ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/30(月)02:53:29 No.1118278508
>「才能って、ないと思う」 >友人曰く、12年の漫画編集者としての経験から、「才能っていうのは、ないと思うよ」言いきっていました。 >私は思わず、「でも、漫画家って、いかにも才能の世界って気がするけど…」というと、 >「あの人たち、ずぅ~っと漫画描いてんだよ。誰に頼まれる前から、ずぅ~っと。家の中で。一人で。その蓄積がすごいの。そういうのがあるから、他の人が書けないような漫画が描けるようになるの。 >でもさ、才能って何もしないでポッとやれちゃうみたいなイメージじゃない?苦労しないでできちゃうイメージじゃない?そんな人、いないよ。何億も稼ぐ漫画家さん知ってるけどさ」 >「続けた奴が、勝ちだと思う」
1 23/10/30(月)03:39:50 No.1118282580
出来る時点で才能があるんだよ
2 23/10/30(月)03:40:45 No.1118282629
デカすぎんだろ…
3 23/10/30(月)03:41:16 No.1118282660
努力する才能があるって言う人を見る度に それならいっそのこと結果を出したやつに結果を出せる才能があったって言っちゃったほうが早くねえかって思う
4 23/10/30(月)03:41:39 No.1118282692
お絵描きの合間の息抜きにお絵描きする感じの人じゃないとプロ作家にはなれない
5 23/10/30(月)03:51:23 No.1118283307
もう漫画描きたくないよお! 息抜きに落描きしよう……
6 23/10/30(月)04:13:48 No.1118284649
全く的を射てない駄文だ 誰が書いたのだろう
7 23/10/30(月)04:15:23 No.1118284741
どうして全く的を射てないとわかるんだ 誰が書き込んだのだろう
8 23/10/30(月)04:16:41 No.1118284803
成功した=才能あるでいいだろ 失敗したけど才能あるなんてありえないしあるなら例を出せ
9 23/10/30(月)04:17:00 No.1118284820
理由の併記が無い否定って説得力無いよね
10 23/10/30(月)04:17:19 No.1118284837
才能という言葉を絶対認めない人いる
11 23/10/30(月)04:17:34 No.1118284854
イメージで才能を定義するのか…
12 23/10/30(月)04:17:38 No.1118284858
>成功した=才能あるでいいだろ >失敗したけど才能あるなんてありえないしあるなら例を出せ ゴッホが売れたのは死んでからやぞ
13 23/10/30(月)04:18:40 No.1118284907
才能の有無はわからんけど すげえ漫画家ってみんな難儀な性癖持ちなイメージはある
14 23/10/30(月)04:20:25 No.1118284989
自分に合ってるかどうかが才能ってことだ -矢澤にこ-
15 23/10/30(月)04:21:23 No.1118285036
才能感じるけど売れてない漫画家っているだろ?
16 23/10/30(月)04:21:53 No.1118285063
>才能感じるけど売れてない漫画家っているだろ? もっと売れろよ!!って思うけど売れない…
17 23/10/30(月)04:22:16 No.1118285085
>ゴッホが売れたのは死んでからやぞ 俺が間違ってたわ
18 23/10/30(月)04:22:21 No.1118285090
もっと売れる才能あるだろ!と思ってるうちに売れないまま死んだ作家なら…
19 23/10/30(月)04:24:47 No.1118285189
水物だから才能が有って芽が出ない人も才能無くて成功しちゃう人もいるだろうけどそれはそれとして才能は存在するでしょ
20 23/10/30(月)04:25:55 No.1118285244
言語化できないから才能って言葉使うだけで 掘り下げればちゃんと理由はありそう
21 23/10/30(月)04:26:03 No.1118285248
クソ努力と鬼の積み重ねで漫画描いてるから 「才能」なんて一言で片づけてはいけないというだけだよ でもそういう人ってそういう努力や積み重ねを楽しいと感じる感性の人が多いから そういう部分で見ればそれは「才能」なのかもしれないね
22 23/10/30(月)04:27:28 No.1118285333
才能というか好みって感じ 好きだから努力じゃないっていう
23 23/10/30(月)04:28:18 No.1118285375
「」だってちんちんしこしこを継続する才能があるじゃないか… それを何かに生かすんだ!
24 23/10/30(月)04:28:57 No.1118285419
あの子は努力が足りなかった!
25 23/10/30(月)04:29:22 No.1118285435
身体技能だと露骨だけど才能は存在するでしょ 脳に限ってそれがないですなんてのはただの主義者かガバガバの事実誤認だろ それとは別にその才能の限界に突き当たるほどやってるのなんてそれこそスレ文みたいに異常な事できる人だけってのも事実だし その積み重ね無しに才能なんだろって端から勝負してないのに才能揶揄するやつも多い
26 23/10/30(月)04:30:34 No.1118285490
>クソ努力と鬼の積み重ねで漫画描いてるから >「才能」なんて一言で片づけてはいけないというだけだよ >でもそういう人ってそういう努力や積み重ねを楽しいと感じる感性の人が多いから >そういう部分で見ればそれは「才能」なのかもしれないね 才能があるって言葉に努力を否定する意味合いはないよ
27 23/10/30(月)04:32:06 No.1118285566
才能があるっていうと最初からスラスラできる超天才みたいなのを思い浮かべる人が何故かいるけど 実際には適性を数値化できたとすれば全人類で上位n%くらいの意味合いだと思うの 努力の有無は全然別の話っていうか
28 23/10/30(月)04:32:40 No.1118285588
>それならいっそのこと結果を出したやつに結果を出せる才能があったって言っちゃったほうが早くねえかって思う その言い方で強いて言うならあったのは才能というより運ってことになると思う それだけ情熱傾けられるものに出会えた運
29 23/10/30(月)04:32:59 No.1118285601
>努力する才能があるって言う人を見る度に >それならいっそのこと結果を出したやつに結果を出せる才能があったって言っちゃったほうが早くねえかって思う 努力する才能があっても成功できない人いるからちょっと別かな まず努力する才能ありきで成功できるかどうかはそこにプラスアルファだ
30 23/10/30(月)04:33:43 No.1118285633
>才能という言葉を絶対認めない人いる 諦めた人が言う言葉だからな…
31 23/10/30(月)04:33:44 No.1118285635
熱意を持ち付けられるというかいっとき冷めても続けられる意思というか
32 23/10/30(月)04:35:16 No.1118285695
才能の一言で済ませてしまうのが失礼というのはわかるけど一般人からしたらすごいことできる時点で理解不能なんだよ
33 23/10/30(月)04:35:57 No.1118285729
能力の否定にしか繋がらねえんだもん才能って概念が 落ちこぼれは絶対いるって時点で才能の有無はあるけど努力不足の方が大半
34 23/10/30(月)04:37:50 No.1118285818
努力遺伝子ありますなんて論文書いたやつが悪い
35 23/10/30(月)04:40:54 No.1118285954
んなこと言っても事実は事実だし… 言葉の使われ方を正すべきであって使用をタブー視する方向はおかしい
36 23/10/30(月)04:42:55 No.1118286049
むしろ才能を認めないのは努力の否定でしかないと思うんだけど
37 23/10/30(月)04:45:03 No.1118286151
メスイキは才能
38 23/10/30(月)04:45:03 No.1118286152
才能があって努力の効率がいいから努力を続けられただけだろ
39 23/10/30(月)04:45:56 No.1118286191
逃げに才能を言い訳にするのはズルだと思う
40 23/10/30(月)04:46:06 No.1118286201
努力してないやつが才能だろなんて口にして言い訳あるか
41 23/10/30(月)04:46:38 No.1118286219
これ才能あり前提の職場にずっといたせいでそれくらい当たり前って物差しになってしまっているだけだわ
42 23/10/30(月)04:46:46 No.1118286225
血ヘド吐くまで走り込め。血便出すまで素振りしろ。
43 23/10/30(月)04:47:30 No.1118286253
何億も稼ぐ漫画家が努力いっぱいしてたってのは才能ある人たちの中でさらに上に行く差をつけたのが努力の量だったってだけで 才能の有無の否定には一切なってなくない?
44 23/10/30(月)04:48:06 No.1118286281
普通の人はそのずっと描いてるができないからこそそういうのを才能っていうんじゃねえの
45 23/10/30(月)04:48:35 No.1118286297
>逃げに才能を言い訳にするのはズルだと思う この感覚がよく分からない 勝手に逃がしてあげればいいじゃん… 当人が楽になれるならそれでよくない?
46 23/10/30(月)04:49:12 No.1118286322
>血ヘド吐くまで走り込め。血便出すまで素振りしろ。 ピンポンのアクマは人の1000倍努力しても天才には勝てなかったなそういえば…
47 23/10/30(月)04:49:22 No.1118286334
ずっとimgやってる「」はimgの才能あるよ!
48 23/10/30(月)04:49:41 No.1118286345
俺はimgを続けることについては天賦の才を持ってるけどそれ以外は無才だよ
49 23/10/30(月)04:50:14 No.1118286369
>ピンポンのアクマは人の1000倍努力しても天才には勝てなかったなそういえば… ピンポンは反射神経が全ての超シビアな才能スポーツだから…
50 23/10/30(月)04:51:52 No.1118286421
>普通の人はそのずっと描いてるができないからこそそういうのを才能っていうんじゃねえの そう書いてある
51 23/10/30(月)04:52:04 No.1118286430
imgの才能はお金にならないだけで続けろっていうのはそういう事すよね…
52 23/10/30(月)04:53:05 No.1118286459
金にならなくても続けれるのは才能かも
53 23/10/30(月)04:53:43 No.1118286476
こういう話はシリアス度が違うと噛み合わない 何imgでマジになっちゃってんの派とそこ茶化しちゃだめでしょ派の溝は深い
54 23/10/30(月)04:54:15 No.1118286497
今は才能なくても絵で稼げる時代で助かるわ まぁ何もない人からすれば俺でも才能あるってことになるんだろうが
55 23/10/30(月)04:54:47 No.1118286519
俺なんだかんだでここのおかげでだいぶ金稼げてる所あるからな… 下手くそな頃にかまってくれてモチベ保てたしskebはじめたのもここで「」に言われたのがきっかけだし
56 23/10/30(月)04:55:05 No.1118286530
なんかすごい人が来た
57 23/10/30(月)04:55:08 No.1118286531
同じ努力してれば全員同じところまで行けるわけないんだから才能はあるよ 成功するかどうかは努力と才能の掛け算ってだけだろ
58 23/10/30(月)04:55:42 No.1118286556
絵の場合は才能っつーよりセンスかもしれない センスが良くないと絶対にハネない
59 23/10/30(月)04:55:57 No.1118286564
>金にならなくても続けれるのは才能かも 堕落する才能 自分を大切にしない才能 現実から逃げれる才能って感じかな
60 23/10/30(月)04:56:27 No.1118286596
必要な努力の量は間違いなく才能に依存するよね
61 23/10/30(月)04:56:30 No.1118286601
漫画で競うってのも無いから比べるような才能がないってのはある これが量を描く勝負でもするっていうなら違うけど 勝負事くらいじゃねわざわざ才能の話する必要あるのって
62 23/10/30(月)04:56:36 No.1118286607
>絵の場合は才能っつーよりセンスかもしれない >センスが良くないと絶対にハネない センスがあれば下手でもヘタウマになるしな
63 23/10/30(月)04:56:40 No.1118286615
>金にならなくても続けれるのは才能かも それこそ努力であって才能ではないだろ
64 23/10/30(月)04:56:50 No.1118286623
経験則的に努力でどうにもならない部分がある事は皆分かっててその不確定な部分に才能っていう呼び名を与えただけの事だしな 仮に才能と呼ばなくても同じ意味合いの言葉を与えるだけになる
65 23/10/30(月)04:56:50 No.1118286625
でも隙あらばサボるプロの漫画家もいるだろう
66 23/10/30(月)04:57:25 No.1118286653
才能というより適性では ずっと続けてずっと楽しいなら適性あるよって話
67 23/10/30(月)04:57:29 No.1118286656
skebe始めてみよっかな…pixivリクエストだけだとリクエストしづらいってがいじんさんが言ってたし…
68 23/10/30(月)04:57:32 No.1118286658
>絵の場合は才能っつーよりセンスかもしれない >センスが良くないと絶対にハネない その二つ同じものだよ 何食ったかで身体の出来変わるのと一緒
69 23/10/30(月)04:57:52 No.1118286671
>でも隙あらばサボるプロの漫画家もいるだろう 隙あらばサボる(息抜きにイラストを描く)とかの人いるよね
70 23/10/30(月)04:58:17 No.1118286692
昨日あたり岡本倫の発言引っ張って荒れてた才能語りあったよね この文章と一緒で神絵師と言われる人は常に絵を描いてるけど自分は絵を描くのが面倒臭いので神絵師にはなれなかったって それは自虐なのか「でも俺は売れたから才能なんていらない」という意味なのか真意は分からん
71 23/10/30(月)04:58:46 No.1118286712
>skebe始めてみよっかな…pixivリクエストだけだとリクエストしづらいってがいじんさんが言ってたし… もろに最近の規約変更の煽り受けてそうだもんな
72 23/10/30(月)04:59:32 No.1118286742
ずっと漫画描いてる人の間でも差は生まれるんだから 才能はあるのでは?
73 23/10/30(月)05:00:05 No.1118286775
学力とかだと努力だ才能だより親とか家庭環境次第ってストレートに言われるようになってきたけど 芸術系だとそれほど言われない気がするのは何か夢がないからなんかな
74 23/10/30(月)05:01:09 No.1118286822
努力で底上げできるラインを才能才能言って自分のサボってるのを正当化するな!とかならわかるんだけど 億稼ぐ漫画家になるのは明らかに努力の上に才能が必要なラインだろ
75 23/10/30(月)05:01:11 No.1118286823
20くらいでふと思い立ってマンガ描き始めていきなり手塚賞取ったけど編集から連絡なかったからもう一回手塚賞取った漫画家がいるらしいな
76 23/10/30(月)05:01:34 No.1118286840
金持ち父さん貧乏父さん読んで稼げるようになった!って言ったら 「あんなもんで金稼げるようになるのはもとから金稼ぐ才能あっただけだ」って言われてそんな…ってなった
77 23/10/30(月)05:01:42 No.1118286842
>学力とかだと努力だ才能だより親とか家庭環境次第ってストレートに言われるようになってきたけど >芸術系だとそれほど言われない気がするのは何か夢がないからなんかな 親や遺伝子で才能受け継ぐことができるなら宮崎の息子は医大な監督になってるはずだ
78 23/10/30(月)05:02:06 No.1118286864
>学力とかだと努力だ才能だより親とか家庭環境次第ってストレートに言われるようになってきたけど >芸術系だとそれほど言われない気がするのは何か夢がないからなんかな 鬱憤から何から影響が出過ぎて描き続けられる環境さえ残ってりゃ最悪な家庭環境でもいいし
79 23/10/30(月)05:02:30 No.1118286888
>億稼ぐ漫画家になるのは明らかに努力の上に才能が必要なラインだろ 正直そこまでのラインになると運もある 出版社や編集やらで本人の努力ではどうしようもないところもあるし
80 23/10/30(月)05:02:35 No.1118286890
>>skebe始めてみよっかな…pixivリクエストだけだとリクエストしづらいってがいじんさんが言ってたし… >もろに最近の規約変更の煽り受けてそうだもんな 何か影響あったの?
81 23/10/30(月)05:02:36 No.1118286891
>昨日あたり岡本倫の発言引っ張って荒れてた才能語りあったよね >この文章と一緒で神絵師と言われる人は常に絵を描いてるけど自分は絵を描くのが面倒臭いので神絵師にはなれなかったって >それは自虐なのか「でも俺は売れたから才能なんていらない」という意味なのか真意は分からん 漫画は絵だけじゃなく構成やシナリオのスキルも必要なんだし あの人が言ってるのは絵の部分だけの話だから他の部分でいろんな努力してるんだろ 実際エルフィンリートの頃から絵が上手いなんて評価はなかったけど異様なセンスは読んだ人間誰もが指摘してた
82 23/10/30(月)05:03:02 No.1118286900
センスだって磨いて光るもんだしなあ
83 23/10/30(月)05:03:45 No.1118286930
例えば生まれながら体が弱くて運動できない人にとっては普通に運動できることが才能なんじゃない?
84 23/10/30(月)05:03:54 No.1118286938
漫画やら映画やらは面白くないと売れないから親や家庭環境でどうこうはできないよね
85 23/10/30(月)05:03:55 No.1118286940
>学力とかだと努力だ才能だより親とか家庭環境次第ってストレートに言われるようになってきたけど >芸術系だとそれほど言われない気がするのは何か夢がないからなんかな この環境次第ってのも才能があろうとなかろうと活かす環境が無ければ意味がないってだけだし金も暇もかかる芸術系はむしろもっと強く出ると思う
86 23/10/30(月)05:04:27 No.1118286961
>例えば生まれながら体が弱くて運動できない人にとっては普通に運動できることが才能なんじゃない? それは運動できる人に才能があるのではなくて 運動できない人が才能ないだけ 才能は存在するかどうかはわからないが 存在しない人がいるのは確かだ
87 23/10/30(月)05:05:02 No.1118286981
落書きとかでもなくほんとにサボってるだけの漫画家いるだろ!あっインプット行為…?
88 23/10/30(月)05:05:06 No.1118286985
>20くらいでふと思い立ってマンガ描き始めていきなり手塚賞取ったけど編集から連絡なかったからもう一回手塚賞取った漫画家がいるらしいな 他人の話はいい自分の話をしろ
89 23/10/30(月)05:05:24 No.1118286998
親が金持ちで余裕のある芸術家も少なくないしな
90 23/10/30(月)05:05:26 No.1118287002
>億稼ぐ漫画家になるのは明らかに努力の上に才能が必要なラインだろ 稼ぐのはそれこそ才能関係ねえよサムライ8見てみろ イグノーベル賞だけど成功は運って例もある
91 23/10/30(月)05:05:52 No.1118287016
例えば20歳で質が10の作品出した人と40歳で質が30の作品出した人ならどっちが才能ある扱いなんだ
92 23/10/30(月)05:05:59 No.1118287022
>他人の話はいい自分の話をしろ いもげしてるけど貴様は?
93 23/10/30(月)05:06:08 No.1118287027
成功するにはある程度の努力が必要なのはもちろん プラスで運も要求されるのだ!!
94 23/10/30(月)05:06:42 No.1118287047
>漫画やら映画やらは面白くないと売れないから親や家庭環境でどうこうはできないよね いや実家が太いと資料や作画道具購入のハードル全然違うし生活のためのバイトとかもせんで良かったりするしだいぶ差があるよ 関東に実家あるかどうかでもだいぶ有利
95 23/10/30(月)05:06:47 No.1118287051
才能に変わる数値化できる新しい概念を生み出すか…!
96 23/10/30(月)05:07:29 No.1118287077
>何か影響あったの? 直接関係あるのはクレカとかの決済関連で金絡むと許される表現が変わった 渋への投稿だけなら差はなさそうだけど
97 23/10/30(月)05:07:41 No.1118287089
俺に努力する才能がないという奴はなんというか…マリオカートで逆走して遊んでそうだなという偏見がある
98 23/10/30(月)05:08:11 No.1118287108
100%運だよ
99 23/10/30(月)05:08:35 No.1118287123
>例えば20歳で質が10の作品出した人と40歳で質が30の作品出した人ならどっちが才能ある扱いなんだ 100の基準がわからないとなんとも言いにくいが20歳に唾つけておいて30歳までに50超えるになるような環境を与えたいな
100 23/10/30(月)05:09:26 No.1118287156
>100%運だよ つまり描き続けることが大事ってことだな
101 23/10/30(月)05:09:42 No.1118287166
>>100%運だよ >つまり描き続けることが大事ってことだな ガチャ脳…
102 23/10/30(月)05:10:05 No.1118287173
勝つまで続ければ負けないのだ
103 23/10/30(月)05:10:22 No.1118287179
>つまり描き続けることが大事ってことだな 続けることは本当大事~
104 23/10/30(月)05:10:36 No.1118287190
>勝つまで続ければ負けないのだ 無限の人生を前提にするな
105 23/10/30(月)05:11:11 No.1118287212
単に結果が全てってだけじゃん!
106 23/10/30(月)05:11:11 No.1118287214
>諦めた人が言う言葉だからな… そう? おれが成功したのは才能があったからだな
107 23/10/30(月)05:11:12 No.1118287215
>勝つまで続ければ負けないのだ 負けないと言わなければ勝っているってやつだな
108 23/10/30(月)05:11:56 No.1118287234
>単に結果が全てってだけじゃん! お前は負け組だけどよく頑張ったよ
109 23/10/30(月)05:12:35 No.1118287251
>他人の話はいい自分の話をしろ 俺30過ぎまでうだつの上がらない貧乏ワナビだったけどなんとか40チョイでエロ漫画で法人化まで行けたよほめて ちなみに努力めっちゃ嫌いで落書きも一切しないのですげー絵はヘッタクソだけどなんか魅力あるって言ってもらえるマン ただそこいらの人よりは相当漫画読み込んでるし人と違うことしないとなぁってビジネス書読んだりしたのは他人から見たら努力と言われるかも知らん
110 23/10/30(月)05:12:51 No.1118287258
諦めたら確率0%だけど 諦めなきゃ0%にはならないぞ
111 23/10/30(月)05:14:46 No.1118287318
漫画家じゃなくて編集が才能なんて存在しないと言っても説得力がない
112 23/10/30(月)05:15:07 No.1118287327
才能アリってのは存在しないけど 才能ナシってのは存在する
113 23/10/30(月)05:16:01 No.1118287353
成功しないのは才能のせい 成功するのは運のおかげ
114 23/10/30(月)05:16:07 No.1118287357
努力の過剰信仰嫌い
115 23/10/30(月)05:16:28 No.1118287364
俺は背が小さいから一定以上の身長がないとつけない仕事への才能は皆無 逆に大きすぎるとダメな仕事への才能はあるのだろうけれどよく知らない
116 23/10/30(月)05:17:09 No.1118287386
鉄砂糖っていう嫌われ者思い出した
117 23/10/30(月)05:17:11 No.1118287387
努力すれば必ず成功するなんてことはないけど 努力した方が成功率圧倒的に上がるからな まず努力しろよ
118 23/10/30(月)05:17:27 No.1118287402
努力でどうにもならんことはあるけどまず努力しないと始まらないのも事実だから仕方ないべ
119 23/10/30(月)05:18:04 No.1118287421
みんな頑張ってるから頑張らないと一生追いつけないのだ… みんなが頑張らない世界になれ
120 23/10/30(月)05:18:34 No.1118287439
身長がないとつけない仕事ってなんだ?
121 23/10/30(月)05:19:01 No.1118287450
>身長がないとつけない仕事ってなんだ? バスケ選手とかバレー選手とか…?
122 23/10/30(月)05:19:05 No.1118287453
好きなことだけやってたら成功した 努力なんて締切に間に合わせる時しかしたことない
123 23/10/30(月)05:19:32 No.1118287463
〆切守れるのは偉いだろ 過小評価すんな
124 23/10/30(月)05:19:45 No.1118287475
>身長がないとつけない仕事ってなんだ? 力士
125 23/10/30(月)05:20:15 No.1118287493
体格や反射神経がモノを言うスポーツの世界では才能ってのがある気がする…
126 23/10/30(月)05:20:20 No.1118287496
>>身長がないとつけない仕事ってなんだ? >力士 今撤廃されてなかったっけ身長制限
127 23/10/30(月)05:20:41 No.1118287503
才能ってネットだと言葉遊びで使われるから好きじゃないけど 才能=売れる事と定義してたり絵の上手さだったり努力出来る事だったり定義が人によってバラバラ過ぎるんだよな 個人的には何事も上手い程度までは努力で行けてそれ以上は運やら才能が必要になるって思ってる
128 23/10/30(月)05:20:42 No.1118287505
>>身長がないとつけない仕事ってなんだ? >バスケ選手とかバレー選手とか…? 相撲取りに宇宙飛行士に消防士とかも
129 23/10/30(月)05:21:31 No.1118287526
自衛官も身長制限あったと思う
130 23/10/30(月)05:22:07 No.1118287543
才能はある才能だけで全てが決まる訳ではない そもそも才能って言葉自体がふわっとしてるのもある
131 23/10/30(月)05:22:57 No.1118287577
>体格や反射神経がモノを言うスポーツの世界では才能ってのがある気がする… 体格が大きいのも才能だし小さいと有利になる事もあるから… 今だとトレーニング論のおかげでだいぶ低身長でも活躍出来てたりするけど身体大きい事よりよほど才能だよなぁ
132 23/10/30(月)05:23:04 No.1118287581
>〆切守れるのは偉いだろ >過小評価すんな 漫画家に向いてる人は絵が上手い子ではなくて締め切り守れる子です って小学校に訪問したプロが言ってた画像があったな
133 23/10/30(月)05:23:09 No.1118287585
才能と努力の基準が人や立場で全然違うから話がまとまらんと思う
134 23/10/30(月)05:23:22 No.1118287590
>自衛官も身長制限あったと思う 男子で155cm以上だから事実上障害者以外はオッケー程度のやつ
135 23/10/30(月)05:23:28 No.1118287593
>そう? >おれが成功したのは才能があったからだな 謙虚なやつだ
136 23/10/30(月)05:23:37 No.1118287597
フィギュアスケーターなんかは逆に身長高いと不利だよね
137 23/10/30(月)05:24:25 No.1118287619
実のある努力ができるできないの才能はある 性格と言い換えたほうがいいかもしれん
138 23/10/30(月)05:24:47 No.1118287631
>体格や反射神経がモノを言うスポーツの世界では才能ってのがある気がする… プロスポーツはみんながみんな努力してるから最後の最後にはあるんだろうけど じゃあスレ文で言うようなポッとやれちゃう才能ってのはないような気がする あるとしてもプロの人たち大体持ち合わせててそう言う奴らが切磋琢磨してるんだろうし
139 23/10/30(月)05:24:52 No.1118287633
才能あって努力してる例が大谷翔平とか藤井聡太
140 23/10/30(月)05:25:08 No.1118287644
全ての人間は違うのだから差異が無いなんて言うのは嘘過ぎる 才能って言葉があやふやなのをまずどうにかしろ
141 23/10/30(月)05:25:55 No.1118287675
棋士の話で「自分より弱い人は努力が足りない努力をしていないって思ってたけど 息子に将棋を教えたら昔の自分が簡単にできてたことが息子はできなくて自分に将棋の才能があることに気付いた」って話を見かけた
142 23/10/30(月)05:26:33 No.1118287692
売れることが才能っていう人多いけどこれこそ運だよな そのあと継続して売れてるのは努力 長期間同じ仕事続ける時点でもう努力の賜物だもの 才能の入る余地無いよな
143 23/10/30(月)05:26:44 No.1118287697
勝負事だとあるかもね 勝負勘とか言われてるやつ
144 23/10/30(月)05:26:46 No.1118287699
>個人的には何事も上手い程度までは努力で行けてそれ以上は運やら才能が必要になるって思ってる 努力してあるところまで登っていかないと 落ちてくる運も拾えなかったり気づかなかったりするのかなと思う
145 23/10/30(月)05:27:14 No.1118287706
個人的に才能は適正だと思っている スポーツのプロになれる子が軽い運動感覚でやっている事でさえかなりの努力に感じる子もいるし
146 23/10/30(月)05:27:22 No.1118287714
上には上がいることは当たり前として 正直自分には才能とか適正あったなって思ってる
147 23/10/30(月)05:27:51 No.1118287728
才能はスキルじゃなくて成長ボーナスだと思う 他の人が習得に1週間はかかるような技能を2~3日でコツを掴んじゃうような人はいるでしょ?
148 23/10/30(月)05:27:59 No.1118287730
プロはみんな才能あって努力もしてるのに そのプロの中でも絶望的な差が生まれるの悲しいね
149 23/10/30(月)05:28:01 No.1118287732
強い奴が勝つ世界じゃないから運なんだろうな 自分の好きな性癖やキャラ造形がその時代のニーズにフィットするとか
150 23/10/30(月)05:28:14 No.1118287739
そもそも今時才能=何もしないでポッとやれちゃうなんてイメージ持ってる人そんあおらんと思う 天才ならそうかもだけど秀才だって才の字使われるしな
151 23/10/30(月)05:28:17 No.1118287740
>棋士の話で「自分より弱い人は努力が足りない努力をしていないって思ってたけど >息子に将棋を教えたら昔の自分が簡単にできてたことが息子はできなくて自分に将棋の才能があることに気付いた」って話を見かけた ナベだろ 遺伝と家柄が当てはまらない話にもなるな
152 23/10/30(月)05:29:05 No.1118287758
>才能はある才能だけで全てが決まる訳ではない >そもそも才能って言葉自体がふわっとしてるのもある ふわふわしてるから語りやすいのはあるのかも 混乱の元になってるけど
153 23/10/30(月)05:29:05 No.1118287759
ポケモンでいうなら種族値が才能で努力値がそのまんま努力だと思ってるわ 努力値配分しだいである程度ならカバーできるイメージ
154 23/10/30(月)05:29:25 No.1118287772
>努力してあるところまで登っていかないと >落ちてくる運も拾えなかったり気づかなかったりするのかなと思う ブルーロックでもやってたね運は理論で説明できるってやつ 自分から拾いに行かないと運は掴めないって
155 23/10/30(月)05:29:56 No.1118287788
>お前は負け組だけどよく頑張ったよ (負けたんだな…)
156 23/10/30(月)05:30:10 No.1118287796
>プロはみんな才能あって努力もしてるのに >そのプロの中でも絶望的な差が生まれるの悲しいね 才能が無いなら人一倍努力しろ!っての理屈はわかるけど自分よりも遥かに努力してる人でも活躍できてないの見ると…
157 23/10/30(月)05:31:25 No.1118287836
>お前は負け組だけどよく頑張ったよ 頑張ってないから負け組なんだぞ
158 23/10/30(月)05:31:26 No.1118287837
>他の人が習得に1週間はかかるような技能を2~3日でコツを掴んじゃうような人はいるでしょ? 早熟タイプってのもいるのがねぇ 「」でも絵描いてたった1~2年で年齢も若いってのは昔からチラホラ出るけど 絵が相変わらず固いまま他の事に手出さずに成長止まっちゃった…って人もチラホラいる
159 23/10/30(月)05:31:46 No.1118287848
>才能が無いなら人一倍努力しろ!っての理屈はわかるけど自分よりも遥かに努力してる人でも活躍できてないの見ると… 俺なら同じ努力でさらに上にいける…というわけだね?
160 23/10/30(月)05:31:49 No.1118287851
才能って言葉に踊らされすぎてるし 努力に幻想を抱きすぎてる
161 23/10/30(月)05:31:54 No.1118287854
ゲームのキャラ性能みたいなもんだよな才能 上手くハマればストⅢ3rdでトゥエルヴ使ってチュンリーやケンやユン倒せたりもできたからわかる もちろん上手い人のそれらにはどうしようもないけど
162 23/10/30(月)05:32:26 No.1118287862
>才能が無いなら人一倍努力しろ!っての理屈はわかるけど自分よりも遥かに努力してる人でも活躍できてないの見ると… 徒労を重ねる時間を別の努力に充てたほうがいいですね 諦めきれない?じゃあ幸運が来ることを祈って続けてくださいになる
163 23/10/30(月)05:33:45 No.1118287909
>早熟タイプってのもいるのがねぇ >「」でも絵描いてたった1~2年で年齢も若いってのは昔からチラホラ出るけど >絵が相変わらず固いまま他の事に手出さずに成長止まっちゃった…って人もチラホラいる まあプロでもいるからな ジャンプ連載勝ち取った間違いない天才とかでも後に日記漫画で金なくて嫁にバイトしろって言われたりしてる人や ジャンプラで連載勝ち取れたのに今はホームレスしてますしてた人とか
164 23/10/30(月)05:33:50 No.1118287912
才能も努力も他人に強要されるもんじゃないし嫌ならやる必要ないよ 自分がやりたいから失敗する可能性含めて勝手にやってるだけだし…
165 23/10/30(月)05:34:21 No.1118287925
運を掴むにはまず続けてないと話にならんよね そりゃ一発でチャンスをものにするとんでもねえ人もいるだろうけど
166 23/10/30(月)05:34:41 No.1118287937
努力したら必ず報われる訳ではないけど 結果出した方々はみんな努力してるからな…
167 23/10/30(月)05:35:33 No.1118287963
>ゲームのキャラ性能みたいなもんだよな才能 >上手くハマればストⅢ3rdでトゥエルヴ使ってチュンリーやケンやユン倒せたりもできたからわかる >もちろん上手い人のそれらにはどうしようもないけど というように何か分かり易く把握できる範囲のパラメーターで考えようと思ってるのがそもそも間違いだと思うんだよな もっとあらゆる要素が関わってくるのが現実だ
168 23/10/30(月)05:36:00 No.1118287973
才能の差はあるけど プロになるような人は皆努力もしてるからな…
169 23/10/30(月)05:36:11 No.1118287978
たまに初めて描いた漫画が賞取っちゃったみたいなのもいる
170 23/10/30(月)05:36:22 No.1118287984
ソシャゲのガチャみたいなもんで確率上げる事は出来るけど沼る時は沼るし 無課金でも1発で引く人もいるから割り切りだ
171 23/10/30(月)05:36:28 No.1118287987
やりたいこととやれることが一致した人は幸い
172 23/10/30(月)05:37:34 No.1118288023
たまた持ってた才能がカネになるかどうかは運と賢さと柔軟さ次第
173 23/10/30(月)05:38:04 No.1118288037
>まあプロでもいるからな ジャンプ連載勝ち取った間違いない天才とかでも後に日記漫画で金なくて嫁にバイトしろって言われたりしてる人や >ジャンプラで連載勝ち取れたのに今はホームレスしてますしてた人とか アニメ化までした好きだった漫画家がたまたまテレビに映って路上で酒飲んでる頭おかしい感じの人になってたのを知って悲しい気持ちになったのを思い出した
174 23/10/30(月)05:38:21 No.1118288049
>たまに初めて描いた漫画が賞取っちゃったみたいなのもいる 結局別のところでインプットアウトプット鍛えてきてる人が多い
175 23/10/30(月)05:39:00 No.1118288066
自分に何の才能があるかわからん 何に向いてるかわからんって人は たいてい何の才能もないし何にも向いていない
176 23/10/30(月)05:39:21 No.1118288083
継続する才能はあると思う 続けることはめちゃくちゃ難しい
177 23/10/30(月)05:39:30 No.1118288088
俺はゲームの電源を立ち上げることすら苦痛なぐらい何かをやる才能がなかった
178 23/10/30(月)05:40:02 No.1118288102
>たいてい何の才能もないし何にも向いていない 才能が何も無いと言う才能持ちか なろう系主人公みたいだな
179 23/10/30(月)05:40:13 No.1118288110
>というように何か分かり易く把握できる範囲のパラメーターで考えようと思ってるのがそもそも間違いだと思うんだよな 「みたいなもん」って言ってんだからそのまんま当てはまるわけ無いじゃんよ
180 23/10/30(月)05:40:17 No.1118288113
>アニメ化までした好きだった漫画家がたまたまテレビに映って路上で酒飲んでる頭おかしい感じの人になってたのを知って悲しい気持ちになったのを思い出した 瀬戸の花嫁名作だよね
181 23/10/30(月)05:41:45 No.1118288167
https://www.scenario.co.jp/online/22105/ てっきり森薫の対談とかで出てきた話かと思ったらなんか全然違うところからだった…
182 23/10/30(月)05:41:54 No.1118288174
成功した場合は努力 失敗した場合は徒労 そんだけ
183 23/10/30(月)05:42:10 No.1118288186
>続けることはめちゃくちゃ難しい それは有名アニメーターも言ってたけど自分の何倍も才能あったのに色々な理由で辞めちゃう人多いね… 続けたやつが勝ちってのは少しだけ分かる
184 23/10/30(月)05:42:20 No.1118288189
>>金にならなくても続けれるのは才能かも >堕落する才能 >自分を大切にしない才能 >現実から逃げれる才能って感じかな なんだ視点を変えれば俺も天才なんだな
185 23/10/30(月)05:42:21 No.1118288190
>ソシャゲのガチャみたいなもんで確率上げる事は出来るけど沼る時は沼るし >無課金でも1発で引く人もいるから割り切りだ ソシャゲで言うなら低レアの低い最大レベルが才能で限界突破が無理のあるトレーニングを故障せずに乗り切った感な上そこまでやっても最高レアの最大レベルには及ばないみたいなものよね 最低レアでも世界を救えるけれど最高レアが揃っていればわざわざ使う必要はなくて人気の職業には最高レアですら席の取り合いをしている
186 23/10/30(月)05:43:06 No.1118288215
>>たいてい何の才能もないし何にも向いていない >才能が何も無いと言う才能持ちか >なろう系主人公みたいだな ごめんサイダネ入れ忘れた
187 23/10/30(月)05:45:09 No.1118288308
fu2736815.jpg
188 23/10/30(月)05:45:10 No.1118288309
一方でどんだけ続けても上手くならないし跳ねない人もいる
189 23/10/30(月)05:45:13 No.1118288311
>まあプロでもいるからな ジャンプ連載勝ち取った間違いない天才とかでも後に日記漫画で金なくて嫁にバイトしろって言われたりしてる人や >ジャンプラで連載勝ち取れたのに今はホームレスしてますしてた人とか 才能より継続する力や自分を律する力のが大切だな
190 23/10/30(月)05:45:19 No.1118288315
対人ゲーみたいなお遊びですら勉強と練習せんと勝てないし… 遊ぶにも努力がいるわ
191 23/10/30(月)05:45:22 No.1118288320
imgの才能あるかも もう長いこと続けてる
192 23/10/30(月)05:45:54 No.1118288339
>一方でどんだけ続けても上手くならないし跳ねない人もいる 俺の知り合いにもいるわ一生へたくそなやつ 実際センスがないというか古いというか…
193 23/10/30(月)05:46:15 No.1118288353
ソシャゲガチャ部分は運要素で 努力や才能はそのゲームにどれだけのめり込んで時間割けるかって方面じゃない?
194 23/10/30(月)05:46:45 No.1118288373
まず同じ事ずっと続けられる余裕がある(続けられる環境がある)事が大前提だよ
195 23/10/30(月)05:46:53 No.1118288377
自分の欲や目標と努力した結果が直結してたりすると努力を維持しやすいかも知れんね 自作絵でシコれる人みたいに
196 23/10/30(月)05:46:53 No.1118288378
>俺の知り合いにもいるわ一生へたくそなやつ >実際センスがないというか古いというか… 好きで描いてる分には良いと思う 商売にしたい場合ならば何も言えない…
197 23/10/30(月)05:47:10 No.1118288384
デビュー遅かったから周りのやめてく漫画家志望者の人達たくさん見てきたけど皆「やめることができる」選択肢がある人らなんだよな 俺は漫画ぐらいしか取り柄なかったから長年しがみついて食ってけるようになったのでそういうの含めて才能なのかも知んないね
198 23/10/30(月)05:47:23 No.1118288392
>まず同じ事ずっと続けられる余裕がある(続けられる環境がある)事が大前提だよ 大体失敗しても家業を継ぐがある印象
199 23/10/30(月)05:47:34 No.1118288400
>>一方でどんだけ続けても上手くならないし跳ねない人もいる >俺の知り合いにもいるわ一生へたくそなやつ >実際センスがないというか古いというか… 考えて改善してかないからじゃない?
200 23/10/30(月)05:48:28 No.1118288440
アニメーターとかもそうだけど実家太い人多いでしょ? 環境に余裕がなきゃ絵描きとかしてる暇すらないよ
201 23/10/30(月)05:49:21 No.1118288466
>imgの才能あるかも >もう長いこと続けてる 要らない才能ってもあるから困るよな
202 23/10/30(月)05:51:57 No.1118288568
>デビュー遅かったから周りのやめてく漫画家志望者の人達たくさん見てきたけど皆「やめることができる」選択肢がある人らなんだよな 漫画ではないが俺の叔父もいざとなれば地獄に逃げりゃいいさとよく言ってた で逃げてった
203 23/10/30(月)05:51:59 No.1118288571
フランダースの犬ってわりと正しいよな 貧乏人は才能があってもダメ
204 23/10/30(月)05:52:57 No.1118288621
>考えて改善してかないからじゃない? 意欲の持続力もだけどそういう学習能力面の差も含めて才能って言うんだと思う
205 23/10/30(月)05:53:30 No.1118288642
>漫画ではないが俺の叔父もいざとなれば地獄に逃げりゃいいさとよく言ってた >で逃げてった 「」の叔父って感じだ!
206 23/10/30(月)05:54:27 No.1118288688
絵は上手くなっても漫画は上手くならない 上手い人は最初から上手い それが才能
207 23/10/30(月)05:54:54 No.1118288713
素質としての才能はあるけど人が判別できるもんじゃ無いから考えるだけ無駄
208 23/10/30(月)05:54:54 No.1118288714
ずっと続けてても上達しようという気がないと意味がないのは例のピカチュウの奴でわかる
209 23/10/30(月)05:57:23 No.1118288825
>絵は上手くなっても漫画は上手くならない 漫画に関しては親とか兄弟が漫画好きで昔から漫画に触れてたかどうかでだいぶ変わってくるだろうなと思う
210 23/10/30(月)05:59:21 No.1118288895
藤井聡太なんかどうなんだろうなあ もちろん彼の努力の賜物で才能なんて簡単に言ったら本人怒るだろうけど 積み重ねた結果かって言うと彼より長い時間棋士やってる人らなんなのってなっちゃう
211 23/10/30(月)06:00:57 No.1118288973
成功してない努力なんて努力じゃない
212 23/10/30(月)06:04:00 No.1118289084
>藤井聡太なんかどうなんだろうなあ >もちろん彼の努力の賜物で才能なんて簡単に言ったら本人怒るだろうけど >積み重ねた結果かって言うと彼より長い時間棋士やってる人らなんなのってなっちゃう 才能がある上に今までの現役よりも強いAIさんから学び続けていたから一回毎に得られる経験値が違う これからはその鍛練環境が当たり前の子達の時代がくるから比較するなら現行の人たちじゃない
213 23/10/30(月)06:08:30 No.1118289265
将棋は永瀬の方が藤井聡太より努力してると思う でも結果はこれだ 努力しまくれば永瀬になれる訳でもないしな 残酷な世界よ
214 23/10/30(月)06:09:17 No.1118289289
誰にも頼まれなくても研鑽を続けて 誰かにやめろと言われてもまだ続ける そういうのは才能だな
215 23/10/30(月)06:12:44 No.1118289427
>才能がある上に今までの現役よりも強いAIさんから学び続けていたから一回毎に得られる経験値が違う >これからはその鍛練環境が当たり前の子達の時代がくるから比較するなら現行の人たちじゃない 環境次第で努力の質が変わるって事だわな
216 23/10/30(月)06:13:07 No.1118289440
一時期言われてた「どの分野も1万時間やればプロになれる」論っていま否定されてるんだっけか まあ何をもってプロか成功かって定義問題や黎明期であればレベルが低くても通用してしまう時代性もあるよなあ
217 23/10/30(月)06:13:43 No.1118289463
競技なら明確に勝ち負けあるから才能ないやつはやらんほうがいいけど 芸術は正解がないから才能がないって理由で生まれない作品があったらもったいないじゃん
218 23/10/30(月)06:15:58 No.1118289559
>一時期言われてた「どの分野も1万時間やればプロになれる」論っていま否定されてるんだっけか まあ夢だけ見て手を動かさないワナビを諦めさせるにはいい方便だ
219 23/10/30(月)06:16:11 No.1118289569
>芸術は正解がないから才能がないって理由で生まれない作品があったらもったいないじゃん これが大きな勘違いなんだがわからない人は多い…
220 23/10/30(月)06:19:18 No.1118289719
>「」だってちんちんしこしこを継続する才能があるじゃないか… >それを何かに生かすんだ! これ言ってるだけで実際には継続出来てるやつ少なそう
221 23/10/30(月)06:20:22 No.1118289775
>>芸術は正解がないから才能がないって理由で生まれない作品があったらもったいないじゃん >これが大きな勘違いなんだがわからない人は多い… 下手だけど抜ける絵はあるしな…
222 23/10/30(月)06:20:47 No.1118289794
なんでもそうだろ ただぼーっと何年生きとんねん
223 23/10/30(月)06:21:25 No.1118289822
ハゲ丸くんの作者とか大成功した部類だけど今は借金抱えて孤独な老後だもんな
224 23/10/30(月)06:21:42 No.1118289841
>これ言ってるだけで実際には継続出来てるやつ少なそう もしかしてこれマジで才能なのか
225 23/10/30(月)06:24:32 No.1118289978
君はちんちんしこしこする才能があるねとか言われても嬉しくないだろ
226 23/10/30(月)06:26:31 No.1118290085
遺伝子と熱意の相関性(努力する才能とか言われてるヤツ)の話 もう常識くらいに思ってたけどこのスレ見るとあんま浸透してないんだな
227 23/10/30(月)06:27:30 No.1118290142
面白いストーリーを作り出す才能は存在するだろう
228 23/10/30(月)06:30:23 No.1118290295
>絵は上手くなっても漫画は上手くならない >上手い人は最初から上手い >それが才能 最初から❌ 幼い頃から絵を描いてる⭕️
229 23/10/30(月)06:32:22 No.1118290407
>絵は上手くなっても漫画は上手くならない >上手い人は最初から上手い >それが才能 いや漫画は漫画で努力次第で上達するぞ 絵と同様にもちろんセンスもあるけども
230 23/10/30(月)06:32:31 No.1118290417
芸術に才能ってあるか? 見る人が勝手に価値をつけるだけで上手さも表現も関係ないよな 万人受けしなくても権威と金がある人が凄いと言えば価値がある世界だし
231 23/10/30(月)06:34:48 No.1118290511
>芸術に才能ってあるか? >見る人が勝手に価値をつけるだけで上手さも表現も関係ないよな >万人受けしなくても権威と金がある人が凄いと言えば価値がある世界だし 権威と金を持ってる人が好む表現を嗅ぎ分ける才能がある
232 23/10/30(月)06:35:21 No.1118290534
漫画って描くだけなら先人の技術の模倣と蓄積だから上手い人のパクリしてけば見た目はちゃんとしたのが出来上がるはずで トレスのみでジャンプに乗るくらいには
233 23/10/30(月)06:37:53 No.1118290671
つまり俺が金と権威を手に入れたら特殊性癖でしかない作品が芸術として世にまかり通るようになるのか がんばる気が沸いてきた
234 23/10/30(月)06:42:23 No.1118290957
まず何が欲しいのか見極めなくてはいけない
235 23/10/30(月)06:43:15 No.1118291008
気づいたら活動しているは立派な才能では おれもそういう分野一つ持ってるけど他の人と比べたらやっぱりできる部類にはなる
236 23/10/30(月)06:57:57 No.1118291957
もう現代だと芸術って誰が描いたかしか重要になってないよね
237 23/10/30(月)06:59:02 No.1118292038
>デカすぎんだろ… ここにびっしり模様書き込まれるとしたら壮観だろうな
238 23/10/30(月)07:02:17 No.1118292322
努力の量と質と才能の掛け算だ
239 23/10/30(月)07:04:40 No.1118292482
じゃあ真の天才は増田こうすけか…
240 23/10/30(月)07:07:58 No.1118292719
ネタ出しとまとめ上げるのは才能だろうな
241 23/10/30(月)07:09:26 No.1118292815
一日に15時間寝られるけどなんの役にも立たないよ
242 23/10/30(月)07:09:28 No.1118292819
単に漫画の話じゃなくてビジネス論だよね 高度経済成長の時に仕事の話だったものが漫画アニメがビジネスになって ビジネス論のずっと続けていくがそのままスライドしただけというか
243 23/10/30(月)07:11:26 No.1118292964
才能と結果は別の話だからな
244 23/10/30(月)07:14:30 No.1118293187
他人の努力なんかわからんしな ずっと見てる家族か親友かしか理解してくんないでしょ努力の痕なんて
245 23/10/30(月)07:14:41 No.1118293200
才能というか単純に体力だと思う マラソンで42.195km走れる人が走ってるだけというか 根性とかじゃなく普通に物理的体力 受験とかも体力 体力ない奴は何も出来ない
246 23/10/30(月)07:15:22 No.1118293263
才能ってのは考えたり論理的にとかじゃなく 毎日思わずやってることを言うんだ 継続って大変だわ
247 23/10/30(月)07:16:36 No.1118293390
才能はあるだろ勘違いするな お前にはないだけだ
248 23/10/30(月)07:16:45 No.1118293406
色々理屈捏ねても積み重ねてきたものが違うというだけで 積み重ねるものがない人破綻してしまった人は落ちぶれて悲惨になってるだけ
249 23/10/30(月)07:18:24 No.1118293550
クソレスをする才能…!
250 23/10/30(月)07:18:29 No.1118293558
>才能はあるだろ勘違いするな >お前にはないだけだ 人として当たり前の事をやる最低限の才能すらなかったなぁとは思う
251 23/10/30(月)07:18:41 No.1118293582
>クソレスをする才能…! はい
252 23/10/30(月)07:19:02 No.1118293629
でも写真や絵の構図決めとシャッターチャンスを掴むのと漫画のコマ割りは絶対才能だと思うの
253 23/10/30(月)07:19:47 No.1118293704
>>ゴッホが売れたのは死んでからやぞ >俺が間違ってたわ こいつには反省の才能がある
254 23/10/30(月)07:20:51 No.1118293825
>でも写真や絵の構図決めとシャッターチャンスを掴むのと漫画のコマ割りは絶対才能だと思うの センスも学べるよ
255 23/10/30(月)07:22:10 No.1118293956
>でも写真や絵の構図決めとシャッターチャンスを掴むのと漫画のコマ割りは絶対才能だと思うの 最初から出来る人もいるけど出来るまで学ぶことも可能だろう
256 23/10/30(月)07:22:36 No.1118294000
才能があるかどうかもわからないのに才能が重要かどうかを論じるのも踏もうじゃないか?
257 23/10/30(月)07:23:08 No.1118294061
ゴッホに才能がないとか 口が裂けてもいえねえわ
258 23/10/30(月)07:24:12 No.1118294179
>>でも写真や絵の構図決めとシャッターチャンスを掴むのと漫画のコマ割りは絶対才能だと思うの >センスも学べるよ ライティング技術とか普通にあるもんな…
259 23/10/30(月)07:25:49 No.1118294357
才能よりも基礎と理論じゃね?
260 23/10/30(月)07:26:56 No.1118294491
>才能があるかどうかもわからないのに才能が重要かどうかを論じるのも踏もうじゃないか? 間違いなくあるだろう ケーキの切れない非行少年には勉強の才能はない
261 23/10/30(月)07:27:53 No.1118294602
努力も才能とか言う人って才能だけが全てと思ってそう んなわけねーだろボゲッ
262 23/10/30(月)07:28:12 No.1118294645
>才能よりも基礎と理論じゃね? 死んだ奴辞めた奴去った奴暴れて出禁になった奴に優秀も劣等もクソもあるかって まず居ろ続けろという
263 23/10/30(月)07:29:08 No.1118294750
>間違いなくあるだろう >ケーキの切れない非行少年には勉強の才能はない そこまで行くと才能というか知的なハンデの話になる
264 23/10/30(月)07:31:30 No.1118295038
>才能という言葉を絶対認めない人いる 今までの人生で3人ほど実際に見たけど 3人共たくさん描いてるけど並よりレベルが低いタイプの 凡人以下の努力派だったよ
265 23/10/30(月)07:31:38 No.1118295058
才能の有無語るなら自分にできること全部やり尽くしてからにしてくれ
266 23/10/30(月)07:32:33 No.1118295190
>そこまで行くと才能というか知的なハンデの話になる 知的なハンデも立派な才能だろう
267 23/10/30(月)07:33:30 No.1118295307
>>間違いなくあるだろう >>ケーキの切れない非行少年には勉強の才能はない >そこまで行くと才能というか知的なハンデの話になる 知的なハンデの逆バージョンがあるってだけだ
268 23/10/30(月)07:33:48 No.1118295349
>知的なハンデも立派な才能だろう (才能無かったんだな…)
269 23/10/30(月)07:34:39 No.1118295458
吉田沙保里が一度負けて 私には才能が無い…っ思って その後に練習しまくったら 普通のタックルが超必殺技に進化した見たいな話?
270 23/10/30(月)07:36:18 No.1118295665
才能はある でもそれが全てじゃないんだから都合のいい言い訳に使ってんじゃねーぞ
271 23/10/30(月)07:37:53 No.1118295851
才能とセンスって似てるようで違うよね 才能はその分野で適応できるために必要だけどそれとは別に特出した結果を残すためにはセンスが必要なんだと思う 前者しか持ててない人は秀才型って呼ばれて後者を持ち合わせてる人は天才型って呼ばれるやつ
272 23/10/30(月)07:38:42 No.1118295958
センスは実は努力なんだけどな
273 23/10/30(月)07:39:18 No.1118296025
でも皆川亮二みたいなのもいるし…
274 23/10/30(月)07:40:47 No.1118296222
才能の有無はあるだろうけどそれを判断できる人なんているかって話でもある 「」の下馬評なんて外れてばっかでしょ
275 23/10/30(月)07:43:59 No.1118296646
恐ろしいこと言いますね 実は運が8割
276 23/10/30(月)07:44:07 No.1118296672
>>でもさ、才能って何もしないでポッとやれちゃうみたいなイメージじゃない?苦労しないでできちゃうイメージじゃない? お前ん中のイメージだろうがすぎる…
277 23/10/30(月)07:46:07 No.1118296944
>恐ろしいこと言いますね >実は運が8割 恐ろしいこと言いますね
278 23/10/30(月)07:46:10 No.1118296956
>才能の有無語るなら自分にできること全部やり尽くしてからにしてくれ 無理させて死人に口無し狙い…ってコト!?
279 23/10/30(月)07:46:46 No.1118297066
>才能の有無はあるだろうけどそれを判断できる人なんているかって話でもある まあそれはそうだな…そこに他の要素も絡んでくるんだから判断・予測の類は人智じゃ持て余すよ
280 23/10/30(月)07:47:53 No.1118297235
面倒な話だが才能とはなにかって話でもあるな スレ本文のいう才能って要は天から授かったセンスとかそういう話でしょ多分
281 23/10/30(月)07:47:55 No.1118297243
>恐ろしいこと言いますね >実は運が8割 クソ大昔からヨブ記が伝えてるからな
282 23/10/30(月)07:49:16 No.1118297404
好きな事をやってる筈なのにツラいと思ったら天才型の才能は無い 好きな事をやってツラいと思っても続けられるなら努力型の才能はある
283 23/10/30(月)07:49:27 No.1118297427
スポーツ選手のフィジカルなんかは誰が見ても才能だってわかるけど 創作とか勉強になるとその辺見えなくなるからか才能なんてないって拗らせる人出てくる印象
284 23/10/30(月)07:49:50 No.1118297489
>スレ本文のいう才能って要は天から授かったセンスとかそういう話でしょ多分 結局時流とかに乗れたら才能で乗れなかったら凡庸ってなるんじゃねぇかな
285 23/10/30(月)07:52:19 No.1118297784
>恐ろしいこと言いますね >実は運が8割 アッパーミドル以上の家に生まれられるかどうかは人生の自由度のウェイトのかなりの部分を占めると思う もちろん貧乏な家に生まれて出世した人間も逆にクソ裕福な家に生まれたちゃらんぽらんも居るけども
286 23/10/30(月)07:52:48 No.1118297851
この編集あんまり頭良くなさそうだなって
287 23/10/30(月)07:53:52 No.1118297993
創作や勉強って才能をあんまり評価しないと言うか努力だけが美しいものって見てる風潮あるんだよな何故か やってる本人たちはともかく外野の一般人はやたらそこばかり評価する
288 23/10/30(月)07:54:45 No.1118298102
殆どの有名人は内心クソ辛いけど言わないだけだと思うよ
289 23/10/30(月)07:54:50 No.1118298110
だって世界は公正なはずだから…
290 23/10/30(月)07:55:00 No.1118298135
>やってる本人たちはともかく外野の一般人はやたらそこばかり評価する 外野ってかけた時間とかも気にするよね アホかいな
291 23/10/30(月)07:56:13 No.1118298293
>創作とか勉強になるとその辺見えなくなるからか才能なんてないって拗らせる人出てくる印象 数学のすごい人とかの異常なエピソードが溢れてる昨今に どういう思考回路をしてれば才能なんてないなんて大馬鹿な結論に到達できるのかわからん
292 23/10/30(月)07:56:34 No.1118298331
>この編集あんまり頭良くなさそうだなって でもお前より成功してそうだな
293 23/10/30(月)07:57:16 No.1118298408
>外野ってかけた時間とかも気にするよね >アホかいな アホでもないだろ かけた時間はシンプルなコストでコストが評価に繋がるのはごく普通の思考
294 23/10/30(月)07:58:27 No.1118298544
>殆どの有名人は内心クソ辛いけど言わないだけだと思うよ 有名人でもなんでもないけどどこまで行ってもクソ辛いが終わらないんだよね生き物だから
295 23/10/30(月)07:58:39 No.1118298570
>でもお前より成功してそうだな 君サンデーのルリドラゴンのスレも荒らしてたね
296 23/10/30(月)07:58:44 No.1118298582
>外野ってかけた時間とかも気にするよね >アホかいな 二次裏に時間をかけた
297 23/10/30(月)07:59:51 No.1118298711
>君サンデーのルリドラゴンのスレも荒らしてたね 何が見えてるのか分からないが病気の人なら才能云々の前に病院へ
298 23/10/30(月)08:00:28 No.1118298798
成功した場合も無駄コストの場合もとりあえずやった分だけは褒めとかないと地獄しか生まれないから 努力を評価する傾向は社会的にまぁ有益なんじゃない
299 23/10/30(月)08:01:05 No.1118298875
名作家の構成要素に蓄積の部分が大きいのは恐らく正しい ただ同じ様に蓄積した人でも芽が出なかった人が居て その理由が才能なのか流行に合わなかったのか運なのか性格に問題があったのか蓄積の下手さだったのかは個別に異なる上に判断が難しい 継続は成功に欠かせない要素ではあるが欠かしていないからといって成功が約束されるわけではない
300 23/10/30(月)08:01:09 No.1118298888
急に無関係のスレの話する人は知的ハンデっぽい
301 23/10/30(月)08:01:41 No.1118298941
>二次裏に時間をかけた アホ!
302 23/10/30(月)08:02:22 No.1118299044
>アッパーミドル以上の家に生まれられるかどうかは人生の自由度のウェイトのかなりの部分を占めると思う これをみんなが共通認識として持ってしまった結果が今の少子化だろうなとは思う
303 23/10/30(月)08:03:17 No.1118299169
努力はたしかに必要だけど同じこと10回やらないと覚えないのと一回で覚えるのでは成長速度段違いだからなあ
304 23/10/30(月)08:03:28 No.1118299200
森薫先生はちょっと才能あると思う
305 23/10/30(月)08:03:30 No.1118299204
すべからくの誤用の所だけ見られがちだけど 鴨川会長の言ってる事は的確かつ分かりやすいと思う 続けられた奴全員が報われたわけではないが 報われた奴は努力してる
306 23/10/30(月)08:03:36 No.1118299218
頑張った人身の程をしる人は最後死ぬ時幸せに死ねるし 頑張らなかった人身の程の知らない人ただ不幸な人は最後幸せには死ねないけど どの道にしろ死ぬまでしんどいが続くわけで その死ぬまではずっとしんどいままなんですよってのを何歳で気付くかどうかで生活の優劣は決まるとは考える
307 23/10/30(月)08:04:01 No.1118299289
>これをみんなが共通認識として持ってしまった結果が今の少子化だろうなとは思う なまじある程度アッパー層に生まれてしまったがゆえにそこを意識してる感じはある
308 23/10/30(月)08:05:45 No.1118299542
>森薫先生はちょっと才能あると思う ちょっと…!? 捕らえてみると名うての漫画家であった
309 23/10/30(月)08:06:05 No.1118299586
肉体っていう分かりやすい尺度が適用しにくい上に 皆が健康であるっていうスタートラインで話されがちだけど そもそも生まれつき難病持ちとかだと大きく難易度が上がるのも忘れてはいけない 健康な体というのも一つの才能だな
310 23/10/30(月)08:07:19 No.1118299767
不健康になると頭の働きも鈍るから割とマジで重要ファクターなんだよな健康
311 23/10/30(月)08:07:21 No.1118299773
>すべからくの誤用の所だけ見られがちだけど >鴨川会長の言ってる事は的確かつ分かりやすいと思う >続けられた奴全員が報われたわけではないが >報われた奴は努力してる それも報われるとは何かという定義次第だからなあ 人生の成功なら努力は必須条件ではなくなる
312 23/10/30(月)08:07:33 No.1118299798
そういうのは遺伝子の方舟の方向性になって来る
313 23/10/30(月)08:09:47 No.1118300112
強靭な首や腰は才能もあるよ
314 23/10/30(月)08:11:03 No.1118300284
ピアノは指の長さが既に才能だからな…
315 23/10/30(月)08:11:16 No.1118300317
>そういうのは遺伝子の方舟の方向性になって来る デザイナーズベイビーで皆眉目秀麗にしようぜ!ってなる前に宗教を淘汰できなかった上に倫理が進んじゃったから詰みである
316 23/10/30(月)08:13:12 No.1118300596
>ピアノは指の長さが既に才能だからな… 子供の頃ピアノ教室で指の長さだけを褒められてたけど肝心の音楽の才能がなさすぎた…
317 23/10/30(月)08:15:09 No.1118300906
>報われた奴は努力してる 棚ぼた的な成功はどう処理するんだ
318 23/10/30(月)08:17:27 No.1118301275
>>報われた奴は努力してる >棚ぼた的な成功はどう処理するんだ 幸運が舞い込んでくるまで生き延びてるのは実力の内かも知れん
319 23/10/30(月)08:18:26 No.1118301432
努力を努力と思わないのに必要なのは才能ではなく成功体験
320 23/10/30(月)08:18:42 No.1118301489
おれも水かき切ればピアノ引けたのかな
321 23/10/30(月)08:19:42 No.1118301622
>棚ぼた的な成功はどう処理するんだ 地主の家系とかならわかるけどそんなのあるの
322 23/10/30(月)08:20:31 No.1118301735
>アッパーミドル以上の家に生まれられるかどうかは人生の自由度のウェイトのかなりの部分を占めると思う 転生したらイスラム国家で女性だった件とかになるとその時点で絶望感高いからな…
323 23/10/30(月)08:21:18 No.1118301866
何十年も昔の赤子取り違えが 兄弟の中であいつだけあきらかに無能でおかしいって理由で調べられて発覚してたね
324 23/10/30(月)08:22:58 No.1118302132
棚ぼた的失敗というか路傍に転がっている軽石に突然蹴躓いて大怪我した みたいなのは割と人の世によくあるから困る
325 23/10/30(月)08:23:01 No.1118302142
>>棚ぼた的な成功はどう処理するんだ >地主の家系とかならわかるけどそんなのあるの 漫画や小説だと原作はつまらなくて売れてなかったのが 映像化やコミカライズが当たりでヒットするケースもある
326 23/10/30(月)08:23:09 No.1118302164
>地主の家系とかならわかるけどそんなのあるの 無くもないけど一般論に例外で返してもまあ意味は無いよね
327 23/10/30(月)08:23:32 No.1118302220
我生きずして死す事なし理想の器みつらざれども屈せずこれ後悔と死す事なしの気持ちで努力してるよ今
328 23/10/30(月)08:23:43 No.1118302243
でもそれまず原作完成させて世に出すまでの段階で結構頑張ってねえか?
329 23/10/30(月)08:24:50 No.1118302406
>漫画や小説だと原作はつまらなくて売れてなかったのが >映像化やコミカライズが当たりでヒットするケースもある 商業出版まで行ける努力が無ければ成立しない話を棚ぼたと言っていいのか?
330 23/10/30(月)08:25:47 No.1118302545
>棚ぼた的失敗というか路傍に転がっている軽石に突然蹴躓いて大怪我した >みたいなのは割と人の世によくあるから困る 例えばの話だけど発達障害とか人格障害は物理的な意味じゃなくて人間関係とかの意味でヘレンケラーな感じなんだよな 人間関係は人徳や倫理に関連する根本だからそこで躓くは人でなしやカスやクズなんだけど
331 23/10/30(月)08:25:47 No.1118302548
藤井くん強ぇ!やっぱ将棋の才能すげえんだな!ならそうだねと返せるが 漫画家になりてー!でも俺才能無いから…って言われたらいやまず努力しろよってなる
332 23/10/30(月)08:25:53 No.1118302556
周りの悪辣な環境に抑圧されて才能を開花させる人もいるよね
333 23/10/30(月)08:26:12 No.1118302596
>>棚ぼた的な成功はどう処理するんだ >地主の家系とかならわかるけどそんなのあるの バイト全員で受けるハメになった国策の試験で受かる気なんてさらさらないのに職場で一人だけ受かってなあなあでそこそこの地位になってしまったけど分不相応過ぎて惨めなだけだぞ
334 23/10/30(月)08:26:21 No.1118302609
>無くもないけど一般論に例外で返してもまあ意味は無いよね そもそもがボクシングの話なんだから理論を流用するにしても対象は何らかの一芸にすべきだろうしね 人生ではどうの~とか言い出すのがそもそも話の矛先ズラしてるだけである
335 23/10/30(月)08:26:45 No.1118302676
>全く的を射てない駄文だ お前ができないからって的外れだって言うなよ
336 23/10/30(月)08:26:48 No.1118302682
実家ガチャSSRとか石油王助けたみたいな金銭面のマジの棚ぼたは超低確率でありそうだけど 生産・創造・事業の分野はもうそれ棚ぼた拾うまでの間に結構蓄積してねえかってなるしな…
337 23/10/30(月)08:27:52 No.1118302821
>才能という言葉を絶対認めない人いる 才能って積み重ねだよ 俺も寝る前のシコ妄想を積み重ねてきて物語を作る才能になってるって最近気づいたもん 薄っぺらい人生のやつは才能になるものも積み重ねられない
338 23/10/30(月)08:28:00 No.1118302841
伝聞の引用でスレを!?
339 23/10/30(月)08:28:12 No.1118302874
俺も才能はかなりのもんだったと思うんだけど努力する才能だけは無くて今無職だわ
340 23/10/30(月)08:29:15 No.1118303021
中流家庭に生まれて大学も通わせてもらったけど エロゲ業界に飛び込んでごめん母ちゃん でも人生を買えるくらいは儲けたよ
341 23/10/30(月)08:29:23 No.1118303041
いま「」が何もできないのは何も積み上げてこなかったからだぞ
342 23/10/30(月)08:29:41 No.1118303070
>中流家庭に生まれて大学も通わせてもらったけど >エロゲ業界に飛び込んでごめん母ちゃん >でも人生を買えるくらいは儲けたよ すげえな!?
343 23/10/30(月)08:30:07 No.1118303121
レスポンチのスキルツリーばかり伸ばしてきたんだろ「」くぅん
344 23/10/30(月)08:31:06 No.1118303269
>でも人生を買えるくらいは儲けたよ CLANNAD ダウンロード版 ¥4,685 あんま儲けてねえな…
345 23/10/30(月)08:31:08 No.1118303274
>でも人生を買えるくらいは儲けたよ 621かと思った
346 23/10/30(月)08:31:38 No.1118303349
東大生の親の年収で現実が見えちゃうんだよな みんなもその現実を知って子供を作らなくなったんだ 子供に努力では覆しがたい差を与えてしまうと分かっているから
347 23/10/30(月)08:31:42 No.1118303360
二次裏の才能なんか要らんかった…
348 23/10/30(月)08:32:01 No.1118303405
>二次裏の才能なんか要らんかった… その才能を伸ばしてきたのはお前自身だ
349 23/10/30(月)08:32:17 No.1118303441
そんな儲かってるエロゲ業界の人ってもう会社の社長とか名前出したらわかるレベルの有名人なのでは…
350 23/10/30(月)08:33:45 No.1118303649
肉体的才能の分かりやすさに対して直接的フィジカルの比重が低い分野の才能の計上のしにくさ 実は肉体的才能も割と関わっているという見落としがちな点 そもそも才能の語義があやふや 成功した故に悪い人間がまとわりついてキャリア後に不幸に堕ちる例などの 観察期間の長さの変更や成功とはそもそもなんぞやという観念的な話 そのあたりを区別・整理しないままに話すことによる視点の混乱 なんか断言してかっこいいこと言いたいという心理 これらが絡み合って才能の話は混沌とするしかない
351 23/10/30(月)08:34:11 No.1118303722
>>ゴッホが売れたのは死んでからやぞ >俺が間違ってたわ 「」にはなかなか無い誤りを認められる才能
352 23/10/30(月)08:36:07 No.1118303986
人生 定価607円(税込) だったぞ
353 23/10/30(月)08:36:35 No.1118304051
俺は才NO!
354 23/10/30(月)08:36:39 No.1118304065
努力と才能は相反する要素じゃねぇ
355 23/10/30(月)08:37:26 No.1118304186
ゴッホの場合は本人の他にもお兄ちゃんの凄さを知らしめてやる!って弟も居たからね?
356 23/10/30(月)08:38:09 No.1118304307
>東大生の親の年収で現実が見えちゃうんだよな >みんなもその現実を知って子供を作らなくなったんだ >子供に努力では覆しがたい差を与えてしまうと分かっているから その上80歳90歳まで生きる時代だから子供に末期の世話をさせることになるんだよな… 要介護2の爺ちゃんの世話を親父がしてるけど死ぬほど辛そうにしてるし たまに地元帰って酒入ったら冗談混じりにアルツになったら首吊るからよろしくな!って言っててかなしい
357 23/10/30(月)08:38:45 No.1118304395
才能ってゲームのシステムと同じだぞ どんな才能でもスキルレベル1のままじゃ役に立たない 伸ばさないと たまに不死みたいなレアスキルがつくだけ
358 23/10/30(月)08:38:48 No.1118304402
プレミアムアルツ…
359 23/10/30(月)08:38:56 No.1118304417
つまり衝撃的な死に方してマスメディアに取り上げられて相乗効果で売れたあとに3日後復活スすればいいんだろ?
360 23/10/30(月)08:39:19 No.1118304475
>努力と才能は相反する要素じゃねぇ 才能は器 努力は水だよね
361 23/10/30(月)08:39:56 No.1118304556
屁理屈はいいからさ頑張れよ
362 23/10/30(月)08:40:23 No.1118304627
>たまに不死みたいなレアスキルがつくだけ レアスキルがつかなかった…俺には才能がない
363 23/10/30(月)08:40:39 No.1118304673
>屁理屈はいいからさ頑張れよ 努力する才能があったならな~!
364 23/10/30(月)08:41:23 No.1118304773
幸運も才能だぞ
365 23/10/30(月)08:41:52 No.1118304837
ゴッホはアブサンが流行ってたのも悪いと思う 才能があって生前に評価されてたのにアブサンで身を滅ぼした例割といるし
366 23/10/30(月)08:42:07 No.1118304886
>才能は器 >努力は水だよね うまい例えだな 覚えておこう
367 23/10/30(月)08:42:30 No.1118304941
やるのは当たり前出来て当たり前上手くて当たり前であとは見る人に選ばれる運だけだよなそもそも努力しない人は単純に挑戦権が無いというか
368 23/10/30(月)08:42:59 No.1118305017
そうだね貰える才能はあるよ
369 23/10/30(月)08:43:46 No.1118305128
諭されないと努力できないならもうソレダメでしょ 知り合いのここでも割と名前知られてる漫画家 山奥に住んでる時からなんか変態じみて誰に見せるわけでもない漫画書き溜めてたからそういうことだと思うよ
370 23/10/30(月)08:43:53 No.1118305149
成功するやつはみんな努力してるよ
371 23/10/30(月)08:44:12 No.1118305197
みんな口では努力は大事と言う 実際自分の人生なんだから頑張って生きていくしか無い じゃあ子供はどうするの?となったらシビアな判断をして作るのやめようとなるんだよな
372 23/10/30(月)08:44:19 No.1118305216
ゲームのシステムだと努力は経験値稼ぎだけど才能というレベルキャップが相応に高くないと意味がなく たまにユニークスキルで生まれながらに最強職なやつもいる感じ
373 23/10/30(月)08:44:31 No.1118305260
努力と才能の両輪で一分野で大成功しました悪い人が寄ってきて身を持ち崩して晩年寂しく死にましたってケースとか 生まれてから死ぬまでという長さで見れば成功とは言い難いが 悪い人が寄ってくるまでなら成功だし 人生という視点で見れば成功とは言い難いが 人生がそうだろうとその分野では歴史に残る人物の場合もありその場合該当分野では失敗とは言い難い 成功…成功ってなんだ
374 23/10/30(月)08:46:42 No.1118305583
>ゴッホの場合は本人の他にもお兄ちゃんの凄さを知らしめてやる!って弟も居たからね? あとよくある誤解としてゴッホは若い頃から人生ずっと画家やってたわけじゃなくて一般職やって聖職者志したけど挫折した後で画家の活動してたのは自殺するまでの10年間だけだからね 太いスポンサーもいない弟の援助だけでやっててたったの10年で注目されるわけねぇって…
375 23/10/30(月)08:47:45 No.1118305725
>人生がそうだろうとその分野では歴史に残る人物の場合もありその場合該当分野では失敗とは言い難い >成功…成功ってなんだ そうやって結局はみたいな無駄な妄想して行動しなかったから今のおまえがある
376 23/10/30(月)08:48:00 No.1118305763
ゴッホってエピソードありきな感じするんだけど
377 23/10/30(月)08:48:16 No.1118305805
そうやって他人を妬みながら生きるのか…
378 23/10/30(月)08:48:22 No.1118305818
>あの人たち、ずぅ~っと漫画描いてんだよ。誰に頼まれる前から、ずぅ~っと。家の中で。一人で。その蓄積がすごいの。そういうのがあるから、他の人が書けないような漫画が描けるようになるの。 埋もれていった数多の漫画家志望だって子供の頃からずっと漫画描いてきたような漫画バカな奴らばかりだぞ その中で一つ二つ抜けたやつだけが賞を勝ち取り連載にこぎつける人たちなわけで
379 23/10/30(月)08:49:23 No.1118305964
>努力で底上げできるラインを才能才能言って自分のサボってるのを正当化するな!とかならわかるんだけど >億稼ぐ漫画家になるのは明らかに努力の上に才能が必要なラインだろ その億稼ぐ漫画家に直に接してる人の意見なんだから「」の戯言よりは信憑性があるな
380 23/10/30(月)08:49:32 No.1118305981
>埋もれていった数多の漫画家志望だって子供の頃からずっと漫画描いてきたような漫画バカな奴らばかりだぞ >その中で一つ二つ抜けたやつだけが賞を勝ち取り連載にこぎつける人たちなわけで 抜きん出る人は他のスキルツリーも伸びてたに過ぎない
381 23/10/30(月)08:49:58 No.1118306036
これは当たり前の再確認の話なのか
382 23/10/30(月)08:50:12 No.1118306063
努力ってしてる間はいろんな格言や音楽が心に響いて来るようになりんだよな 何気なく聴いてた歌とかが急に刺さることがある、そういう感覚だけでも努力はすること自体に価値があるって言える 最近は紅蓮華の二番の歌詞とか刺さった
383 23/10/30(月)08:50:13 No.1118306068
>抜きん出る人は他のスキルツリーも伸びてたに過ぎない だから努力どうこうの話じゃないってことだ
384 23/10/30(月)08:50:17 No.1118306079
「」ってゲーム中毒なのになんでゲームみたいに考えられないの? 経験値貯めないとレベルアップしないのは現実も同じだよ?
385 23/10/30(月)08:50:33 No.1118306120
>だから努力どうこうの話じゃないってことだ そのスキルツリー伸ばすのは積み重ねなんだけど?
386 23/10/30(月)08:50:44 No.1118306144
当たり前の再確認は大事だぞ 割と度々見失うからな
387 23/10/30(月)08:51:01 No.1118306192
>「」ってゲーム中毒なのになんでゲームみたいに考えられないの? >経験値貯めないとレベルアップしないのは現実も同じだよ? でもたまにメタルスライム出てきたりするよ
388 23/10/30(月)08:51:21 No.1118306237
好きなことに十何時間連続 累計だと万行くぐらいの情熱があれば才能はある 俺は黎明期のMMOの才能しかなかった
389 23/10/30(月)08:51:23 No.1118306243
>でもたまにメタルスライム出てきたりするよ 死ぬわけじゃないだろ
390 23/10/30(月)08:51:49 No.1118306304
>努力で底上げできるラインを才能才能言って自分のサボってるのを正当化するな!とかならわかるんだけど >億稼ぐ漫画家になるのは明らかに努力の上に才能が必要なラインだろ 努力って運を拾うための筋トレみたいなもんだよ 億を稼ぐチャンスを得てもそれを掴み取る力がないとどうにもならない
391 23/10/30(月)08:51:50 No.1118306309
>そのスキルツリー伸ばすのは積み重ねなんだけど? 何も積み重ねてこなかったやつが分かった風な事を言うな 努力すればどうこうなんて甘い世界じゃねえ
392 23/10/30(月)08:52:05 No.1118306350
努力って普通のことだけど 近年はその言葉になんか色々意味をもたせすぎだと思う
393 23/10/30(月)08:52:31 No.1118306415
>経験値貯めないとレベルアップしないのは現実も同じだよ? このクソジョブでレベル上げてもたかが知れてるし適当にデイリーこなすだけでいいな…
394 23/10/30(月)08:52:32 No.1118306419
好きなこと諦める事ができるのも才能ってことになるな
395 23/10/30(月)08:52:36 No.1118306430
>>そのスキルツリー伸ばすのは積み重ねなんだけど? >何も積み重ねてこなかったやつが分かった風な事を言うな >努力すればどうこうなんて甘い世界じゃねえ 努力すればなんとかなる世界だよ 他人の努力がお前を上回っただけ それとも身長とかの話?
396 23/10/30(月)08:52:41 No.1118306446
>>そのスキルツリー伸ばすのは積み重ねなんだけど? >何も積み重ねてこなかったやつが分かった風な事を言うな >努力すればどうこうなんて甘い世界じゃねえ 積み重ねてなさそうなスレ
397 23/10/30(月)08:52:49 No.1118306470
よし!大変有意義なスレだったな! さて努力するか
398 23/10/30(月)08:53:03 No.1118306515
>努力って普通のことだけど >近年はその言葉になんか色々意味をもたせすぎだと思う いや普通ではないよ ほとんどの人は努力に耐えられなくて夢を諦めるもんだ
399 23/10/30(月)08:53:16 No.1118306545
>そうやって結局はみたいな無駄な妄想して行動しなかったから今のおまえがある 別にそういう話はしてねえよ!?
400 23/10/30(月)08:53:31 No.1118306596
>別にそういう話はしてねえよ!? 目をそらすな
401 23/10/30(月)08:53:41 No.1118306626
勉強の才能があれば万時間単位の自主勉強ののちに 国家資格取れるんだから漫画家も弁護士も努力ありきでしょ
402 23/10/30(月)08:54:10 No.1118306690
>>「」ってゲーム中毒なのになんでゲームみたいに考えられないの? >>経験値貯めないとレベルアップしないのは現実も同じだよ? >でもたまにメタルスライム出てきたりするよ 努力してると水滴と水滴がくっついて突然でかい水滴になるような感覚あるよね
403 23/10/30(月)08:54:19 No.1118306712
>いや普通ではないよ >ほとんどの人は努力に耐えられなくて夢を諦めるもんだ 重く取りすぎでしょ努力って言葉を
404 23/10/30(月)08:54:41 No.1118306759
努力できる才能はしない為のただの言い訳でしょ
405 23/10/30(月)08:54:52 No.1118306781
>ほとんどの人は努力に耐えられなくて夢を諦めるもんだ 諦めるのが普通ですって逃げてるんだな
406 23/10/30(月)08:55:49 No.1118306919
才能は負け犬の言葉
407 23/10/30(月)08:56:14 No.1118306967
まあ普通にしんどいしな継続って
408 23/10/30(月)08:56:42 No.1118307038
そもそも社会的成功を目標にする必要あんの?
409 23/10/30(月)08:57:07 No.1118307093
金銭や身体的な問題ならともかく 時間さえかければ誰でもできる可能性あるものでも投げ出すのは流石に呆れられるよ…
410 23/10/30(月)08:58:15 No.1118307274
真面目に努力しても現世で成功できるとは限らないが来世で仏様が能力つけて異世界に送ってくれるから安心
411 23/10/30(月)08:58:58 No.1118307386
>最近は紅蓮華の二番の歌詞とか刺さった 乱暴に敷き詰められた棘だらけの道も本気の僕だけに現れるからってフレーズいいよね
412 23/10/30(月)08:58:58 No.1118307387
>そもそも社会的成功を目標にする必要あんの? 名誉栄誉膨大な金はともかく 不自由しないお金は欲しいよな…
413 23/10/30(月)08:59:59 No.1118307546
なんか赤字になってからカリカリしてるレスが増えてきたな…
414 23/10/30(月)09:00:53 No.1118307673
>>そもそも社会的成功を目標にする必要あんの? >名誉栄誉膨大な金はともかく >不自由しないお金は欲しいよな… それは普通に就職して真面目に働いたら得られるのでは…?
415 23/10/30(月)09:01:05 No.1118307697
>>いや普通ではないよ >>ほとんどの人は努力に耐えられなくて夢を諦めるもんだ >重く取りすぎでしょ努力って言葉を 軽く取りすぎ はっきりとした結果が出ないまま少なくとも何ヵ月もやりつづけられるのは相当なモチベーションか才能が必要
416 23/10/30(月)09:01:09 No.1118307708
障害持ちだから俺は世の中の全部才能100%だと思ってる 俺はスタートラインにも立てないもん
417 23/10/30(月)09:02:54 No.1118307966
>それは普通に就職して真面目に働いたら得られるのでは…? 少なくない?
418 23/10/30(月)09:02:58 No.1118307976
まあ成功者になるって努力し続けるのが比較の土俵に上がるスタートラインみたいなとこあるしな 同じだけやってあいつのほうが上手っていうなら才能が違うって言っていい
419 23/10/30(月)09:03:43 No.1118308093
>障害持ちだから俺は世の中の全部才能100%だと思ってる 運って知ってる?
420 23/10/30(月)09:03:44 No.1118308094
才能っていったって1か0かじゃないんだから 努力して成功することが才能の否定にはならないのでは?
421 23/10/30(月)09:03:55 No.1118308119
障害を使って稼ぐ人もいるから
422 23/10/30(月)09:04:03 No.1118308146
>障害持ちだから俺は世の中の全部才能100%だと思ってる プロの障害者を目指して下さい
423 23/10/30(月)09:04:40 No.1118308224
>>障害持ちだから俺は世の中の全部才能100%だと思ってる >プロの障害者を目指して下さい パラリンピックとかプロ障害者だよな
424 23/10/30(月)09:05:02 No.1118308279
運の比重って意外とでかいからな… 才能以上に残酷だから直視されにくいけど
425 23/10/30(月)09:05:25 No.1118308336
努力に関しては脳の報酬系の違いという形で完全に才能が存在する