23/10/30(月)20:34:31 小物に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/30(月)20:34:31 No.1118505358
小物にしか見えない上杉景勝とか秀吉が死んであからさまに喜ぶ伊達政宗とかネタにしてるけど瀬名構想ではあいつらと一緒に慈愛の国作る予定だったの忘れないでほしい
1 23/10/30(月)20:35:44 No.1118505872
どうせろくなやつらじゃないのはわかってたし…
2 23/10/30(月)20:35:57 No.1118505972
あそこで死ななくても破綻してそうだな…
3 23/10/30(月)20:38:50 No.1118507112
ウォーモンガー武田勝頼 大河史上最も小物上杉景勝 なんか平和主義ぶってる北条氏政 あからさまに信用できない伊達政宗 うぬら4人か…!
4 23/10/30(月)20:39:40 No.1118507470
あのころと時代が30年くらい違うからまあ…
5 23/10/30(月)20:41:14 No.1118508132
100万石を20万石に溶かすような景勝を 大物描写する方がおかしかったのでは…?
6 23/10/30(月)20:42:12 No.1118508513
>100万石を20万石に溶かすような景勝を >大物描写する方がおかしかったのでは…? 義! 義があるからさぁ!
7 23/10/30(月)20:42:46 No.1118508745
>100万石を20万石に溶かすような景勝を >大物描写する方がおかしかったのでは…? 真田丸のエンケンみたいなある程度人間力は無くはないけど惰弱寄りみたいな描写が一番それっぽいのかな...
8 23/10/30(月)20:43:25 No.1118509028
正統後継者景虎をぶち殺して上杉宗家を乗っ取った景勝が義…?
9 23/10/30(月)20:43:37 No.1118509132
瀬名構想の何がひどいってちょうどあの頃が東国大名一番荒れ狂ってたこと
10 23/10/30(月)20:43:40 No.1118509165
ほぼ同じメンツで理想の合議政治やろうとしたばっかだぞ
11 23/10/30(月)20:43:53 No.1118509268
家康挑発してどうするつもりだったのかな
12 23/10/30(月)20:44:25 No.1118509487
でも三成の独裁とかそれこそダメだしなあ
13 23/10/30(月)20:45:12 No.1118509832
吾妻鏡を愛読してた神の君は合議制などうまく行くはずがないと ちゃんと分かっていたのでございます 流石は神の君!
14 23/10/30(月)20:45:33 No.1118509979
>吾妻鏡を愛読してた神の君は合議制などうまく行くはずがないと >ちゃんと分かっていたのでございます >流石は神の君! 瀬名の時ちゃんと言おうよ!
15 23/10/30(月)20:45:45 No.1118510060
>家康挑発してどうするつもりだったのかな どういう結果になるのか何も考えてなかったパターンなのでは…
16 23/10/30(月)20:45:47 No.1118510082
やっぱり家康って天下が転がり込んだだけのやつだよな
17 23/10/30(月)20:46:45 No.1118510489
もし東国の大名が全員マトモで連合できても織田に経済力で勝てなそうだよなって
18 23/10/30(月)20:46:50 No.1118510522
どうする家康全体を通したリアリティラインに対しても瀬名回りだけおかしいから無視するか集団幻覚を見てたと思った方が良い
19 23/10/30(月)20:47:21 No.1118510749
>もし東国の大名が全員マトモで連合できても織田に経済力で勝てなそうだよなって 東海と近畿持ってる織田が強すぎるんよ…
20 23/10/30(月)20:47:23 No.1118510759
それじゃ瀬名の理想が現実見えてない奴みたいじゃん
21 23/10/30(月)20:47:52 No.1118510979
>>家康挑発してどうするつもりだったのかな >どういう結果になるのか何も考えてなかったパターンなのでは… ドラマの中でも上杉vs徳川になればどうせ他も立つから乱世ワンモアっていってたじゃん!
22 23/10/30(月)20:48:03 No.1118511063
>どうする家康全体を通したリアリティラインに対しても瀬名回りだけおかしいから無視するか集団幻覚を見てたと思った方が良い ちょくちょくいい話的に蒸し返してるから…
23 23/10/30(月)20:48:05 No.1118511075
>それじゃ瀬名の理想が現実見えてない奴みたいじゃん 単語としては特段おかしくないな
24 23/10/30(月)20:48:27 No.1118511232
伊達家絶対慈愛の国乗っかったふりしてなんかするよ 絶対するよ
25 23/10/30(月)20:48:30 No.1118511254
なかったことにしたら怒るのに
26 23/10/30(月)20:49:02 No.1118511482
>伊達政宗 梵天丸な?
27 23/10/30(月)20:49:22 No.1118511620
全体を通した根幹に瀬名がいるのが瀬名関連のストーリーが受け付けないとキツくなってくるよな...
28 23/10/30(月)20:50:25 No.1118512033
上杉が真面目に追撃してれば乱世ワンモアのなくはなかったんだが…
29 23/10/30(月)20:50:38 No.1118512143
どうする家康作中世界だと武田と徳川が密通して織田を裏切ってたこと世間に武田が言いふらしてみんな知ってるはずなんだよなぁ
30 23/10/30(月)20:50:58 No.1118512278
神の君は一度失敗しないと学習しないから…
31 23/10/30(月)20:51:06 No.1118512333
関東が比較的落ち着いてた時期なんて 北条得宗家が睨み効かせてた頃しかないだろうに…
32 23/10/30(月)20:51:10 No.1118512376
瀬名と茶々で逆だったかもしれねェ…するのかな
33 23/10/30(月)20:51:58 No.1118512763
今の上杉も謙信がよくなかったみたいなとこはある
34 23/10/30(月)20:52:00 No.1118512778
一番集団幻覚受けてるのかなって思ったのは瀬名と信康が言われなき罪で信長のせいで死んだって後でなってたこと いや裏切ってはいたじゃん!? 裏切ったのバレたから死んだんじゃん!?
35 23/10/30(月)20:52:21 No.1118512927
>神の君は一度失敗しないと学習しないから… 強敵に揉まれながら七転八起するコメディかと思っていたがそうでもなかったな
36 23/10/30(月)20:53:13 No.1118513269
あくらつな つま
37 23/10/30(月)20:53:26 No.1118513361
頼れる上杉は頼れる軍神が死んで絶賛内乱中 上杉内乱のせいで武田と北条が絶交 この辺一切触れずに東国でまとまるのですってやってたのすごいよ 時期丸かぶりだったのに
38 23/10/30(月)20:53:49 No.1118513530
信長を殺す…!は逆恨みにすらなってない感じあったね
39 23/10/30(月)20:54:21 No.1118513779
神の君は大体経験してきたので何とかできるようになってしまった…
40 23/10/30(月)20:54:59 No.1118514051
>信長を殺す…!は逆恨みにすらなってない感じあったね そもそも作中ですら無理がある逆恨み扱いだった気がするが
41 23/10/30(月)20:55:11 No.1118514131
早く茶々の無様な死にざまを見たいんですよ
42 23/10/30(月)20:55:16 No.1118514165
いつも地獄のパワハラかます信長も瀬名の時こそパワハラしろよお前よぉ~
43 23/10/30(月)20:55:55 No.1118514437
今はどうする三成が進行中だからな… なんか似たようなのどっかで見たことあるな…
44 23/10/30(月)20:56:01 No.1118514472
>小物にしか見えない上杉景勝とか秀吉が死んであからさまに喜ぶ伊達政宗とかネタにしてるけど瀬名構想ではあいつらと一緒に慈愛の国作る予定だったの忘れないでほしい 瀬名構想が劇薬だったのは北条滅亡でもうはっきりしたから…
45 23/10/30(月)20:56:23 No.1118514630
いや家康も逆恨みなことはわかってるだろ
46 23/10/30(月)20:56:34 No.1118514705
変な女のわけわからん謀のせいで弟のように信頼してる男が裏切るのは辛いよなぁ白兎ィ
47 23/10/30(月)20:57:05 No.1118514913
>どう見てもお前が一番信用出来ない毛利輝元 >大河史上最も小物上杉景勝 >見えない所で家臣騒動起こして半分の古参家臣と交換に神の君への憎悪を増やした宇喜多秀家 >開幕で罪人扱いされて見えない所で母を捧げて寝返った前田利長 >うぬら4人か…!
48 23/10/30(月)20:57:46 No.1118515182
信康が戦ノイローゼになるってのは乱行とあわせて中々にユニークな創作になりえたと思うのよそれで瀬名が我が子かわいさに武田との講和とかに安易に手を出したとかでよかったんじゃないかなと
49 23/10/30(月)20:57:56 No.1118515248
加賀征伐ちょっと言いがかりすぎない?
50 23/10/30(月)20:58:48 No.1118515602
>変な女のわけわからん謀のせいで弟のように信頼してる男が裏切るのは辛いよなぁ白兎ィ お前が父親殺したお前の姪っ子じゃい!
51 23/10/30(月)20:59:03 No.1118515696
沼田騒動の口火切っておいて慈愛の国に全ツッパしてたとかどの口で言うんだよ北条
52 23/10/30(月)20:59:22 No.1118515839
秀吉死んでから関ヶ原の戦い起こるまでの流れって詳しく知らなかったからへーってなってる 関ヶ原の戦い無くてもほとんど天下取ってたのね家康
53 23/10/30(月)20:59:43 No.1118515976
出来る男だからこそ苦労してばかりだな大谷さんは
54 23/10/30(月)21:00:26 No.1118516309
加賀征伐と大阪城二の丸にいきなり自分用の天守閣建て始めるとかのあたりはどうする家康のノリだと説明のしづらさがあるな
55 23/10/30(月)21:00:30 No.1118516340
>加賀征伐ちょっと言いがかりすぎない? 原作からしてどう見ても言いがかりだから仕方ないんだ
56 23/10/30(月)21:00:55 No.1118516495
瀬名の慈愛の国のことは忘れろ そうすればお前は強くなる
57 23/10/30(月)21:01:36 No.1118516799
あの輝元は負けたらおあしすしてきそうでダメだった まあ史実からしておあしすの化身みたいなところあるしいいか
58 23/10/30(月)21:01:57 No.1118516961
>瀬名の慈愛の国のことは忘れろ >そうすればお前は強くなる 忘れようとしてもちょいちょい引っ張り出してくる...
59 23/10/30(月)21:02:01 No.1118516989
実は茶々も同じ思いを持っていたのだ!とかなったりするのかな
60 23/10/30(月)21:02:20 No.1118517140
>瀬名の慈愛の国のことは忘れろ >そうすればお前は強くなる 最近あんまり回想でも出てこなくなってきてるけど 油断するとカットインしてくるから始末が悪い
61 23/10/30(月)21:02:40 No.1118517272
いきなり反家康の勢いが盛り上がってて ここから西軍が裏切り続出になるってどういう手を使ったんだってなってる
62 23/10/30(月)21:02:46 No.1118517314
加賀征伐は大した処罰せず終わる辺り実はそんな言いがかりもなくただ服従しただけ説もある
63 23/10/30(月)21:02:59 No.1118517414
三成は三成で正しいからで物事が罷り通るならあんな戦乱の世になってねぇのよ…
64 23/10/30(月)21:03:26 No.1118517592
昔自分がやられたのに小早川に砲弾ぶち込む神の君早く見たいぜ…!
65 23/10/30(月)21:03:29 No.1118517614
書き込みをした人によって削除されました
66 23/10/30(月)21:03:40 No.1118517709
>実は茶々も同じ思いを持っていたのだ!とかなったりするのかな 私はあのお方を許しませぬ
67 23/10/30(月)21:03:54 No.1118517842
三成は三成で私こそが秀吉様の正統後継者である!論が強すぎてそりゃ嫌われるわってなる
68 23/10/30(月)21:03:58 No.1118517871
>いきなり反家康の勢いが盛り上がってて >ここから西軍が裏切り続出になるってどういう手を使ったんだってなってる お手紙…普段の振る舞いの違い…
69 23/10/30(月)21:03:58 No.1118517874
慈愛の国構想の内容如何より家康にデメリットしかもたらしてないのが一番駄目だと思うわ
70 23/10/30(月)21:04:02 No.1118517897
>秀吉死んでから関ヶ原の戦い起こるまでの流れって詳しく知らなかったからへーってなってる ・四大老五奉行vs家康中利家病死 ・七将暴走で三成蟄居追放 ・各大老自国に戻って家康の政権独占 ・家康暗殺未遂でおまつ様江戸行きして前田が家康派に ・堀や最上と上杉がバチバチし始めて詰問しようとしたら直江状→関ヶ原に そしてその間二年間日向で起こった大謀反で内戦し続けてた島津
71 23/10/30(月)21:04:11 No.1118517956
それじゃ信玄も謙信もそれぞれ自国の最盛期を作って名を馳せたかもしれないけど長く続く体制は作れなかったみたいじゃん
72 23/10/30(月)21:04:11 No.1118517957
伝聞と名前の登場だけで存在感発揮する伊達政宗ルートが一番おいしいと考えられる
73 23/10/30(月)21:04:49 No.1118518270
大阪城周辺はだいたい反家康で西の方も反家康まあまあ多い 東は家康側ばっかでしかもみんな強いので終わり
74 23/10/30(月)21:04:54 No.1118518315
>瀬名の慈愛の国のことは忘れろ >そうすればお前は強くなる 聖女瀬名の対局として魔女淀なんだろ
75 23/10/30(月)21:05:44 No.1118518723
>あの輝元は負けたらおあしすしてきそうでダメだった >まあ史実からしておあしすの化身みたいなところあるしいいか あの頃の毛利に連なる連中おあしす決め込む奴ばっかりだな…
76 23/10/30(月)21:05:52 No.1118518778
>聖女瀬名の対局として魔女淀なんだろ どっちも魔女だよ
77 23/10/30(月)21:05:58 No.1118518822
>いきなり反家康の勢いが盛り上がってて >ここから西軍が裏切り続出になるってどういう手を使ったんだってなってる 裏切りや静観した大名は(一番有名な小早川含めて)大坂で堰き止めて無理矢理西軍入りさせられた人が多かった 吉川は心は東軍なのにいきなり毛利一族強制西軍になったから
78 23/10/30(月)21:06:19 No.1118518993
ダテマは年齢的にも乱世に出遅れていいとこなかったけど 平和な時代に乱世の生き字引すげーっす!ってなるのは良かったのか悪かったのか
79 23/10/30(月)21:06:26 No.1118519051
実際伊達政宗は辺境かつ後発勢ながら利益は最大に出来てんじゃないの…
80 23/10/30(月)21:06:29 No.1118519074
>あの輝元は負けたらおあしすしてきそうでダメだった >まあ史実からしておあしすの化身みたいなところあるしいいか 大坂の陣でもおあしすするからな… 佐野道可…?知らない人ですね…
81 23/10/30(月)21:06:48 No.1118519231
いいですよね三成殿 首飛ばしても誰も腹が痛まないから
82 23/10/30(月)21:06:49 No.1118519237
三成は三成で本来なら間に立って収めなきゃいけないのにキレてるから何が話し合いだよってなる
83 23/10/30(月)21:06:55 No.1118519280
於大の方とアチャモロが理想的な嫁すぎてそれらと比較すると築山殿はやはり悪女という他ない なんだったら旭姫のがマシに見える
84 23/10/30(月)21:07:01 No.1118519329
今回めちゃくちゃ小西くん陰薄いけど六条河原で斬首されるのかな…
85 23/10/30(月)21:07:17 No.1118519448
>ダテマは年齢的にも乱世に出遅れていいとこなかったけど >平和な時代に乱世の生き字引すげーっす!ってなるのは良かったのか悪かったのか 外様第3位の大藩の藩祖をいいとこなかった扱いは無理がある
86 23/10/30(月)21:07:46 No.1118519696
>吉川は心は東軍なのにいきなり毛利一族強制西軍になったから お弁当食べるしかねぇわ~
87 23/10/30(月)21:08:09 No.1118519845
>今回めちゃくちゃ小西くん陰薄いけど六条河原で斬首されるのかな… 今週のアダムスの件で化け物と異教徒は殺しても許されるんですけおおおおおおお!!ってけおって来るかと思ってた
88 23/10/30(月)21:08:09 No.1118519850
阿茶様は秀忠が後に成す功績を考えると更に株が上がる
89 23/10/30(月)21:08:14 No.1118519904
瀬名もあの無理のある構想とそれに不自然に賛同する周囲の演出の前まではマジ良いキャラクターだったんすよ…
90 23/10/30(月)21:08:38 No.1118520102
茶々しね
91 23/10/30(月)21:09:27 No.1118520503
イキってるようで頭を下げる相手とタイミングは決して見誤らないのが政宗くんのいいところだ
92 23/10/30(月)21:09:27 No.1118520507
合議制は上手くいかず代わりに封建社会の完成形みたいなのが誕生するの何の皮肉だよ
93 23/10/30(月)21:09:33 No.1118520554
最近のアチャモロとW本多体制が真田丸すぎる
94 23/10/30(月)21:09:46 No.1118520665
当たり前の事なんだけど終盤になって若手の演技に磨きがかかってきてすごい面白くなってきた
95 23/10/30(月)21:10:10 No.1118520845
伊達って秀吉存命中は扱い渋かったんだっけか
96 23/10/30(月)21:10:11 No.1118520864
いいよね小山評定で西進決まった瞬間 あっ白石城落としちゃいました☆って報告してくるまーくん
97 23/10/30(月)21:10:34 No.1118521067
>イキってるようで頭を下げる相手とタイミングは決して見誤らないのが政宗くんのいいところだ 頭を下げないといけないようなことしなければいいのでは…
98 23/10/30(月)21:10:35 No.1118521074
最上んや伊達が神の君よりでやりづらいとかはあったんだろうけどなんであんなうっせーバーカ!!みたいな返事してしまったのか
99 23/10/30(月)21:10:52 No.1118521186
うおおおおおお本多忠勝じゃねぇか!って福島とか加藤がやってたけど どう考えてもお前らの方が武将としてすごいぞ
100 23/10/30(月)21:10:52 No.1118521192
>伊達って秀吉存命中は扱い渋かったんだっけか 蒲生に一揆ぶつけようとしたり秀次に近付いたり お前ホンマ良く死ななかったなってムーブが多すぎる
101 23/10/30(月)21:10:57 No.1118521234
最初えー松潤かと思ったけど今はかなり貫禄あってすごい
102 23/10/30(月)21:11:06 No.1118521315
>合議制は上手くいかず代わりに封建社会の完成形みたいなのが誕生するの何の皮肉だよ 権威のない合議制がどうなるか 去年嫌ってほど見たでしょう?
103 23/10/30(月)21:11:21 No.1118521423
後半になる程偽本多の重要度上がるなぁ
104 23/10/30(月)21:11:44 No.1118521638
>最上んや伊達が神の君よりでやりづらいとかはあったんだろうけどなんであんなうっせーバーカ!!みたいな返事してしまったのか 五大老見ても家格が雑魚しかいないからそろそろキレたかった
105 23/10/30(月)21:11:59 No.1118521769
>うおおおおおお本多忠勝じゃねぇか!って福島とか加藤がやってたけど >どう考えてもお前らの方が武将としてすごいぞ いやまだ七本槍で有名になった直後の小牧長久手で100人で秀吉軍とぶつかった男だから一応将としては上だよ
106 23/10/30(月)21:12:00 No.1118521775
>後半になる程偽本多の重要度上がるなぁ 落ち着いて現実的な意見言えるポジションにいた二人が亡くなったから余計にね
107 23/10/30(月)21:12:01 No.1118521780
>>合議制は上手くいかず代わりに封建社会の完成形みたいなのが誕生するの何の皮肉だよ >権威のない合議制がどうなるか >去年嫌ってほど見たでしょう? 最終回で楽しそうに読んでたのがここで生きてくるとは
108 23/10/30(月)21:12:32 No.1118522021
直政殿ー!お美しいー❤
109 23/10/30(月)21:12:32 No.1118522025
>>うおおおおおお本多忠勝じゃねぇか!って福島とか加藤がやってたけど >>どう考えてもお前らの方が武将としてすごいぞ >いやまだ七本槍で有名になった直後の小牧長久手で100人で秀吉軍とぶつかった男だから一応将としては上だよ 小兵しか指揮できないじゃん 朝鮮も行ってないし
110 23/10/30(月)21:12:32 No.1118522027
最新話の大谷さんよかったけどどうせならもっと前から存在感出してて欲しかった...
111 23/10/30(月)21:12:34 No.1118522033
豊臣無関係ゾーンのお手紙送っちゃったから 神の君の方がいい提示したら寝返るよね…
112 23/10/30(月)21:12:42 No.1118522109
>合議制は上手くいかず代わりに封建社会の完成形みたいなのが誕生するの何の皮肉だよ 合議制なんて上手くいくわけねえって秀吉も言ってたし
113 23/10/30(月)21:12:49 No.1118522168
結城秀康がトラブルの元みたいな生まれ方してるのに江戸幕府成立初期を支えた1人になってるのなんかすげ…
114 23/10/30(月)21:13:02 No.1118522284
気のいい奴らだいぶ減って画面が寂しい
115 23/10/30(月)21:13:15 No.1118522373
>最新話の大谷さんよかったけどどうせならもっと前から存在感出してて欲しかった... この大河それが多いのが残念 景勝なんてそれこそ瀬名構想の時にも出しとけば因縁感あったのに
116 23/10/30(月)21:13:51 No.1118522671
最後の槍使い…誰…?
117 23/10/30(月)21:13:53 No.1118522690
>結城秀康がトラブルの元みたいな生まれ方してるのに江戸幕府成立初期を支えた1人になってるのなんかすげ… 生まれた時は色々有ったけど やっぱ関ヶ原の時留守居大将として上杉景勝の南下を抑えた功績はデカい
118 23/10/30(月)21:14:15 No.1118522879
>朝鮮も行ってないし しくじりを自慢する武将は珍しい
119 23/10/30(月)21:14:23 No.1118522939
ここまで生き残ってた彦が古参三河武士らしい凄まじい死に方するのがあじわいぶかいすぎる
120 23/10/30(月)21:14:31 No.1118523017
>最後の槍使い…誰…? おぉー…
121 23/10/30(月)21:14:32 No.1118523028
>>朝鮮も行ってないし >しくじりを自慢する武将は珍しい しくじり…!?
122 23/10/30(月)21:14:46 No.1118523144
神の君はこの後秀康よりやっかいな息子に悩まされるしな
123 23/10/30(月)21:15:04 No.1118523304
>気のいい奴らだいぶ減って画面が寂しい あの盛綱がいるだろう…?
124 23/10/30(月)21:15:13 No.1118523391
>>気のいい奴らだいぶ減って画面が寂しい >あの盛綱がいるだろう…? …誰?
125 23/10/30(月)21:15:24 No.1118523478
>>朝鮮も行ってないし >しくじりを自慢する武将は珍しい 取り消せよ...!
126 23/10/30(月)21:15:35 No.1118523568
シグルイに出てきた暗君も生まれてんだよな?
127 23/10/30(月)21:15:40 No.1118523612
>神の君はこの後秀康よりやっかいな息子に悩まされるしな あくらつな だてのぎりのむすこ
128 23/10/30(月)21:15:42 No.1118523635
>最新話の大谷さんよかったけどどうせならもっと前から存在感出してて欲しかった... 秀吉政権の尺自体が少なめだったからしゃーない とっしーもそんなに出番無かったし
129 23/10/30(月)21:15:46 No.1118523670
戦乱の後にいつも余計な動きをする奴=まーくん
130 23/10/30(月)21:15:53 No.1118523734
>最新話の大谷さんよかったけどどうせならもっと前から存在感出してて欲しかった... 本能寺あたりから一貫してスポットあててる部分がなくなった感じだからなこのドラマ 真田とか負け戦だらか顔出しだけだし
131 23/10/30(月)21:15:55 No.1118523750
>>結城秀康がトラブルの元みたいな生まれ方してるのに江戸幕府成立初期を支えた1人になってるのなんかすげ… >生まれた時は色々有ったけど >やっぱ関ヶ原の時留守居大将として上杉景勝の南下を抑えた功績はデカい >神の君はこの後秀康よりやっかいな息子に悩まされるしな 秀康の弟と息子…
132 23/10/30(月)21:16:17 No.1118523923
>シグルイに出てきた暗君も生まれてんだよな? 秀忠の息子だからもうちょっと後 関ヶ原と大阪の陣の間
133 23/10/30(月)21:16:18 No.1118523932
ひでよりくんのお飾り感がもう見るに堪えないというか… 茶々からしたら秀頼の形骸化を決定打にしうる合議制も邪魔だし家康と潰し合わせて疲弊させてから三成追い出すつもり満々だよね
134 23/10/30(月)21:16:30 No.1118524028
脳みそまで理屈でできてる人間が脳みそまで筋肉でできてる連中の心などわかるはずもなく…
135 23/10/30(月)21:17:01 No.1118524300
>>最新話の大谷さんよかったけどどうせならもっと前から存在感出してて欲しかった... >秀吉政権の尺自体が少なめだったからしゃーない >とっしーもそんなに出番無かったし 利家なんて信長くんの相撲フレンド軍団に絶対いたはずだし色々話作れそうなのに
136 23/10/30(月)21:17:04 No.1118524334
>ひでよりくんのお飾り感がもう見るに堪えないというか… この先元服してから真田丸みたいな厄介な戦犯大将になる可能性もワンチャン…
137 23/10/30(月)21:17:49 No.1118524711
>秀吉政権の尺自体が少なめだったからしゃーない 一ヶ月でよくいつもの秀吉政権シーンやりきったよ…
138 23/10/30(月)21:17:50 No.1118524721
今年の関ヶ原は島津の中央突破あるかな?
139 23/10/30(月)21:17:53 No.1118524740
あー利家あの赤装束集団にいるのかたぶん
140 23/10/30(月)21:18:01 No.1118524814
>利家なんて信長くんの相撲フレンド軍団に絶対いたはずだし色々話作れそうなのに 利家とまつ!
141 23/10/30(月)21:18:18 No.1118524948
>>秀吉政権の尺自体が少なめだったからしゃーない >一ヶ月でよくいつもの秀吉政権シーンやりきったよ… 秀次事件全カットはやり切れてるかな!?
142 23/10/30(月)21:18:38 No.1118525112
小豆のマラソン回の尺は他に回せたのではないかと思ってしまう
143 23/10/30(月)21:19:02 No.1118525317
利家とかあれだけの出番でこの人居ないとヤバイ感は出してた
144 23/10/30(月)21:19:07 No.1118525363
寧々曰く秀吉が信頼してたのは信長と家康だけなのでマイフレンド利家はマジで謎の存在ではある
145 23/10/30(月)21:19:12 No.1118525408
>あー利家あの赤装束集団にいるのかたぶん 太守殺した服部小平太と毛利新介も居たっぽい
146 23/10/30(月)21:19:22 No.1118525470
たぶん秀頼は真田丸みたいなイケメンじゃなくて純朴な若君とかになりそう
147 23/10/30(月)21:19:23 No.1118525475
>あー利家あの赤装束集団にいるのかたぶん 何ならしゃしゃり出て来るタイプ
148 23/10/30(月)21:19:29 No.1118525532
本能寺以降からずっと面白かったと思う
149 23/10/30(月)21:19:35 No.1118525584
>そしてその間二年間日向で起こった大謀反で内戦し続けてた島津 なんで関ケ原来たんじゃこいつら
150 23/10/30(月)21:19:38 No.1118525608
>利家とかあれだけの出番でこの人居ないとヤバイ感は出してた 亡くなった途端三成襲撃に行く福島たちはさぁ…
151 23/10/30(月)21:19:50 No.1118525702
>利家とかあれだけの出番でこの人居ないとヤバイ感は出してた とっしー死んで即治部にカチコミにいく原作おかしいだろ!
152 23/10/30(月)21:19:56 No.1118525753
>今年の関ヶ原は島津の中央突破あるかな? 家康メインだしあるだろう
153 23/10/30(月)21:20:22 No.1118525924
>なんで関ケ原来たんじゃこいつら 東軍として参陣するためにごわす!
154 23/10/30(月)21:20:46 No.1118526138
>>そしてその間二年間日向で起こった大謀反で内戦し続けてた島津 >なんで関ケ原来たんじゃこいつら 弁明の為に義弘様は京都軟禁で… 内戦のせいで500人しか集まらなくて…
155 23/10/30(月)21:20:51 No.1118526173
>とっしー死んで即治部にカチコミにいく原作おかしいだろ! ドラマで見せている治部はまだマイルドで原作治部はもっとイヤナヤツなら…?
156 23/10/30(月)21:20:59 No.1118526236
>亡くなった途端三成襲撃に行く福島たちはさぁ… >とっしー死んで即治部にカチコミにいく原作おかしいだろ! 話し合いに行っただけなんですけお!!1!!
157 23/10/30(月)21:21:20 No.1118526426
>たぶん秀頼は真田丸みたいなイケメンじゃなくて純朴な若君とかになりそう そしてお出しされるムロ秀頼
158 23/10/30(月)21:21:25 No.1118526467
何となく前田利家は強くなる家康に対してカウンターとして盛り上げられた人って先入観があったから今作は家康がまとめるならそれでいい感じの人に描かれたの意外だった
159 23/10/30(月)21:21:29 No.1118526501
>話し合いに行っただけなんですけお!!1!! デテコーイ!!ミツナリー!ハラヲキレー!!
160 23/10/30(月)21:21:30 No.1118526509
>>亡くなった途端三成襲撃に行く福島たちはさぁ… >>とっしー死んで即治部にカチコミにいく原作おかしいだろ! >話し合いに行っただけなんですけお!!1!! 三成ィ!腹ァ切れェ!!
161 23/10/30(月)21:21:35 No.1118526568
>>そしてその間二年間日向で起こった大謀反で内戦し続けてた島津 >なんで関ケ原来たんじゃこいつら それはちょっとめんどい話で島津内で義弘と義久にちょっと確執あったのよ…
162 23/10/30(月)21:21:37 No.1118526588
脇坂赤座小川朽木 うぬら…
163 23/10/30(月)21:21:51 No.1118526707
>内戦のせいで500人しか集まらなくて… >なんで関ケ原来たんじゃこいつら
164 <a href="mailto:本田">23/10/30(月)21:21:57</a> [本田] No.1118526759
>デテコーイ!!ミツナリー!ハラヲキレー!! うるせーぞ!
165 23/10/30(月)21:22:01 No.1118526791
>>話し合いに行っただけなんですけお!!1!! >デテコーイ!!ミツナリー!ハラヲキレー!! (肩ポン)
166 23/10/30(月)21:22:13 No.1118526880
話し合い(完全武装で城を囲む)
167 23/10/30(月)21:22:26 No.1118527014
>>>話し合いに行っただけなんですけお!!1!! >>デテコーイ!!ミツナリー!ハラヲキレー!! >(肩ポン) ホ,ホンダドノ…
168 23/10/30(月)21:22:31 No.1118527046
ダァロ…クソ…三成絶対許さん…!!
169 23/10/30(月)21:22:32 No.1118527047
>本能寺以降からずっと面白かったと思う 信長を討つ!以降はギャグ回含めて安定して面白いよね
170 23/10/30(月)21:22:43 No.1118527140
オオタニサンですら内府殿と治部が元の仲良しになれそうで安心するわ~ってのんきしてるからな
171 23/10/30(月)21:22:47 No.1118527163
あそこの忠勝来た時本物が来ちゃった…みたいな空気好き
172 23/10/30(月)21:22:58 No.1118527252
正直福島はともかく加藤はその後関ヶ原まわりのこと後悔してそう
173 23/10/30(月)21:23:00 No.1118527264
日向内戦も指揮官の一人で戦ってたのに 急に上京して西軍としても奮戦して ハードスケジュール晩年すぎたお豊
174 23/10/30(月)21:23:10 No.1118527322
強面で徒党組んで歩いて来ただけなのにお城に逃げ込んだみっちゃんにも責任があるんですけお!!1!!
175 23/10/30(月)21:23:34 No.1118527527
>日向内戦も指揮官の一人で戦ってたのに >急に上京して西軍としても奮戦して >ハードスケジュール晩年すぎたお豊 まだ30なのに…
176 23/10/30(月)21:23:35 No.1118527539
先週の家康と光成がイチャイチャしてる回想であんなに一緒だったのに連想する人多くてダメだった
177 23/10/30(月)21:23:36 No.1118527548
よく考えると徳川四天王のうち酒井本田榊原は松平独立戦争からずっと生き抜いてるから 七本槍からすると割と伝説入ってるのかもしれんな
178 23/10/30(月)21:23:39 No.1118527562
>何となく前田利家は強くなる家康に対してカウンターとして盛り上げられた人って先入観があったから今作は家康がまとめるならそれでいい感じの人に描かれたの意外だった お互い苦労してるんだなって
179 23/10/30(月)21:23:45 No.1118527611
地獄の朝鮮戦役戦ってきた奴らが本多にビビるかっていうとわりとそこは微妙だよなぁ
180 23/10/30(月)21:24:41 No.1118528091
>先週の家康と光成がイチャイチャしてる回想で君の姿は僕に似ている連想する人多くてダメだった
181 23/10/30(月)21:25:02 No.1118528280
>何となく前田利家は強くなる家康に対してカウンターとして盛り上げられた人って先入観があったから今作は家康がまとめるならそれでいい感じの人に描かれたの意外だった 派閥争いって下で争ってるだけってことが多くて当の本人たちは何やってんだろって思いながら茶をすすること多いね
182 23/10/30(月)21:25:38 No.1118528605
そりゃ桶狭間から戦に出て活躍してた武将なんて伝説そのものなんだよな…
183 23/10/30(月)21:25:59 No.1118528767
とっしーは晩年丸くなっただけでだいぶ狂犬だよなあいつ
184 23/10/30(月)21:26:44 No.1118529121
滅相もないわしは今川織田武田秀吉とやり合ったが運良く生き残って来ただけで…
185 23/10/30(月)21:26:45 No.1118529128
>そりゃ桶狭間から戦に出て活躍してた武将なんて伝説そのものなんだよな… 大名クラスだと伝説かもしれんが配下として参戦してましたぐらいだとまだゴロゴロいるぞあの時期
186 23/10/30(月)21:26:47 No.1118529137
このドラマ見てどの武将も好きになれない
187 23/10/30(月)21:27:06 No.1118529289
家康よりも茶々に恨まれてそうだけど特にそういう描写はなかったなとっしー
188 23/10/30(月)21:27:16 No.1118529376
猿が状況めちゃくちゃにしたままくたばって血泥砂利まみれの天下餅だから食えるやつが食った方がいいし…
189 23/10/30(月)21:27:36 No.1118529522
まずい山内一豊がレジェンド枠になっちまう
190 23/10/30(月)21:27:44 No.1118529584
>そりゃ桶狭間から戦に出て活躍してた武将なんて伝説そのものなんだよな… そして朝鮮や関ヶ原経験者が伝説そのものとなった島原天草の乱…
191 23/10/30(月)21:27:53 No.1118529669
オオタニサンがいい声でいい人すぎる…あと三成はあのコミュ力を他の人にも示せ
192 23/10/30(月)21:27:54 No.1118529674
人間五十年を超えて戦を生き残り最大勢力にのし上がった男とか大蛇じゃなくても猫又程度には化け物に見えるんだろうな 乱世で50年あったらどっかで討ち死にするか謀殺されるか病死か寿命かの方が自然な気がする 何で生きてんの?
193 23/10/30(月)21:28:05 No.1118529754
>とっしーは晩年丸くなっただけでだいぶ狂犬だよなあいつ お気に入りの茶坊主眼前で斬り殺すのは普通じゃねえ…
194 23/10/30(月)21:28:17 No.1118529878
>家康よりも茶々に恨まれてそうだけど特にそういう描写はなかったなとっしー ストレートに裏切り者なんだけどそこ言及されることほぼないよな
195 23/10/30(月)21:28:23 No.1118529923
腸腐った本多の間延びした抑揚の喋りを聞いてると真田丸の狸を思い出す
196 23/10/30(月)21:28:47 No.1118530101
淀の方最低すぎない?
197 23/10/30(月)21:29:15 No.1118530308
>淀の方最低すぎない? 復讐しつつ生存戦略を実行しただけだ
198 23/10/30(月)21:29:46 No.1118530572
>>そりゃ桶狭間から戦に出て活躍してた武将なんて伝説そのものなんだよな… >大名クラスだと伝説かもしれんが配下として参戦してましたぐらいだとまだゴロゴロいるぞあの時期 信長より二回り年上なのに和賀稗貫戦で指揮官務める北信愛…
199 23/10/30(月)21:29:49 No.1118530593
大谷吉継は大河出るたびに良い声出し良いやつだと思う
200 23/10/30(月)21:30:33 No.1118530936
>淀の方最低すぎない? あんときは見捨てやがったけど今なら助けに来れるよなぁ??
201 23/10/30(月)21:30:43 No.1118531023
おなごなんて引っ叩いて言うこと聞かせればいいんですよ
202 23/10/30(月)21:30:49 No.1118531095
三成は家康信用できぬ!って言いつつ毛利は信じちゃったのなんなんだろう 視聴者目線だといかにも胡散臭い小物なのに
203 23/10/30(月)21:31:26 No.1118531415
書き込みをした人によって削除されました
204 23/10/30(月)21:31:27 No.1118531421
>あんときは見捨てやがったけど今なら助けに来れるよなぁ?? ハッハッハッハッハ!!!
205 23/10/30(月)21:31:27 No.1118531422
今のところ神の君が茶々の内心を全く知らない状態でブチ切れてるけど 茶々の家康への怨みを知ってからが本番な気がする
206 23/10/30(月)21:31:39 No.1118531514
>三成は家康信用できぬ!って言いつつ毛利は信じちゃったのなんなんだろう まあ秀吉の大老になった時期の長さで言えば先達だしね
207 <a href="mailto:白兎">23/10/30(月)21:31:43</a> [白兎] No.1118531542
>あんときは見捨てやがったけど今なら助けに来れるよなぁ?? 関ヶ原を抜いて助けにきましたぞ!
208 23/10/30(月)21:31:48 No.1118531570
>淀の方最低すぎない? 何時もの愚か者枠じゃなくて自分の意識でやってるから動きとしては一貫してるよ
209 23/10/30(月)21:32:01 No.1118531695
>今のところ神の君が茶々の内心を全く知らない状態でブチ切れてるけど >茶々の家康への怨みを知ってからが本番な気がする 殺したくないけどまた殺すんだ…
210 23/10/30(月)21:32:29 No.1118531923
同じ星を見てたはずなのに…
211 23/10/30(月)21:32:35 No.1118531978
まぁね毎度できない約束する神の君も悪いですよ正直
212 23/10/30(月)21:32:36 No.1118531986
こいつは徳川家康 天下統一して250年の大きな戦争がない時代しか作れない男だ
213 23/10/30(月)21:32:51 No.1118532111
>同じ星を見てたはずなのに… 見ていたのは違う星だったようですな
214 23/10/30(月)21:32:59 No.1118532191
しかし今年の景勝はお喋りだな
215 23/10/30(月)21:33:17 No.1118532348
>>同じ星を見てたはずなのに… >見ていたのは違う星だったようですな Jぽっぷみたいなこといいやがって
216 23/10/30(月)21:33:58 No.1118532674
>Jぽっぷみたいなこといいやがって 神の君はジャニーズだからな
217 23/10/30(月)21:34:11 No.1118532757
>しかし今年の景勝はお喋りだな 黙ってるとしかめ面めちゃくちゃこわいんだけど喋ると饒舌にけおりたおすのがおもしろすぎる
218 23/10/30(月)21:34:33 No.1118532956
太閤殿下の意思がどうとか言ってるけど当の秀吉は家康に天下取られるって察しながら死んでるの三成可哀想じゃん
219 23/10/30(月)21:35:44 No.1118533512
>オオタニサンですら内府殿と治部が元の仲良しになれそうで安心するわ~ってのんきしてるからな 今週の放送は大谷さんが可哀想すぎた
220 23/10/30(月)21:35:57 No.1118533614
なんとか官兵衛さんは影も形もないけど そろそろ息子は目立ち始めてもいいんじゃないかと思う
221 23/10/30(月)21:36:10 No.1118533712
>そろそろ息子は目立ち始めてもいいんじゃないかと思う ミツナリィー!!
222 23/10/30(月)21:37:06 No.1118534140
>地獄の朝鮮戦役戦ってきた奴らが本多にビビるかっていうとわりとそこは微妙だよなぁ しくじりとは言わないけど結局身も心もボロボロになって帰ってきてるから傷一つついた事ない(自称)本多に畏敬は感じるのかも