虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/28(土)07:49:02 銃剣突... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/28(土)07:49:02 No.1117482436

銃剣突撃って威力あるんだね…

1 23/10/28(土)07:50:10 No.1117482560

そりゃほぼ重くてデカい槍だもの…

2 23/10/28(土)07:50:21 No.1117482577

まあ槍みたいなもんだろうし

3 23/10/28(土)07:54:24 No.1117483017

槍が現代でも生き残ってる証拠としてもたまに挙げられる銃剣

4 23/10/28(土)07:55:58 No.1117483193

21世紀になっても銃剣突撃は廃れてないからな…

5 23/10/28(土)07:58:49 No.1117483525

ガイズリーからレールに銃剣取り付けるためのアダプターが出てるくらいだからな…

6 23/10/28(土)07:59:03 No.1117483554

見くびったらあかんね言うとる

7 23/10/28(土)07:59:48 No.1117483637

>21世紀になっても銃剣突撃は廃れてないからな… やってるのイギリス人だけすぎる

8 23/10/28(土)08:06:29 No.1117484417

銃剣の発明のおかげでマスケット銃兵が長槍隊に守られる必要なくなったから偉大な発明すぎる

9 23/10/28(土)08:06:41 No.1117484441

あわわ…突いたら骨になった…

10 23/10/28(土)08:09:27 No.1117484781

>21世紀になっても銃剣突撃は廃れてないからな… というか最終的には歩兵によるクリアリングが必要なんで近接攻撃手段は残るのだ

11 23/10/28(土)08:10:07 No.1117484851

薩摩の方だと学校に部活があるくらい銃剣道が盛んらしい

12 23/10/28(土)08:11:42 No.1117485065

銃剣って突き以外選択肢ないの?流石に振り回さないよな

13 23/10/28(土)08:12:46 No.1117485196

>銃剣って突き以外選択肢ないの?流石に振り回さないよな メインは突きだけど払いもあったはず

14 23/10/28(土)08:12:54 No.1117485217

>銃剣って突き以外選択肢ないの?流石に振り回さないよな 撫でるように切るよ

15 23/10/28(土)08:12:58 No.1117485231

これが一番早くて強いから銃使ってるけど人間は未だに刺したり殴ったりすれば殺せるからな…

16 23/10/28(土)08:13:20 No.1117485282

銃床を使って殴打することもあるよね

17 23/10/28(土)08:14:19 No.1117485406

>銃剣って突き以外選択肢ないの?流石に振り回さないよな 重さを利用して突き下ろしでの重力方向の加速を利用するので 銃剣ついてる先端部のほうが軽すぎて振っても重量が威力に添加しにくいのに銃自体は重いので振り回しづらい せいぜい銃を振るんじゃなくて回転させてストックでぶん殴る

18 23/10/28(土)08:14:42 No.1117485465

>薩摩の方だと学校に部活があるくらい銃剣道が盛んらしい 別に鹿児島だけってことはないし 鹿児島がとりわけ盛んということもない

19 23/10/28(土)08:15:14 No.1117485537

非自衛隊関係で銃剣道やるのってどんなとこだ……

20 23/10/28(土)08:15:27 No.1117485569

全然詳しくないんだけど近代の戦争で純粋な槍が使われてたことってあるの?

21 23/10/28(土)08:15:56 No.1117485632

近接戦闘が無くなることはないからな

22 23/10/28(土)08:19:41 No.1117486137

ザット イズ クレイジー

23 23/10/28(土)08:20:07 No.1117486209

>銃剣って突き以外選択肢ないの?流石に振り回さないよな 振り回したり銃床で殴ったりもするよ ちなみに槍以外の使い方が本格化したのはWW1以後だよ

24 23/10/28(土)08:24:03 No.1117486788

銃床で殴るのは危ないからスポーツだと禁止で実際の銃でやると銃身が曲がることがあるらしい

25 23/10/28(土)08:26:35 No.1117487141

一昔前はこんなの自衛隊とイギリス軍しかやらねえって聞いたけどいまどうなってんの

26 23/10/28(土)08:27:25 No.1117487271

銃剣付けておくと治安維持の時にも威嚇効果高いらしいな知らんけど

27 23/10/28(土)08:27:30 No.1117487287

ワイルドセブンの続編で強かったから好き

28 23/10/28(土)08:29:29 No.1117487568

fu2729382.jpg

29 23/10/28(土)08:29:52 No.1117487628

これで戦えって短剣渡されたら無理だよって思うけど銃の先に付けられるならやれそうな気がする

30 23/10/28(土)08:30:24 No.1117487710

>一昔前はこんなの自衛隊とイギリス軍しかやらねえって聞いたけどいまどうなってんの 銃剣自体は無くなる方向性かな

31 23/10/28(土)08:31:32 No.1117487873

FF8のガンブレードみたいにならないの?

32 23/10/28(土)08:32:14 No.1117487987

充分ガンブレードな見た目しておろう

33 23/10/28(土)08:33:47 No.1117488222

>FF8のガンブレードみたいにならないの? これで我慢して fu2729390.jpg

34 23/10/28(土)08:34:48 No.1117488394

銃身が曲がろうが壊れようが目の前に敵がいて撃つ余裕がないなら殴るしかないよな

35 23/10/28(土)08:34:48 No.1117488396

必要とされてるのは銃として使える剣ではなく銃持って格闘戦が出来る工夫だから…

36 23/10/28(土)08:35:40 No.1117488542

レール用に斧とかチェーンソー付けるアタッチメント作ったらいいと思います

37 23/10/28(土)08:35:51 No.1117488571

剣じゃなくて打突用のポイント付けたりしてるね

38 23/10/28(土)08:40:55 No.1117489371

頭の模型は人間と同じ強度なの?

39 23/10/28(土)08:42:27 No.1117489620

銃剣道ってものがあること自体初めて知った…

40 23/10/28(土)08:46:30 No.1117490244

>やってるのイギリス人だけすぎる 米海兵隊だってやってる

41 23/10/28(土)08:49:34 No.1117490694

自衛隊が最近採用した20式も銃剣付くよ

42 23/10/28(土)08:49:34 No.1117490695

銃剣って直線に出す動きしか攻撃出来ないんだからそれなら銃打ったほうが早いし距離取れるから安全に戦え無い? って思うんだけど銃撃つよりなんか有利なポイントあるんだろうか

43 23/10/28(土)08:50:36 No.1117490852

はい fu2729434.jpg

44 23/10/28(土)08:52:56 No.1117491215

>銃剣って直線に出す動きしか攻撃出来ないんだからそれなら銃打ったほうが早いし距離取れるから安全に戦え無い? >って思うんだけど銃撃つよりなんか有利なポイントあるんだろうか 不意の遭遇戦や味方に当たる可能性があるときは銃が使えない それに銃は常に弾が出るわけじゃない 他にも上で言われてるような治安目的で威圧するためとか戦場で死体に突き刺して死亡確認するためにも使う

45 23/10/28(土)08:53:30 No.1117491320

まぁ銃剣は中国軍と韓国軍が廃止したら廃れたって言っていいんじゃね

46 23/10/28(土)08:55:11 No.1117491594

>銃剣って直線に出す動きしか攻撃出来ないんだからそれなら銃打ったほうが早いし距離取れるから安全に戦え無い? >って思うんだけど銃撃つよりなんか有利なポイントあるんだろうか 基本的には銃の方が有利なんだけど銃が使えないシーンもある WW2では塹壕戦で実際に活躍した実績がある あと室内で出合い頭に至近距離で遭遇した場合サブウェポンを抜くよりも素早く対応できるとされている

47 23/10/28(土)08:57:13 No.1117491939

最後に実戦で銃剣突撃したのはアフガン戦争か 割りと最近だな

48 23/10/28(土)08:57:28 No.1117491990

イギリス軍が今世紀でも2桁以上の銃剣突撃やってるけど概ね成果を挙げているので効果が無いかと言われると反証だらけなんだ

49 23/10/28(土)08:59:10 No.1117492294

あんなの付けてたら兵士みんな身体中切っちゃうんじゃね?って昔思ってて 銃剣は基本的に刃は研いでないと知ったのは最近だった

50 23/10/28(土)09:00:13 No.1117492488

現実版ガンランス

51 23/10/28(土)09:02:28 No.1117492866

馬鹿みたいに向かってくるだけだから相手しやすかったと言われたのが日陸軍の銃剣格闘術

52 23/10/28(土)09:04:17 No.1117493186

先っぽ重くなるから銃口の安定にもいいらしい

53 23/10/28(土)09:04:27 No.1117493213

基本的に銃剣はとどめ刺す用だね

54 23/10/28(土)09:07:51 No.1117493885

銃剣なんて大したコストにもならんのだし あえて辞める必要ないのでは?

55 23/10/28(土)09:09:32 No.1117494209

工具としてのナイフ需要もあるのでどうせ持つなら付けられるようにしておくか…となる

56 23/10/28(土)09:09:35 No.1117494225

今思ったけどこれ突撃したときって銃身歪まないの?

57 23/10/28(土)09:10:14 No.1117494355

>銃剣なんて大したコストにもならんのだし >あえて辞める必要ないのでは? 今までそんな感じだけどM-LOKやサプレッサーが普及しはじめて着剣装置が邪魔になってきた

58 23/10/28(土)09:10:59 No.1117494500

>今思ったけどこれ突撃したときって銃身歪まないの? そのリスクは十分にあるよ 今は昔の銃と違ってその辺固定をあえて弱くしてたりするし

59 23/10/28(土)09:11:10 No.1117494537

>今思ったけどこれ突撃したときって銃身歪まないの? あんまり無理すると歪むらしい

60 23/10/28(土)09:11:33 No.1117494598

>今思ったけどこれ突撃したときって銃身歪まないの? 曲がるし刺さった後抜けなくなることもある そんな時は発砲すれば勢いで抜けるよ!ってマニュアルも用意されてるのであんしん

61 23/10/28(土)09:11:44 No.1117494641

「軍隊」として必要だって側面もあるからその優先順位は下がれど別にイギリス日本に限らず残っていく国はまだまだ沢山あると思う

62 23/10/28(土)09:11:48 No.1117494655

>今までそんな感じだけどM-LOKやサプレッサーが普及しはじめて着剣装置が邪魔になってきた 作るか…M-LOK対応銃剣!

63 23/10/28(土)09:12:26 No.1117494756

>今までそんな感じだけどM-LOKやサプレッサーが普及しはじめて着剣装置が邪魔になってきた レールは関係ないよ

64 23/10/28(土)09:12:33 No.1117494781

ショットガンに銃剣の組み合わせも聞くけど、そんなに便利なのかな

65 23/10/28(土)09:15:17 No.1117495349

最初からくっついてるSKSの見た目が好き

66 23/10/28(土)09:15:30 No.1117495427

スレ画の血が出るドクロ何…? 怖い…

67 23/10/28(土)09:16:36 No.1117495661

>馬鹿みたいに向かってくるだけだから相手しやすかったと言われたのが日陸軍の銃剣格闘術 アメリカ軍から見た日本軍みたいな本読んだんだろうけどまず大前提の日本軍の銃剣術は突きと突撃だけってことはなく体系的なものにはなってる ただその研究パンフが上がる頃には既に単調な突き重点(特に精神鍛錬として)の訓練になってた農民兵ばっかりになってたんやな

68 23/10/28(土)09:16:58 No.1117495731

fu2729491.jpg 銃身切り詰めすぎて着剣出来なくなったのでレールと銃口にアタッチメントを着けて着剣するAK5Cと5D

69 23/10/28(土)09:17:42 No.1117495886

拳銃に付ける銃剣もあるのかな

70 23/10/28(土)09:17:54 No.1117495931

頭蓋骨って脆い?

71 23/10/28(土)09:17:54 No.1117495935

「銃剣を以て」ってのが兵隊の最後の根性の現れってもんでもあるからパワードスーツの時代になっても形式上でも残ると思う

72 23/10/28(土)09:18:24 No.1117496031

日露戦争のロシア軍みたいにスパイク型銃剣をサクサクサクッと連打する銃剣術もある

73 23/10/28(土)09:18:45 No.1117496094

>拳銃に付ける銃剣もあるのかな 第一次世界大戦の頃はあったみたいね

74 23/10/28(土)09:20:05 No.1117496397

銃剣術の科目廃止になった国もあるけど必ずしもその国で銃剣・銃剣突撃自体が無くなったって話ではないからな

75 23/10/28(土)09:20:45 No.1117496580

>ただその研究パンフが上がる頃には既に単調な突き重点(特に精神鍛錬として)の訓練になってた農民兵ばっかりになってたんやな 大昔は剣術や柔術のマイナー流派や各家のお家芸みたいなものがあったそうだけど、終戦までに大半が戦死して途絶えたそうな

76 23/10/28(土)09:22:45 No.1117497064

着⭐︎剣

77 23/10/28(土)09:23:06 No.1117497142

fu2729507.jpg 珍しく着剣してる95式

78 23/10/28(土)09:23:42 No.1117497264

俺の上司元自で銃剣道の天才と呼ばれてめちゃくちゃ強かったらしいけどコツは 木銃をバレないギリギリまで削って軽くする事だそう 一度やりすぎて一瞬でへし折れたとか

79 23/10/28(土)09:24:41 No.1117497488

>拳銃に付ける銃剣もあるのかな レール使ってマウントする拳銃用のがある ただそんなもん使うかというと…

80 23/10/28(土)09:25:12 No.1117497585

>>ただその研究パンフが上がる頃には既に単調な突き重点(特に精神鍛錬として)の訓練になってた農民兵ばっかりになってたんやな >大昔は剣術や柔術のマイナー流派や各家のお家芸みたいなものがあったそうだけど、終戦までに大半が戦死して途絶えたそうな まず太平洋戦争前の段階で接近戦の訓練が実は短縮されてるってのもある 上で挙がってる部分の元ネタにある「日本兵は刺突ばっかり」のあとには「欧米兵は刺突ができず殴る傾向にある」とも続くのでその辺の訓練と体格差を鑑みるのも大事

81 23/10/28(土)09:26:23 No.1117497843

>拳銃に付ける銃剣もあるのかな fu2729512.jpg

82 23/10/28(土)09:26:45 No.1117497912

拳銃の銃剣ってガンカタのときにでも使うの…?

83 23/10/28(土)09:27:44 No.1117498128

民間も入る施設警備なんかだと弾抜いてても使える上に視覚的に威圧できて便利

84 23/10/28(土)09:30:51 No.1117498795

現代だとどういうシーンでやるか…銃剣突撃…!ってなるんだろう

85 23/10/28(土)09:31:16 No.1117498878

俺は日露戦争の頃の歩兵操典持ち出してほれみろ日本軍は火力主義だったんだ なんて馬鹿なこと言うつもりはないけど騎兵をなぎ倒し野砲すら制圧する ボルトアクション連発小銃万能主義の揺り戻しなんだよね銃剣の再評価は

86 23/10/28(土)09:31:59 No.1117498993

>現代だとどういうシーンでやるか…銃剣突撃…!ってなるんだろう 住民脅して反感買うのに貢献したりCQBで使ったりナイフとして使ったり死体に刺してみたりワイヤーカッターとして使ってみたり

87 23/10/28(土)09:32:37 No.1117499125

>ボルトアクション連発小銃万能主義の揺り戻しなんだよね銃剣の再評価は 現代の銃剣は無いよりあった方がいいくらいじゃないの?

88 23/10/28(土)09:33:13 No.1117499223

敢えて無くした所で得る所も無いし残しておく枠だと思った

89 23/10/28(土)09:33:41 No.1117499318

ちなみに戦後に64式小銃試作してる段階で銃剣廃止論は既に出てたりする

90 23/10/28(土)09:34:35 No.1117499525

銃剣使うと取り回しに難が出るから銃身でそのまましばいた方がいいってイスラエルと中国が言ってた

91 23/10/28(土)09:34:54 No.1117499583

>大昔は剣術や柔術のマイナー流派や各家のお家芸みたいなものがあったそうだけど、終戦までに大半が戦死して途絶えたそうな そういうのは基本日清日露までがせいぜいの話 太平洋戦争の頃にはもう廃れた流派に地方のかつての弟子が残ってたけど…とかそういうレベルであってすでに滅んだ後の話である

92 23/10/28(土)09:35:30 No.1117499696

オ ナイスデザイン

93 23/10/28(土)09:36:05 No.1117499821

日本って白兵戦はずっと銃剣なの?槍とかないの?

94 23/10/28(土)09:36:36 No.1117499945

まぁせいじ的な理由で銃剣ぶっさせないおドイツとかもいるので単なる「使える・使えない」だけの話じゃないのがまた面白いところで G36にバヨネットつけられるスペイン羨ましい…

95 23/10/28(土)09:36:49 No.1117499987

大陸じゃ銃剣どころか軍刀の抗日大刀の切り結びが相当な頻度で発生してたらしい

96 23/10/28(土)09:37:06 No.1117500048

>現代の銃剣は無いよりあった方がいいくらいじゃないの? イギリス軍最近でも銃剣突撃かますくらいだから 一応有効な戦術でしょ

97 23/10/28(土)09:38:08 No.1117500270

自衛隊の銃剣を使った格闘とかは意味あると思うよ だけど銃剣道お前はダメだ

98 23/10/28(土)09:38:10 No.1117500278

>日本って白兵戦はずっと銃剣なの?槍とかないの? 軍刀持って走ってたよ

99 23/10/28(土)09:38:21 No.1117500329

>日本って白兵戦はずっと銃剣なの?槍とかないの? 何の話だ…

100 23/10/28(土)09:39:08 No.1117500530

>日本って白兵戦はずっと銃剣なの?槍とかないの? 英軍のジャック・チャーチルみたいな人はそんなおらんでしょ

101 23/10/28(土)09:41:40 No.1117501082

日本軍は突撃だと普通にポン刀で斬り込んでたでしょ

102 23/10/28(土)09:43:04 No.1117501376

>>現代の銃剣は無いよりあった方がいいくらいじゃないの? >イギリス軍最近でも銃剣突撃かますくらいだから >一応有効な戦術でしょ みんな死にたくないから遠目で撃ち合って火力劣勢な方が引く感じなのに そこに殺す気満々でヤバイ刃物で突撃されたら必死で逃げなきゃいけないからな…

103 23/10/28(土)09:43:05 No.1117501386

士官なら抜刀しろといぎりすじんもいっている

104 23/10/28(土)09:44:59 No.1117501828

陸上自衛隊高等工科学校で無茶苦茶やらされたけど一生使わない技術だなって思いながらやってた 話のネタには多少なる程度だな

105 23/10/28(土)09:47:51 No.1117502447

>士官なら抜刀しろといぎりすじんもいっている これだから頭に茶葉が詰まってるような奴らは

106 23/10/28(土)09:50:46 No.1117503058

銃剣で刺すのって難しそうって思っちゃう

107 23/10/28(土)09:51:41 No.1117503269

ウクライナの実戦だと塹壕の中の接近戦でも撃ち合いしてて銃剣全くつかわないとかも聞くけどこれからも訓練するのかな

108 23/10/28(土)09:52:33 No.1117503478

銃構えてる時に接近されたら刃物に持ち替えるより銃に刃物付けてそのまま戦う方が合理的

109 23/10/28(土)09:53:53 No.1117503796

>陸上自衛隊高等工科学校で無茶苦茶やらされたけど一生使わない技術だなって思いながらやってた >話のネタには多少なる程度だな 有事なら使う可能性がゼロじゃないからやってた方がいいと思う 一生使わないで済むのは良いことだけどな

110 23/10/28(土)09:54:39 No.1117503965

腰にサーベルつけるよりは銃に剣つけたほうが装備も軽くなりそう

111 23/10/28(土)09:55:02 No.1117504074

銃剣はナイフみたいなやつじゃなくて長くてシュッとしたやつじゃなきゃやーやーなの

112 23/10/28(土)09:55:35 No.1117504190

なんかこうある種武器としての完成形な気がする

113 23/10/28(土)09:57:03 No.1117504550

>有事なら使う可能性がゼロじゃないからやってた方がいいと思う >一生使わないで済むのは良いことだけどな 辞めた後に反動で暴飲暴食して糖尿気味のデブになったので一生やらんよ

114 23/10/28(土)10:04:31 No.1117506260

無駄ではないけど今の訓練時間は絶対に無駄

115 23/10/28(土)10:06:07 No.1117506698

高校全国大会のHP見たら日本全国あちこちの高校に部活としてあるみたいでビックリした

116 23/10/28(土)10:10:46 No.1117507800

>無駄ではないけど今の訓練時間は絶対に無駄 使えない訳ではないだろうがその状況は全体からみれば微々たるものであまりやってもね

117 23/10/28(土)10:14:19 No.1117508597

>高校全国大会のHP見たら日本全国あちこちの高校に部活としてあるみたいでビックリした 武道必修化の流れでじゃあ柔道とか事故多いんだけどどれを選択すればいいか…って時に 自衛隊出身者が安全な武道ありますよ~って売り込んだ

118 23/10/28(土)10:18:39 No.1117509653

柔道よりは安全だと思うけど肩の隙間に木銃入ったりするとめっちゃ痛い

119 23/10/28(土)10:18:48 No.1117509689

このデコイは実際の頭蓋骨と同じ硬さなのか 怖い

120 23/10/28(土)10:23:48 No.1117510780

もし建物の曲がり角で…とかもし銃も撃てない塹壕で…もし銃が故障したら… なんて細々した重箱の隅をつつくような話をしてる時点で銃剣の本質からは外れてる 銃剣はどこまでいっても気合と勢いの武器

↑Top