虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/30(月)16:09:54 突撃砲... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/30(月)16:09:54 No.1118408048

突撃砲とかいう戦時体制の省力生産の妥協の産物いいよね

1 23/10/30(月)16:10:39 No.1118408229

普通の戦車と比べて明らかに下位の存在

2 23/10/30(月)16:17:02 No.1118409742

自走砲として使えばいいのに戦車として使うから…

3 23/10/30(月)16:17:59 No.1118409988

>自走砲として使えばいいのに戦車として使うから… M10とかな

4 23/10/30(月)16:20:56 No.1118410703

走る装甲つき歩兵砲としては戦前から計画動いてるし 足回りがトーションバーで装甲板の面構成の単純化もできてない三号シャシーの時点で 廉価にはならんぞ

5 23/10/30(月)16:22:19 No.1118411062

>普通の戦車と比べて明らかに下位の存在 下位というか戦車が贅沢すぎるのであって歩兵目線だとこれで十分すぎる

6 23/10/30(月)16:22:56 No.1118411222

>自走砲として使えばいいのに戦車として使うから… 突撃砲は戦車でも自走砲でもない存在だと思われる

7 23/10/30(月)16:23:29 No.1118411378

>走る装甲つき歩兵砲としては戦前から計画動いてるし >足回りがトーションバーで装甲板の面構成の単純化もできてない三号シャシーの時点で >廉価にはならんぞ 最初の2レスは自演っぽいからまぁそういう固定概念で立てたんだろう

8 23/10/30(月)16:23:32 No.1118411390

>突撃砲は戦車でも自走砲でもない存在だと思われる 装甲付き移動歩兵砲だよね

9 23/10/30(月)16:24:30 No.1118411669

ラッチュバムを自走化したものであって

10 23/10/30(月)16:25:58 No.1118412056

>ラッチュバムを自走化したものであって そいつは積極的な対戦車戦闘もやるための照準器も付いてるしなんなら潜望鏡もついてて 本当に最前線で戦うための装備

11 23/10/30(月)16:27:13 No.1118412395

戦車のパーツを使ってるだけで戦車の役目とぜんぜん違うだろ!

12 23/10/30(月)16:29:01 No.1118412891

Su-76は機動対戦車砲兼歩兵砲 思想としては米のM10と独の突撃砲の中間的存在

13 23/10/30(月)16:34:19 No.1118414314

>突撃砲とかいう戦時体制の省力生産の妥協の産物いいよね このスレ本文の時点で相当ツッコミどころあると思われる

14 23/10/30(月)16:37:43 No.1118415250

パンツァーフロントでは旋回砲塔の無いまぁ不便なやつだったよ ただ足回りが異常に速かった

15 23/10/30(月)16:55:27 No.1118420314

駆逐戦車という気狂いとロマン

16 23/10/30(月)17:00:02 No.1118421766

省力生産で話すんならヘッツァーで立てるべきだったんじゃねえかな…

17 23/10/30(月)17:01:07 No.1118422110

この前制式化されたMPFことM10ブッカーも現代の突撃砲らしいが全然廉価には見えねぇな

18 23/10/30(月)17:04:36 No.1118423117

いいだろ?うちの部署が独自に作ったって

19 23/10/30(月)17:05:54 No.1118423486

>この前制式化されたMPFことM10ブッカーも現代の突撃砲らしいが全然廉価には見えねぇな あれはアメリカが自国で開発能力喪失したからお高くついたという例だ イギリスのエイジャックスが酷い事になってるのにマトモに自国改修も出来ず しかも費用が恐ろしい事になってるのと同じ

20 23/10/30(月)17:06:51 No.1118423791

ロシアもそろそろ急造のトンデモ新兵器が出てきてもよさそうな頃合いなんだが

21 23/10/30(月)17:08:42 No.1118424340

>省力生産で話すんならヘッツァーで立てるべきだったんじゃねえかな… 足回りがまんま38(t)なの良いよね

22 23/10/30(月)17:15:20 No.1118426316

>ロシアもそろそろ急造のトンデモ新兵器が出てきてもよさそうな頃合いなんだが https://worldtanknews.info/news/a-magical-modified-weapon-equipped-with-a-25mm-ship-mounted-gun-on-an-mt-lb-armored-car-appears-in-the-russian-army/

23 23/10/30(月)17:16:34 No.1118426714

敵がどっから来るとかわかってればいいけど自分からは全く探せない子

24 23/10/30(月)17:24:09 No.1118428901

>普通の戦車と比べて明らかに下位の存在 同じ車体で旋回砲塔ある戦車と比較して大口径砲積めるから下位でも何でもないんだが

25 23/10/30(月)17:27:17 No.1118429875

3号の足回りにおける砲塔の有無による良し悪しと運用用途の違いの問題

26 23/10/30(月)17:30:01 No.1118430699

戦車はドイツに限らず砲塔の色んなキャパ的にもう無理!って割とすぐ砲の改良や載せ替えが頭打ちなるしね

27 23/10/30(月)17:30:18 No.1118430782

>普通の戦車と比べて明らかに下位の存在 格上のT34喰うの楽しい!

28 23/10/30(月)17:31:36 No.1118431166

>ロシアもそろそろ急造のトンデモ新兵器が出てきてもよさそうな頃合いなんだが もう安っぽいのがウクライナにゴロゴロ転がっている

29 23/10/30(月)17:31:52 No.1118431236

3号自体は5人乗りを標準とした部分やレイアウトとか見るべき点はあるけど 回転砲塔を維持したまま搭載可能な砲に伸びしろがなさすぎたからな

30 23/10/30(月)17:34:26 No.1118432019

pakの上位だよ ちなみにpakは戦車相手だと戦車よりおっかないよ

31 23/10/30(月)17:34:27 No.1118432031

>3号自体は5人乗りを標準とした部分やレイアウトとか見るべき点はあるけど >回転砲塔を維持したまま搭載可能な砲に伸びしろがなさすぎたからな あれでも当初案と比較したらターレットリング大きくして5cm砲まで積めるようにした分マシなんですよ…

32 23/10/30(月)17:34:58 No.1118432205

75mmクラスの戦車砲がデフォになるまでが早すぎる

33 23/10/30(月)17:36:00 No.1118432501

突撃砲と砲戦車とソ連自走砲とアメリカ戦車駆逐車を同じ括りにしがちなのやめろ…!

34 23/10/30(月)17:36:31 No.1118432677

>pakの上位だよ >ちなみにpakは戦車相手だと戦車よりおっかないよ Pakって戦車からすると発見しづらくて厄介だけど Pakをわざわざでかい車体に載せて戦車から発見しやすくして しかもその車体は戦車より不自由っていうのは デバフでしかないんじゃない…?

35 23/10/30(月)17:36:59 No.1118432835

電撃戦構想とかやってたころは37mmまででもよかったんだろうけど

36 23/10/30(月)17:38:04 No.1118433165

戦車兵課、砲兵課、歩兵課の縄張り争いで何種類も作ることになったそうだけど 平時ならともかくなんで一刻も早く、一台でも多く前線に送らなきゃいけない戦時下で縄張り争いするんですかなんで…?

37 23/10/30(月)17:38:12 No.1118433218

大砲の動力化しないと機動戦できんし

38 23/10/30(月)17:38:18 No.1118433246

>>pakの上位だよ >>ちなみにpakは戦車相手だと戦車よりおっかないよ >Pakって戦車からすると発見しづらくて厄介だけど >Pakをわざわざでかい車体に載せて戦車から発見しやすくして >しかもその車体は戦車より不自由っていうのは >デバフでしかないんじゃない…? だから滅びた

39 23/10/30(月)17:39:00 No.1118433478

pakはドアノッカーの類いでなければそもそも戦車砲より射程でかい 自走できるならさらに大口径を持ち運べて便利

40 23/10/30(月)17:39:17 No.1118433575

>Pakって戦車からすると発見しづらくて厄介だけど >Pakをわざわざでかい車体に載せて戦車から発見しやすくして >しかもその車体は戦車より不自由っていうのは >デバフでしかないんじゃない…? みんなよく聞け この「」が人力で71口径88mmを陣地転換してくださるそうだ

41 23/10/30(月)17:39:27 No.1118433633

牽引式よりも自走できた方が展開力高いからな

42 23/10/30(月)17:39:50 No.1118433741

(兵器名)いいよね…だけで立てまくってた時期突っ込まれまくってたけど 付け焼き刃の知識で付け加えたところで無意味なのが笑える

43 23/10/30(月)17:40:52 No.1118434069

>戦車兵課、砲兵課、歩兵課の縄張り争いで何種類も作ることになったそうだけど >平時ならともかくなんで一刻も早く、一台でも多く前線に送らなきゃいけない戦時下で縄張り争いするんですかなんで…? だからまとめサイトで得た雑な知識で語るのやめろって

44 23/10/30(月)17:42:31 No.1118434664

>平時ならともかくなんで一刻も早く、一台でも多く前線に送らなきゃいけない戦時下で縄張り争いするんですかなんで…? 違う違う 一刻も早く使うために歩兵科が独自に持てる装甲化された自走砲が必要だったんだよ

45 23/10/30(月)17:43:41 No.1118435066

ゆっくり兵器解説動画のimg版みたいなスレ立てだな 頼むからちゃんとした知識仕入れてから立てるか聞き役だけに回ってくれや

46 23/10/30(月)17:44:11 No.1118435245

歩兵砲の大型化が著しい時代だったからなー

47 23/10/30(月)17:44:34 No.1118435375

突撃砲…というか自走砲と野砲比べるならトラクターか馬匹も併せて比較しようぜ

48 23/10/30(月)17:45:28 No.1118435690

軍隊が陸軍海軍空軍って分かれてるの非効率の極みだよね 1組織にまとめちゃおうぜ!

49 23/10/30(月)17:46:25 No.1118436006

>>平時ならともかくなんで一刻も早く、一台でも多く前線に送らなきゃいけない戦時下で縄張り争いするんですかなんで…? >違う違う >一刻も早く使うために歩兵科が独自に持てる装甲化された自走砲が必要だったんだよ いまでも自走砲運用されてるからむしろ先見の明があるよね…

50 <a href="mailto:米空軍">23/10/30(月)17:46:34</a> [米空軍] No.1118436070

そんなに言うならもう陸軍が勝手にA-10運用してよ!

51 23/10/30(月)17:46:56 No.1118436192

>突撃砲…というか自走砲と野砲比べるならトラクターか馬匹も併せて比較しようぜ 歩兵に随伴する歩兵砲の役割をイマイチ理解しておられない?

52 23/10/30(月)17:47:01 No.1118436235

この人の脳内ではセクショナリズムから生まれた歪な兵器を無理して戦争末期まで使ってたことになってんの?

53 23/10/30(月)17:47:21 No.1118436352

>そんなに言うならもう陸軍が勝手にA-10運用してよ! 法律で固定翼機持てなくしたのてめえらだろ

54 23/10/30(月)17:47:25 No.1118436378

兵科が違えば兵科間での連携が必要だけど独自に持てれば運用の制約も少なくなるからな 縄張り争いとも言われるけど運用上の手間をスリム化する目的もちゃんとある

55 23/10/30(月)17:47:41 No.1118436479

出た出た困ったらA-10の話

56 23/10/30(月)17:47:51 No.1118436547

このクソコテも息長いな

57 23/10/30(月)17:48:01 No.1118436622

マルダーシリーズは1から3まであらゆる役割で大活躍よな

58 23/10/30(月)17:48:24 No.1118436749

>電撃戦構想とかやってたころは37mmまででもよかったんだろうけど 5cm砲なんて過剰性能だし3.7cmでも問題なかったよ 当時はそういう主張が主流だった

59 23/10/30(月)17:48:47 No.1118436889

>Pakって戦車からすると発見しづらくて厄介だけど >Pakをわざわざでかい車体に載せて戦車から発見しやすくして >しかもその車体は戦車より不自由っていうのは >デバフでしかないんじゃない…? そこら辺のジレンマと回答はアメリカのGMCが全部やってて 結局数揃えられるなら戦車がいいよなってなったんだ

60 23/10/30(月)17:48:57 No.1118436953

>法律で固定翼機持てなくしたのてめえらだろ もう誰も退役に反対してないから空軍もニッコリ

61 23/10/30(月)17:49:20 No.1118437070

中戦車なのにいきなり76mmT-34がおかしいんだよ…

62 23/10/30(月)17:50:25 No.1118437471

>中戦車なのにいきなり76mmT-34がおかしいんだよ… 戦車駆逐車のT-34-57いいよね…

63 23/10/30(月)17:50:29 No.1118437493

ハーフトラックにポン付けした奴とトラック車台に付けた漢砲台よりはちゃんとしてる トラック連中は連中で良いものではあるが…

64 23/10/30(月)17:50:46 No.1118437582

>兵科が違えば兵科間での連携が必要だけど独自に持てれば運用の制約も少なくなるからな >縄張り争いとも言われるけど運用上の手間をスリム化する目的もちゃんとある 軍隊もお役所だからしょうがないよね むしろ軍隊みたいな組織だからこそ手続き的正当性を重視してほしい それはそれとしてキビキビ動きたいのも分かるから突撃砲が合理的な存在なのも理解できる

65 23/10/30(月)17:50:47 No.1118437587

(名前だけ知ってる兵器)いいよね…

66 23/10/30(月)17:51:22 No.1118437809

○○いいよね…ってレス浮くから直した方がいいよ

67 23/10/30(月)17:51:44 No.1118437937

そもそも戦車ですら役割に合わせていろんなカテゴリのものがあった時代だ 全部一つの戦車でいいじゃんでなるぐらいバランスの良いものができるようになったは結構後のほう

68 23/10/30(月)17:51:46 No.1118437949

口径デカけりゃすごいと思ってるのか

↑Top