虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/31(火)15:45:45 ぼっと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/31(火)15:45:45 No.1118765863

ぼっとん便所の思い出

1 23/10/31(火)15:46:10 No.1118765975

臭そう

2 23/10/31(火)15:46:12 No.1118765982

直下がクソ桶じゃないのか

3 23/10/31(火)15:46:56 No.1118766181

ここに遺体

4 23/10/31(火)15:47:27 No.1118766311

そんな筒があるんだ 臭そう

5 23/10/31(火)15:47:52 No.1118766416

水がなくても使えてSDGs的に優位な構造だな

6 23/10/31(火)15:49:26 No.1118766830

これがあるから昔は金木犀とか植えてたんだろうなぁ 最近はトンと見なくなったが

7 23/10/31(火)15:49:30 No.1118766843

臭気溜まりってなんだ こんなので匂い逆流しないもんなの

8 23/10/31(火)15:50:14 No.1118767020

臭気溜まりってどういう作りなの

9 23/10/31(火)15:52:15 No.1118767520

>臭気溜まりってなんだ >こんなので匂い逆流しないもんなの 臭突が外に臭いを放ってるから平気 完全には無理だけど…

10 23/10/31(火)15:52:21 No.1118767552

小学生の頃タンクのフタを一瞬開けて臭いがする前に逃げるっていうスリリングな遊びをしてたけど 友達は逃げ遅れてゲボ吐いてた

11 23/10/31(火)15:53:22 No.1118767815

>臭気溜まりってなんだ >こんなので匂い逆流しないもんなの 臭突で強制排気モーターが故障したりすると臭い

12 23/10/31(火)15:54:08 No.1118767996

母方の実家にあったのは坂道になってなくてそのまま穴だったからマジで怖かった

13 23/10/31(火)15:54:21 No.1118768047

戦車砲の煙溜まるところみたいだ

14 23/10/31(火)15:54:57 No.1118768190

煙突あるアパートはとんと見なくなった

15 23/10/31(火)15:55:03 No.1118768226

子供の頃土に埋まってるプラが物珍しくてうえで遊んでたんだよな 落ちてぐわーっ!ってならなくて本当に良かった

16 23/10/31(火)15:58:46 No.1118769168

蝿入ってきそうだけど虫とか湧かないの?

17 23/10/31(火)16:01:01 No.1118769752

>蝿入ってきそうだけど虫とか湧かないの? 湧くから昔はうじ殺しって薬剤が普通に売ってた

18 23/10/31(火)16:06:36 No.1118771157

実家がぼっとんだったな 汲みとって畑にまいてた

19 23/10/31(火)16:07:12 No.1118771295

うんこ収集車が臭くて嫌いだった

20 23/10/31(火)16:09:45 No.1118771885

>うんこ収集車が臭くて嫌いだった 今でも時たま走ってるけど全然臭いしなくなってて技術の進歩を感じる

21 23/10/31(火)16:10:17 No.1118772023

この構造おつりがこなくていいな

22 23/10/31(火)16:11:42 No.1118772312

ウジ殺しは今も売ってるけどな

23 23/10/31(火)16:11:45 No.1118772324

折れてるところたまに掃除とかしないと詰まりそうだけど大丈夫なのかな

24 23/10/31(火)16:11:50 No.1118772350

山登った時の公衆便所は臭いキツすぎて入れなかったな…

25 23/10/31(火)16:14:18 No.1118772969

近くにウンコカーが来るところがあって汲み取り中はすごく臭い 風向きによるけど

26 23/10/31(火)16:17:34 No.1118773733

うじ殺しはあっ!公衆便所の臭いだ!ってなる

27 23/10/31(火)16:18:15 No.1118773911

>折れてるところたまに掃除とかしないと詰まりそうだけど大丈夫なのかな 汲み取り中は水をダバダバ流し込む

28 23/10/31(火)16:18:43 No.1118774021

マジで排気口ないとメタン醗酵して爆発すっからな…

29 23/10/31(火)16:18:55 No.1118774066

この構造だと便所の神様糞尿受け止められないじゃんどうなってんの

30 23/10/31(火)16:19:16 No.1118774138

実家がボットントイレだからいつもスマホ落とさないか戦慄しながらトイレに入ってる

31 23/10/31(火)16:19:34 No.1118774211

この頃は四角い紙で尻拭いてたな

32 23/10/31(火)16:20:06 No.1118774327

>この構造だと便所の神様糞尿受け止められないじゃんどうなってんの 神を舐めるなよ

33 23/10/31(火)16:20:20 No.1118774379

漁村とか行くとそういう家よく見かける

34 23/10/31(火)16:20:42 No.1118774466

>神を舐めるなよ この神は舐めたくねえなあ…

35 23/10/31(火)16:20:46 No.1118774480

ばーちゃんの家が未だにこれだけど 臭いと思ったことは一度もないわ臭気だまりすげーな

36 23/10/31(火)16:20:50 No.1118774504

子供の頃うちの前の長屋がいまだにボットンでうんこ収集車が来るたびに臭ぇ!ってなってた

37 23/10/31(火)16:25:42 No.1118775536

蛆虫が這いつくばって登ってくるからそれをションベンで撃ち落としてた思い出 ゴキホイホイ置いとけば10体くらいかかってるの見て平気だった頃が懐かしい

38 23/10/31(火)16:25:51 No.1118775580

>水がなくても使えてSDGs的に優位な構造だな ボットン便所ってことは高確率で家庭排水垂れ流しなので微妙

39 23/10/31(火)16:26:58 No.1118775823

SDGsで言うなら普通に下水引いた方がいいだろうな 最近の下水処理能力は本当に優秀

40 23/10/31(火)16:27:33 No.1118775968

カマドウマが大量発生してなあ

41 23/10/31(火)16:29:07 No.1118776285

>これがあるから昔は金木犀とか植えてたんだろうなぁ 母の実家に植えてたわ 植えてる意味始めて知った…

42 23/10/31(火)16:30:02 No.1118776472

ヤツデって木が昔はよく庭木として植えられてたけど 理由は葉っぱがウジ殺しに使えるかららしい

43 23/10/31(火)16:31:02 No.1118776670

南天も殺菌剤として使えるから良く植えられているのだ

44 23/10/31(火)16:31:07 No.1118776679

ヤツデも金木犀も両方あるわ…昔の名残だったんだな

45 23/10/31(火)16:31:49 No.1118776833

南天って難を転じるのダジャレで植えてあるのかと思ってたわ…

46 23/10/31(火)16:33:13 No.1118777126

金木犀香るの秋だけでは

47 23/10/31(火)16:33:31 No.1118777188

トイレの芳香剤に金木犀が多いのはこういうことだったんか…

48 23/10/31(火)16:33:40 No.1118777223

今ならバイオトイレに

49 23/10/31(火)16:33:42 No.1118777230

醤油流しておくと虫が湧かないとかあったな

50 23/10/31(火)16:34:33 No.1118777438

この煙突生えてるアパート全体的にうっすら臭いんだよな…

51 23/10/31(火)16:34:56 No.1118777523

明日バキューム来るの思い出したわ助かる

52 23/10/31(火)16:35:05 No.1118777551

コンクリート作りの公衆便所に登って秘密基地にしてた カードゲームで負けると臭突の匂いを嗅ぐ罰ゲームがあった

53 23/10/31(火)16:35:25 No.1118777634

fu2741605.png コイツが必ずいる

54 23/10/31(火)16:35:29 No.1118777649

うんこ柔らかめだと坂道に堆積していきそうだけどおしっこで洗い流す感じになるんだろうか

55 23/10/31(火)16:37:46 No.1118778176

なんか気になって調べたら徳島だけやけに下水普及率が低いな…

56 23/10/31(火)16:37:59 No.1118778225

そういやうちは臭突無かったな…

57 23/10/31(火)16:38:55 No.1118778467

>なんか気になって調べたら徳島だけやけに下水普及率が低いな… なんでだろうな おうちのみんなと考えてみよう

58 23/10/31(火)16:42:22 No.1118779318

>なんか気になって調べたら徳島だけやけに下水普及率が低いな… 山梨は小菅村と丹波山村が山間部のくせに恐ろしく下水道普及率が高い

59 23/10/31(火)16:42:24 No.1118779322

>今でも時たま走ってるけど全然臭いしなくなってて技術の進歩を感じる 今は臭気を飛散させる前に燃やしてニオイを消してるんだってさ 今はパネルであのタンク隠してるしアホな苦情とかくるんだろうな…暇なくそったれから…

60 23/10/31(火)16:42:28 No.1118779339

汲み取り業者が来る日を忘れて自室の窓を開けたまま外出した時の絶望感よ

61 23/10/31(火)16:43:43 No.1118779638

ボットントイレに携帯落としてしょうがないから取ろうとしたら着信が来てブルブル震えながら沈んでったってやつ思い出した

62 23/10/31(火)16:43:56 No.1118779697

>>今でも時たま走ってるけど全然臭いしなくなってて技術の進歩を感じる >今は臭気を飛散させる前に燃やしてニオイを消してるんだってさ >今はパネルであのタンク隠してるしアホな苦情とかくるんだろうな…暇なくそったれから… バキュームカーの匂いを知ってるということはお世話になってるはずなのに…

63 23/10/31(火)16:43:57 No.1118779698

>>なんか気になって調べたら徳島だけやけに下水普及率が低いな… >山梨は小菅村と丹波山村が山間部のくせに恐ろしく下水道普及率が高い 多分河川地域だし川を汚したくないんだろ と思ってたら風土病が発生した地域なのかここ…

64 23/10/31(火)16:45:20 No.1118780028

>バキュームカーの匂いを知ってるということはお世話になってるはずなのに… バキュームカーに苦情入れるようなのは自分はウンコしないと思ってるバカなんだろう

65 23/10/31(火)16:45:57 No.1118780178

書き込みをした人によって削除されました

66 23/10/31(火)16:45:57 No.1118780179

バキュームカーのこと知らなくても何その臭いで苦情入れるんじゃねえか?

67 23/10/31(火)16:46:22 No.1118780284

文句言いたいのが先んじてるあたり同じ穴のムジナって感じ

68 23/10/31(火)16:46:38 No.1118780349

ウチの田舎のやつは坂じゃなくJ字の塩ビパイプで溜まって来たら水流して貯槽に落とすタイプだった

69 23/10/31(火)16:47:52 No.1118780655

水洗便所を発明した人には足向けて寝れないねえ

70 23/10/31(火)16:47:55 No.1118780667

>ボットントイレに携帯落としてしょうがないから取ろうとしたら着信が来てブルブル震えながら沈んでったってやつ思い出した ターミネーター2みたいに?

71 23/10/31(火)16:48:04 No.1118780699

>マジで排気口ないとメタン醗酵して爆発すっからな… あれ…牛さんってもしかして…

72 23/10/31(火)16:48:39 No.1118780836

>>ボットントイレに携帯落としてしょうがないから取ろうとしたら着信が来てブルブル震えながら沈んでったってやつ思い出した >ターミネーター2みたいに? イメージはあってる

73 23/10/31(火)16:49:06 No.1118780945

バキュームカーにはお世話になってたけど臭いがしないに越したことはないだろ

74 23/10/31(火)16:49:11 No.1118780972

昭和の話かと思ったらもしかしていまだにこのシステムなとこってそこそこ残ってるの?

75 23/10/31(火)16:49:58 No.1118781160

>昭和の話かと思ったらもしかしていまだにこのシステムなとこってそこそこ残ってるの? 古い家 あと仮設トイレ

76 23/10/31(火)16:50:31 No.1118781285

学校とかでかい便槽の上に直接穴あいてるだけだった それで空洞に音が反射しやすいせいで様々な学校トイレ怪談の元になったと思われる

77 23/10/31(火)16:51:01 No.1118781384

今どきぼっとんかはともかくくみ取り式は思ってる以上に多いからな

78 23/10/31(火)16:51:07 No.1118781409

>昭和の話かと思ったらもしかしていまだにこのシステムなとこってそこそこ残ってるの? 孤立した山奥だったり金の余裕が無くて水回りの工事が出来なかったりする家もある

79 23/10/31(火)16:51:44 No.1118781556

衛生に全く無頓着な父の実家がこれだけど クソだらけなうえに壁に1970年のカレンダーが張ってあって最初絶句した

80 23/10/31(火)16:51:49 No.1118781577

バキュームカーで中身を店舗に撒いて嫌がらせってバブル期にたびたびあった事件は聞かなくなったな

81 23/10/31(火)16:51:50 No.1118781583

この筒の先でなんか回ってたな あれは排気用のファンか

82 23/10/31(火)16:52:21 No.1118781711

雪隠隠れという忍術が使えなくなった

83 23/10/31(火)16:53:07 No.1118781915

>昭和の話かと思ったらもしかしていまだにこのシステムなとこってそこそこ残ってるの? 統計的には日本の下水道普及率は約80%なんで日本人の5人に1人はいまだボットン便所だ

84 23/10/31(火)16:54:29 No.1118782224

ただ汲み取りトイレでも簡易水洗ってのができたから快適にはなったよ 流す時以外は蓋が掛かってる状態になって臭わないしウォシュレットだって使える

85 23/10/31(火)16:54:31 No.1118782231

この煙突子供の頃よくみた記憶があるけどそういう役割だったのか 台所かと思ってた

86 23/10/31(火)16:54:46 No.1118782297

>統計的には日本の下水道普及率は約80%なんで日本人の5人に1人はいまだボットン便所だ 下水普及してないとこも今やだいたい浄化槽導入して水洗トイレ使ってるから 下水じゃない=ぼっとん便所は相当無理があるよ

87 23/10/31(火)16:54:56 No.1118782343

>今どきぼっとんかはともかくくみ取り式は思ってる以上に多いからな ボットン便所=水洗じゃないってイメージだから 逆に水洗してたら汲み取り式じゃないって思う人はそこそこいると思う

88 23/10/31(火)16:55:43 No.1118782551

下水来てるエリアでも古い建物は臭突生えてるね

89 23/10/31(火)16:56:00 No.1118782639

ウォシュレットもあるし洋式だし水洗だけど汲取式ってのはある

90 23/10/31(火)16:56:06 No.1118782663

おばあちゃんちがぼっとんだったけど ここにお年玉落として泣いた記憶がある

91 23/10/31(火)16:56:46 No.1118782806

上水道通ったらヨシというのもままあるから… 山に下水は面倒なんやな…

92 23/10/31(火)16:57:07 No.1118782883

>ボットン便所=水洗じゃないってイメージだから >逆に水洗してたら汲み取り式じゃないって思う人はそこそこいると思う 今でも浄化槽に貯まった処理しきれない汚泥を回収するために首都圏でも現役なんだってさ これが最新型バキュームカーだそうで fu2741672.jpg

93 23/10/31(火)16:57:51 No.1118783068

実家が定期的にくみ取られてるけど そうかあれも汲み取り式っていうのか

94 23/10/31(火)16:58:00 No.1118783109

畑に撒いてた

95 23/10/31(火)16:59:07 No.1118783378

>畑に撒いてた 塩分が畑によくないからもうそのやり方はね…

96 23/10/31(火)16:59:24 No.1118783438

昔バキュームカーが近くを通ってたらクッセェ!ってなったけど最近バキュームカー自体見ないな…

97 23/10/31(火)16:59:59 No.1118783570

何か微生物で分解する仕組みのやつなかったっけ

98 23/10/31(火)17:00:24 No.1118783675

富士山の山小屋もバキュームカー来てくれたら嬉しいだろうし… https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173385366 シーズン中は貯めておいて、シーズンオフに大地開放が普通です。 富士山の山小屋はこのせいで世界遺産から漏れたという説もあります。

99 23/10/31(火)17:00:26 No.1118783687

>昔バキュームカーが近くを通ってたらクッセェ!ってなったけど最近バキュームカー自体見ないな… ぽっとん便所自体がもう無い

100 23/10/31(火)17:00:54 No.1118783792

油断すると跳ね返りが届いてパワーを感じる

101 23/10/31(火)17:01:14 No.1118783876

浄化槽方式がそうだけどあれも本気できれいにしようとすると1世帯当たり25メートルプール一枚みたいな範囲必要だから基本的に最低限の機能

102 23/10/31(火)17:03:44 No.1118784529

クソド田舎だけどもう新聞のチラシで年に一回か二回かは見かけた汲み取り式を簡易水洗にしませんか?って広告はもうだいぶ前に見なくなったな

103 23/10/31(火)17:06:01 No.1118785118

子供の頃はぼっとん便所だったけど便器からこぉぉぉって空気の流れるような音がして夜中とかは怖かった

104 23/10/31(火)17:06:44 No.1118785292

>昔バキュームカーが近くを通ってたらクッセェ!ってなったけど最近バキュームカー自体見ないな… 浄化槽は下水来てる都心でも普通にあると思うが

105 23/10/31(火)17:07:06 No.1118785378

発酵したガスが引火して爆発とかしないの?

106 23/10/31(火)17:07:31 No.1118785482

屋外に臭気逃がすってつまり屋外めちゃくちゃ臭くならない?

107 23/10/31(火)17:07:35 No.1118785504

臭突は風力式なので風が止まると便臭が部屋まで逆流してくるし

108 23/10/31(火)17:07:55 No.1118785580

>屋外に臭気逃がすってつまり屋外めちゃくちゃ臭くならない? 臭いよ

109 23/10/31(火)17:08:04 No.1118785613

下水はもうどこも義務化がね…

110 23/10/31(火)17:08:31 No.1118785724

>発酵したガスが引火して爆発とかしないの? 爆発よりも窒息の方が危険

111 23/10/31(火)17:08:38 No.1118785756

今でも仮設トイレで使ってる 臭い…

112 23/10/31(火)17:09:29 No.1118785953

>屋外に臭気逃がすってつまり屋外めちゃくちゃ臭くならない? だから臭突は高くして先っちょに電動ファンを取り付けて臭いを散らす

113 23/10/31(火)17:09:56 No.1118786063

夏場の仮設トイレは目に染みる

114 23/10/31(火)17:10:22 No.1118786165

実家がぼっとんだったけどいつか穴に落ちるんじゃないかってビビリながらうんこしてた あとうじ虫が湧いて気持ち悪い

115 23/10/31(火)17:10:23 No.1118786167

書き込みをした人によって削除されました

↑Top