23/10/31(火)12:00:15 簡単 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/31(火)12:00:15 No.1118705026
簡単
1 23/10/31(火)12:01:59 No.1118705514
寝そべり変形
2 23/10/31(火)12:02:35 No.1118705674
羽ちょっと動くんだな
3 23/10/31(火)12:03:48 No.1118706024
リガズィもこれでいいんじゃね
4 23/10/31(火)12:03:50 No.1118706036
どこからともなく飛んでくる差し替え棒に笑う
5 <a href="mailto:整備クルー">23/10/31(火)12:04:07</a> [整備クルー] No.1118706088
助かる
6 23/10/31(火)12:04:07 No.1118706089
飛行というかこれ突入形態みたいなやつですよね?
7 23/10/31(火)12:05:11 No.1118706404
このシンプルな変形でも本体とシールドの合体ジョイントが必要なの悲しいだろ
8 23/10/31(火)12:06:18 No.1118706739
エアリアルの盾だって知らんジョイントパーツがあるでしょうが!
9 23/10/31(火)12:06:27 No.1118706785
リ・ガズィBWS
10 23/10/31(火)12:06:40 No.1118706855
キャリバーンだって知らんアーム生えるしな
11 23/10/31(火)12:06:53 No.1118706934
推力を一定方向に固定してついでにセンサーまみれの頭とパイロットのいるコックピットを保護する形態と考えると理にはかなってる
12 23/10/31(火)12:07:27 No.1118707101
シュポーン シューン シューン
13 23/10/31(火)12:07:46 No.1118707187
いやこれいる? 普通に飛べたよね
14 23/10/31(火)12:07:58 No.1118707252
ふくらはぎからピョコッと出てくるカナード
15 23/10/31(火)12:08:00 No.1118707263
なんか異様に叩く人いて怖い
16 23/10/31(火)12:08:29 No.1118707407
機能そのものを変化させる変形じゃなくて 単純に高速移動用とかなら盾や銃は外さないままでも良いと思う
17 23/10/31(火)12:09:55 No.1118707865
令和の時代に平成簡単変形は刺激が強すぎたか
18 23/10/31(火)12:10:16 No.1118707992
真下に顔面丸見えしないだけマシなんじゃないかと思う時がある
19 23/10/31(火)12:10:36 No.1118708107
頭はちゃんと隠してるから手足をもうちょい上手く変形してくれれば良かった
20 23/10/31(火)12:11:01 No.1118708239
ガンプラ進化してもやれること90年代から変わってねえのかというのはなんかある
21 23/10/31(火)12:11:38 No.1118708439
清々しい寝そべり
22 23/10/31(火)12:11:45 No.1118708479
どうせ変形させず飾るよねみんな
23 23/10/31(火)12:11:54 No.1118708532
セイバーはもうちょっと複雑だったっけ腕カバーとか
24 23/10/31(火)12:12:06 No.1118708586
ちんぽでシールド支えてんの?
25 23/10/31(火)12:13:10 No.1118708948
令和の輝き棒みたい
26 23/10/31(火)12:13:15 No.1118708978
>どうせ変形させず飾るよねみんな 単にこの変形後がかっこ悪いからこっちで飾りたくない
27 23/10/31(火)12:13:35 No.1118709093
ライフリ自体はめちゃくちゃ気に入ってるけどこの変形はそんなに推す要素に思えない 作中じゃカッコよく使われるのかレギルスの首だけモードみたいな扱いになるのか…
28 23/10/31(火)12:13:53 No.1118709200
>令和の輝き棒みたい 文字通りライフルを支えてるキャリバーンのアームの方がそれっぽい
29 23/10/31(火)12:14:33 No.1118709441
他はともかくライフルとシールド下に付けて厚くなるのはどうにかしてほしかった
30 23/10/31(火)12:15:40 No.1118709826
>他はともかくライフルとシールド下に付けて厚くなるのはどうにかしてほしかった キュリオスみたいに腕に武装付けたままでも良いじゃんとも思う
31 23/10/31(火)12:16:55 No.1118710244
脚疂むとかもしないのか
32 23/10/31(火)12:17:03 No.1118710284
MGとかだと胸部とふんどしを展開変形させて接続しそう 肩は横向きのブースタあるんだしウイングみたいにたたんだ方がよさそうなのに
33 23/10/31(火)12:17:28 No.1118710443
まぁ単純にダサいよね…
34 23/10/31(火)12:17:43 No.1118710525
>セイバーはもうちょっと複雑だったっけ腕カバーとか 腕の変形は1/100のアレンジだったはず
35 23/10/31(火)12:17:44 No.1118710532
たぶんだけどこれバリバリ変形するセイバーとかと違って非戦闘時の巡航形態じゃないかな
36 23/10/31(火)12:17:56 No.1118710611
寝そべりが許されるのは平成までだぞ
37 23/10/31(火)12:18:33 No.1118710805
シールドに更にライフルを重ねて厚みを増すな!
38 23/10/31(火)12:18:39 No.1118710849
PV見る限り素の状態で出撃していちいちその後で変形するのかな・・・
39 23/10/31(火)12:19:58 No.1118711325
いくらカバーつけてあるとしても盾の正面にライフル通す穴開けてあるのも大分アレだな…
40 23/10/31(火)12:20:20 No.1118711444
コイツだけに限らないけどシールドとライフルが手を離れた後謎パワーでスーッと本体にくっつくのが気になる ドッキングセンサーみたいなのは出てたけど
41 23/10/31(火)12:21:22 No.1118711807
このカバーはMSとしてなんか機能が?センサー?
42 23/10/31(火)12:21:22 No.1118711811
まずシールドのデザイン自体が可変機が持つものとしては大分野暮ったいよね…
43 23/10/31(火)12:21:25 No.1118711824
>いくらカバーつけてあるとしても盾の正面にライフル通す穴開けてあるのも大分アレだな… 芋邪のシールドは穴丸出しだぜ?
44 23/10/31(火)12:21:38 No.1118711905
頭のカウルにライフルかシールドどっちかマウントしたい
45 23/10/31(火)12:22:07 No.1118712091
コアスプレンダーのミサイルやチェストフライヤーのある世界だし今更突っ込むほどの事でも無いな
46 23/10/31(火)12:22:16 No.1118712141
一応ウイング基部が動いて薄くしようとしてるのね
47 23/10/31(火)12:22:44 No.1118712327
>コアスプレンダーのミサイルやチェストフライヤーのある世界だし今更突っ込むほどの事でも無いな 世界観的には特に疑問に思ってない
48 23/10/31(火)12:22:52 No.1118712374
そもそも変形っている? あんまりかっこよく感じないんだけど
49 23/10/31(火)12:23:56 No.1118712789
変形って前面面積を減らすとかスラスターの向きを揃えるとか目的をもってやるもので関節だけでそれが可能ならば重量コスト的に最適だと思うけどな けど千単位のパーツが細かく動くトランスフォーマーも実用性はともかくロマンではある
50 23/10/31(火)12:24:25 No.1118713004
>芋邪のシールドは穴丸出しだぜ? ライフリ君と比べるとイモジャくんファトゥムの没収とかも色々あまりにも適当すぎない?
51 23/10/31(火)12:24:35 No.1118713072
変形機構がない自由が見立てでほぼ同じことできそう
52 23/10/31(火)12:24:39 No.1118713091
わざわざ機首のコーンを用意してるのに肩はそのままとか何か中途半端
53 23/10/31(火)12:24:40 No.1118713095
盾の付け方があまりにも無理やりで駄目だった これならいっそインパルスの上半身みたいなスタイルでよくない!?
54 23/10/31(火)12:24:47 No.1118713150
アニメ当時でもイージスレイダームラサメセイバーや最近だと同じフリーダムのフレームで変形するエクリプスとかも出したのになんでこんなにシンプルになったのかマジでわからない いや別にこの形態があったからってそれで飾らなきゃいいので致命的ではないけどなんでそうなったかが気になる
55 23/10/31(火)12:25:07 No.1118713265
これいる?感が強すぎるのがネックなんだよね
56 23/10/31(火)12:25:22 No.1118713365
>けど千単位のパーツが細かく動くトランスフォーマーも実用性はともかくロマンではある 彼らは機械生命体であることとそもそも地球での擬態がメインだからな
57 23/10/31(火)12:25:30 No.1118713408
盾をもっと本体と密着するようなデザインにしても良さそうなのに
58 23/10/31(火)12:25:44 No.1118713488
移動手段がエドモンド本田と一緒
59 23/10/31(火)12:25:49 No.1118713508
>そもそも変形っている? 今のところどういう機体なのかもわからんからなんとも…
60 23/10/31(火)12:25:57 No.1118713569
>そもそも変形っている? >あんまりかっこよく感じないんだけど カッコいい形になれるんならそれ自体が変形の意味だと思う 画像がカッコいいかは人に拠りけりと言っておく 今まで無かったものにあえて取り入れる必要があるお話になるんだろう
61 23/10/31(火)12:26:13 No.1118713674
fu2740959.jpg PVだとこんなんだけどシールドはどうやってくっついてる設定なんだろう
62 23/10/31(火)12:26:17 No.1118713702
盾の向き逆に付けた方が良くない!?
63 23/10/31(火)12:26:19 No.1118713721
なんならインパルスの出撃シーンの方が個性がある
64 23/10/31(火)12:26:22 No.1118713739
ビーム刃付くからシールド単体でも結構分厚いのよな…
65 23/10/31(火)12:27:05 No.1118714002
>そもそも変形っている? >あんまりかっこよく感じないんだけど プラモの遊び方が1個増えるからいる
66 23/10/31(火)12:27:09 No.1118714030
>PVだとこんなんだけどシールドはどうやってくっついてる設定なんだろう よく見ろよ ビームアンカーが出てる
67 23/10/31(火)12:27:15 No.1118714061
>fu2740959.jpg >PVだとこんなんだけどシールドはどうやってくっついてる設定なんだろう 二次元の嘘もよここまで来ると酷いな
68 23/10/31(火)12:27:18 No.1118714080
>アニメ当時でもイージスレイダームラサメセイバーや最近だと同じフリーダムのフレームで変形するエクリプスとかも出したのになんでこんなにシンプルになったのかマジでわからない >いや別にこの形態があったからってそれで飾らなきゃいいので致命的ではないけどなんでそうなったかが気になる 燃料とかエネルギー節約の為の変形なんじゃね? あくまでMS形態が本命って感じの
69 23/10/31(火)12:27:24 No.1118714125
ガンダムの寝そべり変形って下から見さえしなければかっこいいみたいなのがありがちだったんだけどライフリとイモジャに関してはどの方向から見てもあんまかっこよくないよね
70 23/10/31(火)12:28:07 No.1118714396
>なんならインパルスの出撃シーンの方が個性がある 毎回コアスプレンダーからミサイルパージするのがモヤッと来るけど好き
71 23/10/31(火)12:28:27 No.1118714525
たぶん戦闘中には変形しないやつ
72 23/10/31(火)12:28:35 No.1118714582
セカンドシリーズ三馬鹿の変形は良かったんだがな…
73 23/10/31(火)12:28:52 No.1118714691
インパルスは無茶苦茶すぎて一周回ってワクワクするからな…
74 23/10/31(火)12:28:52 No.1118714693
>よく見ろよ >ビームアンカーが出てる 誘導の方法じゃなくてどうやって本体と合体してくっついていられるのかってことじゃない
75 23/10/31(火)12:29:08 No.1118714792
>ガンダムの寝そべり変形って下から見さえしなければかっこいいみたいなのがありがちだったんだけどライフリとイモジャに関してはどの方向から見てもあんまかっこよくないよね 足グルっと回したりするしな
76 23/10/31(火)12:29:10 No.1118714809
F90Pタイプとほぼ同じだな…
77 23/10/31(火)12:29:31 No.1118714918
上から見てかっこよくない変形は割と致命的だと思う
78 23/10/31(火)12:29:37 No.1118714949
単純にダサくてビックリする
79 23/10/31(火)12:29:43 No.1118715003
多少は脚変形してると思ってた
80 23/10/31(火)12:30:00 No.1118715109
種は変形に関しては今までこだわってる方だと思ってたから困惑が大きい
81 23/10/31(火)12:30:15 No.1118715195
イージスとガイアの変形は好きよ
82 23/10/31(火)12:30:19 No.1118715231
おもちゃとしてあまりに退屈
83 23/10/31(火)12:30:36 No.1118715341
腰回すとか足開くみたいな最低限の変形すら無いの凄いだろ
84 23/10/31(火)12:30:37 No.1118715351
まずそのやる気のない丸っとした機首はなんなの?ってなる 戦闘機のキャノピーに見立てられるセンサーみたいなの足すだけで無難にもうちょっとマシになるでしょ
85 23/10/31(火)12:30:53 No.1118715455
>種は変形に関しては今までこだわってる方だと思ってたから困惑が大きい 拘ってるのイージスくらいじゃん
86 23/10/31(火)12:30:54 No.1118715463
ダッ
87 23/10/31(火)12:31:18 No.1118715617
>拘ってるのイージスくらいじゃん ガイアは頑張ってたよ
88 23/10/31(火)12:31:26 No.1118715660
どうせ3mm軸だろうしいっそ手足もバラして付け直したら良くない? 自由度上がって体そのまま感も薄れる
89 23/10/31(火)12:31:51 No.1118715800
メタルビルドやメタルロボット魂出すのありきのデザインだから
90 23/10/31(火)12:32:12 No.1118715930
似たようなシールドとビームライフルに背負いもの羽根とビーム砲構成でも昔のセイバーの方が全然いいじゃん…
91 23/10/31(火)12:32:29 No.1118716035
分厚いな
92 23/10/31(火)12:32:29 No.1118716036
>種は変形に関しては今までこだわってる方だと思ってたから困惑が大きい 本編だとイージスくらいじゃないかなこだわる言うほどこだわってる感する変形するの
93 23/10/31(火)12:32:31 No.1118716046
大股開きとか寝て三分割するよりはまぁ…
94 23/10/31(火)12:32:54 No.1118716185
手持ち武装前提の変形は使い勝手悪い
95 23/10/31(火)12:32:55 No.1118716196
鉄血水星と可変機の影が薄かったからみんな寝そべりに慣れていないのさ
96 23/10/31(火)12:33:17 No.1118716340
胴体にシールド付けるにしては胸が前に出っ張ってるからただでさえ分厚くなるうえに シールドの上に更にライフルくっ付けるからほんとに分厚いんだよ せめてそのライフル腕とシールドのあいだの隙間に配置できない?
97 23/10/31(火)12:33:24 No.1118716385
ガンダムの変形ってロボット的なハッタリとリアリティの狭間の微妙な位置のそれになっててどっちの面からみても要らない子になってるよな
98 23/10/31(火)12:33:42 No.1118716497
まぁ正当後継機じゃないから許すが…
99 23/10/31(火)12:33:50 No.1118716535
>鉄血水星と可変機の影が薄かったからみんな寝そべりに慣れていないのさ ていうかいた?可変機
100 23/10/31(火)12:33:54 No.1118716553
これでビュンビュン空中戦されたら困惑するけど移動用の形態とかならこんなもんかなって感じもするので劇中次第
101 23/10/31(火)12:33:56 No.1118716563
ライフリは肩をと畳むとかしてはと思ったけど前垂れ部分が邪魔で閉じれないんだな
102 23/10/31(火)12:33:58 No.1118716580
こんな変形ならしない方がマシ 無理に個性出そうとして失敗してる
103 23/10/31(火)12:34:14 No.1118716682
色々な言われ様だが肝はシールドか
104 23/10/31(火)12:34:18 No.1118716706
インパルスから学習しなかったのかな
105 23/10/31(火)12:34:19 No.1118716716
ここまでシンプルだとさらに劇中に複雑な変形する新型出るのかと思っちゃう
106 23/10/31(火)12:34:26 No.1118716763
>ガンダムの変形ってロボット的なハッタリとリアリティの狭間の微妙な位置のそれになっててどっちの面からみても要らない子になってるよな マクロスが悪い
107 23/10/31(火)12:34:34 No.1118716815
>>鉄血水星と可変機の影が薄かったからみんな寝そべりに慣れていないのさ >ていうかいた?可変機 鉄血は飛行形態じゃないけど流星号が 水星はいないはず
108 23/10/31(火)12:34:39 No.1118716853
>これでビュンビュン空中戦されたら困惑するけど移動用の形態とかならこんなもんかなって感じもするので劇中次第 当たり前のように戦闘すると思う チェストフライヤーでもエースコンバットみたいなトンネルしてたし
109 23/10/31(火)12:34:49 No.1118716931
>鉄血水星と可変機の影が薄かったからみんな寝そべりに慣れていないのさ 鉄血はキマリストルーパーとホモラブホテルだけで 水星に限っては無しだっけ
110 23/10/31(火)12:35:35 No.1118717220
キマリストルーパのどこら辺が寝そべってるんだ? 変形機体って括りで言ってるだけならすまない
111 23/10/31(火)12:35:55 No.1118717360
寝そべり変形って本当に寝そべる奴があるか
112 23/10/31(火)12:36:05 No.1118717430
寝そべりでももうちょっとギミックあるよ!!!!!
113 23/10/31(火)12:36:09 No.1118717462
一応百里は高速飛行形態がある腕しまってるだけだけど
114 23/10/31(火)12:36:16 No.1118717500
そもそもガンダムでかっこいい変形って存在しなくない?
115 23/10/31(火)12:36:17 No.1118717509
ほんとに寝そべってるから寝そべり変形つってんだろ
116 23/10/31(火)12:36:31 No.1118717592
ザフトの可変タイプってシンプルな変形が主流なイメージがある
117 23/10/31(火)12:36:59 No.1118717800
>そもそもガンダムでかっこいい変形って存在しなくない? 馬鹿は極論が好き
118 23/10/31(火)12:37:33 No.1118718019
盾と銃が機体の一部と考えるから違和感があるんだ 吊り下げてる兵装と思えばまあまあみれないこともない
119 23/10/31(火)12:37:39 No.1118718051
>そもそもガンダムでかっこいい変形って存在しなくない? デルタプラスは好き
120 23/10/31(火)12:37:47 No.1118718099
機首の先のほうからピョロッと小さいウイングが飛び出してくるの本当にダッサイからやめてほしい
121 23/10/31(火)12:38:11 No.1118718246
デザイン段階だと関節の動かないコレクションシリーズでも変形可能なように発注されてたのでは?
122 23/10/31(火)12:38:17 No.1118718280
せめて肩アーマーは畳んでほしい
123 23/10/31(火)12:38:22 No.1118718306
ウイングですら下半身回転するし肩仕舞うし腕から爪生えるというのに…
124 23/10/31(火)12:38:56 No.1118718527
>マクロスが悪い バンダイの開発部長はトランスフォーマーが元ネタって
125 23/10/31(火)12:38:59 No.1118718550
寝そべって空気抵抗減らす目的満たすだけなら手足に無駄に変形機構追加して強度下げる意味がないってのはわかるんだが…とはいえ…
126 23/10/31(火)12:39:25 No.1118718715
>せめて肩アーマーは畳んでほしい 肩のバーニアが邪魔で畳めなさそう
127 23/10/31(火)12:39:28 No.1118718733
操縦席は下向きのままだよね?気持ち悪くならないのかな
128 23/10/31(火)12:39:39 No.1118718798
普通イージスくらい努力してほしいよね
129 23/10/31(火)12:39:47 No.1118718839
寝そべりが嫌なら海老反りにするぞ
130 23/10/31(火)12:40:06 No.1118718964
>操縦席は下向きのままだよね?気持ち悪くならないのかな 古のスーパーロボットみたいに操縦席も可変する
131 23/10/31(火)12:40:10 No.1118718994
>普通イージスくらい努力してほしいよね いや…あそこまで奇抜なのもちょっと…
132 23/10/31(火)12:40:13 No.1118719026
真横から見ると厚み…というか隙間がすごい fu2741027.jpeg
133 23/10/31(火)12:40:23 No.1118719098
PVの映像だと肩ちょっと畳んでるからプラモとの連携不足なのかな
134 23/10/31(火)12:40:40 No.1118719201
こういう可変機ってメンテナンスにしても運用にしても簡易的な方が良いに越したことないんじゃないか
135 23/10/31(火)12:40:59 No.1118719313
ジャスティスは変形するなリフターに乗れよ どうしたんだよいきなり変形なんてしてよ
136 23/10/31(火)12:41:03 No.1118719345
変形凝りすぎて強度と所要時間大丈夫?ってなるのも考えものだからな…そう言えば変形機体だとエルフブルックが好き
137 23/10/31(火)12:41:15 No.1118719418
いっそ外付けユニットで飛んだほうがよかったのではプラモも売るもの増えるし
138 23/10/31(火)12:41:46 No.1118719623
寝そべり変形だとエアマスターが一番好き 頭が綺麗に収納されるのも良い
139 23/10/31(火)12:41:48 No.1118719642
変形入れるとプラモのコストはあがりがちだから変形はシンプルな方がいいけど じゃあそもそも変形いらないんじゃ?と言われると悩む
140 23/10/31(火)12:41:51 No.1118719655
変形でええ…ってなったのはエピオンぐらい
141 23/10/31(火)12:42:07 No.1118719760
>fu2741027.jpeg シールドとライフルがなければ個人的には許せた
142 23/10/31(火)12:42:08 No.1118719762
アッシマーいいよね…
143 23/10/31(火)12:42:30 No.1118719915
なんやかんやでウイングガンダム方式が見栄えが良い 何より差し替えが要らないのが良い
144 23/10/31(火)12:42:31 No.1118719920
>>操縦席は下向きのままだよね?気持ち悪くならないのかな >古のスーパーロボットみたいに操縦席も可変する フリーダムのコクピットって球の形した全天周モニターだったけどあれ回転したりするのかな
145 23/10/31(火)12:42:34 No.1118719943
エルフブルックと同じ変形パターンを普通の体型で採用したら とんでもなくブサイクになったファントム
146 23/10/31(火)12:42:45 No.1118720008
俺はガシガシ動かすタイプだから変形はこれくらいが好き
147 23/10/31(火)12:43:39 No.1118720362
>アッシマーいいよね… ガンダムシリーズの中でも古参なのにあいつの変形の完成度の高さなんなの
148 23/10/31(火)12:43:42 No.1118720380
ガシガシ関節イワせるような変形したかったけど 完成品玩具でそれは無理なんで寝そべりになりました
149 23/10/31(火)12:43:42 No.1118720386
あんま複雑な変形にするとプラモで再現できなくて差し替えになるからな…
150 23/10/31(火)12:43:51 No.1118720435
むしろ動かして遊ぶ時にある程度は捻ったりパーツ移動したりがないと 変形させてる感がなくて物足りない もっと無意味に腰とか捻れ
151 23/10/31(火)12:43:56 No.1118720472
シールドがシルエットの変化に使いやすいのは分かるけど やっぱり謎の力で組み変わるのは引っかかるからイージスみたいな変形が好き
152 23/10/31(火)12:44:33 No.1118720711
>とんでもなくブサイクになったファントム 一応ミラージュワゾーのほうが先だった気がする… あと木星はあたまおかしいので
153 23/10/31(火)12:44:44 No.1118720782
>エルフブルックと同じ変形パターンを普通の体型で採用したら >とんでもなくブサイクになったファントム あれは仕様外の変形だからあれで良い
154 23/10/31(火)12:44:54 No.1118720836
かんたん変形なのに追加パーツが必要なのが嫌
155 23/10/31(火)12:44:56 No.1118720848
実物が手元に来たら塊感凄そうな厚み
156 23/10/31(火)12:45:41 No.1118721100
昔よくファンがやられたようにウイングみたいに盾を機首にすればよかったのでは?
157 23/10/31(火)12:45:48 No.1118721140
ミラージュワゾーみたいにされても困るからこれくらいで良い
158 23/10/31(火)12:46:05 No.1118721250
PV映像見るにシールドからクロー的なジョイントが展開してくっついてるっぽい? プラモだとシールドに稼働付けてすると強度の問題とかあるんだろう
159 23/10/31(火)12:46:10 No.1118721284
HGCEの仕様から逆算して変形を考えたような気もする
160 23/10/31(火)12:47:33 No.1118721779
案外ままならんよな変形のプラモでの処理リゼルとか変形用の胴体とかある始末だし
161 23/10/31(火)12:47:40 No.1118721823
ねそべりでもいいんだけどハンブラビですら足曲げるくらいはしてただろとは思う
162 23/10/31(火)12:47:49 No.1118721878
エアマスターの変形は正面から見ても下から見てもかっこいいのが良いんだ…
163 23/10/31(火)12:47:52 No.1118721901
>むしろ動かして遊ぶ時にある程度は捻ったりパーツ移動したりがないと >変形させてる感がなくて物足りない >もっと無意味に腰とか捻れ けどブンドドしてる最中に変形で手間かかっちゃうと萎えるからなぁ
164 23/10/31(火)12:48:14 No.1118722028
元々飛べるしスラスターを一方向に集中させて早く飛ぶみたいなのも無さそうだし 変形いる?
165 23/10/31(火)12:48:15 No.1118722040
バーニアの向きとか特に変わってないのでこの変形で速度とか変わるのか疑問すぎる
166 23/10/31(火)12:48:21 No.1118722080
真横から見なければそこそこ
167 23/10/31(火)12:48:22 No.1118722081
ファントムはあれ別にかっこよさを求めた変形じゃないというか作中でも壊れてる!?って言われる仕様外機能だからな…
168 23/10/31(火)12:48:29 No.1118722124
これで変形っていうなら大半のMSを可変機にすることができるね
169 23/10/31(火)12:48:52 No.1118722251
>変形いる? そこは劇中みてみないと…
170 23/10/31(火)12:49:15 No.1118722379
せめてライフルをもうちょっと良い感じにラッチしてくれ
171 23/10/31(火)12:49:20 No.1118722408
>真横から見なければそこそこ 角度限定MSって結構あるしね
172 23/10/31(火)12:49:33 No.1118722483
>昔よくファンがやられたようにウイングみたいに盾を機首にすればよかったのでは? それやったらシールド壊れたら変形できないって馬鹿にされるよ
173 23/10/31(火)12:49:35 No.1118722493
Zの時代の変形張り切りすぎて未だ最適解出てないからこれくらい簡単な方がいいと思う
174 23/10/31(火)12:49:37 No.1118722501
頭にかぶせる専用パーツ背負ってんだから機首ぐらいは格好良く出来ただろ
175 23/10/31(火)12:49:43 No.1118722536
でも運用現場がブチ切れない変形ってこれくらいだよ
176 23/10/31(火)12:49:48 No.1118722572
>角度限定MSって結構あるしね アリオス…
177 23/10/31(火)12:49:52 No.1118722590
MGやMBでどんなアレンジ加えるか楽しみではある
178 23/10/31(火)12:50:19 No.1118722761
>それやったらシールド壊れたら変形できないって馬鹿にされるよ 種の盾割と壊れるしな
179 23/10/31(火)12:50:37 No.1118722866
胸結構出てんだな
180 23/10/31(火)12:50:39 No.1118722876
>元々飛べるしスラスターを一方向に集中させて早く飛ぶみたいなのも無さそうだし >変形いる? 空気抵抗が減らせて関節駆動のエネルギーも節約できるから巡行形態としてのメリットは多分ある
181 23/10/31(火)12:50:52 No.1118722966
シールドの端っこ伸ばしてスキッドにするのまたやるのかな…
182 23/10/31(火)12:50:52 No.1118722967
>元々飛べるしスラスターを一方向に集中させて早く飛ぶみたいなのも無さそうだし >変形いる? 飛ぶと言っても機動性とか航続距離とか燃費とかありまして…
183 23/10/31(火)12:51:02 No.1118723026
>それやったらシールド壊れたら変形できないって馬鹿にされるよ エウティタのクソ硬いゼータのシールド
184 23/10/31(火)12:51:08 No.1118723058
盾は投げるし防ぐし壊れるからな
185 23/10/31(火)12:51:11 No.1118723077
全体的に手抜き感あるね
186 23/10/31(火)12:51:22 No.1118723131
おぺにす…
187 23/10/31(火)12:51:23 No.1118723146
>PV映像見るにシールドからクロー的なジョイントが展開してくっついてるっぽい? 謎の力で勝手に張り付いてるとかじゃないのか… それなら追加パーツも差し替えの範疇かな
188 23/10/31(火)12:51:31 No.1118723194
飛行形態の意味を考えるとガンダムが人型である意味がないとか話になりかねないから格好良かったらいいんだよ!
189 23/10/31(火)12:51:54 No.1118723316
>エウティタのクソ硬いゼータのシールド 無印は絶対壊れない仕様だったような
190 23/10/31(火)12:52:15 No.1118723453
>飛行形態の意味を考えるとガンダムが人型である意味がないとか話になりかねないから格好良かったらいいんだよ! かっこよくしてくれよ!
191 23/10/31(火)12:52:26 No.1118723506
ZとかZZとかの変形が変態的なんだなって
192 23/10/31(火)12:52:29 No.1118723536
>胸結構出てんだな デザイン上でも作画上でも引っ込めるとイマイチになるから…
193 23/10/31(火)12:52:51 No.1118723663
KSPやってると高速飛行にあたって関節ロックして姿勢安定しやすくするとかはアリな気もしてくる
194 23/10/31(火)12:52:53 No.1118723677
>飛行形態の意味を考えるとガンダムが人型である意味がないとか話になりかねないから格好良かったらいいんだよ! 意味を無理やり捻り出すのが楽しいんだよ! 人型の意味だってAMBACとかそれっぽい理論見るとワクワクするだろ!
195 23/10/31(火)12:53:02 No.1118723727
TV用じゃなくて劇場版の機体だから前座とかでもちょっとヘンテコ変形が欲しかった
196 23/10/31(火)12:53:02 No.1118723729
顔面あえて丸出しにしてるキュリオス好き
197 23/10/31(火)12:53:04 No.1118723735
種の作劇的に盾を機種にするのはヤバい というよりもあの二人の変形機体の機種を盾にするはあかん
198 23/10/31(火)12:53:15 No.1118723805
ウイングガンダムの空にシールド放り投げてくっつく変形好きだったな あのシールドは肉厚でエロかった
199 23/10/31(火)12:53:22 No.1118723842
>全体的に手抜き感あるね この特に具体的な文句思いつかなかったけどケチつけとけ感
200 23/10/31(火)12:53:41 No.1118723955
機首が野暮ったいデザインなのがね
201 23/10/31(火)12:53:46 No.1118723995
Zに限らずZに出てくるMSの大半がまだ黎明期で作り慣れてないからやたら変形が複雑だよね
202 23/10/31(火)12:53:47 No.1118724000
そもそもZガンダムってシールドなくても変形自体は出来るよな… 見た目がちょっとダサくなるのと単身大気圏突入出来なくなるけど
203 23/10/31(火)12:53:49 No.1118724008
>種の作劇的に盾を機種にするのはヤバい >というよりもあの二人の変形機体の機種を盾にするはあかん せ…セイバー…
204 23/10/31(火)12:54:02 No.1118724082
本体にギミック全く増やさないというオーダーで出来た物だろうか
205 23/10/31(火)12:54:17 No.1118724171
変形に関してはZやZZがおかしかったな…
206 23/10/31(火)12:54:22 No.1118724205
Zの時はトランスフォーマー流行ってたからガチャガチャ遊べる変形を重視した感じする
207 23/10/31(火)12:54:49 No.1118724337
ムラサメとかもう出てきてる世界でこの分厚さは何事だよとは思っちゃう
208 23/10/31(火)12:54:56 No.1118724372
飛行形態で高速低燃費で移動して戦場で人型形態で高機動戦するのが変形モビルスーツじゃなかったっけ
209 23/10/31(火)12:55:05 No.1118724418
>せ…セイバー… あいつは極端言えばなくてもいいから…
210 23/10/31(火)12:55:21 No.1118724507
機首の横のちょっと生えてる翼いる?
211 23/10/31(火)12:55:37 No.1118724593
肩アーマ―は寝かせてほしい
212 23/10/31(火)12:55:42 No.1118724628
F90もこんなもんじゃなかった?
213 23/10/31(火)12:55:45 No.1118724645
>Zに限らずZに出てくるMSの大半がまだ黎明期で作り慣れてないからやたら変形が複雑だよね 劇中の設定的な話か現実の商品展開的な話のどっちだろう…
214 23/10/31(火)12:55:54 No.1118724691
福田は変形させたいけどバンダイはメタルロボット魂出すから変形させたくない この二者の思惑に配慮したガワラの答えは
215 23/10/31(火)12:56:14 No.1118724791
>飛行形態で高速低燃費で移動して戦場で人型形態で高機動戦するのが変形モビルスーツじゃなかったっけ それは宇宙世紀の定義だからこいつらがなんで変形するのかはまだわからん
216 23/10/31(火)12:56:31 No.1118724879
背中のバインダーに頭しまうのはまだいいとして何でアンテナがちょっと見えてるようにしたんだろう
217 23/10/31(火)12:56:50 No.1118724969
どういうオーダーだったのかはグレメカとかで今後わかるだろう
218 23/10/31(火)12:56:57 No.1118725016
>福田は変形させたいけどバンダイはメタルロボット魂出すから変形させたくない >この二者の思惑に配慮したガワラの答えは ━━プロやな
219 23/10/31(火)12:57:17 No.1118725114
とはいえ現場がZみたいな変形させたいって言ってもバンダイが許してくれないと思う
220 23/10/31(火)12:57:18 No.1118725117
>機首の横のちょっと生えてる翼いる? カナードだ つけると空気抵抗がどうたらで空戦に有利になる
221 23/10/31(火)12:57:20 No.1118725128
キラの機体に変形のイメージがなかったからビックリ イモジャのMAと一緒に出撃させるためかな
222 23/10/31(火)12:57:22 No.1118725145
>意味を無理やり捻り出すのが楽しいんだよ! そうだね >人型の意味だってAMBACとかそれっぽい理論見るとワクワクするだろ! AMBACは嫌い
223 23/10/31(火)12:57:27 No.1118725166
>機首の横のちょっと生えてる翼いる? 無いよりは運動性上がると思う
224 23/10/31(火)12:57:35 No.1118725207
ウイングゼロの足みたいにあんまり印象変わんない割には一手間かける変形もあるし…
225 23/10/31(火)12:58:56 No.1118725600
顔と胴体隠せるだけでもねそべり界では上澄みよ
226 23/10/31(火)12:59:24 No.1118725739
>背中のバインダーに頭しまうのはまだいいとして何でアンテナがちょっと見えてるようにしたんだろう 背中の機首部分は羽根の間に配置しないといけなくて その幅だとアンテナがちょっと飛び出るんじゃないかな?
227 23/10/31(火)12:59:37 No.1118725810
>背中のバインダーに頭しまうのはまだいいとして何でアンテナがちょっと見えてるようにしたんだろう 隠すようにしたら機首の根本が太くなってMS時に翼と干渉しちゃうんじゃない?
228 23/10/31(火)13:00:03 No.1118725929
ちんこin!?
229 23/10/31(火)13:00:54 No.1118726152
>馬鹿は極論が好き 極論言う前に自分のかっこいいと思う変形機体一つは挙げてみろよ
230 23/10/31(火)13:01:24 No.1118726293
変形でもあえて顔出してるやつ好き
231 23/10/31(火)13:02:13 No.1118726501
下から見た時顔見せてるのには理由ありますよってやったのキュリオスだっけ
232 23/10/31(火)13:02:33 No.1118726588
バードモードくらいなら良かった?
233 23/10/31(火)13:03:13 No.1118726774
アンテナも細い機種の中にしまうとしたら アンテナを小さくするか折りたたむかだからな ギミック付きのツノや差し替えの変形ツノつけるのも商品化のコスト的に割くの惜しんだとかじゃないかな
234 23/10/31(火)13:03:43 No.1118726901
寝そべりでも腰のレールガン前に向けたりライフルをシールドの下から胴体の横に移すだけでもだいぶそれっぽく隙間埋められそうだけどそうしないあたり ほんとにこの形態は長距離移動用くらいの意味しかなくてMS形態重視してるんだろう
235 23/10/31(火)13:04:09 No.1118727027
やっぱり繋ぎ感というか本命の機体が別にある気がしてきた
236 23/10/31(火)13:04:19 No.1118727073
機首もドリルとかビームサーベルつけない?
237 23/10/31(火)13:04:51 No.1118727197
>ほんとにこの形態は長距離移動用くらいの意味しかなくてMS形態重視してるんだろう SFS使ったほうがいいんじゃねえかな 本体の推進剤も節約できるし
238 23/10/31(火)13:04:53 No.1118727208
>背中のバインダーに頭しまうのはまだいいとして何でアンテナがちょっと見えてるようにしたんだろう Vガンのコアファイターみたいに変形後でもアンテナの機能を維持したかった可能性
239 23/10/31(火)13:05:13 No.1118727303
ホットスクランブルの変形すると戦闘機っぽくなるファンネルラックが好き
240 23/10/31(火)13:06:08 No.1118727553
AGE2の変形が個人的にベスト
241 23/10/31(火)13:06:50 No.1118727722
アンテナ畳むギミックは再現し辛いしでもツノは長く派手目にする世界観だしそうなったらもう外に出すしかない
242 23/10/31(火)13:07:10 No.1118727808
ガンダムの変形なんて機首にライフルつけたらかっこよくなるイメージがあるのにどうして…
243 23/10/31(火)13:07:32 No.1118727885
ガンダムのアンテナってカバー被せるくらいで機能弱まるんだろうか
244 23/10/31(火)13:07:39 No.1118727911
>AGE2の変形が個人的にベスト ダークハウンド好き
245 23/10/31(火)13:08:51 No.1118728179
俺ゼータかっこよくて好きだよ
246 23/10/31(火)13:09:13 No.1118728269
インスト班はこの変形をどう説明するのか気になる と思ったけど最近のインストってさわりくらいしか書かないよね
247 23/10/31(火)13:11:09 No.1118728759
>SFS使ったほうがいいんじゃねえかな >本体の推進剤も節約できるし MS形態で出撃してその後必要に応じて使用するならSFSがいつもそこにあるとは限らないし
248 23/10/31(火)13:11:30 No.1118728840
色々言われるキュリオスはなんだかんだ本体の変形はかなり簡単でシールドもつけっぱだったりと武装の付け外しも少なくていい変形だと思う 頭部も意味あってのわざと出してるものだし ただしミサイルコンテナパージしたところを下から見るのだけはちょっと勘弁して欲しいけど
249 23/10/31(火)13:11:38 No.1118728884
UCのインストみたいにあまりにポエットになられても困るし…
250 23/10/31(火)13:12:11 No.1118729021
ジャスティス背中のエイみたいなのに無理やり乗って飛んでたよね あれでいいんじゃ
251 23/10/31(火)13:12:40 No.1118729146
>色々言われるキュリオスはなんだかんだ本体の変形はかなり簡単でシールドもつけっぱだったりと武装の付け外しも少なくていい変形だと思う キュリオスもアリオスも肩と腕のラインが綺麗になるの好きなんだよね
252 23/10/31(火)13:13:16 No.1118729297
>顔面あえて丸出しにしてるキュリオス好き アピールさせるには丁度良いよね
253 23/10/31(火)13:13:54 No.1118729446
ここまで簡素のでなくてもガンダムの変形ってどれもあんまカッコよくない…
254 23/10/31(火)13:14:36 No.1118729628
>ただしミサイルコンテナパージしたところを下から見るのだけはちょっと勘弁して欲しいけど プラモだとHGでもコンテナ付きとかオプション出なかったせいでめちゃ目立つんだよな…
255 23/10/31(火)13:15:36 No.1118729889
機首のパーツが機首のためだけのパーツでかつデカいのがなんか無駄だな…って思ってしまった
256 23/10/31(火)13:17:35 No.1118730385
アナザーは変形といったら寝そべりみたいなとこあるから……
257 23/10/31(火)13:17:46 No.1118730430
エクリプスとかはすきよ あとデルタプラスもスマートで好き
258 23/10/31(火)13:17:49 No.1118730444
ギミックがすごいのは真ストフリの方なんだろ?
259 23/10/31(火)13:19:12 No.1118730809
AGE2の機首がなくても飛ぶ変形はびっくりした 股間の変形はHGでもどうにかなった気がする
260 23/10/31(火)13:20:08 No.1118731037
>機首のパーツが機首のためだけのパーツでかつデカいのがなんか無駄だな…って思ってしまった 容量でかめのバッテリーかなんかが入ってると思えばまあ…
261 23/10/31(火)13:21:27 No.1118731379
>AGE2の機首がなくても飛ぶ変形はびっくりした 宇宙船って感じでいいよね ちゃんと顔を隠せる変形ならではって感じする
262 23/10/31(火)13:22:27 No.1118731608
寝そべり変形の弱点を隠すフェイスカバー
263 23/10/31(火)13:22:47 No.1118731700
Vのバルカンだけ飛び出してるコアファイター好きよ V2のはわざわざフタ開けて撃たなくても…
264 23/10/31(火)13:23:13 No.1118731816
オーブのちからを感じる変形
265 23/10/31(火)13:23:19 No.1118731853
ぶあつーい!
266 23/10/31(火)13:23:21 No.1118731863
エクリプスの変形面白いといえば面白いんだけど足の裏を合わせて座る変形がなんかおじさんでもできるポーズっぽくて変な感じがする
267 23/10/31(火)13:24:43 No.1118732238
戦闘機のデザインで鋭敏さを感じさせるにはどうしても 機首とみなす部分を長く尖らせたいけど人型のの時にそれがデッドウェイトや デッドパーツにならない配置や機構ってどうしても難しいんだろう バルキリーみたいに飛行機のデザインから人型への変形って考察とらないと 盾とか銃とかそのためだけのパーツが人型についちゃうんだと思う
268 23/10/31(火)13:24:44 No.1118732239
この変形機首追加すればジンでもできないかな
269 23/10/31(火)13:24:57 No.1118732294
好きな可変機ってんだとアンクシャが好き 前身のアッシマーやギャプランの流れを感じるしアッシマー譲りの丸さもあって戦闘機でなくSFSに変形してるのが見た目でわかりやすい
270 23/10/31(火)13:25:24 No.1118732423
変形機能は何のためにつけたんだろ 航続距離稼ぎたい的な事だと思うけどアークエンジェルとかみたいな戦艦で彷徨きたくないし遠方でもMSだけ派遣したい的な思惑?
271 23/10/31(火)13:25:40 No.1118732497
ふとももからちょっとだけ生えてくる垂直尾翼いらなくね…
272 23/10/31(火)13:25:51 No.1118732548
同じ機種になる背負いものつけてるキュリオス一族はセンサーつけたりGN粒子の操作に役立ってるってアニメでも映してるから言い訳できてるんだよな
273 23/10/31(火)13:27:36 No.1118733018
なんなんだろうねこのライフリとイモジャのスタイリッシュでもないイルカの頭みたいなまん丸としたセンサーもついてない機首は
274 23/10/31(火)13:27:41 No.1118733039
ミラージュワゾーの話は?
275 23/10/31(火)13:28:31 No.1118733239
映画でのキラたちの立ち位置がまだわからんから運用形態についてはなんとも言えんが 変形の雰囲気的には飛行機形態で戦いそうにはないよな
276 23/10/31(火)13:29:59 No.1118733609
アニメや立体物だとライフリの機種はいくらか長くなってるが設定画はマジで機種丸すぎる… イモジャは全部丸い
277 23/10/31(火)13:30:17 No.1118733695
いっそいっそ砲を前向きにしちゃえば良かったのに
278 23/10/31(火)13:32:42 No.1118734287
>なんなんだろうねこのライフリとイモジャのスタイリッシュでもないイルカの頭みたいなまん丸としたセンサーもついてない機首は センサーは下部にちゃんとついてるっぽいけど
279 23/10/31(火)13:34:48 No.1118734784
>変形機能は何のためにつけたんだろ >航続距離稼ぎたい的な事だと思うけどアークエンジェルとかみたいな戦艦で彷徨きたくないし遠方でもMSだけ派遣したい的な思惑? フリーダムの時点で数日間飛行し続けられたし今更過ぎない?