虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/29(日)00:53:46 監修っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/29(日)00:53:46 No.1117829367

監修って大事だな

1 23/10/29(日)00:58:53 No.1117830954

大事なんだろうけど細けえ…

2 23/10/29(日)00:59:47 No.1117831221

ハバキってなに…?

3 23/10/29(日)01:00:22 ID:7/TAAZqE 7/TAAZqE No.1117831426

スレッドを立てた人によって削除されました これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか 間違ってるよりかは合ってる方がいいんだろうけど

4 23/10/29(日)01:00:28 No.1117831451

階段の手すりは何がダメだったんだ

5 23/10/29(日)01:00:47 No.1117831590

校正みたいなもんか

6 23/10/29(日)01:01:49 No.1117831926

>ハバキってなに…? 日本刀の部品

7 23/10/29(日)01:01:50 No.1117831937

>階段の手すりは何がダメだったんだ 服の方かも

8 23/10/29(日)01:02:18 No.1117832093

>これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか >間違ってるよりかは合ってる方がいいんだろうけど こういう細かいところに突っ込むのが生きがいみたいな読者もいるからな

9 23/10/29(日)01:03:21 No.1117832430

ここまでペン入れする前に見てもらえないんだろうか

10 23/10/29(日)01:03:25 No.1117832448

>>これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか >>間違ってるよりかは合ってる方がいいんだろうけど >こういう細かいところに突っ込むのが生きがいみたいな読者もいるからな 逆に細かいところしっかりしてると解説まとめがウケたりする

11 23/10/29(日)01:03:28 No.1117832458

>これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか >間違ってるよりかは合ってる方がいいんだろうけど 話の面白さは当然として 小道具や舞台にしてる時代考証とかの細部にも神が宿るから…

12 23/10/29(日)01:03:39 No.1117832533

>これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか >間違ってるよりかは合ってる方がいいんだろうけど 時代考証が間違ってる!って鬼の首取ったようにツッコんでくる連中いるからな 西村京太郎はわざと間違った鉄道知識を書いてそれをツッコませたい鉄オタに買わせたなんて逸話もあるが

13 23/10/29(日)01:04:23 No.1117832752

>これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか 合ってる方がリアリティは増すので雰囲気作りを重視するなら重要 あくまで監修だから修正指示を採用するか否かは制作者側が決める 大河ドラマはガッツリ監修された上で脚本に関わる部分はだいたい無視される

14 23/10/29(日)01:04:32 No.1117832806

>ここまでペン入れする前に見てもらえないんだろうか ラフだとあってるか間違ってるか分かんないとこでもあるし…

15 23/10/29(日)01:04:41 No.1117832842

逆に細かい所がしっかりしてるとそういう部分でのマニア的な評価とかも上がったりする

16 23/10/29(日)01:05:19 No.1117832994

>ここまでペン入れする前に見てもらえないんだろうか これより前の段階だとチェック部分をまだ書き込んでない段階になるのでは?

17 23/10/29(日)01:05:50 No.1117833198

黒博物館の新作まだ読んでないけどウォルター出てきたのか…!

18 23/10/29(日)01:07:44 No.1117833914

>逆に細かい所がしっかりしてるとそういう部分でのマニア的な評価とかも上がったりする マニアに受けても仕方ないけど今は結構マニアが情報発信したりするしね 場合によっては勝手に宣伝してくれる

19 23/10/29(日)01:08:36 No.1117834205

実際見てて細かい部分きっちりしてると嬉しくなるから俺は責められない

20 23/10/29(日)01:08:45 No.1117834260

直接の話の面白さには関係ない事も多いだろうけど書く人が拘りたい部分ならそれでいいと思う 修正で消されるマンコを拘って書き込むのと同じだと思う

21 23/10/29(日)01:08:45 No.1117834266

丈の長さに関してはこっちの方が太くて長い足強調出来て ラガーマンだから服のサイズが合ってないって見て取れるから元の方が見栄えすると思う

22 23/10/29(日)01:09:05 No.1117834376

忍たま乱太郎の作者なんかも明らかなギャグ描写の為の振りや描写としてじゃない範疇の時代考証や衣装の着付けはちゃんとするみたいなルール決めてたそうだしな

23 23/10/29(日)01:09:21 No.1117834489

神は細部に宿ると言うし

24 23/10/29(日)01:10:34 No.1117834886

>実際見てて細かい部分きっちりしてると嬉しくなるから俺は責められない そもそも制作側がやってることを責めるって発想がよく分からん

25 23/10/29(日)01:10:42 No.1117834931

わかってる人が見ると気になって物語に集中できないとかありそうだし

26 23/10/29(日)01:10:57 No.1117835018

>こういう細かいところに突っ込むのが生きがいみたいな読者もいるからな スレ画に関しては生きがいにしてるのは作者の方だろ

27 23/10/29(日)01:11:53 No.1117835342

リアリティの積み重ねが大きな嘘や荒唐無稽な展開に説得力を与えるから 創作だから適当でいいなんてことはないんだよ

28 23/10/29(日)01:11:58 No.1117835359

>これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか 圧倒される様な漫画ってこういうこだわりの積み重ねで出来てる所はあるだろうし これぐらいいいじゃんって無視は出来ないんだろう

29 23/10/29(日)01:12:22 No.1117835492

>>実際見てて細かい部分きっちりしてると嬉しくなるから俺は責められない >そもそも制作側がやってることを責めるって発想がよく分からん 自分でも何言ってるのかわからなくなってきたわ 寝るね…

30 23/10/29(日)01:12:30 No.1117835534

残るからね…

31 23/10/29(日)01:13:10 No.1117835768

西洋の剣には巾木ないよってこと?

32 23/10/29(日)01:13:31 No.1117835886

残るのも前提として 誰かの関心を得れば何度も見られる画だからね…

33 23/10/29(日)01:13:32 No.1117835889

こんなこと気にするやついるの?みたいなこというくせに実際自分の知ってる知識と矛盾すると普通に指摘してバカにしだすのがネット民ってやつなんだ

34 23/10/29(日)01:13:47 No.1117835967

>これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか >間違ってるよりかは合ってる方がいいんだろうけど 影響がないから拘るんだろうが もし話の面白さに影響があるなら無視するわ

35 23/10/29(日)01:14:28 No.1117836174

むしろジュビロほど調べる人でも専門家に見せるとこれだけ間違いがあるってのに恐怖する

36 23/10/29(日)01:14:33 No.1117836216

ジュビロってアナログなんだっけ…

37 23/10/29(日)01:14:36 No.1117836238

>これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか >間違ってるよりかは合ってる方がいいんだろうけど 神は細部に宿るってやつ

38 23/10/29(日)01:14:45 No.1117836298

むしろ好きに修正させたらいいじゃん 面白さに貢献しないんだからデタラメ放置しろとか言う方が無粋

39 23/10/29(日)01:14:55 No.1117836380

スレ画はしょうがねえだろ見つけてくださいと言われる仕事してて見つけたんだから

40 23/10/29(日)01:15:23 No.1117836503

>>逆に細かい所がしっかりしてるとそういう部分でのマニア的な評価とかも上がったりする >マニアに受けても仕方ないけど今は結構マニアが情報発信したりするしね >場合によっては勝手に宣伝してくれる 日頃手厳しいジャンルのマニア界隈がこの作品はこことかここの細部がしっかり調べて描かれてる!すごい!って話題にしてくれてたりするとそれ自体が作品自体の箔付けになったりする事もあるしね

41 23/10/29(日)01:15:34 No.1117836561

言っちゃ悪いけど枝葉拘ってると作るのってやってる側も面白くてやってるところがあります

42 23/10/29(日)01:15:43 No.1117836609

拘れば面白くなるは間違い 面白いものは拘っててほしいが正解

43 23/10/29(日)01:16:03 No.1117836712

車のタイヤが白かったり6つあったらおかしいだろ? そういうこと

44 23/10/29(日)01:16:13 No.1117836764

>ジュビロってアナログなんだっけ… 使ってみたいって前から言ってるよ デジタルに割り箸と修正液さえあれば

45 23/10/29(日)01:16:29 No.1117836838

時代劇は映っちゃいけないもん映ると視聴者から突っ込まれるから畑とか諸々めっちゃ気を使ってるとかなんとか

46 23/10/29(日)01:16:30 No.1117836846

作品として発表する以上出したが最後で修正する機会なんでほぼないまま残るものだからな

47 23/10/29(日)01:16:35 No.1117836868

頼んだのがジュビロなんだから直して欲しかったんだろうに 面白さ云々言ってるヤツ何なの

48 23/10/29(日)01:16:42 No.1117836894

プロでもこれくらいダメ出しされるもんなんだからこれが普通なんだな…

49 23/10/29(日)01:16:52 No.1117836937

大きな嘘をつくときは小さなところでは真実をいうと説得力が上がるんだ

50 23/10/29(日)01:17:09 No.1117837019

まず物語が面白いのが大前提な上で細部に拘りがあるとより一層作品の質が上がるからね…

↑Top