23/10/31(火)13:42:21 skyrim... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/31(火)13:42:21 No.1118736582
skyrimの時は寝ずにやってたのになんか……こんなもんか……って飽きてしまった
1 23/10/31(火)13:47:08 No.1118737718
今頃スレ立てる時点で熱量ないって自覚しな
2 23/10/31(火)13:47:58 No.1118737932
比較するならどちらかというとFalloutかなって思う
3 23/10/31(火)13:50:05 No.1118738420
このガム味しねーなって感じだった
4 23/10/31(火)14:04:10 No.1118741461
ノーマンズスカイじゃなくて?
5 23/10/31(火)14:06:52 No.1118742110
大マップが無いのは辛い 探索の面白さがない
6 23/10/31(火)14:07:59 No.1118742340
>ノーマンズスカイじゃなくて? 舞台が宇宙ってことぐらいしか共通点が無いだろ
7 23/10/31(火)14:13:16 No.1118743462
CK出れば…
8 23/10/31(火)14:16:22 No.1118744160
>CK出れば… CK出てもちゃんとした大型MOD出るには時間かかるし そういうの入れてまでやろうっていう魅力がこのゲームにあんまりない…
9 23/10/31(火)14:20:31 No.1118745098
アホみたいに広くしたせいで探索全部捨て去ったのが悪い
10 23/10/31(火)14:27:03 No.1118746553
探索の楽しさがない…ってのは割と宇宙ゲーの宿命な気もする
11 23/10/31(火)14:28:51 No.1118746980
カツカレー期待したら普通のカレーだったって感想だ 十分おいしく食べれるけど期待からするとがっかりしたところもある 宇宙船に乗る→離陸して宇宙→別の宙域へジャンプ→目的の星の上に移動→着陸→コクピットから出るってエリア移動挟みまくるのがちょっと嫌だった
12 23/10/31(火)14:31:33 No.1118747547
>カツカレー期待したら普通のカレーだったって感想だ >十分おいしく食べれるけど期待からするとがっかりしたところもある >宇宙船に乗る→離陸して宇宙→別の宙域へジャンプ→目的の星の上に移動→着陸→コクピットから出るってエリア移動挟みまくるのがちょっと嫌だった そこファストトラベルの手間増えただけにしか思えなかったんだよな…… 宇宙自由に回れるのかと思ったら星の周りだけだし…
13 23/10/31(火)14:36:04 No.1118748550
DLCでどこまで改善できるかな
14 23/10/31(火)14:38:07 No.1118749042
直径3kmくらいの平皿にコピペ施設コピペ動植物を並べたものは惑星と呼ぶな こんなもん1000個あろうが10000個あろうがなんの楽しみもない
15 23/10/31(火)14:38:18 No.1118749069
DLCは結局拡張であって根本の作り直しができるわけじゃないんだよ
16 23/10/31(火)14:38:42 No.1118749160
FT多様する仕様をどうにかしないといけないから本作は積んでると思う
17 23/10/31(火)14:39:36 No.1118749364
でも宇宙を自由に飛び回れたところで面白くはならなさそうなんだよな… 宇宙はあまりに広大でスカスカ過ぎる…
18 23/10/31(火)14:40:41 No.1118749627
あと5年は必要だった
19 23/10/31(火)14:41:14 No.1118749763
まあでも俺は10周してパワー全部10にしたからそこそこ楽しんだよ フェーズタイムのバグ直してくれ
20 23/10/31(火)14:41:43 No.1118749887
「いつものベセスダ」してる部分は面白いから まあやっぱ欲張って盛りすぎたよねという感想にしかならない
21 23/10/31(火)14:42:23 No.1118750048
>あと5年は必要だった コンセプトとゲームエンジンが噛み合ってないから時間かけたところでどうかなあ
22 23/10/31(火)14:43:36 No.1118750327
惑星内の移動制限外すなりして一つの惑星内で広大なフィールド作るとかは出来んのかな
23 23/10/31(火)14:44:09 No.1118750459
小さい星ちょっと回ったらアイテムと敵の配置一緒の建物とかあって何このゲーム……ってなった
24 23/10/31(火)14:45:35 No.1118750826
>惑星内の移動制限外すなりして一つの惑星内で広大なフィールド作るとかは出来んのかな mod作ればできそう
25 23/10/31(火)14:46:14 No.1118751004
理由はわからんけど配置されないロケーションとかあるらしいからレベルに合わせて出てくるダンジョンがおなじのでやすいんだと思う
26 23/10/31(火)14:46:38 No.1118751097
着陸できないで進行不能になったから投げちゃった…
27 23/10/31(火)14:48:55 No.1118751700
「」面白そうにしてたけど高いから様子見してたが正解だったか
28 23/10/31(火)14:49:18 No.1118751788
あてもなくフラフラ散歩した先にへんなロケーションがあるのが魅力だったのに散歩した先にいつもの工場しかないのは辛い
29 23/10/31(火)14:49:26 No.1118751815
序盤のミニクエストで洞窟の中の鉱石全部掘って来てね~って行ったら最後の一個だけ地面に完全に埋まってて掘れなくて今後もこういう細かいバグが続くと考えたらやる気なくしちゃって積んだ
30 23/10/31(火)14:49:38 No.1118751858
俺は開発と拠点関係の不自由さ&虚無さはスキルレベルの低さのせいだと思って終盤まで頑張ったおじさん MAXにしてもコンテナや発電設備の値が上がるだけだったおじさん
31 23/10/31(火)14:49:40 No.1118751871
スカイリムとかのダンジョンも物としては今作のランダム生成と変わらんけれど やっぱ完全に一致した物が出るとすごく萎えるよ!
32 23/10/31(火)14:50:58 No.1118752171
>「」面白そうにしてたけど高いから様子見してたが正解だったか ゲームパスで数百円出して参加するのが正解だった
33 23/10/31(火)14:51:40 No.1118752324
>「」面白そうにしてたけど高いから様子見してたが正解だったか いやまぁ楽しい部分は楽しいよ?
34 23/10/31(火)14:51:42 No.1118752341
これにmod入れるくらいならSkyrimやるわ
35 23/10/31(火)14:52:35 No.1118752545
最初のバグ無いです宣言なんだったんだ
36 23/10/31(火)14:52:47 No.1118752595
デザインと世界観自体がパンチが足りない これが単純に不出来なのかあめりか人にはストライクで俺に受容体が無いだけなのかはわからない…
37 23/10/31(火)14:52:52 No.1118752622
面白いっちゃ面白いんだけどいつも以上に悪いとこも目立つ バグはいつもよりは少ないけどやっぱ進行不可のものとかはある
38 23/10/31(火)14:53:15 No.1118752727
流石に固有名のついたログがあるところを複数配置するのはイカンと思う おまえだよマイブリッジ製薬
39 23/10/31(火)14:53:18 No.1118752747
>俺は開発と拠点関係の不自由さ&虚無さはスキルレベルの低さのせいだと思って終盤まで頑張ったおじさん >MAXにしてもコンテナや発電設備の値が上がるだけだったおじさん FO4であんなに面白かった拠点が何故…
40 23/10/31(火)14:53:27 No.1118752777
>最初のバグ無いです宣言なんだったんだ 無いとは言ってなかっただろ…
41 23/10/31(火)14:53:59 No.1118752889
基本楽しいからこそ不満も星の数ほど出てくるって感じなんで何一つ惹かれないみたいな意見には賛同できない…
42 23/10/31(火)14:54:01 No.1118752901
MODすでにだいぶあるんだけど導入がめんどくさくて……
43 23/10/31(火)14:54:39 No.1118753029
>スカイリムとかのダンジョンも物としては今作のランダム生成と変わらんけれど 昔からランダム生成にチャレンジしたい姿勢は見せてたし 今作はそっち方面の一つの成果ではあると思う パターンさえもっと増えたら俺はずっと遊べそう
44 23/10/31(火)14:55:08 No.1118753147
基本70点で勢力クエやメインクエ進めてる間は80点って感じだよ
45 23/10/31(火)14:55:16 No.1118753184
面白かったんだけど折角の宇宙舞台なんだからもっと馬鹿みたいなエイリアンとか出てきたりして欲しかった気持ちもある
46 23/10/31(火)14:55:22 No.1118753209
拠点とかクラフトはまずfalloutのが微妙だったから案の定今作でも微妙だった
47 23/10/31(火)14:55:35 No.1118753263
膝矢とかたまねぎみたいな要素を入れてアピールしてる割にはTESやFOの魅力とはズレたゲームだと思う
48 23/10/31(火)14:55:39 No.1118753281
FO4や76の拠点建築が楽しかったのは理想の自分の家作れるからであって資源採るためだけの採掘場作りたいわけじゃねぇんだよな 自分の家の役割は船が担ってるしシップビルダーにはドハマりしてる
49 23/10/31(火)14:55:57 No.1118753350
楽しいは楽しいんだけど一通り消化すると作りが浅くてどんどん駄目な部分が目についてくるという steam評価とかもまんまその動きしてる
50 23/10/31(火)14:56:02 No.1118753367
>FO4であんなに面白かった拠点が何故… 建てられるもの少ない初期の頃のはつまらんかったな 入植者は文句しか言わないし
51 23/10/31(火)14:56:21 No.1118753445
>FO4であんなに面白かった拠点が何故… LISTのクエストが中途半端にあるんだから自分の拠点に入植させたかったな…
52 23/10/31(火)14:56:25 No.1118753459
>最初のバグ無いです宣言なんだったんだ テストケース少なかったらバグも見つからないから遠回しなデバッグに手を抜きました宣言?
53 23/10/31(火)14:56:41 No.1118753508
mod入れるにしても受け皿としての魅力に欠けるのは確か 何も考えずに長時間遊ぼうと思えば遊べるゲームではあるけどね
54 23/10/31(火)14:56:54 No.1118753567
拠点要素は船の方はいいんだけどな 操作周りの不便さはともかく
55 23/10/31(火)14:57:10 No.1118753636
スペースフロンティアとカウボーイっていう明確なモチーフがあるんだから 拠点も開拓村どんどん大きくして開拓民集めようぜ!でよかったんすよFO4みたいに 無名のクルー雇って配置して見立て遊びがしたいわけじゃ無いんだよ
56 23/10/31(火)14:57:14 No.1118753655
>MODすでにだいぶあるんだけど導入がめんどくさくて…… めんどくさいのは逆にまだ入れなくていいやつだと思う SKSE系とUI・メッシュ入れ替え系のESPいらないのだけであとはバニラをしゃぶる時期
57 23/10/31(火)14:57:37 No.1118753737
>>最初のバグ無いです宣言なんだったんだ >無いとは言ってなかっただろ… バグは過去最少とかそんな感じだっけね 実際少なくはあったよ
58 23/10/31(火)14:57:51 No.1118753794
俺ハンターさんの気持ちわかった!!
59 23/10/31(火)14:57:55 No.1118753808
話のスケールが大きいんだか小さいんだかどっちつかずで… 天の川銀河の一億分の一も探索できてねぇくせに超越者面してんじゃねぇよスターボーンども
60 23/10/31(火)14:57:57 No.1118753824
嫌いじゃないけど物足りない スカイリムやフォールアウト期待して買うと物足りない アウターワールド1.5っていわれるとまあこんなもんかってなる
61 23/10/31(火)14:58:15 No.1118753883
ベセスダはもう少し銃のデザインとかモーションに興味あるスタッフ雇った方がいいと思うよ…
62 23/10/31(火)14:58:44 No.1118754005
シップビルダーは楽しいよね 拠点要素全部削除してビルダー掘り下げた方がいいレベル
63 23/10/31(火)14:58:47 No.1118754013
アプデが遅い…ベンダーの所持金とかスキルツリーとかとっとと改善してくれ
64 23/10/31(火)14:58:55 No.1118754050
>バグは過去最少とかそんな感じだっけね >実際少なくはあったよ そもそも元が多すぎるって事なんだな…
65 23/10/31(火)14:59:05 No.1118754098
>ベセスダはもう少し銃のデザインとかモーションに興味あるスタッフ雇った方がいいと思うよ… 今回めちゃくちゃ凝ってるけど… ケースレス弾が主流なのとかも細かい設定にこだわるスタッフがいる証じゃない?
66 23/10/31(火)14:59:43 No.1118754260
やたら素材要求されるのにジャンク解体要素カットしたのはわからん ジャンクがマジでジャンク
67 23/10/31(火)14:59:53 No.1118754290
逆にスペオペ系の宇宙人バリバリ出てくるSFゲーばっかりだったから こういう古典SF系のゲームってほぼないし嬉しかったよ ニッチなのはまあわかる
68 23/10/31(火)14:59:56 No.1118754300
どの星行っても先住民がいるのはちょっと萎える せめて封鎖してるはずのトーリマンIIからは手動で消しとけよ
69 23/10/31(火)15:00:03 No.1118754337
メックとかヴァルーンとかの要素が中途半端だったりでDLC最初から意識してる感がすごい
70 23/10/31(火)15:00:07 No.1118754350
自分の作る船見た目まで完全に自由にいじれるのはわりとありそうで無かったやつだと思う まあ砲台のハリネズミとかバリア積みまくって鉄壁みたいなのは制限かかっててできなかったが…
71 23/10/31(火)15:00:51 No.1118754516
>今回めちゃくちゃ凝ってるけど… 今回の銃はむしろ真面目すぎるぐらいだよね もうちょいはっちゃけてもよかった
72 23/10/31(火)15:00:52 No.1118754521
>アプデが遅い…ベンダーの所持金とかスキルツリーとかとっとと改善してくれ NPCの所持金っていつもこうだから改善とかはされないんじゃないかなぁ
73 23/10/31(火)15:00:54 No.1118754531
>アウターワールド1.5っていわれるとまあこんなもんかってなる アウターワールドがこの規模になってくれると嬉しい あっちは自分たちの力量を考えて意図的に使わない惑星を表示してたからなぁ
74 23/10/31(火)15:00:55 No.1118754541
ジャンクはなんの意味もねえから触れるだけでインベントリに入れられない仕様でいいと思うマジで 船いじるだけで全部貨物に入れるのやめろ
75 23/10/31(火)15:01:06 No.1118754586
銃もバランスはさておき感触やバリエーションには不満ないな 弾薬の種類だけはオメーよぉーってなる
76 23/10/31(火)15:01:42 No.1118754752
MSにせっつかれて中途半端に出した感じが凄いするんだよね
77 23/10/31(火)15:01:55 No.1118754795
船にジャンク飾るの楽しいよ 二度とシップビルダー触れなくなるけど
78 23/10/31(火)15:02:42 No.1118755008
オープンワールドっていうのかなこれ
79 23/10/31(火)15:03:01 No.1118755084
ジャンクは世界から全ジャンクバニッシュMOD入れるの迷うくらいにはいらないな… ハウジングで小物欲しい勢以外無意味
80 23/10/31(火)15:03:33 No.1118755209
NPCの所持金はこの宇宙世紀になんで銃器数個売っただけで枯渇してんだよ!ってなる
81 23/10/31(火)15:03:43 No.1118755256
>ジャンクはなんの意味もねえから触れるだけでインベントリに入れられない仕様でいいと思うマジで いや飾れるだろ! そもそも素材にできるベセスダゲーの方が少ないぞ
82 23/10/31(火)15:04:26 No.1118755421
>オープンワールドっていうのかなこれ これがオープンワールドじゃなかったら大半のオープンワールドはジャンル名乗れなくなると思う
83 23/10/31(火)15:04:54 No.1118755540
とりあえず一通り遊んだからDLCとCK来るまで寝かすフェイズになってる船長は多いと思う
84 23/10/31(火)15:05:13 No.1118755633
>FO4であんなに面白かった拠点が何故… 建物パーツが余りにも少なすぎるし わずかな住民もぼーっと突っ立ってるだけ FO4の拠点は人口多いし商人とかも来るしもっと生き生きしてた
85 23/10/31(火)15:05:23 No.1118755668
>船にジャンク飾るの楽しいよ >二度とシップビルダー触れなくなるけど これがね… ここさえどうにかなればコクピット周りに置きたいジャンクたくさんある
86 23/10/31(火)15:05:51 No.1118755820
すっかりベセゲーに慣れた上で夢中になれる目新しさが無かったのはある
87 23/10/31(火)15:05:55 No.1118755838
素材に出来ないのは時代や舞台背景的にも手間掛かるだけで買った方が早いからみたいなのはわかる 武器改造のパーツが同種武器同士でも使い回せないのはわからない
88 23/10/31(火)15:05:55 No.1118755840
>MSにせっつかれて中途半端に出した感じが凄いするんだよね それもあるけどやっぱり宇宙って要素は突き詰めても労力の割に面白くならんと思う
89 23/10/31(火)15:06:17 No.1118755936
アウターワールドは物足りなさはあったけど コンパクトに纏めてたので虚無感も無かった
90 23/10/31(火)15:06:21 No.1118755950
小物はゲーム的には邪魔だけどデザイン自体はかなり凝っててリアルでも欲しいぐらいのもの多い
91 23/10/31(火)15:06:21 No.1118755955
ベンダーの所持金10倍 スキルチャレンジのハードル1/3とかでいいよ ここは時間のムダ感がすごい 店のベンチで2日キャンプする不審者メーカーでしか無い
92 23/10/31(火)15:06:39 No.1118756050
オープンワールドである意味がないだけでオープンワールドではあると思うよ スカイリムで例えるならだだっ広いなんもない荒野に中に何もない洞窟が数百あって街が10数個あるだけのオープンワールドだけど
93 23/10/31(火)15:06:47 No.1118756079
基本はいつものベゼゲーではあるけどいつものベセゲーほど悪辣だったり毒分少ないよね
94 23/10/31(火)15:07:00 No.1118756130
だだっ広いだけだからな宇宙…
95 23/10/31(火)15:07:02 No.1118756136
勢力クエストは基本めっちゃ出来いいのになんでレンジャーだけあんなつまらんのだ
96 23/10/31(火)15:07:20 No.1118756225
>それもあるけどやっぱり宇宙って要素は突き詰めても労力の割に面白くならんと思う 拠点要素がFO4と同じぐらいあるだけでかなり評価変わったと思う
97 23/10/31(火)15:07:39 No.1118756302
難しいよね宇宙 技術的にも埋め尽くすほどの要素は作れないし現実的にも基本は虚無が広がっている
98 23/10/31(火)15:07:52 No.1118756361
拠点要素はやる人はやるけどやらない人はまったくやらないからなあ
99 23/10/31(火)15:07:53 No.1118756368
>>MSにせっつかれて中途半端に出した感じが凄いするんだよね >それもあるけどやっぱり宇宙って要素は突き詰めても労力の割に面白くならんと思う まあそもそもやりたかった宇宙要素って殆どノーマンズスカイが完成させちゃってんだよね
100 23/10/31(火)15:08:07 No.1118756431
>基本はいつものベゼゲーではあるけどいつものベセゲーほど悪辣だったり毒分少ないよね コンパニオンも基本良い子ちゃんばかりというか
101 23/10/31(火)15:08:17 No.1118756485
>基本はいつものベゼゲーではあるけどいつものベセゲーほど悪辣だったり毒分少ないよね スペーサーとかヴァルーン教信者もただ敵対してくるモブでしかないから魅力がない もっと壁に死体飾るとかさ!
102 23/10/31(火)15:08:51 ID:59xfUI6U 59xfUI6U No.1118756643
現状名前負けしてる
103 23/10/31(火)15:08:54 No.1118756654
トッドが考えてたこと全部ゲームに取り込んだのに…
104 23/10/31(火)15:09:21 No.1118756763
ストーリー嫌いじゃないけどちょっと全体的にきれいにまとまりすぎているというか もっとはちゃめちゃなルートあっても良かったなって
105 23/10/31(火)15:09:27 No.1118756786
>勢力クエストは基本めっちゃ出来いいのになんでレンジャーだけあんなつまらんのだ バンガードが二系統あるのに比べると少な過ぎるし あと多分敵がメック部隊残党という設定的に開発段階ではメックが出てくる予定だったのではと思う
106 23/10/31(火)15:10:14 No.1118756973
Xとエリデンとアウターワールドとノマンズを全部詰め込んだ感じにならんか…?
107 23/10/31(火)15:10:31 No.1118757046
この労力で3とベガスをまとめたリメイク作ってくれたほうが嬉しかったかも
108 23/10/31(火)15:11:05 No.1118757156
MODで呼び出せるMクラスパーツ見るにノーマンみたいな貨物船システムは多分後々来るんだろう
109 23/10/31(火)15:11:05 No.1118757157
我々はNASAへ向かった!のあたりは素直にアガったな
110 23/10/31(火)15:11:24 No.1118757234
ベセスダ聖杯戦争みたいなサブクエストが一番面白かった ああいう自分がやったことがその後に影響するのをもっとくれ
111 23/10/31(火)15:11:26 No.1118757240
>>基本はいつものベゼゲーではあるけどいつものベセゲーほど悪辣だったり毒分少ないよね >コンパニオンも基本良い子ちゃんばかりというか 反応ちゃんと返してくれるタイプのコンパニオンつれてると 大体無実の人殺すとブチギレる奴しかいないから辛い 紅の船団とかそういう勢力事のコンパニオン欲しかった 反の薄いクルーとかじゃなくて
112 23/10/31(火)15:11:34 No.1118757269
惑星探索しても何も無いって探索前に察しちゃうのがダメなんだと思う 綺麗な風景で納得させるのなんてムリなんだからもっとマシな報酬を置くべき…なんだが 現状のゲームシステムでユーザーが目の色変えて探しに行く価値のある要素がまず無い
113 23/10/31(火)15:11:44 No.1118757306
気がついたらDLC出たサイバーパンク2077の方ばっかやってるけどなんか発売時の酷評の割にめちゃくちゃ面白くない?
114 23/10/31(火)15:11:53 No.1118757336
まああとストーリー範囲で使ってない敵おすぎ 意外とクリーチャーの種類あるんだけどマジで自分で行こうとしないと存在すら知らないような場所にいる
115 23/10/31(火)15:11:57 No.1118757355
>アウターワールドは物足りなさはあったけど >コンパクトに纏めてたので虚無感も無かった ボリューム不足ってのもわかるけど気軽に周回出来て複数のRPできた点はよかった
116 23/10/31(火)15:11:59 No.1118757359
行ける星系少ないからエリデンでちょくちょくやってる星座巡りとかもできないんだよな…
117 23/10/31(火)15:12:03 No.1118757375
ストーリーはかなり好きだったな でもちょっと短い
118 23/10/31(火)15:12:09 No.1118757398
>この労力で3とベガスをまとめたリメイク作ってくれたほうが嬉しかったかも 3とオブリのリメイク自体はなんか流出資料にあったはず
119 23/10/31(火)15:12:49 No.1118757561
いつものベセゲーからマップ探索の楽しみを引いて水で薄めたノーマンズスカイを足したゲーム って感想になってしまった
120 23/10/31(火)15:13:10 No.1118757646
そういやFoNVやってないから買おうと思うんだけどオススメのmodみたいなのまとめてるとこってあるかな 流石に古いから最初から快適になるmodガンガン入れて遊びたい
121 23/10/31(火)15:13:20 No.1118757680
まだやってないんだけど異形の異星人とか生物とか結構パターンある感じ?
122 23/10/31(火)15:13:42 No.1118757770
>>アウターワールドは物足りなさはあったけど >>コンパクトに纏めてたので虚無感も無かった >ボリューム不足ってのもわかるけど気軽に周回出来て複数のRPできた点はよかった めちゃくちゃやりこんだなぁ 特定のキャラ同士でロケーションや選択肢の会話も変わるし早く2やりたい
123 23/10/31(火)15:13:45 No.1118757779
>気がついたらDLC出たサイバーパンク2077の方ばっかやってるけどなんか発売時の酷評の割にめちゃくちゃ面白くない? あっちも期待値高すぎからの凡寄りの内容だったから酷評された部分はある ただそこから何年もかけて180億あまりの金つっこんで改善って信じられないことやってるからな
124 23/10/31(火)15:13:51 No.1118757813
正直サブクエもいつもより薄いと思う もっと小ストーリーが詰まったサブクエだらけだったじゃん
125 23/10/31(火)15:14:08 No.1118757876
前からやってる行きたい所に行くのに邪魔になるくらいならリソース管理はガバガバでOKってバランスがランダム生成のシステムと絶妙に噛み合ってない感じがする
126 23/10/31(火)15:14:26 No.1118757960
世界が狭いんだよなぁなんか… 別にそんなことはないんだけどスカイリムとかよりも世界が狭いように感じる
127 23/10/31(火)15:14:44 No.1118758035
味のしないガムってよく聞く例えあるけどまさにそんな感じのゲームだった
128 23/10/31(火)15:14:51 No.1118758063
>まだやってないんだけど異形の異星人とか生物とか結構パターンある感じ? 異星人は無い 生物はまあそれなりに居るけど自分で探しに行かない限りは大してパターンは無いよ 高レベル帯に探しに行かないとパターンが少ない
129 23/10/31(火)15:14:53 No.1118758071
街歩いてたらとんでもない事件に遭遇した!とか 別の目的地向かって歩いてたら変なことに巻き込まれた!みたいな楽しみは無くなっちゃったよね
130 23/10/31(火)15:15:00 No.1118758096
メインストーリーでやりたいこと自体は明確だから アウターワールドみたいに狭い世界にみっしり詰めた方がいいと思う 今は広い宇宙って最初のコンセプトに縛られて希釈されすぎ
131 23/10/31(火)15:15:04 No.1118758108
クエスト全部詰め込んでもスカイリムとか連邦の密度には及ばないよね
132 23/10/31(火)15:15:16 No.1118758153
>気がついたらDLC出たサイバーパンク2077の方ばっかやってるけどなんか発売時の酷評の割にめちゃくちゃ面白くない? サイパン発売時の酷評はまともに遊べないPS4版を売りつけたせいなので PCでやるなら当時からちゃんと面白かったぞ
133 23/10/31(火)15:15:31 No.1118758217
>そういやFoNVやってないから買おうと思うんだけどオススメのmodみたいなのまとめてるとこってあるかな >流石に古いから最初から快適になるmodガンガン入れて遊びたい つべで「タイトル名 mod」で検索かけたらおすすめmodの組み合わせ的なのいっぱい出るから適当なの摘むのが早いと思う
134 23/10/31(火)15:15:59 No.1118758336
>PCでやるなら当時からちゃんと面白かったぞ ギリ面白い寄りではあったけど正直ゲームとしては新鮮味なくてあんまし… 今は掛け値なしに面白いと思う
135 23/10/31(火)15:16:00 No.1118758339
でも噛んでると一瞬味出るよこのガム
136 23/10/31(火)15:16:08 No.1118758364
>気がついたらDLC出たサイバーパンク2077の方ばっかやってるけどなんか発売時の酷評の割にめちゃくちゃ面白くない? あれは当時酷評過ぎて相当反省してかつアニメで脳をやられたスタッフが頑張ってアプデで別のゲームにしてきたからね
137 23/10/31(火)15:16:08 No.1118758366
何と言うか内容が正統派過ぎる印象はある もっと化け物みたいな現地生物相手にしたり宇宙海賊みたいなことしたりするイベントあるかと思った
138 23/10/31(火)15:16:11 No.1118758379
街は広いけど詰まってるわけでもないからスカスカな感じがしちゃって…
139 23/10/31(火)15:16:33 No.1118758472
もっとトンチキなロケーションはほしかったよね どいつもこいつもマトモな感性持ちやがって!紅の艦隊でさえ比較的マトモじゃねぇか!
140 23/10/31(火)15:16:35 No.1118758483
サイパンはアプデっていうかもはやリメイクじみてるよあれ 別物すぎる
141 23/10/31(火)15:16:36 No.1118758487
>別にそんなことはないんだけどスカイリムとかよりも世界が狭いように感じる それはシリーズが続いてる作品の強みなのでは?
142 23/10/31(火)15:16:39 No.1118758500
元々ベゼスタゲーの戦闘なんて面白くないだろって言う「」も居るがこのゲームの戦闘は低い意味で別レベルだと思う 従来の面白くない言われてた戦闘でも続けられる楽しさはあったからな
143 23/10/31(火)15:16:43 No.1118758519
>でも噛んでると一瞬味出るよこのガム だからベセゲーファンとしては一概に悪いゲームとは言えないのがむしろもやっとする
144 23/10/31(火)15:16:57 No.1118758582
会話盗み聞きしてミッション追加!ってのが多かったからもっと巻き込まれたりしたかった
145 23/10/31(火)15:17:09 No.1118758629
>街歩いてたらとんでもない事件に遭遇した!とか >別の目的地向かって歩いてたら変なことに巻き込まれた!みたいな楽しみは無くなっちゃったよね 星の調査して回ってる時はちょくちょく面白いもんに出くわすんだけど 大抵の人は面倒だからそんなことやらんだろうしな
146 23/10/31(火)15:17:31 No.1118758722
装備システムに気付いた瞬間モチベ下がっちゃったな… 明確にランク付けされてるからユニーク武器すらゴミだし
147 23/10/31(火)15:17:33 No.1118758737
まぁ5,60時間はやったから面白かったよ 期待がデカすぎただけだ
148 23/10/31(火)15:17:59 No.1118758839
星の探索は実は面白いんだけど やる意味があまりないからモチベーションがね…
149 23/10/31(火)15:18:13 No.1118758903
毎回そうなんだけどなんか会話しようとするとバストアップのカメラになるのそろそろやめてほしい
150 23/10/31(火)15:18:28 No.1118758958
UCクエストはテラーモーフも紅の艦隊も自分が世界の一大事件の中心にいる感じがして好きなんだけどレンジャーだけしょぼすぎる… 挨拶回りした先輩レンジャーども何の役にも立たねぇじゃん
151 23/10/31(火)15:18:30 No.1118758967
ニューアトランティスの作りは掛け値なしにクソだと思う アプデでもいじりようがない
152 23/10/31(火)15:18:30 No.1118758968
導入から最初の10時間くらいがたるくて 軌道に乗ってきた中盤に間違いなく楽しいゾーンがあって 終盤で世界の底と粗が見えちゃって萎える
153 23/10/31(火)15:18:36 No.1118758997
>気がついたらDLC出たサイバーパンク2077の方ばっかやってるけどなんか発売時の酷評の割にめちゃくちゃ面白くない? 初期のバグの多さと期待ほどではなかったってのが大きかったけどサイパンも悪いゲームでは無かったから… あの規模の街のオープンワールドってだけでそうそう無いし
154 23/10/31(火)15:18:41 No.1118759018
>街歩いてたらとんでもない事件に遭遇した!とか >別の目的地向かって歩いてたら変なことに巻き込まれた!みたいな楽しみは無くなっちゃったよね それ自体はあるでしょ LISTの住民とか移民船とかクローン村とかいくらでも
155 23/10/31(火)15:19:01 No.1118759104
ベゼスタ定食注文したら不景気で内容量が少なくなってた感じ ちゃんとベゼスタ定食の味はするけどなんか物足りない
156 23/10/31(火)15:19:01 No.1118759108
とりあえずスッキリしないクエストが多いな あとみんな理性的すぎるだろもっと話の通じない怪物はいないのか?
157 23/10/31(火)15:19:05 No.1118759123
>>別にそんなことはないんだけどスカイリムとかよりも世界が狭いように感じる >それはシリーズが続いてる作品の強みなのでは? 狭い世界にぎっしりイベント詰め込まれてたりするとうろうろして寄り道しちゃうから世界が広い!ってなるんだけどこのゲーム目的地に直行する以外なくてね…
158 23/10/31(火)15:19:27 No.1118759226
なんで暴れると怒られるんだろうな…
159 23/10/31(火)15:19:27 No.1118759230
パワーはサンデヴィスタンかフスロダばかり使ってたけど他に戦闘で有用なのってある?
160 23/10/31(火)15:19:32 No.1118759252
>我々はNASAへ向かった! だがNASAは我々の追及に対し沈黙を貫いた…
161 23/10/31(火)15:19:47 No.1118759300
>LISTの住民とか移民船とかクローン村とかいくらでも いくらでもはないかなあ… 単純に俺がまだ周り切れてないだけかもしれんけど
162 23/10/31(火)15:19:57 No.1118759334
>パワーはサンデヴィスタンかフスロダばかり使ってたけど他に戦闘で有用なのってある? 敵の攻撃反射するやつと重力操るやつ
163 23/10/31(火)15:19:57 No.1118759336
スカイリムはデフォルトでもそこそこ楽しいのは近接戦闘がメインだからAIがアホでも楽しみやすいのはあるか FPSスタイルは敵のAIの出来が楽しさへの影響強いんだよなぁ
164 23/10/31(火)15:20:16 No.1118759405
聖堂のキラキラにタッチするミニゲームいる?
165 23/10/31(火)15:20:20 No.1118759420
セールの時に買うと丁度良い感じ
166 23/10/31(火)15:20:37 No.1118759495
相手から仕掛けてきて皆殺しにしても殺す必要あったのか!?みたいにブチ切れてきてテンションがどんどん下がってくる
167 23/10/31(火)15:20:38 No.1118759509
あんまお行儀良過ぎるって言い過ぎてヌカワみたいなの来られても困るけどな…
168 23/10/31(火)15:20:44 No.1118759541
基本的には複数の大きな街でやりとりするからね
169 23/10/31(火)15:21:03 No.1118759609
>セールの時に買うと丁度良い感じ セールで買えばいいや程度のモチベの人は面白くなってくるまでもたないと思う
170 23/10/31(火)15:21:26 No.1118759713
マップの実際の広さとプレイして感じる閉塞感とか広大さって差があるの面白いよね
171 23/10/31(火)15:21:44 No.1118759784
>あとみんな理性的すぎるだろもっと話の通じない怪物はいないのか? お前が怪物になるんだよ たかだか周回の短縮のためにNPCをゴミみたいに撃ちまくる怪物に …みたいなことを想定してるのかなあってぼんやり思っている
172 23/10/31(火)15:21:51 No.1118759808
UIが過去一クソ 他は光るものはあるけどUIだけはゴミクズと断言できる
173 23/10/31(火)15:21:58 No.1118759832
面白いって言ってる人たちもエンジンかかるの遅いよ的なレビュー多いからな…
174 23/10/31(火)15:22:20 No.1118759936
周回要素入れるならもっとちゃんと作れ
175 23/10/31(火)15:22:47 No.1118760031
>面白いって言ってる人たちもエンジンかかるの遅いよ的なレビュー多いからな… ここはもう間違いなくゲーパスの影響だろうな…
176 23/10/31(火)15:22:50 No.1118760041
>マップの実際の広さとプレイして感じる閉塞感とか広大さって差があるの面白いよね 基本狭い宇宙船と目的地を往復するだけになりがちだからな
177 23/10/31(火)15:22:59 No.1118760066
やれることが増えてきて物量に押しつぶされている時が一番面白かった
178 23/10/31(火)15:23:07 No.1118760088
大体のユーザーはモッダーが言うほど盛り上がってない時点で察してるよ
179 23/10/31(火)15:23:43 No.1118760242
おすすめする側でも めちゃくちゃ不満垂れ流してるレビュー見て マジで難儀なゲームなの分かるのいいよね
180 23/10/31(火)15:23:58 No.1118760302
やっぱり倫理観ない方が楽しいわ!
181 23/10/31(火)15:24:01 No.1118760315
>UIが過去一クソ >他は光るものはあるけどUIだけはゴミクズと断言できる StarUI入れたとこで星図がどうにもならないのがな… お気に入り機能でもあれば違ったんだが
182 23/10/31(火)15:24:03 No.1118760320
>やれることが増えてきて物量に押しつぶされている時が一番面白かった そこ過ぎるとUIのクソさやリソース管理のだるさとか底の浅さが見えちゃってスンッ…ってなるよね…
183 23/10/31(火)15:24:07 No.1118760343
なんか特殊能力使えるようになったところでこれSkyrimでやったやつだ!ってなってやめちゃった…
184 23/10/31(火)15:24:18 No.1118760396
やっぱり手作りの広いマップがあってこそだよ 探索してても自動生成は自動生成だな…としかならん
185 23/10/31(火)15:24:24 No.1118760422
正直過去作と比較してもめちゃくちゃ劣化してると思う今作 スカイリムやFOにあったような楽しさがマジでない
186 23/10/31(火)15:24:40 No.1118760493
最近なんかいいMOD出た?
187 23/10/31(火)15:24:50 No.1118760540
スターボーンの設定はともかく生活するメインの世界観が深堀りしてもあんまり面白くならなそうなのよね
188 23/10/31(火)15:24:52 No.1118760548
なんだこの武器つええ!とかはほぼ無かった 序盤から上級武器手に入って全部それ使えば良かったから…
189 23/10/31(火)15:25:09 No.1118760634
UI改善も画面表示変えるくらいなら良いんだけど階層が深くなるとどうにもならんからなぁ…
190 23/10/31(火)15:25:10 No.1118760641
>やれることが増えてきて物量に押しつぶされている時が一番面白かった やること増えるって言ってもクエストが増えるだけだからな クエスト以外の要素が全部虚無
191 23/10/31(火)15:25:12 No.1118760649
MSも悪いよ 今年最大のAAAゲームとしてめちゃくちゃにハードル上げたし
192 23/10/31(火)15:25:15 No.1118760657
過去一倫理観がマトモなのは世界観が現実から地続きだからな 引き合いに出されるfalloutは一度文明吹き飛んだ世界だけどこっちは地球滅んでる以外そのままだし
193 23/10/31(火)15:25:19 No.1118760681
せめて星ごとの図鑑とかあったらそれだけで楽しかったのにね…
194 23/10/31(火)15:25:20 No.1118760688
ネタになるNPCがいない
195 23/10/31(火)15:25:39 No.1118760785
CKまだないからMODで盛り上がりようもないし出るまで熱量が続かなかったという
196 23/10/31(火)15:25:44 No.1118760809
>ネタになるNPCがいない た…たまねぎ……
197 23/10/31(火)15:26:09 No.1118760899
TESやFOを追う必要はないが独自の強みは持ってて欲しかった
198 23/10/31(火)15:26:11 No.1118760910
>ネタになるNPCがいない ちょっとみんなキャラが普通過ぎる
199 23/10/31(火)15:26:12 No.1118760915
誘拐されたら海賊と仲良くなってるホモジジイは面白かったよ
200 23/10/31(火)15:26:12 No.1118760916
メインクエストの中で絶対賞金つくのマジでクソ しかもあそこ侵入ルートは山ほどあるのにアーティファクトに触れた瞬間に賞金つくから帰りは強行突破しかないの頭おかしい
201 23/10/31(火)15:26:15 No.1118760924
>MSも悪いよ >今年最大のAAAゲームとしてめちゃくちゃにハードル上げたし いやそれはパブリッシャーとしては当然だろ 実際AAAタイトルとして開発してたんだからAAAタイトルに相応しいゲームにできなかったのは開発の能力不足だろ
202 23/10/31(火)15:26:24 No.1118760954
>最近なんかいいMOD出た? スターウォーズ系のやつ
203 23/10/31(火)15:26:25 No.1118760961
自動生成ロケーションによっては上級アサルトライフル固定配置されてるから序盤にそれ取れば楽になっちゃうしな…
204 23/10/31(火)15:26:48 No.1118761072
頭レイダーが宇宙船乗り回せるわけないだろというのはまあそうだね
205 23/10/31(火)15:26:53 No.1118761101
あんま宇宙規模舞台でやった意味は感じられなかった 星ごとのロケーションの違いもやろうと思えば一つの星だけ表現できるわけだし というか設定に対して感じるこのスケールのギャップはなんなんだろう
206 23/10/31(火)15:27:26 No.1118761227
宇宙は広かった
207 23/10/31(火)15:27:33 No.1118761260
UIとリソース関連に手をつけるだけでだいぶ印象違うゲームになると思う
208 23/10/31(火)15:27:38 No.1118761276
自動生成がマジで虚無オブ虚無だった こんな虚無システム開発してる暇あったら素直にマップ作り込んでくれよ
209 23/10/31(火)15:27:48 No.1118761325
>あんま宇宙規模舞台でやった意味は感じられなかった >星ごとのロケーションの違いもやろうと思えば一つの星だけ表現できるわけだし >というか設定に対して感じるこのスケールのギャップはなんなんだろう ワープワープワープでまともに移動してないのと SF設定なのに移動が全部徒歩ってのはみみっちさを加速させてると思う
210 23/10/31(火)15:27:49 No.1118761330
スターボーンが量子になるのは良いけど武器くらいは落とせや!
211 23/10/31(火)15:27:50 No.1118761333
ダンジョンや建物も自動生成でいいよ 今みたいにハイいつもの工場いつもの採掘設備よりずっといい ランダムでできた変な建物をネタにしてる方がマシ
212 23/10/31(火)15:27:56 No.1118761358
>メインクエストの中で絶対賞金つくのマジでクソ あれは直後のイベントとセットで「プレーヤー側もやることやってんだろ?」って意味合いが強いんだろう
213 23/10/31(火)15:27:58 No.1118761367
とりあえず銀河じゃなくて太陽系で良かった 銀河にしたせいでマップがめんどくさくなってるデメリットしかない
214 23/10/31(火)15:28:07 No.1118761410
>ネタになるNPCがいない クローン村初めて見たときはコレコレ!ってなったよ
215 23/10/31(火)15:28:07 No.1118761415
コンパニオンがババアとジジイなのもうちょっとどうにかなんなかった?
216 23/10/31(火)15:28:27 No.1118761482
ぶっちゃけオープンワールドじゃないよなこれ だからSkyrimの方が壮大に感じるんだと思う
217 23/10/31(火)15:28:46 No.1118761549
色々手間増やした割りに面白さに繋がってない感じだった
218 23/10/31(火)15:29:00 No.1118761592
>>メインクエストの中で絶対賞金つくのマジでクソ >あれは直後のイベントとセットで「プレーヤー側もやることやってんだろ?」って意味合いが強いんだろう やることやったんだろ?とか言われても強制なんだからやるしかないだろアホかよ
219 23/10/31(火)15:29:06 No.1118761628
x4 foundationsみたいなものと思ったけど全然違う?
220 23/10/31(火)15:29:41 No.1118761784
>スターボーンが量子になるのは良いけど武器くらいは落とせや! パワーや装備落とすようになるMOD入れようぜ!
221 23/10/31(火)15:29:42 No.1118761788
NMS結構やり込んだ身としてはNMSで出来たアレが出来ない…!ってもやもやが残っちゃって… じゃあNMSやれよと言われればそうなんだけど要素が似かよってるからどうしても頭によぎっちゃう
222 23/10/31(火)15:29:58 No.1118761847
>やることやったんだろ?とか言われても強制なんだからやるしかないだろアホかよ 口悪い奴だな
223 23/10/31(火)15:31:14 No.1118762142
街ですら真の意味での密度を体現したゲームなんてないんだから宇宙オープンワールドはもう諦めよう
224 23/10/31(火)15:31:17 No.1118762152
スターウォーズやノーマンズスカイみたいに見た目ヒューマンじゃ無い異星人は絶対必要だったよ 何のための宇宙舞台だ
225 23/10/31(火)15:31:22 No.1118762166
まず物語の導入からして全然ワクワクしないからな今作 序盤はマジでつまんなすぎて積みかけたぞ
226 23/10/31(火)15:31:22 No.1118762169
クエストのあとにクルーにネチネチ小言言われるやつ絶対必要なかったと思う
227 23/10/31(火)15:31:34 No.1118762227
この後にサイパンとスパイダーマンが控えてるのも悪かったよ まあ予定通り去年出てたらもっとボロクソなんだろうけども……
228 23/10/31(火)15:31:53 No.1118762298
NMSは自動生成しかないから探索させる理由にリソース回収とか基地の作成とか入れてゲームサイクルに組み込んでるけどスタフィーは手作りマップの作法のままランダムマップも追加しちゃったのが食い合わせ悪くなっちゃったんだろうな
229 23/10/31(火)15:32:02 No.1118762336
そこそこ星あるくせにいざ着陸したらどれもこれも同じような敵とロケーションと植物だらけで意味あんのかってなっちゃった
230 23/10/31(火)15:32:29 No.1118762459
>スターウォーズやノーマンズスカイみたいに見た目ヒューマンじゃ無い異星人は絶対必要だったよ >何のための宇宙舞台だ いや個人的に「宇宙に人類が夢見たようなロマンはなかった」って舞台設定は好きだったよ その設定をゲームの面白さに全く活かせてないけど
231 23/10/31(火)15:32:44 No.1118762516
ジャンプ3回で端から端までいける恒星マップには広さを感じないし 何も無い惑星地表はただただ広い(徒歩)という不思議な組み合わせ
232 23/10/31(火)15:33:04 No.1118762589
自動生成するにしても膨大なパターンを用意しないと意味がない 探索できるロケーションなんて10種類ないんじゃないかこれ?
233 23/10/31(火)15:33:08 No.1118762615
人物の顔は良くなったと思うけど他の風景とかは正直微妙だな 殺風景すぎると言うか自動生成の弊害があるんだろうけども
234 23/10/31(火)15:33:11 No.1118762627
これのDLCとか作るくらいだったらさっさとエルダースクロールとフォールアウト作ってて欲しい気持ちがある…
235 23/10/31(火)15:33:17 No.1118762654
>しかもあそこ侵入ルートは山ほどあるのにアーティファクトに触れた瞬間に賞金つくから帰りは強行突破しかないの頭おかしい 懸賞金は付くけど船長以外戦わず船出る事も出来るぞ? そのあと別の勢力圏で懸賞金解除すればいいし
236 23/10/31(火)15:33:37 No.1118762745
発売前の先行レビューで絶賛してた奴らマジ……
237 23/10/31(火)15:33:45 No.1118762774
>NMSは自動生成しかないから探索させる理由にリソース回収とか基地の作成とか入れてゲームサイクルに組み込んでるけどスタフィーは手作りマップの作法のままランダムマップも追加しちゃったのが食い合わせ悪くなっちゃったんだろうな ランダムマップ自体は歩いてると結構楽しいしバリエーション豊かだから自動生成自体はNMS上回ってると思うんだけど ゲームとして歩き回る意味がなさ過ぎるんだよな…
238 23/10/31(火)15:33:46 No.1118762780
これがまったく知らない会社の新規IPならパクリだけどすげーって出来扱いされる程度ではあるんだよね
239 23/10/31(火)15:33:52 No.1118762801
巷ではベンダーの所持金少ないとかスキルチャレンジでの時間稼ぎとかはゲーパス初日入りする都合でそうしたと考えられている
240 23/10/31(火)15:34:19 No.1118762930
>これのDLCとか作るくらいだったらさっさとエルダースクロールとフォールアウト作ってて欲しい気持ちがある… いやマジでそれだわ もうこのゲームは捨てていいからさっさとTES6つくってほしい
241 23/10/31(火)15:34:35 No.1118763002
>発売前の先行レビューで絶賛してた奴らマジ…… IGNJはこれが100点でベセスダ史上最高傑作らしいから……
242 23/10/31(火)15:34:46 No.1118763064
アウターワールドみたいにやれる事絞って作ってくれてたら楽しかったかもなあ 全部薄味だもんなあ
243 23/10/31(火)15:34:58 No.1118763105
>これがまったく知らない会社の新規IPならパクリだけどすげーって出来扱いされる程度ではあるんだよね いや…アウターワールドがスタフィーにだいぶ近いけど微妙ゲー扱いされてたな
244 23/10/31(火)15:35:06 No.1118763132
ベセスダの美術班のSFは微妙だというのはよくわかったよ
245 23/10/31(火)15:35:12 No.1118763156
>>発売前の先行レビューで絶賛してた奴らマジ…… >IGNJはこれが100点でベセスダ史上最高傑作らしいから…… あそこまでわかりやすく提灯記事だといっそ清々しい
246 23/10/31(火)15:35:21 No.1118763193
>いや…アウターワールドがスタフィーにだいぶ近いけど微妙ゲー扱いされてたな アウターワールドは本当にコンパクトだもん
247 23/10/31(火)15:35:32 No.1118763234
>x4 foundationsみたいなものと思ったけど全然違う? こっちはRPGだしXとはゲーム性は全然違うね Xが地上降りれないから当然だけど宇宙でやれることはXのが圧倒的に多い
248 23/10/31(火)15:35:39 No.1118763268
PVでワクワクさせた要素が結局全部NMSの劣化じゃん…と正直思った
249 23/10/31(火)15:35:54 No.1118763328
敵のレベルがロケーションで違うのはどう思う? 俺も前はこっちのレベル上げたのに敵も一緒に上がったら何も変わらないじゃん!ってよく思ってたけどこのゲームはミッションで立ち寄る星の敵が雑魚ばかりだと美味しくねぇ…ってなった
250 23/10/31(火)15:35:55 No.1118763335
>「宇宙に人類が夢見たようなロマンはなかった」 これはelite dangerousのほうが強いので興味があったらおススメ
251 23/10/31(火)15:35:56 No.1118763345
>>いや…アウターワールドがスタフィーにだいぶ近いけど微妙ゲー扱いされてたな >アウターワールドは本当にコンパクトだもん コンパクトな分あっちの方が楽しみやすかったわ いや冗談抜きに
252 23/10/31(火)15:36:15 No.1118763441
>これのDLCとか作るくらいだったらさっさとエルダースクロールとフォールアウト作ってて欲しい気持ちがある… そもそもDLCなんて出る予定あったk?
253 23/10/31(火)15:36:30 No.1118763510
そもそもただでさえ並行世界とか取り扱ってるのに更にエイリアン入れても話の筋がとっ散らかるだけだろ
254 23/10/31(火)15:36:31 No.1118763516
>クエストのあとにクルーにネチネチ小言言われるやつ絶対必要なかったと思う おじいちゃんクエのおじいちゃんのセリフすげーよかったからそれは同意しかねる ヒャッハーした後に血なまぐさい現実を受け入れつつ落ち込むおじいちゃんには考えさせられた それだけに強制強奪ミッションにはガッカリしたが
255 23/10/31(火)15:36:41 No.1118763562
知らない会社だったら見向きもされてない気がする
256 23/10/31(火)15:37:02 No.1118763644
逆にノーマンズスカイってすげえゲームなんだなと改めて実感させられたわ
257 23/10/31(火)15:37:12 No.1118763684
>そもそもDLCなんて出る予定あったk? もう第一弾は発表されてるよ!
258 23/10/31(火)15:37:23 No.1118763736
今思うと宇宙要素も探索要素もフカシが多すぎる ここまでハードル上げる必要はあったのか fu2741452.jpeg fu2741454.jpeg
259 23/10/31(火)15:37:25 No.1118763747
宇宙船を自由にいじくれたりステーションや他の宇宙船にドッキングしたりするのは面白かったし地上要素全廃して宇宙に全リソース投入したほうが良かったかもと思う でも宇宙船バトルはつまんないんだよな…
260 23/10/31(火)15:37:27 No.1118763754
>逆にノーマンズスカイってすげえゲームなんだなと改めて実感させられたわ あれも長い間根気良くアプデつづけた結果だから…
261 23/10/31(火)15:37:37 No.1118763789
NMSも惑星探索大して楽しいわけじゃ無いよ 地表スレスレを宇宙船で飛んで好きなポイントで着陸とか ビークルに乗ってかっ飛ばすとかユーザーが当然やれると思っていることを実装してるかしてないかの差
262 23/10/31(火)15:37:55 No.1118763866
>今思うと宇宙要素も探索要素もフカシが多すぎる >ここまでハードル上げる必要はあったのか >fu2741452.jpeg >fu2741454.jpeg 言ってること完全に詐欺じゃん
263 23/10/31(火)15:38:22 No.1118764000
>発売前の先行レビューで絶賛してた奴らマジ…… 俺は不満たらたらでも10点つけるしそこはむしろ自然だと思う 刺さる人には刺さるのでそこ否定されても困る
264 23/10/31(火)15:38:45 No.1118764110
ノーマンズスカイは最初すげぇ不評だったのが力業で逆転した稀有な例だからね…
265 23/10/31(火)15:38:56 No.1118764161
>言ってること完全に詐欺じゃん 嘘は言ってないし… 何も見つからないだけで…
266 23/10/31(火)15:39:06 No.1118764209
>>発売前の先行レビューで絶賛してた奴らマジ…… >俺は不満たらたらでも10点つけるしそこはむしろ自然だと思う >刺さる人には刺さるのでそこ否定されても困る 不満隠して10点満点の最高の出来!とかやってたけど?
267 23/10/31(火)15:39:26 No.1118764288
>>言ってること完全に詐欺じゃん >嘘は言ってないし… >何も見つからないだけで… どこでも着地できるはず詐欺だろ
268 23/10/31(火)15:39:37 No.1118764334
確かに当然できるだろうと思ってたことが出来なかったってのは割とがっかりした部分の原因としてある気がする
269 23/10/31(火)15:39:40 No.1118764343
スタフィーは作り込みの点で良い所はたしかに沢山あったけど見逃せないくらい悪い所も多すぎて ベセスダ(厳密にはBGS)はいい加減にゲームを設計する能力を大きく見積もりすぎてる事に気づいたほうが良いわ
270 23/10/31(火)15:39:45 No.1118764364
NMSとかサイパンとか未完成品出して金集めてその金でアプデする方がよっぽど不誠実なのに その方がもてはやされるのはクソだなと思う
271 23/10/31(火)15:39:45 No.1118764365
楽しくないわけじゃないしやれば数時間やってしまうんだけど なんかすることがないなと感じてしまう瞬間が時々来るんだよな…
272 23/10/31(火)15:39:56 No.1118764408
個人的にはスターボーンの正体がわかったあたりから話の流れについていけなかった 俺が知りたいのは誰がアーティファクトやユニティ作ったかであって超能力の使い道とかじゃないんだよ
273 23/10/31(火)15:40:03 No.1118764436
探索や拠点の薄さは数十時間プレイしてようやく分かってくるポイントだから 発売直後のレビューではまず出てこないと思う
274 23/10/31(火)15:40:21 No.1118764517
初期のNMSは一人ぼっちで宇宙探索するっていうコンセプトが強かったからな… スカスカだったから結局マルチ要素テコ入れされたけど
275 23/10/31(火)15:40:26 No.1118764541
>どこでも着地できるはず詐欺だろ 海以外はどこでも着地できるよ?
276 23/10/31(火)15:40:28 No.1118764547
期待外れなところは多かったけどクソゲー扱いみたいにされると流石にやってねえだろって言うぞ
277 23/10/31(火)15:40:29 No.1118764556
UCバンガード編の「これどっかのSFアクション映画で見たことある」感だけで俺は好きだよ…
278 23/10/31(火)15:40:54 No.1118764667
>探索や拠点の薄さは数十時間プレイしてようやく分かってくるポイントだから >発売直後のレビューではまず出てこないと思う だからこそIGNJが真面目にレビューしてないのわかってしまうのよね
279 23/10/31(火)15:40:57 No.1118764677
>どこでも着地できるはず詐欺だろ どこでも着地できるが…?エアプ?
280 23/10/31(火)15:41:10 No.1118764735
>NMSとかサイパンとか未完成品出して金集めてその金でアプデする方がよっぽど不誠実なのに >その方がもてはやされるのはクソだなと思う ゲームなんておもしろいかつまらないかが全てだろ サイパンもノーマンズスカイも根気良く開発続けて面白いゲームにした スタフィーはつまらない それだけ
281 23/10/31(火)15:41:23 No.1118764791
>どこでも着地できるはず詐欺だろ 横からだけど自分で着陸指定は出来たよね? まぁ降りてもコピペダンジョンばかりだけど
282 23/10/31(火)15:41:48 No.1118764908
語りたい不満もたくさんあるけど そういうスレって結局エアプで叩きたいやつが集まってクソスレになるよね
283 23/10/31(火)15:41:49 No.1118764909
バニラスカイリムはファストトラベル使わずに延々歩いて馬乗って直進するがままに山登ってぐでんぐでんになるのが飽きなかったなあ スレ画はスターボーンになって新宇宙メンバーにネタバレかましてどっちらけにする展開笑ったけどそこでスッ…と終わらせた
284 23/10/31(火)15:42:10 No.1118764995
逆に何もない星があるならそれはそれでよかったんだ 意外となんかあるしそれがどれも同じなのはややがっかりする 好きなところもあるんだけどね…
285 23/10/31(火)15:42:10 No.1118764997
個人的には自動生成使ってる部分よろしくないけどマンパワーでやってそうなとこはほぼ面白いので痛しかゆしって感じ
286 23/10/31(火)15:42:20 No.1118765040
宇宙を楽しくしようとしたらKSPの方向性で移動をめちゃくちゃ難しくするかNo Man's Skyの方向性で砂場としていじりがいのある方向性にするしかないよなあ 宇宙のRPGはただひたすらにうすあじ
287 23/10/31(火)15:42:33 No.1118765084
>語りたい不満もたくさんあるけど >そういうスレって結局エアプで叩きたいやつが集まってクソスレになるよね 匿名掲示板は根本的に議論やネガティブな話に向いてないからしゃーない
288 23/10/31(火)15:42:35 No.1118765094
そりゃ他のゲームみたいにアプデで面白くなるならそれに越したことはないが ベゼスダはオフゲーであんまりそういうことできるイメージないから…
289 23/10/31(火)15:42:37 No.1118765100
>ゲームなんておもしろいかつまらないかが全てだろ >サイパンもノーマンズスカイも根気良く開発続けて面白いゲームにした 発売時はクソつまんなかっただろ スタフィーも3年待ってから語れ
290 23/10/31(火)15:43:08 No.1118765217
NMSの初期とかマジで今と比較にならないレベルの虚無ゲーだったしな
291 23/10/31(火)15:43:19 No.1118765263
つまりアプデでガンガン改善されるってことだろ?
292 23/10/31(火)15:43:21 No.1118765276
いやサイパンはバグとし動作が不安定なだけでシナリオとキャラ周りは最初からベタ褒めだったろ
293 23/10/31(火)15:43:23 No.1118765289
>そりゃ他のゲームみたいにアプデで面白くなるならそれに越したことはないが >ベゼスダはオフゲーであんまりそういうことできるイメージないから… サイパンもNMSもオフゲーじゃねーか!
294 23/10/31(火)15:43:34 No.1118765323
3年も経ったらそのへんにアニメキャラとストームトルーパーがうろつく世界になってそう
295 23/10/31(火)15:43:42 No.1118765364
このスレはまだ語れてる方だよ 前に立ってたスレとかとにかく叩きたいってレスが連投されてた
296 23/10/31(火)15:43:48 No.1118765390
最初っから面白いのが一番だけどアプデで改良されるならそれはそれでいいよ だからスタフィーもアプデ頑張ってくれないかな…
297 23/10/31(火)15:44:07 No.1118765477
>個人的には自動生成使ってる部分よろしくないけどマンパワーでやってそうなとこはほぼ面白いので痛しかゆしって感じ 自動生成以外の部分はさすがだなーってなるよね 宇宙が無駄に広大過ぎたのかねえ
298 23/10/31(火)15:44:10 No.1118765485
割と面白いけどベセスダ史上最高傑作は煽りの悪口にしかならない
299 23/10/31(火)15:44:12 No.1118765493
>いやサイパンはバグとし動作が不安定なだけでシナリオとキャラ周りは最初からベタ褒めだったろ シナリオ周りはベタ褒めではなかったかな…俺は好きだけど
300 23/10/31(火)15:44:13 No.1118765497
公式アプデは大したことしないでしょ MODだよ本体は
301 23/10/31(火)15:44:18 No.1118765519
これCK出たとてMOD盛り上がるのかな?
302 23/10/31(火)15:44:20 No.1118765527
>サイパンもNMSもオフゲーじゃねーか! ベゼスダのっつってんだろ!
303 23/10/31(火)15:44:52 No.1118765650
とりあえず値段分は遊べたよ
304 23/10/31(火)15:45:08 No.1118765713
ノーマンズスカイとかX4みたいなのとは違うのか
305 23/10/31(火)15:45:16 No.1118765743
>ベゼスダのっつってんだろ! 長期的にアプデしてくって話はもうしてたよ
306 23/10/31(火)15:45:18 No.1118765756
>これCK出たとてMOD盛り上がるのかな? なくても今もだいぶ出てるしでたらフォールアウトにあったやつは来るだろう
307 23/10/31(火)15:45:26 No.1118765793
>でも宇宙船バトルはつまんないんだよな… ゲームスピードが早すぎる
308 23/10/31(火)15:45:53 No.1118765901
サイバーパンクのストーリーは叩かれてた事のが多かったよ
309 23/10/31(火)15:46:00 No.1118765931
>ノーマンズスカイとかX4みたいなのとは違うのか 宇宙版フォールアウト(毒抜き)ってのが近いかな
310 23/10/31(火)15:46:06 No.1118765957
>長期的にアプデしてくって話はもうしてたよ 本当に? 信じて良いのかベセスダ
311 23/10/31(火)15:46:17 No.1118765998
>3年も経ったらそのへんにアニメキャラとストームトルーパーがうろつく世界になってそう もう2Bは確認されてる
312 23/10/31(火)15:46:44 No.1118766123
戦闘アニメーションは良くなってたからちゃんと仕事してる でもVATSあったほうがおもしれーよ
313 23/10/31(火)15:47:00 No.1118766200
>サイバーパンクのストーリーは叩かれてた事のが多かったよ ストーリーでなんか叩かれる要素あったかな… ジャッキー生存ルートがないのはキレてる人多かったけど
314 23/10/31(火)15:47:08 No.1118766228
ModはCK出てない今でもめっちゃ盛んだぞ 船の新規パーツ追加なんてできるんだ…ってなった
315 23/10/31(火)15:47:09 No.1118766238
DCLでガッツリ新要素みたいなのはやりそうではある FO4もそんな感じだったし
316 23/10/31(火)15:47:15 No.1118766262
探索と拠点はうす味だけどミッション回るだけでも200時間近く遊べたから決して低得点のゲームだとは思ってない 期待外れだったところ辛く見て73点くらい
317 23/10/31(火)15:47:16 No.1118766270
>これCK出たとてMOD盛り上がるのかな? fo4ぐらいには盛り上がると思う ファンタジーと違ってSFの時点である程度MOD作者減るから上限はあるけど 現時点でもすでにだいぶ数出てるからな
318 23/10/31(火)15:47:50 No.1118766408
殺せないやつ多すぎ