虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/30(月)07:38:37 ドーモ ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/30(月)07:38:37 No.1118295946

ドーモ イモゲニンジャ=サン ニンジャスレイヤーTRPG(KADOKAWA)です 付録セクションの「死亡時のデスハイク」(P.271)を読め【PR】 https://bookwalker.jp/series/442206/

1 23/10/30(月)07:42:37 No.1118296456

冒頭にオリジナル版との違いとその理由が書いてるのがわかりやすくていいのと その次のページに小説乗っかってるのがサイパン系のTRPGらしい雰囲気でいい… サイバーパンク系のTRPGって冒頭か扉に小説載ってるイメージある

2 23/10/30(月)07:44:51 No.1118296766

>サイバーパンク系のTRPGって冒頭か扉に小説載ってるイメージある 世界観が特殊だからまず最初にどんなもんかってのを見せておきたくなるんだろうか…

3 23/10/30(月)07:45:13 No.1118296811

シャドウランもサイバーパンクもサタスペも確かに小話あるな…

4 23/10/30(月)07:45:26 No.1118296839

アイエエエ…奥ゆかしきダイマ! こんなものを見せられてはニンジャヘッズは興味を抑えることができない

5 23/10/30(月)07:45:44 No.1118296885

>シャドウランもサイバーパンクも うn <サタスペも確かに小話あるな… うn…?

6 23/10/30(月)07:46:02 No.1118296930

N◎VAもある Xだとちょっとお休みしがちだったぶん過去の版のもまとめて載せてくれたサプリは嬉しかったな

7 23/10/30(月)07:47:41 No.1118297202

>うn…? サタスペはサイバーパンク2020の影響の流れにあるからかな? NOVAにサタスペの雰囲気あるって言ってる「」がいたけどNOVAも出自としてはサイバーパンク2020からの流れなので 似てると感じ取っている雰囲気はサイバーパンク2020なんだろうな…ゲームとしてはNOVAの方が古いし

8 23/10/30(月)07:50:44 No.1118297590

CP2020ってすごかったんだな

9 23/10/30(月)07:50:49 No.1118297602

>アイエエエ…奥ゆかしきダイマ! >こんなものを見せられてはニンジャヘッズは興味を抑えることができない 電子版の試し読みが30ページで目次も確認できることから中身もだいたいわかって実際便利

10 23/10/30(月)07:52:20 No.1118297789

サイバーパンクは当時の雰囲気にマッチしてたところはある 他のSFジャンルと比較して上手く行ってるのもそれ

11 23/10/30(月)07:54:52 No.1118298117

>サイバーパンクは当時の雰囲気にマッチしてたところはある 先への不安とか宇宙とかを取り扱ってない地上の話であるとか まだネットがそこまで発達してないとか噛み合いがあるね

12 23/10/30(月)07:56:12 No.1118298289

宇宙は取り扱ってるぞ

13 23/10/30(月)07:57:01 No.1118298382

海外だとスペオペやポスアカのシステムは結構あるみたいだけどな 日本だとどうも一時代前のジャンルと思われてるのか全然人気ない

14 23/10/30(月)07:57:23 No.1118298418

>宇宙は取り扱ってるぞ ニューロマンサーとかでも宇宙に出るしね それはわかってんだけどメインで進むわけではないというか

15 23/10/30(月)07:59:52 No.1118298714

>海外だとスペオペやポスアカのシステムは結構あるみたいだけどな >日本だとどうも一時代前のジャンルと思われてるのか全然人気ない 日本はSFマニアが面倒くさすぎて人離れ起こしてるのが大きいんじゃないだろうか

16 23/10/30(月)07:59:58 No.1118298728

扉小説はスゲーわくわくするから好き フルカラーのルルブも好き

17 23/10/30(月)08:00:19 No.1118298774

セブン=フォートレスのマニア…!

18 23/10/30(月)08:01:01 No.1118298867

それはS=Fと表記する

19 23/10/30(月)08:01:21 No.1118298913

ヘイチューマ!DLsiteのクーポンでRED買おうぜ!他のエロ漫画と一緒に買えば20%引きまであるぜ!

20 23/10/30(月)08:02:59 No.1118299127

2008年に最新版が出ていて10年前くらいまで商品展開していたのを今になって知った…

21 23/10/30(月)08:03:06 No.1118299142

>日本はSFマニアが面倒くさすぎて人離れ起こしてるのが大きいんじゃないだろうか なんならSFマニアさえあんまり見かけなくなった気がするぜ!

22 23/10/30(月)08:03:59 No.1118299280

SFマガジンはSF百合ばかりやってるイメージある

23 23/10/30(月)08:04:48 No.1118299400

>SFマガジンはSF百合ばかりやってるイメージある SFBLもやったりしたけどどっちもあんまり根付いてない気がしてならない

24 23/10/30(月)08:06:34 No.1118299654

昨日も言われてたけど国内だとSFはメインじゃなく小道具として用いられることが多い印象はあるな もっとレンズマンとかキャプテン・フューチャーみたいな冒険しようぜ!!

25 23/10/30(月)08:07:58 No.1118299846

アカデミックな要素がある古典SFが人気ないのはわかる気するんだけどスペオペは宇宙を舞台にファンタジーのような冒険するジャンルなんだからそこそこ受け入れられそうなもんだけどな

26 23/10/30(月)08:08:03 No.1118299873

>ヘイチューマ!DLsiteのクーポンでRED買おうぜ!他のエロ漫画と一緒に買えば20%引きまであるぜ! 商品画面だと全作品で18%が使えますが表示されてて クーポン選択画面だと上から18%・15%・5作品で20%の順で並んでるのが地味に罠だと思う 20%の対象外のように見える!

27 23/10/30(月)08:08:05 No.1118299876

サイバーパンク作品だと高確率で同性愛がサポートされてるという偏見がある

28 23/10/30(月)08:08:50 No.1118299986

>アカデミックな要素がある古典SFが人気ないのはわかる気するんだけどスペオペは宇宙を舞台にファンタジーのような冒険するジャンルなんだからそこそこ受け入れられそうなもんだけどな まあでもファンタジー的なやつがしたいならそのままファンタジーにまず流れる気がするし…

29 23/10/30(月)08:09:20 No.1118300050

>アカデミックな要素がある古典SFが人気ないのはわかる気するんだけどスペオペは宇宙を舞台にファンタジーのような冒険するジャンルなんだからそこそこ受け入れられそうなもんだけどな R&Rのエクリプスフェイズの記事おもしろいよね

30 23/10/30(月)08:13:49 No.1118300697

公式でルームデータは配布されていたりするのだろうか 「」ブは訝しんだ

31 23/10/30(月)08:14:22 No.1118300787

単純に最近SFのヒット作ってなんなの?ここ2年くらいで

32 23/10/30(月)08:15:08 No.1118300902

大前提のその分野の解像度が違うからな

33 23/10/30(月)08:16:06 No.1118301067

>単純に最近SFのヒット作ってなんなの?ここ2年くらいで 天冥の標とか三体とか…?

34 23/10/30(月)08:17:34 No.1118301294

>天冥の標とか三体とか…? 俺も思いついたのそれだけどここ2年だから条件から外れると思う

35 23/10/30(月)08:17:57 No.1118301357

DLsiteだと一般同人扱いなのよねウォーハンマーとかREDとかピーター だからTRPG編集部 in HobbyJAPANがサークル名扱いで吹く

36 23/10/30(月)08:18:37 No.1118301474

>>天冥の標とか三体とか…? >俺も思いついたのそれだけどここ2年だから条件から外れると思う どっちも3年前なのか 他何かあったっけ…プロジェクトヘイルメアリーは好きだけど流行ったかというと微妙だろうし

37 23/10/30(月)08:18:50 No.1118301504

日本のポスアポに関してはAKIRAの影響大きすぎて みんなあれのフォワーっぽくなっちまうの悪いとこある

38 23/10/30(月)08:18:59 No.1118301530

>だからTRPG編集部 in HobbyJAPANがサークル名扱いで吹く このサークル妙に規模がデカいな…

39 23/10/30(月)08:21:16 No.1118301861

>日本のポスアポに関してはAKIRAの影響大きすぎて >みんなあれのフォワーっぽくなっちまうの悪いとこある 「おめェもボスになったんだろぉ?この瓦礫の山でよぉ」はN◎VAとかサタスペでわりと言いたい

40 23/10/30(月)08:27:26 No.1118302769

>昨日も言われてたけど国内だとSFはメインじゃなく小道具として用いられることが多い印象はあるな >もっとレンズマンとかキャプテン・フューチャーみたいな冒険しようぜ!! 名前しか知らないけどどんな感じなんです?

41 23/10/30(月)08:30:50 No.1118303225

>このサークル妙に規模がデカいな… でもマンモス大学のTRPGサークルみたいなもんだし…

42 23/10/30(月)08:32:51 No.1118303502

>昨日も言われてたけど国内だとSFはメインじゃなく小道具として用いられることが多い印象はあるな 昨夜のスレで思い出したけどロボもよく考えたらSF発祥なんだよな

43 23/10/30(月)08:34:29 No.1118303756

>このサークル妙に規模がデカいな… まあデカいサークルは同人でもやたらデカいし ○○大××研究会みたいなのコミケだと結構いるしね 最大規模だった頃のクランプの前進も40人ぐらいの大規模サークルだったはず

44 23/10/30(月)08:34:49 No.1118303805

ロボに乗って戦場に行けばSfとミリタリーの不人気ジャンルを2つ埋められるわけだな

45 23/10/30(月)08:35:30 No.1118303901

SF詳しくないけど初期のサイバーパンクはアポカリプスがなかった世界なんだと思う 当時は冷戦期でSFも核戦争があったり宇宙に植民したりで 知ってる世界がリセットされる設定が多かったけど 今の社会のままダラダラ続いて通信や格差だけ進んでく閉塞感みたいのが売りだったのでは

46 23/10/30(月)08:35:39 No.1118303925

>サイバーパンク作品だと高確率で同性愛がサポートされてるという偏見がある 当然の常識として性別の壁がなくなってるってのは当時としては未来的な価値観の変貌だったんだろうね 今は時代が進んで別種のホットさやリアリティも付いてきてるけど

47 23/10/30(月)08:35:45 No.1118303938

ファンタジーもそうだけどジャンルとして規模が大きすぎると流行ってるかどうかわかんなくなる いわゆる近世風ファンタジーだって今はそんなに流行りじゃないし…フリーレンは大分力入れてるけど

48 23/10/30(月)08:35:54 No.1118303962

>ロボに乗って戦場に行けばSfとミリタリーの不人気ジャンルを2つ埋められるわけだな そしてそういう映画を撮るというコンセプトを入れることで最後の不人気ジャンル特撮をコンプリートできるぞ

49 23/10/30(月)08:35:56 No.1118303964

まあサイエンス要素に焦点当てるSFって面倒と思われるからね SFってロボとか宇宙とか行く必要はないんだけどこの辺の話はまた面倒だし

50 23/10/30(月)08:36:18 No.1118304011

>そしてそういう映画を撮るというコンセプトを入れることで最後の不人気ジャンル特撮をコンプリートできるぞ つまりレレレ!

51 23/10/30(月)08:37:00 No.1118304119

>単純に最近SFのヒット作ってなんなの?ここ2年くらいで なんならここ数年のファンタジー作品のヒット作すら思い浮かばなくて自分のアンテナの鈍さを実感したよ…

52 23/10/30(月)08:37:07 No.1118304139

>>ロボに乗って戦場に行けばSfとミリタリーの不人気ジャンルを2つ埋められるわけだな >そしてそういう映画を撮るというコンセプトを入れることで最後の不人気ジャンル特撮をコンプリートできるぞ 予算不足に苦しむゲームになりそうだ…

53 23/10/30(月)08:37:17 No.1118304163

>>そしてそういう映画を撮るというコンセプトを入れることで最後の不人気ジャンル特撮をコンプリートできるぞ >つまりレレレ! もっと手に入りやすくならんか…

54 23/10/30(月)08:42:30 No.1118304949

>名前しか知らないけどどんな感じなんです? どっちもザ・スペースオペラみたいな作品よ 超人的な主人公が宇宙船で飛び回って悪いやつを倒す感じ 40年代くらいの作品だから流石に古いけど…

55 23/10/30(月)08:43:27 No.1118305079

>予算不足に苦しむゲームになりそうだ… コロニーを襲撃しに来るスペースサメをモビルスーツ舞台を率いて撃退しに行く…という映画にすれば低予算で抑えられそうだ サメはチープなハリボテでモビルスーツはガンプラで意味のない日常シーンでコマを稼ぐ

56 23/10/30(月)08:43:35 No.1118305102

最近ヒットしたSFっていえば水星の魔女でしょ

57 23/10/30(月)08:44:40 No.1118305292

ちょっと面白そうと思ったからサメ映画としては失格だと思う

58 23/10/30(月)08:44:42 No.1118305297

>>予算不足に苦しむゲームになりそうだ… >コロニーを襲撃しに来るスペースサメをモビルスーツ舞台を率いて撃退しに行く…という映画にすれば低予算で抑えられそうだ >サメはチープなハリボテでモビルスーツはガンプラで意味のない日常シーンでコマを稼ぐ 頻発する長回しの徒歩移動シーン

59 23/10/30(月)08:45:30 No.1118305420

>ちょっと面白そうと思ったからサメ映画としては失格だと思う サメ映画をなんだと思ってるんだよ…

60 23/10/30(月)08:46:49 No.1118305601

>>>予算不足に苦しむゲームになりそうだ… >>コロニーを襲撃しに来るスペースサメをモビルスーツ舞台を率いて撃退しに行く…という映画にすれば低予算で抑えられそうだ >>サメはチープなハリボテでモビルスーツはガンプラで意味のない日常シーンでコマを稼ぐ >頻発する長回しの徒歩移動シーン 飽きてくる頃に突っ込まれる無意味なお色気シーン

61 23/10/30(月)08:47:21 No.1118305673

完全にレレレでは?

62 23/10/30(月)08:47:22 No.1118305676

>>>>予算不足に苦しむゲームになりそうだ… >>>コロニーを襲撃しに来るスペースサメをモビルスーツ舞台を率いて撃退しに行く…という映画にすれば低予算で抑えられそうだ >>>サメはチープなハリボテでモビルスーツはガンプラで意味のない日常シーンでコマを稼ぐ >>頻発する長回しの徒歩移動シーン >飽きてくる頃に突っ込まれる無意味なお色気シーン 参加者のやる気がどんどん落ちる!

63 23/10/30(月)08:48:57 No.1118305895

>>>>予算不足に苦しむゲームになりそうだ… >>>コロニーを襲撃しに来るスペースサメをモビルスーツ舞台を率いて撃退しに行く…という映画にすれば低予算で抑えられそうだ >>>サメはチープなハリボテでモビルスーツはガンプラで意味のない日常シーンでコマを稼ぐ >>頻発する長回しの徒歩移動シーン >飽きてくる頃に突っ込まれる無意味なお色気シーン そして雑に死ぬバカップル

64 23/10/30(月)08:50:41 No.1118306137

クソ映画TRPGになってない?

65 23/10/30(月)08:50:48 No.1118306159

戦闘シーンではガンプラ手に持ってブンドドするのか…

66 23/10/30(月)08:52:34 No.1118306425

>予算不足に苦しむゲームになりそうだ… だいたいこのレスが悪い

67 23/10/30(月)08:52:44 No.1118306460

>どっちもザ・スペースオペラみたいな作品よ >超人的な主人公が宇宙船で飛び回って悪いやつを倒す感じ >40年代くらいの作品だから流石に古いけど… 60年代くらいから揶揄されるようになったけど女性キャラ率が低いんだよね 主人公の恋人とかはホモでないことを示すためにいるんだけけど 職場に華を添えるくらいしか活躍しない 車田正美とか宮下あきらとかの少年漫画みたい あとキャプテン・フューチャーは2000年代の虹裏のカタログにわりといた

68 23/10/30(月)08:53:38 No.1118306616

>あとキャプテン・フューチャーは2000年代の虹裏のカタログにわりといた コンビニ行ってくるの人と言えば通じたかもしれない

69 23/10/30(月)08:53:57 No.1118306665

>あとキャプテン・フューチャーは2000年代の虹裏のカタログにわりといた コンビニによく行かされてたな…

70 23/10/30(月)08:53:59 No.1118306667

キャプテン・フューチャーの画像あった fu2736991.jpg

71 23/10/30(月)08:56:17 No.1118306976

>キャプテン・フューチャーの画像あった >fu2736991.jpg これか~!

72 23/10/30(月)09:00:02 No.1118307554

宇宙船乗って様々な惑星を冒険する…をファンタジーにしたら大体初期のワンピースか…

73 23/10/30(月)09:03:00 No.1118307982

>宇宙船乗って様々な惑星を冒険する…をファンタジーにしたら大体初期のワンピースか… キャプテン・フューチャーみたいなスペース・オペラ全般が 「これ馬を宇宙船に乗り換えただけの西部劇だろ」て批判されたこともある でもTRPGで面白くなるのはそういう冒険だよね

74 <a href="mailto:ダーティペア">23/10/30(月)09:03:11</a> [ダーティペア] No.1118308010

ギルドランクがあってギルドから仕事を斡旋される形態のSF小説なんかは今時のTRPGにぴったりなんじゃないか?

75 23/10/30(月)09:04:53 No.1118308258

>宇宙船乗って様々な惑星を冒険する…をファンタジーにしたら大体初期のワンピースか… スペオペとファンタジーは基本的に同じジャンルだからガワ変えるだけで充分通じる 例えば悪の魔術師は悪の天才科学者でいいしドラゴンも怪獣に置き換えられる

76 23/10/30(月)09:05:16 No.1118308314

>ギルドランクがあってギルドから仕事を斡旋される形態のSF小説なんかは今時のTRPGにぴったりなんじゃないか? そういうのはSFってよりファンタジーのイメージあるけどそうなんだ

77 23/10/30(月)09:06:37 No.1118308499

>ギルドランクがあってギルドから仕事を斡旋される形態のSF小説なんかは今時のTRPGにぴったりなんじゃないか? ディスプレイサー・ビーストも出るしな

78 23/10/30(月)09:07:26 No.1118308612

星々を巡り冒険ってなるとなんかこう……ちょっとスケールデカくない?って感覚になる 星なんて一つだって回りきれないくらいデカいのに…… オープンワールドゲームでまだマップ全然埋めてないのに新エリア解放されたからそっち行っちゃうみたいな気分になる

79 23/10/30(月)09:07:42 No.1118308654

>そういうのはSFってよりファンタジーのイメージあるけどそうなんだ ファンタジーの方は後追いだからな 昔は冒険者=自由人で組織に属するという意識が薄かったのはある

80 23/10/30(月)09:08:45 No.1118308819

>星々を巡り冒険ってなるとなんかこう……ちょっとスケールデカくない?って感覚になる >星なんて一つだって回りきれないくらいデカいのに…… >オープンワールドゲームでまだマップ全然埋めてないのに新エリア解放されたからそっち行っちゃうみたいな気分になる 銀河鉄道999のように事件に巻き込まれて解決をひたすら繰り返せばええ

81 23/10/30(月)09:09:57 No.1118308992

>キャプテン・フューチャーの画像あった >fu2736991.jpg なるほど確かに華のないメンツだ…

82 23/10/30(月)09:10:13 No.1118309018

>ドラゴンも怪獣に置き換えられる ドラゴンって恐いんだな…

83 23/10/30(月)09:11:28 No.1118309169

>星なんて一つだって回りきれないくらいデカいのに…… わかる スターウォーズなんかで「科学の惑星」みたいなのが出ると 星まるごとそれかよってこっそり突っ込んでる 地球だって「○○の惑星」みたいに言い切るの難しいよね

84 23/10/30(月)09:11:56 No.1118309241

>地球だって「○○の惑星」みたいに言い切るの難しいよね サルの惑星!

85 23/10/30(月)09:12:24 No.1118309302

ネタバレやめろ

86 23/10/30(月)09:14:44 No.1118309623

人間どもこそ地球を蝕む寄生虫!! いや…猿の惑星か!

87 23/10/30(月)09:15:34 No.1118309735

>なるほど確かに華のないメンツだ… 読めばわかるけどこいつらのキャラ立ちはすごいんだぜ 単独主人公回もあるくらい ただ人外ばかりでキャプテン・フューチャーは人類の友達いないのかよという気分には若干なる

88 23/10/30(月)09:19:02 No.1118310164

サイバーパンクじゃなくてスチームパンクで スペースオペラではなく空の旅だけど 歯車の塔と探空士は俺が欲しい要素としてはかなり欲しいものが詰まっていた

89 23/10/30(月)09:24:43 No.1118310987

ギアアンティークみたいなのまた出ないかな…

90 23/10/30(月)09:25:17 No.1118311066

>スターウォーズなんかで「科学の惑星」みたいなのが出ると >星まるごとそれかよってこっそり突っ込んでる >地球だって「○○の惑星」みたいに言い切るの難しいよね 惑星間同盟みたいなのに参加するくらい文明レベル上がってたらそうなるものなのかもしれないけど どこの星も統一政府統一文明って感じになるよね 近世ファンタジーにおける国とか街とかの単位をそのまま星に置き換えただけって感じであんまり尺度に見合った壮大さを感じない…

91 23/10/30(月)09:29:51 No.1118311790

歯車の塔と探空士はミニブックの追加パーツでグラップラーシップできるようになってとても嬉しい 星方武侠アウトロースターいいよね…

92 23/10/30(月)09:37:19 No.1118312933

>近世ファンタジーにおける国とか街とかの単位をそのまま星に置き換えただけって感じで >あんまり尺度に見合った壮大さを感じない… まあなんか壮大じゃない感じのスペースオペラの世界なら 地に足の着いたベテランとかのロールプレイして 「あんたが見て回ったのは宇宙港だけさ」とか言わせてもいいし

93 23/10/30(月)09:40:46 No.1118313516

今やってるゲームに銀河鉄道にのって方々の惑星とか宇宙ステーションとかの問題解決してくやつあるけど 巻き込まれただけかと思ったら乗客の一人がその問題の関係者で…みたいなのはシナリオの参考になるなって

94 23/10/30(月)09:42:23 No.1118313761

全然関係ないけどメタガの次のサプリの画像流石に色合い含めてアウトじゃない…? いや元からパロディ多めではあったけど流石にやり過ぎな気がして

95 23/10/30(月)09:44:23 No.1118314079

>アカデミックな要素がある古典SFが人気ないのはわかる気するんだけどスペオペは宇宙を舞台にファンタジーのような冒険するジャンルなんだからそこそこ受け入れられそうなもんだけどな むしろ散々受け入れられた後に流行が過ぎたと思う

96 23/10/30(月)09:47:27 No.1118314569

>全然関係ないけどメタガの次のサプリの画像流石に色合い含めてアウトじゃない…? >いや元からパロディ多めではあったけど流石にやり過ぎな気がして あの世界観に沿って俺の考えたスーパーロボットバトルがやりたいんであって露骨過ぎるパロディというか元ネタそのままやるのはなんか違うな…とはなる まあほかにロボットやれるシステムあんまりないけどさ

97 23/10/30(月)09:47:36 No.1118314600

メタガサプリ出るの!?

98 23/10/30(月)09:48:54 No.1118314788

>星々を巡り冒険ってなるとなんかこう……ちょっとスケールデカくない?って感覚になる >星なんて一つだって回りきれないくらいデカいのに…… 星を次元界に置き換えるとD&Dのプレーンスケープになる

99 23/10/30(月)09:49:14 No.1118314847

出ないから安心していい

100 23/10/30(月)09:50:19 No.1118315031

>メタガサプリ出るの!? 今冬だと 先行公開された画像が大分アレ https://twitter.com/keita_hayashi/status/1718178034195612135?t=6NPfRHV1eRTudJrJTTyaQA&s=19

101 23/10/30(月)09:51:09 No.1118315175

てっきり死んだものかと… じゃあメタルヘッドの新版も出ると期待していいな!!

102 23/10/30(月)09:51:22 No.1118315210

メタガは勲章ルールなんかで遊び方変わっちゃった感があって離れてたけどデータ回り元に戻ったのか?

103 23/10/30(月)09:51:59 No.1118315318

>メタガは勲章ルールなんかで遊び方変わっちゃった感があって離れてたけどデータ回り元に戻ったのか? なんだったんだろうなあの誰も得しないトロフィーの話… 他のゲームでも活かされてる感じ無いし…

104 23/10/30(月)09:52:19 No.1118315372

もっと悪化するっぽい 正直もう終わりだと思う

105 23/10/30(月)09:52:22 No.1118315381

>あの世界観に沿って俺の考えたスーパーロボットバトルがやりたいんであって露骨過ぎるパロディというか元ネタそのままやるのはなんか違うな…とはなる どっちかというと俺はこの作品が好きだからこのロボが使いてえんだってゲームとして認識してたな 最初のバトルテックもそんな動機で作られてたよね

106 23/10/30(月)09:53:11 No.1118315524

ロボの自由度はあんまり無いから僕の考えたスーパーロボットはやりにくいんだよね

107 23/10/30(月)09:54:19 No.1118315713

ACっぽいロボで埋め尽くされてるかと思ったら随分遡ったな ていうかMS作れるサプリもう出てたよね?

108 23/10/30(月)09:55:20 No.1118315864

ウイング作れるのはあった気がするがカオスフレアと混じっているかもしれない

109 23/10/30(月)09:55:31 No.1118315900

>ACっぽいロボで埋め尽くされてるかと思ったら随分遡ったな >ていうかMS作れるサプリもう出てたよね? サプリというか18m前後の汎用的なやつなら基本の時点で作れたな あの辺りは流石にまだまんま○○じゃねーか!ってなるのはあんまりなかったように思う ファンタズム級くらいか

110 23/10/30(月)09:55:32 No.1118315904

>今冬だと >先行公開された画像が大分アレ >https://twitter.com/keita_hayashi/status/1718178034195612135?t=6NPfRHV1eRTudJrJTTyaQA&s=19 なんか見たことあるというか一応もどきっぽくしてある他2つと違って右下まんまじゃねえかこれ…?

111 23/10/30(月)09:56:47 No.1118316106

メタガは誰もやってないし誰も期待してないからどうなっても問題ないと思う

112 23/10/30(月)09:57:00 No.1118316140

>>メタガサプリ出るの!? >今冬だと >先行公開された画像が大分アレ >https://twitter.com/keita_hayashi/status/1718178034195612135?t=6NPfRHV1eRTudJrJTTyaQA&s=19 アウトにアウトを重ねてないかこれ!

113 23/10/30(月)09:57:50 No.1118316260

まあまあ熱があった時にクソサプリ出して死んだのになんで今更復活したんだろうな アルシャードとかも復活すんのかな

114 23/10/30(月)09:59:03 No.1118316453

問題になって派手に滅びた方が逆に面白くなるんじゃない?

115 23/10/30(月)09:59:51 No.1118316567

なんだい今日は随分ハリキリボーイがいるようだが

116 23/10/30(月)09:59:53 No.1118316569

>メタガは誰もやってないし誰も期待してないからどうなっても問題ないと思う メタガアンチとか居るんだ…

117 23/10/30(月)09:59:53 No.1118316570

クソルール作ったのが部外者のはずの小太刀ってのも面白ポイントが高い

118 23/10/30(月)09:59:57 No.1118316581

SNKの格ゲーみたいなモロパロがFEARの味だと思ってるからむしろプラス評価したい 怒られない限界ギリギリを狙っていけ

119 23/10/30(月)10:01:02 No.1118316739

>まあまあ熱があった時にクソサプリ出して死んだのになんで今更復活したんだろうな >アルシャードとかも復活すんのかな ころころした張本人がダブルクロスで総スカン喰らってメタガに回帰してきたんかね

120 23/10/30(月)10:01:33 No.1118316814

>クソルール作ったのが部外者のはずの小太刀ってのも面白ポイントが高い 一番文句言われる奴じゃん…

121 23/10/30(月)10:01:49 No.1118316848

どうせこれで完全に息の根が止まるのだろうし部外者からすればとやかく言う事ではないな

122 23/10/30(月)10:02:35 No.1118316962

>SNKの格ゲーみたいなモロパロがFEARの味だと思ってるからむしろプラス評価したい >怒られない限界ギリギリを狙っていけ 今回特に際どくない…?

123 23/10/30(月)10:02:48 No.1118316994

>クソルール作ったのが部外者のはずの小太刀ってのも面白ポイントが高い トロフィー理論とかよくわからん俺理論好きだな…とはなった まあ有名所のシステム片っ端からぶっ壊しに来られるよりはマシだけど

124 23/10/30(月)10:03:45 No.1118317126

>一番文句言われる奴じゃん… そうだよ もちろん原作というか作者がゴー出してるから罪がないわけじゃ無いんだけど作成側の意図と違う運用が普通になってるならそれを是とすりゃよかったと思うんだよね 上級あたりで定義したわけじゃないしさ

125 23/10/30(月)10:04:12 No.1118317205

興味はあるタイトルなんだが サプリが…サプリが多い!

126 23/10/30(月)10:04:37 No.1118317274

>まあ有名所のシステム片っ端からぶっ壊しに来られるよりはマシだけど メタガそのときまではまあまあ有名所だったと思うんだけどなぁ

127 23/10/30(月)10:04:49 No.1118317308

みっともなく生き恥を晒すだけなのだから大人しく沈んでおけばよかったのに

128 23/10/30(月)10:05:05 No.1118317350

黒絢のアヴァンドナー…はちょっとマイナーか

129 23/10/30(月)10:06:19 No.1118317537

メタガは元々アレなシステムだったし壊されても大差ないでしょ

130 23/10/30(月)10:06:49 No.1118317619

実在していたのか… メタガアンチ…

131 23/10/30(月)10:07:11 No.1118317682

>>まあ有名所のシステム片っ端からぶっ壊しに来られるよりはマシだけど >メタガそのときまではまあまあ有名所だったと思うんだけどなぁ そもそも外部持ち込み案件でこれいいね!ってなって正式にラインナップされたシステムだったはず よくも悪くも大雑把なところ強めで俺の考えたロボットで活躍できるってのが良いところだった だったんだ…

132 23/10/30(月)10:08:09 No.1118317845

アヴァターラサーガはロボ戦記ものやりたいという一心だけでサプリ一冊作ってて気合い入ってるんだけど肝心のシステム部分がいまいちロボ感薄いんだよな

133 23/10/30(月)10:08:23 No.1118317886

ちょっとレスのアクセル踏みすぎと違うん?

134 23/10/30(月)10:08:39 No.1118317931

よく分からないけど悲惨な状態であることだけは分かった

135 23/10/30(月)10:10:40 No.1118318256

>よく分からないけど悲惨な状態であることだけは分かった ドッグオブウォーってサプリでデータ回りに大鉈振るわれちゃってね 他の人の活躍を奪わないようにしましょう!この敵は特定クラスでないと倒しちゃダメですので倒せないようにします!ってなったり色々えらいことになった

136 23/10/30(月)10:10:55 No.1118318295

ここでこんなボロクソに言われるのは相当なのでは!?

137 23/10/30(月)10:11:19 No.1118318360

結構前だったよなぁとおもったら最後が2016で7年止まってたのか… えっこれだけ間が空いて新版じゃなくて新サプリを!?

138 23/10/30(月)10:11:23 No.1118318375

>ここでこんなボロクソに言われるのは相当なのでは!? 一人でやってるだけ…とは言い切れないのがなんかなぁ

139 23/10/30(月)10:12:29 No.1118318552

PC1以外はボスにまともにダメージ通らないようになったとか早い敵にはそれを刈る専門クラスでないと当たらないようになったとかは見たけど本当にそんな感じなんです?

140 23/10/30(月)10:12:45 No.1118318590

>ドッグオブウォーってサプリでデータ回りに大鉈振るわれちゃってね >他の人の活躍を奪わないようにしましょう!この敵は特定クラスでないと倒しちゃダメですので倒せないようにします!ってなったり色々えらいことになった ちなみにこのルールというか指針が追加されたのはルールブックが出てから3年後だ

141 23/10/30(月)10:12:50 No.1118318597

>>ここでこんなボロクソに言われるのは相当なのでは!? >一人でやってるだけ…とは言い切れないのがなんかなぁ 普通にみんな同じようなことを考えてるだけな気がする…

142 23/10/30(月)10:13:11 No.1118318665

メタガあんまり知らないんだけどここでここまで言われるのは中々だな… まあここでもダブルクロスのCRCとかはだいぶ評価低いが…

143 23/10/30(月)10:14:06 No.1118318809

FEARも手持ちのゲーム資産が苦しくなってきているのか? 古いゲームを掘り起こしてリブートしようみたいな行動が増えてる

144 23/10/30(月)10:14:39 No.1118318900

ロボというかパワードスーツっぽいけどトーキョーじゃない方のNOVAはどうなの

145 23/10/30(月)10:15:04 No.1118318976

版権物じゃないFEARの最新作って何だっけ?

146 23/10/30(月)10:15:50 No.1118319094

そういえばFEARで思い出したけどGFで新規エフェクト収録されたらしいね 新しくサプリを出す予定があるのだろうか…そんな余力があるならそれはそれで嬉しいんだが

147 23/10/30(月)10:16:28 No.1118319201

空気悪くなるだけだからハッタリくんをいじめるのはそのくらいにするんだ

148 23/10/30(月)10:16:39 No.1118319245

メタガは今までちょっと興味あったけどなんかやばそうだしやめておくか…

149 23/10/30(月)10:17:22 No.1118319360

>ちなみにこのルールというか指針が追加されたのはルールブックが出てから3年後だ プレイしたことないけどそれって盗賊しか罠を外せないのの戦闘シーン版みたいな感じなのだろうか

150 23/10/30(月)10:18:11 No.1118319489

全く言うなとは言わんが 同じ内容でもせめて言い方はもうちょい柔らかくしようぜ!

151 23/10/30(月)10:18:14 No.1118319502

メタガはロボットのクラスのほかにストライカースイーパーコンダクターってクラス選ぶんだけど ストライカー以外はダメージ出せなくなったというか…ボスの耐久がストライカーの勲章でバカ上がりする攻撃力前提になってて…

152 23/10/30(月)10:19:13 No.1118319668

>空気悪くなるだけだからハッタリくんをいじめるのはそのくらいにするんだ 悪意混じりのもいるけど大半は事実並べてるだけでは…

153 23/10/30(月)10:19:31 No.1118319729

>版権物じゃないFEARの最新作って何だっけ? ビジョンコネクトでその前がルーインブレイカーかな? どっちも出オチ感強いというか題材がそもそもギャグ寄りたな…

154 23/10/30(月)10:19:37 No.1118319744

小太刀右京は納期は必ず間に合わせるが…ってイメージがある 使う側としたら超ありがたいけどユーザー・消費者側からだと…みたいな

155 23/10/30(月)10:20:01 No.1118319802

>ストライカー以外はダメージ出せなくなったというか…ボスの耐久がストライカーの勲章でバカ上がりする攻撃力前提になってて… ディフェンダーがガチガチに守ってくる前提で組まれたバカ火力エネミーの立場逆転バージョンだね

156 23/10/30(月)10:20:34 No.1118319884

>そういえばFEARで思い出したけどGFで新規エフェクト収録されたらしいね >新しくサプリを出す予定があるのだろうか…そんな余力があるならそれはそれで嬉しいんだが ダブルクロスに関しちゃアイテムアーカイブが概ねまともな出来だったから期待しても良いんじゃないか あとSSSの付録として出してきても個人的にはありかなって

157 23/10/30(月)10:20:51 No.1118319924

いやまぁ勲章周り無視すれば別に楽しいけどね ある程度高レベルからスタートした方がいいところはあるが

158 23/10/30(月)10:21:16 No.1118319996

メタガがどうしようもないクソなのは分かったしもうこの話題は終わりでいいよ

159 23/10/30(月)10:21:25 No.1118320020

ダメージの高いアタッカーと防御が高くて補助技能のあるサポーターと回避と命中が高いスイーパーの3つの基本クラスとロボットクラスを組み合わせてキャラクターを作るんだ 大抵のプレイヤーはアタッカーとスイーパーを組み合わせてマルチに戦えるMS乗りにするぜーとかやってたんだ そうしたら「は?その組み合わせは想定してませんけど?1人1基本クラスの想定でしたけど?」って言われたんだ 上でも言われてるがルルブが出てから3年後に

160 23/10/30(月)10:21:51 No.1118320085

ダブルクロスならエフェクトアーカイブ2でも良いと思う むしろ世界観にはもうあんまりちょっかいかけないでくれ

161 23/10/30(月)10:21:57 No.1118320111

>FEARも手持ちのゲーム資産が苦しくなってきているのか? >古いゲームを掘り起こしてリブートしようみたいな行動が増えてる 単純にTRPGのことができる人が足りなさすぎてお金取れる案件に回す分で手一杯になってる感じある TRPG以外のシナリオとか監修は結構やってるみたいだし

162 23/10/30(月)10:22:06 No.1118320134

勲章無くてもメタガは…うn

163 23/10/30(月)10:22:53 No.1118320275

まあアムロやりたいもんな…

164 23/10/30(月)10:23:13 No.1118320343

>メタガがどうしようもないクソなのは分かったしもうこの話題は終わりでいいよ >ちょっとレスのアクセル踏みすぎと違うん?

165 23/10/30(月)10:23:32 No.1118320396

>ダブルクロスに関しちゃアイテムアーカイブが概ねまともな出来だったから期待しても良いんじゃないか 期待はできるけど最近エラッタのお知らせが遅れたりとかでバタバタしてた印象があるから大丈夫かな…って いや本当にサプリ出してくれるのは嬉しいけど製作の方に無理が出てないかちょっと心配

166 23/10/30(月)10:23:47 No.1118320434

>ビジョンコネクトでその前がルーインブレイカーかな? まったく話題を聞いた事がない どんな感じなんだろうか

167 23/10/30(月)10:24:14 No.1118320496

その辺は完全にスルーで遊んでるわ そういうこと出来るのもアナログゲームの利点だ

168 23/10/30(月)10:24:18 No.1118320512

こう聞くとメタガは単発シナリオでやるのがいいのではとはなった

169 23/10/30(月)10:25:57 No.1118320804

メタガは単発で遊ぶのにもあまり向いてないと思う

170 23/10/30(月)10:27:57 No.1118321138

スクエア式の戦闘なのもあって結構時間かかるしね いやまあそれっぽいロボに乗って戦うってのはこれしかない需要があるんだけどね… だからこそ好きに遊ばせてくれよってなったんだ

171 23/10/30(月)10:28:13 No.1118321185

>メタガは単発で遊ぶのにもあまり向いてないと思う 最初の方だと選択肢があんまりないからな

172 23/10/30(月)10:28:16 No.1118321202

レベル上げて取れるスキル増えていくのもSRSの特徴だしな…

173 23/10/30(月)10:29:02 No.1118321350

需要が全然違うけどロボバトルならエムブリオマシンとかいうゲロクソおもろい先輩がいるし… スーパー系バーン!とかできるから強いんだけどメタガ

174 23/10/30(月)10:29:18 No.1118321412

一番いいのはメタガを忘れることだ ないものとして扱えば後ろ髪を引かれることはない

175 23/10/30(月)10:29:19 No.1118321415

スパロボがやりてえ! 以外の事考えなくていいと思うよ

176 23/10/30(月)10:29:20 No.1118321418

>だからこそ好きに遊ばせてくれよってなったんだ その勲章ルールとやら使わなきゃいいのでは 当初はなかったんだろそれ

177 23/10/30(月)10:29:21 No.1118321423

天羅WARみたいに7レベル開始にするか…! 天羅と違ってロボクラス1つしか取れないからそんなに大変ではないと思うけど

178 23/10/30(月)10:29:46 No.1118321502

リヴァルチャーもいいぞ! プリンセスウイングもいいぞ!

179 23/10/30(月)10:29:52 No.1118321523

>>ビジョンコネクトでその前がルーインブレイカーかな? >まったく話題を聞いた事がない >どんな感じなんだろうか 俺もやったことないけどビジョンコネクトはネトゲを遊ぶプレイヤーがPCのMMO風TRPGだったかな 寝落ちシステムとか言うのがあった気がする ルーインブレイカーは前に流行った悪役令嬢ものをTRPGでやる感じ ブーム過ぎてから発売してたせいかあんま話題になってないけどSSSとか出てたし売れてたのかも

180 23/10/30(月)10:30:13 No.1118321581

レベルに関しては下駄履かせてスタートのが良い やれること少ない

181 23/10/30(月)10:30:25 No.1118321617

fearゲー向いてないよって言われるとそうなんだけど 敵データ作るのめんどいんだよメタガ

182 23/10/30(月)10:30:27 No.1118321622

>ブーム過ぎてから発売してたせいかあんま話題になってないけどSSSとか出てたし売れてたのかも システムとしては出落ち同然だけどシチュエーション固定だからイメージはやりやすいよね

183 23/10/30(月)10:30:41 No.1118321676

あったなエムブリオマシンと思ってググったらボードゲームになってた

184 23/10/30(月)10:31:18 No.1118321770

>あったなエムブリオマシンと思ってググったらボードゲームになってた ぶっちゃけそっちに舵切ったほうが絶対いいしな… 身内でずっと戦闘だけしてた

185 23/10/30(月)10:31:47 No.1118321866

ボードゲームのエムブリオマシンは最近遊んだな…脳が疲れた

186 23/10/30(月)10:32:24 No.1118321966

メタガはスキルを縦にガンガン軍拡していく感じだけど マージナルヒーローはわりと横に伸ばせる感じに仕上がってたな

187 23/10/30(月)10:32:27 No.1118321977

>敵データ作るのめんどいんだよメタガ トロフィー無視してもそれなりに数用意する必要あるしな

188 23/10/30(月)10:32:37 No.1118322011

実際FEARのゲームは敵データ作るのは面倒なの多いからなぁ こう汎用的に使える敵データをボスに持ってくるのもアレだし D&DやSW辺りなら適当にモンスターデータぺらぺらしてお、コイツ使えるなってできるけど

189 23/10/30(月)10:32:57 No.1118322062

ルーインブレイカーもヴィジョンコネクトもやりたくなるようなかっこよさに欠けるからあんまり好みじゃないんだよな… 素直にダブクロアリアンNOVAあたりの普通にカッコつけられるシステム新しいの出して欲しい

190 23/10/30(月)10:33:19 No.1118322110

ドラゴンアームズを捨ててメタガを展開するなんてと思った当時 好きだったんだよDA

191 23/10/30(月)10:33:23 No.1118322123

>D&DやSW辺りなら適当にモンスターデータぺらぺらしてお、コイツ使えるなってできるけど この辺整備されてるとGMはマジで楽だからな

192 23/10/30(月)10:34:26 No.1118322297

>リヴァルチャーもいいぞ! >プリンセスウイングもいいぞ! リヴァルチャーはよく知らないけどプリンセスウイングはPVPあるからちゃんと人の話聞けるGMとやらないとダメなやつだと思う

193 23/10/30(月)10:35:35 No.1118322495

FEARゲーは基本少数か単独の超強い敵と戦う戦闘想定だから作るの大変なんだよ PCに合わせたカスタマイズがほぼ必須だし

194 23/10/30(月)10:35:36 No.1118322503

>>D&DやSW辺りなら適当にモンスターデータぺらぺらしてお、コイツ使えるなってできるけど >この辺整備されてるとGMはマジで楽だからな 実際アリアンは本当にやりやすかった サプリ揃えてるのが前提とはいえ罠もエネミーもしっかりデータがあってネームドエネミーみたいなのもあってエネミーの能力も定義されてるから自作もしやすくて…

195 23/10/30(月)10:35:42 No.1118322515

ACはメタガと一番相性悪いからな ロボが上から下まで一式セットだから腕を変えて脚を変えてってのに向いてない やろうとすると1人だけとんでもないデータ量になる フレイムギアの方がACっぽさはあったと思う

196 23/10/30(月)10:37:14 No.1118322795

アリアンはモンスターデータがその辺使いやすいのは良い モンスターガイドの参照性がゴミクソな以外は

197 23/10/30(月)10:37:17 No.1118322803

FEAR系の申し訳程度のエネミーデータは正直ページのシミだよね…

198 23/10/30(月)10:37:24 No.1118322824

>リヴァルチャーはよく知らないけどプリンセスウイングはPVPあるからちゃんと人の話聞けるGMとやらないとダメなやつだと思う PVPできるけど基本ボス(NPC)戦闘やない? まあダイス振らないで配られたトランプでコスト支払う系で話はGMと回りのお話だからよく聞ける人でないとキツいのはそうだけど

199 23/10/30(月)10:37:48 No.1118322875

ACやるならネクロニカのガワを変えるのが一番じゃねえかな…

200 23/10/30(月)10:38:19 No.1118322967

>アリアンはモンスターデータがその辺使いやすいのは良い >モンスターガイドの参照性がゴミクソな以外は エネミースキル確認に最初の方のページ開いてスキルマスター:⚪︎⚪︎のためにPSGも見て…

201 23/10/30(月)10:38:33 No.1118323014

アリアンロッドのエネミーと言えばサプリが出るたび自動的に強化されるからパワーゲームにも対応できるレライエさんが印象深い

202 23/10/30(月)10:39:13 No.1118323127

>ACはメタガと一番相性悪いからな >ロボが上から下まで一式セットだから腕を変えて脚を変えてってのに向いてない >やろうとすると1人だけとんでもないデータ量になる >フレイムギアの方がACっぽさはあったと思う まあアセンブルをどうみるか次第はある 腕これ脚これをやってもビジュアル方面わからんからフレーム一式と武器と特殊能力あたりで纏めるのがデータ管理的に限度感はある

203 23/10/30(月)10:39:44 No.1118323217

スキルマスター:○○はアカンだろアレ 参照性とかの部分もだしサプリ追加で幾らでも壊れる

204 23/10/30(月)10:40:40 No.1118323367

サプリが出るたびPCがアホほど強くなるから敵も強くしないといけないんだ

205 23/10/30(月)10:41:11 No.1118323461

>スキルマスター:○○はアカンだろアレ >参照性とかの部分もだしサプリ追加で幾らでも壊れる そこはGMが決める領域なので危ういと思ったスキルは非搭載としましょう って思想かと

206 23/10/30(月)10:41:16 No.1118323476

メタガのせいでスレの流れがおかしくなったしもうこれからはメタガの話題は禁止でいいよ

207 23/10/30(月)10:41:25 No.1118323503

D&Dはエネミーの魔法まで最初書いてたけどどうせ使わねえだろって魔法互換のなにかに置き変わって運用しやすいように変わって笑う

208 23/10/30(月)10:41:39 No.1118323540

そう考えるとそこまでプレイヤーの強さは変わらんSW2.5はGMにやさしいのか…?

209 23/10/30(月)10:41:49 No.1118323574

>アリアンロッドのエネミーと言えばサプリが出るたび自動的に強化されるからパワーゲームにも対応できるレライエさんが印象深い あいつLv20として出て良い強さじゃない… いやまあステータスとかはレベル相応っちゃ相応ではあるけどマスター持ってるのがヤバすぎる

210 23/10/30(月)10:42:02 No.1118323605

>メタガのせいでスレの流れがおかしくなったしもうこれからはメタガの話題は禁止でいいよ お前それが言いたかっただけだろ

211 23/10/30(月)10:42:07 No.1118323622

というかだいたいこういうコンボで動きます ぐらいの指針が欲しいです

212 23/10/30(月)10:42:25 No.1118323676

>そう考えるとそこまでプレイヤーの強さは変わらんSW2.5はGMにやさしいのか…? 参照性が悪くて探すの大変なのはあるがまあはい

213 23/10/30(月)10:42:46 No.1118323725

メタボの話題ならいっぱいできるけどねぇ セッション中はお菓子食い過ぎてどんどんデブるんだこれが

214 23/10/30(月)10:43:24 No.1118323834

スキルマスター、スーパーマスターは全部持ってるじゃなくGMが選んだスキルを持つからな

215 23/10/30(月)10:43:29 No.1118323857

キャラシーにポテチをこぼすな!

216 23/10/30(月)10:43:56 No.1118323942

だが今はオンライン化されてこぼさない…!

217 23/10/30(月)10:44:21 No.1118324021

>そう考えるとそこまでプレイヤーの強さは変わらんSW2.5はGMにやさしいのか…? B技能でゴリゴリ変わるので他と比較して優しいとは思わないかな…

218 23/10/30(月)10:44:37 No.1118324065

テキセならお菓子いくら食べても問題ないからいいよね… 物理キャラシないから溶けたチョコがこぼれるみたいなのもないし

219 23/10/30(月)10:44:46 No.1118324087

SWもエネミーが高レベル魔法もって来るとこれ互いに撤退を防ぐことはできないな…? みたいになってくるのいいよねよくない

220 23/10/30(月)10:45:45 No.1118324246

TRPG業界の有名人みんな腹出過ぎ問題 スマートでスリムな人はいないんですか

221 23/10/30(月)10:46:13 No.1118324327

>SWもエネミーが高レベル魔法もって来るとこれ互いに撤退を防ぐことはできないな…? >みたいになってくるのいいよねよくない ここんところシステムのバグぽさはある まあGMが逃がしても目的を達したので同等の経験値与えるねすりゃええんだが

222 23/10/30(月)10:46:22 No.1118324346

矢野先生はスリムじゃなかった? もう10年近く見てないと思うけど…

223 23/10/30(月)10:46:23 No.1118324347

コーヒーが溢れたら君のキャラは死ぬってシステムギャグでついてたのなんだっけな…

224 23/10/30(月)10:46:25 No.1118324357

(タブレットの表面についたポテチの油)

225 23/10/30(月)10:46:47 No.1118324422

システムの話題で荒れる度に語るの禁止になってたらもうぞろぞろガーデンの話くらいしか出来ねぇよ

226 23/10/30(月)10:47:07 No.1118324480

>>そう考えるとそこまでプレイヤーの強さは変わらんSW2.5はGMにやさしいのか…? >B技能でゴリゴリ変わるので他と比較して優しいとは思わないかな… あとは持ってる魔法によってもめっちゃ変わるからな 高レベルフェアテとかは戦闘に関してはかなり取り回し良いしそこまでレベル高くなくても三属性で使えるランク上げたりとかもできるし…フェアテに限らずSWの魔法凄い強いから…

227 23/10/30(月)10:47:40 No.1118324564

痩せてるのは痩せてるので怖いんだよこの業界 ポックリ逝く業界人が大概痩せてる

228 23/10/30(月)10:47:43 No.1118324575

>システムの話題で荒れる度に語るの禁止になってたらもうぞろぞろガーデンの話くらいしか出来ねぇよ いやぁ実にぞろぞろしてますなぁ

229 23/10/30(月)10:49:15 No.1118324848

>メタボの話題ならいっぱいできるけどねぇ >セッション中はお菓子食い過ぎてどんどんデブるんだこれが 俺の体は大体メガ生ZEROでできているデブ 無駄な抵抗の為にじゃなくてこの味が好きなんデブ

230 23/10/30(月)10:49:20 No.1118324861

つってもSWはFEARの高経験点みたいにこのレベル帯だからこの強さ!みたいな指針が出せないほどじゃないしね

231 23/10/30(月)10:49:40 No.1118324910

まあテレポート系が出てきちゃうと撤退阻止は難しいよね 対抗打ち消しみたいなのが無いと唱えられたら終わりだし まあ対抗打ち消しが出てくると今度は思考が面倒になる

232 23/10/30(月)10:50:06 No.1118324983

>痩せてるのは痩せてるので怖いんだよこの業界 >ポックリ逝く業界人が大概痩せてる 力造さん…

233 23/10/30(月)10:50:07 No.1118324985

>つってもSWはFEARの高経験点みたいにこのレベル帯だからこの強さ!みたいな指針が出せないほどじゃないしね いや10超えたらもうバラバラだよ…

234 23/10/30(月)10:50:34 No.1118325071

小太刀に文句言いたくなるのはわかるが小太刀並の仕事ができる「」がどれだけいるか…

235 23/10/30(月)10:50:50 No.1118325107

SWのいいところは敵のターンにやることが防御系判定以外にほとんどないことだと思ってるからまああんまり複雑になってもね…

236 23/10/30(月)10:51:05 No.1118325159

高レベル帯はまあ大体どのシステムでもPLのビルドに依存するから仕方ない

237 23/10/30(月)10:51:31 No.1118325229

トリニティ作り直してくれればなんでもいいよ!

238 23/10/30(月)10:52:10 No.1118325354

>トリニティ作り直してくれればなんでもいいよ! BBTの話か…? と思ったらメタガのゲッターみたいな奴か

239 23/10/30(月)10:52:14 No.1118325364

>高レベル帯はまあ大体どのシステムでもPLのビルドに依存するから仕方ない よほど成長しないシステムでないとな

240 23/10/30(月)10:52:56 No.1118325507

むしろ横伸ばしできる時点でSWはブレがすごいよ 冒険者レベルと経験点を公式の指針に従ってる範囲でかなり変わる

241 23/10/30(月)10:53:07 No.1118325540

連刃剣振り回したい…

242 23/10/30(月)10:54:18 No.1118325743

>キャラシーにポテチをこぼすな! >だが今はオンライン化されてこぼさない…! >テキセならお菓子いくら食べても問題ないからいいよね… >物理キャラシないから溶けたチョコがこぼれるみたいなのもないし まあ俺のキーボードじゃないからいいか…

243 23/10/30(月)10:54:31 No.1118325790

連刃剣握ったら他のPCは何持てば良いんだってなるくらいバランスぶっ壊れるのでダメです

↑Top