ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/30(月)05:52:16 No.1118288586
インフルエンザ 強くね?
1 23/10/30(月)05:55:05 No.1118288722
人が弱くなったのだ
2 23/10/30(月)05:55:47 No.1118288749
マスクしろよと思ったけど 例年よりは間違いなくしてるし過去より衛生観念も上がってるはずだし 何よりそういうレベルの数字じゃないななんだこれ
3 23/10/30(月)05:56:43 No.1118288791
コロナとまちがえてない?
4 23/10/30(月)06:04:01 No.1118289086
これ4年前からいたスゴイやつがコロナで抑えられてただけ?
5 23/10/30(月)06:06:54 No.1118289205
インフルエンザに極端にかかりやすいからめっちゃイヤだ
6 23/10/30(月)06:07:33 No.1118289230
インフルエンザになりたくなかったらとにかく常になにか飲め
7 23/10/30(月)06:11:05 No.1118289362
えっ今日は酒飲んでいいのか!
8 23/10/30(月)06:13:12 No.1118289442
>マスク >強くね?
9 23/10/30(月)06:19:14 No.1118289716
>インフルエンザになりたくなかったらとにかく常になにか飲め 鼻の方の対策プリーズ
10 23/10/30(月)06:24:53 No.1118289997
まずコロナ対策のついでで数年みんなインフルかかってないから免疫がねぇ そしてそろそろワクチンうつか~ってなる前に流行った
11 23/10/30(月)06:38:13 No.1118290696
マスクしろとはおもいつつも流行り始めたのクソ暑い夏だからな… 別にコロナ以前から秋冬にマスクする人は結構いたけど夏はなかなか
12 23/10/30(月)06:57:45 No.1118291948
インフルワクチンを忘れたものの末路
13 23/10/30(月)07:07:41 No.1118292701
このグラフ見ると人間の愚かさを感じられるから好き
14 23/10/30(月)07:22:53 No.1118294039
カタwindows2000
15 23/10/30(月)07:24:24 No.1118294206
夏はさすがにマスクしなかったけど結局マスク社会が基本なんだな
16 23/10/30(月)07:25:48 No.1118294353
ちょっとした事でコロナかな?って診てもらいにいってインフルエンザですってのが多いんじゃないの?
17 23/10/30(月)07:29:12 No.1118294767
ザエンは急に身体止まるからよぉ
18 23/10/30(月)07:31:31 No.1118295041
数年間感染しないままで免疫がないと平常時の何十倍にまで感染者が膨らむという前例になるのかな びっくりだよ
19 23/10/30(月)07:33:33 No.1118295315
>数年間感染しないままで免疫がないと平常時の何十倍にまで感染者が膨らむという前例になるのかな >びっくりだよ 最初のやつが世界的大流行になるわけだ
20 23/10/30(月)07:37:27 No.1118295793
流行病って適度にかかっといた方がいいんだな
21 23/10/30(月)07:59:55 No.1118298720
外国人が持ち込む量が増えただけだろ ずっと鎖国しとけ
22 23/10/30(月)08:01:35 No.1118298931
>流行病って適度にかかっといた方がいいんだな ワクチンも知らない野蛮人は黙ってて
23 23/10/30(月)08:05:48 No.1118299551
インフルエンサーがいっぱい来る
24 23/10/30(月)08:30:41 No.1118303209
風邪のちょっと重い版でしょ?へーきへーき
25 23/10/30(月)08:32:28 No.1118303455
まず2020以前より確実にマスクしてるしただインフルに罹ったら病院行く意識が一般化しただけでしょ
26 23/10/30(月)08:38:07 No.1118304304
一昔前とか明らかにお前インフラだろってやつも病院にも行かず会社に来てたからな…
27 23/10/30(月)08:44:13 No.1118305200
>まず2020以前より確実にマスクしてるしただインフルに罹ったら病院行く意識が一般化しただけでしょ そんなんで説明できるほどの数字のハネ方ではないと思うが
28 23/10/30(月)08:46:06 No.1118305501
発熱したらコロナでないことを確認しに病院行くからな そこでインフル発覚ってのも多いだろう それだけの数字ではないと思うが
29 23/10/30(月)08:46:12 No.1118305511
>一昔前とか明らかにお前インフラだろってやつも病院にも行かず会社に来てたからな… まあインフラは社会に欠かせないからな
30 23/10/30(月)08:47:54 No.1118305750
みんなコロナさんの足元にも及ばない雑魚って言ってたのに…
31 23/10/30(月)08:47:56 No.1118305756
あれだけやってた手洗いうがいアルコール消毒をすっかり忘れるのヤバいと思う
32 23/10/30(月)08:48:32 No.1118305841
電車でもマスクしない人はんぶんくらいはいるからな その層で流行ってるんじゃない
33 23/10/30(月)08:48:46 No.1118305874
ワクチン打ちたいけど会社休まないと打ちに行けないの困る
34 23/10/30(月)08:50:20 No.1118306086
>マスクしろよと思ったけど >例年よりは間違いなくしてるし過去より衛生観念も上がってるはずだし >何よりそういうレベルの数字じゃないななんだこれ マスクしてる人はめっきり減ったよ 子供なんかも全然してない 対策疲れとかいわれてるけどまさにそこを狙い撃ちされてる
35 23/10/30(月)08:51:13 No.1118306222
病気掛からなかったから抵抗力落ちてる人が増えたってのはまぁ有ると思う だからやっぱマスクとワクチンすべきじゃなかったでしょって話に行き着こうとするアレには全然同意できないけど
36 23/10/30(月)08:53:45 No.1118306636
でもコロナワクチンのせいでワクチンそのものに不信感を持っちゃった人はかなり多くなってるよ 子供にも一切受けさせないって人も結構いる
37 23/10/30(月)08:54:26 No.1118306724
>でもコロナワクチンのせいでワクチンそのものに不信感を持っちゃった人はかなり多くなってるよ >子供にも一切受けさせないって人も結構いる うーんエコーチェンバー
38 23/10/30(月)08:54:50 No.1118306780
>みんなコロナさんの足元にも及ばない雑魚って言ってたのに… 雑魚だぞ
39 23/10/30(月)08:55:37 No.1118306896
>でもコロナワクチンのせいでワクチンそのものに不信感を持っちゃった人はかなり多くなってるよ ???
40 23/10/30(月)08:57:27 No.1118307150
>でもコロナワクチンのせいでワクチンそのものに不信感を持っちゃった人はかなり多くなってるよ >子供にも一切受けさせないって人も結構いる 具体的に数字で出してくださいね
41 23/10/30(月)08:59:28 No.1118307473
コロナ脳ごっこも釣りエサとしちゃもう傷んでるぞ
42 23/10/30(月)09:00:04 No.1118307561
>みんなコロナさんの足元にも及ばない雑魚って言ってたのに… その雑魚にすらそう簡単に勝てなくてたまに負けて死ぬのが人間なんだよ 人間は弱い…
43 23/10/30(月)09:01:42 No.1118307790
これは同じ調査法なのか…?流石に2019の9倍になるとは考えづらいが…
44 23/10/30(月)09:03:40 No.1118308086
反ワクチン勢力が一番影響力強かったのは子宮頸がんワクチンの接種を自治体に止めさせたりしてた頃で コロナ以後は目立つようにはなったけどキチガイだと可視化された分影響力は低下しただろ もうまともな人からは相手にされない
45 23/10/30(月)09:03:44 No.1118308096
コロナがインフルの遺伝子取り込んで変異してたりして
46 23/10/30(月)09:04:01 No.1118308135
俺も金曜晩から熱出て土日寝込んで今もベッドの中でこのスレを見ているよ 頭痛え
47 23/10/30(月)09:04:06 No.1118308151
これ数が多いってより流行り始めが早いってグラフか… fu2737016.gif こっちだとめっちゃ流行った18~19年ですら10月11月はほとんど患者出てなかったっぽいな
48 23/10/30(月)09:07:34 No.1118308635
インフルはしんどいけど薬飲めばいいし…
49 23/10/30(月)09:09:41 No.1118308961
インフルなんて毎年毎年種類変わるんだからワクチンとか打ってねーわ 清潔にしてるから別に罹ったことないしな
50 23/10/30(月)09:11:53 No.1118309234
>fu2737016.gif こっちの方が言いたいことわかりやすい… なんにせよできる対策はしておいた方が無難だろうね 完全シャットアウトは絶対無理だから流行り方によってはそれでも罹るだろうけど
51 23/10/30(月)09:14:16 No.1118309566
ああなるほどそうことか まあ今年夏からインフルいたらしいしな…
52 23/10/30(月)09:16:21 No.1118309829
>反ワクチン勢力が一番影響力強かったのは子宮頸がんワクチンの接種を自治体に止めさせたりしてた頃で >コロナ以後は目立つようにはなったけどキチガイだと可視化された分影響力は低下しただろ >もうまともな人からは相手にされない 反ワクチン勢力は大人しくなってきたけどHPVワクチンはなんか怖いって印象は未だに燻り続けてるから困るよね 今の状況が続いても払拭までにもう5年ぐらいはかかると思うしその間にもう一回ひっくり返されないとも限らない
53 23/10/30(月)09:18:50 No.1118310128
9月からのって書いてあるけどまあ分かりづらいなこれ
54 23/10/30(月)09:22:21 No.1118310660
11月の定期受診で新型コロナとインフルのワクチン両方打ってくるけどそれでもちょっと遅いかな…って思ってしまうぐらい今年は広まってる
55 23/10/30(月)09:22:59 No.1118310756
直近でコロナがグローバル経済圏特攻みたいな性能してたから脅威度は高いけど大体死ぬくらいの致死性のインフルもヤバい
56 23/10/30(月)09:24:04 No.1118310903
うちの職場は病院だからまぁ大体最速でワクワクちんちん打てるけども明日インフル打つ予定なのに結構な人数のスタッフがやられてるよ…
57 23/10/30(月)09:24:25 No.1118310944
今のインフルエンザワクチンって今流行の奴向けなの?
58 23/10/30(月)09:26:54 No.1118311299
愚かな人類よ…
59 23/10/30(月)09:27:06 No.1118311337
>今のインフルエンザワクチンって今流行の奴向けなの? 株を予想してまぁこれ流行しそうだなーっていくつかあるパターンから一個を選んでるよ インフルエンザ様症状に効くからちょっと違う株のものでもいくつかの症状が緩和されたり免疫が出来やすかったりする それはそれとしてインフルエンザには掛かる
60 23/10/30(月)09:28:15 No.1118311533
インフルくんもちゃんと対策してたら結構平気よ 人の流れそのものが減って対策もしっかりしてた時は平気だったし 今は人の流れが増えて対策もゆるゆるだからそこをガツンだ!
61 23/10/30(月)09:28:39 No.1118311599
コロナ前だと小学生とかマスクしてたのが何故か今年は皆無になってるからそこからじゃねえかな?と感じてる
62 23/10/30(月)09:31:38 No.1118312093
なんてひでぇグラフだ…
63 23/10/30(月)09:33:10 No.1118312318
めちゃくちゃ流行った年ですら9月10月は大人しかったんで人間のできる対策より別の所に流行の原因がありそう 例年はワクチン始まりだしてようやくインフルエンザのこと思い出す流れだったのに…
64 23/10/30(月)09:34:30 No.1118312527
>なんてひでぇグラフだ… そんな…一切嘘はついてなくて比率を誤魔化したりもしてない健全なグラフなのに…
65 23/10/30(月)09:35:51 No.1118312735
インフルも進化したのか
66 23/10/30(月)09:37:57 No.1118313031
>>なんてひでぇグラフだ… >そんな…一切嘘はついてなくて比率を誤魔化したりもしてない健全なグラフなのに… 後2ヶ月ほど後まで表示してくれればそれでいいんだが
67 23/10/30(月)09:39:18 No.1118313252
今年は流行るのが早いよって言いたいんだろうけども違うグラフのほうがいいかもね
68 23/10/30(月)09:44:00 No.1118314015
>今のインフルエンザワクチンって今流行の奴向けなの? 今年作ったのは今流行してる2株で当たりだって それでも運と生活環境が悪けりゃかかりうるけど 報道はそれもあって最近は第3の謎の高熱ウイルスと称してアデノウイルス持ち上げ始めたな
69 23/10/30(月)09:48:19 No.1118314716
そもそもワクチン接種してる人めっちゃ少ないからな…
70 23/10/30(月)09:49:08 No.1118314833
>今年は流行るのが早いよって言いたいんだろうけども違うグラフのほうがいいかもね というか紹介した元ではそういう文脈だったのでは?
71 23/10/30(月)09:50:38 No.1118315085
https://weathernews.jp/s/topics/202310/200225/ 元記事ではちゃんと言いたい事に適したグラフだね
72 23/10/30(月)09:51:17 No.1118315198
というか21年の抑え込みっぷりが凄い 普段手洗いうがいとか適当にやってるのが窺える
73 23/10/30(月)09:53:27 No.1118315571
>というか21年の抑え込みっぷりが凄い >普段手洗いうがいとか適当にやってるのが窺える 入国制限あったからこそでもあると思う
74 23/10/30(月)09:53:30 No.1118315581
もう電車の7人がけ座席で1人ぐらいしかマスクしてないってのも見るようになった
75 23/10/30(月)09:54:10 No.1118315684
マスクってかかりたくない人がしてればいいって代物じゃないからな…
76 23/10/30(月)09:54:32 No.1118315748
前までは学校はインフルが流行ったらマスクをしましょうって言ってたんだけど 今の学校はここ2~3年の反動かしらんが学級閉鎖が相次いでてもとにかくマスクを外しましょうになってる 特に教師
77 23/10/30(月)09:55:30 No.1118315897
>前までは学校はインフルが流行ったらマスクをしましょうって言ってたんだけど >今の学校はここ2~3年の反動かしらんが学級閉鎖が相次いでてもとにかくマスクを外しましょうになってる >特に教師 義務教育の敗北を感じる…
78 23/10/30(月)09:55:48 No.1118315940
>マスクってかかりたくない人がしてればいいって代物じゃないからな… 多分コロナの時もほとんどの人は防具と思ってつけてたと思う
79 23/10/30(月)09:56:53 No.1118316123
>特に教師 教師はネットの流言飛語に極端に弱い上に思想も偏ってるから感染対策を半ば強制される状況には反発したくなる生き物なんだ
80 23/10/30(月)09:57:07 No.1118316159
>>マスクってかかりたくない人がしてればいいって代物じゃないからな… >多分コロナの時もほとんどの人は防具と思ってつけてたと思う うつさないために着けるっていうのは直感的じゃないんだろね それでもここまで浸透しないものかと驚かされるけど
81 23/10/30(月)09:57:34 No.1118316226
>今の学校はここ2~3年の反動かしらんが学級閉鎖が相次いでてもとにかくマスクを外しましょうになってる 新型コロナ5類以降はマスクするなってことじゃないと思うが…
82 23/10/30(月)09:57:39 No.1118316236
コロナのせいでみんな診察受けるようになって検出率上がってるんだろうな
83 23/10/30(月)09:59:17 No.1118316492
>コロナのせいでみんな診察受けるようになって検出率上がってるんだろうな (なんだインフルか~と思ってそのまま外出)
84 23/10/30(月)09:59:19 No.1118316498
>>今の学校はここ2~3年の反動かしらんが学級閉鎖が相次いでてもとにかくマスクを外しましょうになってる >新型コロナ5類以降はマスクするなってことじゃないと思うが… 学校の先生めっちゃ圧かけてくるよ 合唱発表会の前に「どうしてもマスクを外せないのかおうちでよく相談してきてね」とか言われた
85 23/10/30(月)10:00:44 No.1118316692
>新型コロナ5類以降はマスクするなってことじゃないと思うが… 人が周囲にいる環境ではマスクしようねってされてるのにそれが目に映らない人がとても多い
86 23/10/30(月)10:02:23 No.1118316932
>多分コロナの時もほとんどの人は防具と思ってつけてたと思う 防具としても3~6割は感染率下げてくれるから強力なんだけどね なんでか知らんけど防具としても機能しないみたいな主張するのが居てそれを信じてるのがまた多い
87 23/10/30(月)10:07:04 No.1118317658
たまには電車に乗って見てみろよ みんなマスク止めたから
88 23/10/30(月)10:08:58 No.1118317981
>合唱発表会の前に「どうしてもマスクを外せないのかおうちでよく相談してきてね」とか言われた コワ~…
89 23/10/30(月)10:09:29 No.1118318073
今マジでマスクしてるほうが異常扱いだからな
90 23/10/30(月)10:10:28 No.1118318217
雑
91 23/10/30(月)10:10:41 No.1118318257
人類の利点は物忘れが早いこと
92 23/10/30(月)10:11:28 No.1118318387
>人類の利点は物忘れが早いこと これに関してはそもそも覚えてない
93 23/10/30(月)10:11:28 No.1118318389
イベルメクチンを水素水で飲んで5G大僧正を崇める作業に戻りなさい
94 23/10/30(月)10:11:32 No.1118318399
インフルもそうだけど今年は秋の花粉強すぎてマスク外すなんてとんでもねえ 目も常時いてえ 患者数例年の3倍とか言ってるんだぜ!?