虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/30(月)19:51:44 確かに のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/30(月)19:51:44 No.1118485623

確かに

1 23/10/30(月)19:56:39 ID:fCUxox1M fCUxox1M No.1118487944

他の作品下げて持ち上げるはよくあるけど 初めに好きな作品下げてから持ち上げることってあんまりなくない?

2 23/10/30(月)20:01:57 No.1118490508

最近は持ち上げるふりして全然持ち上げずに貶めてるのよく見る

3 23/10/30(月)20:05:17 No.1118492204

シン仮面ライダーとか好意的に語る人だいたいこれになりそう

4 23/10/30(月)20:11:30 No.1118495285

ほら我慢できずに作品名出してきた…

5 23/10/30(月)20:12:47 No.1118495906

でも、ダメなところはあったけどここがよかった!より よかったんだけど、ここダメだったなーの方が心証悪いし……

6 23/10/30(月)20:12:48 No.1118495919

下げるだけ下げといて俺は好きだけどねで締めるのやめたほうが良いよ

7 23/10/30(月)20:13:35 No.1118496261

評論家気取りやってないで好きなとこだけ語ればいいんだ

8 23/10/30(月)20:14:19 No.1118496614

いいところもあるけどわるいところもいっぱいある作品の いいところだけ話すとわるいところに気づかないアホみたいに見えるんじゃないかと心配で

9 23/10/30(月)20:14:59 No.1118496919

この後激昂したさわ子が遠藤にボコボコに殴られた後処女レイプされるエロ同人 ここでもよく貼られてたけど凄くヌけた

10 23/10/30(月)20:16:30 No.1118497653

さわ子の方が激昂するんかい

11 23/10/30(月)20:16:42 No.1118497745

>この後激昂したさわ子が遠藤にボコボコに殴られた後処女レイプされるエロ同人 >ここでもよく貼られてたけど凄くヌけた いいよね… 絵柄は原作ド嬢なんだけど何故か抜ける

12 23/10/30(月)20:18:30 No.1118498569

>>この後激昂したさわ子が遠藤にボコボコに殴られた後処女レイプされるエロ同人 >>ここでもよく貼られてたけど凄くヌけた >いいよね… >絵柄は原作ド嬢なんだけど何故か抜ける 詳細希望券

13 23/10/30(月)20:18:35 No.1118498603

>ほら我慢できずに作品名出してきた… そうやってすぐ目を逸らす…

14 23/10/30(月)20:21:20 No.1118499791

ダメなところと良いところがある時に 先にダメな方を語るというのはよくある

15 23/10/30(月)20:21:23 No.1118499815

「」はこういうところデリカシーないからダメだし社会不適合者の集まりだと言われる でも本当は繊細で神経質なんだ

16 23/10/30(月)20:22:10 No.1118500168

まず持ち上げて位置エネルギー溜めないと…

17 23/10/30(月)20:23:24 No.1118500724

>そうやってすぐ目を逸らす… そうやってすぐ話を逸らす…

18 23/10/30(月)20:23:54 No.1118500926

>「」はこういうところデリカシーないからダメだし社会不適合者の集まりだと言われる そして遠藤みたいなのを激昂させてレイプされちゃったんだね… …キモチ良かった?

19 23/10/30(月)20:24:25 No.1118501147

持ち上げるのにもセンスが必要なんだよな…良い太鼓持ちになりたい

20 23/10/30(月)20:25:06 No.1118501448

わかった この作品はここが良かったけれどこの辺が駄目って あとから駄目な点指摘するね

21 23/10/30(月)20:26:06 No.1118501876

遠藤君はもっと他にいるだろ…周ロックホームズあげた子とかさ!

22 23/10/30(月)20:26:48 No.1118502170

>わかった 理解して偉い >この作品はここが良かったけれどこの辺が駄目って >あとから駄目な点指摘するね 性格の悪さが滲み出て駄目な子に見えるね

23 23/10/30(月)20:27:37 No.1118502510

ま、これこれマイナス面があるけどから入りがち

24 23/10/30(月)20:28:27 No.1118502856

しょうがねえよオタクの強がりなんてこういうときにしか出ないんだから

25 23/10/30(月)20:29:11 No.1118503155

1~2行だと下げてから上げた方がいい

26 23/10/30(月)20:30:26 No.1118503672

別な漫画だと思ったが好きな作品のダメなところを先に他人に指摘されたくない防衛本能だって言ってたな

27 23/10/30(月)20:30:49 No.1118503834

>ダメなところと良いところがある時に >先にダメな方を語るというのはよくある 良いところしか語らなかったら嘘っぽくなるし 最後に駄目なところを語ったら結論がダメっぽくなるしな

28 23/10/30(月)20:31:00 No.1118503910

べつにこいつらダメな作品は語れる中だからダメヲダメと語るのはいいんだ スレ画のパターンは後で褒める流れだなと読めてる分 普通に褒めればいいのに…とか後で褒める仕込みしてる感が透けてとかで こっちは冷静になってしまうターンが続くのがダメなんだ

29 23/10/30(月)20:31:17 No.1118504035

少なくとも日本語においては ◯◯。しかし△△ みたいな文章は逆接により後者を強調する効果を持つので 駄目な部分は先に述べたほうがいいと思う

30 23/10/30(月)20:31:39 No.1118504179

持ち上げ方が下手だから先にマイナスにしとかないと上げられないんだね…

31 23/10/30(月)20:32:05 No.1118504353

同じ本文同じ画像のスレなんども立てるのやめたほうがいいよ リアル発達障害みたいでキツいから

32 23/10/30(月)20:32:08 No.1118504382

スーファミ時代のメガテンとか誇張じゃなくて駄目な面が物凄くて 下げて人に勧めてもやらなそうだし下げないで勧めたら後から喧嘩になりそう

33 23/10/30(月)20:32:42 No.1118504621

あと文章で書くのと口で喋る時の違いも考えなよ?

34 23/10/30(月)20:33:48 No.1118505074

論文書くときには自分のやり方のダメな点を自分で列挙するのは当然だし しなかったらむしろ悪質だとされるからスレ画良くない?

35 23/10/30(月)20:33:53 No.1118505111

まず最初にこの作品面白かったよって結論から述べればいい その上で確かにこういった駄目な点もあるんだけれど それを上回るくらいこういったいい点があるんだって述べる

36 23/10/30(月)20:34:08 No.1118505202

へんに持ち上げるのやめる!

37 23/10/30(月)20:34:11 No.1118505219

>少なくとも日本語においては >◯◯。しかし△△ >みたいな文章は逆接により後者を強調する効果を持つので >駄目な部分は先に述べたほうがいいと思う いやネガポジに関してはネガな部分が印象づけられるから 結局一緒よ

38 23/10/30(月)20:34:19 No.1118505277

紹介目的の時と雑談の中で挙げる時と分けて考えたほうがいいよ

39 23/10/30(月)20:34:27 No.1118505334

後で褒める流れだなって思ったら今してる下げてる話に乗って腰折るわけにもいかんので 強制スタンくらってる気分になるみたいな

40 23/10/30(月)20:34:30 No.1118505351

業務スーパー被害者の会!とか動画出してる奴 被害者の会とかって言い回し怒られないんかなアレ

41 23/10/30(月)20:34:41 No.1118505439

>論文書くときには自分のやり方のダメな点を自分で列挙するのは当然だし >しなかったらむしろ悪質だとされるからスレ画良くない? >>あと文章で書くのと口で喋る時の違いも考えなよ?

42 23/10/30(月)20:34:46 No.1118505470

時と場合によるのでは?

43 23/10/30(月)20:35:08 No.1118505629

>論文書くときには自分のやり方のダメな点を自分で列挙するのは当然だし >しなかったらむしろ悪質だとされるからスレ画良くない? なぜ論文書く時の話に?

44 23/10/30(月)20:35:28 No.1118505760

でも落とすのを話すのが目的だったらこれで良くない?

45 23/10/30(月)20:35:28 No.1118505762

>いやネガポジに関してはネガな部分が印象づけられるから >結局一緒よ あとから述べたらネガで印象付けられる上に強調されるから余計に酷くなるのでは? 別に批判することは許されないってわけでもないんだし

46 23/10/30(月)20:35:46 No.1118505884

でもそういうのがXでバズるんすよ…

47 23/10/30(月)20:35:47 No.1118505899

ああスレ画の方法を擁護側が想定してるのって文章としてのときか スレ画は会話の中の話なのにな…

48 23/10/30(月)20:35:56 No.1118505969

ネットではこういう欠点あるって言われてるし…実際俺もそこには同意するけど… でも!ってパターンならやる

49 23/10/30(月)20:36:00 No.1118505993

>でも落とすのを話すのが目的だったらこれで良くない? スレ画は後で上げるつもりだった図星だから

50 23/10/30(月)20:36:24 No.1118506128

最初に落とす さらに落とす まだまだ落として 止めに落とす

51 23/10/30(月)20:36:24 No.1118506134

>ネットではこういう欠点あるって言われてるし…実際俺もそこには同意するけど… >でも!ってパターンならやる カルシウム足りてない奴はそれ聞くだけで切れるよ

52 23/10/30(月)20:36:28 No.1118506166

>>いやネガポジに関してはネガな部分が印象づけられるから >>結局一緒よ >あとから述べたらネガで印象付けられる上に強調されるから余計に酷くなるのでは? >別に批判することは許されないってわけでもないんだし ネガが心に焼き付くと後から言ったポジな部分が取って付けたように感じる

53 23/10/30(月)20:36:36 No.1118506217

そんな事よりさわ子がレイプされるエロ同人はまだかい?

54 23/10/30(月)20:36:38 No.1118506231

ただし〇〇という短所もあるけどね でよくない? これは結論じゃなくて補足

55 23/10/30(月)20:36:55 No.1118506323

いいところだけ語ればいいんだ

56 23/10/30(月)20:37:15 No.1118506472

>いいところだけ語ればいいんだ いや俺は駄目なところも含めて愛してるし……

57 23/10/30(月)20:37:26 No.1118506539

上で言ってるように最後まで聞いてもらえる(見てもらえる)時じゃないとね…

58 23/10/30(月)20:37:31 No.1118506571

人間は割と批判意見が心に残るタイプだから 波風立てたくないなら批判もせんほうがいい

59 23/10/30(月)20:38:07 No.1118506815

>あとから述べたらネガで印象付けられる上に強調されるから余計に酷くなるのでは? >別に批判することは許されないってわけでもないんだし スレ画の子らはまだ読んでない作品のプレゼンを聞いてるんじゃなくて 作品の話をしてるとこに遠藤君が来て「ああこの作品ね~」って参加した流れなので

60 23/10/30(月)20:38:32 No.1118506990

まあ好きなもの話す時に妙な意識の高さなんて要らんわな顔見知りなら

61 23/10/30(月)20:38:43 No.1118507065

>スレ画の子らはまだ読んでない作品のプレゼンを聞いてるんじゃなくて >作品の話をしてるとこに遠藤君が来て「ああこの作品ね~」って参加した流れなので その流れで落とすところから始めるのは遠藤くん頭おかしいよ

62 23/10/30(月)20:38:55 No.1118507150

>スレ画の子らはまだ読んでない作品のプレゼンを聞いてるんじゃなくて >作品の話をしてるとこに遠藤君が来て「ああこの作品ね~」って参加した流れなので それは…まあイラっとはするな…

63 23/10/30(月)20:39:20 No.1118507323

雑談ですらオチを先に言ってから細部を話すスタイルをしているとつまんねー奴だなと思われてないか不安になるときがある

64 23/10/30(月)20:39:54 No.1118507575

大ファンから借りた本にスローライフ系の洗脳とか言い出したから後褒めるにしてもやりすぎ 遠藤はダメなやつだ

65 23/10/30(月)20:40:19 No.1118507743

逆はよく見るけどな 最初に少しだけ褒めておけば後はいくらボロクソに言っても公平な立場から批評してるだろって思い込んでるやつ

66 23/10/30(月)20:40:24 No.1118507780

>雑談ですらオチを先に言ってから細部を話すスタイルをしているとつまんねー奴だなと思われてないか不安になるときがある そらまぁオチ言った時点で話の内容終わってるわけだから 後でだらだら説明されてもな…ってなる

67 23/10/30(月)20:41:01 No.1118508024

駄目なところはあるから最初にそれを飲み込んでから聞いてほしいんですよ…

68 23/10/30(月)20:41:22 No.1118508176

褒める→問題点も挙げる→もう一度褒めてフォローする これが一番無難だと思う

69 23/10/30(月)20:41:44 No.1118508338

>作品の話をしてるとこに遠藤君が来て「ああこの作品ね~」って参加した流れなので スレ画だと他に会話してた面子が居るのがわからないから 二人の会話だと思われるのかな

70 23/10/30(月)20:42:55 No.1118508808

>二人の会話だと思われるのかな 二人の会話でも既知の作品に対して落とすところから始めるのは悪手だろう

71 23/10/30(月)20:43:30 No.1118509072

>>スレ画の子らはまだ読んでない作品のプレゼンを聞いてるんじゃなくて >>作品の話をしてるとこに遠藤君が来て「ああこの作品ね~」って参加した流れなので >その流れで落とすところから始めるのは遠藤くん頭おかしいよ そこに至る前後の流れが問題なのであってスレ画の「ほめるとき最初に落としてから」自体は問題じゃない気がする

72 23/10/30(月)20:44:13 No.1118509399

fu2738837.jpg 酷くない?

73 23/10/30(月)20:44:13 No.1118509405

ここだと叩くために思ってもない雑な褒め方するほうが遥かにみると思う

74 23/10/30(月)20:44:51 No.1118509679

何話まで耐えろってアドバイスもこれに近いものを感じる

75 23/10/30(月)20:46:45 No.1118510483

>何話まで耐えろってアドバイスもこれに近いものを感じる ぶっちゃけ序盤はつまんね…ってことだからな

76 23/10/30(月)20:46:52 No.1118510535

つまり最初にまず良いところを言って次に微妙なところ言ってまた良いところで締めればいいんだな

77 23/10/30(月)20:46:54 No.1118510549

>>二人の会話だと思われるのかな >二人の会話でも既知の作品に対して落とすところから始めるのは悪手だろう そうだけど上の流れみたいに「みんなである作品の話をしてたら遠藤君が来て下げから入った」って情報が有るとそりゃダメだわってなるのが 二人だけの会話に見えると未読作品の話をされたみたいに見える→プレゼン手段としては効果的じゃね?って意見が入る みたいになるのかなって

78 23/10/30(月)20:48:27 No.1118511233

>二人だけの会話に見えると未読作品の話をされたみたいに見える この理屈がよくわからん 二人だけの会話=未読作品の話なんて刷り込みないやろ

79 23/10/30(月)20:48:53 No.1118511422

>何話まで耐えろってアドバイスもこれに近いものを感じる でもファフナーを何も言わずに見せたら1クール目で着られるかもしれないし…

80 23/10/30(月)20:49:24 No.1118511629

>>何話まで耐えろってアドバイスもこれに近いものを感じる >ぶっちゃけ序盤はつまんね…ってことだからな あっじゃあいいですってなる

81 23/10/30(月)20:49:45 No.1118511778

オススメするとき少し落としちゃうの自分でも良くないなと思うけど ある程度デメリットも言わないと後で話が違うって言われそうだしな…ってなっちゃう

82 23/10/30(月)20:49:49 No.1118511815

>二人だけの会話=未読作品の話なんて刷り込みないやろ 上の例だと思うよりはいるんじゃない?実際上の方にちょいちょいいるんだし

83 23/10/30(月)20:50:19 No.1118511996

総合的には全然好きなんだけど好きな部分は敢えて語るまでもないから改めて評価すると挙がるのは批判点の方が多くなって なんかもうコイツ実は嫌いなんじゃねえの?みたいなのはある

84 23/10/30(月)20:50:28 No.1118512058

>>二人だけの会話=未読作品の話なんて刷り込みないやろ >上の例だと思うよりはいるんじゃない?実際上の方にちょいちょいいるんだし 二人だから未読会話かと思ったなんて意見あるか?

85 23/10/30(月)20:50:29 No.1118512066

>ぶっちゃけ序盤はつまんね…ってことだからな その上で○話に話が大きく動くぞという軽いネタバレ要素もあるからな

86 23/10/30(月)20:50:48 No.1118512217

むかし聞いてたアニメレビューPodcastが正にコレで視聴やめたわ

87 23/10/30(月)20:50:51 No.1118512236

>ここだと叩くために思ってもない雑な褒め方するほうが遥かにみると思う これスレ文に書いてあることと逆の書き込みをしようとする「」の習性が悪いと思う

88 23/10/30(月)20:51:11 No.1118512387

>>ぶっちゃけ序盤はつまんね…ってことだからな >その上で○話に話が大きく動くぞという軽いネタバレ要素もあるからな そして見てみるというほど変わんない

89 23/10/30(月)20:51:44 No.1118512653

>そして見てみるというほど変わんない ハードル上がっちゃうからな…

90 23/10/30(月)20:51:51 No.1118512709

>でもファフナーを何も言わずに見せたら1クール目で着られるかもしれないし… 言おうが言うまいがきついと思ったら切られるだろ

91 23/10/30(月)20:51:55 No.1118512744

>>ぶっちゃけ序盤はつまんね…ってことだからな >その上で○話に話が大きく動くぞという軽いネタバレ要素もあるからな 4話から動く作品だとやっちゃうな… 3話切りが有名になりすぎたから

92 23/10/30(月)20:52:13 No.1118512869

>オススメするとき少し落としちゃうの自分でも良くないなと思うけど >ある程度デメリットも言わないと後で話が違うって言われそうだしな…ってなっちゃう この子ら基本的に薦められたけど合わなかったどころか結局読まなかったできるくらいにはメンタル強いから

93 23/10/30(月)20:52:57 No.1118513153

>この作品はここが良かったけれどこの辺が駄目って >あとから駄目な点指摘するね 実際その方が好感度高いからそうした方がいいよ

94 23/10/30(月)20:53:18 No.1118513309

>二人だから未読会話かと思ったなんて意見あるか? プレゼンとしてはアリじゃね?って意見は有るでしょ 未読の人にプレゼンするか?

95 23/10/30(月)20:53:31 No.1118513400

>この子ら基本的に薦められたけど合わなかったどころか結局読まなかったできるくらいにはメンタル強いから まぁ現実でも勧められてちゃんと見る人殆どいねぇもんな…

96 23/10/30(月)20:53:50 No.1118513538

>プレゼンとしてはアリじゃね?って意見は有るでしょ >未読の人にプレゼンするか? プレゼンという判断が二人という人数に起因しているという意見があるかって話なんだが

97 23/10/30(月)20:54:25 No.1118513819

>わかった >この作品はここが良かったけれどこの辺が駄目って >あとから駄目な点指摘するね お互い完結まで追ってる同士ならそういうやつと語り合いたい

98 23/10/30(月)20:55:42 No.1118514354

>理解して偉い >性格の悪さが滲み出て駄目な子に見えるね なんかまさに >わかった >この作品はここが良かったけれどこの辺が駄目って >あとから駄目な点指摘するね これで駄目だった

99 23/10/30(月)20:56:31 No.1118514681

違うんだよ 初めにフラットな目線なことを強調してその後の持ち上げを効果的に見せようと

100 23/10/30(月)20:56:32 No.1118514690

何が刺さるかとかほんと人によるからな… とりあえず2話まで見てって言って渡したら「1話冒頭の主人公のモノローグからめっちゃ引き込まれた!!めちゃ面白い!!」って返ってきた時はおいおいマジかよってなった

101 23/10/30(月)20:57:31 No.1118515077

プレゼンだとスレ画の熊嵐のレビューはすげえ面白そうに見えたわ

102 23/10/30(月)20:57:40 No.1118515145

>とりあえず2話まで見てって言って渡したら「1話冒頭の主人公のモノローグからめっちゃ引き込まれた!!めちゃ面白い!!」って返ってきた時はおいおいマジかよってなった 想定以上に喜ばれて良かったじゃん

103 23/10/30(月)20:57:44 No.1118515162

何かを褒める時最後に でも〇〇な人には合わないと思う みたいな言い回しで締めるのやめた方がいいよ これのよさ分からないならお前は〇〇だからな?みたいな意味になってるから

↑Top