23/10/28(土)06:09:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/28(土)06:09:48 No.1117475461
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/10/28(土)06:11:40 No.1117475549
イラッ…
2 23/10/28(土)06:21:50 ID:kiSQfRSc kiSQfRSc No.1117475993
削除依頼によって隔離されました 大正時代にテーブルある?
3 23/10/28(土)06:29:55 No.1117476385
大正馬鹿にしてんの?
4 23/10/28(土)06:32:29 No.1117476511
大正コソコソ話でフォローすればいいだろ
5 23/10/28(土)06:32:41 No.1117476520
テーブルもガラスのコップもあるよ でも富岡さんの前にある三連小鉢みたいな洒落た物はあったかどうか
6 23/10/28(土)06:33:37 No.1117476569
軽い気持ちで酒を入れるなら
7 23/10/28(土)06:34:04 No.1117476587
>大正時代にテーブルある? 逆になんで無いと思ったんだ
8 <a href="mailto:凪">23/10/28(土)06:36:32</a> [凪] No.1117476712
凪
9 23/10/28(土)06:44:34 No.1117477117
確かに昔の囲炉裏を囲んでの食事風景が テーブルでの食事になるのはいつ頃からなのだろう しらべました どうやらお茶を囲炉裏に吊るした土瓶で淹れる江戸時代以前と 中国から輸入された机とお茶を急須で淹れる文化が広まる江戸時代以降を境に テーブルが用いられるようになったと考えられます いかがでしたか?
10 23/10/28(土)06:45:47 No.1117477185
この毒女に混ぜた程度のアルコールが効くかどうか
11 23/10/28(土)06:46:46 No.1117477240
>この毒女に混ぜた程度のアルコールが効くかどうか 効いてないのが1番怖い
12 23/10/28(土)06:47:39 No.1117477285
大正時代って明治のるろ剣とかゴールデンカムイより後だぞ
13 23/10/28(土)06:48:54 No.1117477362
>大正馬鹿にしてんの? 発言してる「」がバカなだけ
14 23/10/28(土)06:51:24 No.1117477507
大正って歴史で言えばぶっちゃけかなり最近だぞ…
15 23/10/28(土)07:12:20 No.1117479005
毒を扱うだけで特別毒に耐性ある体質とかじゃ無いし…
16 23/10/28(土)07:13:56 No.1117479132
毒女と交わったら死にますよね?
17 23/10/28(土)07:14:32 No.1117479161
まだ大正生まれが存命だからなあ
18 23/10/28(土)07:15:33 No.1117479256
毒に耐性があるとおまけでアルコール耐性もつくとお考え?
19 23/10/28(土)07:17:02 No.1117479388
飯に誘われなかった蛇に悲しい過去…
20 23/10/28(土)07:17:51 No.1117479459
明治じゃないぞ 大正だぞ
21 23/10/28(土)07:21:59 No.1117479821
明治元年も大正元年も50年くらい離れてるからな 高度成長期と今の日本を比べる感覚に近いぞ
22 23/10/28(土)07:24:42 No.1117480069
>大正って歴史で言えばぶっちゃけかなり最近だぞ… 高々100年前だもんね
23 23/10/28(土)07:25:29 No.1117480135
ギャグじゃないの?って思ったけどギャグだとすると超おもんないか
24 23/10/28(土)07:27:03 No.1117480273
>大正時代にテーブルある? だささささ
25 23/10/28(土)07:28:34 No.1117480418
まあそれだけ近い時代でなお ポン刀下げた集団をかなりの数で実質私兵として抱えてる産屋敷家てのが いかにヤバい存在かてのも出てくる
26 23/10/28(土)07:30:26 No.1117480612
時代劇とかでも飯屋でテーブルくらい出てこない?
27 23/10/28(土)07:33:33 No.1117480924
>時代劇とかでも飯屋でテーブルくらい出てこない? それはそれで荒れネタになるから
28 23/10/28(土)07:33:53 No.1117480951
>時代劇とかでも飯屋でテーブルくらい出てこない? 時代劇は見る人優先でそういう時代考証やってないのが多いからな… 特にサムライが出てくるような時代劇は太秦とかのセットの使い回しだし
29 23/10/28(土)07:35:48 No.1117481127
>時代劇とかでも飯屋でテーブルくらい出てこない? 籠で移動の横に新幹線が通るようなの放送するのが時代劇だぞアレはネタだろうけど
30 23/10/28(土)07:38:06 No.1117481353
>だささささ なにこれ…
31 23/10/28(土)07:39:15 No.1117481464
この恋柱ことが起きたら現場まで確認行きそうだな…
32 23/10/28(土)07:41:58 No.1117481748
江戸初期には掛椅子もなくて畳の上に折敷って盆に乗せた料理が出て食べてた テーブルとイスに座って飯食う習慣は明治維新後
33 23/10/28(土)07:43:06 No.1117481866
時代劇でもコンピューターや新幹線が出てくるのでセーフ
34 23/10/28(土)07:43:51 No.1117481934
刀持ち歩いて化け物と戦う漫画で現代舞台でも化け物と戦うならそういうもんか…って受け入れられるのに 大正だとなぜか大正時代なのに刀持ってるのおかしい!ってなるの不公平じゃない?
35 23/10/28(土)07:45:10 No.1117482056
>>この毒女に混ぜた程度のアルコールが効くかどうか >効いてないのが1番怖い つまり2コマ目は酔ったふりをして富岡にしなだれかかるしのぶさんって事か
36 23/10/28(土)07:46:44 No.1117482202
>刀持ち歩いて化け物と戦う漫画で現代舞台でも化け物と戦うならそういうもんか…って受け入れられるのに >大正だとなぜか大正時代なのに刀持ってるのおかしい!ってなるの不公平じゃない? 現代でも未来でも刀持ち歩いているのはおかしいと言ってもいいんだよ
37 23/10/28(土)07:47:15 No.1117482248
毒のせいでアルコールが悪さしてるかもしれない
38 23/10/28(土)07:47:34 No.1117482288
画像検索したらイケナイ間違いは起こってなかった
39 23/10/28(土)07:48:10 No.1117482348
小説大流行したから当時の生活の一端覗きたいなら普通に当時の小説読めばいい
40 23/10/28(土)07:49:16 No.1117482459
よほど気にならない限りこういう二次創作で時代考証の粗を探すような人間にはなりたくない
41 23/10/28(土)07:50:06 No.1117482553
>失礼する おい待てェ失礼するんじゃねえよ…
42 23/10/28(土)07:50:52 No.1117482633
出したの失礼する
43 23/10/28(土)07:50:54 No.1117482635
>よほど気にならない限りこういう二次創作で時代考証の粗を探すような人間にはなりたくない 正しいならまだそういう困った人で済むが間違った知識で粗探しは馬鹿の中でもかなり下の方になるからな
44 23/10/28(土)07:54:15 No.1117483000
ゴールデンカムイより後の時代なのに舞台が基本僻地だからかイマイチそんな気がしない鬼滅
45 23/10/28(土)07:55:27 No.1117483133
スレ画の人だったかサンタの煉獄さん描いてたからちょっと気になって調べたけど 大正10年頃の時点で都市圏にはクリスマスが一定浸透してたんだよね… というかデパートに「おひとりさまコース」とかあったので逆に言うとカップリイベとも認知されてたっぽい
46 23/10/28(土)07:56:39 No.1117483277
ぎゆしのスレ立たなくなったから助かる
47 23/10/28(土)08:00:12 No.1117483686
正直この設定でなんで明治ならまだしも大正なんだとは思うよ 鬼災害がスペイン風邪やペストの流行に重ねて隠蔽された設定にでもするのかと思えばそんのこともなかったし
48 23/10/28(土)08:06:32 No.1117484423
>ぎゆしのスレ立たなくなったから助かる 新しい話題が何もなくてひたすら同じこと書いてるだけの老人会みたいなスレが鬼滅は多いから無い方が清々するけどな このスレみたいに
49 23/10/28(土)08:09:18 No.1117484759
>刀持ち歩いて化け物と戦う漫画で現代舞台でも化け物と戦うならそういうもんか…って受け入れられるのに >大正だとなぜか大正時代なのに刀持ってるのおかしい!ってなるの不公平じゃない? 不公平じゃなくて設定の違いだろう 現代舞台で武器持ち歩きが容認されてる理由が用意されてるだけだ 鬼滅に限って言えば廃刀令あるから刀持ってるのはおかしいってなるだけ 鬼の存在がもっと広く周知されて対抗策として刀持ってるのが当たり前ならそんな事言われない
50 23/10/28(土)08:12:35 ID:R5MFHVU. R5MFHVU. No.1117485168
義勇さんの方にも入れなきゃ