虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/28(土)11:29:08 肉食動... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/28(土)11:29:08 No.1117527420

肉食動物と地産地消は取れたけど超持続可能の進捗が全然進まない 200サイクル過ぎてるのに電力系統が発展しなくて辛い

1 23/10/28(土)11:40:35 No.1117530722

俺の大好きなゲームのスレが立ってる!

2 23/10/28(土)11:41:18 No.1117530937

肉食動物は何食べた

3 23/10/28(土)11:42:39 No.1117531306

超持続可能は水素発電とスポットで人力発電してればいいけど使う方も結構しんどかった記憶が

4 23/10/28(土)11:49:08 No.1117533327

ハイドラ+水素発電機をそこかしこに作ってなんとかしてた 肉食経由なら動物は温暖化しても死ぬやつほとんどいないし

5 23/10/28(土)11:49:12 No.1117533352

>肉食動物は何食べた ハッチとガチャから引いたぐりぐりネズミ

6 23/10/28(土)11:51:23 No.1117533949

テレポーター開いてるならなめくじ持ってきてなめくじ発電も結構いい

7 23/10/28(土)11:52:34 No.1117534252

全実績チャレンジか

8 23/10/28(土)11:53:07 No.1117534400

居住区にとりあえずでSPOM作って後で解体する時に熱撒くのが嫌だったから あれ程度居住区の外を開拓できるまで酸素散布装置で粘ったのが悪手だったかなぁ…

9 23/10/28(土)11:55:58 No.1117535160

ケモノジゴクを引っこ抜いてきて余ったハッチを食わせまくれ!3株で水素発電機1機が常時回る! 温度調節はウィーズウォートなら3株ごと1本 反エントロピーなら水素大農場にできる

10 23/10/28(土)11:56:45 No.1117535352

>ケモノジゴクを引っこ抜いてきて余ったハッチを食わせまくれ!3株で水素発電機1機が常時回る! >温度調節はウィーズウォートなら3株ごと1本 >反エントロピーなら水素大農場にできる すまんバニラなんだ

11 23/10/28(土)11:57:42 No.1117535590

バニラか… バニラやったことないんだよな…

12 23/10/28(土)12:01:12 No.1117536523

がぶ飲みフィッシュ水槽作れば無電力でも温度調整思いのままなんだがあんま人気ないよながぶ飲みフィッシュ

13 23/10/28(土)12:03:46 No.1117537201

>がぶ飲みフィッシュ水槽作れば無電力でも温度調整思いのままなんだがあんま人気ないよながぶ飲みフィッシュ 冷却浄水なんでもござれとは聞くけど 序盤から導入するにはガチャリセマラと変異が面倒すぎない?

14 23/10/28(土)12:04:36 No.1117537426

よくばりキャッツ!見たいですきがぶ飲みフィッシュ!

15 23/10/28(土)12:07:31 No.1117538221

>>がぶ飲みフィッシュ水槽作れば無電力でも温度調整思いのままなんだがあんま人気ないよながぶ飲みフィッシュ >冷却浄水なんでもござれとは聞くけど >序盤から導入するにはガチャリセマラと変異が面倒すぎない? テラだったらパクーのいる汚染水溜まりを掘り抜いて寒冷バイオームに流してやれば体温5℃以下になってがぶ飲みになる パクー主は1匹できたら後は餌を1000gずつ上げる方法で懐かせれば増やし放題なんでパクー水槽に無限汚染水プールを隣接させて無菌冷水を増殖させまくったり無電源でいっぱい楽しめる

16 23/10/28(土)12:11:26 No.1117539261

>テラだったらパクーのいる汚染水溜まりを掘り抜いて寒冷バイオームに流してやれば体温5℃以下になってがぶ飲みになる なるほど変異させるだけなら拠点外でも別にいいか 水槽に氷で熱交換プレート貼って冷やす?とか考えてた

17 23/10/28(土)12:14:08 No.1117540006

        ↓がぶ飲みフィッシュをここ1マスで買う          フィッシュは液体マスの大きさで過密(窮屈)判定するから1マスしか泳げなくてもプール全体がデカければサティスファクションする          1マスに卵と汚染土と肉が集まるので餌やり機1自動掃除機1で全てが満足するし常時左の汚染水プールから汚染水吸いまくって-11℃に環境を近づける 無限汚染水 気 魚 網 水 プール   気 網 水 水         でけえ液体プール

18 23/10/28(土)12:17:13 No.1117540878

ちょうどライムでやりはじめたとこだ 思ったより寒い寒すぎ

19 23/10/28(土)12:21:49 No.1117542166

みんなが目をつけてないマイナー生物で革命を起こしてえよ…

20 23/10/28(土)12:28:27 No.1117544175

>みんなが目をつけてないマイナー生物で革命を起こしてえよ… 抱きつきピップ可愛いし経済動物にできないかなとは考えてる 孵卵器の発熱と電力消費も馬鹿にならないしね

21 23/10/28(土)12:29:13 No.1117544427

抱きつきってシンブルリード食わせればいいんだっけ

22 23/10/28(土)12:29:14 No.1117544433

これやってみたいけど動画見たりここ読んでると考える事多くてかなり難しそうだな

23 23/10/28(土)12:29:50 No.1117544632

>これやってみたいけど動画見たりここ読んでると考える事多くてかなり難しそうだな すごいチュートリアルがわかりやすいから是非やって!

24 23/10/28(土)12:30:46 No.1117544885

がぶ飲みフィッシュ冷却とかは仕様の穴を10個くらいくぐり抜けた先って感じでちょっと手出しが… いやこのゲームそんなんばっかりだけど…

25 23/10/28(土)12:31:36 No.1117545136

なめくじ亜種がマジわけわからん事故の元にしかならない 誰かなめくじ亜種のいい使い方を教えてたもれ

26 23/10/28(土)12:32:34 No.1117545437

>がぶ飲みフィッシュ冷却とかは仕様の穴を10個くらいくぐり抜けた先って感じでちょっと手出しが… >いやこのゲームそんなんばっかりだけど… がぶ飲みフィッシュに限らず熱破壊自体がONI物理の極地って感じだしまぁ…

27 23/10/28(土)12:32:48 No.1117545503

冷てえ水が噴き出してくる快感を一度味わったらもうがぶ飲みフィッシュから離れられなくなる

28 23/10/28(土)12:35:08 No.1117546184

サニシェル浄水もいいよ!

29 23/10/28(土)12:35:35 No.1117546319

ヘドロ掘ってて思ったんだけど腐敗病菌の飛散ってナーフされた? 前は掘り抜いたらすぐ何千gemとか空気中に飛散してた気がするけど

30 23/10/28(土)12:36:31 No.1117546629

わかんね コロニーの気圧が高くて汚染酸素が出れないとかではなく?

31 23/10/28(土)12:40:54 No.1117547957

>わかんね >コロニーの気圧が高くて汚染酸素が出れないとかではなく? 汚染酸素が充満してて気圧低いところで掘ってももすぐに隔離した格納庫に片付けさせたら数十gem散るだけで済んでる

32 23/10/28(土)12:46:29 No.1117549775

チャージポンプとスイッチトキャパシタ完全に理解した

33 23/10/28(土)12:47:32 No.1117550116

熱さえ破壊できればおおよその問題は解決する 果たして破壊できていいのか

34 23/10/28(土)12:49:06 No.1117550619

>チャージポンプとスイッチトキャパシタ完全に理解した すげえな俺はここ通常電線だとダメージ入るんだ…が頻発する

35 23/10/28(土)12:49:43 No.1117550842

破壊できないなら熱を何かに押し付けて宇宙に放棄するぐらいしか思いつかない…

36 23/10/28(土)12:50:59 No.1117551304

>熱さえ破壊できればおおよその問題は解決する >果たして破壊できていいのか エネルギー保存則に真っ向から喧嘩を売っていくスタイルいいよね

37 23/10/28(土)12:51:58 No.1117551612

オアシスで全実績解除プレイしたけど孵化機の配線スイッチ手動でオンオフしまくって疲れた

38 23/10/28(土)12:54:29 No.1117552427

孵卵器は横に密着建設した後バッファ回路とフィルター回路だけ繋いでいくと一度にオンになる孵卵器が1つだけになるから 卵幾つ温めても240kwにできるぜって方法使ってた

39 23/10/28(土)12:56:33 No.1117553107

金火山 金火山はどこだ

40 23/10/28(土)12:57:11 No.1117553345

>孵卵器は横に密着建設した後バッファ回路とフィルター回路だけ繋いでいくと一度にオンになる孵卵器が1つだけになるから >卵幾つ温めても240kwにできるぜって方法使ってた サイクルセンサとか併用して自動化してるけど子守唄バフのタイミングとか卵の自然孵化とかで結局タイミングずれて気持ち悪いことになった

41 23/10/28(土)12:58:52 No.1117553873

解説動画見てても分かんねーってなって投げた この手の工業ゲーム向いてないなと思った

42 23/10/28(土)13:02:50 No.1117555088

配管にブリッジ繋いだ時の流れる向きは未だにうまくコントロールできない

43 23/10/28(土)13:05:56 No.1117556051

ONIはこのテの工業系ゲームの中でも複雑な方だから… 複雑と言うかまともにやろうと思ったら必然的に仕様の穴を悪用せざるを得ないとこあるというか

↑Top