虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/31(火)00:47:21 ゆでた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/31(火)00:47:21 No.1118614670

ゆでたまごの殻がうまく剥けるライフハックはネットに色々あるけど 俺が試して中で効果的だった順は 古い卵を使う>>>>>ケツに穴をあける>氷水で急冷≒茹でる時のお湯をアルカリ性にする(ほぼ効果実感できず) だった ただ↑に無いけど個人的に一番効果的だと感じるのは買う卵を選ぶこと 近所のドラッグユタカの卵はいつもめちゃくちゃ剥きづらいけどサンフレッシュの卵はいつも剥きやすいとかそんな感じ ライフハック何やっても剥きづらいんですけお!って人は卵買う店変えてみるのがいいと思う

1 23/10/31(火)00:49:18 No.1118615338

膜が全く取れないやついるよね 水中で剥いてもボロボロになるやつ

2 23/10/31(火)00:50:43 No.1118615837

>古い卵を使う>>>>>ケツに穴をあける>氷水で急冷≒茹でる時のお湯をアルカリ性にする(ほぼ効果実感できず) >だった >ただ↑に無いけど個人的に一番効果的だと感じるのは買う卵を選ぶこと ↑の中にそれ組み込みなよ

3 23/10/31(火)00:59:22 No.1118618479

スプーンで叩くのは?

4 23/10/31(火)01:03:20 No.1118619531

>スプーンで叩くのは? 気持ちいい

5 23/10/31(火)01:04:28 No.1118619857

古い卵使うのが最強なのは同意する

6 23/10/31(火)01:05:10 No.1118620060

俺は針穴あけて茹でたあと上と下をむしって息を吹き込んで薄皮分離させる しっかり茹でたやつはそれで100%ツルンだ

7 23/10/31(火)01:10:33 No.1118621479

薄皮が猛烈にグリップして食いついてるレア卵はなんなん

8 23/10/31(火)01:13:47 No.1118622333

固ゆでにすると楽勝だけど半熟だとボロボロだ

9 23/10/31(火)01:14:15 No.1118622465

半熟難しいよねえ 店とかどうやってんだろ

10 23/10/31(火)01:18:53 No.1118623772

けつに穴を開けるで全勝

11 23/10/31(火)01:22:36 No.1118624741

けつなあな確定

12 23/10/31(火)01:23:56 No.1118625096

ちゃんと冷やしているから剝きやすいと思っていたけど 結構古くなったからゆで卵にすることが多いからそっちが効果的だったのか

13 23/10/31(火)01:25:52 No.1118625535

水をかけ続けながら剥くをしている

14 23/10/31(火)01:28:06 No.1118626054

>半熟難しいよねえ >店とかどうやってんだろ それって実際どうなの課って番組で検証していたやつで 1.8分半ゆでる 2.一分氷水につける が今のところ個人的に一番うまくいく

15 23/10/31(火)01:35:20 No.1118627723

自重で崩壊するくらいの超半熟だと流石に無理だけど 普通にスプーンでペシペシ叩いてペロンって剥けるからあんま困ったこと無い

16 23/10/31(火)01:42:27 No.1118629405

安い卵は剥きにくい なんか殻が脆い

17 23/10/31(火)01:48:56 No.1118630804

殻側の問題は大きいよな その場合はもう仕方ない

18 23/10/31(火)01:49:08 No.1118630843

古くなった卵を使うのは固茹でなら良いんだけど半熟作る時に怖いのがなぁ

19 23/10/31(火)02:16:11 No.1118635888

>半熟難しいよねえ >店とかどうやってんだろ ダイソーで熟し具合分かるグッズあるけどあれどうなんだろ

20 23/10/31(火)02:43:01 No.1118639412

半熟とかだとカラと一緒に白身が剥がれて言ってああああってなるのでこうして固茹でにする

21 23/10/31(火)02:48:36 No.1118640069

ケツに穴あけて氷水の中で殻剥いてる 流水でやるといいって聞くけどこれで特に問題ない

22 23/10/31(火)02:49:28 No.1118640163

穴開けて7分半が最強

23 23/10/31(火)02:50:34 No.1118640291

白身崩れなければいいから小細工せずにバリバリ剥いてるわ

24 23/10/31(火)02:52:00 No.1118640463

急冷した卵を流水に当てながら剥いてるな 何となく急冷しないと白身が殻にくっついて剥く時一緒にもってかれる

25 23/10/31(火)02:58:05 No.1118641078

>ダイソーで熟し具合分かるグッズあるけどあれどうなんだろ 案外正確だよ LたまごとSたまごでは流石に茹で加減が変わってくるからそのへんは要調整だけど十分目安にはなる

26 23/10/31(火)02:59:28 No.1118641211

味玉用の半熟作りたいときの最大の壁が殻剥き

27 23/10/31(火)03:03:18 No.1118641549

自分だけで食う時は多少傷付いても気にしないから 硬い面にゴロゴロやって全体の殻細かく砕いてから剥いてる

28 23/10/31(火)03:04:39 No.1118641659

潰れないくらいの力加減でゴロゴロ転がして全体にヒビ入れてから剥いてる 半熟だと簡単に潰れちゃうから卵割る時みたいに軽く叩いて周りにヒビ入れてる

29 23/10/31(火)03:06:29 No.1118641806

めんどくさいから冷やすときに割って冷水につけてる

30 23/10/31(火)03:23:17 No.1118643170

もうどうでもいいやってボロボロになった卵をそのまま強行突破しようとすると普通に黄身まで見えてきて泣く泣いた

31 23/10/31(火)03:27:23 No.1118643468

諦めて薄皮ついたまま食うと不味いんだよね…

↑Top