虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/28(土)17:51:21 カレー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/28(土)17:51:21 No.1117641401

カレーに何入れる?

1 23/10/28(土)17:53:03 No.1117642030

正常に

2 23/10/28(土)17:54:52 No.1117642699

うちはカレーといえばシーフードだったからちくわカレーだった

3 23/10/28(土)17:56:14 No.1117643161

うちは一族はちくわ入れてるのか

4 23/10/28(土)17:56:51 No.1117643412

フランス人をカエル食うカエル野郎って揶揄してた割にはイギリス人もカエル食ってたのか

5 23/10/28(土)17:59:26 No.1117644360

玉ねぎにんにく人参焼いたジャガイモ牛肉コーヒーしょうゆグリーンピース

6 23/10/28(土)18:02:10 No.1117645346

下調べ大変そうな漫画だな

7 23/10/28(土)18:03:19 No.1117645782

かさましで厚揚げ

8 23/10/28(土)18:03:54 No.1117645953

カレーで食うためにウシガエル養殖してた時代だからな 今は特定外来種だが

9 23/10/28(土)18:04:13 No.1117646084

>うちはカレーといえばシーフードだったからちくわカレーだった ギルティなママの味…

10 23/10/28(土)18:06:57 No.1117647064

>今は特定外来種だが アメリカザリガニとかもだけど100年以上前から定着してる種を外来種と言われてもあんまピンと来ない…

11 23/10/28(土)18:07:27 No.1117647227

調べ直したらこの時代食用蛙無いよねとかそもそもカレーのレシピに蛙なんて無いらしいな

12 23/10/28(土)18:08:01 No.1117647424

畜肉食わんと聞いて気を利かせて蛙にしたんじゃなかったかな

13 23/10/28(土)18:08:22 No.1117647542

そもそも蛙肉使うにしても食えない水かきの部分は入れないでしょ

14 23/10/28(土)18:08:56 No.1117647734

死んだじいさまもカレーライスじゃなくてライスカレーと呼んでたな

15 23/10/28(土)18:11:58 No.1117648729

蛙は食ったことないけど解剖で見た筋肉の付き方考えると鳥肉みたいな感じかなとは思う

16 23/10/28(土)18:14:58 No.1117649727

>蛙は食ったことないけど解剖で見た筋肉の付き方考えると鳥肉みたいな感じかなとは思う 鶏肉みたいで美味いし何だったら俺は鶏肉より味は好き 食うところが少ないのがムカつく

17 23/10/28(土)18:17:37 No.1117650730

カエルがダメだってよりは豚とブロイラーが家畜として有能すぎるんだ

18 23/10/28(土)18:21:11 No.1117652100

食用豚も大量生産されるの昭和後期だからカエルで十分だろこの時代

19 23/10/28(土)18:21:56 No.1117652383

○○みたいな味って表現の仕方をすると「○○でいいじゃん」ってなるから危険

20 23/10/28(土)18:24:41 No.1117653577

カエルもザリガニもフレンチになるし肉にして美味しければまぁいいんじゃないの?

21 23/10/28(土)18:24:47 No.1117653623

ネギとショウガ使ってるあたり本場のえげれす料理では…

22 23/10/28(土)18:28:09 No.1117655280

言い方悪いがキワモノ肉ってたいてい鶏肉に例えられるよね 世間様での鶏肉の味は主体性の少ない感じなんだろうか

23 23/10/28(土)18:30:36 No.1117656419

昔クジラ肉の入ったカレー食ったけどすごい美味かった覚えがある 北極とか南極の氷が崩れるようなイメージで分厚いのが割れる感じの味のすごく濃い牛肉みたいな感じだった

24 23/10/28(土)18:31:29 No.1117656935

>言い方悪いがキワモノ肉ってたいてい鶏肉に例えられるよね >世間様での鶏肉の味は主体性の少ない感じなんだろうか https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E8%82%89%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E5%91%B3

25 23/10/28(土)18:34:20 No.1117658198

シロアリ!?

26 23/10/28(土)18:36:09 No.1117658981

カエルのもも肉は普通に美味しいからな

27 23/10/28(土)18:37:18 No.1117659539

脂肪分少なくて繊維質な筋肉なら大体鶏肉判定されるイメージ

28 23/10/28(土)18:38:47 No.1117660261

ほんといろんな漫画描いてるな

29 23/10/28(土)18:39:52 No.1117660802

>フランス人をカエル食うカエル野郎って揶揄してた割にはイギリス人もカエル食ってたのか 中国人が蛙食ってたから日本人もそうなんだろうって気を利かせてくれたみたい

30 23/10/28(土)18:39:56 No.1117660831

例えを出すにはみんなが知ってるものでないといかんしな 多少違っていても

31 23/10/28(土)18:44:53 No.1117663325

>フランス人をカエル食うカエル野郎って揶揄してた割にはイギリス人もカエル食ってたのか 全然食わないけど肉食文化ねえのに用意すんの大変だろうなってことで蛙になった

32 23/10/28(土)18:48:54 No.1117665103

昭和居酒屋みたいなコンセプトの飲み屋で食ったけどまあ鶏肉だな…ってなった

33 23/10/28(土)18:50:23 No.1117665769

>昭和居酒屋みたいなコンセプトの飲み屋で食ったけどまあ鶏肉だな…ってなった 半兵衛だな

34 23/10/28(土)18:51:06 No.1117666042

スレ「」何処から落としてきたの

35 23/10/28(土)18:51:58 No.1117666388

半兵衛まだカエル売ってるのか 期間限定メニューかと

36 23/10/28(土)18:52:08 No.1117666437

>うちはカレーといえばシーフードだったからちくわカレーだった 「」ズヒコ…

37 23/10/28(土)18:53:10 No.1117666864

>言い方悪いがキワモノ肉ってたいてい鶏肉に例えられるよね >世間様での鶏肉の味は主体性の少ない感じなんだろうか というか実際にそんな感じの味だから独特さとかあんまない

38 23/10/28(土)18:54:46 No.1117667514

カエルにそんなに忌避感ないのは淡水の寄生虫が身近でないからだろうか

39 23/10/28(土)18:55:36 No.1117667847

見た目だけだとエビの方がよっぽどグロいと思うんだけどな

40 23/10/28(土)18:55:45 No.1117667910

>中国人が蛙食ってたから日本人もそうなんだろうって気を利かせてくれたみたい 中国人が食ってるのって普通の蛙じゃなくてチャン・ツィイーみたいな名前の種類だろうに

41 23/10/28(土)18:56:30 No.1117668181

明治当時に出てた西洋料理指南だと 葱一茎生姜半箇蒜少許を細末にし牛酪大一匙を以て煎り水一合五勺を加へ鷄海老鯛蠣赤蛙等のものを入て能く煮後にカレーの粉小一匙を入煮る ってあるから別に蛙入れなくてもいいんじゃないかとは思うが

42 23/10/28(土)18:57:18 No.1117668501

>中国人が食ってるのって普通の蛙じゃなくてチャン・ツィイーみたいな名前の種類だろうに ウシガエルは普通のカエルじゃないかどうかは難しい問題だが

43 23/10/28(土)18:59:20 No.1117669446

中国からの文化もあるしカエルに抵抗なかったのも大きいんじゃね

↑Top