なんだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/30(月)22:45:49 No.1118566289
なんだそれ!(ガビーン
1 23/10/30(月)22:49:15 No.1118567942
ドラクエとファイナルファンタジーを味方に引き入れたって文脈での対立軸にあるのは 見放された64の方だと思うんだけど 64知らないのかな?
2 23/10/30(月)22:54:26 No.1118570234
まあ今時の子は64知らんじゃろ プレステやサターンなら知ってるのか?
3 23/10/30(月)22:56:37 No.1118571173
ミーム化して以降よくわかってないままセガ弄りする子増えたよな
4 23/10/30(月)22:57:55 No.1118571743
2DゲームならPSでも出てたんだけど当時のこと知らない世代の人が描いた漫画なのかな てかPS時代は全然2D全盛期だろ
5 23/10/30(月)22:58:33 No.1118572018
ネタにするならちゃんと調べてから描けばいいのにね
6 23/10/30(月)23:01:12 No.1118573094
>ドラクエとファイナルファンタジーを味方に引き入れたって文脈での対立軸にあるのは >見放された64の方だと思うんだけど 任天堂と離別してその後プレステとサターンどちらを選んだかという話だとしたら間違ってないんじゃないか
7 23/10/30(月)23:01:29 ID:5JgAuaPE 5JgAuaPE No.1118573208
>ネタにするならちゃんと調べてから描けばいいのにね こういうの読んで面白がる層とかなら付け焼き刃で充分やろ
8 23/10/30(月)23:04:02 No.1118574214
言ってこの頃のドラクエほぼ死に体じゃなかった?
9 23/10/30(月)23:04:21 No.1118574347
サターン 西郷隆盛 で検索したら出てきた https://yanmaga.jp/comics/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B2 …この原作の日下一郎ってゾルゲ市蔵だよな
10 23/10/30(月)23:04:59 No.1118574595
>言ってこの頃のドラクエほぼ死に体じゃなかった? 死に体というか開発難航してたというか…
11 23/10/30(月)23:05:55 No.1118574991
FFはともかく 「ドラクエが来てくれたからプレステ大勝利」は偽史もいいとこだろ
12 23/10/30(月)23:06:57 No.1118575393
いかにもセガファンの言いそうなこと
13 23/10/30(月)23:07:13 No.1118575488
ようするに負け犬に散りざまの美学を見出しているわけですね
14 23/10/30(月)23:07:49 No.1118575745
湯川常務何か言ってやれ…何か…
15 23/10/30(月)23:08:58 No.1118576155
>…この原作の日下一郎ってゾルゲ市蔵だよな ゾルゲかあ…
16 23/10/30(月)23:08:58 No.1118576156
>ようするに負け犬に散りざまの美学を見出しているわけですね そんな格好いいものですらないですね…
17 23/10/30(月)23:09:21 No.1118576324
シャイニングフォースⅢは認めるけどほかはパッとしないなぁ
18 23/10/30(月)23:09:50 No.1118576522
単純に普及した方がゲームも広められるからゲーム愛がこの漫画で言うようなものならその辺もプレステが圧倒的に勝ってるわけよ
19 23/10/30(月)23:10:08 No.1118576641
引かれ者の小唄
20 23/10/30(月)23:10:59 No.1118576981
散りゆくジャンルとともに運命を共になんかしてないだろ この漫画の原作者がPS2で企画原案プロデュースしたSTGのサンダーフォース6がクソだったのは原作者自身のせいだよ ていうかPS2で出てる時点で滅んでもなんでもねえじゃねえか
21 23/10/30(月)23:11:51 No.1118577348
ゾルゲの漫画として読むと 確かに偽史語ってどうよ面白いでしょ?感に納得がいく
22 23/10/30(月)23:11:54 No.1118577368
いや…初期のゲームは3D多かったろサターン
23 23/10/30(月)23:12:15 No.1118577527
2D3D双方含めた格ゲーの隆盛とかアケゲー含むゲームジャンルの変遷とか諸々込みで考えないとマトモな議論にはならない スレ画は言ってることただの宗教戦争だから各々そう思ってるならそれでいいんじゃないのってだけで終わる
24 23/10/30(月)23:12:42 No.1118577737
このへん話すなら任天堂のソニーへの不義理やセガ本社とセガアメリカの対立とか最低限知識として知ってねぇと話にならねぇ
25 23/10/30(月)23:12:53 No.1118577819
「」に言わせるとスーパーファミコンよりメガドライブの方が人気だったみたいになるからな
26 23/10/30(月)23:13:13 No.1118577970
>このへん話すなら任天堂のソニーへの不義理やセガ本社とセガアメリカの対立とか最低限知識として知ってねぇと話にならねぇ そこまでくるとハゲ手前なんよ
27 23/10/30(月)23:13:16 No.1118577998
>「」に言わせるとスーパーファミコンよりメガドライブの方が人気だったみたいになるからな アメリカに住んでたんじゃねぇの…
28 23/10/30(月)23:13:31 No.1118578095
シューティングも格ゲーも3Dでそれなりに盛り上がりましたよね?
29 23/10/30(月)23:13:38 No.1118578142
手前どころかハゲそのものだろ
30 23/10/30(月)23:13:39 No.1118578144
コケたのはドリキャスだしね
31 23/10/30(月)23:13:49 No.1118578232
当時のメガドライブの中古ソフトってなんか妙に安かったんだよな…
32 23/10/30(月)23:14:09 No.1118578359
>いや…初期のゲームは3D多かったろサターン サターンで3D動かすにはメモリがなぜか2つ別々にある構造を熟知してないといけず セガとワープとあとバンダイぐらいしか参入できてなかった そもそも当時の3Dは他ハードですらハードルの高い存在だったので 3Dとは言ってもプリレンダのムービー流すだけだったり 背景は2Dだったりみんな四苦八苦してた プレステが3Dで勝ったってのはどこまでも偽史
33 23/10/30(月)23:14:30 No.1118578514
>「」に言わせるとスーパーファミコンよりメガドライブの方が人気だったみたいになるからな 普通い北米ではジェネシスの方が売れてたが何を言ってるんだ?
34 23/10/30(月)23:14:49 No.1118578608
アローンインザダークでもやってろ
35 23/10/30(月)23:15:23 No.1118578843
>プレステが3Dで勝ったってのはどこまでも偽史 少なくともバイオハザードの絵面見りゃ一目瞭然すよ
36 23/10/30(月)23:15:43 No.1118578973
>>「」に言わせるとスーパーファミコンよりメガドライブの方が人気だったみたいになるからな >普通い北米ではジェネシスの方が売れてたが何を言ってるんだ? ここ日本からしか書き込みできませんよ
37 23/10/30(月)23:15:43 No.1118578980
>シューティングも格ゲーも3Dでそれなりに盛り上がりましたよね? シューティングならレイシリーズ 格ゲーもサターンにバーチャある頃にプレステで鉄拳も出てたしストゼロもマブカプも出てた ゾルゲもうゲーム興味なくて今で言うゲハじみたテキトーこくしかできなくなったのか?
38 23/10/30(月)23:15:50 No.1118579033
>>「」に言わせるとスーパーファミコンよりメガドライブの方が人気だったみたいになるからな >普通い北米ではジェネシスの方が売れてたが何を言ってるんだ? 32Xでプレステや64と戦うつもりだったのおかしいだろ…
39 23/10/30(月)23:15:50 No.1118579034
セガBBSで愉快にやっていた「」も多い
40 23/10/30(月)23:15:57 No.1118579092
>>>「」に言わせるとスーパーファミコンよりメガドライブの方が人気だったみたいになるからな >>普通い北米ではジェネシスの方が売れてたが何を言ってるんだ? >ここ日本からしか書き込みできませんよ それ何のツッコミになってるんだ?
41 23/10/30(月)23:16:34 No.1118579329
北米でジェネシスが売れてても別にsfcが売れてなかったわけじゃないというか…
42 23/10/30(月)23:16:47 No.1118579400
歴史に名を残したってんなら尚更プレステじゃないの…?
43 23/10/30(月)23:17:02 No.1118579496
>いや…初期のゲームは3D多かったろサターン 当時でもバーチャファイターは見た目が荒すぎてすげえなって思った
44 23/10/30(月)23:17:08 No.1118579538
>北米でジェネシスが売れてても別にsfcが売れてなかったわけじゃないというか… それ何の言い返しになってるのかマジわからん
45 23/10/30(月)23:17:17 No.1118579607
>>>>「」に言わせるとスーパーファミコンよりメガドライブの方が人気だったみたいになるからな >>>普通い北米ではジェネシスの方が売れてたが何を言ってるんだ? >>ここ日本からしか書き込みできませんよ >それ何のツッコミになってるんだ? スーパーファミコンとメガドライブの話してんのに北米のジェネシスとSNES持ち出した方が何のツッコミになるんだよ!?
46 23/10/30(月)23:17:21 No.1118579629
セガサターンってエロゲできたからな
47 23/10/30(月)23:17:32 No.1118579695
>>いや…初期のゲームは3D多かったろサターン >当時でもバーチャファイターは見た目が荒すぎてすげえなって思った それしかない時代に何を言ってるんだ 歴史修正主義か何かか
48 23/10/30(月)23:17:40 No.1118579752
>シューティングも格ゲーも3Dでそれなりに盛り上がりましたよね? それこそバーチャファイターとか3D格ゲーの先駆けだしね
49 23/10/30(月)23:18:07 No.1118579928
まあ…アクションと格ゲーだけじゃ勝てなかったというのが事実だと思う
50 23/10/30(月)23:18:07 No.1118579930
>スーパーファミコンとメガドライブの話してんのに北米のジェネシスとSNES持ち出した方が何のツッコミになるんだよ!? なんでそれで「メガドラがスーファミより人気あったなんて嘘!!」になるのかわからん メガドラ売れてなかったらサターンなんて出てないぞ
51 23/10/30(月)23:18:41 No.1118580169
セガファンはこれだから
52 23/10/30(月)23:18:47 No.1118580206
ていうか双方にツッコミ所あるように書いてるんじゃないのこれ
53 23/10/30(月)23:18:51 No.1118580232
>>スーパーファミコンとメガドライブの話してんのに北米のジェネシスとSNES持ち出した方が何のツッコミになるんだよ!? >なんでそれで「メガドラがスーファミより人気あったなんて嘘!!」になるのかわからん >メガドラ売れてなかったらサターンなんて出てないぞ なんの話してんのかわかってんのか…?
54 23/10/30(月)23:19:16 No.1118580390
今の時代で言えばそのまま名が残ってるプレステ スイッチオンラインで存在がわかる64 自分から探そうとしないと痕跡に触れることすらないセガサターンって感じだ
55 23/10/30(月)23:19:17 No.1118580391
まず北米の話なんて誰もしてないので…
56 23/10/30(月)23:19:19 No.1118580405
>>いや…初期のゲームは3D多かったろサターン >当時でもバーチャファイターは見た目が荒すぎてすげえなって思った それでもめちゃくちゃヒットしたし…
57 23/10/30(月)23:19:24 No.1118580448
>なんの話してんのかわかってんのか…? 何の話してるのかわかってるのか?
58 23/10/30(月)23:19:46 No.1118580595
料理の上手い不味いと同軸にあるのゲームの面白い詰まらないであって勝った負けたじゃないだろ
59 23/10/30(月)23:19:47 No.1118580605
>>>いや…初期のゲームは3D多かったろサターン >>当時でもバーチャファイターは見た目が荒すぎてすげえなって思った >それでもめちゃくちゃヒットしたし… じゃあなんでトップになれなかったんです!?
60 23/10/30(月)23:19:55 No.1118580668
2Dのサターンって言うわりにはカプコンの格ゲー以外はPSのが良くできてた気がするわ
61 23/10/30(月)23:19:55 No.1118580669
>まず北米の話なんて誰もしてないので… ゲームハードの話だろ?なんで日本でだけ展開してたと思い込んでるんだ 実は任天堂もセガも海外展開してたんだよ?
62 23/10/30(月)23:20:12 No.1118580778
>>なんの話してんのかわかってんのか…? >何の話してるのかわかってるのか? 鸚鵡返ししてるとこ悪いけど反論になってねえぞ
63 23/10/30(月)23:20:40 No.1118580958
>>まず北米の話なんて誰もしてないので… >ゲームハードの話だろ?なんで日本でだけ展開してたと思い込んでるんだ >実は任天堂もセガも海外展開してたんだよ? ゲハの方はお呼びじゃないだけだよ >このへん話すなら任天堂のソニーへの不義理やセガ本社とセガアメリカの対立とか最低限知識として知ってねぇと話にならねぇ こういう類の
64 23/10/30(月)23:20:45 No.1118580976
>鸚鵡返ししてるとこ悪いけど反論になってねえぞ 上のやり取りも何の反論にもなってなかったしな このやり取り自体無意味でしかない
65 23/10/30(月)23:20:50 No.1118581011
>>>>いや…初期のゲームは3D多かったろサターン >>>当時でもバーチャファイターは見た目が荒すぎてすげえなって思った >>それでもめちゃくちゃヒットしたし… >じゃあなんでトップになれなかったんです!? そもそもバーチャの主戦場はゲーセンだし…
66 23/10/30(月)23:21:07 No.1118581115
>ゲームハードの話だろ?なんで日本でだけ展開してたと思い込んでるんだ >実は任天堂もセガも海外展開してたんだよ? あんまり興奮するとハゲるぞ
67 23/10/30(月)23:21:07 No.1118581119
さすがー しらなかったー すごーい
68 23/10/30(月)23:21:30 No.1118581281
セガか…
69 23/10/30(月)23:21:31 No.1118581283
>>鸚鵡返ししてるとこ悪いけど反論になってねえぞ >上のやり取りも何の反論にもなってなかったしな >このやり取り自体無意味でしかない なんでそんなやりとり始めたの?
70 23/10/30(月)23:21:42 No.1118581351
>まあ…アクションと格ゲーだけじゃ勝てなかったというのが事実だと思う アクションは64が自前の凄いやつ出してくるし格ゲーはブームが落ち着いた頃だから何としてもスクウェアを引き込まないとダメだったな
71 23/10/30(月)23:21:57 No.1118581461
そうか…
72 23/10/30(月)23:22:09 No.1118581554
>>>>>いや…初期のゲームは3D多かったろサターン >>>>当時でもバーチャファイターは見た目が荒すぎてすげえなって思った >>>それでもめちゃくちゃヒットしたし… >>じゃあなんでトップになれなかったんです!? >そもそもバーチャの主戦場はゲーセンだし… 後に佐藤さんが語られてたが 「ハードを売ってソフトで利益回収する」という戦略が社内営業に理解を得られておらず 売れば売るほど赤字を出してしまうサターン本体を売ることに消極的だったそうな
73 23/10/30(月)23:22:14 No.1118581590
サターンはなんかカセット差して遊ぶ格ゲーあったか
74 23/10/30(月)23:22:28 No.1118581674
>なんでそんなやりとり始めたの? 辿ってみるとわかると思うよ
75 23/10/30(月)23:22:44 No.1118581775
維新の英傑って言われて一番日本人が好きなの龍馬じゃない? なんで西郷どん?
76 23/10/30(月)23:23:08 No.1118581925
セガは自分から自虐の道に入っていったからな…
77 23/10/30(月)23:23:25 No.1118582028
アクアプラスがToHeartをSEGAに持ち込んだら鼻で笑って追い返したという逸話は覚えてる PS行って売れた
78 23/10/30(月)23:23:26 No.1118582036
栄光なく散ったってマジで言ってんのかな
79 23/10/30(月)23:23:34 No.1118582079
>セガは自分から自虐の道に入っていったからな… その自虐の決定版セガガガ出してたのがスレ画の原作者
80 23/10/30(月)23:24:11 No.1118582321
海外の話がどうっていうなら尚更海外でもプレステが売れた話しないとさ…
81 23/10/30(月)23:24:39 No.1118582482
一話読んだけど知識マウントって古い時代のオタクしぐさ…
82 23/10/30(月)23:25:02 No.1118582637
>海外の話がどうっていうなら尚更海外でもプレステが売れた話しないとさ… スーファミとメガドラの話じゃなかったのか?なんで話をすり替えるんだ そこまでして自分の勝てる土俵に持って行きたいのか?
83 23/10/30(月)23:25:34 No.1118582835
あーもうハゲのおじさん鬱陶しいよ!
84 23/10/30(月)23:25:53 No.1118582964
>>海外の話がどうっていうなら尚更海外でもプレステが売れた話しないとさ… >スーファミとメガドラの話じゃなかったのか?なんで話をすり替えるんだ >そこまでして自分の勝てる土俵に持って行きたいのか? >普通い北米ではジェネシスの方が売れてたが何を言ってるんだ? こいつの話?
85 23/10/30(月)23:25:54 No.1118582967
>アクアプラスがToHeartをSEGAに持ち込んだら鼻で笑って追い返したという逸話は覚えてる セガってむしろエロゲ移植機種って印象がある
86 23/10/30(月)23:26:00 No.1118583008
>アクアプラスがToHeartをSEGAに持ち込んだら鼻で笑って追い返したという逸話は覚えてる ギャルゲーいっぱい出してたのに…?
87 23/10/30(月)23:26:35 No.1118583212
>>アクアプラスがToHeartをSEGAに持ち込んだら鼻で笑って追い返したという逸話は覚えてる >ギャルゲーいっぱい出してたのに…? セガが出してたわけじゃないから時期によっちゃそんな反応もあるのかもしれない…
88 23/10/30(月)23:27:01 No.1118583356
>セガが出してたわけじゃないから時期によっちゃそんな反応もあるのかもしれない… サクラ大戦だしてたのに…?
89 23/10/30(月)23:27:05 No.1118583379
>セガってむしろエロゲ移植機種って印象がある だからPC版ベースでほぼできたものを持ち込んだけど門前払いされたそうで 結果的に作り直されたPS版が凄くよかったからファンとしてはプラスなんだが
90 23/10/30(月)23:27:22 No.1118583487
西南戦争で勝ったのが西郷隆盛って言われても意味不明なのに たとえがたとえになってない…
91 23/10/30(月)23:27:26 No.1118583513
>>セガが出してたわけじゃないから時期によっちゃそんな反応もあるのかもしれない… >サクラ大戦だしてたのに…? サクラ大戦はエロゲーじゃないもの
92 23/10/30(月)23:27:48 No.1118583642
野々村病院出してたのに?
93 23/10/30(月)23:28:08 No.1118583754
その割には劣化移植的なエロゲーの移植結構あったからよくわかんねえんだよな…
94 23/10/30(月)23:28:40 No.1118583964
いや栄光なく散ったんなら負けじゃない? 勝ち負けじゃないよゲームを愛してるんだよって言うならともかく 勝ったのはセガサターンとか言うからよくわからない
95 23/10/30(月)23:28:50 No.1118584007
>野々村病院出してたのに? それが時期による 赤い警告マーク付きのソフトは方々で騒がれたから
96 23/10/30(月)23:29:29 No.1118584242
西南戦争って旧武士層が特権剥奪されるのに反発して起きたからバリバリ私利私欲じゃない?
97 23/10/30(月)23:29:34 No.1118584276
赤いマークついてたエロゲーも一時期で後はそこまで行かないの結構あったからな
98 23/10/30(月)23:29:56 No.1118584437
読んでて楽しいセガいじりと不快なセガいじりって何が違うんだろう
99 23/10/30(月)23:30:23 No.1118584604
むしろさっくらさ~ん あはは うふふ でなんで一般ウケできると思ったんだよ!
100 23/10/30(月)23:31:18 No.1118584955
そもそも2Dゲー市場は当時依然として大きかったわけだしコンシューマとアーケードの性能差も縮まりつつあったとはいえまだ大きい時代だし見捨てられなかったって結果論過ぎて当時絶対そんな事考えてねえだろって
101 23/10/30(月)23:31:20 No.1118584971
よほど貧乏でなければ特定のハードしか買わないやつなんていないと思う
102 23/10/30(月)23:31:42 No.1118585113
>読んでて楽しいセガいじりと不快なセガいじりって何が違うんだろう ちゃんと調べて語ってるか否か
103 23/10/30(月)23:32:02 No.1118585251
別にプレステがゲームを愛してなかったわけでもあるまいよ とは思ってしまうな
104 23/10/30(月)23:32:31 No.1118585449
>よほど貧乏でなければ特定のハードしか買わないやつなんていないと思う ゲームボーイが息を吹き返してた頃だったしな
105 23/10/30(月)23:32:34 No.1118585464
テコ朴を読むような気持ちで読めばいいのか
106 23/10/30(月)23:32:35 No.1118585470
ちゃんと調べてって言うか単に知識マウントのつもりのハゲが鬱陶しいだけだと思う
107 23/10/30(月)23:32:41 No.1118585502
サターンはエミュレートがクソ難しいらしいのがマイナー化に拍車をかけてる
108 23/10/30(月)23:32:53 No.1118585583
>>読んでて楽しいセガいじりと不快なセガいじりって何が違うんだろう >ちゃんと調べて語ってるか否か 怒らないで聞いてくださいね 追い出し部屋は不快な方じゃないですか
109 23/10/30(月)23:32:55 No.1118585589
>よほど貧乏でなければ特定のハードしか買わないやつなんていないと思う 当時はまだそうでもなかったと思う テレビがそんなに安くなかったから家庭に1台とかだったし
110 23/10/30(月)23:33:13 No.1118585702
サターンが歴史に名を残してないとは言わんし「惜敗だった」位ならまぁロマンだよねと流すが それはそれとして懐の広さで愛し愛されてたのは普通にプレステだろ
111 23/10/30(月)23:33:22 No.1118585766
言い分はあれこれあるだろうけどセガサターンがプレステに勝ってたはどう言い繕おうが欺瞞だろ
112 23/10/30(月)23:33:23 No.1118585773
3Dゲーを当時出せたメーカーなんてそんなにねえもの あらかじめ開発用PCで長い時間かけて出力した映像流すとか あるいは一枚絵で表示する程度で 実際にキャラ操作できるシーンじゃどこもガビガビ低解像度だったよ
113 23/10/30(月)23:33:30 No.1118585817
単にアーケード部門とコンシューマー部門の連携が取れてなかっただけでは? アーケード部門は3Dを追求する方向に行ってたよね
114 23/10/30(月)23:33:46 No.1118585912
格ゲーはセガとしてもゲーセンが主力の時代だろうに勝手にサターンと心中させるな
115 23/10/30(月)23:33:59 No.1118586009
ガガガガが受けたのずーっと引きずってる
116 23/10/30(月)23:34:02 No.1118586027
>よほど貧乏でなければ特定のハードしか買わないやつなんていないと思う こういう言い方は何だけど 移植の度合いとか当時そこまで滅茶苦茶気にされるようなもんでもなかったんで プレステとサターン両方で出てんなら持ってるハードでいいやなんてのはたくさんありまして…
117 23/10/30(月)23:34:10 No.1118586079
西郷さんサンシローのイメージなのかな…
118 23/10/30(月)23:34:14 No.1118586108
>サターンが歴史に名を残してないとは言わんし「惜敗だった」位ならまぁロマンだよねと流すが >それはそれとして懐の広さで愛し愛されてたのは普通にプレステだろ 他2つと比べて圧倒的に開発しやすかったし既存の販路以外にも展開してくれたしな
119 23/10/30(月)23:34:50 No.1118586341
開発者に優しいってのは最大のゲーム愛ではないのかPS
120 23/10/30(月)23:35:27 No.1118586595
このハンバーガーとコーラの理屈どこかで…
121 23/10/30(月)23:35:28 No.1118586599
両方持ってたけど普通にプレステの方が買ったゲーム多いわ
122 23/10/30(月)23:35:41 No.1118586708
>ガガガガが受けたのずーっと引きずってる ファイナルリクエストはそこそこ良かったというか それ以降に出た稚拙なドット絵表現のはちびっと彼女とかゲー魔王に比べたら ちゃんとドット絵わかってる人が描いてるのは評価できた だけどその次がこれで結局性根変わってなかったんだな…ってがっかりした
123 23/10/30(月)23:35:47 No.1118586753
いろんなゲーム出たもんねPS
124 23/10/30(月)23:36:11 No.1118586927
セガ持ち上げるのが逆に素人みたい
125 23/10/30(月)23:36:11 No.1118586928
>このハンバーガーとコーラの理屈どこかで… ネットでよく貼られるロケットマンのページ知ってる前提の展開だろこれ
126 23/10/30(月)23:36:47 No.1118587160
当時クラスでもセガハード持ってる奴ほぼ居なかった 俺はPSとSS両方あったけどぱっやりPSのがよくやったよ
127 23/10/30(月)23:37:04 No.1118587282
>ゲームボーイが息を吹き返してた頃だったしな 思えばポケモン出たのこの時期だったか
128 23/10/30(月)23:37:39 No.1118587575
もちろん2D格ゲーとかもあったけど サターンのゲームの代名詞的なバーチャファイターとかバーチャロンとかめっちゃ3Dじゃん…?
129 23/10/30(月)23:37:43 No.1118587614
PSのドラクエってマップは3Dだけどキャラは2Dだったよね
130 23/10/30(月)23:38:06 No.1118587765
ネオジオCDを持ってたやつがひとりだけいて逆にすごかった ロードもすごかった
131 23/10/30(月)23:38:11 No.1118587791
開発しやすいしコストも安く抑えられる CDプレスしてくれたらいいから新規も参入しやすい ファーストが製造数制限しない 初心会に頭下げなくてもいい コンビニでも売ってくれる そりゃプレステが優勢になるわ 出たゲームの種類だけが決定打じゃねえよ
132 23/10/30(月)23:38:46 No.1118588014
当時サターン買ったヤツのほうがゲーム脳だったのはそう思う そんなだから負けたとも思う
133 23/10/30(月)23:38:51 No.1118588059
>もちろん2D格ゲーとかもあったけど >サターンのゲームの代名詞的なバーチャファイターとかバーチャロンとかめっちゃ3Dじゃん…? バーチャ2はともかくチャロンはロードなんか挟むしアーケードとはなんか…
134 23/10/30(月)23:38:56 No.1118588101
FF7コンビニで予約して買ったの思い出すぜ…
135 23/10/30(月)23:39:16 No.1118588233
ハゲおじさんちょっと黙ってて
136 23/10/30(月)23:39:25 No.1118588292
PSは家電として買ってた人もいた…いやそれはDVDを読むためのPS2か
137 23/10/30(月)23:39:25 No.1118588293
>PSのドラクエってマップは3Dだけどキャラは2Dだったよね FF7もキャラはローポリ3Dだけどマップは2Dだったぞ みんなムービーでの印象に引っ張られてたが
138 23/10/30(月)23:39:55 No.1118588502
>ハゲおじさんちょっと黙ってて 話に混ざれないなら無理に入ってこなくていいぞ 他に君の楽しめるスレはもっといっぱいあるから どこかで遊んでおいで
139 23/10/30(月)23:40:24 No.1118588714
自覚あるなら本当にちょっと黙ってて
140 23/10/30(月)23:40:48 No.1118588863
ハゲって自分がハゲだと思ってんのか
141 23/10/30(月)23:40:57 No.1118588926
セガは時代を先取りしすぎたみたいなこと言ってるのもなんか美化しすぎなような…
142 23/10/30(月)23:41:51 No.1118589300
プレステが売れたのは大作ゲームがあったのもあるけど コンビニでソフト売ったりプレステが色々頑張ってたのもでかいよね
143 23/10/30(月)23:41:53 No.1118589323
>FF7もキャラはローポリ3Dだけどマップは2Dだったぞ マップつーかダンジョンと街な フィールドとバトルは3Dだし
144 23/10/30(月)23:41:56 No.1118589335
>FF7塾の先生に受験終わるまで没収されたの思い出すぜ…
145 23/10/30(月)23:42:21 No.1118589500
せがれいじりとかグルーヴ地獄とか変なゲーム出てる方がゲーム愛強そう!
146 23/10/30(月)23:42:23 No.1118589520
>コンビニでソフト売ったりプレステが色々頑張ってたのもでかいよね Loppi…
147 23/10/30(月)23:42:50 No.1118589712
パラッパラッパーとか流行ったなPS
148 23/10/30(月)23:42:56 No.1118589745
>>コンビニでソフト売ったりプレステが色々頑張ってたのもでかいよね >Loppi… それはもうちょい後
149 23/10/30(月)23:42:58 No.1118589763
ゾルゲと聞いてめちゃくちゃ悪い方向で納得してしまった…
150 23/10/30(月)23:43:26 No.1118589974
>ファイナルリクエスト なんか太ったおっさんとおばさんの裸しか思い出せねえ
151 23/10/30(月)23:44:08 No.1118590250
>セガは時代を先取りしすぎたみたいなこと言ってるのもなんか美化しすぎなような… みんなで面白がって言ってたら 本気な人が来てしまった感ある
152 23/10/30(月)23:44:10 No.1118590264
>せがれいじりとかグルーヴ地獄とか変なゲーム出てる方がゲーム愛強そう! 粗製乱造の感もあったけど作りやすいから色んなゲームを受け入れる余地があったのは まあゲームの裾野が広がった感じはあったのかもしれない
153 23/10/30(月)23:44:15 No.1118590297
細かい話はセガガガの自社パロディにしても滲み出す蠱毒感と確かに技術と理論と感性はすごいところを見てからにしてもらおうか
154 23/10/30(月)23:44:21 No.1118590326
>コンビニでソフト売ったりプレステが色々頑張ってたのもでかいよね とくに安くなるわけでもなかったからコンビニで買ってた人いたんかな…
155 23/10/30(月)23:44:22 No.1118590334
サターンはそこそこプレステといい勝負してたんだよ 何気に国内じゃ64より売れてるしね 負けハードのイメージがついたのはドリキャスの自虐CMが大きいと思う
156 23/10/30(月)23:44:30 No.1118590373
>ネオジオCDを持ってたやつがひとりだけいて逆にすごかった >ロードもすごかった ネオジオのロムは高いし…
157 23/10/30(月)23:44:31 No.1118590376
>>>コンビニでソフト売ったりプレステが色々頑張ってたのもでかいよね >>Loppi… >それはもうちょい後 こういう風ににわか知識で語ると痛い目を見る
158 23/10/30(月)23:45:07 No.1118590599
>こういう風ににわか知識で語ると痛い目を見る お前世の中どういうふうに観てるのよ
159 23/10/30(月)23:45:21 No.1118590680
PS1~2はブックオフのゲーム売り場が一番楽しかった頃
160 23/10/30(月)23:45:21 No.1118590683
>セガは時代を先取りしすぎたみたいなこと言ってるのもなんか美化しすぎなような… 実際そういう面はあったと思う なんでもかんでも先取りしてたと言われると違うってだけで
161 23/10/30(月)23:45:22 No.1118590689
ドラクエって6がスーファミで7が出た頃はもうPS2発売済みだから この時期ハード牽引してないんだな
162 23/10/30(月)23:45:23 No.1118590699
>ネオジオCDを持ってたやつがひとりだけいて逆にすごかった >ロードもすごかった 猿のお手玉長いな…
163 23/10/30(月)23:46:08 No.1118590995
>>コンビニでソフト売ったりプレステが色々頑張ってたのもでかいよね >とくに安くなるわけでもなかったからコンビニで買ってた人いたんかな… 中古屋も結構盛んだったしな今以上に
164 23/10/30(月)23:46:15 No.1118591056
ゾルゲってアレでしょサンダーフォースⅥ
165 23/10/30(月)23:46:16 No.1118591060
>とくに安くなるわけでもなかったからコンビニで買ってた人いたんかな… 当時コンビニバイトしてたけど FF8は予約分で100本くらいソフトが届いた
166 23/10/30(月)23:46:29 No.1118591142
>お前世の中どういうふうに観てるのよ レスポンチバトルしかやることないならレスしなくて良いよ
167 23/10/30(月)23:47:03 No.1118591377
>猿のお手玉長いな… ずっとマンガ読んでたわ…
168 23/10/30(月)23:47:09 No.1118591428
ドリキャスのバーチャ3とプレステ2のバーチャ4でこう…ハードと時代が変わっても名作は変わらず名作だな!感があるのはよくわからないショックがあった
169 23/10/30(月)23:47:16 No.1118591474
>ドラクエって6がスーファミで7が出た頃はもうPS2発売済みだから >この時期ハード牽引してないんだな 7出た時もうPS2出てたのか 長かったなあ6から7まで…
170 23/10/30(月)23:47:22 No.1118591509
ドラクエとFFの話だとどっちかっていうと任天堂との話になる印象あるなあ
171 23/10/30(月)23:47:24 No.1118591517
>ゾルゲってアレでしょサンダーフォースⅥ あいつ後年の漫画でも「サンダーフォース6作ったことで未だに恨み節上げてるオタクきもい」みたいに描いてて どんだけ気にしてんだよってなった
172 23/10/30(月)23:47:49 No.1118591700
>セガは時代を先取りしすぎたみたいなこと言ってるのもなんか美化しすぎなような… 商期が見えてないと言うネガティブな意味でもあるから…
173 23/10/30(月)23:48:14 No.1118591853
>ドラクエって6がスーファミで7が出た頃はもうPS2発売済みだから >この時期ハード牽引してないんだな この頃に勢いがあったのはむしろGBの方でだと思うよ テリワンはポケモンフォロワーの中ではかなり人気があったし
174 23/10/30(月)23:48:27 No.1118591947
(るろうに剣心にネオジオとFF7遊んだよ報告を書く作者)
175 23/10/30(月)23:49:20 No.1118592321
>ドラクエとFFの話だとどっちかっていうと任天堂との話になる印象あるなあ 64→DD見てこりゃあかんってなったのがドラクエ7だったしな 配信でシナリオ追加してく予定だったからあの形式だった
176 23/10/30(月)23:50:32 No.1118592857
ある種の信用商売をしてた任天堂に不義理をする形になったスクウェア さすがにゲームキューブが出る頃になるとほとぼりも冷めてお互いに妥協点を探りあってFFCCを出したのは忘れられない
177 23/10/30(月)23:50:34 No.1118592873
俺の周りじゃPS>64>サターンだった 小学生だったからなんだかんだマリオ系が人気だったんだと思う
178 23/10/30(月)23:50:50 No.1118592994
>長かったなあ6から7まで… ポケモン金銀とドラクエ7の発売日延長で色々鍛えられたな…あの頃…
179 23/10/30(月)23:51:44 No.1118593350
>ある種の信用商売をしてた任天堂に不義理をする形になったスクウェア >さすがにゲームキューブが出る頃になるとほとぼりも冷めてお互いに妥協点を探りあってFFCCを出したのは忘れられない それは前の社長のnoteでも読んできた方が早いよ…
180 23/10/30(月)23:51:53 No.1118593412
デジキューブって要素としては別にでかくなかったような…
181 23/10/30(月)23:51:56 No.1118593433
今思うとよく64で3DのSRPG出せてたなクエスト
182 23/10/30(月)23:52:02 No.1118593471
64がパーティゲーだらけやってたな
183 23/10/30(月)23:52:05 No.1118593487
3DO持ってる子も居たけどウルトラマンともう一本くらいしかソフトなかったな
184 23/10/30(月)23:53:36 No.1118594069
任天堂もソフト供給するならCDよりカセットのほうが実績もあるし大容量だしで現実を見てはいたんだよな その上で外付けとはいえハードやソフトのアップデートを繰り返していく形も模索してるし未来も見てる ただCDの時代だったというだけなんだ
185 23/10/30(月)23:53:46 No.1118594135
>ある種の信用商売をしてた任天堂に不義理をする形になったスクウェア そもそも任天堂がSFC時代天狗になって殿様商売してたのがよくなかった
186 23/10/30(月)23:53:58 No.1118594204
セガが時代の先取りしてたっていうのは間違いでは無いと思う ただそれが先見性があるからという訳ではなく他が採算とか色々考えて先送りにしたことを考えなしに実行してただけなんじゃないかと思っている
187 23/10/30(月)23:54:01 No.1118594222
見捨てなかったじゃなくて64bitCPUが開発できなくて苦肉の策で32bit2つ搭載して64bit級ってハッタリかましたって言ってるのに…
188 23/10/30(月)23:54:12 No.1118594294
>デジキューブって要素としては別にでかくなかったような… 「コンビニでも売ってる人気ゲームFF7はプレイステーションのゲーム」 これでプレステが売れてそこで出してる自社のゲームも売れる
189 23/10/30(月)23:54:14 No.1118594300
>3DO持ってる子も居たけどウルトラマンともう一本くらいしかソフトなかったな スパ2Xは友人宅でよく遊んだ記憶がある
190 23/10/30(月)23:54:42 No.1118594489
>そもそも任天堂がSFC時代天狗になって殿様商売してたのがよくなかった 初心会が悪い
191 23/10/30(月)23:55:30 No.1118594790
2D格ゲーも移植をよく出してたってだけでギルティを排出したPSに威張れる立場か?
192 23/10/30(月)23:55:35 No.1118594825
>見捨てなかったじゃなくて64bitCPUが開発できなくて苦肉の策で32bit2つ搭載して64bit級ってハッタリかましたって言ってるのに… その結果メモリが飛ぶ問題が起き サターンでの3Dゲーム開発は困難を極めた
193 23/10/30(月)23:55:46 No.1118594912
>ただCDの時代だったというだけなんだ スクエアは相談された外部取締役が スーファミのロム代前払い3000円と聞いて CD媒体のとこを選べとアドバイスした
194 23/10/30(月)23:55:49 No.1118594928
>セガは時代を先取りしすぎたみたいなこと言ってるのもなんか美化しすぎなような… 技術的に商品未満にしかならんうちに飛び出したようなの多いし…
195 23/10/30(月)23:55:52 No.1118594952
朝もスレ見たけど 作者が某ゲハ動画見て知った気になって描いた漫画って結論が出ただろ
196 23/10/30(月)23:56:19 No.1118595156
サターンと言うとグランディアだけどアレもバリバリ3Dやったしなあ
197 23/10/30(月)23:56:22 No.1118595174
あの時代どこの町にもゲームショップがあったから わざわざコンビニで買おうとは思わなかったな
198 23/10/30(月)23:56:32 No.1118595242
ハゲがここでもはしゃいでるしな
199 23/10/30(月)23:56:37 No.1118595276
勝ち負けの話するなら先にルール決めとけよ
200 23/10/30(月)23:56:51 No.1118595370
>>セガは時代を先取りしすぎたみたいなこと言ってるのもなんか美化しすぎなような… >技術的に商品未満にしかならんうちに飛び出したようなの多いし… マラソン大会では目立つためにスタートから全力疾走するアホがいるもんだがまさにあれがセガなんだよな
201 23/10/30(月)23:57:27 No.1118595620
セガのソシャゲまた終わるみたいだな
202 23/10/30(月)23:58:06 No.1118595897
>それは前の社長のnoteでも読んできた方が早いよ… 和田洋一さんの書いた記事は見たよ あの時代のスクウェアからも事情をはっきり掴めないまま情報集めてなお核心に触れながら交渉を続けてたのはしんどかったろうなと
203 23/10/30(月)23:58:21 No.1118595999
世界一売れてる=世界一うまいが繋がらないのはわかるけどそれが勝ち負けにつながるのがわからん
204 23/10/30(月)23:58:22 No.1118596009
>ハゲがここでもはしゃいでるしな お前とか?