虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アトム... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/31(火)01:53:04 No.1118631787

    アトムってしょっちゅうエネルギー切れ起こすよね

    1 23/10/31(火)01:56:06 No.1118632427

    そんな終わり方ある!?

    2 23/10/31(火)01:58:06 No.1118632843

    よく壊れるしトビオの大きさに大量の機能を詰め込んだ結果だいぶ無茶な設計になったんじゃないかと思ってる

    3 23/10/31(火)02:03:08 No.1118633793

    ちょっとエロスを感じた

    4 23/10/31(火)02:03:09 No.1118633798

    >そんな終わり方ある!? まだ終わりじゃないよ この後爆破されるよ

    5 23/10/31(火)02:03:43 No.1118633890

    10万馬力は戦闘ロボとしては物足りないんだ

    6 23/10/31(火)02:04:10 No.1118633961

    >まだ終わりじゃないよ >この後爆破されるよ その前にめっちゃ朽ちるのが九相図めいてるよね

    7 23/10/31(火)02:05:40 No.1118634253

    人間とロボのカップルのために戦って散るんじゃないのか

    8 23/10/31(火)02:07:20 No.1118634506

    なんか色々あるよねアトムの最期 太陽に突っ込んでクソヒリに再生されたり

    9 23/10/31(火)02:07:52 No.1118634589

    まあロボットだからいつく作っても良いだろ

    10 23/10/31(火)02:08:24 No.1118634678

    探しに来てくれるような人もいないのかアトム

    11 23/10/31(火)02:09:47 No.1118634913

    >なんか色々あるよねアトムの最期 >太陽に突っ込んでクソヒリに再生されたり スレ画も太陽に突っ込んだアニメ版のその後 宇宙人に回収されて直してもらった が単行本化にあたって大幅な設定変更されてそうじゃなくなった

    12 23/10/31(火)02:10:13 No.1118634988

    >10万馬力は戦闘ロボとしては物足りないんだ 空飛べる急行能力と建物の内部に侵入可能なサイズはだいぶ便利

    13 23/10/31(火)02:10:27 No.1118635022

    >探しに来てくれるような人もいないのかアトム 昭和40年代にタイムスリップしたので… 燃料もないのでこうなるしかないのだ

    14 23/10/31(火)02:10:51 No.1118635093

    >そんな終わり方ある!? そもそも終わり方自体が複数あるはず

    15 23/10/31(火)02:11:18 No.1118635156

    太陽に突っ込んで終わりだと思ってた…

    16 23/10/31(火)02:11:32 No.1118635191

    >空飛べる急行能力と建物の内部に侵入可能なサイズはだいぶ便利 もっとデカくて馬力の高いロボは建物破壊しながら入ってくるからなあ

    17 23/10/31(火)02:11:39 No.1118635208

    マルチバッドエンド…

    18 23/10/31(火)02:11:55 No.1118635251

    >太陽に突っ込んで終わりだと思ってた… 昔のアニメで一応それ採用したんじゃなかった?

    19 23/10/31(火)02:12:41 No.1118635359

    昔見たなんかのアニメで普通の人間として出て来たけど泣いてるシーンで こりゃ涙じゃないぞ…水じゃ!ってなって顔が取れたら機械の中身が出て来て その後なんやかんやあって自爆したのを見た記憶がある

    20 23/10/31(火)02:12:42 No.1118635360

    神アトムを殺したがりすぎ そんなに嫌いだったのか

    21 23/10/31(火)02:13:15 No.1118635440

    別に最後じゃなくて普段から後味悪い話ばっかだし… 本当に当時子供に人気だったんです…?

    22 23/10/31(火)02:14:40 No.1118635646

    手塚漫画追ってる人って大変そう

    23 23/10/31(火)02:14:43 No.1118635651

    まあ漫画を最終回まで追える子供の方が少ないだろう

    24 23/10/31(火)02:14:52 No.1118635675

    アトムは終わり方自体複数あるんだけどどれもそっけないというかろくなことにならない終わりで 先生本人は行き過ぎた科学は人に歪みを生むって話描きたかったけど 人気出過ぎて科学万歳漫画と見られるの拗ねてた節がある

    25 23/10/31(火)02:14:58 No.1118635692

    >別に最後じゃなくて普段から後味悪い話ばっかだし… >本当に当時子供に人気だったんです…? いろんな人の証言からするとアニメで爆発する前はなんだこの薄暗い話…って熱狂的なファンボーイ以外からは気持ち悪がられてたみたい

    26 23/10/31(火)02:14:59 No.1118635695

    この時のアトム10万じゃなくて100万馬力になってた気がする 化け物すぎて煙たがられてたような

    27 23/10/31(火)02:15:04 No.1118635706

    アトムをリョナる性癖でもあるんじゃないのか神は

    28 23/10/31(火)02:15:41 No.1118635806

    >アトムをリョナる性癖でもあるんじゃないのか神は アトムだけじゃなくて万物をリョナるだろ神

    29 23/10/31(火)02:16:15 No.1118635894

    こういうラストもいいなあ…!って色々浮かんできたのかもしれない

    30 23/10/31(火)02:17:13 No.1118636039

    >この時のアトム10万じゃなくて100万馬力になってた気がする >化け物すぎて煙たがられてたような 今昔物語のアトムはずっと10万馬力だったような

    31 23/10/31(火)02:17:36 No.1118636084

    >>この時のアトム10万じゃなくて100万馬力になってた気がする >>化け物すぎて煙たがられてたような >今昔物語のアトムはずっと10万馬力だったような そんじゃ別のアトムか

    32 23/10/31(火)02:17:44 No.1118636103

    アトムは知名度高いけどそれはそれとして歌だけ知ってて作品については触れてない人の方が多そう

    33 23/10/31(火)02:18:17 No.1118636165

    >手塚漫画追ってる人って大変そう 連載バージョンと単行本バージョン複数全部違うとか頭おかしなりそうだよね

    34 23/10/31(火)02:18:17 No.1118636166

    火の鳥アトム編までたどり着いてたらどんなひどい目に会ってたかなぁ

    35 23/10/31(火)02:18:24 No.1118636179

    そりゃ単純に古い作品だからな…

    36 23/10/31(火)02:18:58 No.1118636264

    手塚リョナロー

    37 23/10/31(火)02:19:13 No.1118636304

    それこそ今アニメやりだした原作プルートゥなんてつよつよロボがテンポ良くどんどんぶっ壊されてく話だからな…最高だよな

    38 23/10/31(火)02:19:45 No.1118636380

    >火の鳥アトム編までたどり着いてたらどんなひどい目に会ってたかなぁ 前提として太陽編の光教団とシャドーがドンパチやってる未来に確定で繋がるからな…

    39 23/10/31(火)02:19:46 No.1118636384

    >アトムは知名度高いけどそれはそれとして歌だけ知ってて作品については触れてない人の方が多そう アトム(アニメ)でも数種類あるから…

    40 23/10/31(火)02:19:59 No.1118636417

    手塚治虫は昔からそんな感じだよね どろろだって最後に去って終わりだし BJは最終回知らねえな

    41 23/10/31(火)02:20:40 No.1118636503

    >それこそ今アニメやりだした原作プルートゥなんてつよつよロボがテンポ良くどんどんぶっ壊されてく話だからな…最高だよな 挙句最後にゃプルートゥすら自分より強いロボにぶっ壊されるオチだしな

    42 23/10/31(火)02:20:45 No.1118636511

    100万馬力のアトムは地上最大のロボット編で改造されたバージョンじゃなかったかな

    43 23/10/31(火)02:20:46 No.1118636516

    >アトムは終わり方自体複数あるんだけどどれもそっけないというかろくなことにならない終わりで >先生本人は行き過ぎた科学は人に歪みを生むって話描きたかったけど >人気出過ぎて科学万歳漫画と見られるの拗ねてた節がある アトムにフランケンシュタインの怪物のイメージも入ってるとしたらハッピーエンドにはならんよなぁ…

    44 23/10/31(火)02:20:59 No.1118636541

    ハッピーエンドのアトムは無いんですか…?

    45 23/10/31(火)02:21:02 No.1118636550

    アトムの最終回ってそんなんだったんだ

    46 23/10/31(火)02:21:27 No.1118636608

    みんな朽ちたロボは好きだよね

    47 23/10/31(火)02:21:30 No.1118636615

    なんだかお辛い展開だな…

    48 23/10/31(火)02:22:13 No.1118636700

    >ハッピーエンドのアトムは無いんですか…? 未来で目覚めて人とロボットが愛し合えるんだね!じゃあねって突っ込んで無駄死にしたエンドはアトム的にはある意味ハッピーで終わったかも!

    49 23/10/31(火)02:22:55 No.1118636802

    この後ガチで朽ち果てたアトムが描写されてまた一つ性癖を壊された

    50 23/10/31(火)02:23:20 No.1118636849

    アトムはイワンのバカとか子供の心壊したいのでは? わーいアニメだーって見てなんだこれ…ってなったわ小学生の頃

    51 23/10/31(火)02:23:49 No.1118636922

    >なんだかお辛い展開だな… 漫画アトムはお辛いのと面白いのとのバランスがいい塩梅だと思う序盤中盤は

    52 23/10/31(火)02:23:53 No.1118636934

    >ハッピーエンドのアトムは無いんですか…? 太陽に突っ込んだ後のアトム還るは連載版だと宇宙人のロボットと恋人になってハッピーエンドだっけ…?

    53 23/10/31(火)02:23:54 No.1118636936

    しかもパンイチのショタ型だぞ リョナれや

    54 23/10/31(火)02:24:48 No.1118637053

    ロボだから少年でも存分にリョナれる

    55 23/10/31(火)02:24:49 No.1118637055

    漫画アトムこんなんばっかりだからな 年配のアトムファンは漫画実はあんまり読んでなくて アニメの評価なのかなぁ

    56 23/10/31(火)02:25:07 No.1118637097

    稀代のストーリー漫画家みたいに言われてるけど正直ほんとにおもしろいって思えるストーリーなの全体の三割くらいだと思う いや作品の総数からしたら三割でもとんでもないんだけど

    57 23/10/31(火)02:25:07 No.1118637100

    リメイクアニメももう20年以上昔になるんだよな

    58 23/10/31(火)02:25:18 No.1118637124

    挙句当時はアトムとか良い子ちゃんぶっててどうなんですか もっとワルっぽい事しないと!みたいな手紙が神の元に届いたらしくて

    59 23/10/31(火)02:25:20 No.1118637129

    カプコンがアクションゲーム作ろうとしたけど版権取れなかったんだよなあ

    60 23/10/31(火)02:25:22 No.1118637137

    >この後ガチで朽ち果てたアトムが描写されてまた一つ性癖を壊された この時代のアトムが目覚めないわ! あのアトムが目覚めないのはあなたのせいなのよ! 爆破!

    61 23/10/31(火)02:26:18 No.1118637259

    >稀代のストーリー漫画家みたいに言われてるけど正直ほんとにおもしろいって思えるストーリーなの全体の三割くらいだと思う 中期は露骨に手抜いた作品腐るほどあるからね

    62 23/10/31(火)02:26:23 No.1118637273

    >リメイクアニメももう20年以上昔になるんだよな でも今見ても凄いけどな よほど頑張らないと下回っちゃう気が…

    63 23/10/31(火)02:26:43 No.1118637313

    アトムって作品を知ってる人の7割くらいはアトム結末知らなそう

    64 23/10/31(火)02:26:52 No.1118637332

    ロックマンもなんか暗い話に…

    65 23/10/31(火)02:27:09 No.1118637369

    >アトムって作品を知ってる人の7割くらいはアトム結末知らなそう 大抵太陽に突っ込んだっていうんじゃないの?

    66 23/10/31(火)02:27:17 No.1118637389

    手塚作品は単行本と連載版で基本的に2パターン出来るのが厄介すぎる ていうか連載版の原稿って当然切り貼りされるから残ってないんだよな

    67 23/10/31(火)02:27:19 No.1118637392

    平成アトムも後半になるにつれてシリアス一直線だし表面上の楽しさを期待するもんじゃないんだ

    68 23/10/31(火)02:27:35 No.1118637422

    なんと令和最新版アトムがネットフリックスでこの前配信されちまったんだ

    69 23/10/31(火)02:27:40 No.1118637437

    藤子コンビはあんだけ手塚を信奉してたわりにはこういう救いようのないエグさや重さみたいな部分って全く受け継がれてないよね だからキャラクターコンテンツとしては手塚より遥かに成功したんだろうけど

    70 23/10/31(火)02:27:51 No.1118637470

    GBAのゲーム面白いよ

    71 23/10/31(火)02:27:55 No.1118637484

    人間サイズで10万馬力ってとんでもないな…

    72 23/10/31(火)02:28:13 No.1118637524

    >カプコンがアクションゲーム作ろうとしたけど版権取れなかったんだよなあ 結果ロックマンが産まれたんだから結果オーライ

    73 23/10/31(火)02:28:33 No.1118637572

    >GBAのゲーム面白いよ あれは手塚治虫全集と言っていいほどの傑作だった! ジェッターマルスすら出てくるからな

    74 23/10/31(火)02:28:38 No.1118637583

    絶対勃起しながら描いてるだろ

    75 23/10/31(火)02:28:49 No.1118637603

    >GBAのゲーム面白いよ タイトルがアストロボーイなの詐称だよね 手塚治虫大戦だろ

    76 23/10/31(火)02:29:16 No.1118637656

    ギャグ全振りの作品とか一つくらいないんです?

    77 23/10/31(火)02:29:18 No.1118637662

    皆殺しの富野とか言われるけど師匠がコレなんだもん

    78 23/10/31(火)02:29:20 No.1118637668

    >ロックマンもなんか暗い話に… 初代はずっと明るめだしX以降は対象年齢あげたらまぁそうせざるを得ない

    79 23/10/31(火)02:29:38 No.1118637695

    アトムはお前はトビオじゃないで自分の存在を否定された十字架を背負い続けてるけど ドラえもんはのび太君の永遠の友達だからな…

    80 23/10/31(火)02:29:44 No.1118637709

    最初の頃の秘密兵器からどんどんアップデートしてるけど一番癖に塗れてるのケツマシンガンだろと思ってる

    81 23/10/31(火)02:29:58 No.1118637739

    >藤子コンビはあんだけ手塚を信奉してたわりにはこういう救いようのないエグさや重さみたいな部分って全く受け継がれてないよね >だからキャラクターコンテンツとしては手塚より遥かに成功したんだろうけど 少なくともFの方は好きに描かせたらかなりえぐい話描くよ 単に子供向けは子供向けとしてすみ分けできてただけで

    82 23/10/31(火)02:30:01 No.1118637744

    >藤子コンビはあんだけ手塚を信奉してたわりにはこういう救いようのないエグさや重さみたいな部分って全く受け継がれてないよね >だからキャラクターコンテンツとしては手塚より遥かに成功したんだろうけど ブラックジョークや皮肉っぽい言い回しはあっても結末自体は腑に落ちるようなのが多いかな… 読者層に合わせて作品の重たさを変えてる

    83 23/10/31(火)02:30:05 No.1118637749

    アトムの「足だけ女の子型のパーツが使われてる」っていう設定は今でもシンプルに気色わるっ…って思う

    84 23/10/31(火)02:30:14 No.1118637769

    平成のリメイクアトムは100万馬力じゃなかったっけ

    85 23/10/31(火)02:30:24 No.1118637795

    >アトムって作品を知ってる人の7割くらいはアトム結末知らなそう 長く続いた有名な作品の大抵はそう

    86 23/10/31(火)02:30:32 No.1118637814

    >ギャグ全振りの作品とか一つくらいないんです? うーん やけっぱちのマリアでもおすすめしておくか

    87 23/10/31(火)02:30:36 No.1118637826

    新アニメの方も太陽オチだったのかな…

    88 23/10/31(火)02:30:48 No.1118637855

    プルートゥの話だけやけにキャッチーだったな まぁアトム以外はみんなバラバラになるんだけどね

    89 23/10/31(火)02:31:18 No.1118637914

    >昔見たなんかのアニメで普通の人間として出て来たけど泣いてるシーンで >こりゃ涙じゃないぞ…水じゃ!ってなって顔が取れたら機械の中身が出て来て >その後なんやかんやあって自爆したのを見た記憶がある マリーンエクスプレス マリーンエクスプレス

    90 23/10/31(火)02:31:26 No.1118637932

    >ギャグ全振りの作品とか一つくらいないんです? 大人マンガを意識して描いたのは結構ギャグっぽい気がする

    91 23/10/31(火)02:31:44 No.1118637966

    >藤子コンビはあんだけ手塚を信奉してたわりにはこういう救いようのないエグさや重さみたいな部分って全く受け継がれてないよね >だからキャラクターコンテンツとしては手塚より遥かに成功したんだろうけど Fの方はSF全集とか見ると割とエグいのも好きそう

    92 23/10/31(火)02:31:50 No.1118637979

    >>藤子コンビはあんだけ手塚を信奉してたわりにはこういう救いようのないエグさや重さみたいな部分って全く受け継がれてないよね >>だからキャラクターコンテンツとしては手塚より遥かに成功したんだろうけど >少なくともFの方は好きに描かせたらかなりえぐい話描くよ >単に子供向けは子供向けとしてすみ分けできてただけで エグいものはらしかにエグいんだけどそれでもセーブできてるエグさというか納得できる範疇で作られてるというか 神みたいにただひたすらに理不尽な仕打ちをキャラや物語に強いるみたいなものはない気がする

    93 23/10/31(火)02:32:16 No.1118638032

    実は神の漫画は鳥人大系が一番すき シコれるので

    94 23/10/31(火)02:32:58 No.1118638121

    アトムという人間とは違う一つの存在を描くなら誕生から終わりまで描かないとね

    95 23/10/31(火)02:33:08 No.1118638147

    >藤子コンビはあんだけ手塚を信奉してたわりにはこういう救いようのないエグさや重さみたいな部分って全く受け継がれてないよね そうでもない Fはミノタウロスの皿とか書くし Aはせぇるすまんとか恨み晴らさでおくべきかだし

    96 23/10/31(火)02:33:13 No.1118638159

    >それこそ今アニメやりだした原作プルートゥなんてつよつよロボがテンポ良くどんどんぶっ壊されてく話だからな…最高だよな 鉄人28号が流行ってる?ならうちはこうだ!!という神特有のライバル心で生み出されたお話…

    97 23/10/31(火)02:33:27 No.1118638197

    手塚作品と藤子作品最後どうなったか知らないの多いな

    98 23/10/31(火)02:33:28 No.1118638199

    主役級とかスターシステムで出てくる奴らは覚えるけど各作品でキャラクター前面に押し出してる印象はあんま無い…

    99 23/10/31(火)02:33:30 No.1118638210

    神は朽ちていく悲壮感とかを描きたかったのではなく その過程にエロスを感じてただけなのではないか

    100 23/10/31(火)02:33:45 No.1118638250

    まあ…単純に理不尽にえぐい展開を主人公に押し付けるだけの話なんて面白くないからな 受け継がれてないというよりちゃんと面白くしてるという方が正しいと思う

    101 23/10/31(火)02:33:56 No.1118638273

    >アトムという人間とは違う一つの存在を描くなら誕生から終わりまで描かないとね あの…生まれた時点で忌子なんですけどいいんすかこれ

    102 23/10/31(火)02:34:13 No.1118638299

    >平成のリメイクアトムは100万馬力じゃなかったっけ 原作だと100万馬力のプルートゥに全く歯が立たないので対抗するために10万馬力から100万馬力に改造される流れなんだけど 平成版だとその辺どう処理したんだろう

    103 23/10/31(火)02:34:13 No.1118638302

    バケルくんって最後どうなったっけ…

    104 23/10/31(火)02:34:36 No.1118638345

    このご時世アドルフに告ぐを読みたくなるね

    105 23/10/31(火)02:34:39 No.1118638355

    手塚先生の性癖を感じる

    106 23/10/31(火)02:34:42 No.1118638357

    >>それこそ今アニメやりだした原作プルートゥなんてつよつよロボがテンポ良くどんどんぶっ壊されてく話だからな…最高だよな >鉄人28号が流行ってる?ならうちはこうだ!!という神特有のライバル心で生み出されたお話… これといいどろろといい対抗して出した自分色の話の打率は高い気がするな

    107 23/10/31(火)02:34:47 No.1118638367

    藤子作品は最終回あっさりパターンが多いんだよな 一見打ち切りに見えるかのような

    108 23/10/31(火)02:34:55 No.1118638389

    >このご時世アドルフに告ぐを読みたくなるね ヒトラーじゃないのを先日貼られてて知った

    109 23/10/31(火)02:35:21 No.1118638445

    結末何個あんだよ

    110 23/10/31(火)02:35:39 No.1118638473

    まずアトムはエピソードの順番が分からない

    111 23/10/31(火)02:35:45 No.1118638484

    >結末何個あんだよ この辺は普通にマニア居るだろうから調べたらすぐ出そう

    112 23/10/31(火)02:35:46 No.1118638486

    手塚は前回アトムバラバラになって死んだけど 今回はなんの理由もなく復活して違うエピソード描くけど 藤子や横山は原則それをやらないで前回と今回の時系列は基本繋がってる 連載でエピソードが繋がってると面白ければ単行本や連載を追うけど 手塚の時系列バラバラの読み切り形式だとちょっと気に食わないと もういいやってなるんだよね

    113 23/10/31(火)02:35:53 No.1118638501

    >これといいどろろといい対抗して出した自分色の話の打率は高い気がするな だが当時のどろろは人気なく打ち切りというね

    114 23/10/31(火)02:36:04 No.1118638516

    >結末何個あんだよ アトムがアトム作ってアトム濫造世界になってるのもいいぞ

    115 23/10/31(火)02:36:05 No.1118638518

    ゴッドは売れる漫画描いて赤字のアニメ事業補填してたから 悲壮じゃない方が売れると分かったらエンタメ要素強くしたと思う

    116 23/10/31(火)02:36:08 No.1118638525

    >ヒトラーじゃないのを先日貼られてて知った 3人のアドルフの話だからヒトラーも含まれる

    117 23/10/31(火)02:36:27 No.1118638560

    リボンの騎士とか終わり方自体はハッピーエンドと言っていいんだろうけど 無味無臭のお姫様になってフランツとくっつきました終わりで今見るとなんの感情もわかない…ってなる 道中はサファイアとフランツそれぞれに絡んでくる敵役とか事件が連続してヒキになってて楽しく読めるけど

    118 23/10/31(火)02:36:31 No.1118638565

    漫画ってかならず続きで読むものって認識があまり無いんじゃ

    119 23/10/31(火)02:36:52 No.1118638604

    >結末何個あんだよ 昔の人気漫画って同じタイトルの漫画を複数雑誌で連載するのが当たり前だったのもあって最終回複数ある漫画自体は珍しくないんだけどね

    120 23/10/31(火)02:37:00 No.1118638631

    アトムはロボなので人間と違って惜しまれつつ寿命で大往生みたいな終わりは存在しないのだ

    121 23/10/31(火)02:37:17 No.1118638666

    fu2740140.jpg この辺描きながらシコってそう

    122 23/10/31(火)02:37:45 No.1118638730

    ブレードランナー語ったり今夜の「」はいったい…

    123 23/10/31(火)02:37:46 No.1118638736

    アトムの結末さえあやふやなんだから妹弟なんてほんとどうなったかわかったもんじゃないんだ

    124 23/10/31(火)02:38:04 No.1118638773

    アトムザビギニングは最初アトムの過去編みたいな話だったのが気付いたらパラレルに

    125 23/10/31(火)02:38:14 No.1118638801

    >>これといいどろろといい対抗して出した自分色の話の打率は高い気がするな >だが当時のどろろは人気なく打ち切りというね 設定と百鬼丸の戦闘スタイルは本当に良いと思うんだけど肝心のバトルや話運びはあんま印象に残ってないんだよな… 原案としてのポテンシャルと神の作風がなんか合ってない気がする

    126 23/10/31(火)02:38:32 No.1118638836

    >fu2740140.jpg >この辺描きながらシコってそう 完全に九相図のそれ!

    127 23/10/31(火)02:38:41 No.1118638858

    火の鳥みたいな性格してるな神

    128 23/10/31(火)02:38:42 No.1118638861

    >fu2740140.jpg >この辺描きながらシコってそう 仮にも未来のメカのアトムの身体がこうなるレベルなんだから相当朽ちてるんだよな

    129 23/10/31(火)02:39:03 No.1118638907

    手塚作品はバックボーン暗めの主人公多いけど藤子作品だとあんま見かけない気がする

    130 23/10/31(火)02:39:16 No.1118638940

    A先生は魔太郎とか描いたりしてるけど あの内容だからってアニメ化の誘いが何件も来たのを断ったりしてるし 基本エンタメの人だと思う

    131 23/10/31(火)02:39:29 No.1118638969

    クソヒリは正しい者の味方だし…

    132 23/10/31(火)02:39:36 No.1118638990

    好きな作品はめっちゃあるけどラストが良かった!ってのは浮かばないなそういえば…

    133 23/10/31(火)02:39:45 No.1118639014

    24hテレビで手塚アニメタイムみたいなのあったがテンション上がる内容だった思い出がない…

    134 23/10/31(火)02:39:49 No.1118639023

    恋人2回殺す人の話もアトムだっけ…

    135 23/10/31(火)02:39:54 No.1118639030

    貸本屋の時代から書いてる人だから 完全続き物で最初から読まないとよくわからんってのは本を手に取ってもらえないんだろうね

    136 23/10/31(火)02:39:55 No.1118639032

    多分また20年くらい経つ内また手塚リメイクがいっぱい産まれてるんだろうな

    137 23/10/31(火)02:40:15 No.1118639073

    >好きな作品はめっちゃあるけどラストが良かった!ってのは浮かばないなそういえば… アドルフに告ぐのしんみりした終わり好きよ

    138 23/10/31(火)02:40:28 No.1118639102

    手塚先生はなんていうかバトルそのものには興味が無いんだろうなというのはちょっと感じる バトル漫画の源流は白土先生や横山先生や石ノ森先生よな

    139 23/10/31(火)02:40:37 No.1118639127

    手塚作品は結末を劇的にしないイメージはあるな 淡々と終わるというか

    140 23/10/31(火)02:40:45 No.1118639140

    そもそもアトム自体一話二話完結の話がほとんどだから…

    141 23/10/31(火)02:41:17 No.1118639216

    誰かユニコで世界をシコらせようとする気概のあるやつはいないのか

    142 23/10/31(火)02:41:23 No.1118639235

    >神アトムを殺したがりすぎ >そんなに嫌いだったのか 愛してるけどそれはそれとしてロボットの最期はこうやって朽ちてこそだよなあ!ってところはあると思う

    143 23/10/31(火)02:41:25 No.1118639241

    アドルフに告ぐはイスラエルとパレスチナに別れていがみあい殺しあう終わりって令和のまさはる案件過ぎて興ざめする

    144 23/10/31(火)02:41:32 No.1118639252

    昔夏休みにBSでアトムセレクション的なのやってたような気がする

    145 23/10/31(火)02:41:52 No.1118639292

    マイリトルポニーでシコり倒してるだろ

    146 23/10/31(火)02:41:53 No.1118639293

    >手塚先生はなんていうかバトルそのものには興味が無いんだろうなというのはちょっと感じる >バトル漫画の源流は白土先生や横山先生や石ノ森先生よな 人間ドラマがやりたいんであって戦いそのものに興味ない感じする スポ根も全く分からんって言ってたし

    147 23/10/31(火)02:42:44 No.1118639377

    >手塚先生はなんていうかバトルそのものには興味が無いんだろうなというのはちょっと感じる それこそプルートゥとか「インフレしてくだけのバトル展開なんて虚しいだけだろ」ってオチだしなぁ

    148 23/10/31(火)02:42:45 No.1118639380

    白土三平先生の殺陣が大好きでさぁ…

    149 23/10/31(火)02:42:55 No.1118639399

    ブラックジャックとかいい終わり方だろ! 唐突ではある

    150 23/10/31(火)02:42:59 No.1118639409

    ロボットという永遠なはずの物が破滅の美学するのがいいんだろ…!

    151 23/10/31(火)02:43:02 No.1118639413

    >手塚作品は結末を劇的にしないイメージはあるな >淡々と終わるというか 植物状態になっていた彼女と主人公をBJの手で一人の人間にします

    152 23/10/31(火)02:43:08 No.1118639424

    アドルフに告ぐの終わりのモヤリ感はそのまま現在に続くよ! って感じで読んでないなら読んで欲しい

    153 23/10/31(火)02:43:16 No.1118639446

    金田正太郎くんからショタコンであって アトムコンプレックスじゃないんだよなあ

    154 23/10/31(火)02:43:19 No.1118639452

    >恋人2回殺す人の話もアトムだっけ… アトムの最後だね

    155 23/10/31(火)02:43:41 No.1118639490

    >ロボットという永遠なはずの物が破滅の美学するのがいいんだろ…! ロビタが溶鉱炉に投身自殺したりロボット殺すの好きよね

    156 23/10/31(火)02:43:44 No.1118639495

    知ってるひどい終わり方は遥か未来で再起動させられたけど既に型落ちレベルの低性能ロボット扱いになってて ロボットの奴隷と化した人間を逃がすために囮になって迎え撃つけど最新鋭ロボットには歯も立たなくてほぼ一方的にやられて遠くで爆散して終わるシーン

    157 23/10/31(火)02:43:50 No.1118639512

    >アドルフに告ぐの終わりのモヤリ感はそのまま現在に続くよ! >って感じで読んでないなら読んで欲しい 本当にいい友人だったことは認めつつ復讐に燃えて殺し合うのいいよね 現在に至るまである意味話が解決していない…!

    158 23/10/31(火)02:44:01 No.1118639531

    >>手塚先生はなんていうかバトルそのものには興味が無いんだろうなというのはちょっと感じる >>バトル漫画の源流は白土先生や横山先生や石ノ森先生よな >人間ドラマがやりたいんであって戦いそのものに興味ない感じする >スポ根も全く分からんって言ってたし でもドカベンはきっちりパクる先生

    159 23/10/31(火)02:44:14 No.1118639554

    >>恋人2回殺す人の話もアトムだっけ… >アトムの最後だね 人間とロボットも愛し合えるんですね じゃあ追っ手止めてくるんで逃げてくださいね

    160 23/10/31(火)02:44:54 No.1118639637

    >アドルフに告ぐはイスラエルとパレスチナに別れていがみあい殺しあう終わりって令和のまさはる案件過ぎて興ざめする 令和になっても昭和からまったく前進しない現実の方が悪いよその件に関しては

    161 23/10/31(火)02:45:09 No.1118639672

    MWは嫌いじゃないけど終わり方が予定調和すぎてガッカリした

    162 23/10/31(火)02:45:38 No.1118639715

    >人間とロボットも愛し合えるんですね >じゃあ追っ手止めてくるんで逃げてくださいね アトムはさぁ…

    163 23/10/31(火)02:45:53 No.1118639739

    >スポ根も全く分からんって言ってたし 神が軍隊式を引きずってたような昭和のスポ根に死ぬほど興味なかったのは何となく分かる

    164 23/10/31(火)02:45:53 No.1118639740

    >ブラックジャックとかいい終わり方だろ! >唐突ではある ブラックジャック自体が手塚作品全体から見て優しい寄りというか人情や心に訴えてくるイメージがあるな 命を救う話がメインになるからか

    165 23/10/31(火)02:45:57 No.1118639747

    ゲジヒトがリメイクされるなら誰か石森のロボット刑事もちゃんと作品としてリメイクしてくれ

    166 23/10/31(火)02:46:19 No.1118639794

    >好きな作品はめっちゃあるけどラストが良かった!ってのは浮かばないなそういえば… アドルフに告ぐはこれでいいんじゃないかな…

    167 23/10/31(火)02:46:22 No.1118639799

    >ゲジヒトがリメイクされるなら誰か石森のロボット刑事もちゃんと作品としてリメイクしてくれ 庵野が適当にツバつけてたなあ…

    168 23/10/31(火)02:46:41 No.1118639841

    うーんこれは…駄作! っていう作品もあるのが手塚のいいところ

    169 23/10/31(火)02:46:52 No.1118639866

    手塚先生が漫画の神様なのは間違いないんだけど 少年誌の花形であるバトルやスポーツって梶原一騎の影響デカいよね

    170 23/10/31(火)02:47:10 No.1118639903

    ブラックジャックも結局終わったのか終わってないのかよくわからん

    171 23/10/31(火)02:47:14 No.1118639911

    >バトル漫画の源流は白土先生や横山先生や石ノ森先生よな 白土先生の忍法活劇今見てもすごくない?

    172 23/10/31(火)02:47:33 No.1118639953

    >梶原一騎の影響デカいよね この業界サディストしか居ねえのか!

    173 23/10/31(火)02:47:53 No.1118639995

    >金田正太郎くんからショタコンであって >アトムコンプレックスじゃないんだよなあ ファンロードだかの読者投稿に対する返答なんだよねあれ ロリコンってあるけど小さい男の子好きのことは何て言えばいいんですか?って質問に対して 子供好きは男女関係なくロリコンで総称しちゃっていいんじゃないの? ロリコンはロリータって女の子が語源だけど仮に正太郎好きだからショタコンって呼称するとゴロ悪くない? みたいなむしろ否定的な回答だったんだけどなんか定着しちゃった

    174 23/10/31(火)02:48:07 No.1118640020

    ノリと勢いとは無縁なのが神かな… 大事なシーンは多々あっても意図的に一定以上の盛り上がりを避けてる節がある

    175 23/10/31(火)02:48:37 No.1118640072

    >ブラックジャックも結局終わったのか終わってないのかよくわからん 終わりを知らなくても黒男くんはきっとどこかで人々を救ってるんだろうなというぼんやりした気持ちでもいいんだ

    176 23/10/31(火)02:49:02 No.1118640122

    ブラックジャックは時系列が整理されてて単行本ですげー読みやすいんだよね 手塚作品としてはかなり異質

    177 23/10/31(火)02:49:33 No.1118640171

    ケモケモ言われるけど 子供向け作品で子供型ロボットリョナり倒すのは相当…

    178 23/10/31(火)02:49:39 No.1118640184

    アクションシーン自体はそれなりに書いてる気がするけどね神 そこまで上手いかって言うとうーんてなる気もするけど

    179 23/10/31(火)02:50:10 No.1118640240

    >>バトル漫画の源流は白土先生や横山先生や石ノ森先生よな >白土先生の忍法活劇今見てもすごくない? 初めて触れたときはすげえもん読んでるぞってなった 忍者かぶれになるぐらいには

    180 23/10/31(火)02:50:24 No.1118640267

    神って写実絵もちゃんと描けたんだっけ

    181 23/10/31(火)02:50:35 No.1118640293

    アトムの最後ってあっ追っ手だの直後の爆発でアトム死んでるんだっけ

    182 23/10/31(火)02:50:42 No.1118640307

    モズ落としやらない忍者とか忍者じゃないよね

    183 23/10/31(火)02:50:45 No.1118640315

    アクションコマで困るとたまにヒョウタンツギ出てきて=3させてるような気がする 便利なキャラだ…

    184 23/10/31(火)02:50:50 No.1118640324

    >ブラックジャックも結局終わったのか終わってないのかよくわからん 終わったけどオムニバス的にいくらでも話後乗せできる 沖縄でイリオモテヤマネコと政治家どっちを先に手術するかの話もそれだけどアニメのおかげで序盤の話と思ってる人がめっちゃ多い

    185 23/10/31(火)02:51:04 No.1118640357

    >>人間とロボットも愛し合えるんですね >>じゃあ追っ手止めてくるんで逃げてくださいね >アトムはさぁ… 事情知らなかったんだから仕方ねえだろ!

    186 23/10/31(火)02:51:08 No.1118640361

    >うーんこれは…駄作! >っていう作品もあるのが手塚のいいところ 創作ペースと量考えると今みたいにネームを編集と相談なんてほとんどする時間ないだろうしそれでも書き直していたりするもんだからそりゃ神と呼ばれるわって

    187 23/10/31(火)02:51:26 No.1118640391

    >アクションシーン自体はそれなりに書いてる気がするけどね神 >そこまで上手いかって言うとうーんてなる気もするけど アクションはやっぱ白土先生のシャープさや石ノ森先生のカッコいい構図には全然かなわないなと思う

    188 23/10/31(火)02:51:49 No.1118640438

    >知ってるひどい終わり方は遥か未来で再起動させられたけど既に型落ちレベルの低性能ロボット扱いになってて >ロボットの奴隷と化した人間を逃がすために囮になって迎え撃つけど最新鋭ロボットには歯も立たなくてほぼ一方的にやられて遠くで爆散して終わるシーン 何がひどいって逃した人間もすぐ殺されちゃうこと しかも恋人だと思ってた娘もロボットだったし

    189 23/10/31(火)02:51:49 No.1118640440

    今BJは縮む!が全集に入ってないらしくて悲しい いい話しなのに バッドエンドだけど

    190 23/10/31(火)02:51:50 No.1118640441

    戦後はイタリア映画ではリアリズモがあったり アメリカ映画ではベトナム戦争からのアメリカンニューシネマがあったり 戦後から高度成長期の映画の潮流としてバッドエンドやビターエンドが流行っていて 戦前から映画館で映画を観まくって漫画のタネにしてた手塚治虫も安直にその影響を受けてたのも大いにあると思う

    191 23/10/31(火)02:51:51 No.1118640442

    途中でアトム描くの飽きてたんじゃなかったっけ

    192 23/10/31(火)02:51:57 No.1118640452

    >アクションシーン自体はそれなりに書いてる気がするけどね神 >そこまで上手いかって言うとうーんてなる気もするけど 長くても1戦闘2ページ内で大抵は決着する淡白さ いや殺し合いなんてそんなもんかもしれんが

    193 23/10/31(火)02:52:23 No.1118640495

    >アクションシーン自体はそれなりに書いてる気がするけどね神 >そこまで上手いかって言うとうーんてなる気もするけど 元がディズニーアニメだから何と言うかヌルっとした動きな感じ

    194 23/10/31(火)02:52:53 No.1118640554

    ネトフリプルートゥでもしっかりBJ出てきて嬉しかったですよ私は

    195 23/10/31(火)02:53:11 No.1118640581

    >今BJは縮む!が全集に入ってないらしくて悲しい >いい話しなのに バッドエンドだけど 作品を語る上ではまず外せないエピソードなのに無いの!?

    196 23/10/31(火)02:53:30 No.1118640620

    >今BJは縮む!が全集に入ってないらしくて悲しい >いい話しなのに バッドエンドだけど そんな…

    197 23/10/31(火)02:53:41 No.1118640640

    未来の世界で超改造されてタイムスリップ機能付けてもらって過去へ飛ぶってオチもあったな そこで話終わっちゃって続き無かったけど

    198 23/10/31(火)02:54:28 No.1118640705

    たまにここで話題になるけどBJが尊敬してたり経緯払ってる先生シリーズいいよね…

    199 23/10/31(火)02:55:11 No.1118640779

    >今BJは縮む!が全集に入ってないらしくて悲しい >いい話しなのに バッドエンドだけど その話収録されてないの!? 恩師が死ぬ話って重要エピの上にあの有名な「医者はなんのためにあるんだ」もある話なのに!?

    200 23/10/31(火)02:56:44 No.1118640936

    >アトムの最後ってあっ追っ手だの直後の爆発でアトム死んでるんだっけ 博物館に飾るような文化財だから破壊されたかは分からんが 最低限無力化はされてるだろうね

    201 23/10/31(火)02:56:49 No.1118640944

    親の本棚から手塚漫画見てたけど 今考えればきりひと讃歌があったのえろだったのかな親父…

    202 23/10/31(火)02:56:56 No.1118640959

    神は無常な話好きよね そらブッダやら火の鳥やらライフワークになるわ…

    203 23/10/31(火)02:56:59 No.1118640963

    手塚治虫の作品ってなんか手塚作品だけで完結してしまって 後に残る漫画の遺伝子みたいなものってほとんど残せなかった人なんじゃないかって思ってる

    204 23/10/31(火)02:57:39 No.1118641035

    >たまにここで話題になるけどBJが尊敬してたり経緯払ってる先生シリーズいいよね… こういうとこあるから黒男先生あざといな…って思う

    205 23/10/31(火)02:58:01 No.1118641073

    >マリーンエクスプレス >マリーンエクスプレス 24時間テレビの最高傑作!!

    206 23/10/31(火)02:58:13 No.1118641097

    必死こいて先生救おうとするけど全てを受け入れて自然には勝てねえ…する手のひらサイズの先生が対象的で美しい 治療方法見つかったのに時すでに遅しだったのもまた見事ですねホホホ

    207 23/10/31(火)02:58:38 No.1118641139

    >手塚治虫の作品ってなんか手塚作品だけで完結してしまって >後に残る漫画の遺伝子みたいなものってほとんど残せなかった人なんじゃないかって思ってる 編集のレス キレるF不二雄 お前出禁な

    208 23/10/31(火)02:58:43 No.1118641145

    >手塚治虫の作品ってなんか手塚作品だけで完結してしまって >後に残る漫画の遺伝子みたいなものってほとんど残せなかった人なんじゃないかって思ってる 流石に漫画ってジャンルで読んだやつになんか考えさせるようなストーリーやっていいんだって点にはだいぶ影響あったんじゃないの 火の鳥の評価逆転とかまさにこれだし

    209 23/10/31(火)02:59:59 No.1118641258

    >>たまにここで話題になるけどBJが尊敬してたり経緯払ってる先生シリーズいいよね… >こういうとこあるから黒男先生あざといな…って思う 老成してるけどまだ全然若いんだよなこいつってたまに読んでて思い出す

    210 23/10/31(火)03:00:06 No.1118641264

    ちょっと待てよ!きりひと讃歌読んでえろしか出ないのは違うだろ!

    211 23/10/31(火)03:00:20 No.1118641287

    >手塚治虫の作品ってなんか手塚作品だけで完結してしまって >後に残る漫画の遺伝子みたいなものってほとんど残せなかった人なんじゃないかって思ってる ストーリー漫画という大枠では今の漫画はほぼ神の系譜みたいなもんだな

    212 23/10/31(火)03:00:29 No.1118641297

    遺伝子で言うなら手塚はもうたんぱく質レベルで表層には現れない基礎っていうかぁ…

    213 23/10/31(火)03:00:33 No.1118641300

    >ロリコンはロリータって女の子が語源だけど仮に正太郎好きだからショタコンって呼称するとゴロ悪くない? >みたいなむしろ否定的な回答だったんだけどなんか定着しちゃった 知らなかった…

    214 23/10/31(火)03:01:03 No.1118641339

    結果的に見れば少年誌よりは青年誌に影響あった人だったとは言えるかもしれない

    215 23/10/31(火)03:01:19 No.1118641367

    デビルマンもキマってるけど手塚が居たからこそだなあ

    216 23/10/31(火)03:01:52 No.1118641409

    西洋哲学がプラトンの注釈なら 日本漫画文化はほぼ手塚の注釈だぞ

    217 23/10/31(火)03:02:06 No.1118641431

    サンダー!!

    218 23/10/31(火)03:02:11 No.1118641439

    火の鳥のだんだん現代に迫る構成とかだろろの男の子心くすぐる設定とかリボンの騎士の男装ヒロインとか そういう発想は時代考えてすげーなって

    219 23/10/31(火)03:02:21 No.1118641456

    >デビルマンもキマってるけど手塚が居たからこそだなあ 豪ちゃんはたしかに割と手塚と近いものある気する

    220 23/10/31(火)03:03:45 No.1118641585

    火の鳥と一言に言ってもどれが好きかで分かれるくらいにジャンル幅広いのが本当にすごい 僕は太陽編です

    221 23/10/31(火)03:04:06 No.1118641613

    メルモちゃんとかも女の子が変身して物事を解決という意味では今の魔法少女モノにつながる系譜と考えられなくもないかもしれん

    222 23/10/31(火)03:04:42 No.1118641662

    >デビルマンもキマってるけど手塚が居たからこそだなあ あの人も手塚治虫に憧れてたのか…ってなった

    223 23/10/31(火)03:04:48 No.1118641675

    いくぞっ!手塚治虫作品ベストでサンダーマスクを3位以下にもってくる漫画エリート気取りのインテリマニアどもに活を入れてやるのだ!

    224 23/10/31(火)03:04:48 No.1118641676

    俺が図書館で読んだやつだと宇宙人に助けられて改造されて宇宙人の連れてる女ロボットがガールフレンドみたいな話だった気が

    225 23/10/31(火)03:05:32 No.1118641734

    リボンの騎士は最後が違ク

    226 23/10/31(火)03:05:52 No.1118641762

    アポロの歌の女王の徐々にデれていくところとか今でも普通に最高なんだがマイナーなのかあまり語られている感じない

    227 23/10/31(火)03:05:55 No.1118641769

    もしご存命ならワンピースみたいな作品好きだったかもしれん 劇画全盛期に押され苦しんでたし

    228 23/10/31(火)03:06:47 No.1118641847

    マグマ大使そういえば読んでないな 読むか…

    229 23/10/31(火)03:06:49 No.1118641851

    >>デビルマンもキマってるけど手塚が居たからこそだなあ >あの人も手塚治虫に憧れてたのか…ってなった あの世代で手塚治虫なんて知らねー!って言える人いないと思う…

    230 23/10/31(火)03:06:55 No.1118641857

    著名なトキワ荘居住者で存命なのもあと3人か

    231 23/10/31(火)03:07:54 No.1118641942

    ここだと多くの「」の性癖に多大な影響与えてるなって…

    232 23/10/31(火)03:07:59 No.1118641948

    豪ちゃんは手塚治虫を目指したら永井豪になってしまったからな…

    233 23/10/31(火)03:08:16 No.1118641974

    俺のインピオ好きはたぶん海のトリトンから

    234 23/10/31(火)03:09:08 No.1118642054

    手塚ケモだとどれが好き?

    235 23/10/31(火)03:09:36 No.1118642085

    >手塚ケモだとどれが好き? くちいぬどの

    236 23/10/31(火)03:09:44 No.1118642095

    マグマ大使は中学の時に読んだきりだけど敵に完膚なきまでメタクソに破壊されてるシーンがあったのは覚えてる

    237 23/10/31(火)03:10:09 No.1118642128

    >手塚ケモだとどれが好き? フライングベン

    238 23/10/31(火)03:10:15 No.1118642137

    >>手塚ケモだとどれが好き? >くちいぬどの 念レス大成功

    239 23/10/31(火)03:10:46 No.1118642189

    ホモ量産してる…

    240 23/10/31(火)03:11:09 No.1118642217

    いつの間にかどろろのオタク人気が凄い事になってた

    241 23/10/31(火)03:11:41 No.1118642259

    まあどろろは最近アニメやったしな…

    242 23/10/31(火)03:12:56 No.1118642355

    子供の頃に読んだ火の鳥のどれだったか 土着神たちが海を渡ってきた仏たちに手も足も出ずに虐殺されるところで 可哀想だとか不愉快だとかいう感情の底に謎の性的興奮が芽生えたのは忘れられない

    243 23/10/31(火)03:13:10 No.1118642372

    >いつの間にかどろろのオタク人気が凄い事になってた 要素だけ見ればあの時代にこんだけケレン味のある設定よく作れたなって代物だったし… 現代にリブートする題材としては元々短いのもあってとても都合が良い

    244 23/10/31(火)03:13:58 No.1118642434

    >子供の頃に読んだ火の鳥のどれだったか >土着神たちが海を渡ってきた仏たちに手も足も出ずに虐殺されるところで >可哀想だとか不愉快だとかいう感情の底に謎の性的興奮が芽生えたのは忘れられない 太陽編だな

    245 23/10/31(火)03:14:34 No.1118642482

    アトムが特攻して爆発エンドの漫画で アトムがツッコんでったあとも敵が一体もやられてなくて 未来すげーとなった記憶がある

    246 23/10/31(火)03:14:40 No.1118642490

    >子供の頃に読んだ火の鳥のどれだったか >土着神たちが海を渡ってきた仏たちに手も足も出ずに虐殺されるところで >可哀想だとか不愉快だとかいう感情の底に謎の性的興奮が芽生えたのは忘れられない 多分太陽編 火の鳥の中だと描かれたのが一番後発(1986~1988)ってのもあるか ら絵柄も作風もかなりこなれたというか現代の創作物に文脈近い気がする

    247 23/10/31(火)03:15:36 No.1118642573

    土着神VS仏神は心躍るよな

    248 23/10/31(火)03:15:51 No.1118642600

    >子供の頃に読んだ火の鳥のどれだったか >土着神たちが海を渡ってきた仏たちに手も足も出ずに虐殺されるところで >可哀想だとか不愉快だとかいう感情の底に謎の性的興奮が芽生えたのは忘れられない 太陽編だな

    249 23/10/31(火)03:15:52 No.1118642602

    太陽編はキャラの造形とかだいぶ真新しい感じになるよね

    250 23/10/31(火)03:16:18 No.1118642633

    火の鳥現代編やる予定だったみたいなのってそういうインタビューとかあるの?

    251 23/10/31(火)03:16:26 No.1118642645

    太陽編でケモに目覚めたものは多いという

    252 23/10/31(火)03:16:41 No.1118642669

    太陽編の土着神と仏の戦いはまさに超常のそれなんだけど土着神が石化したり手足もげたり首切られたりずたずたにされてるのがまさに仏教に冒される日本そのもので 最高に興奮するんだよな

    253 23/10/31(火)03:16:48 No.1118642677

    火の鳥天使編とか完結しなさそう

    254 23/10/31(火)03:16:54 No.1118642688

    >火の鳥現代編やる予定だったみたいなのってそういうインタビューとかあるの? 構想として最後は現代編って語ってたはず

    255 23/10/31(火)03:17:15 No.1118642714

    >最高に興奮するんだよな (するかな…?)

    256 23/10/31(火)03:17:16 No.1118642716

    人生でほぼ初めて読んだ漫画が火の鳥黎明編だったから 主人公だと思ってたやつがヒロインや仲間とみんな仲良く全滅して???となった

    257 23/10/31(火)03:17:37 No.1118642743

    仏教をあそこまで侵略者として悪し様にかく物語もまあ珍しいというか

    258 23/10/31(火)03:17:40 No.1118642746

    火の鳥エターナルファンタジー

    259 23/10/31(火)03:18:18 No.1118642808

    そういや今アニメやってるよな近親相姦編

    260 23/10/31(火)03:18:50 No.1118642841

    未完の作品としては永遠に語り続けられるであろう火の鳥と現代編

    261 23/10/31(火)03:18:52 No.1118642843

    >仏教をあそこまで侵略者として悪し様にかく物語もまあ珍しいというか クチイヌたちの立場からするとまあああなるよねとは思う

    262 23/10/31(火)03:18:59 No.1118642859

    >>最高に興奮するんだよな >(するかな…?) 個人の感想なので許してほしい あそこまでけちょんけちょんにされる味方側(その時は味方じゃないんだけど)はあまりに新しい感覚すぎて興奮が抑えられなかったんです

    263 23/10/31(火)03:19:37 No.1118642902

    青騎士編も人気あったよねアトム

    264 23/10/31(火)03:19:49 No.1118642916

    >アクションコマで困るとたまにヒョウタンツギ出てきて=3させてるような気がする >便利なキャラだ… ただあれ手塚作品のリメイクとか携わる人がやると見事に大スベリすることもあるから神にしか使えない演出なんだなあって思う

    265 23/10/31(火)03:19:52 No.1118642920

    >多分太陽編 >火の鳥の中だと描かれたのが一番後発(1986~1988)ってのもあるか >ら絵柄も作風もかなりこなれたというか現代の創作物に文脈近い気がする >太陽編はキャラの造形とかだいぶ真新しい感じになるよね ここで度々スレ立つけどマリモとかイノリとかな…

    266 23/10/31(火)03:19:52 No.1118642921

    一番有名であろう太陽に突っ込むENDしか知らなかった

    267 23/10/31(火)03:20:00 No.1118642933

    >あそこまでけちょんけちょんにされる味方側(その時は味方じゃないんだけど)はあまりに新しい感覚すぎて興奮が抑えられなかったんです 滅びの美学ってやつなのかな

    268 23/10/31(火)03:20:17 No.1118642950

    逆にギリシャローマ編だけハッピーエンドすぎやろ

    269 23/10/31(火)03:20:35 No.1118642975

    太陽編で遂に過去と未来が繋がったところだったのに

    270 23/10/31(火)03:20:42 No.1118642980

    年下の父母って脳みそ壊れるよね

    271 23/10/31(火)03:20:56 No.1118642995

    太陽編は火の鳥自身ほぼ何もせず影も薄いから 書いてるうちに心境の変化でもあったのかな

    272 23/10/31(火)03:21:01 No.1118643002

    >あそこまでけちょんけちょんにされる味方側(その時は味方じゃないんだけど)はあまりに新しい感覚すぎて興奮が抑えられなかったんです なんか分かる気がするなあ それまでは曲がりなりにも神様として地域の人々に信仰されて崇められてた身なのに まるで手も足も出ずプライドごと完膚なきまで叩き壊されて逃げ惑うしかない姿が あまりに悲惨で目を覆う反面マゾヒズムを感じずにはいられない不思議な光景だった

    273 23/10/31(火)03:21:06 No.1118643009

    よくもまあこんなに鬱展開やれるもんだって思う

    274 23/10/31(火)03:21:26 No.1118643038

    僕はイノリちゃん派!!!!!

    275 23/10/31(火)03:21:47 No.1118643069

    >青騎士編も人気あったよねアトム 当時だとむしろ露悪的にしすぎてアトム人気にトドメ刺したみたいな扱いだったらしい 描いてた神自体もなんか違うよなこれってなったそうな 逆に人気バリバリ出たし筆乗りまくったのが「プルートゥ編」(地上最大のロボット)

    276 23/10/31(火)03:22:06 No.1118643088

    >著名なトキワ荘居住者で存命なのもあと3人か 逆にまだ3人もご存命なのか…ってびっくりした

    277 23/10/31(火)03:22:20 No.1118643103

    イプシロンはワンチャン勝てたのではないだろうか そう思わずにはいられない

    278 23/10/31(火)03:22:37 No.1118643123

    ジャングルの王者ターちゃんの作者が手塚先生に憧れて漫画家になったと言っていたが 言われてみればぢぇーんさんは瓢箪つぎみたいなものなのかもしれない

    279 23/10/31(火)03:22:38 No.1118643124

    赤塚漫画も面白いってか怖いしなあ…

    280 23/10/31(火)03:23:04 No.1118643156

    まあエピソード並べていくと一体どうした!?ってなるエピソードだからな…

    281 23/10/31(火)03:23:17 No.1118643169

    赤塚先生は時々露悪趣味が強すぎて苦手

    282 23/10/31(火)03:23:23 No.1118643174

    >太陽編は火の鳥自身ほぼ何もせず影も薄いから >書いてるうちに心境の変化でもあったのかな 逆にアイツがあんまり出てこないから クチイヌ(スグル)の物語として読みやすいというかエンタメとして完成度高い気がするぜ

    283 23/10/31(火)03:23:32 No.1118643185

    >ジャングルの王者ターちゃんの作者 シモネタやグロ多い内容に対して何故か妙に清潔感というか潔癖なところ感じる

    284 23/10/31(火)03:24:11 No.1118643230

    ロミ結構メチャクチャじゃないか…?

    285 23/10/31(火)03:24:14 No.1118643235

    >イプシロンはワンチャン勝てたのではないだろうか >そう思わずにはいられない アイツどの媒体でも他と比較して出力おかしいだろ!

    286 23/10/31(火)03:24:38 No.1118643266

    >>ジャングルの王者ターちゃんの作者 >シモネタやグロ多い内容に対して何故か妙に清潔感というか潔癖なところ感じる 逆にこんないい人からなんでこんな作品まろび出てくるんだよ

    287 23/10/31(火)03:24:51 No.1118643284

    悪人やにくい敵役がいても何故か妙な哀れみを感じるキャラが好き 茜丸とか義経とか

    288 23/10/31(火)03:25:05 No.1118643301

    >一番有名であろう太陽に突っ込むENDしか知らなかった つまりそれ以外のENDは受け入れられなかったから語り継がれなかったんだなって思う 惨たらしい終わり方よりハッピーエンドか儚い終わり方のが後世に残りやすいよね

    289 23/10/31(火)03:25:34 No.1118643326

    火の鳥は我王の話も面白いですぜ

    290 23/10/31(火)03:26:01 No.1118643368

    >赤塚先生は時々露悪趣味が強すぎて苦手 もうひえまひゅはやり過ぎで引いた

    291 23/10/31(火)03:26:10 No.1118643377

    ガラスの地球を救え 救った結果の鬱エンド

    292 23/10/31(火)03:26:17 No.1118643389

    「」ー! きみはどこにおちたい?

    293 23/10/31(火)03:26:26 No.1118643402

    私よしつね嫌い!!

    294 23/10/31(火)03:27:05 No.1118643446

    巻が進むと火の鳥の介入って段々減ってるような気もする

    295 23/10/31(火)03:27:08 No.1118643449

    茜丸はむしろ一度は理不尽な目にあっても歪まずに立派に振る舞っていただけに それでも性格歪まざるを得ない道しかなかったのが不憫で仕方がない

    296 23/10/31(火)03:27:19 No.1118643463

    義経の最後はうっわ…マジかよ…って呟いちゃったよ

    297 23/10/31(火)03:27:35 No.1118643477

    >私よしつね嫌い!! リアルでもあんなやつだったのかもなあという想いが強い

    298 23/10/31(火)03:27:41 No.1118643486

    義経はともかく茜丸悪し様に言われるのはなんか違うよなと当時から思ってた

    299 23/10/31(火)03:28:02 No.1118643517

    しかしねぇ 植物おっぱい化は相当の業なのだから…

    300 23/10/31(火)03:28:33 No.1118643549

    >しかしねぇ >植物おっぱい化は相当の業なのだから… 望郷編でしたか

    301 23/10/31(火)03:29:10 No.1118643588

    >茜丸はむしろ一度は理不尽な目にあっても歪まずに立派に振る舞っていただけに >それでも性格歪まざるを得ない道しかなかったのが不憫で仕方がない 生まれ変わっても人間以外にしかなれないのなんで…

    302 23/10/31(火)03:29:23 No.1118643606

    >>しかしねぇ >>植物おっぱい化は相当の業なのだから… >望郷編でしたか 宇宙編だろ

    303 23/10/31(火)03:29:31 No.1118643612

    >しかしねぇ >植物おっぱい化は相当の業なのだから… 手塚性癖の真骨頂

    304 23/10/31(火)03:29:50 No.1118643626

    >生まれ変わっても人間以外にしかなれないのなんで… その方が幸せかもよ

    305 23/10/31(火)03:30:01 No.1118643639

    義経は弁太と最期まで付き合ってもらいたかったのかもなあ 一度は御大層な身分を与えられておかしくなったけど 元々はガキ大将の器で良かったのかもしれん

    306 23/10/31(火)03:30:31 No.1118643676

    宇宙編は中々ホラーなんだけど牧村が色々混乱の元すぎる

    307 23/10/31(火)03:30:49 No.1118643698

    望郷編って結構えげつない話なのにアニメ化できるの…?

    308 23/10/31(火)03:31:04 No.1118643712

    >義経は弁太と最期まで付き合ってもらいたかったのかもなあ >一度は御大層な身分を与えられておかしくなったけど >元々はガキ大将の器で良かったのかもしれん あれ…これベルセルク…?

    309 23/10/31(火)03:31:21 No.1118643730

    >宇宙編は中々ホラーなんだけど牧村が色々混乱の元すぎる 望郷編の牧村にはちょっと人臭さ感じるけど 宇宙編の牧村はサイコめいてて苦手

    310 23/10/31(火)03:31:38 No.1118643748

    >望郷編って結構えげつない話なのにアニメ化できるの…? 近親相姦で増える!はなかなかすごい

    311 23/10/31(火)03:31:40 No.1118643752

    正直火の鳥にしてみれば 人間なんてそんな良い者じゃないのに何で生まれ変わってもまだ人間になりたいのかなあ…?ホホホホ みたいな感じ

    312 23/10/31(火)03:31:43 No.1118643756

    少女漫画の方の神は萩尾望都先生だと思うけど 残酷な神が支配するは二度と読みたくない、いい意味で

    313 23/10/31(火)03:32:50 No.1118643812

    >正直火の鳥にしてみれば >人間なんてそんな良い者じゃないのに何で生まれ変わってもまだ人間になりたいのかなあ…?ホホホホ 究極的には人間だろうが虫けらだろうが命はみんな一緒!って感じ

    314 23/10/31(火)03:33:14 No.1118643836

    どうせ最後はコスモソーン

    315 23/10/31(火)03:33:41 No.1118643860

    義経はいつか大物になるぞと京都の山奥で夢を語るだけなら良かったのかもしれん 偶然出会ってしまった弁太とふたり傑物になれる才能があったばかりに

    316 23/10/31(火)03:34:29 No.1118643901

    コスモゾーンになる選択肢は火の鳥に気に入られないとダメなのかな

    317 23/10/31(火)03:35:40 No.1118643982

    燃料とか必要なんだ… 融合路でも積んで数十年は普通に稼働できるのかと

    318 23/10/31(火)03:35:50 No.1118643990

    >コスモゾーンになる選択肢は火の鳥に気に入られないとダメなのかな いや死んでやつはみんなあそこへ行くよ

    319 23/10/31(火)03:37:00 No.1118644055

    >近親相姦で増える!はなかなかすごい 他にも何作かあるんだよな近親相姦ネタ…

    320 23/10/31(火)03:37:57 No.1118644103

    核はまぁだけど ナウシカのセラミックとか時代を感じる

    321 23/10/31(火)03:37:59 No.1118644105

    >>義経は弁太と最期まで付き合ってもらいたかったのかもなあ >>一度は御大層な身分を与えられておかしくなったけど >>元々はガキ大将の器で良かったのかもしれん >あれ…これベルセルク…? 青春物からの成り上がり物の王道のすれ違いではあるな…

    322 23/10/31(火)03:38:21 No.1118644122

    >>近親相姦で増える!はなかなかすごい >他にも何作かあるんだよな近親相姦ネタ… 近親相姦とレイプ多い…!

    323 23/10/31(火)03:38:46 No.1118644142

    >アトムの「足だけ女の子型のパーツが使われてる」っていう設定は今でもシンプルに気色わるっ…って思う この時期のロボットは脚だけ女の子なんですよ(笑)

    324 23/10/31(火)03:39:17 No.1118644177

    >核はまぁだけど >ナウシカのセラミックとか時代を感じる 当時としては最高峰だからな…

    325 23/10/31(火)03:39:19 No.1118644178

    >核はまぁだけど >ナウシカのセラミックとか時代を感じる セラミックが超スゴイSF素材だった時代あるよね

    326 23/10/31(火)03:39:49 No.1118644207

    >セラミックが超スゴイSF素材だった時代あるよね 京セラがセラミックの包丁とか売り出した頃やね

    327 23/10/31(火)03:39:50 No.1118644208

    ユニコとか子供っぽい作風のくせにめちゃくちゃホラーでビビるよね

    328 23/10/31(火)03:40:07 No.1118644221

    >>アトムの「足だけ女の子型のパーツが使われてる」っていう設定は今でもシンプルに気色わるっ…って思う >この時期のロボットは脚だけ女の子なんですよ(笑) 月に博多ラーメンは一回までってドクターストップかかってそうなレス

    329 23/10/31(火)03:41:08 No.1118644277

    シャミー1000を現代アレンジでアニメ化してくれ

    330 23/10/31(火)03:41:58 No.1118644328

    >少女漫画の方の神は萩尾望都先生だと思うけど >残酷な神が支配するは二度と読みたくない、いい意味で 主人公がぼーっとしてる時の描写がどれも凄い バラバラのモザイクみたいになるシーンとか未だに忘れられん

    331 23/10/31(火)03:42:34 No.1118644367

    >月に博多ラーメンは一回までってドクターストップかかってそうなレス そういやメイドインアビスは神の性癖にダイレクトアタックしてそうだ

    332 23/10/31(火)03:43:19 No.1118644408

    ブラックジャック創生秘話だったっけかな あれの松本零士先生回が面白かったなあ 後に大物になるまだ名も無い若者が手塚先生と一緒に修学旅行の学生みたいなノリで漫画を一緒に書いて それを本人が懐かしんでるところがなんだか羨ましかった

    333 23/10/31(火)03:44:00 No.1118644451

    >ブラックジャック創生秘話だったっけかな >あれの松本零士先生回が面白かったなあ >後に大物になるまだ名も無い若者が手塚先生と一緒に修学旅行の学生みたいなノリで漫画を一緒に書いて >それを本人が懐かしんでるところがなんだか羨ましかった 言えないようなヤバいこともいっぱいあった時代だろうけどああいう熱みたいなのっていいよね

    334 23/10/31(火)03:44:15 No.1118644465

    スレ画のアトム今昔物語はタイムスリップで過去に飛んだアトムが常にエネルギー切れの心配しながら無理したり悲惨なベトナム戦争が描かれたりしまいにはスレ画の末に爆破されるから色々と読んでてしんどかったな まぁ爆破されたのはそのままアトムの残骸が残ってたらこの世界線のアトムが生まれる時にパラドックスが起こるからって理由なんだけど

    335 23/10/31(火)03:44:20 No.1118644472

    そういや御大も召されたんだったな今年…

    336 23/10/31(火)03:46:06 No.1118644586

    >MWは嫌いじゃないけど終わり方が予定調和すぎてガッカリした あれは神父を堕落させたからとかで圧力がかかって巻きで終わらせたような事情があったと聞いた 米軍が沖縄にBC兵器残してる!とか大企業が個人を圧殺してメディアも隠蔽する!とか獣姦!とか全方向に中指立ててたから実際は分からんけど…

    337 23/10/31(火)03:46:09 No.1118644590

    寺沢武一先生も亡くなられたねえ 確かに言われてみれば手塚漫画にコブラを登場させたかのような なんだか不思議な短編回とかちょくちょくあったな…ってなる

    338 23/10/31(火)03:48:14 No.1118644700

    お前誰だよ女とかいらねえよってなってる息子に銃ぶっぱなして お前の母親だ!大人になったな!子供作るぞ!は割とビビる

    339 23/10/31(火)03:48:16 No.1118644705

    ネオ・ファウストはMWの仕切り直しな感じもあって当時結構面白く読んでたんだがな…

    340 23/10/31(火)03:48:26 No.1118644720

    アドルフに告ぐの救いのなさというか切ない終わり方はタイムリーな今読み返してもほんといいよね 今も物語が終わってねえ!

    341 23/10/31(火)03:49:54 No.1118644807

    絶筆作品はまとめて現代編にならないかな

    342 23/10/31(火)03:51:12 No.1118644877

    AIに没作品や改訂前含めた全手塚作品読ませたら火の鳥の続き出て来るかな

    343 23/10/31(火)03:51:16 No.1118644879

    >アポロの歌の女王の徐々にデれていくところとか今でも普通に最高なんだがマイナーなのかあまり語られている感じない あれこそエピソードごとの時勢のつながりがめちゃくちゃすぎて… 確かに主役二人にだけクローズアップして見れば魅力的な話なんだけど

    344 23/10/31(火)03:52:23 No.1118644944

    >AIに没作品や改訂前含めた全手塚作品読ませたら火の鳥の続き出て来るかな そんな機械が未来デパートに売ってそう

    345 23/10/31(火)03:52:52 No.1118644969

    漫画食わせてこういうの書いてみたいな道具あったよね

    346 23/10/31(火)03:53:36 No.1118645005

    >AIに没作品や改訂前含めた全手塚作品読ませたら火の鳥の続き出て来るかな ばいどんだったっけ…最近モーニングに載ったけどメイキング聞いたら結局相当人間が編集しててズコーってなった

    347 23/10/31(火)03:53:57 No.1118645021

    ネトフリでプルート見てたらモグリの医者(cv大塚)で笑ってしまった そうだけどさぁ!

    348 23/10/31(火)03:57:05 No.1118645161

    >ネトフリでプルート見てたらモグリの医者(cv大塚)で笑ってしまった >そうだけどさぁ! いいですよねOVA黒男 薬に犯されても生残る男だ!

    349 23/10/31(火)03:58:24 No.1118645228

    >親の本棚から手塚漫画見てたけど >今考えれば奇子があったのえろだったのかな親父…

    350 23/10/31(火)03:58:42 No.1118645246

    復活編って火の鳥自体が偽物オチで出てきてなかったよな? なんか現代に近づくほど出しにくくなってるな

    351 23/10/31(火)04:02:50 No.1118645514

    そういや今度火の鳥の映画やるよな

    352 23/10/31(火)04:07:14 No.1118645754

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    353 23/10/31(火)04:08:12 No.1118645800

    >復活編って火の鳥自体が偽物オチで出てきてなかったよな? 偽物火の鳥は太陽編の未来の方では?

    354 23/10/31(火)04:09:44 No.1118645886

    >漫画食わせてこういうの書いてみたいな道具あったよね ドラえもんのまんが製造箱?

    355 23/10/31(火)04:11:57 No.1118645999

    望郷編のトンチキ惑星が好き 軒並み殺意高くてインターステラーみを感じる

    356 23/10/31(火)04:12:34 No.1118646035

    火の鳥アトム編読みてえなあ

    357 23/10/31(火)04:13:18 No.1118646067

    どの結末でも結局コスモゾーン行きなんだろうな

    358 23/10/31(火)04:13:59 No.1118646099

    >火の鳥アトム編読みてえなあ そんなのアトムでシコる「」を量産するだけじゃん

    359 23/10/31(火)04:16:01 No.1118646196

    ロリコンのクローンがフラれて自爆するのって火の鳥だっけ

    360 23/10/31(火)04:17:05 No.1118646242

    >ロリコンのクローンがフラれて自爆するのって火の鳥だっけ 生命編かな…?

    361 23/10/31(火)04:30:50 No.1118646872

    手塚先生の漫画で綺麗に終わった漫画読んだこと無いな

    362 23/10/31(火)04:33:51 No.1118647004

    >手塚先生の漫画で綺麗に終わった漫画読んだこと無いな ロックが死ぬとこで終わってればバンパイヤのラストは最高に綺麗

    363 23/10/31(火)04:35:56 No.1118647094

    手塚作品はキャラクターへの容赦の無さが短編書きだなあって感じ なのでこうしてスターシステムで別世界に出されて神がお人形遊びしてるのを見て楽しむ たまにそっちでも酷いことされてる…

    364 23/10/31(火)04:41:08 No.1118647314

    異形編の左近介様とか宇宙編の牧村みたいにループ罰食らった人達の魂って永久に許されること無いのかね

    365 23/10/31(火)04:45:04 No.1118647461

    トリトンとか仇敵ポセイドンの子供を殺し尽くして 不死身のポセイドンはトリトンが自分も道連れでロケットで宇宙に放逐してトリトン族はピピと子供たちがいるからこれから栄えるぞ!やったよ和也兄さん!で綺麗目な終わりと言える アニメ?西崎が私物化したから…知らん…

    366 23/10/31(火)04:45:08 No.1118647464

    ところでアトムって原子力で動いてるんじゃなかったっけ?

    367 23/10/31(火)04:45:53 No.1118647498

    >このご時世アドルフに告ぐを読みたくなるね ナチスドイツ/ユダヤに引き裂かれた二人がパレスチナ/イスラエスとして決着をつけるのはあまりにもご時世が過ぎる 今こそ金かけて実写化して欲しい

    368 23/10/31(火)04:47:29 No.1118647587

    未来で歯が立たずに瞬殺は無慈悲すぎる

    369 23/10/31(火)04:48:41 No.1118647634

    アドルフを告ぐは最後の方めちゃくちゃ話スキップしまくってなんかアドルフ2人がイスラエルとパレスチナに別れていて殺し合って終わり!だからあれも普通に唐突なバッドエンドしている

    370 23/10/31(火)04:53:36 No.1118647827

    ダメな作品も多いけどちゃんとクオリティはある程度担保されてるのが神のスゲーとこだと思う

    371 23/10/31(火)04:54:30 No.1118647858

    アドルフに告ぐはランプやハムエッグなどの手塚悪役のスターが活躍するのが嬉しい 特にランプの悪役っぷりと最後の“ユダヤ人殺し”は痺れた

    372 23/10/31(火)04:54:34 No.1118647863

    手塚治虫の本領発揮はケモリョナだと思う ブラックジャックの撃ち殺されるシャチとか太陽編で仏に焼き殺される子ぎつねとかブッダの火に飛び込むウサギとか蛇に丸ごと飲み込まれる子オオカミたちとか

    373 23/10/31(火)04:57:10 No.1118647956

    ブラックジャック先生カッコよすぎ オメー本当に昔の漫画のキャラか…?

    374 23/10/31(火)04:57:44 No.1118647980

    ブッダも思春期に読むとめちゃくちゃ影響される アッサジとかすごく悲しくなったけど命をどう使うかとか初めて考える機会になったな また読み返したい

    375 23/10/31(火)04:59:06 No.1118648027

    >手塚治虫の本領発揮はケモリョナだと思う >ブラックジャックの撃ち殺されるシャチとか太陽編で仏に焼き殺される子ぎつねとかブッダの火に飛び込むウサギとか蛇に丸ごと飲み込まれる子オオカミたちとか 動物を人間的に表情豊かに生き生きと描くのに死に様は実に動物的ですごいギャップがあるよね

    376 23/10/31(火)04:59:40 No.1118648044

    ブッダのエピソードが殆ど手塚先生の創作で あんなにそれっぽいのにと驚く

    377 23/10/31(火)04:59:49 No.1118648049

    タッタが動物の声わからなくなるのがつらいよね…

    378 23/10/31(火)05:01:59 No.1118648123

    BJ先生タクシードライバーの漫画にも出てきた記憶がある

    379 23/10/31(火)05:02:47 No.1118648150

    >アニメ?西崎が私物化したから…知らん… なんだよオリハルコンって…

    380 23/10/31(火)05:04:59 No.1118648223

    なんかの戦いでボロボロになったアトムをお茶の水博士が抱きかかえてお前は科学博物館行きだみたいなこと言ってるバックショットで終わりみたいな記憶ある

    381 23/10/31(火)05:06:21 No.1118648273

    アトムの最期はよくもまあ自分のヒット作であんなえげつない話描けるなって…

    382 23/10/31(火)05:06:45 No.1118648297

    fu2740206.jpg 今は普通に使われてる手段だけど変形タイプのコマ割りで心情表現してるのは一種の芸術だと思う

    383 23/10/31(火)05:06:52 No.1118648303

    神は正直話終わらせるのどれもあんま上手いと思わない

    384 23/10/31(火)05:08:01 No.1118648339

    手塚漫画は同じ角度の連続したコマ割りで感情表現するのが多いよね 映画やアニメのコンテを意識してると思うんだけど

    385 23/10/31(火)05:09:28 No.1118648385

    アトム自体曇らせばっかだし…

    386 23/10/31(火)05:09:45 No.1118648395

    >神は正直話終わらせるのどれもあんま上手いと思わない 積み上げたものをガッと崩す!というのが割と癖なんじゃないかなって あと当時の雑誌事情で結末までこんくらいでまとめて下さい!とか指示もされるし単行本加筆前提な感じもあって急に終わること多い

    387 23/10/31(火)05:16:13 No.1118648631

    >戦後はイタリア映画ではリアリズモがあったり >アメリカ映画ではベトナム戦争からのアメリカンニューシネマがあったり >戦後から高度成長期の映画の潮流としてバッドエンドやビターエンドが流行っていて >戦前から映画館で映画を観まくって漫画のタネにしてた手塚治虫も安直にその影響を受けてたのも大いにあると思う そんな浅い意識じゃなく書き下ろしの単行本の時点から 日本の漫画という牧歌的なものしか許されないジャンルに 映画から影響された本格的な悲劇を持ち込んだのは自分だという自負はあったと思うよ 事実その通りだしそれが 後年悲劇のインフレを起こして宮崎駿に死後批判される事になる

    388 23/10/31(火)05:20:42 No.1118648762

    手塚治虫の最大の功績は後に日本で漫画がいっぱい流行る下地を作り上げた事だと思う 漫画技法の開拓や色んな作品を読者に届けたことだけじゃなくて後に続く作家を大量に生み出してるところが

    389 23/10/31(火)05:38:14 No.1118649424

    パヤオは漫画持ち込んで手塚治虫に似てるねって言われたのを引きずりすぎる

    390 23/10/31(火)05:44:19 No.1118649644

    のらくろとかあるし牧歌的じゃないとダメとかはないような

    391 23/10/31(火)05:48:10 No.1118649763

    のらくろのは別に悲劇じゃなくて戦争あるあるだろ

    392 23/10/31(火)05:55:00 No.1118649995

    >手塚先生の漫画で綺麗に終わった漫画読んだこと無いな 七色いんことか想像の余地と余韻まみれだけどいい終わり方だと思う

    393 23/10/31(火)06:11:09 No.1118650617

    他の作品とかも見ると思想を込めた上でのマルチバッドエンドってより 単にバッドエンドでしか物語終わらせられない人だった感じ

    394 23/10/31(火)06:14:36 No.1118650760

    昨晩も似たようなスレ立ってたけどどっかで流行ってるのか ログ見たらアトムの最期一覧あったけどまあ存命エンド1つしかないのね…

    395 23/10/31(火)06:16:31 No.1118650839

    >昨晩も似たようなスレ立ってたけどどっかで流行ってるのか PLUTOアニメ化したからじゃない?

    396 23/10/31(火)06:17:20 No.1118650889

    いんこはポテンシャル感じるけどいかんせんマイナーな上に他の知名度高い作品たちの壁が高すぎてお鉢が回ってこない…

    397 23/10/31(火)06:19:22 No.1118650965

    本人がオチを「どうだ!」と言ってるのはW3(ワンダースリー)か

    398 23/10/31(火)06:19:26 No.1118650970

    ああ >>昨晩も似たようなスレ立ってたけどどっかで流行ってるのか >PLUTOアニメ化したからじゃない? ああそうかそれでか

    399 23/10/31(火)06:22:24 No.1118651092

    W3は確かにいいオチなんだけど中判がグダグダすぎるんだよな… 単行本3巻とは思えない程グダグダ

    400 23/10/31(火)06:23:34 No.1118651135

    書類を提出して晴れて人間になったロボットが外に出てすぐリンチ死されて返す刀で役所に入って書類を強奪し処分するエピソード 良いよ…いや全然良くねえな…

    401 23/10/31(火)06:28:27 No.1118651328

    戦争経験してなかったらもっとハッピーエンド描くようになってたか気になる

    402 23/10/31(火)06:32:16 No.1118651542

    >書類を提出して晴れて人間になったロボットが外に出てすぐリンチ死されて返す刀で役所に入って書類を強奪し処分するエピソード >良いよ…いや全然良くねえな… 活動家の人がロボットに権利生まれてやったーこれでロボットの妻と結婚できるぞーなった瞬間に爆殺されるのも酷い

    403 23/10/31(火)06:36:16 No.1118651736

    悲劇好きなのは演劇好きってのもあるのかもね

    404 23/10/31(火)06:41:57 No.1118652058

    きっちり逆転し切るブラックジャックとか三つ目がとおるが好き

    405 23/10/31(火)06:47:30 No.1118652430

    神様は戦争体験してるから諸行無常が強過ぎる

    406 23/10/31(火)06:51:28 No.1118652700

    どろろとかそうだけど「さあ終わった後の世界だ生き直そうぜ」みたいな空気感が特有の感覚で好き 終戦の時にそんな気分になったのかな

    407 23/10/31(火)06:53:18 No.1118652830

    有名な作品なのに全然知らない またアニメ化しないかな

    408 23/10/31(火)06:56:14 No.1118653084

    2000年くらいにやってたアニメのOPがめっちゃかっこよかった記憶がある

    409 23/10/31(火)07:01:14 No.1118653524

    >悲劇好きなのは演劇好きってのもあるのかもね やたらとでてくるシラノモチーフキャラ

    410 23/10/31(火)07:02:18 No.1118653609

    そもそも本誌(漫画少年)掲載時は 他の漫画のスピンオフとして始まってるから最初がないし 本誌休刊が最後だから最終回もないのだ

    411 23/10/31(火)07:09:17 No.1118654165

    畳むのが下手でも人気作家にはなれるってのはいろんな時代に割と繰り返し証明されてきた気がする

    412 23/10/31(火)07:10:26 No.1118654273

    なんかミミズまみれのところに落とされる話で性癖が歪んだんだけどあれはなんだっけかな マーマン?

    413 23/10/31(火)07:12:22 No.1118654472

    ブラックジャックは母親の復讐のために… ってのがいつの間にかメインテーマから抜けてる

    414 23/10/31(火)07:14:38 No.1118654696

    手塚治虫のちんこ飼う短編が好きだった 下ネタ大好きな「」にもおすすめ

    415 23/10/31(火)07:16:35 No.1118654915

    手塚作品抜きにしてもメインロボキャラが幸せな最終回迎える作品ってあんまり思い付かない

    416 23/10/31(火)07:17:28 No.1118655013

    別に火の鳥各編とか単行本単位の作品なたたむの下手ではないよ そのたたみ方を長編キャラクターもののオチでもやるから違和感ある訳で

    417 23/10/31(火)07:19:15 No.1118655209

    今と昔とじゃ漫画の作りが違う

    418 23/10/31(火)07:19:35 No.1118655238

    >ブラックジャックは母親の復讐のために… >ってのがいつの間にかメインテーマから抜けてる あからさまに後付設定だしなそれ

    419 23/10/31(火)07:19:50 No.1118655267

    009もとかだけど最初最新鋭だった主人公が容赦なく型落ちする展開好き

    420 23/10/31(火)07:20:20 No.1118655321

    どろろも結局身体を全部集めきらなかったしな

    421 23/10/31(火)07:21:47 No.1118655506

    三つ目がとおるも打ち切り臭い最終回だよな

    422 23/10/31(火)07:22:37 No.1118655606

    どろろはどろろの背中の財宝の地図もなんか????ってオチだったのはスゴイ

    423 23/10/31(火)07:25:02 No.1118655862

    小さい頃に読んで記憶が曖昧なんだけど手足無くなったダルマ状態で 体全体がツルツルになった状態を見た覚えがあって若干トラウマになた

    424 23/10/31(火)07:26:43 No.1118656059

    >小さい頃に読んで記憶が曖昧なんだけど手足無くなったダルマ状態で >体全体がツルツルになった状態を見た覚えがあって若干トラウマになた 人工太陽に溶かされるやつ?

    425 23/10/31(火)07:28:29 No.1118656252

    どろろは両親との決着をつけた百鬼丸が刀をどろろに託して1人残った身体集めに旅立つみたいな終わり方だったか

    426 23/10/31(火)07:29:36 No.1118656377

    アドルフに告ぐはカミルが一番マシな最後に見えるけど爆撃でオカンが亡くなった時に非難したものに自分がなってしまうのが中々キツい…

    427 23/10/31(火)07:32:10 No.1118656705

    >人工太陽に溶かされるやつ? 多分それだ…普通に壊れるならともかくあんまり子供に見せていい絵面じゃないよあれ…

    428 23/10/31(火)07:37:12 No.1118657302

    横山光輝は歴史ものでエグいシーンとかは全消しするわけじゃないけど 描写をある程度ボカしたりかなり灰汁抜きするんだよな 唐沢俊一なんかは思想とかないから単にクレーム対策で わざわざ露悪描写しないって指摘してたけど

    429 23/10/31(火)07:37:19 No.1118657316

    >ブラックジャックは母親の復讐のために… >ってのがいつの間にかメインテーマから抜けてる まあ関係者2人目に会った時だったかにもう復讐する気無くしてたしな

    430 23/10/31(火)07:38:30 No.1118657479

    >009もとかだけど最初最新鋭だった主人公が容赦なく型落ちする展開好き あれ序盤も序盤でもう型落ちでおまえら試作品だかんな!だもんな

    431 23/10/31(火)07:38:51 No.1118657529

    >なんかの戦いでボロボロになったアトムをお茶の水博士が抱きかかえてお前は科学博物館行きだみたいなこと言ってるバックショットで終わりみたいな記憶ある その構図は多分青騎士の話のラスト 博物館行きだじゃなくて「日本の誇るアトムをこのまま博物館行きになどさせるものか」で締め

    432 23/10/31(火)07:41:12 No.1118657826

    親父の愛人を母親の顔に整形したり 義理の妹が目の前で撃ち殺されたのに いや…他人ですぜ… はもう何ていうか復讐をこえてるよ黒男…

    433 23/10/31(火)07:41:35 No.1118657875

    アトムの出生も割とバラバラじゃない?

    434 23/10/31(火)07:41:39 No.1118657886

    >>009もとかだけど最初最新鋭だった主人公が容赦なく型落ちする展開好き >あれ序盤も序盤でもう型落ちでおまえら試作品だかんな!だもんな 後は…勇気だけだ!! いいよね

    435 23/10/31(火)07:44:17 No.1118658242

    >009もとかだけど最初最新鋭だった主人公が容赦なく型落ちする展開好き 0011以降みるともう黒い幽霊は兵卒としてのサイボーグに見切りつけてる感すらあるんだよな 大型兵器の制御機構として人間組み込むほうにシフトしてる ミュートスみたいに変な浪漫思考なのはアレだが

    436 23/10/31(火)07:45:07 No.1118658359

    009はまず002~004が型落ちの型落ちみたいな扱いで009より後の敵サイボーグには加速装置が標準搭載されてる奴多い

    437 23/10/31(火)07:45:42 No.1118658443

    fu2740345.jpg

    438 23/10/31(火)07:48:14 No.1118658791

    西遊記の映画原作やった時も孫悟空の恋人殺しましょうって言って 駿はじめ東映のスタッフから反対されてたらしいし悲劇好き過ぎる

    439 23/10/31(火)07:48:32 No.1118658837

    >009はまず002~004が型落ちの型落ちみたいな扱いで009より後の敵サイボーグには加速装置が標準搭載されてる奴多い しかも009より速い

    440 23/10/31(火)07:48:58 No.1118658896

    基本的に人類は愚かで話が進むから読んでるとすごい疲れる

    441 23/10/31(火)07:51:46 No.1118659348

    心を忘れた科学には しあわせ求める夢がない

    442 23/10/31(火)07:52:23 No.1118659447

    >基本的に人類は愚かで話が進むから読んでるとすごい疲れる 戦争体験者だもんなぁ…

    443 23/10/31(火)07:57:05 No.1118660182

    最終回がやたら話題にならないって事はどこかで人気が落ちたのかね?

    444 23/10/31(火)07:59:08 No.1118660494

    皆知ってるアトムの最後は太陽に冷却ミサイル突っ込んで死ぬでしょ

    445 23/10/31(火)08:03:57 No.1118661279

    80年版アニメの最終話はアトムはなんともないけど なかなかに曇らせてくる