虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ドイツ料理 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/29(日)01:20:41 No.1117838159

    ドイツ料理

    1 23/10/29(日)01:23:00 No.1117838872

    ちゃんと戦時下のって枕詞をつけないと

    2 23/10/29(日)01:30:33 No.1117841003

    平時の材料で作るとじゃがいもパンも普通に食えるレベルになるからな

    3 23/10/29(日)01:32:44 No.1117841667

    ドイツは生肉上等文化じゃん?

    4 23/10/29(日)01:33:48 No.1117841999

    生で食うものが生なのと火が通ってるべきものが生なのはさすがに違うだろ…

    5 23/10/29(日)01:35:44 No.1117842579

    金がないからケチっただけならそんな不味くなんねえだろ ヤバいのは物資がない状態なんだから

    6 23/10/29(日)01:36:00 No.1117842662

    火加減は食文化なのか普通にしくじったのかどっちだ

    7 23/10/29(日)01:36:50 No.1117842866

    これでこのスレをどうしたいの?

    8 23/10/29(日)01:40:26 No.1117843791

    これをドイツ料理と称するのは 大根や芋混ぜた米を質の悪い小麦粉をうっすい汁で煮たてた すいとん汁で流し込んでた二次大戦下の食事を 和食というようなもんだろ

    9 23/10/29(日)01:41:41 No.1117844098

    (どんな時でもとりあえずジャガイモは美味いんだな…)

    10 23/10/29(日)01:43:29 No.1117844569

    幼女戦記は20年前のネットで流行ってたミリタリーネタを散りばめてるやつだからな

    11 23/10/29(日)01:53:04 No.1117846940

    まぁこの手の話は昔は根菜が嫌われてたから必要以上に話が大きくなってるってのもデカいんだよね…

    12 23/10/29(日)01:57:05 No.1117847990

    何をどうケチれば小麦粉とじゃがいもの組み合わせが半乾きの雑巾味になるんだ

    13 23/10/29(日)01:58:17 No.1117848283

    まともな料理人とかパン焼き職人がいなくなってるとか 窯の燃料が足らないとかじゃなかろうな

    14 23/10/29(日)01:58:29 No.1117848324

    >何をどうケチれば小麦粉とじゃがいもの組み合わせが半乾きの雑巾味になるんだ カスみたいな小麦粉はマジで臭い

    15 23/10/29(日)01:58:59 No.1117848427

    >火加減は食文化なのか普通にしくじったのかどっちだ 人件費が足りてないのでマトモに料理したこともないようなのが作ってる

    16 23/10/29(日)01:59:07 No.1117848446

    現代日本にある小麦粉はスーパー高品質なんだ

    17 23/10/29(日)02:02:02 No.1117849043

    どこの国でも不味い軍用食の話は一つや二つあるよね

    18 23/10/29(日)02:02:59 No.1117849222

    リアル戦時下ドイツも小麦粉におがくず混ぜて嵩増ししたおがくずパンとか食ってたって言うしなぁ

    19 23/10/29(日)02:03:44 No.1117849362

    まあどこの国でも戦況厳しくなると酷い飯になるのは避けようが無いからな …そう考えるとアメリカ軍の飯は美味しい話ばかりか

    20 23/10/29(日)02:05:29 No.1117849753

    これ金持ち用の料理なんだけど戦場の飯の方が遥かにマシって話だった気がする

    21 23/10/29(日)02:06:10 No.1117849907

    豚肉とキャベツの等の清物?

    22 23/10/29(日)02:12:47 No.1117851332

    有名なベルギーワッフルだって国策で新小麦が全部倉庫行で市場に出るのは倉庫で腐った後放出された古々々小麦だから臭くて食えないのを工夫して食べるための料理だしな

    23 23/10/29(日)02:17:19 No.1117852178

    スレ画は建物に金かけ過ぎてまともな料理人雇えてないという戦時下とかそういう話ですらないやつだろ まずいの陸軍だけみたいだし

    24 23/10/29(日)02:17:42 No.1117852256

    >幼女戦記は20年前のネットで流行ってたミリタリーネタを散りばめてるやつだからな イタリア軍は砂漠でスパゲティ茹でた みたいな?

    25 23/10/29(日)02:18:36 No.1117852489

    >まずいの陸軍だけみたいだし そんな海軍のメシは旨いみたいな… 旨いの…?

    26 23/10/29(日)02:20:00 No.1117852768

    >幼女戦記は20年前のネットで流行ってたミリタリーネタを散りばめてるやつだからな そもそも書き始めたのが15年位前だから…

    27 23/10/29(日)02:21:59 No.1117853148

    >イタリア軍は砂漠でスパゲティ茹でた >みたいな? あいつらが砂漠に送ってきた支援物資が水大量に使うパスタはやった

    28 23/10/29(日)02:25:48 No.1117853844

    でも言われてみれば仮にも有名大国なのにドイツ料理って全然伝わってこないな ザワークラウトくらい? もしかしてイギリス以上の料理貧国なのでは

    29 23/10/29(日)02:26:42 No.1117854011

    >でも言われてみれば仮にも有名大国なのにドイツ料理って全然伝わってこないな >ザワークラウトくらい? >もしかしてイギリス以上の料理貧国なのでは ソーセージがあるだろ

    30 23/10/29(日)02:27:02 No.1117854067

    シュラハトプラットってそんな不味いかな…? 酸味のあるポトフって感じで俺は好き

    31 23/10/29(日)02:27:09 No.1117854082

    ばうむくーへん・・・しゅとーれん・・・すっぱいぱん・・・はんばーぐ・・・

    32 23/10/29(日)02:27:55 No.1117854195

    ケバブとカレーソーセージが名物だろ

    33 23/10/29(日)02:28:18 No.1117854260

    ドイツ料理と言えばハンバーグ!

    34 23/10/29(日)02:28:32 No.1117854294

    >>まずいの陸軍だけみたいだし >そんな海軍のメシは旨いみたいな… >旨いの…? 陸軍のよりは遥かに良質って作中でおっさんが言ってた

    35 23/10/29(日)02:28:34 No.1117854298

    >シュラハトプラットってそんな不味いかな…? >酸味のあるポトフって感じで俺は好き ちゃんと作ればちゃんと美味いんじゃない

    36 23/10/29(日)02:29:42 No.1117854460

    >シュラハトプラットってそんな不味いかな…? >酸味のあるポトフって感じで俺は好き 貧弱な材料でゴミみたいな作り方したからクソマズイってだけできちんとした材料できちんと作ればそりゃ美味いだろう

    37 23/10/29(日)02:30:17 No.1117854557

    >ドイツ料理と言えばハンバーグ! ソールズベリーステーキのパクリじゃん

    38 23/10/29(日)02:30:52 No.1117854642

    前提が戦時下の物資が乏しい状態なんだから俺は好きだけどな…とか言われてもお前は戦時下じゃねえだろとしか

    39 23/10/29(日)02:31:02 No.1117854663

    >あいつらが砂漠に送ってきた支援物資が水大量に使うパスタはやった 戦場で炊飯して米食ってた日本人が笑うのちゃんちゃらおかしいんだが何で当時あんなに嘲笑してたんだろうな

    40 23/10/29(日)02:32:08 No.1117854817

    少なくとも魚が採れるからねえ海軍

    41 23/10/29(日)02:32:33 No.1117854870

    後方の一般市民は古々米や古々小麦にしかありつけなかった時代 加えて食料保存も冷凍冷蔵機械が普及してなかったから塩漬けか酢漬けか砂糖漬けくらいしかない

    42 23/10/29(日)02:32:54 No.1117854919

    カレーだってクソみたいな材料とクソみたいな調理法したらしっかり不味いぞ

    43 23/10/29(日)02:33:11 No.1117854951

    >戦場で炊飯して米食ってた日本人が笑うのちゃんちゃらおかしいんだが何で当時あんなに嘲笑してたんだろうな お米は中に入れた水全部米の中に入るし… パスタは無駄な水がいっぱい出るし…

    44 23/10/29(日)02:33:52 No.1117855032

    >カレーだってクソみたいな材料とクソみたいな調理法したらしっかり不味いぞ 大学時代の具を何も入れないルーだけカレー作ってたけど泣きたくなる味だったな

    45 23/10/29(日)02:33:55 No.1117855036

    >カレーだってクソみたいな材料とクソみたいな調理法したらしっかり不味いぞ 言うほどカレー味って万能じゃないよね 具材の味や色が気軽に貫通してくる

    46 23/10/29(日)02:34:06 No.1117855059

    >パスタは無駄な水がいっぱい出るし… パスタの茹で汁なんてそのままスープにするに決まってんだろうが!

    47 23/10/29(日)02:34:30 No.1117855124

    >>パスタは無駄な水がいっぱい出るし… >パスタの茹で汁なんてそのままスープにするに決まってんだろうが! 道民か?

    48 23/10/29(日)02:35:06 No.1117855203

    >>戦場で炊飯して米食ってた日本人が笑うのちゃんちゃらおかしいんだが何で当時あんなに嘲笑してたんだろうな >お米は中に入れた水全部米の中に入るし… >パスタは無駄な水がいっぱい出るし… 大量の水が無きゃ調理できんって面ではどっちも一緒だ 茹でる湯をある程度使いまわせるパスタの方がマシですらある

    49 23/10/29(日)02:35:28 No.1117855250

    イタリア人の茹でたパスタは砲撃の目標にされたりしないけど日本軍の炊飯の煙は良い砲撃目標の目印になったそうで 何でジャングルでクソ目立つ火の焚き方してんだよ生木を燃やすな

    50 23/10/29(日)02:36:10 No.1117855331

    戦地でも1回目の研ぎ汁は流石に捨てる事が多かったらしい 網が無くてそのまま米ごとだばぁやらかす事件も起きたのは何かで読んだ

    51 23/10/29(日)02:36:12 No.1117855337

    現地じゃなくて本部だから単純に調理失敗してんだろうなこれ

    52 23/10/29(日)02:36:27 No.1117855372

    >イタリア人の茹でたパスタは砲撃の目標にされたりしないけど日本軍の炊飯の煙は良い砲撃目標の目印になったそうで >何でジャングルでクソ目立つ火の焚き方してんだよ生木を燃やすな うるせえ米食わせろ

    53 23/10/29(日)02:37:04 No.1117855439

    でも平時から主食がジャガイモなんでしょドイツって

    54 23/10/29(日)02:37:19 No.1117855471

    >現地じゃなくて本部だから単純に調理失敗してんだろうなこれ 調度品に予算全振りしたせいで食材カスコックゴミでウンコがお出しされる大本営食堂ができた

    55 23/10/29(日)02:37:44 No.1117855535

    不味い原因はスレ画内に大体書いてあるけど材料と人材がね…

    56 23/10/29(日)02:38:07 No.1117855579

    ベトナムのやってた穴掘って煙を土の下に染み込ませる炊飯の仕方は日本軍由来とも言うけどようわからん

    57 23/10/29(日)02:38:12 No.1117855588

    >お米は中に入れた水全部米の中に入るし… 米の中に入る水の確保はどうするんです? ジャングルは綺麗な水は少ないよ?

    58 23/10/29(日)02:38:30 No.1117855620

    海軍の方はシェフと食材費に金回したから普通に旨いとか書かれてるからな 別に後方はそんな困窮してないタイミングなのに後方でこれ出てんだから相当だよ

    59 23/10/29(日)02:38:54 No.1117855667

    >>イタリア軍は砂漠でスパゲティ茹でた >>みたいな? >あいつらが砂漠に送ってきた支援物資が水大量に使うパスタはやった 楽しい軍だな…

    60 23/10/29(日)02:39:00 No.1117855681

    カレー粉は米や水がマズくてもごまかせるから

    61 23/10/29(日)02:41:17 No.1117855924

    食材はともかく仮にも国のしかも戦時下ともなれば最重要機関が予算の問題でシェフ一人用意できないなんて事あるか?って思う

    62 23/10/29(日)02:41:30 No.1117855950

    古代ローマ時代を再現したパンも雑巾みたいなにおいしてたな なんか練った小麦をその辺に放置して発酵するらしい

    63 23/10/29(日)02:41:42 No.1117855977

    香辛料は偉大なのだ

    64 23/10/29(日)02:42:14 No.1117856036

    >ベトナムのやってた穴掘って煙を土の下に染み込ませる炊飯の仕方は日本軍由来とも言うけどようわからん そのへんのノウハウは旧軍由来のものが多いのだ ヤシの実爆弾とかそういうのも残置諜者が現地民に指導したりしてる

    65 23/10/29(日)02:42:20 No.1117856049

    ドイツの戦時中グルメ漫画だと木のクズ入れたパンで婦人団体がブチ切れてた描写あったな

    66 23/10/29(日)02:42:42 No.1117856098

    帝国で生まれ育ってるおっさんがドン引きしてるんだからここだけ糞不味いんだろう

    67 23/10/29(日)02:42:48 No.1117856115

    >海軍の方はシェフと食材費に金回したから普通に旨いとか書かれてるからな >別に後方はそんな困窮してないタイミングなのに後方でこれ出てんだから相当だよ 調度品に金かけ過ぎたからってちゃんと理由説明されてるだろ

    68 23/10/29(日)02:43:07 No.1117856151

    >>ベトナムのやってた穴掘って煙を土の下に染み込ませる炊飯の仕方は日本軍由来とも言うけどようわからん >そのへんのノウハウは旧軍由来のものが多いのだ >ヤシの実爆弾とかそういうのも残置諜者が現地民に指導したりしてる つまり実質日本がアメリカに勝ったって事だな

    69 23/10/29(日)02:43:09 No.1117856157

    >そのへんのノウハウは旧軍由来のものが多いのだ なら何で日本軍でやってなかったんだよ ホアンカムさんが発明するまで実施出来なかった無能か?

    70 23/10/29(日)02:43:23 No.1117856179

    >つまり実質日本がアメリカに勝ったって事だな 日本は…負けておりません…

    71 23/10/29(日)02:43:36 No.1117856208

    当時のじゃがいもも味は普通に美味しいのでKブレットのじゃがいもは腐ったじゃがいも使ってた可能性が高いそうな

    72 23/10/29(日)02:43:55 No.1117856257

    fu2732850.mp4 パンよー

    73 23/10/29(日)02:44:12 No.1117856289

    煙の出ない炊飯技術は高砂族がノウハウを持ってたりする

    74 23/10/29(日)02:44:39 No.1117856335

    >当時のじゃがいもも味は普通に美味しいのでKブレットのじゃがいもは腐ったじゃがいも使ってた可能性が高いそうな わざわざ腐ったじゃがいも使うとかただの嫌がらせじゃん…

    75 23/10/29(日)02:44:56 No.1117856369

    ドイツ人がパンにおがくず混ぜるのはWW1からやってるし… たんぽぽコーヒーも

    76 23/10/29(日)02:45:02 No.1117856385

    >パンよー 出たなロシア名物… 堅く焼き締めてあるから日持ちはするけど歯が折れる!

    77 23/10/29(日)02:45:18 No.1117856423

    パンはレンガより強し ンッンー名言だなこれは

    78 23/10/29(日)02:45:27 No.1117856442

    >わざわざ腐ったじゃがいも使うとかただの嫌がらせじゃん… 火は通してあるし…

    79 23/10/29(日)02:45:36 No.1117856458

    水分は保存の敵だからな…

    80 23/10/29(日)02:45:41 No.1117856469

    >ドイツ人がパンにおがくず混ぜるのはWW1からやってるし… 食物繊維が取れるぞ(スターリングラード攻囲戦)

    81 23/10/29(日)02:45:47 No.1117856482

    >わざわざ腐ったじゃがいも使うとかただの嫌がらせじゃん… 輸送と保管にカネかけねえと腐る

    82 23/10/29(日)02:45:52 No.1117856494

    アメリカが例外的なだけでまともに兵站を維持できてた国の方がレアだしな

    83 23/10/29(日)02:46:07 No.1117856527

    ロシアパンはどうやったらあそこまで水分が飛ぶのかわからん

    84 23/10/29(日)02:46:11 No.1117856534

    もしかしてドイツ人は単純にクソマズ飯が好きなのでは?

    85 23/10/29(日)02:46:12 No.1117856539

    パンはパンでも石より固いパンはな~んだ?

    86 23/10/29(日)02:46:17 No.1117856549

    >パンよー こんなのどう食うんだよ…

    87 23/10/29(日)02:46:40 No.1117856584

    >アメリカが例外的なだけでまともに兵站を維持できてた国の方がレアだしな どこの国でも兵站には命を懸けてるんだけど現実は厳しい…

    88 23/10/29(日)02:46:42 No.1117856588

    >パンはパンでも石より固いパンはな~んだ? フライパン!

    89 23/10/29(日)02:47:09 No.1117856629

    >ロシアパンはどうやったらあそこまで水分が飛ぶのかわからん 寒くて乾燥してて勝手にフリーズドライになってるとか?

    90 23/10/29(日)02:47:52 No.1117856710

    >ロシアパンはどうやったらあそこまで水分が飛ぶのかわからん 種なしパンを時間をかけて低温で焼き上げる デカい乾パンできた!

    91 23/10/29(日)02:48:22 No.1117856761

    パンが柔らかいのは発酵したときに出るガスが生地に隙間を作るからだから 発酵させずに焼き締めればいい

    92 23/10/29(日)02:48:22 No.1117856762

    まあ水分飛ばすことに関してははそんなに悪い話でもないから…

    93 23/10/29(日)02:48:46 No.1117856814

    美味いもの食いたきゃもっと南に行かなきゃな 土地が痩せててろくなものが取れない

    94 23/10/29(日)02:48:49 No.1117856823

    そこまで行くならもう小麦粉そのまま食ってろよ…

    95 23/10/29(日)02:48:50 No.1117856826

    >アメリカが例外的なだけでまともに兵站を維持できてた国の方がレアだしな 維持できなくなってきた時点で負け確定なんだからさっさと降伏しろ

    96 23/10/29(日)02:49:25 No.1117856891

    因みに自衛隊のレーションにもあるよ歯がベキベキに折れるパン スープとかコーヒーに漬ける前提の奴

    97 23/10/29(日)02:49:37 No.1117856915

    >美味いもの食いたきゃもっと南に行かなきゃな >土地が痩せててろくなものが取れない だから神聖ローマ皇帝は代々本国ほっぽってどうでもいいイタリア事情にこだわり続けたのか

    98 23/10/29(日)02:49:40 No.1117856919

    イギリスも一頃食料供給がヤバかったけどアメリカがネ…

    99 23/10/29(日)02:49:56 No.1117856945

    小麦粉と馬鈴薯って別にまずくならないように思うがそんなにパンにはいけない組みあわせなんだろうか

    100 23/10/29(日)02:50:22 No.1117857001

    >維持できなくなってきた時点で負け確定なんだからさっさと降伏しろ 日本はアメリカさんが平和的に占領してくれたから降伏すれば助かるっていう誤解があるよね

    101 23/10/29(日)02:51:00 No.1117857081

    >小麦粉と馬鈴薯って別にまずくならないように思うがそんなにパンにはいけない組みあわせなんだろうか ジャガイモはグルテンが生成できないのであかん サツマイモパンなら甘くていいんだけどね…

    102 23/10/29(日)02:51:02 No.1117857086

    ドイツはWW1からずっと貧乏なので食糧事情も相当に悪い

    103 23/10/29(日)02:51:07 No.1117857100

    >そもそも書き始めたのが15年位前だから… ヘタリアもスト魔女も当時のノリは終わったのに幼女戦記だけ残ってるの不思議だな

    104 23/10/29(日)02:51:17 No.1117857125

    たんぽぽコーヒーはちょっと飲んでみたい

    105 23/10/29(日)02:52:08 No.1117857241

    ヘタリアは普通に終わったしパンツは横の展開があるから

    106 23/10/29(日)02:52:12 No.1117857251

    >イギリスも一頃食料供給がヤバかったけどアメリカがネ… ドイツに群狼作戦やられてガチでやばかった レンドリースと護送船団方式ありがたい…

    107 23/10/29(日)02:52:50 No.1117857325

    >そこまで行くならもう小麦粉そのまま食ってろよ… 加熱しないと消化不良おこして倒れるぞ そのまま食うなら乾燥トウモロコシの方がまだまし

    108 23/10/29(日)02:53:24 No.1117857395

    ストパンそもそも当時のノリとかあったっけ… 芋くってるくらい?

    109 23/10/29(日)02:53:26 No.1117857399

    >たんぽぽコーヒーはちょっと飲んでみたい https://www.yodobashi.com/product/100000001005856904/ 昔からノンカフェインコーヒーとして普通に売ってるのだ

    110 23/10/29(日)02:53:27 No.1117857406

    じゃあ…すいとんにするか…

    111 23/10/29(日)02:53:47 No.1117857438

    ビスケットも元は極限まで水分飛ばした軍用の糧食パンなんだっけ?

    112 23/10/29(日)02:54:34 No.1117857534

    >https://www.yodobashi.com/product/100000001005856904/ >昔からノンカフェインコーヒーとして普通に売ってるのだ 向こうの麦茶みたいなもんなのかしら ワンモア!

    113 23/10/29(日)02:55:01 No.1117857595

    日本は満州が大豆生産世界一位だったのでアガリを取り上げて戦中は飢える事は無かった

    114 23/10/29(日)02:55:26 No.1117857632

    >ビスケットも元は極限まで水分飛ばした軍用の糧食パンなんだっけ? 保存食として帆船に積まれていたものやね もちろん湿気であかんことになる

    115 23/10/29(日)02:55:46 No.1117857675

    >日本は満州が大豆生産世界一位だったのでアガリを取り上げて戦中は飢える事は無かった 植民地ってチートだわ

    116 23/10/29(日)02:56:32 No.1117857756

    >これをドイツ料理と称するのは >大根や芋混ぜた米を質の悪い小麦粉をうっすい汁で煮たてた >すいとん汁で流し込んでた二次大戦下の食事を >和食というようなもんだろ しかし今でもドイツ料理はしょっぱいとドイツにいったにっぽんじんが口にして…

    117 23/10/29(日)02:56:42 No.1117857771

    >日本は満州が大豆生産世界一位だったのでアガリを取り上げて戦中は飢える事は無かった フィリピンの米奪ってたからだよ… フィリピン人は餓死した

    118 23/10/29(日)02:56:45 No.1117857778

    >>https://www.yodobashi.com/product/100000001005856904/ >>昔からノンカフェインコーヒーとして普通に売ってるのだ >向こうの麦茶みたいなもんなのかしら >ワンモア! ちなみに麦を炒って添加物を加えた麦茶…代用コーヒーもあるぞ! ドイツお前もう黒くて苦ければ何でもいいんだな!

    119 23/10/29(日)02:57:16 No.1117857848

    大豆も作って麻薬も作って 満州はなんでも取れるな

    120 23/10/29(日)02:57:28 No.1117857869

    >フィリピンの米奪ってたからだよ… >フィリピン人は餓死した 外地はね ベトナムでもやって100万人餓死させてる

    121 23/10/29(日)02:57:33 No.1117857874

    >ビスケットも元は極限まで水分飛ばした軍用の糧食パンなんだっけ? 二度焼き(ビスキュイ)するからビスケット

    122 23/10/29(日)02:57:35 No.1117857878

    満州は日本の生命線だからな…

    123 23/10/29(日)02:57:36 No.1117857882

    >ちなみに麦を炒って添加物を加えた麦茶…代用コーヒーもあるぞ! >ドイツお前もう黒くて苦ければ何でもいいんだな! 墨汁飲んでろ

    124 23/10/29(日)02:58:03 No.1117857935

    そもそも米とか耕作地欲しくて占領しにかかってた面もでかかったからな

    125 23/10/29(日)02:58:55 No.1117858034

    >日本はアメリカさんが平和的に占領してくれたから降伏すれば助かるっていう誤解があるよね ベルリン陥落を見たからソ連参戦した瞬間に降伏 庶民は殺す偉い奴はもっと殺すっていう赤軍が来たからで何も誤解してない

    126 23/10/29(日)02:59:30 No.1117858089

    >そもそも米とか耕作地欲しくて占領しにかかってた面もでかかったからな 人口1億もいなかったくせに日本で日本人養えなくなる!とかぬかす謎の心配症 二億人いても平気じゃい

    127 23/10/29(日)02:59:35 No.1117858097

    >大豆も作って麻薬も作って >満州はなんでも取れるな 鉄も石炭も銅もニッケルも採れる 何ならボーキサイトもある 比喩でもなんでもなく日本の生命線

    128 23/10/29(日)03:00:18 No.1117858170

    >加熱しないと消化不良おこして倒れるぞ >そのまま食うなら乾燥トウモロコシの方がまだまし 炭水化物系の作物はなんらかの火を通さないとマジで毒

    129 23/10/29(日)03:00:47 No.1117858224

    30年代はずっと冷害が続いて米作が死んでたので 朝鮮半島や中国の支配地域からも米を作って送らせている 台湾?あれは日本です

    130 23/10/29(日)03:01:12 No.1117858261

    >>そもそも米とか耕作地欲しくて占領しにかかってた面もでかかったからな >人口1億もいなかったくせに日本で日本人養えなくなる!とかぬかす謎の心配症 江戸時代は人口3000万人じゃなかったか?

    131 23/10/29(日)03:01:27 No.1117858284

    >人口1億もいなかったくせに日本で日本人養えなくなる!とかぬかす謎の心配症 心配性以前に現実に本土の生産量じゃ米足りてなかったんだ 人自体も外に捨ててたのに

    132 23/10/29(日)03:01:33 No.1117858293

    つまり日本が最悪ということか

    133 23/10/29(日)03:01:33 No.1117858295

    >二度焼き(ビスキュイ)するからビスケット バケットからの派生の言葉だったんだビスケット

    134 23/10/29(日)03:01:49 No.1117858321

    少なくとも俺がちょくちょく言ってたドイツビールの店はお料理大体美味しかった 港区だからちょっと高いしコロナで潰れたけど…

    135 23/10/29(日)03:02:01 No.1117858339

    日本本土と朝鮮は戦場になってないから食料生産はできてた 備蓄優先してたから配給はどんどん貧弱に ためこんだ物資は戦後なぜか闇市に

    136 23/10/29(日)03:02:02 No.1117858341

    >30年代はずっと冷害が続いて米作が死んでたので >朝鮮半島や中国の支配地域からも米を作って送らせている >台湾?あれは日本です でも大変な目にあったのは日本人も同じだし…しんどい時はお互い様じゃけ…

    137 23/10/29(日)03:02:04 No.1117858343

    >人口1億もいなかったくせに日本で日本人養えなくなる!とかぬかす謎の心配症 >二億人いても平気じゃい 農工業生産力が伸びずに実際に養えていなかったので アメリカとかハワイとかブラジルとかに棄民してたでしょ

    138 23/10/29(日)03:02:51 No.1117858440

    >日本本土と朝鮮は戦場になってないから食料生産はできてた >備蓄優先してたから配給はどんどん貧弱に >ためこんだ物資は戦後なぜか闇市に 闇米は戦中から買えまぁす!

    139 23/10/29(日)03:03:13 No.1117858491

    >比喩でもなんでもなく日本の生命線 アメリカの粗鋼が入ってこなくなって何も出来なくなりましたとさ

    140 23/10/29(日)03:04:13 No.1117858604

    >>ちなみに麦を炒って添加物を加えた麦茶…代用コーヒーもあるぞ! >>ドイツお前もう黒くて苦ければ何でもいいんだな! >墨汁飲んでろ 安心してください 粉末にした炭で作る代用コーヒーもあります

    141 23/10/29(日)03:05:36 No.1117858740

    大恐慌で生糸輸出が滅んで農家が食えなくって農家の人べらし(棄民)のためにそうだ満州に連れて行こうって思いつき 食料生産が足りなかったわけじゃない

    142 23/10/29(日)03:05:50 No.1117858766

    >安心してください >粉末にした炭で作る代用コーヒーもあります 歯磨き粉代わりにもなりそう

    143 23/10/29(日)03:05:57 No.1117858783

    >安心してください >粉末にした炭で作る代用コーヒーもあります せめて泥水のほうが

    144 23/10/29(日)03:06:07 No.1117858795

    >>比喩でもなんでもなく日本の生命線 >アメリカの粗鋼が入ってこなくなって何も出来なくなりましたとさ 古代から日本一生鉄に困ってんじゃん

    145 23/10/29(日)03:06:10 No.1117858804

    足りてないから米の代替品も色々模索してた タピオカ食べたり

    146 23/10/29(日)03:06:46 No.1117858866

    タロイモで作るサクサクを食べるんじゃよー

    147 23/10/29(日)03:07:02 No.1117858891

    >足りてないから米の代替品も色々模索してた >タピオカ食べたり JKかよ 戦争中に遊んでんじゃねえぞ

    148 23/10/29(日)03:07:32 No.1117858938

    >少なくとも俺がちょくちょく言ってたドイツビールの店はお料理大体美味しかった >港区だからちょっと高いしコロナで潰れたけど… 日本の店はビール以外は日本向けにしてあるから…

    149 23/10/29(日)03:07:43 No.1117858962

    イギリス人がすげえちゃんとした代用パンを不味い不味い言いつつも食えるレベルの物をお出しすると マジで食えたもんじゃない興亜建国パンの我が国は悲しくなる

    150 23/10/29(日)03:07:45 No.1117858965

    朝鮮満州台湾に投資しまくって 東北ほったらかしだった謎

    151 23/10/29(日)03:08:13 No.1117859015

    >>>比喩でもなんでもなく日本の生命線 >>アメリカの粗鋼が入ってこなくなって何も出来なくなりましたとさ >古代から日本一生鉄に困ってんじゃん まあ隕鉄がボコボコ落ちてるだだっ広い土地じゃなかったからな…

    152 23/10/29(日)03:08:26 No.1117859030

    まとめて日本帝国だったから開発できそうなところを開発する

    153 23/10/29(日)03:08:33 No.1117859047

    >朝鮮満州台湾に投資しまくって >東北ほったらかしだった謎 東北地方と満州どっちが大事って言われたらそりゃ満州だろ…

    154 23/10/29(日)03:09:18 No.1117859131

    >朝鮮満州台湾に投資しまくって >東北ほったらかしだった謎 反政府だったのでー

    155 23/10/29(日)03:09:42 No.1117859177

    ロシアの硬パンと伊賀のかたやきってどっちのが硬いんだろうか

    156 23/10/29(日)03:09:49 No.1117859193

    満州は鉱石も出るし石油もでる最高の土地だぞ

    157 23/10/29(日)03:09:57 No.1117859211

    外地米除くと米の自給率8割位だったからね戦前

    158 23/10/29(日)03:10:10 No.1117859228

    コーラが輸入できなくなくなったらファンタを作る ドイツなんてそれでいいんだよ…

    159 23/10/29(日)03:10:26 No.1117859261

    農家の棄民は農産物増産しても農家が食えないから 農産物価格の問題 それを解決する気がなくて米なんか朝鮮から輸入すればええ食えない農家は棄民すればええってやってた

    160 23/10/29(日)03:10:59 No.1117859331

    ゴムが入ってこない→石油で人造ゴムを作る ガソリンが入ってこない→石炭で人造ガソリンを作る ドイツすげぇよ

    161 23/10/29(日)03:11:27 No.1117859382

    >朝鮮満州台湾に投資しまくって >東北ほったらかしだった謎 そりゃ大陸狙ってるし対露の防衛線は北海道だし当時の情勢からして東北に拠点としての重要性が少ないもの

    162 23/10/29(日)03:11:46 No.1117859415

    >ロシアの硬パンと伊賀のかたやきってどっちのが硬いんだろうか そういえば東北に南部せんべいってのがあるけど あれって大昔からある保存食らしくてびっくりしたわ

    163 23/10/29(日)03:12:41 No.1117859504

    >そういえば東北に南部せんべいってのがあるけど >あれって大昔からある保存食らしくてびっくりしたわ 鍋料理で入れるやつかな

    164 23/10/29(日)03:12:43 No.1117859508

    >ゴムが入ってこない→石油で人造ゴムを作る >ガソリンが入ってこない→石炭で人造ガソリンを作る >ドイツすげぇよ 空中から窒素を取り出すのにも成功してたよね さすが世界一だぜ

    165 23/10/29(日)03:12:45 No.1117859515

    >まとめて日本帝国だったから開発できそうなところを開発する 朝鮮半島は終戦までずっと赤字 台湾は優秀で樟脳生産が軌道に乗り5年目以降はずっと黒字 なのに朝鮮は1等国扱いでほぼ日本と同じ扱いだったが台湾はそれより1つ下に落ちる格付けだった…と以前なんかで読んだうろ覚え

    166 23/10/29(日)03:13:33 No.1117859594

    >鍋料理で入れるやつかな そうそうせんべい汁にするやつ 昔は栗を材料にして固く焼いて冬の食料にしてたんだとか

    167 23/10/29(日)03:14:42 No.1117859685

    つまりドイツを追い込めば何かしらの新技術が生まれる…?

    168 23/10/29(日)03:15:30 No.1117859746

    >朝鮮半島は終戦までずっと赤字 財閥企業は儲かったから…

    169 23/10/29(日)03:15:44 No.1117859768

    何か南方っぽいもの作ろうぜ!ってノリで台湾で育て始めたのが パイナップルだったかバナナだったかマンゴーだったか思い出せない

    170 23/10/29(日)03:16:33 No.1117859858

    国民が食えなくなる政策をずっとやっておいてこのままじゃ食えなくなるから侵略で領土拡大しようって自作自演が過ぎる…

    171 23/10/29(日)03:17:14 No.1117859918

    >何か南方っぽいもの作ろうぜ!ってノリで台湾で育て始めたのが >パイナップルだったかバナナだったかマンゴーだったか思い出せない パイナップルって実がなるまで長いけど育てるのはすごい簡単なんだってね

    172 23/10/29(日)03:17:36 No.1117859949

    >パイナップルだったかバナナだったかマンゴーだったか思い出せない バナナじゃないかな 戦中に親戚が台湾からバナナチップをたらふく送ってもらってたとかいう話を聞いた覚えがある

    173 23/10/29(日)03:18:08 No.1117860000

    でも台湾といえばマンゴーだぜ?

    174 23/10/29(日)03:18:10 No.1117860005

    >つまりドイツを追い込めば何かしらの新技術が生まれる…? ww1で莫大な賠償金を課したら海中から金を抽出する実験を始めやがったぜぇ~!

    175 23/10/29(日)03:19:07 No.1117860088

    果物めっちゃ豊富なイメージある台湾

    176 23/10/29(日)03:19:19 No.1117860106

    >つまりドイツを追い込めば何かしらの新技術が生まれる…? あの国調子に乗った時の馬力がすごいからありえん話でもない

    177 23/10/29(日)03:19:49 No.1117860145

    >でも台湾といえばマンゴーだぜ? 以前は台湾バナナ有名だったよ フィリピンバナナと並ぶくらい フィリピンのに比べると実が軟らかくてすげえ甘かったけど

    178 23/10/29(日)03:20:29 No.1117860196

    台湾人の同僚がなにかっちゃマンゴー味の台湾お菓子お土産に持ってくるんだけど俺マンゴーの味濃すぎて苦手だから辛い もし日本軍が台湾にマンゴーを植えたのが原因なら俺が日本軍を潰す

    179 23/10/29(日)03:21:16 No.1117860259

    >>つまりドイツを追い込めば何かしらの新技術が生まれる…? >あの国調子に乗った時の馬力がすごいからありえん話でもない 料理がまずい国は追い詰められた時に強いって言うもんな

    180 23/10/29(日)03:24:01 No.1117860505

    ソーセージとビールがうまい時点でそこまで料理まずい国ってわけじゃないだろ

    181 23/10/29(日)03:24:51 No.1117860598

    乾飯を齧るようなもんなのかなこの硬いパン

    182 23/10/29(日)03:25:01 No.1117860613

    >ソーセージとビールがうまい時点でそこまで料理まずい国ってわけじゃないだろ ジャガイモが伝播してくるまでは豆料理がメインだった国 そっちもけっこううまい

    183 23/10/29(日)03:25:07 No.1117860618

    ドイツ人の自認ではうちはそこまで上等じゃないけどイギリスやアメリカ料理よりは格上って認識らしい

    184 23/10/29(日)03:25:38 No.1117860654

    まあフランスイタリアを目の当たりにしなかまらうちの飯美味いよ!は中々言えないわな

    185 23/10/29(日)03:28:08 No.1117860878

    食文化はまあだいたいどの程度広い範囲と繋がりあるか次第なところはある イギリスも植民地各地に持ってた時代は色々混ざってかなり豊かになってたし

    186 23/10/29(日)03:30:03 No.1117861071

    ロシアはあんななのに結構食文化豊かだよな ピロシキとかボルシチとか

    187 23/10/29(日)03:30:42 No.1117861140

    >イギリスも植民地各地に持ってた時代は色々混ざってかなり豊かになってたし 標準的なカレー粉ブレンド完成させたのいぎりすじんだしな…

    188 23/10/29(日)03:32:20 No.1117861282

    >ロシアはあんななのに結構食文化豊かだよな >ピロシキとかボルシチとか 東欧州と中央アジア吸収してたからじゃね? ピロシキだかボルシチのどっちかか両方はウクライナ料理とか聞いた覚えが…

    189 23/10/29(日)03:32:27 No.1117861291

    >ピロシキとかボルシチとか 元々ウクライナ料理です…

    190 23/10/29(日)03:33:30 No.1117861392

    ロシアは試される大地よりダメされてるのに食べ物なんか豊富ですよね 主食ソバですし

    191 23/10/29(日)03:34:07 No.1117861439

    >>ピロシキとかボルシチとか >元々ウクライナ料理です… チッ細けぇな…どっちもだいたい一緒だろ…

    192 23/10/29(日)03:35:40 No.1117861567

    >元々ウクライナ料理です… ポーランドだろ…

    193 23/10/29(日)03:35:57 No.1117861591

    >朝鮮満州台湾に投資しまくって >東北ほったらかしだった謎 東北大は日本で三番目の帝国大学だぜ? あと米とかの生産は品種改良した肥料が間に合わないと厳しい

    194 23/10/29(日)03:36:29 No.1117861654

    >主食ソバですし 蕎麦が寒冷に強いから

    195 23/10/29(日)03:36:41 No.1117861671

    >ロシアは試される大地よりダメされてるのに食べ物なんか豊富ですよね >主食ソバですし 主食ソバなんて土地が貧しいの代名詞だ

    196 23/10/29(日)03:36:44 No.1117861680

    品種改良したってなんだ 品種改良と肥料と書くつもりだった

    197 23/10/29(日)03:37:52 No.1117861781

    おがくず混ぜたパンがうまいわけねーだろ!!

    198 23/10/29(日)03:37:54 No.1117861787

    そばがきって一回食ってみたいんだよな すっげーしょうもない味がするらしいけど

    199 23/10/29(日)03:38:08 No.1117861806

    >ロシアは試される大地よりダメされてるのに食べ物なんか豊富ですよね >主食ソバですし そ…そばは痩せた土地でも育つって…松本零士の漫画で…

    200 23/10/29(日)03:38:48 No.1117861849

    蕎麦のカーシャに牛乳ぶっかける

    201 23/10/29(日)03:38:58 No.1117861865

    カブラの冬いいよね 何もよくねえよ

    202 23/10/29(日)03:39:23 No.1117861897

    そばがゆのカーシャが主食よねロシア

    203 23/10/29(日)03:39:39 No.1117861926

    >カブラの冬いいよね >何もよくねえよ 赤ん坊がめっちゃしぬ…

    204 23/10/29(日)03:40:13 No.1117861971

    >蕎麦のカーシャに牛乳ぶっかける オェッ…

    205 23/10/29(日)03:41:39 No.1117862079

    でもキャビアやいくら食い放題は憧れる…

    206 23/10/29(日)03:42:13 No.1117862126

    牛乳で煮たカーシャに塩かけて食うの絶対不味いだろ

    207 23/10/29(日)03:43:24 No.1117862231

    日本人が牛乳に甘いイメージあるから思いつかないかもしれないけど乳粥とかもあるのでまあ… シチューぶっかけご飯とかもありますし

    208 23/10/29(日)03:44:07 No.1117862279

    >牛乳で煮たカーシャに塩かけて食うの絶対不味いだろ うーん…シチューとかそんなんだと思えば…

    209 23/10/29(日)03:44:16 No.1117862292

    ミルク煮は普通にある料理だぞ

    210 23/10/29(日)03:44:33 No.1117862313

    >シチューぶっかけご飯とかもありますし 耐え難し…

    211 23/10/29(日)03:45:19 No.1117862373

    日本人が牛乳と炭水化物の組み合わせに強い拒否感あるのは主に給食のせいだと思う

    212 23/10/29(日)03:47:13 No.1117862539

    >でもキャビアやいくら食い放題は憧れる… いくらはクレープとかバター塗ったパンとかにのせて食うんだよな ウォッカ呑みながら直食いしてる人もいるけど アラスカだと炒めて食ってたりしてる人もいたけど炒めると美味しいのかな…

    213 23/10/29(日)03:47:25 No.1117862562

    >日本人が牛乳と炭水化物の組み合わせに強い拒否感あるのは主に給食のせいだと思う え…飯食いながら牛乳ゴクゴクイケたけど…最近はやってないからダメかもだけど

    214 23/10/29(日)03:48:00 No.1117862616

    >日本人が牛乳と炭水化物の組み合わせに強い拒否感あるのは主に給食のせいだと思う タケちゃんマンライスいいよね…

    215 23/10/29(日)03:51:10 No.1117862870

    牛乳とアンパンって定番じゃね?

    216 23/10/29(日)03:52:02 No.1117862947

    未だにカレーライスには牛乳だわ

    217 23/10/29(日)03:53:13 No.1117863037

    >そばがきって一回食ってみたいんだよな >すっげーしょうもない味がするらしいけど そば粉買えば簡単に作れるぞ 必要なのはお湯と鍋だけだ しょうもない味なのはそうだね

    218 23/10/29(日)03:54:35 No.1117863133

    そりゃまあ麺に取って代わられるよな! って実感は得られるよ蕎麦がき

    219 23/10/29(日)03:56:04 No.1117863249

    ソーセージisちんぽ!!

    220 23/10/29(日)03:56:37 No.1117863294

    むしろ自前でこそ作るべきだろうな 外食でそばがき選んでもちゃんと食える奴にされちゃってるだろうし しょうもなさの体験と実感ができん

    221 23/10/29(日)03:59:00 No.1117863491

    他に無いから主食やってますって感じだよ

    222 23/10/29(日)04:02:38 No.1117863808

    >ドイツ人の自認ではうちはそこまで上等じゃないけどイギリスやアメリカ料理よりは格上って認識らしい そこと競うのか…

    223 23/10/29(日)04:07:52 No.1117864306

    まぁアメリカは実質ドイツ系移民が立てた国だしな

    224 23/10/29(日)04:08:39 No.1117864390

    >ドイツ人の自認ではうちはそこまで上等じゃないけどイギリスやアメリカ料理よりは格上って認識らしい そんなのび太くんよりは賢いみたいな競い方ある?

    225 23/10/29(日)04:10:49 No.1117864573

    >大恐慌で生糸輸出が滅んで農家が食えなくって農家の人べらし(棄民)のためにそうだ満州に連れて行こうって思いつき >食料生産が足りなかったわけじゃない とはいえ夢の土地満州として志願して行った人も多いんだぜ うちのじいちゃんもその一人で兄弟はシベリアで死んだ

    226 23/10/29(日)04:11:56 No.1117864661

    敗けが込んで貧乏父さんの国の飯はまあ悲惨よ

    227 23/10/29(日)04:11:59 No.1117864664

    >日本人が牛乳と炭水化物の組み合わせに強い拒否感あるのは主に給食のせいだと思う パンと牛乳一緒に出るしなあ

    228 23/10/29(日)04:13:17 No.1117864780

    菓子とか喫茶文化含めての料理文化のはずなのになんでイギリス料理はあそこまで嘲笑されてんのかわからない

    229 23/10/29(日)04:14:38 No.1117864900

    禁酒法制定に至った理由の一つに酒場経営者が多いドイツ系移民の発言力を削ぐためなんて説もあったな ググったらイギリスにも禁酒運動があったらしいが戦争による節制が禁欲を促すんだな

    230 23/10/29(日)04:15:43 No.1117864992

    >菓子とか喫茶文化含めての料理文化のはずなのになんでイギリス料理はあそこまで嘲笑されてんのかわからない まずいからだろ

    231 23/10/29(日)04:16:19 No.1117865046

    そもそもドイツで受けがいい酒ジャガイモ肉料理だいたいちょっと種類ずれるだけで普通に現代イギリスも評価高いから実際のとこは…

    232 23/10/29(日)04:19:03 No.1117865311

    >菓子とか喫茶文化含めての料理文化のはずなのになんでイギリス料理はあそこまで嘲笑されてんのかわからない フランスと仲悪くて色々言われるから あと産業革命云々はわりと法螺話だけど戦前戦後で一度発展した食文化後退しちゃってるって珍しいタイプではある

    233 23/10/29(日)04:19:38 No.1117865365

    メシがまずいってんなら北欧もヤバいので有名だし 単純に緯度の高いとこは食糧事情がヤバいってだけな気もする まあロシアは美味い側だけど

    234 23/10/29(日)04:21:27 No.1117865522

    ドイツ料理はまだ味が分かる部類のものだけど イギリス料理はレシピ聞いてマズいだろ!?ってなるのがヤバい 歴史の積み重ねの上でそういうレシピになり果てたのは調べて理解は出来た でもヤバかった

    235 23/10/29(日)04:29:23 No.1117866234

    >ドイツ料理はまだ味が分かる部類のものだけど >イギリス料理はレシピ聞いてマズいだろ!?ってなるのがヤバい >歴史の積み重ねの上でそういうレシピになり果てたのは調べて理解は出来た >でもヤバかった 食べたことも見たことも調べたこともなさそう

    236 23/10/29(日)04:29:24 No.1117866236

    ホテルの食堂みたいな晩餐室だな

    237 23/10/29(日)04:32:37 No.1117866489

    ドイツで賞取ったらしいソーセージ屋が近所にあるけど普通のソーセージよりもサラミ目当てで行く なんかスーパーで売ってるのと違って高いけどやたらうめえんだよな