虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/28(土)21:39:56 ID:e0XTg5pk キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/28(土)21:39:56 ID:e0XTg5pk e0XTg5pk No.1117748386

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/10/28(土)21:41:44 No.1117749416

一週間程度なら加熱して食べるけどどんだけ置いてたんだ…

2 23/10/28(土)21:42:32 No.1117749883

切れてどの程度経ってるかにもよる 常温保存なら一ヶ月まで冷蔵庫に保存なら四ヶ月くらいまでは可能だけど 食べるなら自己責任で

3 23/10/28(土)21:42:35 No.1117749914

常温で保存してたとかか?

4 23/10/28(土)21:42:36 No.1117749920

毒は加熱しても死なない云々

5 23/10/28(土)21:43:26 No.1117750406

保存環境と加熱具合がわからないからな…

6 23/10/28(土)21:43:36 No.1117750481

たぶん気づかないくらいのヒビ入ってたやつ

7 23/10/28(土)21:43:37 No.1117750490

賞味期限からどれぐらい経ったのか書いてない時点でなんも参考にならない情報

8 23/10/28(土)21:44:18 No.1117750853

ネットの情報云々関係なくただの馬鹿では?

9 23/10/28(土)21:44:22 No.1117750879

たまごが賞味期限切れ起こすって自体がよくわからない 料理する人なら期限内なんか余裕で使い切るし 料理しない人なら卵買わないだろ

10 23/10/28(土)21:44:52 No.1117751170

保存するときは温度差に注意だ

11 23/10/28(土)21:45:48 No.1117751690

ネット以前に普通に一般常識でも学べよ…

12 23/10/28(土)21:46:13 No.1117751922

奇跡的に運が悪かったか絶望的に管理が雑だったかだろうか

13 23/10/28(土)21:46:45 No.1117752219

流石に半熟とかにはしてないよな...?

14 23/10/28(土)21:46:58 No.1117752331

>たまごが賞味期限切れ起こすって自体がよくわからない >料理する人なら期限内なんか余裕で使い切るし >料理しない人なら卵買わないだろ なんていうか一人暮らししかしたことないって感じだ

15 23/10/28(土)21:47:21 No.1117752505

まじかよ2週間前の卵使って親子丼作って食べちゃったよ

16 23/10/28(土)21:47:50 No.1117752755

日本の卵は生食用の賞味期限だから!を真に受けて期限切れのを焼いて食ったら1週間下痢した

17 23/10/28(土)21:48:05 No.1117752856

賞味期限を守れることの方が少ないわ

18 23/10/28(土)21:48:11 No.1117752905

普通の人間ならなんで大丈夫なのかちゃんと理由を調べてじゃあこれくらいなら大丈夫かとアタリを付けてチャレンジするんだか時々こういう1聞いて100知った気になるバカがやらかす

19 23/10/28(土)21:48:21 No.1117752989

条件とか無視して賞味期限が切れても食えるってとこしか見てないんだろうなこの手のアホは

20 23/10/28(土)21:48:23 No.1117753004

>賞味期限からどれぐらい経ったのか書いてない時点でなんも参考にならない情報 この分だと本人もいつ賞味期限だったかわかって無くて まあいいや食っちゃえ食っちゃえの精神だと思う

21 23/10/28(土)21:50:19 No.1117754017

冷蔵庫保管で数日なら余裕というか一人暮らしで10個入り買うと毎回のそうなるけど腹壊したことないが

22 23/10/28(土)21:51:18 No.1117754519

卵って凄い身近で良く食べるものだけどそれで腹壊した事ねぇや

23 23/10/28(土)21:51:19 No.1117754526

消費期限切れてるの分かって食って腹壊したって医者に行ったら保険適用されるのかな

24 23/10/28(土)21:51:33 No.1117754636

昔賞味期限半年前の卵食ったけど何もなかったよ ただ30分くらい茹でたけど

25 23/10/28(土)21:52:06 No.1117754896

昔はちみつ入り離乳食のレシピのせてる奴いて問題になったなそういや

26 23/10/28(土)21:52:16 No.1117754967

>卵って凄い身近で良く食べるものだけどそれで腹壊した事ねぇや 買った端からぽんぽこ食ってりゃ平気 いつ買ったか忘れたけど加熱すれば食えるだろってやると地獄を味わう

27 23/10/28(土)21:53:32 No.1117755596

大丈夫そうかどうかを情報だけじゃなくて自分で判断出来ないやつは死ぬんだよ 変な匂いするとかそういうの感じよう

28 23/10/28(土)21:53:37 No.1117755643

勿体ないけどたかが数百円のもので体調崩すのは大馬鹿だぞ

29 23/10/28(土)21:54:09 No.1117755870

たまごって消費期限じゃなくて賞味期限なんだ・・・

30 23/10/28(土)21:54:19 No.1117755936

そもそもスーパーでも常温保存だ死ね

31 23/10/28(土)21:54:32 No.1117756041

これを前に見てそれなら3ヶ月温存して生ヤってみるかと思ったけど結局一日腹壊すだけでなんともなかった

32 23/10/28(土)21:54:33 No.1117756042

おい!!賞味期限と消費期限違うからな!!

33 23/10/28(土)21:54:41 No.1117756107

食べる気はあるのになんで消費期限の前に使い切らないんだろ

34 23/10/28(土)21:54:46 No.1117756152

はい死にます…

35 23/10/28(土)21:55:14 No.1117756372

加熱したら食える信仰の人は毒を加熱しても毒だということに気付いてほしい

36 23/10/28(土)21:55:29 No.1117756510

殻触った手でベタベタ他のとこ触りまくった可能性

37 23/10/28(土)21:55:44 No.1117756625

加熱で分解される毒もあるから

38 23/10/28(土)21:55:45 No.1117756636

未加熱で悪くなってるタマゴはそもそも白身の粘度低下とか匂いが悪臭放つから やべーのはそうそう調理まで行かないよ

39 23/10/28(土)21:56:15 No.1117756871

>食べる気はあるのになんで消費期限の前に使い切らないんだろ 一回でパックに入ってる全部使い切ることまずないし

40 23/10/28(土)21:56:25 No.1117756937

体作りのために積極的に採ってるから賞味期限内に食べ尽くすわ

41 23/10/28(土)21:56:25 No.1117756943

一回器に落として確認してからフライパンとかに入れろ

42 23/10/28(土)21:56:47 No.1117757128

>加熱で分解される毒もあるから 全部そうじゃないから画像みたいなことなるんだろ…

43 23/10/28(土)21:56:58 No.1117757212

期限切れの卵茹でて皮剥いたらすっごい緑だったよ あれくらい分かりやすいと逆に親切と言える

44 23/10/28(土)21:57:17 No.1117757369

>一回でパックに入ってる全部使い切ることまずないし いまどき10個でしか売ってないとかそうそうないんだしなんで使い切る分だけにしないの?

45 23/10/28(土)21:57:24 No.1117757419

>加熱で分解される毒もあるから それは基本タンパク毒だ 腐敗とかは無料

46 23/10/28(土)21:57:28 No.1117757460

賞味期限過ぎたってキッチリ焼いて食えば平気だけどな 一週間過ぎたやつで卵かけご飯はダメだった

47 23/10/28(土)21:57:41 No.1117757568

>期限切れの卵茹でて皮剥いたらすっごい緑だったよ >あれくらい分かりやすいと逆に親切と言える どんだけ放置したらそうなるの…

48 23/10/28(土)21:58:01 No.1117757712

これサルモネラってやつ?

49 23/10/28(土)21:58:26 No.1117757922

どんなんだろうと思ったら鍵アカになってたけど そもそも本文で調べたら21年10月のツイートでまとめられまくってた そこらへんのまとめ見る限り2週間だったみたい

50 23/10/28(土)21:58:58 No.1117758180

災害に備える人々プレッパーズで油塗って常温で半年は保存できるって言ってたけどな

51 23/10/28(土)21:59:05 No.1117758239

>腐敗とかは無料 忍者なら無料みたいなこというんじゃねえ!

52 23/10/28(土)21:59:14 No.1117758331

>未加熱で悪くなってるタマゴはそもそも白身の粘度低下とか匂いが悪臭放つから >やべーのはそうそう調理まで行かないよ 冷蔵庫に入れて期限切れで3週間とか行った卵でもそうそうそんな匂いしないからな

53 23/10/28(土)21:59:52 No.1117758657

ありそうなのは加熱してから長期保存したパターン 卵は生の方が保存効くから加熱したら早めに食べた方がいい

54 23/10/28(土)21:59:56 No.1117758688

加熱したらいけるかなって期限過ぎた肉食べたことあるけど一噛みしただけで体が拒否して吐き出したから人間割とちゃんとセンサーついてるんだなってなった

55 23/10/28(土)22:00:03 No.1117758748

>どんなんだろうと思ったら鍵アカになってたけど >そもそも本文で調べたら21年10月のツイートでまとめられまくってた >そこらへんのまとめ見る限り2週間だったみたい 期限切れ2週間くらいなら冷蔵庫に入れておけば大丈夫だと思うんだが というか大丈夫だったが…

56 23/10/28(土)22:00:14 No.1117758848

悩んだ時点で捨てるわ それで腹壊す方が損だし

57 23/10/28(土)22:00:35 No.1117759029

ちょうど今日期限2週間前の卵しっかり焼いて食べたけど特に問題ない

58 23/10/28(土)22:00:49 No.1117759145

>ちょうど今日期限2週間前の卵しっかり焼いて食べたけど特に問題ない 来るのはすぐじゃねえぞ

59 23/10/28(土)22:01:08 No.1117759309

ちゃんと保存していれば買って1月ぐらいなら加熱すれば余裕 温度変化が激しいところに置いといた場合は知らん

60 23/10/28(土)22:01:15 No.1117759362

>賞味期限過ぎたってキッチリ焼いて食えば平気だけどな 超過期間と保存状態によるから必ずしも火を通せばって話でもない

61 23/10/28(土)22:01:23 No.1117759438

時間差攻撃だからな

62 23/10/28(土)22:01:35 No.1117759534

卵の一気に使いたいなら 余り物の野菜とか全部混ぜてスパニッシュオムレツにしちゃう

63 23/10/28(土)22:01:45 No.1117759612

常温で二週間とかなら確実にやばい

64 23/10/28(土)22:01:49 No.1117759637

チャレンジャー精神高い人多すぎじゃね?

65 23/10/28(土)22:01:52 No.1117759671

1か月くらいなら大丈夫なはずだけど… ヒビはいってたかそんなレベルじゃなかったかの2択だろう

66 23/10/28(土)22:02:19 No.1117759887

2週間くらいだとたまにやる…

67 23/10/28(土)22:02:20 No.1117759893

>常温で二週間とかなら確実にやばい いや大丈夫だよ もともと常温で長くもつ作りなんだから

68 23/10/28(土)22:02:33 No.1117759988

まあ殻が割れてたってオチだと思う 殻の防腐機能がなかったら一瞬で腐るからな卵なんて

69 23/10/28(土)22:02:42 No.1117760041

加熱が甘いとかじゃねえの? 流石に期限切れたら半熟は避けるぞ俺ですら

70 23/10/28(土)22:02:42 No.1117760046

冷蔵庫に入れて3ヶ月くらいなら全然平気だったんだけどどんなの食ったんだ…?

71 23/10/28(土)22:02:50 No.1117760104

期限内でも夏場の常温や直射日光当たる場所だと駄目よ

72 23/10/28(土)22:02:55 No.1117760151

卵料理なんていくらでもあるから期限内に処理できるだろ

73 23/10/28(土)22:03:20 No.1117760347

1パック300円程度のものにチャレンジするのが馬鹿らしい

74 23/10/28(土)22:03:21 No.1117760350

基本4個とかそのぐらいで買うから賞味期限きらしたことないや

75 23/10/28(土)22:03:27 No.1117760398

卵なんて料理しなくてもラーメンに入れたりうどんに入れたりしてればすぐなくなるよなあ

76 23/10/28(土)22:03:38 No.1117760489

聞きかじった知識でわかった気になりやがって 何事も実際に確かめないことには本当には理解で

77 23/10/28(土)22:03:45 No.1117760559

冷蔵庫で保存3週間なら普通に食えた 流石に怖いから半熟とかじゃなくてしっかり加熱したけど

78 23/10/28(土)22:03:45 No.1117760562

一人暮らしだと6個入りも割と持て余す

79 23/10/28(土)22:03:47 No.1117760576

たまごなんてでかいパックかっても卵焼き2つ作ったらおわりだし…

80 23/10/28(土)22:04:00 No.1117760677

馬鹿は素直に賞味期限や消費期限を守るべきなんだけど馬鹿だからそういうのを守らない

81 23/10/28(土)22:04:00 No.1117760678

卵って賞味期限で消費期限ではなかったよね

82 23/10/28(土)22:04:01 No.1117760684

>>常温で二週間とかなら確実にやばい >いや大丈夫だよ >もともと常温で長くもつ作りなんだから 常温(日当たりがいい部屋で昼夜の寒暖差がある)だったらヤバそう

83 23/10/28(土)22:04:02 No.1117760691

>聞きかじった知識でわかった気になりやがって >何事も実際に確かめないことには本当には理解で 死んでる…

84 23/10/28(土)22:04:13 No.1117760789

>たまごなんてでかいパックかっても卵焼き2つ作ったらおわりだし… 語尾に

85 23/10/28(土)22:04:33 No.1117760948

>聞きかじった知識でわかった気になりやがって >何事も実際に確かめないことには本当には理解で 食べたんだな…

86 23/10/28(土)22:04:44 No.1117761041

>聞きかじった知識でわかった気になりやがって >何事も実際に確かめないことには本当には理解で 自分の身体は一つしかないから大切にね

87 23/10/28(土)22:04:47 No.1117761065

卵常温で放置したりはしないと思うからとんでもなく期限切れしてたとかかな…

88 23/10/28(土)22:05:06 No.1117761220

常温(室温)と常温(温度が一定で変化が少ない)を同じにしてるのは本当にヤバいと思うんだよな…

89 23/10/28(土)22:05:14 No.1117761277

ひびが入ると速攻調理しなきゃダメっつうか割ったら変な感じになってない?

90 23/10/28(土)22:05:29 No.1117761403

具体的にどういう毒素?で卵はやばくなるんだ

91 23/10/28(土)22:05:51 No.1117761573

>具体的にどういう毒素?で卵はやばくなるんだ サルモネラ 割ると爆発的に増殖する

92 23/10/28(土)22:06:25 No.1117761825

>常温(室温)と常温(温度が一定で変化が少ない)を同じにしてるのは本当にヤバいと思うんだよな… いやいうて日なたとか夏場じゃなきゃそうそう問題おきんだろ… 実際常温2週間程度なら期限過ぎても食って大丈夫だったし

93 23/10/28(土)22:06:28 No.1117761854

ピンクのもこもこ纏ったトンテキ肉をしっかりあらってオーブンでローストポークでも作る勢いで焼いて 更に表面をガッツリ焼いて食ったけど 普通に顔面に麻痺残ったよ

94 23/10/28(土)22:06:29 No.1117761861

複数の条件が合わさって実際の劣化状態は決まるんだけど 何故かそのうちの一つの条件を満たしてたらすべてOKだろみたいな思考になる人がいる

95 23/10/28(土)22:06:37 No.1117761915

>常温(室温)と常温(温度が一定で変化が少ない)を同じにしてるのは本当にヤバいと思うんだよな… 常温(室温30℃以上)とかありえるもん

96 23/10/28(土)22:07:00 No.1117762079

>ピンクのもこもこ纏ったトンテキ肉をしっかりあらってオーブンでローストポークでも作る勢いで焼いて >更に表面をガッツリ焼いて食ったけど >普通に顔面に麻痺残ったよ そら生肉はだめだろ…

97 23/10/28(土)22:07:11 No.1117762164

卵じゃないけど 刺身買って冷蔵庫にいれて1日後に食べたら下痢が止まらなかったの思い出した

98 23/10/28(土)22:07:21 No.1117762249

>具体的にどういう毒素?で卵はやばくなるんだ サルモネラ菌 殻にヒビがあああ場合は内部に届く

99 23/10/28(土)22:07:23 No.1117762264

食中毒になる人は何回も繰り返す印象がある

100 23/10/28(土)22:07:35 No.1117762356

>卵じゃないけど >刺身買って冷蔵庫にいれて1日後に食べたら下痢が止まらなかったの思い出した それはもともとの刺身の管理状態がやばかったのでは…

101 23/10/28(土)22:07:39 No.1117762387

ちょっと古い卵のがゆで卵のカラ剥きやすくなるのは殻の防御力が弱くなって隙間ができてるからなんだろうか

102 23/10/28(土)22:07:42 No.1117762406

>ピンクのもこもこ纏ったトンテキ肉をしっかりあらってオーブンでローストポークでも作る勢いで焼いて >更に表面をガッツリ焼いて食ったけど >普通に顔面に麻痺残ったよ ピンクのもこもこってなに…

103 23/10/28(土)22:07:54 No.1117762498

三カ月はあるよ加熱したけど 匂い問題ないからいけると思ったけどいけた

104 23/10/28(土)22:07:54 No.1117762501

サルモネラってめっちゃ広い分類だよな

105 23/10/28(土)22:08:07 No.1117762613

>ピンクのもこもこってなに… 冷蔵庫に数ヶ月単位で放置してみろ 可愛いぞ

106 23/10/28(土)22:08:21 No.1117762734

>殻にヒビがあああ場合は内部に届く トイレで漏らしながら書いてない?

107 23/10/28(土)22:08:25 No.1117762771

卵かけ出来るのはパック記載の賞味期限までかねやっぱり

108 23/10/28(土)22:08:38 No.1117762899

常温でも普通にかなりの期間大丈夫じゃなかった? いちいち元ツイート見に行くのだるいけど割れてたとか色々後出し?

109 23/10/28(土)22:08:41 No.1117762924

普段買ってる食品なんてもったいなくてもたかがしれてる値段なんだからチャレンジするのやめなよ

110 23/10/28(土)22:08:53 No.1117763021

>卵かけ出来るのはパック記載の賞味期限までかねやっぱり 左様 生食は流石に早めに食べなきゃだめ

111 23/10/28(土)22:08:53 No.1117763022

殻の保存性能がすごいから直射日光に当たる場所に放置とかでもしない限りかなり保つ

112 23/10/28(土)22:08:58 No.1117763062

一人暮らしで10個入り買うけど大体最後の方賞味期限切れちゃうけど腹壊したことないな…どれくらい賞味期限切れてるんだ

113 23/10/28(土)22:09:01 No.1117763076

カビ生えるまで経過した肉って焼くと水分の失われ方凄いよ 厚くてもペランペランになる

114 23/10/28(土)22:09:04 No.1117763101

>三カ月はあるよ加熱したけど >匂い問題ないからいけると思ったけどいけた 生でも全然平気だったぞ…

115 23/10/28(土)22:09:09 No.1117763133

5日以内なら消費期限 賞味期限は「おいしく食べられる期限」 とかだったような気がする

116 23/10/28(土)22:09:26 No.1117763275

>>殻にヒビがあああ場合は内部に届く >トイレで漏らしながら書いてない? ダメだった

117 23/10/28(土)22:09:31 No.1117763322

>卵かけ出来るのはパック記載の賞味期限までかねやっぱり 確かHPにどっかの販売会社がそう書いてたと思う

118 23/10/28(土)22:09:38 No.1117763380

なんであんな液状の中身が完全に密閉できるような殻作って放り出せるの鳥類すごくない?

119 23/10/28(土)22:09:48 No.1117763461

うちの母親は卵ではないけど冷凍庫に入れれば劣化がストップして消費期限を延長できると信じる人だった

120 23/10/28(土)22:09:51 No.1117763483

>>卵かけ出来るのはパック記載の賞味期限までかねやっぱり >左様 >生食は流石に早めに食べなきゃだめ でも長く置いた方がおいしいって研究結果出てるし…

121 23/10/28(土)22:09:51 No.1117763485

特に落とした記憶とかないのに冷蔵庫に入れてた卵にいつの間にかめっちゃヒビ入ってた時はマジでびっくりした 賞味期限以内だったけど捨てた

122 23/10/28(土)22:09:53 No.1117763500

>ひびが入ると速攻調理しなきゃダメっつうか割ったら変な感じになってない? たいてい臭いがヤバかったりネトネトがついてくる 即フライパンに割り入れる人だと気づけないこともおおいよ

123 23/10/28(土)22:10:07 No.1117763595

刺身を次の日食べるなら あらかじめポン酢か醤油に漬けておくぐらいしないと…

124 23/10/28(土)22:10:11 No.1117763629

>サルモネラ菌 >殻にヒビがあああ場合は内部に届く 結露とかでぬれた場合も殻の表面で拒まれる菌が中に入りやすくなる

125 23/10/28(土)22:10:12 No.1117763641

ヤバくなるくらい経過した卵って匂いとかで分かったりしないのだろうか

126 23/10/28(土)22:10:13 No.1117763645

>>卵じゃないけど >>刺身買って冷蔵庫にいれて1日後に食べたら下痢が止まらなかったの思い出した >それはもともとの刺身の管理状態がやばかったのでは… どうなんだろう 農協の経営するJA市場?みたいなところで買ったんだけど

127 23/10/28(土)22:10:16 No.1117763668

>生でも全然平気だったぞ… イケるかもとは思ったけどそこまでは踏み出せなかったよ…

128 23/10/28(土)22:10:17 No.1117763675

>でも長く置いた方がおいしいって研究結果出てるし… 生食は鮮度いいほうがうまくね? 特に白身

129 23/10/28(土)22:10:19 No.1117763684

黄身がプリッと膨らみ保ってないと卵かけごはんには使いたくねえな

130 23/10/28(土)22:10:19 No.1117763686

ほぼ3年前のツイートでスレ画まとめサイトのツイプリかあ…

131 23/10/28(土)22:10:26 No.1117763735

>卵かけ出来るのはパック記載の賞味期限までかねやっぱり パックに書いてあるのは生食する場合の期限だね

132 23/10/28(土)22:10:29 No.1117763757

割って出てきた黄身が崩れてなかったら食べられる って判別方法で今の所外れた事ないな

133 23/10/28(土)22:10:38 No.1117763820

てかゆでた後のほうが賞味期限は短くなると聞いたことがあるなあ ゆでた後のほうが賞味期限が短くなるかららしい

134 23/10/28(土)22:10:57 No.1117763935

>常温でも普通にかなりの期間大丈夫じゃなかった? >いちいち元ツイート見に行くのだるいけど割れてたとか色々後出し? まあ鳥は普通常温どころか体温くらいの状態で放置されてもひよこになるからな 本来なら熱に強い

135 23/10/28(土)22:11:01 No.1117763962

>ヤバくなるくらい経過した卵って匂いとかで分かったりしないのだろうか 分かると思うけどそうじゃないケースもあるのだろう…

136 23/10/28(土)22:11:26 No.1117764171

>たいてい臭いがヤバかったりネトネトがついてくる >即フライパンに割り入れる人だと気づけないこともおおいよ 流石に期限過ぎてたらちょっとは警戒しながら調理しろよ…

137 23/10/28(土)22:11:27 No.1117764182

>てかゆでた後のほうが賞味期限は短くなると聞いたことがあるなあ >ゆでた後のほうが賞味期限が短くなるかららしい なんて?

138 23/10/28(土)22:11:32 No.1117764210

茹でたら卵の鮮度維持機能が死ぬから傷みやすくなる

139 23/10/28(土)22:11:43 No.1117764289

「カレーは1日寝かせたほうがおいしい」「1日後でも加熱すれば大丈夫」 とかいうデマ

140 23/10/28(土)22:11:43 No.1117764292

計画性がないのは分かる

141 23/10/28(土)22:11:56 No.1117764372

>なんて? 火を通す後のほうが短くなるんだ 直観とは違う感じ

142 23/10/28(土)22:12:06 No.1117764444

>てかゆでた後のほうが賞味期限は短くなると聞いたことがあるなあ >ゆでた後のほうが賞味期限が短くなるかららしい 進次郎みたいなことを言わないでくれるか

143 23/10/28(土)22:12:07 No.1117764448

そもそも長期で放置するって状況が分からない なんか精神的にアレだったりギリ健だったりするのか

144 23/10/28(土)22:12:10 No.1117764473

冷蔵庫の性能もあるけど肉なんて1週間も経てば色変わったり粘液っぽいの纏ったりするだろ

145 23/10/28(土)22:12:14 No.1117764500

>てかゆでた後のほうが賞味期限は短くなると聞いたことがあるなあ >ゆでた後のほうが賞味期限が短くなるかららしい でもゆでた後の方が賞味期限が短くなるぞ? ゆでた後のほうが賞味期限が短くなるんじゃないか?

146 23/10/28(土)22:12:20 No.1117764544

>「カレーは1日寝かせたほうがおいしい」「1日後でも加熱すれば大丈夫」 >とかいうデマ ?

147 23/10/28(土)22:12:28 No.1117764604

あくまでも食用に耐える可能性があるって話を 条件によらず絶対安全みたいに認識するのはまずいよ

148 23/10/28(土)22:12:47 No.1117764739

タンパク質はあるていど置いて分解させた方がうまあじがでるという 分解がすすみすぎるとうんこやアンモニア臭が勝るようになる

149 23/10/28(土)22:13:12 No.1117764938

>? 5日

150 23/10/28(土)22:13:15 No.1117764950

>てかゆでた後のほうが賞味期限は短くなると聞いたことがあるなあ >ゆでた後のほうが賞味期限が短くなるかららしい 野菜もそうだけど生だと酵素?が働いてるから菌の増殖を抑えてる 加熱すると酵素がダメになって菌の好き放題になっちゃう

151 23/10/28(土)22:13:16 No.1117764964

>タンパク質はあるていど置いて分解させた方がうまあじがでるという >分解がすすみすぎるとうんこやアンモニア臭が勝るようになる 流石に試したことないけど腐敗物ってうま味自体は相当強烈に含まれてるらしいな

152 23/10/28(土)22:13:17 No.1117764970

てか卵に賞味期限あんの?

153 23/10/28(土)22:13:22 No.1117765010

キムチとか納豆みたいなのはあえて賞味期限を数週間ぶっちぎってから食べたりするけども 卵はなるべく新鮮な方が良いだろうよ…

154 23/10/28(土)22:13:48 No.1117765195

>あくまでも食用に耐える可能性があるって話を >条件によらず絶対安全みたいに認識するのはまずいよ ゲーム脳みたいな話だよな 絶対安全なんてないって絶対

155 23/10/28(土)22:14:06 No.1117765329

>キムチとか納豆みたいなのはあえて賞味期限を数週間ぶっちぎってから食べたりするけども キムチは浅漬けタイプの奴はやめた方がいいけどな… 納豆はよっぽどじゃなきゃ大丈夫ってか時間たちすぎるとペースト状になるんじゃなかったかな

156 23/10/28(土)22:14:13 No.1117765377

普段常温で放置してて賞味期限も全く気にしてないけど当たった事ないな

157 23/10/28(土)22:14:26 No.1117765459

ちょっと古いけどさ! コレは温泉卵だから硫黄の臭いがすんだよ!

158 23/10/28(土)22:14:31 No.1117765477

>なんていうか一人暮らししかしたことないって感じだ ちゃんとした人間なら期限を考えて献立作るが…

159 23/10/28(土)22:14:52 No.1117765630

納豆放置してもうまくならんだろ

160 23/10/28(土)22:14:57 No.1117765682

>納豆はよっぽどじゃなきゃ大丈夫ってか時間たちすぎるとペースト状になるんじゃなかったかな そこまで放置したことは無いけど 2、3週間放置したやつは粘りも臭みも抑えめでまろやかになって美味しいと思う

161 23/10/28(土)22:15:00 No.1117765700

「食材残す」って言うのはな 土日くらいに1週間分の食材買ったけどう~ん今日は料理する元気ないなor別のもの食いたいなってのが重なれば余裕で起こることなんだ 嫁やママに作ってもらってちゃ分からんだろうが

162 23/10/28(土)22:15:09 No.1117765759

>>なんていうか一人暮らししかしたことないって感じだ >ちゃんとした人間なら期限を考えて献立作るが… 自炊がそんなスケジュール通りにいくわけないじゃん!

163 23/10/28(土)22:15:28 No.1117765887

>納豆放置してもうまくならんだろ 水分が抜けるね

164 23/10/28(土)22:15:35 No.1117765938

>>なんていうか一人暮らししかしたことないって感じだ >ちゃんとした人間なら期限を考えて献立作るが… なんていうかしっかりした人間なんだなって感じだ

165 23/10/28(土)22:15:41 No.1117765974

まあほっとけばひよこになると考えるとそりゃ賞味期限も長いわなあ

166 23/10/28(土)22:15:50 No.1117766039

>野菜もそうだけど生だと酵素?が働いてるから菌の増殖を抑えてる >加熱すると酵素がダメになって菌の好き放題になっちゃう 菌は死なないんですか

167 23/10/28(土)22:16:03 No.1117766124

>土日くらいに1週間分の食材買ったけどう~ん今日は料理する元気ないなor別のもの食いたいなってのが重なれば余裕で起こることなんだ だから切るだけ焼くだけ煮るだけみたいな食材ばかり買ってしまうんですよね

168 23/10/28(土)22:16:05 No.1117766140

>まあほっとけばひよこになると考えるとそりゃ賞味期限も長いわなあ 無精卵「うそやろ…」

169 23/10/28(土)22:16:12 No.1117766190

>納豆放置してもうまくならんだろ なんかジャリジャリするよね… 食べてて気分が萎えるやつ

170 23/10/28(土)22:16:16 No.1117766224

期限切れ近い卵を食べるのに加熱するのは正解だけどゆで卵にすればさらに保つってワケじゃないからな…

171 23/10/28(土)22:16:17 No.1117766236

>>野菜もそうだけど生だと酵素?が働いてるから菌の増殖を抑えてる >>加熱すると酵素がダメになって菌の好き放題になっちゃう >菌は死なないんですか 空気中に無限にある

172 23/10/28(土)22:16:42 No.1117766441

>菌は死なないんですか 一旦死ぬけど空気中にいっぱいいるのが新しく付く

173 23/10/28(土)22:16:45 No.1117766458

>まあほっとけばひよこになると考えるとそりゃ賞味期限も長いわなあ 「」と同じで無精卵は孵ることがないが…

174 23/10/28(土)22:16:56 No.1117766531

食中毒を避けるコツは簡単で食事をイギリス人みたいなかんじで回す 今週はカレーだなって思ったらずっとカレー喰い続ける 卵割るゆでるカレー喰うこれだけ他のものに手を出さない シンプルな食生活これだけ イギリス人とインド人に感謝!

175 23/10/28(土)22:17:07 No.1117766604

肉にしろ野菜にしろ組織構造が保たれてると防壁になって 菌も深部への侵入に苦労したりするからね

176 23/10/28(土)22:17:10 No.1117766621

菌なんていたるところにいるからな…

177 23/10/28(土)22:17:31 No.1117766771

なぁに嫌な匂いと粘つきと変色が見えてからが勝負だよ食材は

178 23/10/28(土)22:17:42 No.1117766848

何やられてるんだ腸チフスのメアリーを見習え

179 23/10/28(土)22:17:48 No.1117766907

野菜もなんか異様にもつやつたまにあるよね レタスとか

180 23/10/28(土)22:18:11 No.1117767082

蒸し器買ってから卵の処理が楽になった 消費期限切れた卵はすぐに蒸してゆで卵にする

181 23/10/28(土)22:18:16 No.1117767125

酢は絶対に腐らないと思っていたら鼻水みたいな粘液に代わっていたことがある

182 23/10/28(土)22:18:33 No.1117767231

キャベツなんか水洗いして雑にもぎって焼けばいいから楽ちんよね

183 23/10/28(土)22:18:39 No.1117767265

意外とズボラな人間って多いんだな…

184 23/10/28(土)22:18:43 No.1117767302

ぶっちゃけどんだけ性格ちゃんとしてようがあらゆる食材調味料を期限内に全て使い切る生活って無理だろ

185 23/10/28(土)22:18:46 No.1117767320

>納豆放置してもうまくならんだろ 納豆会社の社長が賞味期限を5日ほど過ぎたのが食べ頃です て言ってるテレビは見たことある

186 23/10/28(土)22:18:55 No.1117767396

>酢は絶対に腐らないと思っていたら鼻水みたいな粘液に代わっていたことがある それは揮発して濃度あがったとかじゃなく? 流石に純粋な酢ならまず腐らないはずだけど

187 23/10/28(土)22:18:57 No.1117767410

芋とか無限に保存できる気がしてる あと果物も長い

188 23/10/28(土)22:19:07 No.1117767480

>「食材残す」って言うのはな >土日くらいに1週間分の食材買ったけどう~ん今日は料理する元気ないなor別のもの食いたいなってのが重なれば余裕で起こることなんだ >嫁やママに作ってもらってちゃ分からんだろうが ズボラがマウント取ってくるよママー!

189 23/10/28(土)22:19:15 No.1117767535

酢は基本大丈夫だけどまずくはなるな…

190 23/10/28(土)22:19:45 No.1117767744

豆腐って腐敗するの?

191 23/10/28(土)22:20:04 No.1117767892

>ぶっちゃけどんだけ性格ちゃんとしてようがあらゆる食材調味料を期限内に全て使い切る生活って無理だろ たまに鍋使ってうまいことリセットかけようとしたりはするけど全部が全部は厳しいよなあ…

192 23/10/28(土)22:20:05 No.1117767894

>それは揮発して濃度あがったとかじゃなく? >流石に純粋な酢ならまず腐らないはずだけど 酢酸はそれだけで強力な殺菌作用があるからな…

193 23/10/28(土)22:20:08 No.1117767918

>納豆会社の社長が賞味期限を5日ほど過ぎたのが食べ頃です ジャリってないなら美味くなる可能性はあるな

194 23/10/28(土)22:20:22 No.1117768020

>豆腐って腐敗するの? 腐るよ 黄色くなる てか割と腐りやすいよ

195 23/10/28(土)22:20:25 No.1117768039

余ってそろそろ古くなりそうな食材を消費しようとして 微妙な夕食を作ってしまった時の悲しみが分かるか!!

196 23/10/28(土)22:20:28 No.1117768053

>豆腐って腐敗するの? 豆腐は割と早いぞ

197 23/10/28(土)22:20:33 No.1117768094

>豆腐って腐敗するの? 水分の塊だぞ 当然腐る

198 23/10/28(土)22:20:33 No.1117768095

>芋とか無限に保存できる気がしてる >あと果物も長い イモは蔓が生えたら土の中で保存しようねえ…

199 23/10/28(土)22:20:41 No.1117768160

>ぶっちゃけどんだけ性格ちゃんとしてようがあらゆる食材調味料を期限内に全て使い切る生活って無理だろ 予算とタイミングと体調ってあるからな…

200 23/10/28(土)22:20:46 No.1117768189

卵は最悪生でも食えるし結構期限内に消費しやすい食材だと思うんだけど まあ人それぞれだよな

201 23/10/28(土)22:20:58 No.1117768286

>「カレーは1日寝かせたほうがおいしい」「1日後でも加熱すれば大丈夫」 >とかいうデマ 寝かせると美味しいってのは別にデマではない…

202 23/10/28(土)22:21:12 No.1117768393

キャベツってどんくらいもつのかな… って思いながらジップロックにいれて冷蔵保存してる5日目のキャベツとかよく野菜炒めにしたりしてる 幸いとくに体調に変化はないが

203 23/10/28(土)22:21:15 No.1117768414

>予算とタイミングと体調ってあるからな… 家族がいるとそのタイミングが家族分ズレるから綺麗に使うのは無理や!ってなった

204 23/10/28(土)22:21:24 No.1117768478

新たまねぎは保管中に傷みやすいから苦手だ

205 23/10/28(土)22:21:34 No.1117768564

>豆腐って腐敗するの? 充填豆腐良いぞアレはやたら日持ちする まあ味は好き好きだけど

206 23/10/28(土)22:21:56 No.1117768701

料理で寝かせるってのは冷まして放置って話なので温かい状態で放置してたら腐るよ

207 23/10/28(土)22:21:58 No.1117768721

>寝かせると美味しいってのは別にデマではない… 作りたてと冷まして具材に浸透したやつとでは味わいが違うな

208 23/10/28(土)22:21:58 No.1117768724

>キャベツってどんくらいもつのかな… >って思いながらジップロックにいれて冷蔵保存してる5日目のキャベツとかよく野菜炒めにしたりしてる >幸いとくに体調に変化はないが キャベツは芯を殺すと結構持つけど断面から傷みは侵攻するって感じ 芯殺す専用のやつとかもあるから調べると良いよ

209 23/10/28(土)22:22:03 No.1117768750

>ぶっちゃけどんだけ性格ちゃんとしてようがあらゆる食材調味料を期限内に全て使い切る生活って無理だろ 極端な言い方してるけど調味料は難しくとも食材は期限過ぎたら食えなくなるんだからできるだけ使い切るようにはするもんでは? 食えないほど無駄に買うのは金銭管理ができてないんでは?

210 23/10/28(土)22:22:05 No.1117768757

ドゥルドゥルになってたあの酢は何だったんだ…

211 23/10/28(土)22:22:16 No.1117768848

たまねぎは長期持つは持つんだけど結構な範囲が茶色い皮になっちゃって可食部減っちゃうんだよね

212 23/10/28(土)22:22:28 No.1117768933

え… 自分今さっき賞味期限7月の豆腐食ったけど 俺死ぬのかな「」

213 23/10/28(土)22:22:39 No.1117768997

本当に卵が原因なんだろうか

214 23/10/28(土)22:22:41 No.1117769018

>ぶっちゃけどんだけ性格ちゃんとしてようがあらゆる食材調味料を期限内に全て使い切る生活って無理だろ ウスターソースとか使う機会が少なすぎて賞味期限2014年物を未だに使ってる

215 23/10/28(土)22:22:52 No.1117769105

>え… >自分今さっき賞味期限7月の豆腐食ったけど >俺死ぬのかな「」 お前なんか半透明じゃない?

216 23/10/28(土)22:22:53 No.1117769117

>「食材残す」って言うのはな >土日くらいに1週間分の食材買ったけどう~ん今日は料理する元気ないなor別のもの食いたいなってのが重なれば余裕で起こることなんだ >嫁やママに作ってもらってちゃ分からんだろうが カッコ悪いことをかっこいいかのように言うんじゃないよ!

217 23/10/28(土)22:23:00 No.1117769165

>ドゥルドゥルになってたあの酢は何だったんだ… 簡単酢とかみたいな酢酸濃度低いやつだったとか? まずもって腐らん代表格だよ酢って

218 23/10/28(土)22:23:02 No.1117769185

キャベツは味の劣化気にしないならめちゃくちゃ持つんじゃないか 表面はトリミング必要だけど

219 23/10/28(土)22:23:06 No.1117769214

>え… >自分今さっき賞味期限7月の豆腐食ったけど >俺死ぬのかな「」 賞味だからまあ…知らないけど

220 23/10/28(土)22:23:13 No.1117769258

多少古いものでも味噌と一緒に食えば大体なんとかなるらしい 味噌関係の食品による食中毒は極端に事例が少ないとか

221 23/10/28(土)22:23:15 No.1117769279

>ドゥルドゥルになってたあの酢は何だったんだ… 太陽光に当たったか蓋がちゃんと閉まってなかったか温度変化の激しい環境においてあったか 腐敗以外に劣化する要因は多いぞ

222 23/10/28(土)22:23:18 No.1117769289

>自分今さっき賞味期限7月の豆腐食ったけど >俺死ぬのかな「」 休日夜間やってる病院調べときな

223 23/10/28(土)22:23:54 No.1117769558

>え… >自分今さっき賞味期限7月の豆腐食ったけど >俺死ぬのかな「」 上方ではちりとてちん言いますのや

224 23/10/28(土)22:23:58 No.1117769589

>多少古いものでも味噌と一緒に食えば大体なんとかなるらしい >味噌関係の食品による食中毒は極端に事例が少ないとか それは味噌と食えばって話じゃないと思う…

225 23/10/28(土)22:24:06 No.1117769646

豆腐は匂いと味で判断できると思う 変じゃなかったら大丈夫 強行したなら備えよう

226 23/10/28(土)22:24:09 No.1117769670

>本当に卵が原因なんだろうか 本人の免疫力次第なとこはあるよ

227 23/10/28(土)22:24:34 No.1117769850

賞味期限だから大丈夫と言うがきれてからどれくらい大丈夫かは書いてないから期限内に食うほうがいい

228 23/10/28(土)22:24:52 No.1117769986

レトルトも年単位で期限超過したのを湯煎しないで食うとリスクあるから気を付けてな

229 23/10/28(土)22:25:08 No.1117770101

しっかり封せずに冷蔵したエリンギが寒空のチンチンみたいに縮んでる…

230 23/10/28(土)22:25:15 No.1117770135

タマゴ切らしたら切らしたで調理の幅狭くなって買ってこなきゃってなるよね

231 23/10/28(土)22:25:15 No.1117770140

腐らないのって砂糖だっけ?塩だっけ?

232 23/10/28(土)22:25:49 No.1117770372

>腐らないのって砂糖だっけ?塩だっけ? どっちも腐らんぞ

233 23/10/28(土)22:26:02 No.1117770477

>腐らないのって砂糖だっけ?塩だっけ? どっちもでは?

234 23/10/28(土)22:26:10 No.1117770532

昨日賞味期限が16日だった卵をカルボナーラにしたけど特に変化は無いので良かった

235 23/10/28(土)22:26:14 No.1117770567

卵焼きに砂糖を入れるのは痛みにくくするためだっけ

236 23/10/28(土)22:26:22 No.1117770623

はちみつとか腐らない代表格 ただ結晶化はするけど

237 23/10/28(土)22:26:39 No.1117770734

1年半過ぎた麻婆豆腐の具のレトルトはいけるか…?って食ったけど流石に腹壊したな

238 23/10/28(土)22:26:41 No.1117770755

>卵焼きに砂糖を入れるのは痛みにくくするためだっけ え?普通に味じゃない?

239 23/10/28(土)22:26:47 No.1117770793

>腐らないのって砂糖だっけ?塩だっけ? 腐った岩塩ってどうなるんだろうな

240 23/10/28(土)22:26:50 No.1117770820

10個なんて消費できないわと思ってたけど 生でも食べられるし単体でゆでたまごにも出来るし割と消化しやすいことに気づいた

241 23/10/28(土)22:27:20 No.1117771028

うでたまごは殻向きがめんどいよね

242 23/10/28(土)22:27:21 No.1117771035

卵なら4個や6個のパック・調味料なら小さ目ボトルを買って回転良くした方が 独居だといいんじゃねえか?

243 23/10/28(土)22:27:36 No.1117771136

>10個なんて消費できないわと思ってたけど >生でも食べられるし単体でゆでたまごにも出来るし割と消化しやすいことに気づいた 卵焼きにすればいっきに2個消えるからな…

244 23/10/28(土)22:27:41 No.1117771177

卵は冷凍があんま向いてないのが欠点かな?

245 23/10/28(土)22:27:55 No.1117771280

使い切る自信のない野菜は切って冷凍しておこうな ものによっては味が落ちるがギャンブルで腹下すよりいい

246 23/10/28(土)22:27:59 No.1117771308

卵冷蔵庫で二ヶ月物も食べてるけど腹壊したことないな

247 23/10/28(土)22:28:00 No.1117771314

>うでたまごは殻向きがめんどいよね 水で急速に冷やしな

248 23/10/28(土)22:28:06 No.1117771338

(卵焼きって4個か5個でつくるものじゃないのか…)

249 23/10/28(土)22:28:16 No.1117771418

>うでたまごは殻向きがめんどいよね 豚腓骨が半年ぐらい冷凍庫で眠ってる理由きたな…

250 23/10/28(土)22:28:18 No.1117771434

ぶっ倒れるまで行く食材は匂いとか見た目とか凄いことになってそうなんだけどよく吞み込めるな…

251 23/10/28(土)22:28:22 No.1117771463

>卵は冷凍があんま向いてないのが欠点かな? 冷凍したやつを衣つけて揚げるとサクサクになるぞ

252 23/10/28(土)22:28:50 No.1117771644

賞味期限切れでも振ってみて音がならなかったら行ってる

253 23/10/28(土)22:28:58 No.1117771704

>うでたまごは殻向きがめんどいよね 先にヒビ入れとくといいんだっけ

254 23/10/28(土)22:29:00 No.1117771717

>(卵焼きって4個か5個でつくるものじゃないのか…) 厚焼き以外卵焼きって認めない派閥の人?

255 23/10/28(土)22:29:27 No.1117771908

賞味期限内でも低温から常温放置みたいな急激な温度変化は危ないとか色々あった気がする

256 23/10/28(土)22:29:34 No.1117771954

>>(卵焼きって4個か5個でつくるものじゃないのか…) >厚焼き以外卵焼きって認めない派閥の人? いやべつにそうじゃないけどでっかく巻くの楽しいじゃん…

257 23/10/28(土)22:29:52 No.1117772083

>先にヒビ入れとくといいんだっけ 茹でる前の話ならお湯にもれてぶっくぶくになるぞ!

258 23/10/28(土)22:29:54 No.1117772108

ロッキーみたいな食生活やめろ

259 23/10/28(土)22:30:05 No.1117772177

ある程度は期限ブッチしても問題ないけど目視不可能なレベルのヒビが入ってるとアウトなのは罠すぎるよね…

260 23/10/28(土)22:30:05 No.1117772182

>賞味期限内でも低温から常温放置みたいな急激な温度変化は危ないとか色々あった気がする 下から上より上から下かな多分 結露はまあよくない

261 23/10/28(土)22:30:33 No.1117772370

ゆで卵のための尻に穴開ける道具が百均に売っている

262 23/10/28(土)22:31:41 No.1117772873

まぁ1個で卵焼き作るのはあんまないってか難易度跳ね上がるからな 相当小さい専用フライパンあるならいけるが

263 23/10/28(土)22:31:45 No.1117772901

>ゆで卵のための尻に穴開ける道具が百均に売っている 油断すると指に穴が開くのでもう机で転がしてヒビ入れることにした

264 23/10/28(土)22:32:09 No.1117773062

卵焼きと目玉焼きとスクランブルエッグとゆで卵 これ以外でなんか良い感じの卵消費レシピってあるかしら 揚げ物はなしで

265 23/10/28(土)22:32:25 No.1117773188

全ての食べ物を塩漬けするか!

266 23/10/28(土)22:32:48 No.1117773351

>卵焼きと目玉焼きとスクランブルエッグとゆで卵 >これ以外でなんか良い感じの卵消費レシピってあるかしら >揚げ物はなしで どうしてオムレツがない

267 23/10/28(土)22:32:50 No.1117773368

日本卵業協会により http://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin02.htm 採卵後から『生食』できる期限(サルモネラ菌の繁殖との関係) 冬場、12~3月頃、平均10℃前後で約57日 夏場、7~9月頃、平均28℃前後で16日 春秋、その他、平均23℃前後で約25日 冷蔵庫入れてれば二ヶ月もつのか

268 23/10/28(土)22:33:04 No.1117773479

まあネットの意見は大抵すぐ盛るから話半分に効いたほうが良いのは事実

269 23/10/28(土)22:33:07 No.1117773507

わりとやらかすのが卵の殻に水滴つけると微細な穴から雑菌入るやつ 殻を洗うとか冷蔵した後に常温に置くとか

270 23/10/28(土)22:33:17 No.1117773596

一個の卵焼きって一回で全部やる感じか?

271 23/10/28(土)22:33:20 No.1117773620

カレー食中毒のメジャー原因であるウェルシュ菌はカテキンに弱いからカレーの水分を緑茶で作ってる

272 23/10/28(土)22:33:48 No.1117773813

書き込みをした人によって削除されました

273 23/10/28(土)22:33:59 No.1117773922

>カレー食中毒のメジャー原因であるウェルシュ菌はカテキンに弱いからカレーの水分を緑茶で作ってる 風味とか残ったりする?

274 23/10/28(土)22:34:12 No.1117774016

卵って消費期限では?

275 23/10/28(土)22:34:20 No.1117774104

書き込みをした人によって削除されました

276 23/10/28(土)22:34:23 No.1117774124

それなりの環境でも普通に持つからそれで駄目にするってよっぽどだと思うぞ…

277 23/10/28(土)22:34:26 No.1117774142

2カ月で10個使いきれないならもうその日分だけつど買えってレベルだしな

278 23/10/28(土)22:34:38 No.1117774249

>卵焼きと目玉焼きとスクランブルエッグとゆで卵 >これ以外でなんか良い感じの卵消費レシピってあるかしら >揚げ物はなしで 卵スープ作ったりする

279 23/10/28(土)22:34:45 No.1117774319

>かなり暑くても2週間持つんだな… すごいね殻

280 23/10/28(土)22:34:46 No.1117774322

今の時期常温でも1か月程度はもつってことだ

281 23/10/28(土)22:35:05 No.1117774461

>風味とか残ったりする? コクが増す気がするがカレーが強いのでわからない

282 23/10/28(土)22:35:12 No.1117774516

腹に入れば同じって言う人は高確率で食えないものを食おうとする法則

283 23/10/28(土)22:35:17 No.1117774552

そこまでの卵って結構な臭いすると思うんよ チャレンジ精神湧くか!?

284 23/10/28(土)22:35:29 No.1117774638

>コクが増す気がするがカレーが強いのでわからない そうかぁ残ったら面白そうだがそんなに強いものじゃないよね

285 23/10/28(土)22:35:38 No.1117774702

>どうしてオムレツがない そういやあんま作ったことなかった… >卵スープ作ったりする これからの時期はそれいいね

286 23/10/28(土)22:35:40 No.1117774716

卵とか一人でも1日2個ペースで減ってくから10個入り買っても賞味期限切れることなくね?

287 23/10/28(土)22:35:51 No.1117774786

隠し味にコーヒーとかよくあるから緑茶くらいどうって事なさそうだな

288 23/10/28(土)22:36:17 No.1117774962

卵無駄にしたって200円弱だろうに何故チャレンジする

289 23/10/28(土)22:36:31 No.1117775085

>>かなり暑くても2週間持つんだな… >すごいね殻 殻を割って中身を出してる状態だと 夏場日中なんて数時間で死ぬレベルに菌増殖するから本当凄いよ殻は

290 23/10/28(土)22:36:32 No.1117775098

緑茶で腐りづらくなるならいいな試すか カテキンだとお湯で出したほうがいいやつだね

291 23/10/28(土)22:36:56 No.1117775274

>冷蔵庫入れてれば二ヶ月もつのか 加熱するなら半年は大丈夫 まあ流石に試す気にはならないけど

292 23/10/28(土)22:37:04 No.1117775313

>うでたまごは殻向きがめんどいよね さっきからトイレで漏らしながら書いてるのか?

293 23/10/28(土)22:37:09 No.1117775355

点滴レベルでダメになってるやつは割ったらすぐわかるよ…

294 23/10/28(土)22:37:16 No.1117775407

>卵無駄にしたって200円弱だろうに何故チャレンジする 今だと300円弱かな…

295 23/10/28(土)22:37:25 No.1117775468

>カテキンだとお湯で出したほうがいいやつだね お~いお茶 濃い茶カテキン二倍のやつ使ってる

296 23/10/28(土)22:37:25 No.1117775470

>卵無駄にしたって200円弱だろうに何故チャレンジする 今は300円弱だからな…

297 23/10/28(土)22:37:40 No.1117775560

>すごいね殻 果物の皮とかも結構すげーと思う

298 23/10/28(土)22:37:41 No.1117775569

>お~いお茶 濃い茶カテキン二倍のやつ使ってる ああいっそそれでもいいのかなるほど

299 23/10/28(土)22:38:03 No.1117775719

耐えれば金が無駄にならない!

300 23/10/28(土)22:38:05 No.1117775742

>点滴レベルでダメになってるやつは割ったらすぐわかるよ… 無色無臭のヤバい物質混ざりこむとかもゼロではないから…

301 23/10/28(土)22:38:08 No.1117775770

>>卵無駄にしたって200円弱だろうに何故チャレンジする >今だと300円弱かな… 買ったまま放置すんな

302 23/10/28(土)22:38:14 No.1117775824

>>すごいね殻 >果物の皮とかも結構すげーと思う 林檎とかも相当長持ちするよなあれ まあ時間たつとカッスカスでまずいけど

303 23/10/28(土)22:38:28 No.1117775934

このチャレンジすると一生卵食べられなくなる可能性出てくるからやめたほうがいいよ

304 23/10/28(土)22:38:33 No.1117775987

>>卵無駄にしたって200円弱だろうに何故チャレンジする >今だと300円弱かな… なんで一個も使ってない想定なんだよ!?

305 23/10/28(土)22:38:36 No.1117776011

>卵って消費期限では? http://www.nichirankyo.or.jp/qa/hinshitsu.htm 上のサイトの別記事だけど賞味 というかここのQ16以降に賞味期限過ぎた卵の取り扱いも普通に書いてる

306 23/10/28(土)22:38:46 No.1117776078

書き込みをした人によって削除されました

307 23/10/28(土)22:39:24 No.1117776425

>人間の表皮も無くなると早く腐るのかな? 雑菌から身を守れてるのは皮膚のおかげだぞ?

308 23/10/28(土)22:39:32 No.1117776492

サイコかお前は

309 23/10/28(土)22:39:41 No.1117776551

半分も使わないまま忘れるのは別の要因が絡むな…

310 23/10/28(土)22:39:49 No.1117776602

>人間の表皮も無くなると早く腐るのかな? 膿むって大まかにそういう事だよ

311 23/10/28(土)22:40:18 No.1117776856

>>点滴レベルでダメになってるやつは割ったらすぐわかるよ… >無色無臭のヤバい物質混ざりこむとかもゼロではないから… それはもう期限どうこうと関係ない気がする…

312 23/10/28(土)22:40:19 No.1117776858

>>>卵無駄にしたって200円弱だろうに何故チャレンジする >>今だと300円弱かな… >買ったまま放置すんな ダメだった

313 23/10/28(土)22:40:29 No.1117776941

>人間の表皮も無くなると早く腐るのかな? 怪我したところ消毒しないとぐじゅぐじゅになるでしょ 生きてれば菌を退治してくれるけど死体はそのまま腐るし

314 23/10/28(土)22:41:09 No.1117777250

> なんで一個も使ってない想定なんだよ!? 安いから買ったが食いたくないから放置は普通にやるだろ

315 23/10/28(土)22:41:14 No.1117777297

人間も皮膚そのままで死んでから血抜きして冷蔵保存ならまあまあもつんじゃない? この想定が何の意味あるか全くわからんけど

316 23/10/28(土)22:41:34 No.1117777436

この手の話はほぼ常温で放置してるかそれとも適切に保存しても日付がアホみたいに過ぎてるかどっちか

317 23/10/28(土)22:41:45 No.1117777527

>> なんで一個も使ってない想定なんだよ!? >安いから買ったが食いたくないから放置は普通にやるだろ そういうのは買わねえって!

318 23/10/28(土)22:41:49 No.1117777553

>安いから買ったが食いたくないから放置は普通にやるだろ それで何ヶ月も食わないのはそもそも買うなよ

319 23/10/28(土)22:42:11 No.1117777719

腹壊しそうなくらい古いものは捨てろ!

320 23/10/28(土)22:42:23 No.1117777813

>安いから買ったが食いたくないから放置は普通にやるだろ アホな買い方だ…

321 23/10/28(土)22:42:43 No.1117777979

>安いから買ったが食いたくないから放置は普通にやるだろ お菓子とかはよくやる 安くなってるから取りあえず買っておこうでしばらく放置 まあそのうち食うけど

322 23/10/28(土)22:42:43 No.1117777982

期限一ヶ月過ぎた冷蔵の卵使ったけど何ともない そんなに皆身体弱いのか?

↑Top