虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/31(火)13:23:37 松茸食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/31(火)13:23:37 No.1118731936

松茸食ったかい松茸

1 23/10/31(火)13:45:31 No.1118737343

なんか新参者な感じあるよねエリンギ

2 23/10/31(火)13:47:38 No.1118737843

エリンギといえば桑田佳祐

3 23/10/31(火)13:48:25 No.1118738035

桑田佳祐エリンギ栽培してんの…

4 23/10/31(火)13:55:20 No.1118739509

いずこかで 松茸ごはんの 炊ける音 炊ける音の音の字が要するに松茸の香りを表しているんだろうけど まあね、他に良い言葉が浮かばなくて苦し紛れに当て字したという印象はどうしても受けてしまうよね 俺がもしこの句を思いついたとしたらこう手直ししてから世に出すね いずこかで 松茸香おる 街灯り 秋深まり、日の短くなった帰り道、ふと鼻を抜ける芳しい香りで ああ、この辺りに今日、松茸をいただくご家庭があるんだなと 季節の食村に思いを馳馳せる大変良い句になったと思います

5 23/10/31(火)14:18:18 No.1118744595

(誰か反応してやれよ…)

6 23/10/31(火)14:20:34 No.1118745111

鼻もげってこんな面白い漫画だったのか…

7 23/10/31(火)14:21:06 No.1118745244

松茸ご飯なのがいいじゃない ご飯が炊ける音だけで松茸だってわかるんだから香りも感じるだろ

8 23/10/31(火)14:24:34 No.1118745994

子供の頃エリンギってあまり好きじゃなかったけど最近は美味しく感じる

9 23/10/31(火)14:25:42 No.1118746274

>鼻もげってこんな面白い漫画だったのか… 料理じゃなくのんびり飯を食うってコンセプトを孤独のグルメ以前から30年近くやってる大御所 ちょいちょいむかつくとこあるけど基本オチで鼻もげは痛い目に遭う

10 23/10/31(火)14:26:25 No.1118746417

マツタケってそんな旨いかな…

11 23/10/31(火)14:26:42 No.1118746472

甘辛いものを巻いた卵焼き最高

12 23/10/31(火)14:28:12 No.1118746826

松茸のお吸い物ならしょっちゅう飲んでるぜ

13 23/10/31(火)14:28:20 No.1118746861

>マツタケってそんな旨いかな… うまい

14 23/10/31(火)14:28:49 No.1118746975

小説読んだら常念坊というキノコを食ってるシーンがあって日本古来から伝わるさぞや歴史のある風情なキノコなんだと思ってたらエリンギらしい

15 23/10/31(火)14:29:24 No.1118747078

鼻もげ久しぶりに見た

16 23/10/31(火)14:30:32 No.1118747317

永谷園のマツタケ以外を食った記憶がない

17 23/10/31(火)14:31:26 No.1118747522

ママ宛のプレゼントを当然のように相伴されてるけどいいのかな…って気になってしまう

18 23/10/31(火)14:33:18 No.1118747928

自分たちも松茸食う前提なのが笑う

19 23/10/31(火)14:33:24 No.1118747953

>いずこかで >松茸香おる >街灯り 「松茸ごはん」の時点で香りは既に確定してるわけだから そこに炊き上がる音も連想させて食欲刺激するのが元の句だけど そこ省略して「松茸」にしてるのはどうかと思うし元の句だと「松茸ごはん炊き上がる」となれば 夕ご飯時かなと語らず連想させてるのをわざわざ「街灯り」で説明足してるのも余分かなと感じました

20 23/10/31(火)14:34:18 No.1118748151

>自分たちも松茸食う前提なのが笑う ママが先にどうする?って聞いてくれてるんだから別にいいだろ

21 23/10/31(火)14:34:58 No.1118748305

松茸って臭くなければ食べてもいいんだけどね

22 23/10/31(火)14:35:57 No.1118748510

昨日でかい松茸もらって焼いて食った わかっていたけど別に美味くはなかった

23 23/10/31(火)14:36:26 No.1118748645

俺はなめこを味噌汁の具としか認識してなかったのでチヂミいいな…と思いました

24 23/10/31(火)14:37:11 No.1118748835

>松茸って臭くなければ食べてもいいんだけどね 欧米人来たな…

25 23/10/31(火)14:38:13 No.1118749055

なめこはあのぬめりが好きだから味噌汁がいいなぁ

26 23/10/31(火)14:38:24 No.1118749093

>松茸って臭くなければ食べてもいいんだけどね 実際食うと臭いよ ただ焼いたり煮たりすると香りが出るんであって

27 23/10/31(火)14:39:03 No.1118749249

>実際食うと臭いよ >ただ焼いたり煮たりすると香りが出るんであって 焼きも煮もせずに食うな

28 23/10/31(火)14:41:20 No.1118749789

とりあへず松茸飯を炊くとせん ってあったね

29 23/10/31(火)14:43:34 No.1118750323

>焼きも煮もせずに食うな そういう意味じゃ無くて調理したら香りは出るけど いざかぶりつくと臭みが勝つというか 香りを嗅いでる時が一番美味いものよねって

30 23/10/31(火)14:46:19 No.1118751025

しめじバター炒めはマジうまいけど 最近バターがきつくなってきた

31 23/10/31(火)14:46:29 No.1118751058

しいたけ嫌いとか言う奴居るけど信じられない あの旨味の塊嫌いとか

32 23/10/31(火)14:47:06 No.1118751226

鼻モゲは古い時代ほどカスだけど作者がキャリア積んで年食うほど面白いから

33 23/10/31(火)14:48:39 No.1118751613

フライめっちゃ良いな

34 23/10/31(火)14:48:43 No.1118751636

>鼻モゲは古い時代ほどカスだけど作者がキャリア積んで年食うほど面白いから そもそも古い時代はそれで許されてた時代でもあるから

35 23/10/31(火)14:49:53 No.1118751926

手直しの俳句のほうが良くないってことある!?

36 23/10/31(火)14:50:03 No.1118751967

香り松茸味しめじとはいったもので

37 23/10/31(火)14:50:52 No.1118752146

まあそのシメジもぶなしめじじゃないわけだけどな

38 23/10/31(火)14:51:49 No.1118752370

何かのネット記事の企画で一年中気軽に手に入るキノコを集めて最後に全部まとめてぶちこんだキノコ汁にしてたけどめちゃくちゃうまそうだったな

39 23/10/31(火)14:54:02 No.1118752902

>しいたけ嫌いとか言う奴居るけど信じられない >あの旨味の塊嫌いとか 多分味を嫌いな人は少ないと思う あの食感と見た目がダメって感じなんじゃないかな

40 23/10/31(火)14:54:25 No.1118752981

最近のしいたけ昔より癖弱くなって美味しくなってない?

41 23/10/31(火)14:54:47 No.1118753057

家でBBQしていて椎茸焼いたのうめーとか言ってたら丁度旅行から帰ってきた両親が松茸をお土産に買ってきて その松茸を焼いたら匂いだけで全部持っていったし味もすごい美味しかった

42 23/10/31(火)14:54:50 No.1118753066

舞茸は美味いけど全てを舞茸味に染めてしまうので色々と使いどころが難しい

43 23/10/31(火)14:54:51 No.1118753068

>>しいたけ嫌いとか言う奴居るけど信じられない >>あの旨味の塊嫌いとか >多分味を嫌いな人は少ないと思う >あの食感と見た目がダメって感じなんじゃないかな 旨味強すぎる味と匂いが一番ネックだよ

44 23/10/31(火)14:55:14 No.1118753172

まー偉いさんが弟子の手直しするならまだしも 匿名掲示板で「俺のがもっとうまくできる」みたいな奴なんて生兵法振り回したい輩だから アミバ…ネットアミバだよ

45 23/10/31(火)14:55:39 No.1118753279

>最近のしいたけ昔より癖弱くなって美味しくなってない? しいたけは昔から変わらないよ 菌だから品種改良ってのも無いしな 加齢で味覚が変化した事が理由だと思う

46 23/10/31(火)14:55:46 No.1118753301

うま味強すぎても嫌う人はいるのだ… シイタケってギョーザに入ってても味わかる位強烈なうまあじだし

47 23/10/31(火)14:55:59 No.1118753357

>最近のしいたけ昔より癖弱くなって美味しくなってない? 実はしいたけにも普通の野菜と同様に品種がいろいろあるんだ 品種改良されているんだ

48 23/10/31(火)14:56:03 No.1118753372

>舞茸は美味いけど全てを舞茸味に染めてしまうので色々と使いどころが難しい 炊き込みご飯でも鍋でも美味いからって入れ過ぎるとね…

49 23/10/31(火)14:56:18 No.1118753431

>しいたけ嫌いとか言う奴居るけど信じられない うちの母親は臭いが嫌いって言ってる

50 23/10/31(火)14:57:18 No.1118753669

シイタケ役とまじ美味い

51 23/10/31(火)14:58:08 No.1118753860

急に俳句指導者の真似事始めてIDもらう「」 秋だなあ

52 23/10/31(火)14:58:09 No.1118753864

>なんか新参者な感じあるよねエリンギ 実際エリンギが一般的になったのは1990年くらいからだったと思う

53 23/10/31(火)14:59:37 No.1118754231

>菌だから品種改良ってのも無いしな >品種改良されているんだ たった1レス跨いだだけで矛盾するな

54 23/10/31(火)14:59:47 No.1118754267

きみもお気に入りのしいたけを栽培しよう! https://fujishukin.co.jp/featured-products/#shiitake

55 23/10/31(火)15:01:58 No.1118754808

>きみもお気に入りのしいたけを栽培しよう! >https://fujishukin.co.jp/featured-products/#shiitake きっと育ててみるとそれぞれ特色があるんだろうけど 見た目だけだと全部同じじゃないですか!案件だな…

56 23/10/31(火)15:07:18 No.1118756210

呑兵衛に言っても仕方ないんだけどこいつ次から次に酒飲むな…肴で酒が進むったってよ…

↑Top