ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/29(日)02:56:56 No.1117857799
アンテナのあるルーターと無いルーターってどう違うの?
1 23/10/29(日)02:57:47 No.1117857903
内蔵されているかされていないか
2 23/10/29(日)03:00:15 No.1117858164
ビジネス向けアクセスポイントは設置場所が定型化されてるからアンテナ内蔵に最適化されてる面はあるが コンシューマ向けの製品は性能や利用シーン云々よりも電波飛びそう感の演出の側面が強いと思う
3 23/10/29(日)03:02:29 No.1117858394
デカイアンテナは海外だと意味あるけど国内だと電波法の規制で出力が制限されるからとくに意味ないと聞いた
4 23/10/29(日)03:03:30 No.1117858523
違いはありません
5 23/10/29(日)03:03:33 No.1117858528
ガラケーの時にアンテナニョキニョキさせてたようなもんよね… なんか飛ばしてる感とか受信してる感の演出というか
6 23/10/29(日)03:04:37 No.1117858651
2階に置いて1階で使ってるけど恩恵は実感する アンテナ全部下に向けてると1階でもスピードがちゃんと出る
7 23/10/29(日)03:04:41 No.1117858658
見えないものを見ようとして
8 23/10/29(日)03:04:59 No.1117858692
ルーターのアンテナの方向を弄って何かが変わった経験がない…
9 23/10/29(日)03:07:13 No.1117858911
まあ受信には影響しなくはないかも 送信には先のレスの通り出力制限あるから関係ない
10 23/10/29(日)03:07:25 No.1117858927
>ルーターのアンテナの方向を弄って何かが変わった経験がない… 装置背面にアルミホイル貼った段ボール板置くほうがよっぽど効く
11 23/10/29(日)03:08:10 No.1117859011
一軒家で階跨ぎ5GHz帯のaxでアンテナ向けてないとリンク速度1200で向けてると2400出るから 一応意味はあるんかなとは思う
12 23/10/29(日)03:09:04 No.1117859103
他の周波数で神経質な話ばかり聞いてると2.4Ghzってのは本当に雑に使えていいなと思う
13 23/10/29(日)03:14:13 No.1117859640
うちは中継機を置きました
14 23/10/29(日)03:39:51 No.1117861941
おのれ電波法
15 23/10/29(日)03:44:16 No.1117862291
このアンテナ棒が伸びてる先端方向に電波が飛ぶと思われてるが 実際は棒の軸部分から横に放射されている
16 23/10/29(日)03:47:11 No.1117862533
理屈上は指向性というか弱い角度がなくなる感じだと聞いた
17 23/10/29(日)03:47:44 No.1117862592
鉄筋コンクリートに住んでると階を跨いでの中継が大分きつい アンテナの向きで集中させるっていう機種でアンテナの向きを揃えて やっと安定してるから存外意味はあるらしい
18 23/10/29(日)03:49:09 No.1117862712
半年前に買い替えたけど5年前の物と電波強度は同じでウンザリした
19 23/10/29(日)04:08:27 No.1117864369
1階にルーターを置いてて2階だと繋がりにくい時があるけど中間には階段くらいしかないから中継機とか置けない
20 23/10/29(日)04:25:26 No.1117865853
実家の中心に置いてるwifiはちゃんとアンテナを考慮してやらないと家の端では繋がらないなぁ
21 23/10/29(日)04:34:06 No.1117866612
一台のアンテナでなんとかするの諦めて2台買ってメッシュ組んだ 快適
22 23/10/29(日)04:34:46 No.1117866670
みんな広い家住んでるね…
23 23/10/29(日)04:37:34 No.1117866894
家に3台あって大体4年毎に新しいの買って古いのから更新してるけど 一番古いやつは露骨に調子悪いから消耗品であることを実感する
24 23/10/29(日)04:41:21 No.1117867190
生えてるのは中国のルーターに多い かっこいいと思うユーザーが多いのだろう
25 23/10/29(日)04:42:06 No.1117867237
実際かっこいいとは思ってる
26 23/10/29(日)04:42:11 No.1117867240
空調の効かない廊下が家の中心付近だからなとルーター置いてたら あまりの暑さに動作不良起こした
27 23/10/29(日)05:07:25 No.1117868905
WiFiルーター意外と熱に弱いよね
28 23/10/29(日)05:10:08 No.1117869058
新築したんで2階の自室にもLANポート儲けたぜ これで無敵だ
29 23/10/29(日)05:11:12 No.1117869124
>WiFiルーター意外と熱に弱いよね ビジネス向けのはケースの下半分が重い金属製で放熱しててそりゃそうかーってなった
30 23/10/29(日)05:11:26 No.1117869149
埋め込みLAN回線いいよね Cat5ケーブルはやめろ
31 23/10/29(日)05:12:19 No.1117869208
光の終端装置とルーターにUSB給電のファン当ててる これからの季節はなくても大丈夫かもしれない
32 23/10/29(日)05:13:00 No.1117869264
>ビジネス向けのはケースの下半分が重い金属製で放熱しててそりゃそうかーってなった 会社にあるフルノのWiFi AP専用機がそんな感じだわ 男の子は専用機って言葉に弱いしデザインもスッキリしてて好き
33 23/10/29(日)05:23:27 No.1117869920
ある程度のオフィスなら普通ルーターとAPは別製品で構成するからルーター側にAPの機能はないしAP側にルーターの機能はない
34 23/10/29(日)05:32:27 No.1117870642
>会社にあるフルノのWiFi AP専用機がそんな感じだわ フルノのアクセスポイントは珍しい フルノといえば船舶用の魚探やレーダーとか航海計器が生業なだけに
35 23/10/29(日)05:43:15 No.1117871301
社長が趣味で入れたんだけど確かに安定感はあるからみんなフルノのAP買おう!
36 23/10/29(日)07:07:34 No.1117876286
会社に付けてるメラキはシンプルな見た目でいいなと思う
37 23/10/29(日)07:10:29 No.1117876497
むしろ法人用でも電波の範囲調整のために生えてる奴多いぞ
38 23/10/29(日)07:14:42 No.1117876824
AP設置工事散々やってるけどフルノ入れた客に不満言われたことはほぼない 下手すりゃシスコより信頼している
39 23/10/29(日)07:26:05 No.1117877824
>一台のアンテナでなんとかするの諦めて2台買ってメッシュ組んだ >快適 うちも あとメッシュの子機?に有線繋げられるから繋げてみた
40 23/10/29(日)07:27:05 No.1117877915
>埋め込みLAN回線いいよね >Cat5ケーブルはやめろ ちゃんとしたCat5引いてるなら1Gまでなら行けるだろ