23/10/31(火)10:28:56 ID:.jiaD.ig 薄っぺ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/31(火)10:28:56 ID:.jiaD.ig .jiaD.ig No.1118686104
薄っぺらいんだよなあ…
1 23/10/31(火)10:30:52 No.1118686420
ワナビの正体
2 23/10/31(火)10:38:34 No.1118687794
>ワナビの正体 自費かもしれないけど出版まで行ってるからワナビは卒業してるだろ
3 23/10/31(火)10:40:21 No.1118688133
父が死んだ後自分に金たかってくる可能性あるし心配にもなるわ
4 23/10/31(火)10:41:27 No.1118688360
普通に農業継ぐんでは?
5 23/10/31(火)10:41:48 No.1118688431
mayと往復して立てるレス乞食スレ
6 23/10/31(火)11:06:08 No.1118693177
兄はプライドが高く人間関係の構築が苦手で文章が薄っぺらく心配しています。
7 23/10/31(火)11:09:55 No.1118693952
兼業作家で月6万くらい売れてるならそこそこの売れっ子か?
8 23/10/31(火)11:12:48 No.1118694491
賞とか応募せずに4年でここまで行けてるのはセンスあるんじゃないか
9 23/10/31(火)11:13:44 No.1118694667
自分は一人で金稼いで生きてるのに家で遊んでるだけで毎月15万貰ってる兄貴憎いよね…
10 23/10/31(火)11:14:05 No.1118694731
4年の歳月を感じさせない薄っぺらさを感じました
11 23/10/31(火)11:14:53 No.1118694886
埼玉で農業ってネギかな…
12 23/10/31(火)11:16:58 No.1118695248
どうせ介護とか実家のあれこれ押し付けることになるんだからいいじゃん
13 23/10/31(火)11:17:08 No.1118695281
実家から離れられない中での選択ならそれで良いんじゃねえかな
14 23/10/31(火)11:17:54 No.1118695419
薄っぺらいネギを作って…生活を…
15 23/10/31(火)11:18:24 No.1118695507
>自分は一人で金稼いで生きてるのに家で遊んでるだけで毎月15万貰ってる兄貴憎いよね… 親死んだ後も農家やってけるかわかんないから不安ってことで そういうことではないのでは?
16 23/10/31(火)11:18:57 No.1118695603
>どうせ介護とか実家のあれこれ押し付けることになるんだからいいじゃん 本当にやってくれるならいいけど… そういうのって揉めるからなあ
17 23/10/31(火)11:22:57 No.1118696346
30ぐらいまでふらふらしててそこから実家継いでちゃんとやってる農家の息子とか珍しくもなんともない
18 23/10/31(火)11:24:27 No.1118696637
月6万でも文筆で定期収入がある時点ですごいとは思う
19 23/10/31(火)11:25:12 No.1118696779
アマゾンなりネット販売サイト使ったであろう6万の時点ですごいぞ 在宅ライターでも割とやってるほうじゃねえかな
20 23/10/31(火)11:25:44 No.1118696875
まあ実家に居てくれるなら介護も折り込み済みだろうし 20代なら自分の人生充実させる方優先しろ
21 23/10/31(火)11:26:04 No.1118696926
ちゃんと目を覚まさせてあげるべき…弟の お宅のお兄さんはまだ真面目にやってるほうだけどあなたが望むような一人前にはなれませんって
22 23/10/31(火)11:27:37 No.1118697280
>どうせ介護とか実家のあれこれ押し付けることになるんだからいいじゃん それちゃんと言語化して取り決めしてないなら押し付けられると思ってるの本人だけだよ 万一押し付けられたとしてもその時点で介護との交換条件で家に毎月金入れろとか言われる事になる
23 23/10/31(火)11:27:45 No.1118697304
親が面倒見るって言ってんだから 自分の人生を優先しろ
24 23/10/31(火)11:28:31 No.1118697484
作家志望者としては自分で金稼げてる辺りだいぶ凄いけどでも兄貴がこんな生活だとちょっと不安になるな…
25 23/10/31(火)11:29:42 No.1118697768
兄も色々あったのは何となく察するし 弟からすれば情けない奴と思いたくなるのも分かる 仕方ない
26 23/10/31(火)11:30:21 No.1118697919
農家継いでくれるならいいじゃん 誰も農業しないのに田舎のだだっ広い土地余らせても大した地価つかないだろうし
27 23/10/31(火)11:31:20 No.1118698170
そんなぬるま湯環境でプライドだけは高いってまあイラっとはするよね
28 23/10/31(火)11:31:56 No.1118698321
兄貴出て行ったら農地を企業に俺が売らせんだけどなあ…という弟の可能性が…
29 23/10/31(火)11:33:02 No.1118698562
兄の中では農業やりつつライターやってる感じかしら それとも一応文筆業メイン?
30 23/10/31(火)11:33:35 No.1118698675
>ちゃんと目を覚まさせてあげるべき…弟の >お宅のお兄さんはまだ真面目にやってるほうだけどあなたが望むような一人前にはなれませんって 父親が働けなくなったり要介護に突入したらどうするつもりなんだって話の答えにはならなくないか? 本当に大事なのそこでしょ
31 23/10/31(火)11:34:04 No.1118698772
>農家継いでくれるならいいじゃん >誰も農業しないのに田舎のだだっ広い土地余らせても大した地価つかないだろうし 継ぐみたいな話はどこにも書いてない気がするが
32 23/10/31(火)11:35:00 No.1118698978
父親が途中でダメになったらそのままバトンタッチするだけだし
33 23/10/31(火)11:35:04 No.1118698991
薄っぺらいお便りばい…
34 23/10/31(火)11:36:10 No.1118699237
スレ画左のアドバイスが読みたいわ!
35 23/10/31(火)11:36:21 No.1118699274
解答はお気持ちお察ししますと言ってから ポジティブな面を諭してからご自身の人生を優先しましょう辺りになっていると見た
36 23/10/31(火)11:36:24 No.1118699287
クソ田舎ならまあ弟の心配もわかる 東京近郊なら弟が邪悪の可能性
37 23/10/31(火)11:37:17 No.1118699489
20代なら大丈夫 40代でこの状態ならうん
38 23/10/31(火)11:37:49 No.1118699601
好きにさせてあげればいいのに…
39 23/10/31(火)11:37:56 No.1118699628
>20代なら大丈夫 >40代でこの状態ならうん 20代でも何もしなかったら自動的に40代の同じ状態になるだろって話ではこれは
40 23/10/31(火)11:38:09 No.1118699670
エンタメで薄っぺらいならお兄さんうまくやってるほうだね 文学や思想でそれなら逆に6万かせげる時点ですげえよ
41 23/10/31(火)11:38:26 No.1118699744
>好きにさせてあげればいいのに… でも親死んだ後に何かあったら面倒見ることになるの自分だぜ?
42 23/10/31(火)11:38:54 No.1118699864
要介護突入したなら弟も協力しなさいよ
43 23/10/31(火)11:39:14 No.1118699951
まあダメかも知れんけど出ってた人間が口挟んでも仕方ないよな
44 23/10/31(火)11:40:29 No.1118700236
知人の兄弟は独立した弟が 一等地の実家に兄が引きこもってるのを 価値が釣り合わなさすぎる勿体無いって言っていたなあ…
45 23/10/31(火)11:40:30 No.1118700241
ここで兄は文学です純文ですって言ったら手売りで月六稼げる時点で大爆発する可能性あるから賞に送らせまくれっていうべき
46 23/10/31(火)11:40:46 No.1118700293
このタイプの作家はしばらくすると親の介護うんぬんで消えるのが悲しい
47 23/10/31(火)11:42:04 No.1118700611
出ていった以上は他人の人生として割り切ったがいいパターン
48 23/10/31(火)11:45:20 No.1118701358
農家にシフトするだけだろうに 一体何を恐れているのだ弟は
49 23/10/31(火)11:48:20 No.1118702042
月6万程度の収入か…適当に一冊300円程度入ってくると仮定したら月200冊も売れてんの?すごくね?
50 23/10/31(火)11:48:47 No.1118702143
農業継ぐかどうかで大きく話が変わってきそうだけど 継ぐなら何の問題もないよなこれ 農家兼業作家なんて割といるし
51 23/10/31(火)11:49:09 No.1118702231
継ぐ意思はあるのか親はどう思ってるかの2点が話の焦点なのにそこに触れもしないのは弟もちょっとアレなやつなのかなって邪推してしまう
52 23/10/31(火)11:49:34 No.1118702340
>継ぐ意思はあるのか親はどう思ってるかの2点が話の焦点なのにそこに触れもしないのは弟もちょっとアレなやつなのかなって邪推してしまう 親がどう思ってるかは書いてるのでは
53 23/10/31(火)11:49:39 No.1118702369
いろいろ理屈こねてるけど自分は家を出て苦労してるのに 兄は家の手伝いしながら趣味に生きてて気に入らねえって感情がメインなんじゃねえかなぁ
54 23/10/31(火)11:50:29 No.1118702597
>>継ぐ意思はあるのか親はどう思ってるかの2点が話の焦点なのにそこに触れもしないのは弟もちょっとアレなやつなのかなって邪推してしまう >親がどう思ってるかは書いてるのでは 継がせる事に対しての話ね
55 23/10/31(火)11:50:38 No.1118702635
現役作家の連中も素人で月6はすごいって言ってるのがまたおもしれーんだ
56 23/10/31(火)11:50:43 No.1118702656
この人生相談に答えるなら 兄貴は自分の人生に適応してるからほっとけ 兄貴に注目するより自分の人生に注目しとけかなぁ
57 23/10/31(火)11:51:06 No.1118702785
>継がせる事に対しての話ね そもそも継ぐ気あるって全く書いてないのに継ぐ前提になってる方が違和感あるけど
58 23/10/31(火)11:51:33 No.1118702880
全然本筋と違うけど20代で新聞の人生相談に投稿する弟って中々キャラが濃いな
59 23/10/31(火)11:51:53 No.1118702955
>そもそも継ぐ気あるって全く書いてないのに継ぐ前提になってる方が違和感あるけど どうせ継ぐことになるよ
60 23/10/31(火)11:51:54 No.1118702962
>兄は家の手伝いしながら趣味に生きてて気に入らねえって感情がメインなんじゃねえかなぁ なんか刑事ドラマに出てくる犯人みたいな性根だなそれは…
61 23/10/31(火)11:52:21 No.1118703062
>どうせ継ぐことになるよ 本人のやる気の問題では?
62 23/10/31(火)11:53:05 No.1118703223
言われりゃ思い悩んでも新聞の人生相談に投稿しようって発想はなかなかできんな…
63 23/10/31(火)11:53:38 No.1118703366
>>継がせる事に対しての話ね >そもそも継ぐ気あるって全く書いてないのに継ぐ前提になってる方が違和感あるけど 継がないかもしれないだろうけどこの状況なら当然する話だろ?
64 23/10/31(火)11:53:46 No.1118703395
>>どうせ継ぐことになるよ >本人のやる気の問題では? やる気があって農家継いでるやつなんていないよ
65 23/10/31(火)11:54:30 No.1118703568
元公だしよほど俺は作家様だぞって奇天烈な人格でもなけりゃ農業やってんじゃねえかな 9万も多分その…身内払いの給料の可能性が…
66 23/10/31(火)11:55:05 No.1118703693
>やる気があって農家継いでるやつなんていないよ 継いでる時点でやる気あるよ
67 23/10/31(火)11:55:38 No.1118703863
作家で月6万ってすごいのか?バイト代にもなってなくね?
68 23/10/31(火)11:56:02 No.1118703972
農業がマジで尊い仕事だということは忘れられてしまいがち 農家さんに敬意を払おう
69 23/10/31(火)11:56:36 No.1118704119
>作家で月6万ってすごいのか?バイト代にもなってなくね? 恐らく印税で月6万はかなり凄いと思う
70 23/10/31(火)11:57:31 No.1118704333
>作家で月6万ってすごいのか?バイト代にもなってなくね? 明日から4年かけていいから作家として電子出版で月6万稼げるようになってくださいって言われたら俺はできん
71 23/10/31(火)11:57:56 No.1118704442
月6万稼げるレベルならしっかり宣伝とかすればもっといけそうな気がする
72 23/10/31(火)11:57:59 No.1118704450
聖書にこんなエピソードなかったっけ
73 23/10/31(火)11:58:17 No.1118704520
>元公だしよほど俺は作家様だぞって奇天烈な人格でもなけりゃ農業やってんじゃねえかな >9万も多分その…身内払いの給料の可能性が… 繁忙期の農家ってほんとに大変だからな…
74 23/10/31(火)11:58:34 No.1118704593
6万結構すげえな!とも思うが縁が切れてるでもない家族としては不安になる年数と額なのも分かる
75 23/10/31(火)11:58:46 No.1118704646
電子書籍で一冊500円でも素人の本が170冊近く毎月売れてるならだいぶすごい
76 23/10/31(火)11:58:55 No.1118704689
>恐らく印税で月6万はかなり凄いと思う だから弟の要約か認識に誤りがあるんだろうな…
77 23/10/31(火)11:59:48 No.1118704910
>作家で月6万ってすごいのか?バイト代にもなってなくね? 6万ハケるのはいったいどういうインチキしてんだ?エロで売ってんのか?ってくらいには
78 23/10/31(火)11:59:49 No.1118704918
>元公だしよほど俺は作家様だぞって奇天烈な人格でもなけりゃ農業やってんじゃねえかな >9万も多分その…身内払いの給料の可能性が… そこまで言ったら何でもケチつけれるっていうか 逆にちゃんとやってるのに弟が気に入らないからただ噛みついてるだけって可能性もあるだろ
79 23/10/31(火)12:00:07 No.1118704992
作家として6万得て農作業で9万得て暮らしてるだけじゃん ちゃんと働いてるしやりたいこともやってて楽しそう
80 23/10/31(火)12:00:07 No.1118704997
身内とはいえ月9万払える農家だからそれなりの畑は持ってるだろう
81 23/10/31(火)12:00:45 No.1118705169
>>元公だしよほど俺は作家様だぞって奇天烈な人格でもなけりゃ農業やってんじゃねえかな >>9万も多分その…身内払いの給料の可能性が… >そこまで言ったら何でもケチつけれるっていうか >逆にちゃんとやってるのに弟が気に入らないからただ噛みついてるだけって可能性もあるだろ そう言っているのでは?
82 23/10/31(火)12:01:12 No.1118705295
アルバイト程度でも農作業で月9万はむしろ少なくない? まともに人を雇ったらもっとかかるのでは
83 23/10/31(火)12:01:24 No.1118705343
「文筆業で6万はまあまあすごい」ってこの相談にはなんの意味もないどころかマイナスの事実じゃね
84 23/10/31(火)12:02:03 No.1118705532
>アルバイト程度でも農作業で月9万はむしろ少なくない? >まともに人を雇ったらもっとかかるのでは なので身内払いというか多分電気代とか食費は親が出してる感じじゃないかな
85 23/10/31(火)12:02:15 No.1118705577
重労働だよね農作業 父親は孝行息子だと思ってるかもしれない
86 23/10/31(火)12:02:45 No.1118705726
地方か中央かは知らんが公務員だったのにってあるかもしれんが身心ぶっ壊した組だったらちゃんと生きてるだけ偉い
87 23/10/31(火)12:02:49 No.1118705739
>>元公だしよほど俺は作家様だぞって奇天烈な人格でもなけりゃ農業やってんじゃねえかな >>9万も多分その…身内払いの給料の可能性が… >そこまで言ったら何でもケチつけれるっていうか >逆にちゃんとやってるのに弟が気に入らないからただ噛みついてるだけって可能性もあるだろ この相談の答えはお兄さんはお兄さんでちゃんと生活出来てるんだから余計なこと言わずにお前はお前の生活をしろだしな
88 23/10/31(火)12:03:09 No.1118705832
>「文筆業で6万はまあまあすごい」ってこの相談にはなんの意味もないどころかマイナスの事実じゃね それは本当にそう 実際かなりすごいけど それで生活してけんの?親くたばった後大丈夫なの?ってなるのは自然な不安
89 23/10/31(火)12:03:15 No.1118705865
ある程度の年齢になると近場に息子が住んでるっていう安心感はかなり大きいから…
90 23/10/31(火)12:03:16 No.1118705871
>「文筆業で6万はまあまあすごい」ってこの相談にはなんの意味もないどころかマイナスの事実じゃね この弟の兄の人生に干渉しなければならないという呪縛を外す意義が 兄は文筆業における劣った存在ではないという事実にはあるんじゃないかなぁ
91 23/10/31(火)12:03:18 No.1118705880
>この相談の答えはお兄さんはお兄さんでちゃんと生活出来てるんだから余計なこと言わずにお前はお前の生活をしろだしな よかった…その程度の答えでほんとよかった…
92 23/10/31(火)12:03:21 No.1118705897
次ぐ予定の家業もない上に作家としての収入もない人間のが界隈には多分多いという絶望的な現実を 弟さんに誰か教えてあげないと
93 23/10/31(火)12:03:58 No.1118706059
まあ父親も継がせるつもりでいろいろ教えてるんじゃない?
94 23/10/31(火)12:03:58 No.1118706060
人間関係が苦手なりに働き方選んで暮らしてるだけだし他人がとやかく言う領域ではないのでは
95 23/10/31(火)12:04:16 No.1118706150
副業としてならすげえんだよな月6万円
96 23/10/31(火)12:04:29 No.1118706209
無職に優しい回答しないと
97 23/10/31(火)12:04:53 No.1118706325
黙々とやる仕事ってなると農家は割と良いのかもね 農協とのやりとりとかはあるだろうけど
98 23/10/31(火)12:05:05 No.1118706374
作家で月6万稼げるなら書けなくなっても今の時代ならライターとして稼げるからお兄さんは大丈夫だと思う どちらかというと若いのにわざわざこんな事を新聞に投稿する弟くん大丈夫なのかな…ってなっちゃう
99 23/10/31(火)12:05:11 No.1118706403
>人間関係が苦手なりに働き方選んで暮らしてるだけだし他人がとやかく言う領域ではないのでは 兄なので他人と言い切るには影響はでかい
100 23/10/31(火)12:05:35 No.1118706527
父親は75まで現役で一緒に働くつもりなあたり親との関係性は良さそうだな
101 23/10/31(火)12:06:34 No.1118706828
>>人間関係が苦手なりに働き方選んで暮らしてるだけだし他人がとやかく言う領域ではないのでは >兄なので他人と言い切るには影響はでかい 肉親とはいえ自立する年齢なら弟が首突っ込める問題じゃないと思う そういう生き方選んでるんだろ
102 23/10/31(火)12:06:39 No.1118706850
回答を見せて!調べても出てこない!
103 23/10/31(火)12:06:52 No.1118706928
>作家で月6万稼げるなら書けなくなっても今の時代ならライターとして稼げるからお兄さんは大丈夫だと思う 六万ってそんな気軽にライターになれるもんでもないだろ… やっぱり微妙に不安残るのはわかるわ
104 23/10/31(火)12:07:07 No.1118707002
兄と弟が逆だったらどうなるんだろうな
105 23/10/31(火)12:07:20 No.1118707073
>回答を見せて!調べても出てこない! 回答は有料記事です
106 23/10/31(火)12:07:53 No.1118707223
不安なら働き口紹介くらいお節介してから相談しろ 余計なお世話で一蹴されておわるだろうけど
107 23/10/31(火)12:07:57 No.1118707246
肉体労働して作家もやってるって普通にすごいな 俺もそんな人生送ってみたいかも
108 23/10/31(火)12:08:02 No.1118707277
自分はもう外に出てて一緒に住んで世話する気は微塵もないけどダメ人間の兄に親の財産食いつぶされたくないです って言ってるように読めた
109 23/10/31(火)12:08:09 No.1118707313
>回答を見せて!調べても出てこない! 読売新聞買ってね❤️
110 23/10/31(火)12:08:17 No.1118707345
長男特権~!
111 23/10/31(火)12:08:44 No.1118707491
>六万ってそんな気軽にライターになれるもんでもないだろ… >やっぱり微妙に不安残るのはわかるわ 文章経験全くない俺でもライターできてるくらいライターって凄く敷居が低いよ 得意な分野とかがあるなら尚更
112 23/10/31(火)12:08:49 No.1118707529
>長男特権~! 特権でもなんでもないよ…
113 23/10/31(火)12:09:07 No.1118707617
何日の読売?
114 23/10/31(火)12:09:08 No.1118707621
親の世話もやるつもりなんだろう兄貴は いい息子じゃん
115 23/10/31(火)12:09:35 No.1118707762
農家が副業で本書いてる感じじゃねえかこの収入みると
116 23/10/31(火)12:09:59 No.1118707887
>特権でもなんでもないよ… むしろ家に縛られてるよね 次男で良かった
117 23/10/31(火)12:10:29 No.1118708078
もうこれを機に弟くんは家を離れたらいいと思うんだよな 泥舟で諫言も聞いてくれないと思うなら身内といえど離れるしかない
118 23/10/31(火)12:10:34 No.1118708095
農家やりつつ副業で月6万稼ぐって 割と立派じゃね?
119 23/10/31(火)12:10:42 No.1118708155
>肉体労働して作家もやってるって普通にすごいな >俺もそんな人生送ってみたいかも いざとなったらこのまま農業継げばいいやって思いつつ月6万稼ぎながら作家やるのはある意味不安なくて最高に楽しいかもしれん
120 23/10/31(火)12:11:02 No.1118708244
作家やって農業も手伝ってんなら文句つけようもない気がするが
121 23/10/31(火)12:11:24 No.1118708363
作家ダメならそのまま農家になるだろうし特に兄が別に仕事見つける必要あるのかな
122 23/10/31(火)12:12:12 No.1118708628
20代でこれなら好きにしていいね 作家で稼げる状態に持っていってるのがまず普通じゃない
123 23/10/31(火)12:12:16 No.1118708652
実家の農業手伝いつつ趣味の執筆で小遣いも得てるといえば立派に見えるよな
124 23/10/31(火)12:12:58 No.1118708885
お母ちゃん弟ちゃんには農家継いでほしかったんよ…
125 23/10/31(火)12:13:07 No.1118708927
こういう問題は数字を全部10倍すると解決する
126 23/10/31(火)12:13:16 No.1118708984
文字書きがカタギの仕事じゃないのはたしかだけど かといってこういうこと言われる筋合いはない
127 23/10/31(火)12:13:17 No.1118708990
問題は作家で大成したときじゃねえかな 出版社とコミュニケーション取りやすいから東京出るわって実家と農地任されたら大変じゃね
128 23/10/31(火)12:13:30 No.1118709064
子供に給料9万渡せるって農業でもそこそこ利益出てる?
129 23/10/31(火)12:13:46 No.1118709154
普通に実家を継ぐ修行期間にしか見えんが…
130 23/10/31(火)12:14:03 No.1118709258
単なる嫉妬だよね 作家で月6万も稼げる人はどうとでも生きられるよ
131 23/10/31(火)12:14:08 No.1118709290
農家も文筆業も立派な仕事だし大変 人生頑張ってる良い兄じゃん
132 23/10/31(火)12:14:24 No.1118709378
プライド高くて人間関係が苦手ならなおさら就職する意義がねぇな 鬱病になって退職したら復帰するの大変だよ
133 23/10/31(火)12:14:28 No.1118709403
>問題は作家で大成したときじゃねえかな >出版社とコミュニケーション取りやすいから東京出るわって実家と農地任されたら大変じゃね 今文筆一本でやってる人ほとんどいないレベルで専業少ないから… というか賞取っても仕事辞めないでくださいねって鍵刺される
134 23/10/31(火)12:14:52 No.1118709551
農業と介護やってくれるんだからほっといた方が良いのでは
135 23/10/31(火)12:15:03 No.1118709622
>こういう問題は数字を全部10倍すると解決する 親父は750歳まで働くのか…
136 23/10/31(火)12:15:08 No.1118709653
田舎ならそんなもんでも普通に結婚とかも出来そうな感じする
137 23/10/31(火)12:15:20 No.1118709703
>作家ダメならそのまま農家になるだろうし特に兄が別に仕事見つける必要あるのかな 根本に普通の道を歩いてる自分と違う兄貴が嫌いなのがありそう そこに親のおかげで食ってるんだろって噛みつける所が上に乗っての投稿であってタイトルの不安は建前っぽい
138 23/10/31(火)12:15:21 No.1118709710
次男が継ぐ気なくて長男が黒字経営の実家の仕事手伝ってる状況なら 親としては普通に農業継がせる気じゃねぇの?
139 23/10/31(火)12:15:39 No.1118709820
まあ兄弟仲良くな…親からしたらそっちのが悲しいぞ
140 23/10/31(火)12:15:44 No.1118709852
その気になれば農業に専念するつもりがあるかどうかだな
141 23/10/31(火)12:15:57 No.1118709931
>親父は750歳まで働くのか… 古代神話の時代かよ…
142 23/10/31(火)12:16:04 No.1118709970
作家にもなれるし実家も継ぐこともできるから何かあった場合の保険も効いてて普通に立派だと思うよ
143 23/10/31(火)12:16:16 No.1118710034
>鬱病になって退職したら復帰するの大変だよ すでにした後っぽいよなあ…って思ってる
144 23/10/31(火)12:16:20 No.1118710056
なんかTwitterでゴリゴリ宣伝してそうな兄
145 23/10/31(火)12:16:42 No.1118710162
>その気になれば農業に専念するつもりがあるかどうかだな まあそこは兄と弟ではなく兄と父の話し合いになるからな
146 23/10/31(火)12:16:45 No.1118710182
逆に兄貴が実家出ちゃったら年老いた親と農場どうする気なんだよこの弟は
147 23/10/31(火)12:16:51 No.1118710218
世の中正社員として企業で働くのが本当に向いてない人っているから…
148 23/10/31(火)12:16:52 No.1118710223
というかこれ質問者が親の農業を親の代で廃業させるつもりじゃない? だから相続関係で長男に継がせる事態避けたいみたいな
149 23/10/31(火)12:16:52 No.1118710225
この弟の会社員は立派なのか?年収900万で将来も超安定とかなら良いけど 会社員のお前こそ危ないかもしれないのに
150 23/10/31(火)12:17:03 No.1118710280
この兄弟関係だと将来血みどろの殺し合いになる確率もワンチャンあるのでそれを期待してしまうね
151 23/10/31(火)12:17:10 No.1118710325
俺も同じこと思ってた作家がファン付いて出版しているの見ると薄っぺらい内容かどうかって売れゆきにはあんまり関係しないと思うな
152 23/10/31(火)12:17:19 No.1118710384
兄弟という立場だと 兄がもし困窮して生活保護受けようとしても「弟さんがいるでしょ?まずそちらを頼って下さい」とか役所で言われて 結局火の粉が降ってくるなんてありがちなので 単純な実害だけ考えてもちゃんとしてくれという話ではある
153 23/10/31(火)12:17:45 No.1118710540
月6万は完全に固定ファンが付いていてかつ定期刊行できてるだろ かなりの上澄みだよ
154 23/10/31(火)12:17:46 No.1118710543
薄っぺらいって言い換えると俺の好みじゃないって事だろうし
155 23/10/31(火)12:17:57 No.1118710615
農作業の手伝いを9万でやってくれて衣食住確保すれば済む上に6万稼いでくれるのは助かる…
156 23/10/31(火)12:17:58 No.1118710628
>この弟の会社員は立派なのか?年収900万で将来も超安定とかなら良いけど >会社員のお前こそ危ないかもしれないのに 別に就職すれば将来安定なんてこと全くない時代だからね
157 23/10/31(火)12:18:12 No.1118710682
農作業しながら定期に収入を得てるのだからを作家諦めて働かせるより兄の農奴パワーを高めることを考えた方が現実的なのでは 宮沢賢治的な
158 23/10/31(火)12:18:19 No.1118710731
でも50半ばの父親が後20年働くって言ってるのは 長男に農業を任せられるかどうかはっきりと分かってないようにも取れる
159 23/10/31(火)12:18:30 No.1118710786
別に作家に拘らなくてもスキルを利用できる幅は拾いからなあ作家は
160 23/10/31(火)12:18:41 No.1118710875
家の存続という観点なら長男が家に居座る気なら次男はなら俺は好きにやらせてもらうぜと外に向かうのが色々合理的
161 23/10/31(火)12:19:32 No.1118711171
ぶっちゃけこの出てる内容の中ですら登場人物の中で一番プライド高いの質問者自身だよな
162 23/10/31(火)12:19:34 No.1118711188
クリエイティブな活動を何もできない人間が嫉妬に狂うとこうなるんだな
163 23/10/31(火)12:19:42 No.1118711221
>でも50半ばの父親が後20年働くって言ってるのは >長男に農業を任せられるかどうかはっきりと分かってないようにも取れる この辺はまあ仕事が好きで長いこと現役でいたいなーって人もいるからね うちの親父とかもそんな感じだ
164 23/10/31(火)12:19:49 No.1118711272
そんなに心配ならゴッホの弟みたいになろうぜ まあゴッホと違ってそこそこ売れてるけど
165 23/10/31(火)12:20:08 No.1118711384
農家兼作家でよくない?
166 23/10/31(火)12:20:28 No.1118711498
後々農家継ぐつもりで親の手伝いしてるなら別にいいと思うけど弟は何が嫌なんだろう
167 23/10/31(火)12:20:34 No.1118711540
うちが似た感じの状況だけどむしろ兄弟の一人が収入低くて実家にべったりだと介護とか丸投げできるから弟としてはむしろラッキーって思ってるんだが この相談者は父親が働けなくなったあとむしろ兄貴がいないほうが困らない?
168 23/10/31(火)12:20:40 No.1118711582
濃厚な純文学より薄っぺらいラノベのほうが読みやすくて楽しいから売れるしな
169 23/10/31(火)12:20:43 No.1118711593
>ぶっちゃけこの出てる内容の中ですら登場人物の中で一番プライド高いの質問者自身だよな 兄貴が見ようによっては6万しか稼いでないのに許されてるって立場じゃあ生きていくのに必要なプライドだろう
170 23/10/31(火)12:20:45 No.1118711609
父が元気な内に兄の取り分を予め多目にしてもらって家と土地と両親全部任せてしまうのが1番弟にとってラクなやつ
171 23/10/31(火)12:20:58 No.1118711668
>農作業の手伝いを9万でやってくれて衣食住確保すれば済む上に6万稼いでくれるのは助かる… 実家だから部屋とかもそれまで使ってたので賄えるから初期投資の面でも親にも兄にも最適な環境だと思う
172 23/10/31(火)12:20:58 No.1118711669
っていうか「」の感想はいいからなんて答えが掲載されたのか教えて欲しいぞ 薄っぺらい人間の集まりである「」の意見よりいいだろう
173 23/10/31(火)12:21:01 No.1118711684
平日昼間だからかワナビっぽいレスがちらほら見られて…うん…
174 23/10/31(火)12:21:09 No.1118711740
農家のおっちゃんは70そこそこまで現役で働いてその辺で息子に権利譲って手伝いに回るみたいなパターン多いよ
175 23/10/31(火)12:21:23 No.1118711813
兄にちゃんとして欲しいのではなく自分が恥ずかしいからやめろってのが一番で 兄に自立して出てけと思う割に自分は親の介護や農業や土地管理部分を何も考えてもいないのがこう…
176 23/10/31(火)12:21:24 No.1118711820
回答で弟さんボッコボコにされてて笑った 全部見透かされてる
177 23/10/31(火)12:21:29 No.1118711847
>この辺はまあ仕事が好きで長いこと現役でいたいなーって人もいるからね >うちの親父とかもそんな感じだ 近所の農家のおっさんは80近くまで道の駅に野菜卸してたな テレビにかじりついてるより健康的な生活してるわ
178 23/10/31(火)12:21:43 No.1118711942
>後々農家継ぐつもりで親の手伝いしてるなら別にいいと思うけど弟は何が嫌なんだろう 実際に稼いでる額が月15万しかないこと あと単純に農業に未来を感じていないんだろう
179 23/10/31(火)12:21:47 No.1118711958
>平日昼間だからかワナビっぽいレスがちらほら見られて…うん… 1レス目のことか
180 23/10/31(火)12:22:11 No.1118712121
電子出版で月6万って相当凄いのでは?
181 23/10/31(火)12:22:30 No.1118712242
>平日昼間だからかワナビっぽいレスがちらほら見られて…うん… 20代下手したら30代で15万は立派どころかフリーターだよねこれ…
182 23/10/31(火)12:22:39 No.1118712292
弟にもお金を回してほしいですよね!!!!
183 23/10/31(火)12:22:54 No.1118712391
>平日昼間だからかワナビっぽいレスがちらほら見られて…うん… 兄が叩かれないのが不満なんだな…
184 23/10/31(火)12:23:11 No.1118712480
>弟にもお金を回してほしいですよね!!!! 当たり前じゃん 兄弟でこんだけ差つけられたらそりゃ怒るよ
185 23/10/31(火)12:23:17 No.1118712517
なに弟さん来てんの?
186 23/10/31(火)12:23:19 No.1118712541
多分これ弟は実家の手伝い今まで一切してないまま家出てるから 農業の手伝いと言う雇用関係ではなくさぼってるのに小遣い貰ってるんだって認識になってる
187 23/10/31(火)12:23:51 No.1118712757
もうちょっと弟寄りのレスしてくれないと回答貼ってザマァできないじゃん
188 23/10/31(火)12:23:52 No.1118712763
>>弟にもお金を回してほしいですよね!!!! >当たり前じゃん >兄弟でこんだけ差つけられたらそりゃ怒るよ じゃあ農家継ごう
189 23/10/31(火)12:23:55 No.1118712783
手伝いというか 普通に農家として働いてるだけでは…
190 23/10/31(火)12:24:00 No.1118712823
>多分これ弟は実家の手伝い今まで一切してないまま家出てるから >農業の手伝いと言う雇用関係ではなくさぼってるのに小遣い貰ってるんだって認識になってる だって農業で稼いでるの月9万+食住だぜ?
191 23/10/31(火)12:24:08 No.1118712869
弟の方は家族のお陰で自分は好きにできるというのを理解してないよね
192 23/10/31(火)12:24:12 No.1118712893
会社員でも手取り18万くらい田舎ならよくあるし
193 23/10/31(火)12:24:15 No.1118712916
兄が親の面倒見てくれるならいいと思うんだけど
194 23/10/31(火)12:24:19 No.1118712950
>じゃあ農家継ごう 将来性がなさすぎる…
195 23/10/31(火)12:24:19 No.1118712954
農業の手伝いがフルでやって9万だったらむしろ兄が家族給料で雇われてる状況なんだけどどの程度の手伝いなんだ?
196 23/10/31(火)12:24:25 No.1118713002
収入が数千円で手伝いもせず…なら弟の気持ちもわかるけど問題ないじゃん
197 23/10/31(火)12:24:30 No.1118713042
>もうちょっと弟寄りのレスしてくれないと回答貼ってザマァできないじゃん それは本当にそう
198 23/10/31(火)12:24:32 No.1118713057
回答気になるけどちょうど紙ゴミの日だったんだよな
199 23/10/31(火)12:24:41 No.1118713106
お兄ちゃんをおしまいにしたい
200 23/10/31(火)12:24:46 No.1118713141
>弟の方は家族のお陰で自分は好きにできるというのを理解してないよね えっそこまで言われるの…弟かわうそ…
201 23/10/31(火)12:25:06 No.1118713260
お前さ親父のことも稼げない農家って見下してるだろ
202 23/10/31(火)12:25:06 No.1118713262
>だって農業で稼いでるの月9万+食住だぜ? 代わりにその差分が親の財布の方に入ってるだろ
203 23/10/31(火)12:25:14 No.1118713309
遊びみたいな仕事してて駄目になっても実家継げばいい兄に嫉妬してんだろ?
204 23/10/31(火)12:25:22 No.1118713363
20超えてこの認識の弟は人としてちょっとアレだわ
205 23/10/31(火)12:25:27 No.1118713388
プライド高いってんなら弟が何言っても多分意味ない 勝手にしやがれ何かあっても助けられねぞ位の距離が一番メンタルに良い
206 23/10/31(火)12:25:39 No.1118713462
家出て自立したはずの弟が実家の土地狙って兄追い出そうとしてる様に見える…
207 23/10/31(火)12:25:46 No.1118713498
弟の中で実家は甘える対象でしかないんだな
208 23/10/31(火)12:25:50 No.1118713523
これを義妹にしてラブラブになる展開にするってのはどうだろう
209 23/10/31(火)12:26:00 No.1118713588
>20超えてこの認識の弟は人としてちょっとアレだわ 兄貴も大概だから似たもの同士の兄弟ってことか…平和だね
210 23/10/31(火)12:26:19 No.1118713715
>プライド高いってんなら弟が何言っても多分意味ない >勝手にしやがれ何かあっても助けられねぞ位の距離が一番メンタルに良い 実家の手伝いもしねぇやつに好き勝手言われる時点で親父と兄貴にキレられるやつ
211 23/10/31(火)12:26:19 No.1118713717
>あなたの目からは「薄っぺらい」と見える作品でも、作家として収入を上げています。 って割とバッサリ返答されてて吹いた
212 23/10/31(火)12:26:28 No.1118713772
手伝いの家族に9万渡せるなら弟が心配するまでもなく 兄がついでも普通にやっていける規模の農家だと思う…
213 23/10/31(火)12:26:41 No.1118713852
まぁ六万のライター収入あるのはすごいけど 六万で親が死んだ後生活できるかって話だからな
214 23/10/31(火)12:26:41 No.1118713853
>兄貴も大概だから似たもの同士の兄弟ってことか…平和だね それなりの土地持ちでボンボン育ちなんだろうね
215 23/10/31(火)12:26:45 No.1118713871
二人で農家やれ
216 23/10/31(火)12:26:48 No.1118713894
>実家の手伝いもしねぇやつに好き勝手言われる時点で親父と兄貴にキレられるやつ 農家の次男坊辛すぎるだろ
217 23/10/31(火)12:27:08 No.1118714020
>兄がついでも普通にやっていける規模の農家だと思う… 自分が継ぎたいのに帰ってきてしまったのだとしたら?
218 23/10/31(火)12:27:30 No.1118714176
>自分が継ぎたいのに帰ってきてしまったのだとしたら? 行動が遅いやつが悪いな
219 23/10/31(火)12:27:31 No.1118714178
>六万で親が死んだ後生活できるかって話だからな 親死んだ後農業辞める事前提なの?
220 23/10/31(火)12:27:37 No.1118714212
>六万で親が死んだ後生活できるかって話だからな 親死んだらそれこそ親の稼業次いで農家として自立終わるだろ
221 23/10/31(火)12:27:49 No.1118714285
>まぁ六万のライター収入あるのはすごいけど >六万で親が死んだ後生活できるかって話だからな なんで畑潰して無一文で放り出される前提なんだよ
222 23/10/31(火)12:27:59 No.1118714349
農業一本槍または文筆一本槍より良いぞ
223 23/10/31(火)12:28:08 No.1118714407
>>あなたの目からは「薄っぺらい」と見える作品でも、作家として収入を上げています。 >って割とバッサリ返答されてて吹いた まぁ回答者は同業だしな
224 23/10/31(火)12:28:13 No.1118714453
>農業の手伝いがフルでやって9万だったらむしろ兄が家族給料で雇われてる状況なんだけどどの程度の手伝いなんだ? 繁忙期ならほぼ毎日出ずっぱりの重労働
225 23/10/31(火)12:28:21 No.1118714493
そんなに嫌いなら縁切りすればええ!
226 23/10/31(火)12:28:23 No.1118714505
むしろ農家文筆業って最強だよな
227 23/10/31(火)12:28:32 No.1118714554
じゃあ今から農業やれば?
228 23/10/31(火)12:28:36 No.1118714590
作家って年金とか納めてんのかね?
229 23/10/31(火)12:28:42 No.1118714618
本当にプライド高くて面倒な性格してたら継続して農作業とか無理じゃないんでしょうか
230 23/10/31(火)12:28:42 No.1118714622
本音は農家の家なんていやだだから出ていったんだろうな
231 23/10/31(火)12:28:44 No.1118714630
>自分が継ぎたいのに帰ってきてしまったのだとしたら? もう遅い!って決め台詞が言える
232 23/10/31(火)12:28:45 No.1118714642
言わばこどおじポジションの奪い合いの話だ
233 23/10/31(火)12:28:55 No.1118714712
家も仕事も全部兄に取られたけどそれを認めたくない歪んだ弟のプライドが透けて見える 唯一の拠り所が月の収入だけなんだな
234 23/10/31(火)12:29:14 No.1118714830
>作家って年金とか納めてんのかね? 国民年金納めるよ
235 23/10/31(火)12:29:27 No.1118714895
>むしろ農家文筆業って最強だよな 晴耕雨読…
236 23/10/31(火)12:29:30 No.1118714913
親から継いだら本業農業収入あるうえで副業で毎月6万の収入があるってことだぜ 普通に弟が脱サラして継ぐより強いだろ
237 23/10/31(火)12:29:42 No.1118714990
親が会社員で文筆業のお金+お小遣い貰って暮らしてる身分ならともかく 農業はちょっと最強カードすぎて弟の心配する必要がない…
238 23/10/31(火)12:29:54 No.1118715076
農家で小遣いに9万出てるほどならこの農家自体の総収入どの位なんだろう…
239 23/10/31(火)12:29:58 No.1118715097
弟が精神的に自立できてない典型じゃないですか…
240 23/10/31(火)12:30:05 No.1118715124
家を取られたって感覚は無いんじゃないかなあ ほんとにやりたいんなら兄が公務員の時に実家継ぐよって話するだろうし
241 23/10/31(火)12:30:10 No.1118715169
自分の方が稼いでる!ってんなら家出て自立して高みの見物したらええんよ
242 23/10/31(火)12:30:13 No.1118715185
肉体も兄の方が鍛えられてそう
243 23/10/31(火)12:30:42 No.1118715384
こんなことを言われてるけど 兄貴や家族は弟が実家に帰った時は優しく出迎えしてくれるんだよね…
244 23/10/31(火)12:30:50 No.1118715437
不公平だから弟の年収データも欲しいわ!
245 23/10/31(火)12:30:53 No.1118715458
弟はおそらくワープア 出来たら兄に出ていってほしい
246 23/10/31(火)12:30:57 No.1118715489
なんなら経済的にも将来的にも心配される立場なのはこの弟自身だろうに そういうの分からないんだろうな
247 23/10/31(火)12:31:29 No.1118715672
>こんなことを言われてるけど >兄貴や家族は弟が実家に帰った時は優しく出迎えしてくれるんだよね… ウシジマくんの生活保護編思い出す
248 23/10/31(火)12:31:33 No.1118715695
実家住みで家業ずっと手伝ってる兄弟を自立できてないと罵倒する家から出てった弟とか 父と母視点だと最悪だぞ
249 23/10/31(火)12:31:53 No.1118715809
ろくに手伝いもせず9万もらって薄っぺらいなろうで6万じゃ兄貴が心配なんだよ!兄弟だからほっとけねえよ!