23/10/31(火)10:56:01 ID:5iT95EVk 言葉は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/31(火)10:56:01 ID:5iT95EVk 5iT95EVk No.1118691270
言葉は正しく使おう
1 23/10/31(火)10:56:42 No.1118691392
漏れもそう思いまつ
2 23/10/31(火)10:57:14 No.1118691489
エタるっていまだにどういう意味なのかしらない
3 23/10/31(火)10:59:07 No.1118691848
>エタるっていまだにどういう意味なのかしらない ハンタみたいな状態
4 23/10/31(火)10:59:24 No.1118691896
連載失敗
5 23/10/31(火)11:01:25 No.1118692293
>エタるっていまだにどういう意味なのかしらない 制作物を途中で放棄すること
6 23/10/31(火)11:01:54 No.1118692395
すべからく警察みてーな野郎だな
7 23/10/31(火)11:02:06 No.1118692430
>エタるっていまだにどういう意味なのかしらない 「永遠に完結しないから」までは知ってたけど初出の時期までは知らなかったな >「エタる」の語源 https://kazenotori.hatenablog.com/entry/2021/03/18/202604 >現在ではWeb小説界隈で使われることが多いが、元はRPGツクール界隈で生まれた言葉であった。 >なぜ「エタる」と言うのかについては「永遠(エターナル)に完成しないから」と説明されることが多く、そこに「未完に終わったエターナルファンタジーというツクール作品があったから」という説明が加わることもある。この点に関しては、ググっていちばん最初に出てくる以下の記事がかなり詳しいが、残念ながら「エターナる」の初出の時期に誤りがある。 >ツクール界隈 >2000年8月、「ディアス」という人物が20人以上のメンバーを集めて「エターナルファンタジア」というツクール作品を製作しようとした(「エターナルファンタジー」は誤りである)。しかし一年かけてもほとんど進展がなく、何人ものメンバーに逃げられた末に、2001年8月にディアスのサイトは閉鎖された。
8 23/10/31(火)11:02:14 No.1118692456
昔は上も見たような
9 23/10/31(火)11:02:42 No.1118692532
さらに時代が進むとエるになるのか
10 23/10/31(火)11:03:30 No.1118692694
ツクール界隈のワードという認識はあったな まあ創作ならどこでも使えるだろうが
11 23/10/31(火)11:03:47 No.1118692743
エタるのほうが使いやすいのが悪い
12 23/10/31(火)11:04:07 No.1118692805
昔はマジキチ警察してそうだなお前な
13 23/10/31(火)11:04:23 No.1118692854
穢多る
14 23/10/31(火)11:04:44 No.1118692916
エターノル
15 23/10/31(火)11:05:16 No.1118693019
小説とかでよく聞くイメージある
16 23/10/31(火)11:05:24 No.1118693044
仮面ライダーWのエターナルメモリの能力が全ガイアメモリを永久に機能停止させるだから そこから来てるのかと思ってた
17 23/10/31(火)11:05:30 No.1118693058
言葉が短縮されたり誤用で定着したりってよくあることじゃない 今どきさようならはさようならとしか言われないでしょ
18 23/10/31(火)11:05:43 No.1118693102
>>2000年8月、「ディアス」という人物が20人以上のメンバーを集めて「エターナルファンタジア」というツクール作品を製作しようとした(「エターナルファンタジー」は誤りである)。しかし一年かけてもほとんど進展がなく、何人ものメンバーに逃げられた末に、2001年8月にディアスのサイトは閉鎖された。 この騒動懐かしすぎるだろ
19 23/10/31(火)11:05:45 No.1118693106
>エタるのほうが使いやすいのが悪い エターナるは五音だから座りが悪いのよね
20 23/10/31(火)11:05:58 No.1118693156
俺は監督だぞ!
21 23/10/31(火)11:06:02 No.1118693167
語源的なの初めて知った
22 23/10/31(火)11:06:21 No.1118693218
エターなったって使い方じゃなかった?
23 23/10/31(火)11:06:50 No.1118693322
https://kazenotori.hatenablog.com/entry/2021/03/18/202604 >495 :名無しさんの野望:03/07/14 15:18 ID: VrT3CrkD >ツクールは自分のやる気の持続度と >作るゲームの規模のバランスが重要である >むやみに規模の大きなゲームを作ろうとすれば未完に終わる。 >何度挑戦してもゲームを完成させられないツクールプレイヤーの事をエターナルと言う。 >逆に短編を多数完成させるツクールプレイヤーの事をすぐに次が揚がる事から海老フライと言う。 > ──海老大全上巻第二章より引用 名言ですな
24 23/10/31(火)11:07:14 No.1118693410
永遠に終わらないからエターナルなのかと思ってた
25 23/10/31(火)11:07:15 No.1118693416
元ネタになったディアスの悪行についてやる夫スレでリークされてて面白かった
26 23/10/31(火)11:07:51 No.1118693547
おれは監督だ
27 23/10/31(火)11:08:28 No.1118693658
エターナル○○というタイトルをつけたゲームはだいたい完成しないからという理由だと記憶してたわ
28 23/10/31(火)11:08:28 No.1118693659
ツクールとか創作とかの界隈くらいでしか使わんしな
29 23/10/31(火)11:08:34 No.1118693688
>永遠に終わらないからエターナルなのかと思ってた そう言うとるやろがい
30 23/10/31(火)11:08:34 No.1118693690
>言葉が短縮されたり誤用で定着したりってよくあることじゃない ロリとかも 「ロリータコンプレックスの奴」「ロリータ(少女)」のどっちでも使われるしね
31 23/10/31(火)11:08:42 No.1118693724
海老フライ初めて聞いた
32 23/10/31(火)11:09:08 No.1118693798
ある程度オタク界隈なら絶対どんな分野でも一度は見るからツクール界隈以外にも広まったのは納得ではある
33 23/10/31(火)11:09:21 No.1118693847
>元ネタになったディアスの悪行についてやる夫スレでリークされてて面白かった やる夫がドット絵師でツクール作品に参加するようですって奴?
34 23/10/31(火)11:09:34 No.1118693892
>ツクールとか創作とかの界隈くらいでしか使わんしな エターナるの事? エタるはなろうとかの文筆界隈で無限に聞く
35 23/10/31(火)11:09:54 No.1118693950
キャストオフとかも元ネタ知らない人も使ってたりするよね
36 23/10/31(火)11:10:24 No.1118694038
>海老フライ初めて聞いた ソシャゲのランキングでボーダーギリギリを狙ってランク外になる行為としてしか知らないな…
37 23/10/31(火)11:10:33 No.1118694067
なろうというか文筆類は創作カテゴリだろう
38 23/10/31(火)11:10:52 No.1118694129
現在では素人創作物が途中で止まるのを指して「エタる」だろう 商業は微妙に違う気がする
39 23/10/31(火)11:11:03 No.1118694170
>エタるはなろうとかの文筆界隈で無限に聞く それが創作界隈では
40 23/10/31(火)11:11:07 No.1118694199
俺は監督
41 23/10/31(火)11:12:08 No.1118694381
すぐに上がるからエビフライってのも良く分からんし…料理してたら分かるのかな…
42 23/10/31(火)11:12:44 No.1118694476
>商業は微妙に違う気がする 商業でも結構使わん?最終巻が出ないなんてラノベでも漫画でもよくある悲劇だ
43 23/10/31(火)11:13:27 No.1118694609
> ──海老大全上巻第二章より引用 どこ書房の本か知りたいな
44 23/10/31(火)11:13:46 No.1118694672
無期限更新停止だからエターナルだと思ってたわ
45 23/10/31(火)11:14:34 No.1118694835
>>商業は微妙に違う気がする >商業でも結構使わん?最終巻が出ないなんてラノベでも漫画でもよくある悲劇だ その点だと漫画はまだ打ち切りが多いだけ諦めがつくのでマシな方ではあるんだよね 休載はまぁ…
46 23/10/31(火)11:14:44 No.1118694858
>ロリとかも >「ロリータコンプレックスの奴」「ロリータ(少女)」のどっちでも使われるしね これ紛らわしすぎるからロリコンはロリコンってちゃんと呼ばれてる気がする
47 23/10/31(火)11:15:10 No.1118694931
途中まで楽しく読んでて実はエタった作品だったことを知ったときの悲しみいいよね
48 23/10/31(火)11:15:35 No.1118695002
>まとめ >2000年元ネタの「エターナルファンタジア」が生まれる >2003年ツクール界隈で「エターナる」という語が生まれる >2004年モナーRPGスレ経由でAA系の板に広まる? >2008年やる夫スレ「やる夫がドット絵師でツクール作品に参加するようです」投下 >2008年?東方界隈に「エターナる」が広まる >2009年?二次創作SS界隈に「エタる」が広まる >それ以降?小説家になろうで「エタる」が広まる >みたいな感じなのかな。どうなのかな。みんなも調べてみてね。 きちんと調べてるインターネット人文学だ
49 23/10/31(火)11:15:46 No.1118695039
ラノベはエタったのか打ち切りになったのか分かりづらいからなあ
50 23/10/31(火)11:15:49 No.1118695049
元と違う意味になってるのだとサイコとか
51 23/10/31(火)11:15:52 No.1118695058
>途中まで楽しく読んでて実はエタった作品だったことを知ったときの悲しみいいよね エタってる事を隠して楽しそうに「名作だよ!」って勧めてくる奴いるよね
52 23/10/31(火)11:15:56 No.1118695077
エタオンライン
53 23/10/31(火)11:16:02 No.1118695091
ソシャゲの「ハムる」とかも聞かなくなった
54 23/10/31(火)11:16:07 No.1118695105
>やる夫がドット絵師でツクール作品に参加するようですって奴? これ読むとそうとう大きい事件だったみたいなのよな
55 23/10/31(火)11:16:29 No.1118695170
黒歴史なんてガンダム由来なんて意識されとらんし
56 23/10/31(火)11:16:44 No.1118695208
>言葉が短縮されたり誤用で定着したりってよくあることじゃない 滅茶苦茶身近なやつだとコンセントとかがある 語源しらべると意味わかんなくなる
57 23/10/31(火)11:16:45 No.1118695212
エターナったとかエターナりそうとかちゃんと活用変形しないとね…
58 23/10/31(火)11:16:47 No.1118695217
>2008年?東方界隈に「エターナる」が広まる 東方経由してんの!?
59 23/10/31(火)11:17:06 No.1118695271
ディアスについての粘着サイトみたいなのあったよな
60 23/10/31(火)11:17:11 No.1118695289
めでてぇwwwwwwww
61 23/10/31(火)11:17:11 No.1118695291
初出はVIPのツクールスレとかじゃなかったっけ あの辺でエタった作品に対するメタネタみたいなのよく見た気がする
62 23/10/31(火)11:17:18 No.1118695311
エターナる(動詞) エターナラー(名詞)
63 23/10/31(火)11:17:43 No.1118695384
ロリコンオタクとロリオタクは似て非なるものだからな…
64 23/10/31(火)11:17:46 No.1118695393
>黒歴史なんてガンダム由来なんて意識されとらんし 漢字にしろ英単語にしろ便利ミームはそもそも「読んで分かる」からな
65 23/10/31(火)11:18:02 No.1118695445
>ソシャゲの「ハムる」とかも聞かなくなった ひたすら周回のことなのか 聞いたことないな
66 23/10/31(火)11:18:17 No.1118695485
>ソシャゲの「ハムる」とかも聞かなくなった これ元はネトゲ用語だよね?
67 23/10/31(火)11:18:18 No.1118695490
>ロリコンオタクとロリオタクは似て非なるものだからな… ロリコンオタク、存在する?
68 23/10/31(火)11:18:20 No.1118695492
アニメとかドラマとか映画とかゲームとかもっと規模の大きい商業作品だといずれは製作中止って発表されるからまあマシ…なのかな 個人製作物だと製作中止とすら言われないから困るよね
69 23/10/31(火)11:18:49 No.1118695585
だいしゅきホールドはラノベ作家が作ったんじゃないらしいな
70 23/10/31(火)11:18:53 No.1118695596
>エターナったとかエターナりそうとかちゃんと活用変形しないとね… エタった、エタりそうでええやん
71 23/10/31(火)11:19:00 No.1118695614
まんまの略語だけど説明されるまで全く気づかなかったのはノンデリ それをわざわざ短縮するって発想がなかった
72 23/10/31(火)11:19:24 No.1118695677
>すぐに上がるからエビフライってのも良く分からんし…料理してたら分かるのかな… フライ物は油に入れるだけだからすぐ出来るってのはあるかな まぁその書き込みしてた界隈だけの言い回しであろうすぐ出来上がるならファストフード全般該当するしね
73 23/10/31(火)11:19:39 No.1118695726
エタるの語源のヤツはやる夫スレでどうしてそうなったかが2パターンあったな
74 23/10/31(火)11:20:04 No.1118695800
>ロリコンオタク、存在する? ロリコンに対するオタクじゃなくてロリコンのオタクとすればまあ間違いではないのか…?
75 23/10/31(火)11:20:06 No.1118695803
>アニメとかドラマとか映画とかゲームとかもっと規模の大きい商業作品だといずれは製作中止って発表されるからまあマシ…なのかな >個人製作物だと製作中止とすら言われないから困るよね 今だとcienとかで生存報告してくれる人が増えて助かる
76 23/10/31(火)11:21:01 No.1118695969
>だいしゅきホールドはラノベ作家が作ったんじゃないらしいな そうですか。 じゃ貴方で。皆さんこの人だそうです。
77 23/10/31(火)11:21:02 No.1118695974
キャストオフはもう一般用語?
78 23/10/31(火)11:21:18 No.1118696030
>漢字にしろ英単語にしろ便利ミームはそもそも「読んで分かる」からな ミームに限らず読んで字面で意味を想像して勘違いしてるやつもいっぱい居る… 確信犯とか
79 23/10/31(火)11:21:38 No.1118696097
>穢多る それっぽい語と音を被せて新語作ると!?ってなるからちょっとアレかもしれんとか思いつつ まあそのおかげでネガティブな語を撲滅できたりするといいのかもしれん…とも思う 「推し」もそう
80 23/10/31(火)11:21:39 No.1118696101
商業ラノベは売れなかったら沈黙してそのままとかよくあるしな… 担当編集から作家への連絡すら無くなることもあるとブログに書いてたな
81 23/10/31(火)11:22:04 No.1118696177
ラノベもホントエタ率高いよな…
82 23/10/31(火)11:22:17 No.1118696231
ポケモンやってないからマイオナとか全然知らんかったな しかもそれをやってること自体を悪し様に言われてるのは怖い界隈だって思った
83 23/10/31(火)11:22:59 No.1118696350
>>2008年?東方界隈に「エターナる」が広まる >東方経由してんの!? 多分幻想入り動画辺りな気がするな 完結してる作品の方が珍しいんじゃないかあの一連のブーム
84 23/10/31(火)11:23:16 No.1118696407
>まんまの略語だけど説明されるまで全く気づかなかったのはノンデリ >それをわざわざ短縮するって発想がなかった どの界隈で使ってんだソレ
85 23/10/31(火)11:23:45 No.1118696509
>ラノベもホントエタ率高いよな… 「次で打ち切りです」って言われて文句言いながら最終巻書いた作家いたけど明確な最終巻書けるだけマシだよな…
86 23/10/31(火)11:23:56 No.1118696540
>>すぐに上がるからエビフライってのも良く分からんし…料理してたら分かるのかな… >フライ物は油に入れるだけだからすぐ出来るってのはあるかな >まぁその書き込みしてた界隈だけの言い回しであろうすぐ出来上がるならファストフード全般該当するしね そのへんは2ちゃんがそもそもエビフライ愛好家サイトなのが悪い
87 23/10/31(火)11:23:59 No.1118696552
出版社も作家もファンもそれぞれが商業作品と同人をごちゃ混ぜにして考えすぎる…
88 23/10/31(火)11:24:07 No.1118696586
エターナルフォースブリザードとは一切関係ない
89 23/10/31(火)11:24:29 No.1118696645
>>ロリコンオタク、存在する? >ロリコンに対するオタクじゃなくてロリコンのオタクとすればまあ間違いではないのか…? いや「存在する?」っていう疑問なんだが ロリコンの専門家って知らんぞ俺は
90 23/10/31(火)11:24:35 No.1118696668
>キャストオフはもう一般用語? あれってカブト放送中にはもうワードとして広まってたからな 使いやすいし分かりやすいしでフィギュアメーカーが使ってた
91 23/10/31(火)11:24:36 No.1118696673
>どの界隈で使ってんだソレ imgでもよく見る
92 23/10/31(火)11:24:50 No.1118696715
>キャストオフはもう一般用語? 厚着を脱いでどうこうってシチュが最近はあんまりない気がする フィギュア界隈だとまだ聞く用語かな
93 23/10/31(火)11:25:04 No.1118696750
打ち切りって言うには明確なアナウンスがない場合に便利なんだろうなエタる
94 23/10/31(火)11:25:10 No.1118696773
最近は吉牛待ちみたいなカキコする「」が増えた
95 23/10/31(火)11:25:10 No.1118696774
>ポケモンやってないからマイオナとか全然知らんかったな >しかもそれをやってること自体を悪し様に言われてるのは怖い界隈だって思った 何かあるとすぐ厨パ認定するぞ
96 23/10/31(火)11:25:36 No.1118696847
伊る
97 23/10/31(火)11:25:41 No.1118696861
>どの界隈で使ってんだソレ アゴマンゲ知らないとかバチャか?
98 23/10/31(火)11:25:44 No.1118696873
ロリコンな自分のことが大好きなオタクなんて少し前はめっちゃいたよ…
99 23/10/31(火)11:26:13 No.1118696959
ノンデリなんてトンカツ界隈でしか聞いたことねえぞ...
100 23/10/31(火)11:26:13 No.1118696960
>>どの界隈で使ってんだソレ >imgでもよく見る しらそん…
101 23/10/31(火)11:26:44 No.1118697069
>ロリコンな自分のことが大好きなオタクなんて少し前はめっちゃいたよ… 今はデカパイ好きな自分の事大好きなオタクの卵でいっぱいだー!
102 23/10/31(火)11:27:07 No.1118697151
>ノンデリなんてトンカツ界隈でしか聞いたことねえぞ... トンカツでデリカシーの話するのどういう状況!?
103 23/10/31(火)11:27:16 No.1118697184
>imgでもよく見る ワキガキが空気読まずに使ってるだけだろ