虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 時代も... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/28(土)09:56:47 No.1117504490

    時代もの描くのって大変だね…

    1 23/10/28(土)09:58:12 ID:bppTuvVY bppTuvVY No.1117504836

    削除依頼によって隔離されました ぶっちゃけこの指摘点見る側からしたらどうでもいい

    2 23/10/28(土)09:59:02 ID:jfuN8T0g jfuN8T0g No.1117505013

    これだけしてくれるしして貰えるのはちゃんと実績のあるジュビロだからだ いきなり新人にここまでちゃんとした監修まず付けない

    3 23/10/28(土)09:59:54 No.1117505187

    ちゃんと専門的なアドバイスしてくれる人入れてるんだなってなった

    4 23/10/28(土)10:01:33 No.1117505552

    >ぶっちゃけこの指摘点見る側からしたらどうでもいい 個別で見るとどうでも良くても個別の描写が全体の雰囲気を作るわけで

    5 23/10/28(土)10:01:52 No.1117505621

    ジャケットの丈とか全然知らなかったわ…

    6 23/10/28(土)10:04:11 No.1117506150

    >ぶっちゃけこの指摘点見る側からしたらどうでもいい 時代モノだとメチャクチャ大切な部分だよ…

    7 23/10/28(土)10:04:45 No.1117506325

    分からない層はどうでも良くても分かる層からの評価に繋がるからな

    8 23/10/28(土)10:05:40 No.1117506569

    服装は絵画とか古い映画とか見てると現代と似たデザインの服でも細部結構違うなあってなるからそこら辺ちゃんとできてないと違和感結構あるしな 違和感の元は減らせるなら減らした方がいい

    9 23/10/28(土)10:06:42 ID:8WaZpiWA 8WaZpiWA No.1117506828

    スレッドを立てた人によって削除されました 老害ジジイには大事なことなんだよ その年まで他の人にケチつけるしかしてこなかったからな

    10 23/10/28(土)10:08:07 No.1117507166

    そこに拘りを持ってる作者に対してもケチ付けてる自覚ないのかな

    11 23/10/28(土)10:08:13 No.1117507190

    >老害ジジイには大事なことなんだよ >その年まで他の人にケチつけるしかしてこなかったからな うわ…

    12 23/10/28(土)10:08:41 No.1117507332

    こういう作者が及ばない知識でサポートするのはいい偏執なのでは?

    13 23/10/28(土)10:09:06 No.1117507426

    これを時間制限つきで添削しろってのはプロでもシンドい仕事だな

    14 23/10/28(土)10:09:21 No.1117507475

    というかジュビロがこういうの拘りまくるタイプだろ

    15 23/10/28(土)10:10:53 No.1117507830

    >>ぶっちゃけこの指摘点見る側からしたらどうでもいい >個別で見るとどうでも良くても個別の描写が全体の雰囲気を作るわけで 普通に演出に差し支えるよね

    16 23/10/28(土)10:11:35 No.1117507982

    神は細部に宿る(ただし貧乏神)

    17 23/10/28(土)10:12:13 No.1117508117

    カギばかりはなるほどと思った

    18 23/10/28(土)10:13:01 No.1117508314

    めんどくさいな…

    19 23/10/28(土)10:13:12 No.1117508351

    ハバキだめなんだって思った

    20 23/10/28(土)10:13:53 No.1117508499

    >めんどくさいな… つってもこういう校正してもらうために考証の人にお世話になってるわけでさ…

    21 23/10/28(土)10:13:54 No.1117508500

    分からない層の評価こそどうでもいいから…

    22 23/10/28(土)10:14:07 No.1117508549

    というか考証入れた絵にしたいってあるからこういう監修出してるんじゃないの 編集が勝手に修正指示出してるわけじゃないでしょ

    23 23/10/28(土)10:16:39 No.1117509154

    >これだけしてくれるしして貰えるのはちゃんと実績のあるジュビロだからだ >いきなり新人にここまでちゃんとした監修まず付けない どんな作家でもある程度自分で調べるだろうしまあ描けたかなと思っても 藤田ですらこれだけ指摘されるんだから 間違って世に出してしまってることたくさんあるんだろうなあ

    24 23/10/28(土)10:16:47 No.1117509181

    分からない層は拘ってても拘ってなくても気にしないんだし分かる層も取り入れるために細部にも拘るのは無理じゃない範囲でならやるのが商売としても当たり前なのでは?

    25 23/10/28(土)10:16:48 No.1117509185

    全ての読者にわからなくてもこの情報化の時代に作者の本気具合はすぐに看破されるからな

    26 23/10/28(土)10:17:54 No.1117509456

    >ジャケットの丈とか全然知らなかったわ… >服装は絵画とか古い映画とか見てると現代と似たデザインの服でも細部結構違うなあってなるからそこら辺ちゃんとできてないと違和感結構あるしな 時代によるファッションの変化ってちゃんと意味と理由と経緯があってのものだから そのへんきっちり描こうとするのはすげえ大変なんだよね

    27 23/10/28(土)10:18:01 No.1117509476

    ナントカ警察だとかしばしば話題になるけど これを全作品に求められたらたまったもんじゃねえな

    28 23/10/28(土)10:19:04 No.1117509755

    俺が気にしないだけで戦争映画とかでこの時代にこの戦車ねぇよ…とか なんで敵方の銃をアホみたいに配備してるんだよ…とか 腐るほどあるんだろうな

    29 23/10/28(土)10:19:20 No.1117509813

    いいなあこういう赤ペン先生みたいなの もっと見たい

    30 23/10/28(土)10:19:33 No.1117509856

    何をテーマにするかって問題だから 時代をテーマにして時代を無視したらそりゃやる気あんのかって話だし

    31 23/10/28(土)10:19:51 No.1117509923

    こういう仕事はありがたい そして職人のチェックは大体読者は気づかない…

    32 23/10/28(土)10:19:51 No.1117509924

    現代の海外ドラマ等でもこの日本の描写おかしすぎる…ってのはよくあるよね

    33 23/10/28(土)10:20:58 No.1117510159

    母ちゃんが「江戸時代設定の団子にプラ容器の痕ついてるわ」って言ってたの思い出した

    34 23/10/28(土)10:21:22 No.1117510247

    ジャケ丈一つでも全然印象変わるからな…その方向に明るくなくてもやっぱり時代が付く

    35 23/10/28(土)10:21:47 No.1117510343

    こういうのが作品のクオリティーや雰囲気を上げるんだな…底無し沼な気もするが

    36 23/10/28(土)10:22:19 No.1117510455

    ←乳首が小さすぎます

    37 23/10/28(土)10:22:23 No.1117510471

    >母ちゃんが「江戸時代設定の団子にプラ容器の痕ついてるわ」って言ってたの思い出した 冷たいと跡残りっぱなしになるからな…

    38 23/10/28(土)10:22:25 No.1117510478

    撮影上の都合とはまた違うことだからごっちゃにしてはいけない

    39 23/10/28(土)10:22:27 No.1117510482

    本人が拘りたくて普通は付けないちゃんとした考証までつけてやって貰ってる事と 野良のなんたら警察やらを混同するのはズレてない…??

    40 23/10/28(土)10:22:39 No.1117510520

    >いいなあこういう赤ペン先生みたいなの プロやな───って気持ちになる

    41 23/10/28(土)10:23:09 No.1117510639

    時代劇で眉毛めちゃくちゃ薄い女の人がいて考証凝ってるなぁと思ったら普通に眉薄い人だったことはある

    42 23/10/28(土)10:23:27 No.1117510698

    たぶん数百年後に作られた漫画やアニメ等が 昭和~令和の日本を舞台にした場合…?となる描写がたくさん出てくると思う 昭和中期なのにスマホがある!とか

    43 23/10/28(土)10:23:32 No.1117510716

    ここまで描いてから更に修正するの? 大変すぎる…

    44 23/10/28(土)10:23:51 No.1117510790

    藤田ってカラクリのときには開きのページいっぱいの参考図書出してたり尋常じゃない本読んでるイメージだけどそれでも指摘喰らうんだね

    45 23/10/28(土)10:24:18 No.1117510888

    >ここまで描いてから更に修正するの? >大変すぎる… どんどん修正液で厚くなっていく原稿

    46 23/10/28(土)10:24:33 No.1117510950

    ほぼ完成っぽい原稿段階での指摘は辛いなあ 指摘箇所をホワイトで潰して直すんか…

    47 23/10/28(土)10:25:03 No.1117511061

    写真のない時代のことは考証が本当に考証になってくるからスペシャリストじゃないと無理よね

    48 23/10/28(土)10:25:14 No.1117511100

    藤田先生の普段の資料魔ぶりを知ってるからこのくらい拘るよな……って気持ちと あの資料魔でもまだプロから見たら足りない点あるのか……って言う戦慄が同時に来るスレ画

    49 23/10/28(土)10:25:16 No.1117511107

    >たぶん数百年後に作られた漫画やアニメ等が >昭和~令和の日本を舞台にした場合…?となる描写がたくさん出てくると思う >昭和中期なのにスマホがある!とか そこまで生きてないし未来の人からすると数十年くらい誤差よ誤差

    50 23/10/28(土)10:25:38 No.1117511205

    時代劇だと逆に現代の物を出すギャグが定番だった頃もある

    51 23/10/28(土)10:25:58 No.1117511280

    底なし沼に飛び込んでるのはこの作者らしい 真面目というか意識高いというか神経質というか ブランドイメージ大事にしてるというか何かと戦ってるというか

    52 23/10/28(土)10:26:25 No.1117511375

    時代劇はあれはもうジャンルだからな

    53 23/10/28(土)10:26:43 No.1117511444

    最低でも仕上げ前まで完成してる原稿じゃないと監修のしようがないとはいえここから修正は心に来るな ジュビロの原稿は3D化するからそんな苦でもないんだろうか

    54 23/10/28(土)10:26:55 No.1117511490

    多分小学館お抱えの表記とか考証する校正班がいるんだろう

    55 23/10/28(土)10:27:14 No.1117511554

    時代間出す上でこういうのは大事 なんだけど監修ならもうちょい早い段階で指摘しないとここから修正するの大変じゃないか?

    56 23/10/28(土)10:27:42 No.1117511655

    考証不用の創作ファンタジーが流行ると言うかそっちが主流になるのもわかるよねあんまり無茶苦茶やってると創作ファンタジーでも怒られるけど

    57 23/10/28(土)10:27:48 No.1117511676

    >たぶん数百年後に作られた漫画やアニメ等が >昭和~令和の日本を舞台にした場合…?となる描写がたくさん出てくると思う >昭和中期なのにスマホがある!とか 女子高生が下駄箱に下駄を入れる描写とか筆箱に筆が入ってるとか

    58 23/10/28(土)10:28:55 No.1117511927

    この辺しっかりしてないと素人目線でも具体的には分からないけどなんとなく違和感を覚える

    59 23/10/28(土)10:29:11 No.1117512000

    ドラマで言うと時代劇で俳優のピアス穴がノイズすぎてダメだった事がある

    60 23/10/28(土)10:29:43 No.1117512128

    ←まだセガサターンは発売されていません

    61 23/10/28(土)10:30:15 No.1117512236

    >女子高生が下駄箱に下駄を入れる描写とか筆箱に筆が入ってるとか 逆に時代遅れな世界にもなりえちゃうからやっぱり時代考証って大事だよな 連絡手段や移動手段なんかはシナリオに影響大きいだろうし

    62 23/10/28(土)10:30:36 No.1117512313

    >現代の海外ドラマ等でもこの日本の描写おかしすぎる…ってのはよくあるよね マジメな奴なら困るけど吹っ切れた映画とかならトンチキ日本描写は逆に好きになる

    63 23/10/28(土)10:31:11 No.1117512465

    逆に今の学校ってどんな授業スタイルなのかわからない… 黒板は使ってる?

    64 23/10/28(土)10:31:37 No.1117512563

    >ドラマで言うと時代劇で俳優のピアス穴がノイズすぎてダメだった事がある 歯の詰め物とかもけっこう痛いな

    65 23/10/28(土)10:32:01 No.1117512659

    モンティパイソンのホーリーグレイルはコメディなのに一番時代考証しっかりしたアーサー王の映画なの好き

    66 23/10/28(土)10:32:06 No.1117512674

    というか監修入れるタイミングってペン入れトーン貼り終わった完成原稿の後なんだ…

    67 23/10/28(土)10:32:47 No.1117512831

    富士鷹レベルでも 監修入れてるってこと?

    68 23/10/28(土)10:33:17 No.1117512969

    >富士鷹レベルでも >監修入れてるってこと? だからこそじゃないか

    69 23/10/28(土)10:33:23 No.1117512989

    >逆に今の学校ってどんな授業スタイルなのかわからない… >黒板は使ってる? 教師から生徒への名前の呼び捨てはもちろん〇〇くん〇〇ちゃんもダメで〇〇(苗字)さんが基本とか聞いた地域差もあるだろうけど

    70 23/10/28(土)10:33:39 No.1117513053

    むしろ藤田はちゃんと監修してバリバリ修正もらったほうが喜びそうな気がする

    71 23/10/28(土)10:33:54 No.1117513117

    >考証不用の創作ファンタジーが流行ると言うかそっちが主流になるのもわかるよねあんまり無茶苦茶やってると創作ファンタジーでも怒られるけど 漫画じゃないけど背景にいるエキストラがスマホ持ってたり一部背景にビル映ってたりのチェック漏れがたまーに起こったりしてて現代設定が一番楽だな!ってなる

    72 23/10/28(土)10:33:58 No.1117513145

    >ぶっちゃけこの指摘点見る側からしたらどうでもいい わかんないやつは口出ししない方がいいよ 自分はバカですって喧伝して回るようなもんだから

    73 23/10/28(土)10:34:08 No.1117513176

    設定画みたいのじゃなくてガッツリ書き込んだ現行でやるのか…

    74 23/10/28(土)10:34:40 No.1117513306

    メ神の森先生とかどうしてるんだろう

    75 23/10/28(土)10:35:04 No.1117513399

    >モンティパイソンのホーリーグレイルはコメディなのに一番時代考証しっかりしたアーサー王の映画なの好き コメディやパロディ程ベース部分をしっかりしておかないとただのおふざけになりさがるからね

    76 23/10/28(土)10:35:05 No.1117513403

    描き直しになるじゃあないか

    77 23/10/28(土)10:36:03 No.1117513621

    >というか監修入れるタイミングってペン入れトーン貼り終わった完成原稿の後なんだ… ネームの状態で小物や背景の考証なんてできるわけがないだろう

    78 23/10/28(土)10:36:08 No.1117513638

    レトロフューチャー物のただのレトロな部分が逆にSF的に見えちゃうの好き

    79 23/10/28(土)10:36:15 No.1117513670

    こだわりを持って作る事は凄い事だとは思う それはそれとして進みが早い方が嬉しい

    80 23/10/28(土)10:36:22 No.1117513694

    日本は銃社会じゃないから創作作品の銃がだいたいエアガンとか遊戯銃を参考にして描いたんだな…って分かる時代があった

    81 23/10/28(土)10:36:25 No.1117513706

    お江戸でござる思い出した 終わりに先生が時代考証話してくれるの好きだった

    82 23/10/28(土)10:36:32 No.1117513737

    校正もそうだけど指摘はするけど取捨選択は作者の仕事なんだ でも大抵直したほうが雰囲気出るもんばっかなんでこの仕事無くならないんですよね

    83 23/10/28(土)10:36:41 No.1117513769

    作り手も読み手もどうでもいいと思ったから適当ななろうファンタジーが流行った

    84 23/10/28(土)10:36:43 No.1117513780

    メインキャラの服装みたいな元から決めてる物ならともかく背景とかモブの格好とかは描いてからじゃないと分からないからな

    85 23/10/28(土)10:36:49 No.1117513814

    >モンティパイソンのホーリーグレイルはコメディなのに一番時代考証しっかりしたアーサー王の映画なの好き そこから繰り出されるホーリーハンドグレネードやら逮捕オチで風邪を引く

    86 23/10/28(土)10:37:07 No.1117513879

    ディテール部分の詰めだから下書き段階じゃ監修は難しい

    87 23/10/28(土)10:37:27 No.1117513953

    現地で本物を見て描いたから間違いない!と思っても違ってたりするから魔境すぎる

    88 23/10/28(土)10:37:28 No.1117513958

    >作り手も読み手もどうでもいいと思ったから適当ななろうファンタジーが流行った え? スレ画の漫画家より流行ったの?

    89 23/10/28(土)10:37:30 No.1117513966

    >日本は銃社会じゃないから創作作品の銃がだいたいエアガンとか遊戯銃を参考にして描いたんだな…って分かる時代があった エアガンの会社のマーク迄書いちゃったのあったな

    90 23/10/28(土)10:37:52 No.1117514055

    >ディテール部分の詰めだから下書き段階じゃ監修は難しい ラフだとどうしても分からんからな…

    91 23/10/28(土)10:38:00 No.1117514094

    何が何でも考証なんて無駄と言いたがるのがいるけど何がそこまでさせるんだ

    92 23/10/28(土)10:38:19 No.1117514171

    >作り手も読み手もどうでもいいと思ったから適当ななろうファンタジーが流行った 言いたいことに繋げるために箸が転んでも流行ったことになってそう

    93 23/10/28(土)10:38:42 No.1117514267

    時代物の演出で夜空に満月描いたらその日は月齢が違うって物言いがついた話とか聞くから大変なジャンルだ…

    94 23/10/28(土)10:38:54 No.1117514322

    >何が何でも考証なんて無駄と言いたがるのがいるけど何がそこまでさせるんだ 自分に必要ない=無駄ってだけだと思う

    95 23/10/28(土)10:39:24 No.1117514440

    描く前に言ってあげればいいのに

    96 23/10/28(土)10:39:31 No.1117514476

    >何が何でも考証なんて無駄と言いたがるのがいるけど何がそこまでさせるんだ 教養ないことがコンプレックスであるバカの相手正面からすんな

    97 23/10/28(土)10:39:34 No.1117514487

    荒唐無稽なファンタジーだからなんでも良さそうとなるけれど 実はfateとかの作品にも魔術考証がいるという

    98 23/10/28(土)10:40:16 No.1117514662

    >何が何でも考証なんて無駄と言いたがるのがいるけど何がそこまでさせるんだ 荒らしだから無視する方が良いよ そう言う人生のそう言う輩でしか無い

    99 23/10/28(土)10:40:26 No.1117514698

    >日本は銃社会じゃないから創作作品の銃がだいたいエアガンとか遊戯銃を参考にして描いたんだな…って分かる時代があった 最近薬莢ごと飛ぶのはあんまり見なくなったね

    100 23/10/28(土)10:40:27 No.1117514700

    >描く前に言ってあげればいいのに 描かれてない物を指摘するとか考証を極めたエスパーかよ

    101 23/10/28(土)10:40:28 No.1117514707

    >時代物の演出で夜空に満月描いたらその日は月齢が違うって物言いがついた話とか聞くから大変なジャンルだ… 太陰暦でやってるから月齢と月の何日でバレるのか

    102 23/10/28(土)10:40:33 No.1117514731

    具体的な日付が出てるシーンで月が出てる場合は月齢を確認するってきいてなそにん

    103 23/10/28(土)10:40:35 No.1117514741

    >何が何でも考証なんて無駄と言いたがるのがいるけど何がそこまでさせるんだ 自分の考えをみんなが受け入れてくれないのやだー!ってなってるんでしょ

    104 23/10/28(土)10:40:45 No.1117514774

    >老害ジジイには大事なことなんだよ >その年まで他の人にケチつけるしかしてこなかったからな 自己紹介頼んでないけど…

    105 23/10/28(土)10:40:49 No.1117514793

    なんか勘違いしてそうだけどなろうにも紋章デザインとかプロップデザインの人いますよ…

    106 23/10/28(土)10:41:07 No.1117514856

    資料は大切なんですな

    107 23/10/28(土)10:41:12 No.1117514876

    何が面白いって時代物の資料集めてるといろんな地域に記録魔が絶対いるんだよ この年のこの月の日にはこういう事があったとかこういう噂があったとか一般人でも見れる地方の郷土資料とかにこまかーーく残ってたりする

    108 23/10/28(土)10:41:21 No.1117514910

    どうでもいいことのはずなのにちゃんとやってる作品にケチつけてるあたりどうでもよくないセールスポイントであると自分から証明していくスタイル好き

    109 23/10/28(土)10:41:36 No.1117514971

    こういうのの積み重ねがその時代の雰囲気演出するための説得力になるから大事だよね

    110 23/10/28(土)10:41:59 No.1117515068

    >実はfateとかの作品にも魔術考証がいるという 宝具で無茶苦茶なのやるからそっち手堅くやってるのか?

    111 23/10/28(土)10:42:00 No.1117515070

    >具体的な日付が出てるシーンで月が出てる場合は月齢を確認するってきいてなそにん 暦上でそうってだけじゃなく記録として月に触れられてることもあるから…

    112 23/10/28(土)10:42:00 No.1117515071

    自分がわからない事象は無意味っていいたがる幼稚な「」は少なくない

    113 23/10/28(土)10:42:06 No.1117515089

    >>というか監修入れるタイミングってペン入れトーン貼り終わった完成原稿の後なんだ… >ネームの状態で小物や背景の考証なんてできるわけがないだろう 確かにそうなんだけど修正大変だろうなあ

    114 23/10/28(土)10:42:09 No.1117515117

    むしろ物理的な考証投げ捨てて変なもん描いたなろうがされなくてもいいツッコミくらいまくってるのよく見たな

    115 23/10/28(土)10:42:15 No.1117515137

    月齢確認したらその日曇っていたはずだから月は出てないとかもあるのかな

    116 23/10/28(土)10:42:18 No.1117515148

    >荒唐無稽なファンタジーだからなんでも良さそうとなるけれど >実はfateとかの作品にも魔術考証がいるという 事件簿シリーズで毎回あとがきに名前乗ってるから覚えちゃったわ三輪清宗

    117 23/10/28(土)10:42:21 No.1117515162

    まあこれも行き過ぎるとリアルめくらになっちゃうし加減がね

    118 23/10/28(土)10:42:25 No.1117515176

    「」もやろうぜ!紋章学!

    119 23/10/28(土)10:42:42 No.1117515231

    >こういうのの積み重ねがその時代の雰囲気演出するための説得力になるから大事だよね あまり細かく突っ込まないけど現代ベースでも方言とかでやっぱ違和感覚えることあるし だからこそそういう指導というかチェックしたりする人もいたりいるしね

    120 23/10/28(土)10:42:48 No.1117515257

    >宝具で無茶苦茶なのやるからそっち手堅くやってるのか? 逆に無茶苦茶やるための根拠になりそうなマイナー小ネタ探す必要があるんじゃないか?

    121 23/10/28(土)10:43:03 No.1117515312

    たしか艦これアーケードは夜空とかしっかり合わせてるとかやってた覚えがある

    122 23/10/28(土)10:43:06 No.1117515326

    直さないとツッコミどころになるのに正しても普通になるだけというUIデザインみたいな作業

    123 23/10/28(土)10:43:27 No.1117515423

    >むしろ物理的な考証投げ捨てて変なもん描いたなろうがされなくてもいいツッコミくらいまくってるのよく見たな マウント取りたいだけの考証警察はどこにでもいるからな…

    124 23/10/28(土)10:43:37 No.1117515461

    >まあこれも行き過ぎるとリアルめくらになっちゃうし加減がね 売れない漫画家の持論より売れてる漫画家の実績の方が信頼あるかな… お前自身がリアルめくらだよ…

    125 23/10/28(土)10:43:44 No.1117515494

    全てがリアル志向もいいけど時代劇でテーブルとイスで食事させるみたいな現代人的に違和感ない嘘を付くことも必要だよね

    126 23/10/28(土)10:43:45 No.1117515502

    世に出た作品に客側が色々言うのと作者側が世に出す前に色々チェックして貰うのは別の話だよな

    127 23/10/28(土)10:43:51 No.1117515533

    >まあこれも行き過ぎるとリアルめくらになっちゃうし加減がね 本人がリアリティに囚われすぎて作品作りに制限かかってるならともかく ストーリーとかに関わらない細かいビジュアル部分の監修を他人に任せてるならあんまり関係なくない?

    128 23/10/28(土)10:43:54 No.1117515542

    >逆に無茶苦茶やるための根拠になりそうなマイナー小ネタ探す必要があるんじゃないか? 割と牽強付会多いけど だからこそネタ集め頑張ってるのは分かるからなあの作品も

    129 23/10/28(土)10:43:55 No.1117515547

    >まあこれも行き過ぎるとリアルめくらになっちゃうし加減がね 指摘を受けた上でどこまで受け入れるかは作家側だからな この段階ではプロってすげえなあで終わる話だ

    130 23/10/28(土)10:44:01 No.1117515567

    藤田先生と森薫先生はヒーヒー言いながらもニッコニコでこう言う作業まで含めて楽しんでそうで良いよね

    131 23/10/28(土)10:44:05 No.1117515580

    19世紀から時代考証概念が出てきてその頃からも俺たちは勉強したいわけじゃないとか博物館みたいと当初から反感あったし考証頑張ってるけど中身はつまんねぇなって罵倒する言葉もあった

    132 23/10/28(土)10:44:21 No.1117515652

    まずこだわりすぎてリアルめくらになった例挙げてからいちゃもんつけろよ

    133 23/10/28(土)10:44:28 No.1117515685

    >>まあこれも行き過ぎるとリアルめくらになっちゃうし加減がね >売れない漫画家の持論より売れてる漫画家の実績の方が信頼あるかな… >お前自身がリアルめくらだよ… なにか言われたらすぐ否定したがる癖やめなよ…

    134 23/10/28(土)10:44:30 No.1117515690

    宝具とか鯖とかじゃなくて人間の魔術師の使う魔術の部分でしょ Fateの監修

    135 23/10/28(土)10:44:41 No.1117515737

    >>むしろ物理的な考証投げ捨てて変なもん描いたなろうがされなくてもいいツッコミくらいまくってるのよく見たな >マウント取りたいだけの考証警察はどこにでもいるからな… あー…つまりスレ画がマウントに見えちゃった変な子ってことか… 認知歪んでる頭の病気の人ってのが分かってよかった

    136 23/10/28(土)10:44:52 No.1117515785

    >まずこだわりすぎてリアルめくらになった例挙げてからいちゃもんつけろよ まあ世に出るものにはないわな

    137 23/10/28(土)10:45:14 No.1117515875

    >全てがリアル志向もいいけど時代劇でテーブルとイスで食事させるみたいな現代人的に違和感ない嘘を付くことも必要だよね 椅子とか面倒なもの書かなくて便利という訳でもないのか

    138 23/10/28(土)10:45:19 No.1117515903

    ヴィクトリア朝時代のイギリスとかルネッサンス期のイタリアとか研究がものすごく進んでるから 5年10年スパンの当時の服の流行の推移もわかってて 映画やドラマを作るときにはちゃんそれを反映した服を着せるようになってるって聞いたけど なにがどう違うのかマジでわかんね!ってなる 何が違うんだ…?

    139 23/10/28(土)10:45:33 No.1117515966

    リアリティ追求するのが悪だと思ってるアホがいるけどどういう思考してるのか気になる

    140 23/10/28(土)10:45:41 No.1117515994

    エルメロイ2世が滔々と魔術語るくだりは絶対監修要るだろうしな

    141 23/10/28(土)10:45:44 No.1117516007

    「」だって外国人ががファンタジー要素無しの江戸の時代モノ作った時 お侍みんな背中に刀背負って帯刀してたら突っ込むでしょー?

    142 23/10/28(土)10:45:47 No.1117516021

    初期のネギまにも魔法考証担当いたらしいな

    143 23/10/28(土)10:46:10 No.1117516095

    >椅子とか面倒なもの書かなくて便利という訳でもないのか 椅子書かなくて良くても現代的な机や食器書いてたらおかしいだろ?

    144 23/10/28(土)10:46:11 No.1117516096

    >>>むしろ物理的な考証投げ捨てて変なもん描いたなろうがされなくてもいいツッコミくらいまくってるのよく見たな >>マウント取りたいだけの考証警察はどこにでもいるからな… >あー…つまりスレ画がマウントに見えちゃった変な子ってことか… >認知歪んでる頭の病気の人ってのが分かってよかった なろうの話とスレ画の話の区別すらつかないなら時代考証より日本語の勉強から始めた方が良いよ…

    145 23/10/28(土)10:46:16 No.1117516110

    >売れない漫画家の持論より売れてる漫画家の実績の方が信頼あるかな… >お前自身がリアルめくらだよ… 売れない漫画家ってどこから出てきた?

    146 23/10/28(土)10:46:30 No.1117516167

    流石にこれに逆張りする気にはなれねーよ

    147 23/10/28(土)10:46:38 No.1117516201

    ただカタログで見かけて別に興味ないけど反応ありそうだし荒らすか…みたいな精神の「」は一定数産まれてきてしまうから悲劇よね

    148 23/10/28(土)10:46:43 No.1117516218

    >宝具とか鯖とかじゃなくて人間の魔術師の使う魔術の部分でしょ >Fateの監修 extraだと鯖考証ってクレジットだったよ

    149 23/10/28(土)10:46:45 No.1117516227

    >リアリティ追求するのが悪だと思ってるアホがいるけどどういう思考してるのか気になる 唐沢なをき読んで感化されちゃった系

    150 23/10/28(土)10:46:46 No.1117516231

    こだわる事自体は基本的に良いことだけどその為のコストをかかるとただ追求すればいいというものでもないしな そこはもう作風とかジャンルとかによって決まった答えはない

    151 23/10/28(土)10:46:50 No.1117516253

    >>>まあこれも行き過ぎるとリアルめくらになっちゃうし加減がね >>売れない漫画家の持論より売れてる漫画家の実績の方が信頼あるかな… >>お前自身がリアルめくらだよ… >なにか言われたらすぐ否定したがる癖やめなよ… いや普通に実績で証明しなよ… いつもすぐ否定されるアホなんでしょ君?

    152 23/10/28(土)10:47:05 No.1117516302

    >「」だって外国人ががファンタジー要素無しの江戸の時代モノ作った時 >お侍みんな背中に刀背負って帯刀してたら突っ込むでしょー? そこまでわかり易くなくても上向きだとかそっちとかでも多少は気になるとは思う

    153 23/10/28(土)10:47:11 No.1117516325

    きちんと資料当たって反映させたら画面がバチっと決まったのが自分でも分かったりするから面白いよ時代考証

    154 23/10/28(土)10:47:19 No.1117516355

    こういうアドバイス見るの楽しいな

    155 23/10/28(土)10:47:28 No.1117516381

    これが昭和だ!(書かれてるものがかなり平成)な漫画とかあったなぁ…

    156 23/10/28(土)10:47:31 No.1117516391

    >「」だって外国人ががファンタジー要素無しの江戸の時代モノ作った時 >お侍みんな背中に刀背負って帯刀してたら突っ込むでしょー? 海外作品なら笑いながら見るわ 日本の時代劇でそのレベルならキレる

    157 23/10/28(土)10:47:33 No.1117516402

    現代の英王室専用馬車にエアコンとパワーウインドついてるのいいよね

    158 23/10/28(土)10:47:43 No.1117516436

    物語の主人公の価値観とかは 時代背景相応にしたらレイシストだったり男尊女卑になるからそこはリアルにしない方が現代人には受け入れやすいけど 建築様式だとかファッションだとかは追求したほうがいいよね

    159 23/10/28(土)10:47:48 No.1117516450

    >売れない漫画家ってどこから出てきた? リアルにこだわってるスレ画より売れてないってリアルからだけど?

    160 23/10/28(土)10:47:59 No.1117516490

    時代劇は時代「劇」であって歴史ドラマじゃないので それっぽささえ出てればいいのは周知の事実

    161 23/10/28(土)10:48:12 No.1117516543

    時代劇ほど雰囲気でやってるものはないぜ

    162 23/10/28(土)10:48:27 No.1117516609

    小説でもそうだけどマジでそんなとこまで見てくれるんだってなるからすごいよね

    163 23/10/28(土)10:48:27 No.1117516610

    さわるなさわるな

    164 23/10/28(土)10:48:36 No.1117516642

    >「」だって外国人ががファンタジー要素無しの江戸の時代モノ作った時 >お侍みんな背中に刀背負って帯刀してたら突っ込むでしょー? るろ剣とかで慣れてるからそこまででもないかもしれない

    165 23/10/28(土)10:48:37 No.1117516649

    その時代にじゃがいもなんて食ってねーよ!とかどこまでも気にしないといけなくなるからどこか割り切るのも大事

    166 23/10/28(土)10:48:38 No.1117516652

    すごいらしいね黄門様

    167 23/10/28(土)10:48:41 No.1117516663

    >ヴィクトリア朝時代のイギリスとかルネッサンス期のイタリアとか研究がものすごく進んでるから >5年10年スパンの当時の服の流行の推移もわかってて >映画やドラマを作るときにはちゃんそれを反映した服を着せるようになってるって聞いたけど >なにがどう違うのかマジでわかんね!ってなる >何が違うんだ…? 例えば…ヤマンバギャルってのは1995~2000の間に主に生息していていたけどそれ以降は急に存在が減少した それが2010年代を舞台にした漫画にいたらおかしい とかそういうことなんじゃないの

    168 23/10/28(土)10:49:04 No.1117516756

    >時代劇は時代「劇」であって歴史ドラマじゃないので >それっぽささえ出てればいいのは周知の事実 その「それっぽさ」を出すのにこそ考証を突き詰める必要がある

    169 23/10/28(土)10:49:05 No.1117516757

    原稿終わってるのに赤ペンは可哀想

    170 23/10/28(土)10:49:10 No.1117516793

    南蛮渡来の茶器でございますとかいうシーンの後ろで普通に洋物の食器使ってたりしたら確かになんだのシーンってなるよね

    171 23/10/28(土)10:49:21 No.1117516836

    >その時代にじゃがいもなんて食ってねーよ!とかどこまでも気にしないといけなくなるからどこか割り切るのも大事 でも突っ込まれたとき甘んじてそれを受け入れる覚悟はあるかという話だ

    172 23/10/28(土)10:49:23 No.1117516842

    刀背負ってて右肩に柄が来てるのに反りが上向いてたらちょっと気にはなるかな…

    173 23/10/28(土)10:49:30 No.1117516865

    シェイクスピア時代の復元発音で上演したら観客は台詞の3割くらいしか理解できなかった奴とか考証凝りすぎてて失敗した奴の代表例だと思う

    174 23/10/28(土)10:49:34 No.1117516878

    >例えば…ヤマンバギャルってのは1995~2000の間に主に生息していていたけどそれ以降は急に存在が減少した >それが2010年代を舞台にした漫画にいたらおかしい >とかそういうことなんじゃないの なるほどなあ…

    175 23/10/28(土)10:49:51 No.1117516938

    セルフでなるべくちゃんと時代考証やろうとしたら資料代が原稿料を超えてたって漫画知ってる

    176 23/10/28(土)10:50:11 No.1117517020

    2000年代に携帯は普及しててもスマホはないからそこ舞台の作品でスマホでてきたらおかしいだろ?

    177 23/10/28(土)10:50:20 No.1117517056

    90年代の携帯としてスマホ出したらそりゃおかしいってなるようなもんだな…

    178 23/10/28(土)10:50:25 No.1117517074

    >セルフでなるべくちゃんと時代考証やろうとしたら資料代が原稿料を超えてたって漫画知ってる ちゃんと資料って自分で集めるとマジで信じられないくらい高い 図書館ありがとう!

    179 23/10/28(土)10:50:25 No.1117517078

    >シェイクスピア時代の復元発音で上演したら観客は台詞の3割くらいしか理解できなかった奴とか考証凝りすぎてて失敗した奴の代表例だと思う 来た人は理解できないことを楽しんでるから成功なんだと思うよ

    180 23/10/28(土)10:50:37 No.1117517122

    >>売れない漫画家ってどこから出てきた? >リアルにこだわってるスレ画より売れてないってリアルからだけど? いやお前のレスの相手どころかこのスレに漫画描いてるとか言ってる奴いた?

    181 23/10/28(土)10:50:47 No.1117517159

    >その「それっぽさ」を出すのにこそ考証を突き詰める必要がある 必ずしも正しい考証じゃなくてもそれっぽさはある程度出るって例だからさ 突き詰めれば出るのは当たり前の話として

    182 23/10/28(土)10:51:02 No.1117517224

    同じ時代が舞台で考証がしっかりしてる作品複数あるとこれあっちでみたやつ!ってなって楽しいよね

    183 23/10/28(土)10:51:10 No.1117517255

    >その「それっぽさ」を出すのにこそ考証を突き詰める必要がある 時代劇には無いよ だって平安から幕末まで同じセット使い回すもの

    184 23/10/28(土)10:51:14 No.1117517268

    連絡取れないというスリル演出の為かスマホ持たないヒロインが出てくる映画今度やるな…

    185 23/10/28(土)10:51:18 No.1117517286

    時代考証意味ないって言う老害って楽しめる作品少なそうでかわいそう

    186 23/10/28(土)10:51:18 No.1117517288

    考証とか要らねぇって作者が言ってるならともかく 時代感出すならこうした方が良いですよぐらいならアドバイスとして真っ当じゃないの

    187 23/10/28(土)10:51:20 No.1117517296

    >>>売れない漫画家ってどこから出てきた? >>リアルにこだわってるスレ画より売れてないってリアルからだけど? >いやお前のレスの相手どころかこのスレに漫画描いてるとか言ってる奴いた? 漫画描いてすらいない奴が創作論語ってたの?なんで?

    188 23/10/28(土)10:51:22 No.1117517300

    肩パッドの効いた服とかふわっとした前髪とか バブル期を舞台にしたドラマはよくできてたな

    189 23/10/28(土)10:51:34 No.1117517338

    >時代劇ほど雰囲気でやってるものはないぜ 当時は天皇のこと天皇って言ってなかったというのを大河でやろうとしたら ものすごい反発が来たとかいう話もあるから番組を見るリテラシーの問題もあると思う

    190 23/10/28(土)10:51:43 No.1117517371

    逆に言うと若者が使ってるのがポケベルかガラケーかスマホかで 作中で具体的な年を示すことなくある程度年代を示唆させることも出来るわけだ 道具っていうのはこういうのが面白いね

    191 23/10/28(土)10:51:46 No.1117517385

    上でも言ってるけど考証のすべてを反映する必要なんてないが そもそもどれが間違いなのかわかってないのは論外だろう

    192 23/10/28(土)10:51:52 No.1117517414

    >時代考証意味ないって言う老害って楽しめる作品少なそうでかわいそう 人格批判が始まったからこれからどんどん話が脱線していくよ

    193 23/10/28(土)10:52:01 No.1117517449

    ひええキチガイじゃ

    194 23/10/28(土)10:52:08 No.1117517480

    >飛脚が走るシーンの後ろで普通に新幹線走ってたりしたら確かにワクワクするよね

    195 23/10/28(土)10:52:22 No.1117517539

    0か1で話すのやめなさいって言ったでしょ!

    196 23/10/28(土)10:52:24 No.1117517553

    とんちきな時代考証でもなぜなぜマン打ち倒せるならそれでいいよ 違和感強い奴は大体は何も考えてないんだけど

    197 23/10/28(土)10:52:28 No.1117517575

    >肩パッドの効いた服とかふわっとした前髪とか >バブル期を舞台にしたドラマはよくできてたな まあ実際に経験してきた人らが作ってるしな

    198 23/10/28(土)10:52:30 No.1117517581

    >人格批判が始まったからこれからどんどん話が脱線していくよ スタート地点が人格批判じゃねえか

    199 23/10/28(土)10:52:36 No.1117517607

    >>その「それっぽさ」を出すのにこそ考証を突き詰める必要がある >必ずしも正しい考証じゃなくてもそれっぽさはある程度出るって例だからさ >突き詰めれば出るのは当たり前の話として 考証が正しくないことと考証をしてないことは別よ 突き詰めた上でエンタメ成立させるために何をどこまで切り捨てるかが大事

    200 23/10/28(土)10:52:39 No.1117517624

    年代考証必要か?って言ってる人も ゲームやアニメの年代が違ってたら流石に突っ込みだすと思う 自分が知ってると気になってしまうんだ

    201 23/10/28(土)10:53:07 No.1117517739

    >年代考証必要か?って言ってる人も >ゲームやアニメの年代が違ってたら流石に突っ込みだすと思う >自分が知ってると気になってしまうんだ 単に自分が興味ないだけなんだよね

    202 23/10/28(土)10:53:13 No.1117517772

    大河とかだと結構こだわるけど考察した結果一般的なその時代のイメージと食い違ったり 当時の言葉積極的に取り入れた結果分かりにくくなったとかあるから難しいね

    203 23/10/28(土)10:53:16 No.1117517785

    >例えば…ヤマンバギャルってのは1995~2000の間に主に生息していていたけどそれ以降は急に存在が減少した >それが2010年代を舞台にした漫画にいたらおかしい >とかそういうことなんじゃないの これを逆手に取って実はタイムリープものなんだ!まで書けるとかなり面白いだろうな

    204 23/10/28(土)10:53:18 No.1117517795

    これ多分

    205 23/10/28(土)10:53:24 No.1117517812

    俺がわからないものは無駄だから悪って言ってるだけだからなこの手合

    206 23/10/28(土)10:53:28 No.1117517834

    >自分が知ってると気になってしまうんだ なら今後は心配いらないな!

    207 23/10/28(土)10:53:31 No.1117517851

    でも全ての創作にこのレベル求められたらたまったもんじゃないというのはわかるよ…

    208 23/10/28(土)10:54:05 No.1117517987

    >まあ実際に経験してきた人らが作ってるしな トレンディドラマ他映像資料が豊富になったからなその辺から

    209 23/10/28(土)10:54:12 No.1117518018

    放火とかしないでここで暴れてちんこ触って寝るだけの生活してる分だけマシだと思って許してやって

    210 23/10/28(土)10:54:14 No.1117518022

    俺エスパーだけどすぐ自分にそうだねいれるのやめなってほかのスレでも言われてるでしょ

    211 23/10/28(土)10:54:23 No.1117518058

    最初からなにも考えず描くのと考証した上であえて外すのは全く違うもんだからな

    212 23/10/28(土)10:54:32 No.1117518094

    >年代考証必要か?って言ってる人も >ゲームやアニメの年代が違ってたら流石に突っ込みだすと思う >自分が知ってると気になってしまうんだ 平成なんたらで死ぬほどツッコミ入って打ち切られてたの思い出した リアルって大事だね

    213 23/10/28(土)10:54:39 No.1117518114

    ただレズチンポ欲しくて逆張りしてるだけじゃないですかね

    214 23/10/28(土)10:54:43 No.1117518132

    >でも全ての創作にこのレベル求められたらたまったもんじゃないというのはわかるよ… まあこういうのは多分に造り手自体そもそもこういうのが好きってのもあったりするからね 時間が無限なら永遠に詰めたいまである

    215 23/10/28(土)10:54:46 No.1117518157

    考証がどうのこうのも土台として面白いことが前提としてあるからここでなろうの1ページを持ってきてあーだこーだ言うのは悪

    216 23/10/28(土)10:54:48 No.1117518162

    >大河とかだと結構こだわるけど考察した結果一般的なその時代のイメージと食い違ったり >当時の言葉積極的に取り入れた結果分かりにくくなったとかあるから難しいね よく言われる例だけどドラマではお歯黒なんて存在しないしな

    217 23/10/28(土)10:55:22 No.1117518311

    >>まあ実際に経験してきた人らが作ってるしな >トレンディドラマ他映像資料が豊富になったからなその辺から そうか当時のドラマみりゃいいのか

    218 23/10/28(土)10:55:27 No.1117518334

    平安を舞台にした作品は窓の構造ちゃんと蔀戸にしてるのは確かに見たことないかもしれないが そもそも平安を舞台にした作品をあんま見たことないからわからん…

    219 23/10/28(土)10:55:29 No.1117518342

    >時間が無限なら永遠に詰めたいまである 締切がね…

    220 23/10/28(土)10:55:33 No.1117518355

    俺のこの世界はこうなんだ!で言い切れるならいいと思う

    221 23/10/28(土)10:55:52 No.1117518446

    >よく言われる例だけどドラマではお歯黒なんて存在しないしな その代わり黛に鉄漿伽羅は出る時は強烈なキャラになる

    222 23/10/28(土)10:55:54 No.1117518453

    藤田先生の漫画の場合はまず凝り性っていうのと メインの設定で幽霊とか人造人間とか大嘘ついてるから背景をできるだけ地に足のついたものにして説得力出したいというのがあるわな

    223 23/10/28(土)10:55:55 No.1117518461

    >平成なんたらで死ぬほどツッコミ入って打ち切られてたの思い出した >リアルって大事だね あれはリアルさ以上に小物が全然活用できてなかったから何もかもちぐはぐだった 何か雑なテレビ番組が適当に買ってきた小物並べてたみたいな感じで

    224 23/10/28(土)10:55:59 No.1117518480

    この手の編集者気取りが一向に減らないのはやはりそういうのを引き付けるなんかがあるのか

    225 23/10/28(土)10:56:00 No.1117518484

    ここ10年は個人撮影の映像がめちゃくちゃ残ってるから未来人は考証楽そうだよね

    226 23/10/28(土)10:56:18 No.1117518566

    >俺のこの世界はこうなんだ!で言い切れるならいいと思う ルーカスの至言があるしな

    227 23/10/28(土)10:56:33 No.1117518608

    ガンダムですらこの時代にアレはねえ!が存在する世界だ なんか生えてきたりするけど

    228 23/10/28(土)10:56:55 No.1117518703

    >メインの設定で幽霊とか人造人間とか大嘘ついてるから背景をできるだけ地に足のついたものにして説得力出したいというのがあるわな こういうのはギャップを強調する意味でも時代考証はしっかりしてた方が良いものね その世界の中で浮いてるっていうのが大事だからこそ

    229 23/10/28(土)10:57:04 No.1117518739

    >この手の編集者気取りが一向に減らないのはやはりそういうのを引き付けるなんかがあるのか 冷笑さんが一向に減らないのもなんでだろう

    230 23/10/28(土)10:57:45 No.1117518901

    >放火とかしないでここで暴れてちんこ触って寝るだけの生活してる分だけマシだと思って許してやって まあ考証意味ないとか言い出す人って青葉予備軍っぽいしな… そう言う考え方もあるか…

    231 23/10/28(土)10:58:12 No.1117518992

    >ここ10年は個人撮影の映像がめちゃくちゃ残ってるから未来人は考証楽そうだよね メやインスタのデータが後年まで残ってくれれば…

    232 23/10/28(土)10:58:13 No.1117519000

    >ここ10年は個人撮影の映像がめちゃくちゃ残ってるから未来人は考証楽そうだよね だがデジタルデータも永遠ではないからな…

    233 23/10/28(土)10:58:26 No.1117519056

    でもある程度嘘って大事だよね テレビの時代劇で現代の美醜だとブスを出して美しい…とか言わせなきゃいけなくなるし…

    234 23/10/28(土)10:58:27 No.1117519071

    正しいのはわかるけどみんな烏帽子被って官名で呼び合われると誰が誰やら分からなくなる

    235 23/10/28(土)10:58:32 No.1117519093

    ドラマで近藤勇に可愛い物食わせてぇと当時の食文化漁ってたら出てきたフワフワ卵を出したら後に色んな本で好物として出てきて時代劇を史実と勘違いするなと考証作家がやんわり批判してたな…

    236 23/10/28(土)10:58:39 No.1117519125

    石板に遺すか…

    237 23/10/28(土)10:58:43 No.1117519146

    >>ここ10年は個人撮影の映像がめちゃくちゃ残ってるから未来人は考証楽そうだよね >メやインスタのデータが後年まで残ってくれれば… メやインスタ石板に彫るか…

    238 23/10/28(土)10:58:44 No.1117519150

    >ここ10年は個人撮影の映像がめちゃくちゃ残ってるから未来人は考証楽そうだよね データは永遠だと思ってたけどそうでもないから由来とかすぐ失われてハチャメチャになりそうな気がする…

    239 23/10/28(土)10:58:44 No.1117519152

    >こういうのはギャップを強調する意味でも時代考証はしっかりしてた方が良いものね 戦国時代をしっかり描くから野原一家が際立つんですな

    240 23/10/28(土)10:59:11 No.1117519273

    信長様!とか呼ぶやつほんとはいないもんな

    241 23/10/28(土)10:59:32 No.1117519355

    今でさえ昭和はおろか平成すらちゃんと描ききれないだろ…

    242 23/10/28(土)10:59:32 No.1117519356

    >ここ10年は個人撮影の映像がめちゃくちゃ残ってるから未来人は考証楽そうだよね このインスタ民と言う人々は食べ物の写真を残して神に感謝する習慣があったんだろうな

    243 23/10/28(土)10:59:34 No.1117519369

    ←この時代まだ虹裏は1鯖です

    244 23/10/28(土)10:59:35 No.1117519372

    リアリティの追求自体は必要なんだけど >>この手の編集者気取りが一向に減らないのはやはりそういうのを引き付けるなんかがあるのか >冷笑さんが一向に減らないのもなんでだろう 知らないものなんかどうでも良くない? っていうのは誰でも持ってる感覚だと思うよ許せるラインが違うだけで 俺だって時計仕事にしてるからアニメで機械式時計出してるのに 秒針が1秒ごとに動いてるの見かけるたびに気になっちゃうけど こんなもん他人からしたらどうでもいいだろ

    245 23/10/28(土)10:59:40 No.1117519397

    電磁波とかに弱い時点で百年千年残したい場合デジタルデータは信用しにくい…

    246 23/10/28(土)10:59:43 No.1117519409

    ジオシティーズ…個人ブログ…二次創作SS…ゲームの攻略サイト…お前たちはどこに消えてしまったんだ…

    247 23/10/28(土)10:59:51 No.1117519443

    >>こういうのはギャップを強調する意味でも時代考証はしっかりしてた方が良いものね >戦国時代をしっかり描くから野原一家が際立つんですな 実写版ってどうだったっけ?ってなってる

    248 23/10/28(土)11:00:29 No.1117519605

    >メやインスタ石板に彫るか… 業者のURL誘導リプが延々彫られた石板が…

    249 23/10/28(土)11:00:31 No.1117519617

    アオイホノオのドラマも小物にやたらこだわってて鉛筆1本にしても最近の物はバーコードが印刷されてるから使えないとかやってたらしいな

    250 23/10/28(土)11:00:35 No.1117519640

    >←この時代まだ「」はとしあきです

    251 23/10/28(土)11:00:44 No.1117519680

    >ドラマで近藤勇に可愛い物食わせてぇと当時の食文化漁ってたら出てきたフワフワ卵を出したら後に色んな本で好物として出てきて時代劇を史実と勘違いするなと考証作家がやんわり批判してたな… そんなこと言ったら龍馬がゆくとかどうなってしまうんです… 最近じゃ司馬遼太郎は坂本龍馬美化しすぎ!って言われてるとか

    252 23/10/28(土)11:00:46 No.1117519690

    時代劇撮影できるセットまるごと揃ってる映画村がもうそんな残ってないから同じような町並みになってしまうんや… ここはヨシヒコが毎回立ち寄る村…!

    253 23/10/28(土)11:00:50 No.1117519701

    >ジオシティーズ…個人ブログ…二次創作SS…ゲームの攻略サイト…お前たちはどこに消えてしまったんだ… pixivとまとめサイトに喰われたよ……いや割とマジで

    254 23/10/28(土)11:00:54 No.1117519719

    別に考証には意味ないって言うのも良いけどさぁ 基本的に作品について語りたいわけじゃなくてバカにしたいだけだろ?無駄な努力ご苦労様みたいな ちゃんと何故意味ないかって語ることが出来たらみんな聞く耳持つよ

    255 23/10/28(土)11:00:59 No.1117519738

    キリ番文化とかもなんか口伝になりつつある… 「昔はこういう物があったんじゃよ…」って語る老人たちの記憶の中に残るのみ

    256 23/10/28(土)11:01:04 No.1117519759

    >物語の主人公の価値観とかは >時代背景相応にしたらレイシストだったり男尊女卑になるからそこはリアルにしない方が現代人には受け入れやすいけど >建築様式だとかファッションだとかは追求したほうがいいよね そういうフィクションが見たいという側面もあるよな…

    257 23/10/28(土)11:01:05 No.1117519763

    やっぱりちゃんと監修してるんだよな…と当たり前のことを思ったくらいだ

    258 23/10/28(土)11:01:11 No.1117519798

    最近はリアルめくら言い出すやつがリアルめくらになってるのがギャグ

    259 23/10/28(土)11:01:12 No.1117519800

    >ジオシティーズ…個人ブログ…二次創作SS…ゲームの攻略サイト…お前たちはどこに消えてしまったんだ… インフォシークで消えたのも多かった気がする

    260 23/10/28(土)11:01:13 No.1117519804

    インターネットのミームとか出処追跡するの今でも大変だからな…

    261 23/10/28(土)11:01:21 No.1117519837

    90年代の話で若い女性が地雷系ファッションばかりだったらまだこの頃は流行ってなかったでしょ!ってツッコミたくなるけど それは当時を知ってるから言えることなんだよな…

    262 23/10/28(土)11:01:26 No.1117519853

    >信長様!とか呼ぶやつほんとはいないもんな そのこだわりいる?

    263 23/10/28(土)11:01:39 No.1117519903

    >最近じゃ司馬遼太郎は坂本龍馬美化しすぎ!って言われてるとか だから「竜」馬にしたんじゃないのかと言われてたな

    264 23/10/28(土)11:01:59 No.1117519984

    >>信長様!とか呼ぶやつほんとはいないもんな >そのこだわりいる? 作者が拘りたいならいるでしょ

    265 23/10/28(土)11:01:59 No.1117519987

    >←この時代まだ虹裏は1鯖です >ぶっちゃけこの指摘点見る側からしたらどうでもいい

    266 23/10/28(土)11:02:05 No.1117520005

    >インターネットのミームとか出処追跡するの今でも大変だからな… たまにどう考えてもここって行き当たるのひどいよね… 壺のせいしとくけど

    267 23/10/28(土)11:02:19 No.1117520073

    >>信長様!とか呼ぶやつほんとはいないもんな >そのこだわりいる? それは作者のさじ加減だろう

    268 23/10/28(土)11:02:22 No.1117520080

    時代ものを気にしない!とか「」言ってるけど平成少年ダンに「」はアホみたいにツッコミ入れまくってたでしょ? 自分が知ってる作品ならツッコミまくるよ

    269 23/10/28(土)11:02:22 No.1117520082

    個人サイト→ブログ→Mixiとかその辺→twitterとかインスタとか くらいしか覚えてない

    270 23/10/28(土)11:02:50 No.1117520204

    原哲夫の花の慶次と影武者徳川家康の担当編集が物凄い人で 単行本の後書きにいっぱい書いてあるけど 戦国時代のおもしろエピソードの資料やファッション集や異聞を集めまくってきてくれて 原先生の専用書庫まで作った

    271 23/10/28(土)11:02:55 No.1117520231

    自分は役職名で呼ぶの好きなんだが 今の大河は治部だけ治部と呼ばれてるな

    272 23/10/28(土)11:03:02 No.1117520254

    そういう意味だと紙媒体ってデジタルデータよりは遥かに残るというか コマの外で自作の展開にツッコミを入れたり別の作者のパロディを謝罪してたりする みたいなのは今でも触れる手段はあるのだ

    273 23/10/28(土)11:03:03 No.1117520262

    >>ジオシティーズ…個人ブログ…二次創作SS…ゲームの攻略サイト…お前たちはどこに消えてしまったんだ… >pixivとまとめサイトに喰われたよ……いや割とマジで 他のはともかくジオシティーズは競合に喰われたとかじゃなくてサービス終了のことだから…

    274 23/10/28(土)11:03:26 No.1117520351

    2000年頃に活発だった個人情報サイトがごそっとなくなってて そこらへんで流行った作品の情報探すのマジで大変…

    275 23/10/28(土)11:03:41 No.1117520402

    藤田は原稿が餃子みたいだし資料スペースも本がギチギチだけど本職の人の知識は凄いんだなぁ

    276 23/10/28(土)11:04:10 No.1117520518

    >別に考証には意味ないって言うのも良いけどさぁ >基本的に作品について語りたいわけじゃなくてバカにしたいだけだろ?無駄な努力ご苦労様みたいな >ちゃんと何故意味ないかって語ることが出来たらみんな聞く耳持つよ 意味ない理由あるとしても売れてる作品相手にどう意味ないか語っても笑われるだけじゃない?

    277 23/10/28(土)11:04:14 No.1117520531

    >時代ものを気にしない!とか「」言ってるけど平成少年ダンに「」はアホみたいにツッコミ入れまくってたでしょ? >自分が知ってる作品ならツッコミまくるよ 最後にこれはあくまで平成風の架空の世界みたいな設定出てきて真剣にツッコんでたほうが馬鹿を見たってオチじゃなかったか

    278 23/10/28(土)11:04:18 No.1117520549

    >時代ものを気にしない!とか「」言ってるけど平成少年ダンに「」はアホみたいにツッコミ入れまくってたでしょ? >自分が知ってる作品ならツッコミまくるよ ツッコミが入るから悪い作品だ!って訳じゃないし

    279 23/10/28(土)11:04:18 No.1117520551

    今はまだ当時のネットに触れてたおじさんおばさんが全然現役だから良いが いずれ全て忘れ去られそうだなインターネット黎明からの文化

    280 23/10/28(土)11:04:28 No.1117520591

    >インターネットのミームとか出処追跡するの今でも大変だからな… 個人HPとか運営サイトが消滅すると巻き込まれて定期的にゴリっと消えていくからなんも残らんよね

    281 23/10/28(土)11:04:39 No.1117520639

    こち亀くらい長く続くと現代舞台でも時代物として見れるよね って書いてて思い出したけどガラスの仮面は録音機器が小型化していったり携帯電話出てきたりしたな…

    282 23/10/28(土)11:04:41 No.1117520648

    時代物とは違うけど時代のど真ん中の世代であろう人が読者層に沢山いると指摘がスゲェ入るからな… https://x.com/ui_nyan/status/1709844457238184055

    283 23/10/28(土)11:05:00 No.1117520738

    >他のはともかくジオシティーズは競合に喰われたとかじゃなくてサービス終了のことだから… 消えてよかったぜ!俺の黒歴史!

    284 23/10/28(土)11:05:06 No.1117520758

    流石に盛り塩は舐めねえよお

    285 23/10/28(土)11:05:17 No.1117520827

    モー娘やはっぱ隊がバブル絶頂期の文化扱いされて荒れたからな…

    286 23/10/28(土)11:05:20 No.1117520843

    昔の人は服と髪型が似過ぎもっと個性出していけよ

    287 23/10/28(土)11:05:20 No.1117520846

    >>時代ものを気にしない!とか「」言ってるけど平成少年ダンに「」はアホみたいにツッコミ入れまくってたでしょ? >>自分が知ってる作品ならツッコミまくるよ >ツッコミが入るから悪い作品だ!って訳じゃないし ゆで物理にもツッコミ入れるけどそれ含めて作品を楽しんでるもんな

    288 23/10/28(土)11:05:27 No.1117520871

    >>時代ものを気にしない!とか「」言ってるけど平成少年ダンに「」はアホみたいにツッコミ入れまくってたでしょ? >>自分が知ってる作品ならツッコミまくるよ >ツッコミが入るから悪い作品だ!って訳じゃないし 悪い作品かどうかじゃなくて知ってる人は突っ込むって話だけど 頭さんかくヘッドかよ

    289 23/10/28(土)11:05:45 No.1117520957

    そういえば今やってるアニメも1996年のラーメン屋に角ハイボールの張り紙あって視聴者は当時からハイボールあったっけ?ってなってたな

    290 23/10/28(土)11:05:45 No.1117520960

    >時代物とは違うけど時代のど真ん中の世代であろう人が読者層に沢山いると指摘がスゲェ入るからな… >https://x.com/ui_nyan/status/1709844457238184055 またキチガイ作者の島耕作か…

    291 23/10/28(土)11:06:06 No.1117521038

    色々言われる尻鉄球も原作か何かが動画上げて反論してたとか聞いた

    292 23/10/28(土)11:06:17 No.1117521092

    時代が20年近く違うだろうが! って突っ込みたくなるがそれこそアレだな 時代物だと20年って誤差くらいに思っちゃいがちだしな

    293 23/10/28(土)11:06:25 No.1117521138

    タイトル忘れたけど平成初期の少年を題材にした漫画めちゃくちゃ叩かれてたし監修はあるに越したことはないな

    294 23/10/28(土)11:06:33 No.1117521162

    >そういえば今やってるアニメも1996年のラーメン屋に角ハイボールの張り紙あって視聴者は当時からハイボールあったっけ?ってなってたな ハイボールはもっと前からあるよ… 流行ってはいないけど

    295 23/10/28(土)11:06:35 No.1117521180

    藤田和日郎って漫画描くのにめっちゃ資料用意してるし凄いよねほんと

    296 23/10/28(土)11:06:40 No.1117521206

    >最後にこれはあくまで平成風の架空の世界みたいな設定出てきて真剣にツッコんでたほうが馬鹿を見たってオチじゃなかったか 後付けでそれやって打ち切られてる方がバカ見てないそれ?

    297 23/10/28(土)11:06:54 No.1117521262

    >モー娘やはっぱ隊がバブル絶頂期の文化扱いされて荒れたからな… 未だに昔のアニソン1位がタッチなのは解せぬ

    298 23/10/28(土)11:06:56 No.1117521274

    >>>時代ものを気にしない!とか「」言ってるけど平成少年ダンに「」はアホみたいにツッコミ入れまくってたでしょ? >>>自分が知ってる作品ならツッコミまくるよ >>ツッコミが入るから悪い作品だ!って訳じゃないし >悪い作品かどうかじゃなくて知ってる人は突っ込むって話だけど >頭さんかくヘッドかよ 悪くないなら気にするなよ

    299 23/10/28(土)11:07:55 No.1117521554

    朝ドラだと当時生きてる人がまだまだ残ってる時代なので考証大変らしい 江戸時代なら10年20年の差なんて誤差だけど朝ドラはめちゃくちゃに突っ込まれる

    300 23/10/28(土)11:08:06 No.1117521601

    モーニング娘もハッパ隊も歌詞にバブル終わって刑期悪くなったって出てくるのにな…

    301 23/10/28(土)11:08:18 No.1117521671

    「遠い昔遥か彼方の銀河系で…」の一文を添えて始まるスターウォーズいいよね

    302 23/10/28(土)11:08:37 No.1117521762

    まあまさにこうやって例を出されると 10年20年での文化の違いだって分かる人からすると当然分かるもんなんだろう 1990年と2000年一緒に書かれるだけでも違和感あるだろうし

    303 23/10/28(土)11:09:31 No.1117522007

    ハリポタも時代的にダドリーがまだこの世に存在しないはずのプレイステーションで遊んでたりするから…

    304 23/10/28(土)11:09:32 No.1117522014

    もし2010年代の描写でゲームボーイとか出てきたら待てよ!?ってなるしそんなもんか

    305 23/10/28(土)11:09:53 No.1117522103

    ショタコンの作家が今の世の中白ブリーフ履いてるショタなんか実在しないのは知ってるけど俺は好きだからスマホやSwitch使いながら白ブリ履いてるショタを描くって言ってたの思い出した

    306 23/10/28(土)11:10:00 No.1117522135

    >流石に盛り塩は舐めねえよお 牛車の牛が舐めて停まった故事があるから…教養の差が出てしまったかな?

    307 23/10/28(土)11:10:15 No.1117522209

    そこでこの適当なオリジナル世界のファンタジーですよ

    308 23/10/28(土)11:10:26 No.1117522252

    そうか飲料のポスターもあれだな… ここは手堅くコカコーラのポスターで…

    309 23/10/28(土)11:10:28 No.1117522262

    >ショタコンの作家が今の世の中白ブリーフ履いてるショタなんか実在しないのは知ってるけど 別の意味で怖えよ

    310 23/10/28(土)11:10:47 No.1117522353

    関ヶ原の戦いに武田信玄が居たやつはさすがに俺だって間違ってることはわかった

    311 23/10/28(土)11:10:50 No.1117522368

    >そこでこの適当なオリジナル世界のファンタジーですよ それはこだわって作ってるやつを否定する要素にはならんよ

    312 23/10/28(土)11:11:20 No.1117522516

    1997年に格ゲーのネット対戦をやってる描写は…できる!

    313 23/10/28(土)11:11:39 No.1117522617

    二次創作でガラケーの絵描くのに資料が足りなくてめちゃくちゃ苦労した 結局キャラが持ってた機種ヤフオクで落としたけどこんな近い時代ですら情報が足りなくてビビる

    314 23/10/28(土)11:12:07 No.1117522736

    >もし2010年代の描写でゲームボーイとか出てきたら待てよ!?ってなるしそんなもんか 古いゲームとして出すなら別にいいけど最新ゲームとして出てきたら待てよ!?ってなるからな

    315 23/10/28(土)11:12:11 No.1117522743

    不要であることと必ずしも必要ではないことを混同してる人いるよね

    316 23/10/28(土)11:12:11 No.1117522746

    >>最後にこれはあくまで平成風の架空の世界みたいな設定出てきて真剣にツッコんでたほうが馬鹿を見たってオチじゃなかったか >後付けでそれやって打ち切られてる方がバカ見てないそれ? そもそも紙面で読者に平成エピソード募集!とかやってたから わざとやってたと言うならその募集に乗っかった読者を一番バカにしてることになるしな

    317 23/10/28(土)11:12:29 No.1117522827

    >1997年に格ゲーのネット対戦をやってる描写は…できる! 素直にスト4とかBLAZBLUEとか或いはちょっとひねって緋想天とかまで待てよ!

    318 23/10/28(土)11:12:44 No.1117522894

    主人公の少年時代にワンダースワンが派遣を握っていた世界

    319 23/10/28(土)11:12:45 No.1117522895

    舞台設定が90年代の漫画の二次創作でキャラがサブスクで映画見る描写が出てきた時はこの子若いんだろうなって思って勝手にダメージ受けたよ

    320 23/10/28(土)11:12:59 No.1117522965

    今も続いてるシリーズだから公式サイト見れば一発よ!からの 当時のサイト消えてる!が有るからな

    321 23/10/28(土)11:13:01 No.1117522971

    >不要であることと必ずしも必要ではないことを混同してる人いるよね 0と1しかない人は意外といるからね…

    322 23/10/28(土)11:13:24 No.1117523076

    >最後にこれはあくまで平成風の架空の世界みたいな設定出てきて真剣にツッコんでたほうが馬鹿を見たってオチじゃなかったか つじつま合わせのためだけに作品の根底をちゃぶ台返ししちゃうのは極端で稀だけどものすごくダメな考証パターンだな…

    323 23/10/28(土)11:13:24 No.1117523079

    なんでそう「」は楽な方向に逃げようとするんだ しっかりと下調べすればいいだけじゃないか

    324 23/10/28(土)11:13:27 No.1117523090

    80年代とか本来喫煙者だらけだったけど今じゃ規制のせいでR指定付けなきゃタバコ吸うシーン映せないとかあるからな…

    325 23/10/28(土)11:13:34 No.1117523118

    >>そこでこの適当なオリジナル世界のファンタジーですよ >それはこだわって作ってるやつを否定する要素にはならんよ なんでこだわってる人を否定する話に…?

    326 23/10/28(土)11:14:14 No.1117523293

    こんなのより話を面白くする努力して欲しい

    327 23/10/28(土)11:14:20 No.1117523325

    >不要であることと必ずしも必要ではないことを混同してる人いるよね 売れないマンガ家の持論にこだわってるだけだと思う 必須ではないけど盛り込むと味になるって視点が完全に欠けてる

    328 23/10/28(土)11:14:20 No.1117523326

    サザエさん時空だからガラケーだったり漫画の世界は大変だぜ

    329 23/10/28(土)11:14:32 No.1117523380

    >今も続いてるシリーズだから公式サイト見れば一発よ!からの >当時のサイト消えてる!が有るからな リニューアル前の当時のサイトにしか載ってない情報とかたまにあるからなあ アーカイブにもリニューアル後しか残ってないのどうして…

    330 23/10/28(土)11:14:33 No.1117523382

    >なんでそう「」は楽な方向に逃げようとするんだ >しっかりと下調べすればいいだけじゃないか しっかり下調べするための時間と金くだち…

    331 23/10/28(土)11:14:34 No.1117523392

    なんならもう00年代辺りのことすら不確かになってきてるから勘で描いたりしたら俺なら間違う

    332 23/10/28(土)11:14:36 No.1117523403

    「こだわる」 自体の意味がプラスよりになったのも割と最近?

    333 23/10/28(土)11:14:41 No.1117523423

    すぐ上で言われてるけどホンの15年程度前のものでもマジでもう誰かの記憶とか頼りにするしか無いのとかある かなり特殊な例だけどジョジョ一部の映画とか

    334 23/10/28(土)11:14:54 No.1117523479

    けむい部屋と灰皿に残る大量の吸い殻でなんとか表現はできるけど まあめんどいよな喫煙描写…

    335 23/10/28(土)11:15:18 No.1117523591

    >こんなのより話を面白くする努力して欲しい あのね考証は考証の専門家に依頼してるからね…

    336 23/10/28(土)11:15:24 No.1117523613

    >「こだわる」 >自体の意味がプラスよりになったのも割と最近? いや昔から 絵画とか見てもわかるよ

    337 23/10/28(土)11:15:31 No.1117523639

    >こんなのより話を面白くする努力して欲しい この作品ちゃんと読んでその感想ならまあ合わなかったんだろうな

    338 23/10/28(土)11:15:38 No.1117523667

    昔なんかだと地面に捨てた吸殻で時間経過を表現したけど今だと出来ないよな

    339 23/10/28(土)11:15:45 No.1117523699

    喫煙描写だと煙出てないとセーフみたいに聞いたことあるな まぁこの辺の基準も時代で変わるだろうけど

    340 23/10/28(土)11:16:12 No.1117523825

    キャラに吸わせられないとかなんかちょっと馬鹿みたいではあるな…

    341 23/10/28(土)11:16:15 No.1117523842

    こだわるがマイナス要素としか受け入れられない時代とか人類史上あるのか怪しくない?

    342 23/10/28(土)11:16:25 No.1117523894

    調べれば分かるとは言うけど案外90年代くらいの方が考証難しいかもしれんね

    343 23/10/28(土)11:16:40 No.1117523952

    >こんなのより話を面白くする努力して欲しい 老害のレスすぎる…

    344 23/10/28(土)11:16:59 No.1117524031

    ハバキは日本刀だからか…向こうにはないのか

    345 23/10/28(土)11:17:00 No.1117524035

    だってお前こだわりすぎていつまで経っても絵完成させないじゃん? みたいなマイナス要素はあるかもしれない

    346 23/10/28(土)11:17:13 No.1117524090

    その点必殺仕事人とかすごいよな 劇場版で潜水艦とか出てくる

    347 23/10/28(土)11:17:26 No.1117524152

    人を殺す描写が許されてなんで喫煙がNGなんだ…

    348 23/10/28(土)11:17:32 No.1117524185

    >朝ドラだと当時生きてる人がまだまだ残ってる時代なので考証大変らしい >江戸時代なら10年20年の差なんて誤差だけど朝ドラはめちゃくちゃに突っ込まれる 朝ドラは視聴者がバカみたいに多いからその分大変そう ちむどんどんを作ったやつは流刑にしろ

    349 23/10/28(土)11:17:33 No.1117524191

    >だってお前こだわりすぎていつまで経っても絵完成させないじゃん? >みたいなマイナス要素はあるかもしれない 最低だなミケランジェロ

    350 23/10/28(土)11:17:44 No.1117524246

    なんとか警察

    351 23/10/28(土)11:17:44 No.1117524248

    「禁煙」ってわざわざ張り紙があるの時代って感じですね!って 映画見た若い子の感想が心に刺さるぜ!

    352 23/10/28(土)11:18:00 No.1117524317

    ネットで指摘すると◯◯警察になるからなプロは違うなぁ

    353 23/10/28(土)11:18:16 No.1117524381

    大河の衣裳やってる人とかフォローしてると面白いよ 史実にあわせたとことかデザイン重視で変えたとことかわかる

    354 23/10/28(土)11:18:27 No.1117524435

    >あのね考証は考証の専門家に依頼してるからね… 考証の人から返ってきた原稿に手を加えるんだからその分時間使うのは確かだろ その時間を別の所に使えば~なんて仮定の話があまり意味ないのは置いといて

    355 23/10/28(土)11:18:48 No.1117524544

    そこら辺でタバコ吸えたのだって結構最近の話だったのにもう薄れてきてる

    356 23/10/28(土)11:19:16 No.1117524668

    >>あのね考証は考証の専門家に依頼してるからね… >考証の人から返ってきた原稿に手を加えるんだからその分時間使うのは確かだろ >その時間を別の所に使えば~なんて仮定の話があまり意味ないのは置いといて いや確かじゃないから間違ってるよ

    357 23/10/28(土)11:19:45 No.1117524807

    未だに100円マックの頃の感覚でハンバーガーの値段を語る人も見たりするぜ… そういう話じゃない?

    358 23/10/28(土)11:19:53 No.1117524839

    直近でも現代劇で登場人物にマスクさせるか否かは結構悩んだぞ俺

    359 23/10/28(土)11:19:57 No.1117524855

    >>こんなのより話を面白くする努力して欲しい >あのね考証は考証の専門家に依頼してるからね… 専門家を雇えない作家が自力でやるのは無駄と言うか非効率な努力ということだな

    360 23/10/28(土)11:20:07 No.1117524896

    この時代のいもげにこの定型は無い…!

    361 23/10/28(土)11:20:09 No.1117524908

    >そこら辺でタバコ吸えたのだって結構最近の話だったのにもう薄れてきてる 最盛期が20年くらい前だし薄れてくるのも仕方ないかと

    362 23/10/28(土)11:20:14 No.1117524944

    必殺仕事人はまあね…お決まり演出でレントゲン写真なんだからそういう作風だと思ってみてる

    363 23/10/28(土)11:20:31 No.1117525019

    完成度上げる作業を無駄な時間みたいに言うのはちょっとどうかと

    364 23/10/28(土)11:20:40 No.1117525057

    >>>こんなのより話を面白くする努力して欲しい >>あのね考証は考証の専門家に依頼してるからね… >専門家を雇えない作家が自力でやるのは無駄と言うか非効率な努力ということだな 我田引水やめて?

    365 23/10/28(土)11:21:03 No.1117525166

    >専門家を雇えない作家が自力でやるのは無駄と言うか非効率な努力ということだな 俺はまず君が主張したいのであろう 考証は作品を面白くないって発想がどこから出てきたものなのか分からん…

    366 23/10/28(土)11:21:20 No.1117525244

    >専門家を雇えない作家が自力でやるのは無駄と言うか非効率な努力ということだな いや全然違うけど… さっきから認知ズレた的外れのレスしかしてないけど大丈夫? 頭の病院いく?

    367 23/10/28(土)11:21:30 No.1117525299

    >完成度上げる作業を無駄な時間みたいに言うのはちょっとどうかと 無駄とは言わんがコストが発生する以上やればやるだけ良いってもんでもないでしょ

    368 23/10/28(土)11:21:35 No.1117525311

    主水、ワープロをうつ

    369 23/10/28(土)11:21:53 No.1117525376

    トレンドの宮崎警察が別の意味に見えてきた

    370 23/10/28(土)11:22:13 No.1117525464

    コロシアムみたいなスレだな…お大事に!

    371 23/10/28(土)11:22:33 No.1117525550

    >無駄とは言わんがコストが発生する以上やればやるだけ良いってもんでもないでしょ そこを言い出すと別に絵でも話でもそうだよ だから効率非効率ってのがまずちょっとズレてる

    372 23/10/28(土)11:22:37 No.1117525568

    >未だに100円マックの頃の感覚でハンバーガーの値段を語る人も見たりするぜ… >そういう話じゃない? 漫画の舞台が2020年でマックの値段が100円だったらまあツッコまれる部分だからな…

    373 23/10/28(土)11:22:41 No.1117525588

    もっこり半兵衛とか時代考証ちゃんとしつつギャグでぶっ壊すの好き

    374 23/10/28(土)11:22:50 No.1117525625

    >大河の衣裳やってる人とかフォローしてると面白いよ >史実にあわせたとことかデザイン重視で変えたとことかわかる 大河は逆に使い回しの着物や小物類もあるからこの着物はかつてあの武将が着ていた!とかもあって注目すると面白い

    375 23/10/28(土)11:22:55 No.1117525650

    拘る と漢字で見ればプラスイメージはないと思う

    376 23/10/28(土)11:23:19 No.1117525762

    でも喋るのは現代語!

    377 23/10/28(土)11:23:22 No.1117525772

    週刊漫画でこれやると工数的に死ぬよな

    378 23/10/28(土)11:23:23 No.1117525782

    >>専門家を雇えない作家が自力でやるのは無駄と言うか非効率な努力ということだな >いや全然違うけど… >さっきから認知ズレた的外れのレスしかしてないけど大丈夫? >頭の病院いく? >>放火とかしないでここで暴れてちんこ触って寝るだけの生活してる分だけマシだと思って許してやって

    379 23/10/28(土)11:23:38 No.1117525836

    >そこを言い出すと別に絵でも話でもそうだよ >だから効率非効率ってのがまずちょっとズレてる コストがかかるからこそコストパフォーマンスを考えるべきだろう

    380 23/10/28(土)11:23:51 No.1117525922

    拘るのは良いけど拘泥するのは駄目よって話でしょ まぁ元々同じ言葉なんやけどなブヘヘ

    381 23/10/28(土)11:23:54 No.1117525931

    時代考証の蘊蓄入れつつギャグも入れて楽しませてくれるの助かる

    382 23/10/28(土)11:24:17 No.1117526044

    エンタメ時代劇はもう時代考証ぶっ壊した方が面白いからな

    383 23/10/28(土)11:24:45 No.1117526173

    コスパ優先は工業製品ならともかく 創作とかだとあんまり…

    384 23/10/28(土)11:25:04 No.1117526248

    >でも喋るのは現代語! そうしないと見てる人に通じないからなぁ…

    385 23/10/28(土)11:25:15 No.1117526296

    >>>>自分が知ってる作品ならツッコミまくるよ >>>ツッコミが入るから悪い作品だ!って訳じゃないし >>悪い作品かどうかじゃなくて知ってる人は突っ込むって話だけど >>頭さんかくヘッドかよ >悪くないなら気にするなよ 漫画じゃなくてお前の頭が悪いから気にするよ

    386 23/10/28(土)11:25:23 No.1117526344

    どこまでこだわるかは作者が色々な面から判断することだな

    387 23/10/28(土)11:25:31 No.1117526378

    >でも喋るのは現代語! 翻訳されてんだよ

    388 23/10/28(土)11:25:34 No.1117526389

    >エンタメ時代劇はもう時代考証ぶっ壊した方が面白いからな あえて普段はガチガチに考証してここぞという時にぶっ壊すタイプも捨てがたい

    389 23/10/28(土)11:25:46 No.1117526433

    来年の大河は平安時代がっつりやるからどれくらいのもの用意してくるのか楽しみにしてる そして使い回して平安ものもっとやってくれ

    390 23/10/28(土)11:25:50 No.1117526455

    >コストがかかるからこそコストパフォーマンスを考えるべきだろう >いや全然違うけど… >さっきから認知ズレた的外れのレスしかしてないけど大丈夫? >頭の病院いく?

    391 23/10/28(土)11:25:51 No.1117526463

    どんなふうに喋ってたのかは気になる 文書は残ってるけど

    392 23/10/28(土)11:25:56 No.1117526486

    >エンタメ時代劇はもう時代考証ぶっ壊した方が面白いからな ご隠居!こいつは大チャンスですぜ!

    393 23/10/28(土)11:26:08 No.1117526554

    >コストがかかるからこそコストパフォーマン​スを考えるべきだろう あるものの評価じゃなくてべき論に行っちゃうのがすごい典型的な創作論過ぎて感心する

    394 23/10/28(土)11:26:10 ID:KeMXruUQ KeMXruUQ No.1117526568

    ジュビロは質を求める時期に入ってるから別にいいけど新人がやる必要はないタイプのやつ

    395 23/10/28(土)11:26:18 No.1117526616

    >コスパ優先は工業製品ならともかく >創作とかだとあんまり… 芸術作品ならともかく商業エンタメや個人創作漫画ならいつまでも時間はかけてられないからね 仕方ないね

    396 23/10/28(土)11:26:46 No.1117526732

    タイムスクープハンターかなんかで当時の発音再現してるのあった気がするけど面白かったよ あれをいつもやられたら見てる方も疲れるだけだなっていうのもよく分かった

    397 23/10/28(土)11:27:01 No.1117526797

    こだわりにこだわった自作ファンタジー言語いいよね…

    398 23/10/28(土)11:27:03 No.1117526806

    藤田和日郎は元々勉強熱心なタイプだしちゃんとしたいんだろうな

    399 23/10/28(土)11:27:12 No.1117526856

    >コストがかかるからこそコストパフォーマンスを考えるべきだろう 自分の思い出を頼りにしてるのでデュエマは遊戯王の後追いってしますね!

    400 23/10/28(土)11:27:23 No.1117526921

    >あるものの評価じゃなくてべき論に行っちゃうのがすごい典型的な創作論過ぎて感心する 今あるものがコストパフォーマンス何も考えずに時間と金を注ぎ込めるだけ注ぎ込んだとでも思ってるの?

    401 23/10/28(土)11:27:48 No.1117527041

    >芸術作品ならともかく商業エンタメや個人創作漫画ならいつまでも時間はかけてられないからね 時間にこだわってるリアルめくら来たな…

    402 23/10/28(土)11:27:50 No.1117527052

    黒人貴族の映画とかは違和感すごくてダメだったな

    403 23/10/28(土)11:27:50 No.1117527054

    >ジュビロは質を求める時期に入ってるから別にいいけど新人がやる必要はないタイプのやつ だけどすげえ気合入ってる新人が出て来たら嬉しいでしょ

    404 23/10/28(土)11:28:00 No.1117527098

    それこそコスパの話するなら森薫先生とかコスパ最悪となるのかも分からんが ちゃんと武器に仕上げられてるじゃない 同様に創作における拘りって全然その人の武器(パフォーマンス)になり得る要素だよ

    405 23/10/28(土)11:28:12 No.1117527155

    >タイムスクープハンターかなんかで当時の発音再現してるのあった気がするけど面白かったよ >あれをいつもやられたら見てる方も疲れるだけだなっていうのもよく分かった でもあれはあれで面白かったよな またやらないかな特殊な交渉術

    406 23/10/28(土)11:28:13 No.1117527158

    なろうはルール無用が売りだけどフリーレンは固くしすぎないようにあえてライン緩くしてるんだろうけど雰囲気がこってりファンタジー風だから時々これは…いいのか?と思う瞬間がたまにある

    407 23/10/28(土)11:28:26 No.1117527228

    >>芸術作品ならともかく商業エンタメや個人創作漫画ならいつまでも時間はかけてられないからね >時間にこだわってるリアルめくら来たな… 時間が無限にある不老不死きたな…

    408 23/10/28(土)11:28:31 No.1117527253

    >今あるものがコストパフォーマンス何も考えずに時間と金を注ぎ込めるだけ注ぎ込んだとでも思ってるの? そういうのめっちゃあるよ

    409 23/10/28(土)11:28:51 ID:KeMXruUQ KeMXruUQ No.1117527342

    >>ジュビロは質を求める時期に入ってるから別にいいけど新人がやる必要はないタイプのやつ >だけどすげえ気合入ってる新人が出て来たら嬉しいでしょ 嬉しいけど必要はない

    410 23/10/28(土)11:29:23 No.1117527483

    必要不要なんて言い出したらエンタメ不要論になっちゃうぞ やめとけ!やめとけ!

    411 23/10/28(土)11:29:26 No.1117527498

    >そういうのめっちゃあるよ してないのもめっちゃあるよ

    412 23/10/28(土)11:29:31 No.1117527513

    >時間が無限にある不老不死きたな… 時間こだわってるリアルめくらさんっておい先短いの?

    413 23/10/28(土)11:29:57 ID:KeMXruUQ KeMXruUQ No.1117527633

    >必要不要なんて言い出したらエンタメ不要論になっちゃうぞ >やめとけ!やめとけ! 極論に逃げるな

    414 23/10/28(土)11:29:59 No.1117527638

    >描き直しになるじゃあないか 大丈夫 修正ペンがある

    415 23/10/28(土)11:30:04 No.1117527679

    なんかレズチンポが互いにズレてる気がする

    416 23/10/28(土)11:30:05 No.1117527682

    ジュビロは最後参考資料乗っけてくれたりするけど沢山本読んでてすごいなあって思う

    417 23/10/28(土)11:30:12 No.1117527718

    >してないのもめっちゃあるよ それはなんの反論にもなってないよ してるものが存在してるなら否定はできない

    418 23/10/28(土)11:30:14 No.1117527736

    >>そういうのめっちゃあるよ >してないのもめっちゃあるよ 自分で答え出してるじゃん

    419 23/10/28(土)11:30:29 No.1117527812

    >削除依頼によって隔離されました >ぶっちゃけこの指摘点見る側からしたらどうでもいい これ隔離されてるけど普段リアルめくらとか言って叩いてる「」が富士鷹相手だと態度変えるの好き

    420 23/10/28(土)11:30:38 No.1117527857

    >嬉しいけど必要はない それは読んでみないとわからないじゃん

    421 23/10/28(土)11:30:51 No.1117527917

    >時間こだわってるリアルめくらさんっておい先短いの? まともに仕事してると創作にかけられる時間は限られるんだよ 働いてないと分からないかもしれないけど

    422 23/10/28(土)11:31:10 No.1117528007

    レスポンチバトルへのこだわりは不要と言うことがよく分かるな

    423 23/10/28(土)11:31:16 No.1117528042

    ヨーロッパやアメリカ舞台のドラマだとVOGUEのチャンネルだったかな? プロの人がここは史実がこうだからこうなっててドラマのこの場面は嘘入ってます的な解説やってる動画あるよ

    424 23/10/28(土)11:31:18 No.1117528051

    コスパとかで考えるなら歴史メンタリストが考察コスパ高そうだから読みにいくといいぞ

    425 23/10/28(土)11:31:22 No.1117528071

    >>日本は銃社会じゃないから創作作品の銃がだいたいエアガンとか遊戯銃を参考にして描いたんだな…って分かる時代があった >エアガンの会社のマーク迄書いちゃったのあったな 銃口の中を画面側に向けたらライフリングじゃなくてエアガン用の銃身が描いてあったとかあったな

    426 23/10/28(土)11:31:36 No.1117528120

    >それはなんの反論にもなってないよ >してるものが存在してるなら否定はできない コストパフォーマンスを考えてる作品が存在してることを無視して否定してるのはそっちじゃん?

    427 23/10/28(土)11:31:37 No.1117528126

    >>削除依頼によって隔離されました >>ぶっちゃけこの指摘点見る側からしたらどうでもいい >これ隔離されてるけど普段リアルめくらとか言って叩いてる「」が富士鷹相手だと態度変えるの好き このスレ見てもわかるけどリアルめくら言ってる売れないマンガ家の持論にこだわってるの1人だけじゃね?

    428 23/10/28(土)11:31:45 No.1117528167

    >これ隔離されてるけど普段リアルめくらとか言って叩いてる「」が富士鷹相手だと態度変えるの好き まず「」というのが一体のものだと思ってるからそういうレスしちまうんだ そもそも「」全員がリアルめくらだの言い出すわけじゃないってのを前提としておかないと

    429 23/10/28(土)11:32:38 No.1117528420

    >これ隔離されてるけど普段リアルめくらとか言って叩いてる「」が富士鷹相手だと態度変えるの好き これに懲りたらあんま先鋭化したスレのノリや論調を他所に持ち込まないほうがいいよ…

    430 23/10/28(土)11:33:13 No.1117528576

    >コストパフォーマンスを考えてる作品が存在してることを無視して否定してるのはそっちじゃん? ? コストパフォーマンス度外視の作品めっちゃ存在してるから君の持論は破綻してるとしか言ってないけど?

    431 23/10/28(土)11:33:26 No.1117528637

    むしろ最近普通にスパスパ吸ってない?

    432 23/10/28(土)11:33:33 No.1117528669

    >「」もやろうぜ!紋章学! 当時だと旗の紋章で敵味方やどこそこのあの人って区別してたからうっかり間違うと大変なことになってたらしいな

    433 23/10/28(土)11:33:37 ID:KeMXruUQ KeMXruUQ No.1117528691

    >>嬉しいけど必要はない >それは読んでみないとわからないじゃん 歴史上のどこかを舞台にした漫画を描く時に気合の入った時代考証してたら嬉しいとは思うけどそれが面白さに直結する訳じゃないから 作品の雰囲気云々より先にコマ割りとか話の構成とかの方が大事

    434 23/10/28(土)11:33:45 No.1117528720

    スプリンガルドとかどうやってよくあんな資料集めたなって思う バネ足ジャックとかそれまで1ミリも知らなかった

    435 23/10/28(土)11:33:53 No.1117528755

    割と中世ものの時代考証って作者的には頑張って調べてても根本的な常識みたいなのが欠けてたりするよね 一番面白かったのはヒストリエで山描いたらその国には山がなかったという話 気づけるかそんなの

    436 23/10/28(土)11:33:58 No.1117528769

    こんなとこにツッコむならそもそもフランケンシュタインの怪物は現実には居ませんってとこにツッコめよ

    437 23/10/28(土)11:34:06 No.1117528805

    リアルめくらの元ネタは創作に支障が出てるから問題なんであってスレ画とは全く違うっていうのは理解してるのかな…?

    438 23/10/28(土)11:34:07 No.1117528813

    >コストパフォーマンスを考えてる作品が存在してることを無視して否定してるのはそっちじゃん? 別に君が創作はコスパ優先すべきだって思うのは誰も否定せんと思う そこで >専門家を雇えない作家が自力でやるのは無駄と言うか非効率な努力ということだな とか言っちゃうから待て待てって言われてるだけで

    439 23/10/28(土)11:34:40 No.1117528967

    描写ゆるゆるの作品は楽しい! 描写ガチガチの作品も楽しい!

    440 23/10/28(土)11:34:44 No.1117528985

    厳密に言うと中世に獣人いないからな・・・

    441 23/10/28(土)11:35:00 No.1117529061

    >>コストパフォーマンスを考えてる作品が存在してることを無視して否定してるのはそっちじゃん? >別に君が創作はコスパ優先すべきだって思うのは誰も否定せんと思う >そこで >>専門家を雇えない作家が自力でやるのは無駄と言うか非効率な努力ということだな >とか言っちゃうから待て待てって言われてるだけで 自分の対立意見は全部同じ「」の発言だって本気で思ってるならちょっと…

    442 23/10/28(土)11:35:12 No.1117529106

    >原稿終わってるのに赤ペンは可哀想 ジュピロなら喜ぶ

    443 23/10/28(土)11:35:21 No.1117529147

    >厳密に言うと中世に獣人いないからな・・・ ジェボーダンの獣とか!

    444 23/10/28(土)11:35:25 No.1117529175

    >割と中世ものの時代考証って作者的には頑張って調べてても根本的な常識みたいなのが欠けてたりするよね >一番面白かったのはヒストリエで山描いたらその国には山がなかったという話 >気づけるかそんなの 山はマジで日本人作家がやらかしがちなミスらしいね… ヴィンランド・サガとかでも言ってたけど つい書いちまうんだ!

    445 23/10/28(土)11:35:40 No.1117529237

    >厳密に言うと中世に獣人いないからな・・・ もう絶滅させられてたのか…

    446 23/10/28(土)11:36:05 No.1117529345

    >厳密に言うと中世に獣人いないからな・・・ じゃあ中世に獣人いなかった証拠出せよ!

    447 23/10/28(土)11:36:23 ID:KeMXruUQ KeMXruUQ No.1117529454

    歴史メンタリストは舞台にするとかいうレベルじゃなく直接的に歴史扱うのにちゃんと考証されてないからまずこの話の舞台に立ってねえよ 題材への扱いの雑さで歴史メンタリストと同列で扱えるのって逆境ナインとかだろ

    448 23/10/28(土)11:36:54 No.1117529568

    >こんなとこにツッコむならそもそもフランケンシュタインの怪物は現実には居ませんってとこにツッコめよ バーカ

    449 23/10/28(土)11:36:57 No.1117529585

    舞台は昔! でも主人公の価値観は現代人!

    450 23/10/28(土)11:37:10 No.1117529657

    実在のものでモンスター出せばいいんだろ でっかいヒグマ!

    451 23/10/28(土)11:37:18 No.1117529695

    もう名前出てるけど歴史メンタリストは確かに… 考証にかけるコスパは無駄ってするとああいうのになるんだろうか…

    452 23/10/28(土)11:37:32 No.1117529759

    時代考証作家が脚本家や監督とか予算の問題でやりたいこと出来なかったって愚痴る暴露本は大量にあるからな

    453 23/10/28(土)11:37:53 No.1117529854

    >もう名前出てるけど歴史メンタリストは確かに… >考証にかけるコスパは無駄ってするとああいうのになるんだろうか… 速攻で打ち切り決まってかわいそう…

    454 23/10/28(土)11:37:55 No.1117529868

    逆にもうビッグバンが起きた頃の話とか誰もよくわかってない頃の話描こう

    455 23/10/28(土)11:38:04 No.1117529897

    だって…山はあるものでしょう…?

    456 23/10/28(土)11:38:23 No.1117530007

    >逆にもうビッグバンが起きた頃の話とか誰もよくわかってない頃の話描こう 何もねえじゃねーか!

    457 23/10/28(土)11:38:30 No.1117530042

    逆にしょうもない所にめっちゃリソース注いでも意味ない場合もある ゲームのFFだとモデリングサンプルとしていい感じの岩を探してスタッフが旅行に行ったとか

    458 23/10/28(土)11:38:42 No.1117530116

    >>一番面白かったのはヒストリエで山描いたらその国には山がなかったという話 >>気づけるかそんなの >山はマジで日本人作家がやらかしがちなミスらしいね… >ヴィンランド・サガとかでも言ってたけど >つい書いちまうんだ! これ言われないと気づかないな… 顔上げたら何かしら山は見えるじゃん!ってなっちゃうわ

    459 23/10/28(土)11:38:47 No.1117530152

    >実在のものでモンスター出せばいいんだろ >でっかいヒグマ! この地域にこの種類のヒグマはいなくて…ってツッコミが入るやつ

    460 23/10/28(土)11:38:52 No.1117530179

    エルフの里の描写とかもエルフの人に見せたら常識レベルであり得ない描写ばっかなのかな

    461 23/10/28(土)11:39:11 No.1117530285

    >>逆にもうビッグバンが起きた頃の話とか誰もよくわかってない頃の話描こう >何もねえじゃねーか! 時天空がいるよ!

    462 23/10/28(土)11:39:14 No.1117530300

    考証いらないって言い出すやつが性格悪いから育ち悪いんだろうなってことしかわからん

    463 23/10/28(土)11:39:19 No.1117530327

    誰に向けて描いてるのか?って話だよね 全体の読者の0.1%にも満たないイギリス史マニアに向けて拘るより救済無しで毎週載せてくれた方が有難い

    464 23/10/28(土)11:39:20 No.1117530332

    逆にビッグバンとか下手に描写したら突っ込まれる

    465 23/10/28(土)11:39:21 No.1117530339

    >>放火とかしないでここで暴れてちんこ触って寝るだけの生活してる分だけマシだと思って許してやって >まあ考証意味ないとか言い出す人って青葉予備軍っぽいしな… >そう言う考え方もあるか… 今更だけど自分が知らない事や価値を感じない事を周りがすげーすげー言ってるのを聞くだけで発狂しちゃう人っているからね そこから行動しちゃうか否かでまた一線あるけども

    466 23/10/28(土)11:39:47 No.1117530471

    >>コストパフォーマンスを考えてる作品が存在してることを無視して否定してるのはそっちじゃん? >別に君が創作はコスパ優先すべきだって思うのは誰も否定せんと思う >そこで >>専門家を雇えない作家が自力でやるのは無駄と言うか非効率な努力ということだな >とか言っちゃうから待て待てって言われてるだけで 何が待て待てなの? 漫画家は得意かつメインの漫画の面白さに注力すべきで素人かつ面白さへの寄与が少ない考証に力を入れるのは非効率ってことのどこか間違ってる? 金とコネ持ってりゃ専門家を雇った方が良いってのもまた正しいし

    467 23/10/28(土)11:39:49 No.1117530479

    >エルフの里の描写とかもエルフの人に見せたら常識レベルであり得ない描写ばっかなのかな なんでエルフがこんな巨乳やムチムチなんだよ!

    468 23/10/28(土)11:39:53 No.1117530503

    えーとこの時代のおパンツどうなってたっけ?だけでも調べるの大変だからなぁ 90歳のおばあちゃんVが自分が同じような生活してたときの昭和の記録映像みながら この時代に着物なんか着ないわよ私の親くらいまでよそんなのっていってたのみて思った

    469 23/10/28(土)11:39:55 No.1117530511

    拘るのはいいけど仮に違ってたとしてそれで文句つけるのはリアルめくらとしか言いようがないと思う

    470 23/10/28(土)11:40:09 ID:KeMXruUQ KeMXruUQ No.1117530588

    「舞台にする場所の考証にプロの手を入れるか」って話題から時代考証で括って「テーマとして扱うものをちゃんと調べられてない」作品の歴史メンタリスト持ってくるのおかしいだろ

    471 23/10/28(土)11:40:17 No.1117530630

    >ゲームのFFだとモデリングサンプルとしていい感じの岩を探してスタッフが旅行に行ったとか アレはまぁいい感じの岩を探すのはいいとして 海岸にあった岩を草原に置いてたのがお前…ってなる

    472 23/10/28(土)11:40:32 No.1117530707

    >エルフの里の描写とかもエルフの人に見せたら常識レベルであり得ない描写ばっかなのかな 寿命差によって生まれる設備の違いが描けてないことはよくあるってエルフがよく言ってる

    473 23/10/28(土)11:40:40 No.1117530748

    >考証いらないって言い出すやつが性格悪いから育ち悪いんだろうなってことしかわからん 学校の授業で自分の好きな科目以外はこんなのやる意味ねーじゃん!って言ってそう 俺がそうだった

    474 23/10/28(土)11:40:41 No.1117530753

    >>>逆にもうビッグバンが起きた頃の話とか誰もよくわかってない頃の話描こう >>何もねえじゃねーか! >時天空がいるよ! それこそ石川賢って時代考証もしつつトンデモ時代劇とか描く人だったな…

    475 23/10/28(土)11:40:44 No.1117530766

    まあまさに時代物偉人物で考証って面白さとも密接に関わってるって例でもあるな歴史メンタリストは そこをおざなりにされたらまず魅力がねえよ

    476 23/10/28(土)11:41:10 No.1117530892

    >全体の読者の0.1%にも満たないイギリス史マニアに向けて拘るより救済無しで毎週載せてくれた方が有難い 一般論のフリして自分の言いたいこと通そうとしたいのバレバレで好き

    477 23/10/28(土)11:41:41 No.1117531032

    >逆にビッグバンとか下手に描写したら突っ込まれる 神「私は専門外ですが質問よろしいでしょうか?」

    478 23/10/28(土)11:41:51 No.1117531080

    あーあ考証いらないさんが論破されて壊れちゃってるじゃん

    479 23/10/28(土)11:41:57 No.1117531117

    エルフが言うには人間の書くエルフの里は集中治療室が夜電気消してたりで結構描写めちゃくちゃらしいよ

    480 23/10/28(土)11:42:02 No.1117531140

    神は細部に宿るというからね…実際たった一コマの描写で一話全体の空気感は変わる

    481 23/10/28(土)11:42:05 No.1117531154

    >誰に向けて描いてるのか?って話だよね >全体の読者の0.1%にも満たないイギリス史マニアに向けて拘るより救済無しで毎週載せてくれた方が有難い 少なくとも作者はお前に向けては描いてないと思うよ

    482 23/10/28(土)11:42:26 No.1117531260

    >それこそ石川賢って時代考証もしつつトンデモ時代劇とか描く人だったな… 爆末伝とか幕末の話してるのに最後巨大ロボット出すから凄い

    483 23/10/28(土)11:42:30 No.1117531275

    階級制度とかは特にピリピリしてそう

    484 23/10/28(土)11:42:53 ID:KeMXruUQ KeMXruUQ No.1117531374

    でもよく考えたら歴史ものってこういう時代考証してくれるプロが呼べるぐらいの大物になってからやるもんで新人漫画家が歴史もの書いてるパターン無くないか…?

    485 23/10/28(土)11:43:04 No.1117531428

    fu2729854.png ゲリラ戦はゲリラ戦なんだけど気になるといえば気になる

    486 23/10/28(土)11:43:07 No.1117531446

    エルフは100年以内には修正してくれたら嬉しいなあくらいの気持ちでよく指摘送ってくるよ

    487 23/10/28(土)11:43:23 No.1117531517

    >fu2729854.png >ゲリラ戦はゲリラ戦なんだけど気になるといえば気になる コラだよ!!!1!11

    488 23/10/28(土)11:44:44 No.1117531952

    意味合い的には書き込み減らして毎週載せろと大差ないだろ 週刊連載とは色々違うけども

    489 23/10/28(土)11:44:52 No.1117531998

    >面白さへの寄与が少ない考証 まずこれを一般論として押し通そうとするのがどうかと思う 詳細な考証こそが面白さだとか言いたいわけじゃなく

    490 23/10/28(土)11:45:53 No.1117532329

    本当に正しい生活様式や地理を知りたかったらマンガじゃなくて専門書詠めって話だもんな

    491 23/10/28(土)11:46:02 No.1117532375

    歴史詳しくても皆よく知らない時代な上にちゃんと監修つけてる逃げ上手の若君 下手に突っ込むとヤケドする

    492 23/10/28(土)11:46:17 No.1117532450

    >意味合い的には書き込み減らして毎週載せろと大差ないだろ >週刊連載とは色々違うけども とはいえ最近は連載って人間のやることじゃねえよなってのが周知されてきたというか 絵が荒れてたりしたら無理しねえで休載しなよって言う人かなり増えたと思う

    493 23/10/28(土)11:46:24 No.1117532490

    fu2729872.jpg 大物漫画家なのにろくに歴史考証してない例

    494 23/10/28(土)11:46:54 No.1117532628

    まんが入門いいよね

    495 23/10/28(土)11:47:06 No.1117532696

    少なくともスレ画は面白さに寄与してないから無駄だと思うわ このスレにいる藤田すげえしたい人達には大事なんだろうけど

    496 23/10/28(土)11:47:27 No.1117532812

    最近の事例でわかりやすいのだと こういうのを適当にやりすぎた結果が平成少年ダン

    497 23/10/28(土)11:47:45 No.1117532890

    >fu2729872.jpg >大物漫画家なのにろくに歴史考証してない例 鎌倉時代の電話ってこんな形じゃなかったよな

    498 23/10/28(土)11:47:49 No.1117532904

    >少なくともスレ画は面白さに寄与してないから無駄だと思うわ >このスレにいる藤田すげえしたい人達には大事なんだろうけど 必死すぎない?

    499 23/10/28(土)11:48:11 No.1117533018

    まあ労力とその結果得られるメリットって直線的に比例はしないからな 歴史メンタリストはコスパ良い領域の労力すらかけてなかった例

    500 23/10/28(土)11:48:31 No.1117533124

    >少なくともスレ画は面白さに寄与してないから無駄だと思うわ >このスレにいる藤田すげえしたい人達には大事なんだろうけど お前ん中では無駄なんじゃない? それでこの話はおしまい

    501 23/10/28(土)11:49:09 No.1117533336

    洋画とかのトンチキ日本描写見ると必要最低限はしてほしいなってなる どんな真面目な内容でも一瞬でギャグに落ちる

    502 23/10/28(土)11:49:45 No.1117533506

    >こういうのを適当にやりすぎた結果が平成少年ダン 作者の記憶曖昧すぎて笑っちゃったヤツ

    503 23/10/28(土)11:50:09 No.1117533613

    >洋画とかのトンチキ日本描写見ると必要最低限はしてほしいなってなる >どんな真面目な内容でも一瞬でギャグに落ちる 海の向こうの客はニンジャサムライが出た方が喜ぶからな…

    504 23/10/28(土)11:50:12 No.1117533625

    書き込み減らせが必ず正解かといえばそれも結局また違うからな その書き込まれた絵がウケてるとかザラにあるから だから面白さとコスパの話なんて結局誰にも分からん 労力減らしてそれが正解なのか事前に分かるやついたら神だ

    505 23/10/28(土)11:50:19 No.1117533653

    >洋画とかのトンチキ日本描写見ると必要最低限はしてほしいなってなる >どんな真面目な内容でも一瞬でギャグに落ちる でも「」はブレットトレインとかジョンウィック4とか褒めてるじゃん

    506 23/10/28(土)11:50:32 No.1117533714

    監修付いてるのめっちゃ羨ましい 後でこいつなってねえなって馬鹿にされるのは漫画家なんだし

    507 23/10/28(土)11:50:36 No.1117533725

    >fu2729872.jpg >大物漫画家なのにろくに歴史考証してない例 陽だまりの樹ではこういうの無しにかなりガッチリ江戸末期の描写してたんだよな

    508 23/10/28(土)11:51:20 No.1117533936

    >書き込み減らせが必ず正解かといえばそれも結局また違うからな >その書き込まれた絵がウケてるとかザラにあるから >だから面白さとコスパの話なんて結局誰にも分からん >労力減らしてそれが正解なのか事前に分かるやついたら神だ でも考証いらないさんはレスの書き込み減らさないとコスパ悪すぎだと思う 誰にも共感されてないし

    509 23/10/28(土)11:51:26 No.1117533964

    >洋画とかのトンチキ日本描写見ると必要最低限はしてほしいなってなる >どんな真面目な内容でも一瞬でギャグに落ちる 西欧とかも似たようなこと思ってるんじゃねぇかな…

    510 23/10/28(土)11:51:35 No.1117533999

    fu2729896.jpg 映画でゲンナリするトンチキジャパンってこういうのだろ

    511 23/10/28(土)11:51:54 No.1117534080

    >でも「」はブレットトレインとかジョンウィック4とか褒めてるじゃん ジョンウィックは監督もギャグになってるのを知っててやってるって言ってるな

    512 23/10/28(土)11:51:55 No.1117534086

    こういう時代考証どうでもいいって言える奴は一生創作の世界に寄り付かないで欲しい

    513 23/10/28(土)11:52:07 No.1117534135

    imgは藤田作品は無条件で持ち上げられるからな…敵に回さん方がいいぞ

    514 23/10/28(土)11:52:07 No.1117534139

    ドリトライにも考証ついてたんだぜ

    515 23/10/28(土)11:52:28 No.1117534235

    頑張りすぎると駅の立ち食いそばで一礼して「イタダキマス」になるからな…

    516 23/10/28(土)11:52:58 No.1117534356

    >こういう時代考証どうでもいいって言える奴は一生創作の世界に寄り付かないで欲しい また藁人形…

    517 23/10/28(土)11:53:00 No.1117534367

    >こういう時代考証どうでもいいって言える奴は一生創作の世界に寄り付かないで欲しい このレス創作界隈の立場ある人みたいで好き