ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/29(日)11:38:38 No.1117938030
(アブソリュート…!?)
1 23/10/29(日)11:45:14 No.1117939825
(アブソリュート???)
2 23/10/29(日)11:45:44 No.1117939955
(アブソリュート悪!!?)
3 23/10/29(日)11:46:20 No.1117940118
(ヴィラン!?)
4 23/10/29(日)11:46:34 No.1117940174
(普段はアブさん呼び)
5 23/10/29(日)11:47:56 No.1117940533
ネーミングセンスが壊滅的…!
6 23/10/29(日)11:50:14 No.1117941221
(アブソリュート…) (アブソリュートなんだ…) (アブソリュートかぁ…)
7 23/10/29(日)11:53:09 No.1117941988
悪役・悪の息子の絶対・悪さんだ
8 23/10/29(日)11:54:07 No.1117942259
絶対アーク?
9 23/10/29(日)11:55:29 No.1117942655
>悪役・悪の息子の絶対・悪さんだ 必要なそれ
10 23/10/29(日)11:56:32 No.1117942957
葬送のフリーレンの登場人物のネーミングはドイツ語の単語だからドイツ人に見せたら困惑したって話を最近見たが 人名に使わない一般名詞や単語を人名に付けるフィクション的なネーミングは向こうにはないんだろうか と疑問に思って続きを読んだらだいたい同じことが言われていた >これ「平易なドイツ語である」ということの他に、「日本では一般名詞や修飾語を人名に使うのはオシャレ感覚で受け入れられてるけど、欧米の多くの文化圏では『人名用の単語プール』があって、そこから外れるものは人名として自然に受け入れにくい」という土壌があるので欧米人には違和感がありそう
11 23/10/29(日)11:57:18 No.1117943179
アブソリュート・「」
12 23/10/29(日)11:57:47 No.1117943306
絶対アブさん言われるじゃん
13 23/10/29(日)11:57:52 No.1117943333
>葬送のフリーレンの登場人物のネーミングはドイツ語の単語だからドイツ人に見せたら困惑したって話を最近見たが ちなみにフリーレンもアイゼンもドイツ人の名字として実在するんでその話は脳内ドイツ人だぞ
14 23/10/29(日)11:58:46 No.1117943607
>これ「平易なドイツ語である」ということの他に、「日本では一般名詞や修飾語を人名に使うのはオシャレ感覚で受け入れられてるけど、欧米の多くの文化圏では『人名用の単語プール』があって、そこから外れるものは人名として自然に受け入れにくい」という土壌があるので欧米人には違和感がありそう 名前のバリエーション少ないなって感じるのはそういう理由だったんだ
15 23/10/29(日)12:00:21 No.1117944023
あれ令和にもなって脳内出羽守してたの!?
16 23/10/29(日)12:00:27 No.1117944060
リュートと呼んでくれる幼馴染みの女の子とかいそう 名前はオサーナとか
17 23/10/29(日)12:00:30 No.1117944070
別にキラキラネームのキャラなんて日本語名でもいるし
18 23/10/29(日)12:01:42 No.1117944421
実在しない知り合いのドイツ人なんだろ
19 23/10/29(日)12:02:31 No.1117944665
>『人名用の単語プール』 外人が日本人として作成したキャラが 日本語だけど名前につける単語じゃないとか探せば出てくるだろうし 現地の人じゃないと分からない事多いんだろうね
20 23/10/29(日)12:02:36 No.1117944700
実在しても変な苗字扱いなのはあり得るんじゃないの
21 23/10/29(日)12:03:23 No.1117944912
銀英伝のキャラの名前古臭すぎるとかはよく聞くね
22 23/10/29(日)12:04:58 No.1117945357
そしてホセ fu2733645.png
23 23/10/29(日)12:05:01 No.1117945372
ヒンメルも普通に存在するみたいだな つうか単語が多いっぽいぞドイツ苗字
24 23/10/29(日)12:05:02 No.1117945374
そもそもヨーロッパ人の名字ってどストレートに名詞由来なのばっかだからな
25 23/10/29(日)12:05:33 No.1117945538
タートルズの日本人名がサワキオロクだったりヨシハマトだったり異人種の名前が難しい
26 23/10/29(日)12:05:58 No.1117945646
一昔前に聞いたのはマリアなんて名前はシワシワネームに相当するとかなんとか
27 23/10/29(日)12:06:05 No.1117945676
単語じゃないわ名詞だわごめん
28 23/10/29(日)12:06:07 No.1117945685
メキシコ系なのかホセ…
29 23/10/29(日)12:06:21 No.1117945750
>銀英伝のキャラの名前古臭すぎるとかはよく聞くね あれはルドルフの個人的趣味から来てるからまぁ わざわざ貴族制度復活させるような懐古趣味だし
30 23/10/29(日)12:06:23 No.1117945759
アメコミでワサビという日本人が出てきた時はちょっと困惑した
31 23/10/29(日)12:06:30 No.1117945803
インクリメンタルとかアブソリュートとかモーター制御する時に使う用語だと思ってた…
32 23/10/29(日)12:07:06 No.1117945971
>アメコミでワサビという日本人が出てきた時はちょっと困惑した 声が勝手に出てきてしまう
33 23/10/29(日)12:07:28 No.1117946080
苗字であるゴンザレスを日本人が名前にしてるのはもう慣れたってメキシコ人が言ってたな
34 23/10/29(日)12:07:34 No.1117946125
アインシュタインとか一個の石だからな
35 23/10/29(日)12:08:35 No.1117946422
>アインシュタインとか一個の石だからな 一石って日本ならありそうな苗字だわ
36 23/10/29(日)12:08:54 No.1117946517
外国語を名前にするときは基本言語体系くらいちょっと調べて統一性持たせて 意味もきちんと調べて書けって作品指導を思い出した まあメルルーサ(鯖)よりマシだけど
37 23/10/29(日)12:09:06 No.1117946585
クーゲルシュライバーかっこいいよね
38 23/10/29(日)12:09:23 No.1117946677
ブリヂストン
39 23/10/29(日)12:09:27 No.1117946696
>声が勝手に出てきてしまう わっさっべ
40 23/10/29(日)12:09:48 No.1117946796
ホセは下の名前 クリスも下の名前 サブロウ家のタロウみたいな感じ
41 23/10/29(日)12:10:19 No.1117946947
>絶対アブさん言われるじゃん 飲んだくれて野球のバット振り回してそうだな
42 23/10/29(日)12:10:28 No.1117947006
ガルパンとか外人はどう思ってるんだろう
43 23/10/29(日)12:10:37 No.1117947066
最近の日本人の名前はマリンちゃんやナイトくんなんだ
44 23/10/29(日)12:10:45 No.1117947099
アメリカのドラマCSiでタカハシミヤザキなる日本人が出てきてたな
45 23/10/29(日)12:11:51 No.1117947396
ガルパンのキャラはほぼ渾名みたいなもんだろう
46 23/10/29(日)12:11:51 No.1117947398
>アメリカのドラマCSiでタカハシミヤザキなる日本人が出てきてたな 名字と名前の区別付いてないのは言語関係なくあるあるだからなあ
47 23/10/29(日)12:12:00 No.1117947443
アーク家はまあ悪役一家だからアークでいいのでは? ヴィランはまんますぎるだろ ギャグか?
48 23/10/29(日)12:12:02 No.1117947455
アリスとかも古臭いんだっけ まあ日本でもアリスはロリババアとかに多い名前だけど
49 23/10/29(日)12:12:12 No.1117947504
グチグチ重箱突いて女みてーだな
50 23/10/29(日)12:13:03 No.1117947738
>グチグチ重箱突いて女みてーだな 編集者や友達になんでマンいなかったんだなあとは思う
51 23/10/29(日)12:13:12 No.1117947789
>グチグチ重箱突いて女みてーだな こういうツッコミ待ちのレスは好まず…
52 23/10/29(日)12:13:20 No.1117947826
>グチグチ重箱突いて女みてーだな 重箱はつつかないと食べられないだろう…
53 23/10/29(日)12:13:52 No.1117947985
>編集者や友達になんでマンいなかったんだなあとは思う >こういうツッコミ待ちのレスは好まず… >重箱はつつかないと食べられないだろう… 3 HIT COMBO!!
54 23/10/29(日)12:14:09 No.1117948084
fu2733679.png
55 23/10/29(日)12:14:51 No.1117948281
>銀英伝のキャラの名前古臭すぎるとかはよく聞くね ラインハルトはドイツだとなんとか左衛門みたいなニュアンスの名前ときいた
56 23/10/29(日)12:15:44 No.1117948535
日本人は漢字一文字の名前多いから単語一つの名前でもいいんじゃね
57 23/10/29(日)12:15:47 No.1117948555
>アメコミでワサビという日本人が出てきた時はちょっと困惑した アメコミでマンコって名前のキャラいたけど特になんのツッコミもなく進行して行ったから よくある名前なのかな…って困惑した
58 23/10/29(日)12:16:24 No.1117948714
>ラインハルトはドイツだとなんとか左衛門みたいなニュアンスの名前ときいた そもそも作中でもあの王朝が懐古主義の極みって言ってるしな
59 23/10/29(日)12:17:48 No.1117949130
バイオレットとか一時期流行った名前はシワシワネームになりがち
60 23/10/29(日)12:18:42 No.1117949387
アブソリュート・アークで絶対悪のスキルはダセぇって!
61 23/10/29(日)12:19:11 No.1117949529
>最近の日本人の名前はマリンちゃんやナイトくんなんだ 今や漫画やアニメの日本人キャラの方が大人しい名前してるな
62 23/10/29(日)12:19:31 No.1117949615
親父がヴィラン・アークアークで主人公はアブソリュート・アークアークな こういう安直な名付け結構好き
63 23/10/29(日)12:19:50 No.1117949718
コロコロみたいなネーミングの世界観なのか…
64 23/10/29(日)12:19:51 No.1117949726
>アメコミでマンコって名前のキャラいたけど特になんのツッコミもなく進行して行ったから >よくある名前なのかな…って困惑した レイモンド・マンコとかフランク・マンコビッチとかピエール・マンコウスキとかスポーツ選手にいるしな
65 23/10/29(日)12:20:15 No.1117949843
ブライト・ノアの息子がハサウェイ・ノアっていうのもあっちの人戸惑いそう
66 23/10/29(日)12:21:42 No.1117950273
架空のドイツ人の知り合いってなんでよく出てくるんだろうな
67 23/10/29(日)12:21:43 No.1117950278
ニンジャスレイヤーのガガイケさんみたいなそれっぽいけど絶対いない名前いいよね
68 23/10/29(日)12:21:55 No.1117950354
そういや日本でもラグビーの五郎丸って下の名前だと思ってたわ
69 23/10/29(日)12:22:11 No.1117950434
銀英伝はあの時代設定であのクソ古臭中世ゲルマン文化を一代で固定化したルドルフがあまりにも最凶存在すぎる… 金髪ですらルドルフ的な制度は一掃しても帝国そのものの文化や気風を全く壊せなかった
70 23/10/29(日)12:22:21 No.1117950489
むしろヨーロッパの方が安直な名字多いよね鍛冶屋とか粉挽きとか 鍛冶屋のハンスみたいな呼び方の名残なんだろうけど
71 23/10/29(日)12:22:34 No.1117950559
創作の人物名は覚えやすい方が良いからな
72 23/10/29(日)12:22:59 No.1117950684
>ブリヂストン そのまま英訳するんじゃなくひっくり返すの好き
73 23/10/29(日)12:23:09 No.1117950737
最近はアメリカとかでもキラキラネームが増えてきたと聞いたような気もするが
74 23/10/29(日)12:23:28 No.1117950825
アナベル・ガトーってよっぽど女の名前じゃんとは思った
75 23/10/29(日)12:24:11 No.1117951020
>ちなみにフリーレンもアイゼンもドイツ人の名字として実在するんでその話は脳内ドイツ人だぞ アイゼン○○とアイゼンは全然違うぞ 日本語で喩えるなら農家さんと田んぼさんくらい違う ドイツの苗字は基本的に職業名なんで鉄にはならん
76 23/10/29(日)12:24:45 No.1117951205
帝国側は古臭ネームとは聞くけど同盟側ってどうなんだろ
77 23/10/29(日)12:25:17 No.1117951368
>最近はアメリカとかでもキラキラネームが増えてきたと聞いたような気もするが ペットの名前かと思ったら子供の名前だった的なジョークもあるぐらいだし
78 23/10/29(日)12:25:25 No.1117951400
>アナベル・ガトーってよっぽど女の名前じゃんとは思った それを言ったらアビゲイルとかエレンとか 特にエレンはなぜあんな名前に?伏線かと思ってたけどそんなこともなかったし
79 23/10/29(日)12:25:31 No.1117951424
アルトアイゼンやヴァイスリッターがドイツ人から見てダッセーなのかカッケーなのかは気になったけど
80 23/10/29(日)12:26:17 No.1117951651
異世界なんだから何だっていいんだよ かといってポンニョロンパ・ダゴロバンデとか言われても困惑するからそれっぽい単語が丸いんだよ
81 23/10/29(日)12:26:27 No.1117951695
ドイツ語ってカタカナだとかっこいいけど発音するとだっせぇのよね
82 23/10/29(日)12:26:58 No.1117951862
>ドイツ語ってカタカナだとかっこいいけど発音するとだっせぇのよね 彼が何を言っているか誰か解説して
83 23/10/29(日)12:27:33 No.1117952026
>異世界なんだから何だっていいんだよ >かといってポンニョロンパ・ダゴロバンデとか言われても困惑するからそれっぽい単語が丸いんだよ 愛称はポニョだな!
84 23/10/29(日)12:27:59 No.1117952160
>ドイツ語ってカタカナだとかっこいいけど発音するとだっせぇのよね シュバルツシュバイン(黒豚)は好き
85 23/10/29(日)12:28:18 No.1117952248
ロクモン・セン
86 23/10/29(日)12:28:21 No.1117952260
メッサーシュミット=刀鍛冶
87 23/10/29(日)12:28:28 No.1117952291
>アイゼン○○とアイゼンは全然違うぞ >日本語で喩えるなら農家さんと田んぼさんくらい違う >ドイツの苗字は基本的に職業名なんで鉄にはならん 今適当にググったらホロコースト研究家のGeorge Eisenさん出てきたけど
88 23/10/29(日)12:28:33 No.1117952308
ナニワ金融道やないんやから
89 23/10/29(日)12:29:08 No.1117952487
>>ドイツ語ってカタカナだとかっこいいけど発音するとだっせぇのよね >彼が何を言っているか誰か解説して シュナイダーという字面が発音するとシャネダーみたいになるってことだろう 合ってるかは知らん
90 23/10/29(日)12:29:14 No.1117952510
日本にもふつうに鉄さんとかいるからなあ
91 23/10/29(日)12:29:16 No.1117952523
>>ドイツ語ってカタカナだとかっこいいけど発音するとだっせぇのよね >彼が何を言っているか誰か解説して 字面をカナ文字で見るとカッコいいけど口語で聞くとダサいって話でしょう
92 23/10/29(日)12:29:46 No.1117952650
>ドイツ語ってカタカナだとかっこいいけど発音するとだっせぇのよね クーゲルシュライバー!
93 23/10/29(日)12:29:53 No.1117952675
クソ小説…! fu2733710.png
94 23/10/29(日)12:30:09 No.1117952755
>ロクモン・セン 三途の渡しの六文銭しかと受け取れい!は日本人的には突き抜けてるから面白いしある意味カッコいいけど 海外的にはオモシロニンジャみたいな感じなんだろうか
95 23/10/29(日)12:30:52 No.1117952979
つまりカタカナそのまんま発声してもほぼそのままあってるスペイン語こそが真のかっこいいカタカナ言語…!
96 23/10/29(日)12:31:30 No.1117953160
>ドイツ語ってカタカナだとかっこいいけど発音するとだっせぇのよね >彼が何を言っているか誰か解説して 彼はドイツ語はアクセントが最初の音節にくるのでカタカタ読みではなくドイツ語で発音すると格好悪いと言っていると思われます
97 23/10/29(日)12:31:30 No.1117953163
ラテン語いいよね!
98 23/10/29(日)12:31:34 No.1117953178
ルイとかユーリって男の名前なのかよ
99 23/10/29(日)12:31:40 No.1117953212
>>アイゼン○○とアイゼンは全然違うぞ >>日本語で喩えるなら農家さんと田んぼさんくらい違う >>ドイツの苗字は基本的に職業名なんで鉄にはならん >今適当にググったらホロコースト研究家のGeorge Eisenさん出てきたけど ラストネームのアイゼンは名字じゃないぞ
100 23/10/29(日)12:31:54 No.1117953268
日本も海外に習って人名に神の名前を使おう
101 23/10/29(日)12:31:57 No.1117953279
サティスファクションとかも苗字にしたら一見箔がありそう
102 23/10/29(日)12:32:14 No.1117953364
英語圏や仏語圏でもドイツ語はなんか男前なごつい響き扱いされてるからカタカナじゃなくてもそういうイメージなんじゃねえか?
103 23/10/29(日)12:32:15 No.1117953372
アナスタシアの愛称としてアーニャを使うことはないってのが割とショックだった
104 23/10/29(日)12:32:33 No.1117953454
>クソ小説…! 児童書翻訳で悪太郎とかにならなくて良かったね
105 23/10/29(日)12:32:37 No.1117953473
そもそもペンネームは日本でも存在しない苗字使ってる作家いくらでもいないか?
106 23/10/29(日)12:32:55 No.1117953556
ラストネームは一般的に名字だよ…?
107 23/10/29(日)12:32:59 No.1117953583
>日本も海外に習って人名に神の名前を使おう やまと たける とかは聞くけどあまてらすちゃんとかスサノヲ君とかイザナミちゃんは聞かないな
108 23/10/29(日)12:33:16 No.1117953666
>ルイとかユーリって男の名前なのかよ ルイはフランス王でいるからわかりやすいだろ!?
109 23/10/29(日)12:33:21 No.1117953691
夜神月くんは日本では一般的な名前だからな…
110 23/10/29(日)12:33:22 No.1117953697
>アナスタシアの愛称としてアーニャを使うことはないってのが割とショックだった アレは日本人のお母さんが呼んでる名前だから
111 23/10/29(日)12:33:29 No.1117953724
ありそうな名前だけで名前を埋められると それはそれで覚えられないのがソシャゲでわかった
112 23/10/29(日)12:33:33 No.1117953749
ノーレッジは人名としてセーフだけどジーニアスはクソバカ名前らしくて難しい
113 23/10/29(日)12:33:37 No.1117953767
>アナスタシアの愛称としてアーニャを使うことはないってのが割とショックだった ナースチャが基本だからな…
114 23/10/29(日)12:33:47 No.1117953812
ペンネームの話はしてないだろ…マジで何でもアリになるじゃねえか
115 23/10/29(日)12:34:13 No.1117953942
漆黒の堕天使アイスヴァインちゃんの話していいの?
116 23/10/29(日)12:34:33 No.1117954032
神様の名前使いづらいな…
117 23/10/29(日)12:34:38 No.1117954054
>ノーレッジは人名としてセーフだけどジーニアスはクソバカ名前らしくて難しい 天才太郎はどう考えてもアホの名前だからな…
118 23/10/29(日)12:35:07 No.1117954225
>アナスタシアの愛称としてアーニャを使うことはないってのが割とショックだった 某アイドルマスターはナターシャだと既にいるナターリアと被るから
119 23/10/29(日)12:35:22 No.1117954319
とりあえず英語版ミル貝に記事がある人だけでも結構いるなアイゼンさん https://en.m.wikipedia.org/wiki/Eisen
120 23/10/29(日)12:35:38 No.1117954395
>>ノーレッジは人名としてセーフだけどジーニアスはクソバカ名前らしくて難しい >天才太郎はどう考えてもアホの名前だからな… 知識ちゃんもダメだろ…と思ったけど見た感じ割といけそうだな
121 23/10/29(日)12:35:52 No.1117954452
漫画のキャラの名前がおかしいなんて天津飯とかトランクスとかもっとおかしいの昔からいたってのに何を今さら
122 23/10/29(日)12:36:08 No.1117954548
>漆黒の堕天使アイスヴァインちゃんの話していいの? 奈落の悪鬼はそっと収容しといてやれ
123 23/10/29(日)12:36:20 No.1117954604
エリザベスの相性がベスらしいけど 日本だと「エリザ部分がいいのに…」って響きがある
124 23/10/29(日)12:37:00 No.1117954793
>神様の名前使いづらいな… 木花咲耶姫からとって咲耶とかそんなキャラいただろ 冷静に考えるといや子供に短命の神の名前つけるんじゃねえって思うけど
125 23/10/29(日)12:37:07 No.1117954831
>漆黒の堕天使アイスヴァインちゃんの話していいの? 最近は豚肉料理のアイスバインとお酒のほうのアイスヴァイン混同してる日本人が妙に多い
126 23/10/29(日)12:37:10 No.1117954842
ミドルネームにダブルククォーテーション付きでジーニアスってつけると かなりどこかの創作に出てきそうじゃないかな
127 23/10/29(日)12:37:16 No.1117954874
>とりあえず英語版ミル貝に記事がある人だけでも結構いるなアイゼンさん >https://en.m.wikipedia.org/wiki/Eisen 苗字っぽい位置にアイゼンついてるし つまり斎藤田中さんみたいな違和感があるってことだと思う 俺はどいつじんじゃないから分からないけど
128 23/10/29(日)12:37:20 No.1117954892
調べたらアイゼンが苗字なのはロシアかアメリカでドイツ人じゃないみたい そもそもホロコースト題材の本出してるからってジョージ・アイゼンはドイツ人なのか?
129 23/10/29(日)12:37:23 No.1117954913
>エリザベスの相性がベスらしいけど >日本だと「エリザ部分がいいのに…」って響きがある 向こうの発音だとリズベスだぞ
130 23/10/29(日)12:37:46 No.1117955032
>>>ノーレッジは人名としてセーフだけどジーニアスはクソバカ名前らしくて難しい >>天才太郎はどう考えてもアホの名前だからな… >知識ちゃんもダメだろ…と思ったけど見た感じ割といけそうだな 日本なら知恵ちゃんがいるからな
131 23/10/29(日)12:38:36 No.1117955289
とりあえず実在人物にアイゼンさんが複数いる以上人名にアイゼンはおかしいは通らないってだけでは? そもそもフリーレンのアイゼンは名前なのか名字なのかもわからんし
132 23/10/29(日)12:38:42 No.1117955314
>とりあえず英語版ミル貝に記事がある人だけでも結構いるなアイゼンさん >https://en.m.wikipedia.org/wiki/Eisen ドイツ人名がないようだが… 元のレスこれだぞ >>葬送のフリーレンの登場人物のネーミングはドイツ語の単語だからドイツ人に見せたら困惑したって話を最近見たが >ちなみにフリーレンもアイゼンもドイツ人の名字として実在するんでその話は脳内ドイツ人だぞ
133 23/10/29(日)12:38:50 No.1117955354
ドイツ人ならゲオルグさん?
134 23/10/29(日)12:39:20 No.1117955517
というか海外では~なんて言ってもここは日本なんだから別に日本感覚で良けりゃいいじゃねえか 向こうだってトンチキ日本作ってんだしお互い様だよ
135 23/10/29(日)12:39:28 No.1117955561
藍染さん…
136 23/10/29(日)12:39:34 No.1117955605
賢人くん…
137 23/10/29(日)12:40:06 No.1117955762
言っても日本人だって賢の字入ってる人は多くない?
138 23/10/29(日)12:40:22 No.1117955842
でも日本人的感覚でもヴィラン・アークはねえわって思う
139 23/10/29(日)12:40:52 No.1117956035
>でも日本人的感覚でもヴィラン・アークはねえわって思う 分かりやすくていいと思う
140 23/10/29(日)12:41:05 No.1117956106
日本人は漢字1字で意味込められるからな
141 23/10/29(日)12:41:13 No.1117956155
>でも日本人的感覚でもアブソリュート・アークはねえわって思う
142 23/10/29(日)12:41:35 No.1117956268
脳内ドイツ人とは頭のなかがドイツ人なわけではなく頭のなかで勝手に作り出したドイツ人ということなのか!
143 23/10/29(日)12:42:00 No.1117956396
ヴィランって語源から考えてもいじめみたいな名前
144 23/10/29(日)12:42:56 No.1117956712
>脳内ドイツ人とは頭のなかがドイツ人なわけではなく頭のなかで勝手に作り出したドイツ人ということなのか! 頭の中がドイツ人を言いたい場合は頭ドイツ人かよの方が近いな
145 23/10/29(日)12:43:11 No.1117956827
>でも日本人的感覚でもヴィラン・アークはねえわって思う 最初はボキャブラリーがないのかと思ったが息子がアブソリュート・アークなので安直を狙ってやってるんだろうな
146 23/10/29(日)12:43:47 No.1117957071
頭まじ卍
147 23/10/29(日)12:44:31 No.1117957331
海外の作品でもなんじゃそりゃって日本人の名前が出てくるし 知らない国の名前の付け方なんて世界中そんなもんだと思ってる
148 23/10/29(日)12:44:46 No.1117957423
>言っても日本人だって賢の字入ってる人は多くない? 賢人くんとか賢一くんとか普通にいるな
149 23/10/29(日)12:44:56 No.1117957490
>彼が何を言っているか誰か解説して 解説いるほどややこしいこといってなくね?
150 23/10/29(日)12:45:09 No.1117957567
>海外の作品でもなんじゃそりゃって日本人の名前が出てくるし >知らない国の名前の付け方なんて世界中そんなもんだと思ってる ドゴジマ・ゼイモンはすごいそれっぽい名前ですごいと思う
151 23/10/29(日)12:45:35 No.1117957711
ナルトとかイチゴとかいるしな
152 23/10/29(日)12:46:03 No.1117957864
>ナルトとかイチゴとかいるしな そうだなネーミングについてはドラゴンボールとNARUTOあるからな…
153 23/10/29(日)12:46:53 No.1117958134
ダイ・ワール魔王とか子供向けならそのくらいでもよい
154 23/10/29(日)12:47:09 No.1117958211
真面目にやってるバトル漫画でも変な名前はあるし最悪音さえ名前っぽいならイケそう
155 23/10/29(日)12:47:39 No.1117958358
登場当時でもトランクスは酷い名前だな!と思ったが海外もそうなのかな
156 23/10/29(日)12:48:13 No.1117958574
>真面目にやってるバトル漫画でも変な名前はあるし最悪音さえ名前っぽいならイケそう 当時世界中の子どもたちに絶望感を植え付けたカリスマ絶対悪の冷蔵庫さん
157 23/10/29(日)12:48:21 No.1117958613
ゼルダとかもダジャレネーミング多いしな…
158 23/10/29(日)12:48:37 No.1117958704
スレ画はワルダーとかドアクダーみたいなノリなんだろう
159 23/10/29(日)12:48:56 No.1117958799
アイゼンさんは名字検索サイトで調べてみたら結構いた https://www.familysearch.org/en/surname?surname=Eisen ちなみに同じサイトでフリーレン調べてみたら現存してるのはドイツに一家族フランスに五家族らしいんで珍しくはあるらしい
160 23/10/29(日)12:49:29 No.1117958977
ゲッターロボなんて下駄だぜ
161 23/10/29(日)12:49:36 No.1117959016
創作ネームなら兀突骨が一番好き
162 23/10/29(日)12:49:40 No.1117959040
>ゼルダとかもダジャレネーミング多いしな… リト族ひどくないですかね
163 23/10/29(日)12:50:08 No.1117959179
実在するのと珍しいのは両立する
164 23/10/29(日)12:50:18 No.1117959249
>スレ画はワルダーとかドアクダーみたいなノリなんだろう 令和にドアクダーの名前ひさびさに見た
165 23/10/29(日)12:51:05 No.1117959511
>>神様の名前使いづらいな… >木花咲耶姫からとって咲耶とかそんなキャラいただろ >冷静に考えるといや子供に短命の神の名前つけるんじゃねえって思うけど 縁起悪いけれど人間の寿命の元になった話と考えると神基準で短命だけれど人並みの寿命はあるのではないかとも思う
166 23/10/29(日)12:51:43 No.1117959733
>日本も海外に習って人名に神の名前を使おう 平蔵とか晋三とか? いくら神として祀られてる存在でもレイシストに見られるから嫌だろ
167 23/10/29(日)12:51:51 No.1117959770
>ゲッターロボなんて下駄だぜ ポイントゲッターからきてるからゲッター1がサッカーボールみたいな顔のはずでは
168 23/10/29(日)12:51:55 No.1117959790
男の名前にされがちなガイア 響きが男っぽいもんな
169 23/10/29(日)12:52:26 No.1117959969
日本はなんか氷さんとか炎さんとか多分いないんだろうけどいても不思議じゃないよな
170 23/10/29(日)12:52:32 No.1117960003
>リト族ひどくないですかね 食用にされてるの多すぎる…!
171 23/10/29(日)12:53:19 No.1117960252
名詞じゃないのはさすがに変だと思うかな
172 23/10/29(日)12:53:32 No.1117960331
>ゼルダとかも地名人名ネーミング多いしな…
173 23/10/29(日)12:54:09 No.1117960533
ジャンプ漫画にもいたよねアイゼンさん
174 23/10/29(日)12:54:15 No.1117960573
温州みかんって名前の人もいるかもしれないし プロシュートやパンナコッタは人名としておかしくない
175 23/10/29(日)12:54:50 No.1117960763
他国言語モチーフにした元ネタのネーミングセンスなんて良くあるのにそれを嘘松するから変な事になるんだ
176 23/10/29(日)12:55:16 No.1117960904
音の響きが名前っぽいなら許容範囲 どうしても変なら海外輸出で名前変わったりとかあるしそもそも海外の作品で変な日本人ネームあるし
177 23/10/29(日)12:57:35 No.1117961663
オルガとかだいぶ風評被害受けてそう
178 23/10/29(日)12:57:49 No.1117961759
>他国言語モチーフにした元ネタのネーミングセンスなんて良くあるのにそれを嘘松するから変な事になるんだ 変なことってアイゼンはドイツの名前としておかしくないって言いながら英語の人名持ってきたり?
179 23/10/29(日)12:58:38 No.1117961999
50歳とか60歳になった上でまだその名前で呼ばれることとか考えるとキラキラネームなんてつけられないよね
180 23/10/29(日)12:59:13 No.1117962193
アレクサンドラがサーシャとかになるのはなんで…?ってなる
181 23/10/29(日)13:00:22 No.1117962568
>50歳とか60歳になった上でまだその名前で呼ばれることとか考えるとキラキラネームなんてつけられないよね 名前呼びしてくるのは家族だけだしまあいいんじゃないかな
182 23/10/29(日)13:00:23 No.1117962569
>変なことってアイゼンはドイツの名前としておかしくないって言いながら英語の人名持ってきたり? もう上でドイツ国内だけで千人以上現存してるって出てるからもうその話終わったよ
183 23/10/29(日)13:01:52 No.1117963003
>>変なことってアイゼンはドイツの名前としておかしくないって言いながら英語の人名持ってきたり? >もう上でドイツ国内だけで千人以上現存してるって出てるからもうその話終わったよ お前が恥かいた事実はデマソースを出したことを謝罪するまで終わらないぞ
184 23/10/29(日)13:01:59 No.1117963039
やっぱフリーレンの名前って言うほどおかしくないのでは?
185 23/10/29(日)13:03:25 No.1117963492
>やっぱフリーレンの名前って言うほどおかしくないのでは? 物言い付ける人が出て来るまで別に誰も気にしてなかったしまぁはい
186 23/10/29(日)13:05:13 No.1117964025
ドイツ人にしか分からない違和感があるかも知れないってことは分かったけど俺ドイツ人じゃないしソースは「」だし気にしても無駄だな…
187 23/10/29(日)13:09:19 No.1117965312
アインツヴァイドライとかはもう何らかのキャラが勝手に浮かんでくるレベル
188 23/10/29(日)13:11:51 No.1117966094
変な名前の漫画のキャラランキングやったらフリーレンの登場人物なんて間違いなく全員圏外だから 海外系ネーミングだけに絞っても恐らくかすりもしない
189 23/10/29(日)13:14:00 No.1117966834
そもそもあっちは家名や苗字で相手のこと呼ばないからな だから逆に向こうの作品では日本人の苗字を名前だとよく勘違いした命名が出てくる
190 23/10/29(日)13:14:11 No.1117966913
まあ日本人も海外の日本人キャラの名前に対して文句言うやついっぱいいるし…
191 23/10/29(日)13:14:34 No.1117967039
なんでフリーレンスレになってんだよ!
192 23/10/29(日)13:15:16 No.1117967271
>>ちなみにフリーレンもアイゼンもドイツ人の名字として実在するんでその話は脳内ドイツ人だぞ >アイゼン○○とアイゼンは全然違うぞ >日本語で喩えるなら農家さんと田んぼさんくらい違う >ドイツの苗字は基本的に職業名なんで鉄にはならん いや縮めてアイゼン呼びやったりするから脳内ドイツ人で話進めない方がいいぞ バカの指標になるから
193 23/10/29(日)13:15:44 No.1117967415
阿武祖龍弩
194 23/10/29(日)13:15:49 No.1117967454
ツラヤバはヤバいやつだからいいけど 普通の日本人の名前として出したつもりがそう読まれないとかだと海外展開で困るのはそうだしノイズにはなる
195 23/10/29(日)13:16:05 No.1117967545
俺の知り合いのドイツ人は気にせず見てたよ
196 23/10/29(日)13:16:20 No.1117967617
作者がこだわるんだったら監修つけてもらえばいいが 歴史ものでもないんだから気にしなくてもいいだろ
197 23/10/29(日)13:16:59 No.1117967834
むしろドイツは法律で一般単語を新生児の名前として出したら却下されるから脳内ドイツ人とか言ってる方がヤバいよ
198 23/10/29(日)13:17:00 No.1117967838
ヴィンセントもちょっと田舎臭い名前だとどっかで聞いたことある