23/10/29(日)02:21:29 高潔な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/29(日)02:21:29 No.1117853052
高潔なる騎士団長貼る
1 23/10/29(日)02:23:58 No.1117853521
勝つんだ…
2 23/10/29(日)02:25:35 No.1117853800
絡め手には弱いタイマン厨みたいな人だったのかな…
3 23/10/29(日)02:25:36 No.1117853804
普通に強い…
4 23/10/29(日)02:27:14 No.1117854092
個の武がぶっ壊れてるけど自軍は特に強くない
5 23/10/29(日)02:28:44 No.1117854327
まあ代表の一騎討で勝負が決するのは下から見ればありがたいし…
6 23/10/29(日)02:28:58 No.1117854357
口の上手さもないと乗ってくれないだろうな
7 23/10/29(日)02:29:00 No.1117854366
あいつ弓でたおしたらいいんじゃないすか?
8 23/10/29(日)02:29:43 No.1117854467
一騎打ち断られると部下が「臆病者が!」って怒ってバフが入るので勝てた
9 23/10/29(日)02:29:58 No.1117854506
いやもういい!撃とう撃とう!
10 23/10/29(日)02:30:05 No.1117854525
一騎打ちに応じない蛮族に討たれるんだろうな…
11 23/10/29(日)02:30:24 No.1117854573
やぁやぁ我こそはみたいなやつ
12 23/10/29(日)02:30:58 No.1117854655
>あいつ弓でたおしたらいいんじゃないすか? 馬鹿者! ここで一騎討ちを受けねば騎士の名折れ!
13 23/10/29(日)02:32:00 No.1117854795
強い上に誇りじゃなくて策として一騎打ちできるタイプ
14 23/10/29(日)02:33:14 No.1117854956
ツシマやってたときの俺
15 23/10/29(日)02:33:14 No.1117854959
高名な騎士を狙撃や物量で倒すと後で名誉がゴミになるから乗らざるを得ない
16 23/10/29(日)02:34:27 No.1117855112
>一騎打ちに応じない蛮族に討たれるんだろうな… この人なら相手の性質分かってそうだし別の策講じそう
17 23/10/29(日)02:34:28 No.1117855116
>一騎打ちに応じない蛮族に討たれるんだろうな… 地形を生かしたり幕末戦法で擬似的にタイマン状況を作り出せたら無敵かもしれない
18 23/10/29(日)02:34:54 No.1117855167
(これだから狙撃は嫌なんだ!)一騎打ちせよ! (アイツ避けたぞ…飛び道具は無意味か)その一騎打ち乗った!
19 23/10/29(日)02:37:35 No.1117855517
>一騎打ちに応じない蛮族に討たれるんだろうな… >一騎打ち断られると部下が「臆病者が!」って怒ってバフが入るので勝てた
20 23/10/29(日)02:39:48 No.1117855763
名誉か自軍の手練れ一人が必ず犠牲になるから他国からアイツとはやりたくないと思われてる
21 23/10/29(日)02:41:53 No.1117855998
腕が立つのはもちろん挑発成功させる口の巧さもあったんだろう
22 23/10/29(日)02:42:49 No.1117856117
部下としてはありがたいノブリス・オブリージュだわ…
23 23/10/29(日)02:44:00 No.1117856264
団員はこの背中に憧れたり守られたりしてるので結束が強い
24 23/10/29(日)02:44:08 No.1117856280
確かに強いことには強いのいいな…
25 23/10/29(日)02:45:05 No.1117856390
所属してる軍自体はあんまり強くなさそう
26 23/10/29(日)02:45:39 No.1117856464
ちょっと多いとかそんなレベルの心配なんだね
27 23/10/29(日)02:46:21 No.1117856556
名誉を重んじない傭兵団とか相手には通用しなそうな戦術だ
28 23/10/29(日)02:46:37 No.1117856577
ちょっと不利な状況で即これ言えるのは腕に自信あるんだろうな…
29 23/10/29(日)02:46:53 No.1117856608
幾ら強くても弓矢で狙い撃ちにされたら辛いからな 一騎打ちで敵将を討って敵軍を敗走させる
30 23/10/29(日)02:47:12 No.1117856634
ノブレスオブリージュ…
31 23/10/29(日)02:48:49 No.1117856822
判断が早い
32 23/10/29(日)02:49:28 No.1117856902
ぼのぼのみたいな汗かいてるけど一騎打ちでは不敗なんだよな…
33 23/10/29(日)02:51:02 No.1117857087
これ的確に相手戦力分析してるから相当頭切れる人だよね
34 23/10/29(日)02:51:06 No.1117857096
将としての才覚もあったが 自軍が弱すぎたか
35 23/10/29(日)02:53:48 No.1117857443
たとえスレ画の意図が読めても乗らざるを得ないのがきつい
36 23/10/29(日)02:54:35 No.1117857536
>まあ代表の一騎討で勝負が決するのは下から見ればありがたいし… 互いに兵士もタダじゃねえもんな…
37 23/10/29(日)02:55:30 No.1117857638
>個の武がぶっ壊れてるけど自軍は特に強くない スポーツの団体競技とかでもこういうのいる
38 23/10/29(日)02:57:42 No.1117857892
たぶん弓兵多いのはコイツがこういう事言うやつだから射殺せぃ!なんだろうけど飛び道具効かないんだろうな…
39 23/10/29(日)02:58:37 No.1117858003
>>個の武がぶっ壊れてるけど自軍は特に強くない >スポーツの団体競技とかでもこういうのいる 優勝候補チームにスレ画が一勝するけど他の面子が負けて大会から消えそう
40 23/10/29(日)03:00:14 No.1117858160
戦術家からは嫌われてそうな騎士団長
41 23/10/29(日)03:00:24 No.1117858184
中近世の戦争とか半分以上は士気で決まるとこ有るからな…
42 23/10/29(日)03:00:54 No.1117858232
まあ部下の消耗避けて降伏得られるなら腕に自信のあるやつなら乗ってくるだろう スレ画はそういうの相手に無敗なんだろうな
43 23/10/29(日)03:01:58 No.1117858333
実際に一騎打ちではい終わりーってするのがどっちにとっても安上がりだ
44 23/10/29(日)03:03:17 No.1117858500
圧倒的に数で優位な側「だ…大隊長がやられた!退け!退けー!」で追い打ちされて大打撃みたいなのたまに見るけどそうなるもんなの? 数で勝ってるならそのまますり潰そうってならんの?
45 23/10/29(日)03:03:56 No.1117858573
>数で勝ってるならそのまますり潰そうってならんの? 誰が指揮すんの?
46 23/10/29(日)03:05:49 No.1117858765
>数で勝ってるならそのまますり潰そうってならんの? 指揮官が居ても10倍の戦力差ひっくり返されたりするのに指揮官もいない烏合の衆で何すんの?
47 23/10/29(日)03:05:51 No.1117858771
こんな物腰でそんな強いとは普通思わないじゃん
48 23/10/29(日)03:06:11 No.1117858806
>誰が指揮すんの? ちゃんとした軍隊なら副官とかが指揮を引き継ぐように決められてる それはそれとして兵が動揺しまくったまま戦いたくない
49 23/10/29(日)03:07:07 No.1117858900
>圧倒的に数で優位な側「だ…大隊長がやられた!退け!退けー!」で追い打ちされて大打撃みたいなのたまに見るけどそうなるもんなの? >数で勝ってるならそのまますり潰そうってならんの? 足並みがそろわなくなって色々グダグダになりかねない 敵は統制を保って何かとやる可能性があるのでいったん引いて態勢整えるのが無難なんじゃないかな
50 23/10/29(日)03:07:20 No.1117858923
これだけ強くて有能なのに負け戦にも出るって事は忠義や情で属してるだろうから引き抜きも期待できない
51 23/10/29(日)03:07:46 No.1117858969
前線で超強い敵将が暴れ回ってるけど数でかかれば勝てるよ 最初の何人かは死ぬけど おめぇ…怖い?
52 23/10/29(日)03:09:15 No.1117859125
自分が優勢な時でもちゃんと一騎打ち提案してるんです?
53 23/10/29(日)03:09:43 No.1117859178
今の国際情勢もトップの一騎打ちで収めてくれねーかなー
54 23/10/29(日)03:10:20 No.1117859245
そこらへん無視して誰でも指揮とれるし即態勢立て直せるのはイケイケだった頃のモンゴル帝国くらいだからな
55 23/10/29(日)03:10:25 No.1117859258
イーロンとザッカーバーグの金網デスマッチには可能性を感じた 戦争もあれで決着つけろ
56 23/10/29(日)03:11:20 No.1117859360
>ツシマやってたときの俺 不意打ちしにくいから一騎打ちで確実に一人減らした方が得だな…みたいなやつ
57 23/10/29(日)03:11:25 No.1117859376
機動力も火力もあったし全盛期モンゴルってすげーな
58 23/10/29(日)03:12:23 No.1117859470
>自分が優勢な時でもちゃんと一騎打ち提案してるんです? 向こうが提案したら聞こえないフリするか…
59 23/10/29(日)03:12:55 No.1117859530
自分にタゲ向いてるほうが戦いやすいからな…
60 23/10/29(日)03:13:12 No.1117859565
頼むぞフス派のみんな
61 23/10/29(日)03:13:58 No.1117859631
結果的に両軍被害が少なくなるならこんなありがたい事はないな
62 23/10/29(日)03:16:27 No.1117859848
>結果的に両軍被害が少なくなるならこんなありがたい事はないな 負ける側からしたらそうも言えん
63 23/10/29(日)03:19:11 No.1117860092
大将負けたらお前の嫁や娘が輪姦されるんだぞ?
64 23/10/29(日)03:19:49 No.1117860144
>今の国際情勢もトップの一騎打ちで収めてくれねーかなー 挑まれた時に困るからどの国もタイマン最強を国のトップに置くことになるな…
65 23/10/29(日)03:20:26 No.1117860191
自軍100(うち新兵50)て敵軍80 (ちょっと敵が多いな)「一騎討ちで決しようぞ!」 敵「受けるしかあるまい!」
66 23/10/29(日)03:21:20 No.1117860264
一騎打ち自体は割と史実でも例があるんだよね それで負けた側が降伏するとかは特になくて衝突する
67 23/10/29(日)03:21:36 No.1117860288
>>今の国際情勢もトップの一騎打ちで収めてくれねーかなー >挑まれた時に困るからどの国もタイマン最強を国のトップに置くことになるな… 1人に任せると暗殺が捗りそうだな
68 23/10/29(日)03:21:51 No.1117860305
>それで負けた側が降伏するとかは特になくて衝突する どゆこと…
69 23/10/29(日)03:23:22 No.1117860447
>一騎打ち自体は割と史実でも例があるんだよね >それで負けた側が降伏するとかは特になくて衝突する 誉れがないなぁ
70 23/10/29(日)03:23:30 No.1117860463
>>それで負けた側が降伏するとかは特になくて衝突する >どゆこと… まあ実際のとこそれでノコノコ帰るわけにもいかないし…
71 23/10/29(日)03:24:14 No.1117860519
高潔なるって周りからの評判でついた枕詞だろうし優秀なんだろうな…
72 23/10/29(日)03:24:59 No.1117860608
実際高潔ではあるから…
73 23/10/29(日)03:25:25 No.1117860635
誉は丘で死にました!
74 23/10/29(日)03:32:55 No.1117861328
高潔なるって呼ばれてるのに高潔なものだったという意見が少数派みたいな書き方はなんなんだろう
75 23/10/29(日)03:32:57 No.1117861333
ちょっと手強そうな相手だとわざと押される事で団長に一騎打ちを促すようになる団員達
76 23/10/29(日)03:35:08 No.1117861515
アイテムなし終点固定でだけ強い騎士
77 23/10/29(日)03:35:18 No.1117861529
実際一騎打ちで賞牌を決められたら犠牲最小限で合理的だよね そんなSF小説あった気がする
78 23/10/29(日)03:36:33 No.1117861659
>実際一騎打ちで賞牌を決められたら犠牲最小限で合理的だよね それは勝てる側の理屈じゃない?
79 23/10/29(日)03:37:07 No.1117861711
サッカー日本代表の誰かとベリンガムが一騎打ちやって負けたからって はいお前の負けな!こっちの要求全部乗せた和平条約にサインしろ!言われても飲めんしな ちょうどサッカーみてたからだが
80 23/10/29(日)03:40:47 No.1117862015
>高潔なるって呼ばれてるのに高潔なものだったという意見が少数派みたいな書き方はなんなんだろう 戦争でお行儀の良さばっかり重視してるような物言いとかに疑問視とかがその世界でもあったのだろう
81 23/10/29(日)03:40:56 No.1117862029
アメリカの騎士と北朝鮮の騎士が闘って後者が勝った日には世界情勢メチャクチャなるな
82 23/10/29(日)03:41:34 No.1117862074
藤子不二雄の短編でも宇宙人が少年にタイマン仕掛けてくる話があったな 少年が負けたら全人類が奴隷になる予定なのに少年が勝ったあと宇宙人は姿を消すというハイリスクノーリターンな結末だった
83 23/10/29(日)03:43:24 No.1117862232
取り立てるギミックがないとギャンブル漫画成立しない問題に近いな
84 23/10/29(日)03:46:04 No.1117862432
>>実際一騎打ちで賞牌を決められたら犠牲最小限で合理的だよね >それは勝てる側の理屈じゃない? 勝てる側というか普通の戦争で勝てない側の理屈だな 天才一人で国力の差を覆るんだから
85 23/10/29(日)03:46:31 No.1117862479
自軍が少なくて劣勢でも場を整えて一騎打ち出来る状態を作れる名将
86 23/10/29(日)03:53:13 No.1117863036
一騎打ちで勝って相手生きてたら生かしたまま帰してそう
87 23/10/29(日)04:06:04 No.1117864104
精鋭を出せ!
88 23/10/29(日)04:18:52 No.1117865295
相手が応じず射ってきたらとりあえずそれだけ弾いてみんな下がらせて「あいつら一騎討ちに応じず不意打ちしてくるような奴らだぜー!」って関係者第三者全てに流布させて対抗する
89 23/10/29(日)04:25:36 No.1117865871
>高名な騎士を狙撃や物量で倒すと後で名誉がゴミになるから乗らざるを得ない 後々支配した時の禍根になるからな
90 23/10/29(日)04:26:24 No.1117865931
早い時期にこれが出来るあたり割と頭も良い方だと思う
91 23/10/29(日)04:35:00 No.1117866689
FEってこんな感じだよね
92 23/10/29(日)04:44:25 No.1117867418
>FEってこんな感じだよね 逆にタイマンできず囲まれて飛び道具やられまくって死んだりするシナリオ上の都合とかもあるので無常でもある
93 23/10/29(日)04:45:58 No.1117867563
まあお互いに無駄な消耗なしで決着付けられるならそれに越したことないよね 口減らしとかでもなければ
94 23/10/29(日)04:50:18 No.1117867862
一騎討ち断ったらうちの大将ダセーって向こうにもデバフ入るんだろうな
95 23/10/29(日)05:02:19 No.1117868609
数で勝ってるなら数で押せばいいじゃん 俺は先頭嫌だけど…
96 23/10/29(日)05:03:29 No.1117868676
普通にまた戦闘始まるんだろうけど士気の差はだいぶ違うかね
97 23/10/29(日)05:09:32 No.1117869023
まあスコットランドの王様が戦って独立を勝ち取ったバノックバーンの戦いでも 王様が直々に一騎打ちやって兵の士気を上げたりしてたしな
98 23/10/29(日)05:12:24 No.1117869217
不意打ちか数が多くなければ狙撃もなんとかなる たまにならない
99 23/10/29(日)05:14:45 No.1117869399
>自分が優勢な時でもちゃんと一騎打ち提案してるんです? まあ一騎打ちなら部下減らないし
100 23/10/29(日)05:16:01 No.1117869491
自分が有利ならなおのこと一騎打ちを飲ませやすいしな
101 23/10/29(日)05:23:00 No.1117869886
戦力的に優勢でも相手の態勢が整ってると存外グダって長引くから短期決戦の機会は結構ありがたいかもしれない
102 23/10/29(日)05:23:12 No.1117869902
>自分が有利ならなおのこと一騎打ちを飲ませやすいしな 相手からしたらワンチャン勝てるかもしれないもんな 普通にぶつかったらすりつぶされるだけ
103 23/10/29(日)05:23:57 No.1117869947
綺麗事言ってられる余裕があれば通るかもだけど資源の奪い合いの戦争だったら勝ったら略奪しねいと戦争の意味無いよなぁ
104 23/10/29(日)05:24:25 No.1117869997
>>高名な騎士を狙撃や物量で倒すと後で名誉がゴミになるから乗らざるを得ない >後々支配した時の禍根になるからな 勝ち方も重視されてる時代だとクソみたいな勝ち方したほうが不利になったりするし人心も離れる
105 23/10/29(日)05:24:54 No.1117870045
>綺麗事言ってられる余裕があれば通るかもだけど資源の奪い合いの戦争だったら勝ったら略奪しねいと戦争の意味無いよなぁ 一騎打ちの果てに勝ったらそりゃ掠奪するよ 勝ったんだからな!
106 23/10/29(日)05:27:03 No.1117870224
常備軍でもなけりゃ誰も給料払ってくれないから現地で略奪してプラスにするしかない
107 23/10/29(日)05:31:16 No.1117870529
>常備軍でもなけりゃ誰も給料払ってくれないから現地で略奪してプラスにするしかない 一騎打ちで決着付けたら他は戦功なんて挙げてないってことになるから期待できないしな
108 23/10/29(日)05:32:18 No.1117870625
曲がりなりにも騎士団なんだから常備軍だろう
109 23/10/29(日)05:32:31 No.1117870647
結果的に損害減らした上で戦で勝ってるなら間違いなく名将だからな…
110 23/10/29(日)05:35:17 No.1117870799
一騎打ちでほぼ負けなしみたいな騎士は合戦でも割と厄介だろうな…
111 23/10/29(日)05:36:20 No.1117870865
(強い軍を預けられた場合は普通に連戦連勝する)
112 23/10/29(日)05:41:53 No.1117871220
断って勝っても部下に(でも一騎打ちは拒否ったんだよな…)って今後の士気が下がるやつ
113 23/10/29(日)05:44:11 No.1117871360
>断って勝っても部下に(でも一騎打ちは拒否ったんだよな…)って今後の士気が下がるやつ 負けることが一番ダメなんで勝ったら特に問題ないよ
114 23/10/29(日)05:47:28 No.1117871517
こっちの方が数で圧倒してて多少の損害が出ても数の暴力の差で勝てるとしてもじゃあ誰がその多少の損害になるのかって話になるから士気って大事
115 23/10/29(日)05:56:26 No.1117872067
この騎士団長のトンデモなのは「常に」だから出た戦全部でコレやって相手が応じた場合は勝ってる事
116 23/10/29(日)05:57:04 No.1117872113
話通じない蛮族相手だとやっべ説得出来ないな もうみんなで突っ込んで乱戦でなんやかんやお茶濁すしかないか? みたいな覚悟で勝ちそう
117 23/10/29(日)06:00:52 No.1117872355
戦に負けると判断したら自分から前に出る辺り臆病とかそんなわけでも無い
118 23/10/29(日)06:06:15 No.1117872693
一騎打ち申し込んで成立するとバフやデバフお互いに剥がす 断ると腰抜けが!ってこっちの軍にバフかかって相手の軍にデバフかかる
119 23/10/29(日)06:56:11 No.1117875468
部下からの信頼すごいことになってそう
120 23/10/29(日)06:57:17 No.1117875536
無駄な犠牲出さずに決着が一番いいからな…
121 23/10/29(日)06:59:44 No.1117875679
何故か矢沢栄作思い出した
122 23/10/29(日)07:01:43 No.1117875826
本人は自分の事ドゥーエ大尉みたいに思ってそう
123 23/10/29(日)07:04:16 No.1117876032
うちの団長は最強なんだ!
124 23/10/29(日)07:09:29 No.1117876424
高潔なのは敵じゃない??
125 23/10/29(日)07:15:32 No.1117876884
そちらの精鋭を出せえっ!
126 23/10/29(日)07:17:44 No.1117877059
ルール無用になったら自軍の損耗を避けられないから嫌がってるだけで残虐ファイト始まったらそれはそれでめちゃくちゃ強そう
127 23/10/29(日)07:27:53 No.1117878003
PKで決めよう!! そちらのGKを出せ!!
128 23/10/29(日)07:30:33 No.1117878246
>No.1117856556 >名誉を重んじない傭兵団とか相手には通用しなそうな戦術だ わりかし後で幅効かせようとする時に後ろ指刺されるから乗らざるをえない
129 23/10/29(日)07:35:21 No.1117878725
これって相手側は一騎打ち受けたとしても 将じゃなくて自軍最強の兵出してもいいんだよね?
130 23/10/29(日)07:37:01 No.1117878906
>ルール無用になったら自軍の損耗を避けられないから嫌がってるだけで残虐ファイト始まったらそれはそれでめちゃくちゃ強そう 団長1人だけで何十人も道連れに出来るやつ
131 23/10/29(日)07:37:27 No.1117878948
一騎打ちに乗るってことは乗らないといけないほど相手も疲弊してるって事だからな
132 23/10/29(日)07:40:42 No.1117879315
>No.1117871517 >こっちの方が数で圧倒してて多少の損害が出ても数の暴力の差で勝てるとしてもじゃあ誰がその多少の損害になるのかって話になるから士気って大事 島津の退き口の時見たいに勝ったのに交通事故みたいな死に方はしたく無い兵は多いからね
133 23/10/29(日)07:48:11 No.1117880097
指揮能力があるんだかないんだか
134 23/10/29(日)07:58:41 No.1117881379
>高潔なのは敵じゃない?? 数に任せて飛び道具ブッパしようとしてる奴らが?
135 23/10/29(日)08:09:05 No.1117882663
>前線で超強い敵将が暴れ回ってるけど数でかかれば勝てるよ >最初の何人かは死ぬけど >おめぇ…怖い? 全然 でも先頭はちょっとだけ嫌かな