虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 漫画家... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/28(土)01:02:20 No.1117439149

    漫画家って職業は過酷すぎるよな?

    1 23/10/28(土)01:03:05 No.1117439345

    自分で選んだ道だろう

    2 23/10/28(土)01:04:45 No.1117439784

    ただでさえ若い頃から漫画ばかり描いて運動してこなかった人が多いからね

    3 23/10/28(土)01:04:46 No.1117439790

    この人はその中でも過酷すぎない?

    4 23/10/28(土)01:06:03 No.1117440103

    単行本八十冊なんてそうはいないもんな

    5 23/10/28(土)01:06:12 No.1117440156

    花ざかりの君たちへの作者もこないだ50歳で亡くなったってよ

    6 23/10/28(土)01:06:13 No.1117440158

    他の仕事には他の仕事のつらさがある 労働はつらい

    7 23/10/28(土)01:08:42 No.1117440768

    疲れなら癒やせもするだろうが寿命削ってちゃ回復せんわ

    8 23/10/28(土)01:09:39 No.1117441050

    フリーハンドで真円描けるような人がやる仕事

    9 23/10/28(土)01:10:07 No.1117441186

    持続可能な職業じゃないのは間違いない まあ再現性低すぎるからしょうがないんだけど

    10 23/10/28(土)01:10:20 No.1117441250

    週間漫画家で月産200って週50Pだったの…?

    11 23/10/28(土)01:10:23 No.1117441258

    平均寿命50代みたいな噂もあるしな

    12 23/10/28(土)01:11:25 No.1117441525

    >フリーハンドで真円描けるような人がやる仕事 まずいつよちゃんが漫画家ではなくコメディアンになった

    13 23/10/28(土)01:11:36 No.1117441574

    >フリーハンドで真円描けるような人がやる仕事 数学教師にも務まるのか

    14 23/10/28(土)01:12:23 No.1117441767

    時代とともに描かないといけない線は増える ページは減らない

    15 23/10/28(土)01:12:49 No.1117441884

    >フリーハンドで真円描けるような人がやる仕事 いらないよそんな能力

    16 23/10/28(土)01:13:12 No.1117441977

    ドグサレ先生も死ぬ死ぬみたいなネタっぽく描いてたけどマジで死にそうな感じになってたと後年語ってた

    17 23/10/28(土)01:13:12 No.1117441978

    >週間漫画家で月産200って週50Pだったの…? 一時期ヤンマガとモーニングとチャンピオンで平行して描いてたのでそれくらい行くと思う

    18 23/10/28(土)01:13:21 No.1117442017

    >フリーハンドで真円描けるような人がやる仕事 それサザエさんのアニメーターさんや

    19 23/10/28(土)01:14:06 No.1117442187

    人は座りっぱなしでろくな栄養とらずに寝ないでいたら死ぬぞ

    20 23/10/28(土)01:16:15 No.1117442774

    調べたらスレ画の人53歳か そりゃガタが来るわ

    21 23/10/28(土)01:16:48 No.1117442926

    週刊誌3本!?

    22 23/10/28(土)01:17:11 No.1117443050

    53歳ならラーメン食えなくなってもおかしくないんじゃないかな…

    23 23/10/28(土)01:17:35 No.1117443142

    精神的なものってある程度越えると自覚出来なくなるんだよな…

    24 23/10/28(土)01:18:02 No.1117443291

    うーんググったけど知らん人だった

    25 23/10/28(土)01:18:21 No.1117443375

    工程挟み過ぎじゃない? 一発描きでやってみようよ

    26 23/10/28(土)01:18:51 No.1117443522

    >フリーハンドで真円描けるような人がやる仕事 これアナログ漫画の頃の話だよな

    27 23/10/28(土)01:19:47 No.1117443757

    >うーんググったけど知らん人だった 知ってる人は2コマ目のキャラで一発でわかるのだ

    28 23/10/28(土)01:20:38 No.1117443972

    この人有名な人なの?

    29 23/10/28(土)01:21:28 No.1117444182

    そういやエリートヤンキー三郎のスレはほぼ見た覚えないな 加瀬あつしのスレなら結構見かけるのに

    30 23/10/28(土)01:21:50 No.1117444275

    頭ヤンマガじゃない「」は多いから知らないのもしょうがないところはある ドラマと映画もあったけどね

    31 23/10/28(土)01:22:06 No.1117444329

    >この人有名な人なの? ヤンマガで10年以上連載続いたし ドラマ化もしてる

    32 23/10/28(土)01:22:19 No.1117444386

    一日7ページ前後ってどんだけ手が早いんだ…

    33 23/10/28(土)01:22:50 No.1117444533

    ヤンマガでかなり人気あった作家だからみんなが知ってるレベルとまではいかなくても有名なのは間違いないと思う

    34 23/10/28(土)01:22:57 No.1117444557

    複数連載とか人間のやる作業量じゃないだろ

    35 23/10/28(土)01:23:01 No.1117444579

    あんないい加減なキャラもちゃんと下書きして清書して仕上げてるんだよな

    36 23/10/28(土)01:23:11 No.1117444621

    この人不良物しか引き出しないよね

    37 23/10/28(土)01:24:56 No.1117445101

    下書きしてこれなら下書きいらないだろ

    38 23/10/28(土)01:26:11 No.1117445405

    エリートヤンキー三郎知らない「」がいるってマジ?

    39 23/10/28(土)01:26:23 No.1117445446

    スレ画これどうやって立ち直ったんだ 休んでゴロゴロして温泉はいっても治らないとかもう詰んでない?

    40 23/10/28(土)01:26:24 No.1117445448

    急にスーパーレッドホークが出てくる

    41 23/10/28(土)01:28:05 No.1117445898

    普通にやってりゃ1日1,2枚しかできんて話は理解できるけど だとすれば週刊連載漫画のあのページ数は

    42 23/10/28(土)01:28:56 No.1117446161

    そんなに描いても一生分は稼げないのかい

    43 23/10/28(土)01:29:05 No.1117446195

    >この人有名な人なの? オウヨ!

    44 23/10/28(土)01:29:20 No.1117446265

    >そんなに描いても一生分は稼げないのかい この人は稼いでる

    45 23/10/28(土)01:31:23 No.1117446831

    >ドグサレ先生も死ぬ死ぬみたいなネタっぽく描いてたけどマジで死にそうな感じになってたと後年語ってた 医者にこのままだと50代で寝たきりになるよとか言われたんだっけ

    46 23/10/28(土)01:31:49 No.1117446926

    >普通にやってりゃ1日1,2枚しかできんて話は理解できるけど >だとすれば週刊連載漫画のあのページ数は アシを山ほど雇うか本人の手が超早いかのどっちかのパターンだな… ヒロアカとかブラクロとか8人ぐらい巻末にアシの名前載ってたはず それでもヒロアカも休まないとついていけなくてブラクロは壊れたが…

    47 23/10/28(土)01:32:52 No.1117447185

    >53歳ならラーメン食えなくなってもおかしくないんじゃないかな… それはちょっと早すぎない…?

    48 23/10/28(土)01:34:11 No.1117447543

    同人だけど漫画描いてみてこれは死ぬと思った ある程度自由が効く状態でこれだからプロはもっとやばいだろうな

    49 23/10/28(土)01:34:47 No.1117447727

    >一時期ヤンマガとモーニングとチャンピオンで平行して描いてたのでそれくらい行くと思う 週刊連載掛け持ちはキチガイの所業…

    50 23/10/28(土)01:34:59 No.1117447782

    人間睡眠を取らないと壊れると水木先生もおっしゃられた

    51 23/10/28(土)01:35:37 No.1117447930

    スレ画の人は当時別にエリートヤンキー1本でも充分安定してたのに 何か週刊連載2本月刊1本始めたから…

    52 23/10/28(土)01:36:16 No.1117448130

    スレ画描いたのがコロナ前で スレ画の過去話は15年くらい前だと思うぞ 2008年くらい

    53 23/10/28(土)01:36:46 No.1117448310

    こんな仕事したくないって思うが「こんなになるくらい仕事くれ」って思う人も多いんだろうなあ

    54 23/10/28(土)01:37:28 No.1117448514

    エンジェル伝説とクレイモア描いた人みたいに 不良物と全く別物でどっちも当てた人はあんまいないな

    55 23/10/28(土)01:37:45 No.1117448590

    実は編集者のほうが早く死ぬんだ

    56 23/10/28(土)01:38:08 No.1117448701

    スレ画のラジコン漫画は楽しそうで何よりだった ラジコン雑誌にこの歳になって新しい友達が出来るなんてラジコンは本当に素晴らしい! みたいな記事書いてたのも良かった

    57 23/10/28(土)01:39:10 No.1117448993

    >実は編集者のほうが早く死ぬんだ それは会社かそいつがおかしいだけでは…

    58 23/10/28(土)01:40:49 No.1117449394

    ヤンキー漫画描いてる割にはマリみてはアニメは酷いとかアニメに詳しかったり オタネタとか結構入れてた割にはカメレオンほどには知名度が出なかったな

    59 23/10/28(土)01:40:50 No.1117449399

    確かに編集者で早死する人はちょっと前は多かったな 今はどうかわからん

    60 23/10/28(土)01:42:25 No.1117449766

    >ヤンキー漫画描いてる割にはマリみてはアニメは酷いとかアニメに詳しかったり >オタネタとか結構入れてた割にはカメレオンほどには知名度が出なかったな ヤンマガで長期連載して尚且つ深夜ドラマ化もしてるのに

    61 23/10/28(土)01:43:28 No.1117449993

    >こんな仕事したくないって思うが「こんなになるくらい仕事くれ」って思う人も多いんだろうなあ この仕事量を締め切りに間に合わせて量産できる人なら仕事来てると思う

    62 23/10/28(土)01:44:17 No.1117450180

    漫画家は集中するとずっと座りっぱなしになるからさっさと結婚して描かない時間増やせとは言われる

    63 23/10/28(土)01:44:24 No.1117450208

    過酷になるほど仕事がある人は過酷

    64 23/10/28(土)01:44:31 No.1117450233

    ドラマ版が凄く良い感じに馬鹿馬鹿しさとギャグマンガの演出を実写に落とし込んでて好きだったわ

    65 23/10/28(土)01:44:36 No.1117450253

    正直マジで週間は一回潰れたほうがいいと思う せめて隔週じゃないと

    66 23/10/28(土)01:45:04 No.1117450359

    ひとつ連載とるまでが大変だからいざそれがかなった時手放したくないって意識強くなるのかな

    67 23/10/28(土)01:45:32 No.1117450468

    今はわりとヤンマガ休載自由だけどエリートヤンキー三郎の頃はそんなでもなかったしな

    68 23/10/28(土)01:45:42 No.1117450505

    漫画詳しくない人ならまあエリートヤンキー三郎を知らないこともあるか

    69 23/10/28(土)01:45:46 No.1117450529

    スレ画の作中で描いてたラジコンの散歩動画とか本当につべにあって ラジコンで遊ぶ夢を大人になってから叶えられて本当に良かったね…って

    70 23/10/28(土)01:46:06 No.1117450618

    >ひとつ連載とるまでが大変だからいざそれがかなった時手放したくないって意識強くなるのかな 自営業はどんな職業でもそうなりがち だからマネージャーつけるんだけど漫画家のマネージャーマジで全く何も考えず押し付けてくるな…!?

    71 23/10/28(土)01:46:09 No.1117450634

    アゴなしゲンとかたまーにスレ経ってるの見かけるけど作者の画力高くなった話くらいしか話すこと無いし 掲示板で話したくなるタイプの漫画じゃないかもしれない

    72 23/10/28(土)01:46:16 No.1117450669

    >実は編集者のほうが早く死ぬんだ 時間狂ったやつ複数に付き合わされるからな…

    73 23/10/28(土)01:46:44 No.1117450795

    >ドラマ版が凄く良い感じに馬鹿馬鹿しさとギャグマンガの演出を実写に落とし込んでて好きだったわ 当時にしては珍しくおっぱい拝めるドラマだったよね

    74 23/10/28(土)01:47:15 No.1117450926

    編集は不規則な生活の漫画家複数を掛け持ちするので漫画家よりもめちゃくちゃな生活になってたと聞く 今はさすがにマシなのでは

    75 23/10/28(土)01:47:24 No.1117450969

    >アゴなしゲンとかたまーにスレ経ってるの見かけるけど作者の画力高くなった話くらいしか話すこと無いし >掲示板で話したくなるタイプの漫画じゃないかもしれない ネットカフェとかスーパー温泉で読む分には楽しいけどそれ以上ではない漫画ってあるよね 求めてる方向性が違うだけでサクッと消費できる漫画もすごいんだけど

    76 23/10/28(土)01:47:44 No.1117451078

    壺ではオウヨ!スレとかそれなりに盛り上がってたけど ふたばでは話題にならなかったな

    77 23/10/28(土)01:47:52 No.1117451117

    >アゴなしゲンとかたまーにスレ経ってるの見かけるけど作者の画力高くなった話くらいしか話すこと無いし >掲示板で話したくなるタイプの漫画じゃないかもしれない あまり上手くない頃のゲンさんがネズミか何かの悪霊に取り憑かれる話今でも大好きなんだけど

    78 23/10/28(土)01:47:56 No.1117451133

    渡辺道明先生は最初月45ページで連載してたけど 途中で月刊から隔週になったときに1話30ページに減らして月60ページで続けて 思ったように描けないから45ページだ!で月90ページになって入院しちゃったんだよな 原稿は落とさなかった

    79 23/10/28(土)01:48:00 No.1117451153

    デカい所ほどコンプラは厳しいだろうから編集者も別に大丈夫じゃないか ブラック編プロとかはしらん

    80 23/10/28(土)01:48:02 No.1117451165

    >平均寿命50代みたいな噂もあるしな 手塚先生おかしくない?

    81 23/10/28(土)01:49:59 No.1117451652

    >>平均寿命50代みたいな噂もあるしな >手塚先生おかしくない? でもちゃんと寝てれば水木しげる先生みたいになってたかもしれない

    82 23/10/28(土)01:50:13 No.1117451716

    >>平均寿命50代みたいな噂もあるしな >手塚先生おかしくない? 60歳で死んでるから当時は早い方だと思う

    83 23/10/28(土)01:50:29 No.1117451781

    >壺ではオウヨ!スレとかそれなりに盛り上がってたけど >ふたばでは話題にならなかったな さすがにネタ一本系はここと相性悪いな 壺なら点呼みたいなノリでやれるんだろうが

    84 23/10/28(土)01:50:29 No.1117451782

    寄生獣の話ぐらいでしかアゴゲンの話はでてこないし 監獄のオチがひどかったせいで監獄も話しにあがることほとんどねえ

    85 23/10/28(土)01:51:06 No.1117451962

    監獄連載中は評判よかったのにな

    86 23/10/28(土)01:51:22 No.1117452055

    水木先生は睡眠やってるからな fu2728997.jpg

    87 23/10/28(土)01:52:37 No.1117452367

    どこも週刊誌はもう4、5回描いて休み入れるのがほぼデフォになるってるよ それでもたまに休みなしでやってる化け物もいるけど

    88 23/10/28(土)01:52:50 No.1117452409

    寝ないと死ぬのは本当だからねぇ 因果な仕事だよ

    89 23/10/28(土)01:52:52 No.1117452416

    三郎も後半が割ときつかった記憶がある

    90 23/10/28(土)01:53:10 No.1117452499

    >水木先生は睡眠やってるからな >fu2728997.jpg 何度見ても説得力がやばい

    91 23/10/28(土)01:53:18 No.1117452547

    こうして見ると河合くんの造形すげえな 下書きの時点でわかる

    92 23/10/28(土)01:53:28 No.1117452590

    >三郎も後半が割ときつかった記憶がある 好きだったのは無印の部分だったな あとは手癖がすごい

    93 23/10/28(土)01:54:11 No.1117452745

    >>水木先生は睡眠やってるからな >>fu2728997.jpg >何度見ても説得力がやばい 身を以て持論の正しさを示してるのがすごい 両氏の早死にもだが

    94 23/10/28(土)01:54:21 No.1117452774

    三郎は中盤くらいから完全にネタ切れ起こしてたし

    95 23/10/28(土)01:54:30 No.1117452808

    本能殺して描いてるんだからまあ死ぬわな

    96 23/10/28(土)01:54:37 No.1117452837

    >三郎も後半が割ときつかった記憶がある 三郎はまあ不快漫画に片足突っ込んでるからな 好きな奴は好きなんだろうが

    97 23/10/28(土)01:55:09 No.1117452985

    ブラックジャック制作秘話読むとマジでめちゃくちゃな生活してるもんな神 睡眠とか以前によく精神おかしくならなかったな…

    98 23/10/28(土)01:55:25 No.1117453048

    週刊は連載出来るだけでエリート漫画家だからな… 普通の漫画家は月刊でもキツいし ネタの仕入れとネーム製作が基本的に全然間に合わないんだよな 作画時間短縮はアシスタント大量にとかの力業で出来ない事もないけどネームはなぁ…没もあるし

    99 23/10/28(土)01:55:52 No.1117453151

    ムダヅモなき改革ってそんな売れてたんだ…

    100 23/10/28(土)01:55:56 No.1117453167

    「オレももう歳だ食えなくなったな」なんて言ってたけど違うあれストレスは 漫画家に限らずわりとあるやつだから気をつけてね

    101 23/10/28(土)01:56:13 No.1117453234

    手塚治虫だと仕事なくなる恐怖とかじゃなく描けるんならたくさん描きたいって感じだったのだろうか

    102 23/10/28(土)01:56:21 No.1117453270

    週刊のペースで作画だけでも異次元なのにプロットとネームやる時間どうやって捻出してるのかずっと不思議に思ってる

    103 23/10/28(土)01:56:48 No.1117453362

    戦後の時代に人間はどんなに忙しくても睡眠を削るのは非効率ということを理解してたのは凄いどころの騒ぎじゃない 肌感覚でも中々分かるもんじゃないと思うんだが

    104 23/10/28(土)01:57:00 No.1117453409

    ネタ切れ起こしてても人気があるうちは辞めさせてもらえないだろうしな

    105 23/10/28(土)01:57:07 No.1117453449

    手塚先生割と落としてたし連載なかった期間もそこそこあるからな…

    106 23/10/28(土)01:57:18 No.1117453485

    不快さに関しては初期のが酷かった 野菜畑にションベンしたり むしろ徐々に不快さはなくなったと思うけどなあ

    107 23/10/28(土)01:57:29 No.1117453531

    ストレスは胃に来るからね そりゃ飯も食えなくなるよ

    108 23/10/28(土)01:57:57 No.1117453624

    >手塚治虫だと仕事なくなる恐怖とかじゃなく描けるんならたくさん描きたいって感じだったのだろうか 結構想像すると言う程安定してなかったと思うけどなあ ジャンルの先駆者だしネタはマジで腐るほどあっただろうけど、 全部がウケたわけじゃなかったし低迷もしたし 周りの環境も劣悪だっただろうし上手くいってる実感も得にくかったのでは

    109 23/10/28(土)01:58:03 No.1117453643

    某禿にクリエイターを名乗りたければ手塚先生くらい働け! 僕なんか全然及ばないけどそれでも頑張ります! みたいなこと言わせるくらい狂った働き方してるからなぁ…

    110 23/10/28(土)01:58:06 No.1117453654

    いったらんかーーーい!!

    111 23/10/28(土)01:58:55 No.1117453834

    >戦後の時代に人間はどんなに忙しくても睡眠を削るのは非効率ということを理解してたのは凄いどころの騒ぎじゃない >肌感覚でも中々分かるもんじゃないと思うんだが まあ戦中生まれの人だし

    112 23/10/28(土)01:58:59 No.1117453849

    豪ちゃんの月産600Pはネーム切るだけでも無理じゃない…?

    113 23/10/28(土)01:59:01 No.1117453853

    今年は上半期の電子印税が15万円ぐらいだった 印税生活は遠い

    114 23/10/28(土)01:59:10 No.1117453881

    小林まことの自伝漫画でも仲間がドンドン亡くなるの辛いわ

    115 23/10/28(土)01:59:30 No.1117453952

    じゃあ「食べれません」の話するか?

    116 23/10/28(土)01:59:32 No.1117453959

    漫画は技能職だからアシ雇っても人材育たないと原稿早くならない どころか教えていたら先生の時間が無くなる 育つには簡単な作業できるようになるまで三ヶ月 指示道理にキャラ背景描けるようになるまで一年レギュラーで働かないと無理 育つまでは先生の負担でしかない

    117 23/10/28(土)01:59:33 No.1117453962

    エロ漫画とか10年前と今で単行本に使ってるインクの量倍は違ってそう

    118 23/10/28(土)01:59:38 No.1117453981

    つの丸先生の寿命もそろそろだしな…

    119 23/10/28(土)01:59:50 No.1117454029

    いや理解はしてるでしょ多くの人が 寝ないとまず頭回らねえから理屈の話じゃない

    120 23/10/28(土)02:00:09 No.1117454084

    53だけどちゃんと画風がアップデートされてるのは流石だわ スレ画だと昔のままに見えるけど

    121 23/10/28(土)02:00:33 No.1117454167

    >豪ちゃんの月産600Pはネーム切るだけでも無理じゃない…? まずそんなネタ出てこねえよ

    122 23/10/28(土)02:00:43 No.1117454198

    >水木先生は睡眠やってるからな >fu2728997.jpg でもこの二人はやりたいこと思い付いたことを他人より先にやりたいってタイプだから水木先生と意見がかみ合わなかっただけじゃないかな

    123 23/10/28(土)02:00:50 No.1117454227

    >じゃあ「食べれません」の話するか? あの人は天才だから週の仕事を3~4日で終えて他に趣味もないから残りの時間酒ばっか飲んでたからだろ!

    124 23/10/28(土)02:01:11 No.1117454308

    >エロ漫画とか10年前と今で単行本に使ってるインクの量倍は違ってそう 言いたいことは分かるけどインクってなると今エロ漫画にインク使ってる人なんて絶滅危惧種だと思うぞ

    125 23/10/28(土)02:01:15 No.1117454326

    >豪ちゃんの月産600Pはネーム切るだけでも無理じゃない…? キューティーハニーとか今読むとあ…これネーム一切ナシでぶっつけで原稿用紙に描いてるな? って無意味な引き伸ばし無駄コマのギャグが延々何ページも出て来るよ

    126 23/10/28(土)02:02:09 No.1117454502

    週間連載作家の大体下描きペン入れそれぞれの平均時間は1時間10分くらいとされる これを大体20ページぶん毎週やる

    127 23/10/28(土)02:02:23 No.1117454557

    エロ描くのが嫌じゃない人なら同人で頑張った方が寿命削らずに済む それぐらい商業連載って過酷だと思う

    128 23/10/28(土)02:02:32 No.1117454587

    >言いたいことは分かるけどインクってなると今エロ漫画にインク使ってる人なんて絶滅危惧種だと思うぞ ごめんインクの壺じゃなくて印刷機の事を思ってた

    129 23/10/28(土)02:02:33 No.1117454588

    >豪ちゃんの月産600Pはネーム切るだけでも無理じゃない…? 豪ちゃんは頭に浮かんだものそのまま描くだけじゃんとか言えちゃう人なので…

    130 23/10/28(土)02:02:33 No.1117454589

    月100ページ以上は法律で禁止するとか制限が必要なのかもしれない

    131 23/10/28(土)02:02:41 No.1117454618

    書き込みをした人によって削除されました

    132 23/10/28(土)02:02:59 No.1117454680

    週刊作家のスケジュール見るとネーム切るの大体半日~1日で片付けててビビる

    133 23/10/28(土)02:03:18 No.1117454730

    >>言いたいことは分かるけどインクってなると今エロ漫画にインク使ってる人なんて絶滅危惧種だと思うぞ >ごめんインクの壺じゃなくて印刷機の事を思ってた あっごめんそっちか… それは確かにそうだ…

    134 23/10/28(土)02:03:49 No.1117454843

    >月100ページ以上は法律で禁止するとか制限が必要なのかもしれない 稼げる時に稼がないといけない仕事でもあるからそういうわけには…

    135 23/10/28(土)02:03:56 No.1117454860

    >つの丸先生の寿命もそろそろだしな… ま…まだあと5年はあるし…!

    136 23/10/28(土)02:04:36 No.1117455002

    >週刊作家のスケジュール見るとネーム切るの大体半日~1日で片付けててビビる ドグサレ先生はネームはボールペン一発書きだからね

    137 23/10/28(土)02:06:17 No.1117455332

    下描きなしでネーム参考に一発描きする人ちょくちょくいるの怖い

    138 23/10/28(土)02:06:50 No.1117455445

    異常な才能を持った自由業をすり潰すようにして毎週毎週雑誌出してるわけだからなぁ 狂ってる

    139 23/10/28(土)02:07:14 No.1117455534

    >でもこの二人はやりたいこと思い付いたことを他人より先にやりたいってタイプだから水木先生と意見がかみ合わなかっただけじゃないかな 早死にするかどうかの話に意見が合う合わないなんて事は無いだろ

    140 23/10/28(土)02:07:17 No.1117455546

    書き込みをした人によって削除されました

    141 23/10/28(土)02:07:22 No.1117455562

    >水木先生は睡眠やってるからな fu2729023.png

    142 23/10/28(土)02:08:00 No.1117455685

    年収1000万レベルの先生で結婚すると先生は更に寿命を削る事になる 手取りだと700万で妻子養うのに家庭に500万入れると アシに使えるのは200万しか残らない 週間と隔週の2つ連載もっていたある先生はレギュラーアシ雇う余裕なく仕上げの追い込み時だけ短期で雇っていた 独身先生の方がアシに500万とか使えるので楽

    143 23/10/28(土)02:08:08 No.1117455711

    >>水木先生は睡眠やってるからな >fu2729023.png 最低でも8時間跳ねろ

    144 23/10/28(土)02:08:12 No.1117455719

    月刊誌もWEBもある中で週刊に志願してくる奴も狂ってるんだからいいだろ

    145 23/10/28(土)02:08:55 No.1117455844

    ていうかそもそも53にもなればなんとなく不調なのが普通なのでは

    146 23/10/28(土)02:08:58 No.1117455857

    >>水木先生は睡眠やってるからな >fu2729023.png >睡眠ゼロ食事ゼロとして するなバカ!

    147 23/10/28(土)02:09:29 No.1117455968

    適正無いのにジャンプが良い!ってきて案の定崩壊してる新人多いからな…

    148 23/10/28(土)02:09:40 No.1117456000

    コンバヤシ先生は当時としては滅茶苦茶ハイクオリティな絵だけど その分当時としても珍しいくらい休み貰ってたからな…

    149 23/10/28(土)02:09:50 No.1117456027

    旅館で三日間ゲームセンターあらしのネーム缶詰してる間ずっと遊んでて 旅館出た後喫茶店でネーム描きあげたすがやみつる先生はすげえな…

    150 23/10/28(土)02:10:06 No.1117456070

    ある程度ルーティンとか型は出来ないと長期連載は無理だろうな

    151 23/10/28(土)02:10:17 No.1117456098

    今やラジコンの大会に参加するため海外まで行くラジコンおじさんに

    152 23/10/28(土)02:10:57 No.1117456224

    >今やラジコンの大会に参加するため海外まで行くラジコンおじさんに 一応仕事だから

    153 23/10/28(土)02:11:22 No.1117456290

    >ていうかそもそも53にもなればなんとなく不調なのが普通なのでは スレ画はエリートヤンキーとか描いてた頃の話だから20代~30代だろ

    154 23/10/28(土)02:11:27 No.1117456308

    猿渡哲也でも月に500Pやってたしなあ

    155 23/10/28(土)02:12:02 No.1117456417

    HPって減っても寝れば回復するんだけど寝ずに薬で回復してると最大値がどんどん減っていってしまうんだよね

    156 23/10/28(土)02:12:10 No.1117456441

    >旅館で三日間ゲームセンターあらしのネーム缶詰してる間ずっと遊んでて インプット不足の場合もあるから… ネームさえ出来れば原稿完成までの時間はざっくり出せるんだけどネーム出るまでの時間はなぁ

    157 23/10/28(土)02:12:30 No.1117456506

    俺もアシやってたけど 夏休みと年末は色々な先生から手伝いに来れない?と連絡が来たもんだ アシが自分のコミケ原稿で忙しくでてきてくれない レギュラー契約をして社会保険に給料保証すればいいんだけどそんな手厚い雇用条件出せる先生はほとんどいない

    158 23/10/28(土)02:12:32 No.1117456517

    よっしゃ今こそ稼ぎ時や~!って時に長期休載されたフリーレンとか 小学館周囲どう反応したんだろうな

    159 23/10/28(土)02:12:49 No.1117456556

    >猿渡哲也でも月に500Pやってたしなあ 猿先生はコピペ技術が狂ってるのでそれくらいやれたりする

    160 23/10/28(土)02:12:58 No.1117456583

    今はヤンマガも定期的に休載貰える健全な雑誌に

    161 23/10/28(土)02:13:20 No.1117456645

    エリートヤンキー三郎(『週刊ヤングマガジン』2000年12号~2005年24号、講談社、全26巻) エリートヤンキー三郎 第2部:風雲野望編(『週刊ヤングマガジン』2005年25号~2010年18号、全25巻)

    162 23/10/28(土)02:13:59 No.1117456758

    >よっしゃ今こそ稼ぎ時や~!って時に長期休載されたフリーレンとか >小学館周囲どう反応したんだろうな アニメ化に合わせて連載再開させたしグルだろアレ

    163 23/10/28(土)02:14:01 No.1117456769

    >年収1000万レベルの先生で結婚すると先生は更に寿命を削る事になる >手取りだと700万で妻子養うのに家庭に500万入れると >アシに使えるのは200万しか残らない >週間と隔週の2つ連載もっていたある先生はレギュラーアシ雇う余裕なく仕上げの追い込み時だけ短期で雇っていた >独身先生の方がアシに500万とか使えるので楽 それ年収じゃなくて年商では…

    164 23/10/28(土)02:14:20 No.1117456828

    漫画の作り方を変えようってコンセプトでコアミックスとか あと悪評高いけどコミックギアとか色々やってはみたんだけど全部カラ回ったからな…

    165 23/10/28(土)02:14:34 No.1117456869

    >よっしゃ今こそ稼ぎ時や~!って時に長期休載されたフリーレンとか >小学館周囲どう反応したんだろうな あれアニメのほうに注力した結果なんでは?

    166 23/10/28(土)02:14:50 No.1117456918

    >今はヤンマガも定期的に休載貰える健全な雑誌に ヤンマガは週ごとに連載陣丸ごと切り替わるようなローテでやってるからな 買ってる人困らないのかアレ

    167 23/10/28(土)02:15:21 No.1117457011

    隔週ぐらいがちょうど良いよ いやそれでも激務だとは思うが…

    168 23/10/28(土)02:15:41 No.1117457071

    >ヤンマガは週ごとに連載陣丸ごと切り替わるようなローテでやってるからな >買ってる人困らないのかアレ 多少困っても作家が死ぬよりは良いんじゃないかなって今は思うわ

    169 23/10/28(土)02:16:33 No.1117457223

    俺も最近デスクワークになったけどマジで飯の量食えなくなったな

    170 23/10/28(土)02:16:50 No.1117457275

    >ヤンマガは週ごとに連載陣丸ごと切り替わるようなローテでやってるからな >買ってる人困らないのかアレ fu2729047.jpg 電子化が進んでるとはいえ右肩下がりですんで…

    171 23/10/28(土)02:19:10 No.1117457667

    >電子化が進んでるとはいえ右肩下がりですんで… 出版業界はどこも似たりよったりじゃない

    172 23/10/28(土)02:19:28 No.1117457720

    日本でもアメリカ韓国式のストーリー・ネーム・キャラ・背景分業制度の連載がいくつか始まった 主にウェブ連載だけど

    173 23/10/28(土)02:21:35 No.1117458089

    三郎がどんどんキチガイになってなんかやだった 普通の子って設定だったのに

    174 23/10/28(土)02:21:37 No.1117458094

    >>電子化が進んでるとはいえ右肩下がりですんで… >出版業界はどこも似たりよったりじゃない それが上がっているみたいよ デジタルで読む層がどんどん増えてる f101565.png

    175 23/10/28(土)02:22:32 No.1117458259

    >>>水木先生は睡眠やってるからな >>fu2729023.png >最低でも8時間跳ねろ 8時間ねてる fu2729062.png

    176 23/10/28(土)02:25:24 No.1117458723

    >8時間ねてる >fu2729062.png 一日!

    177 23/10/28(土)02:25:25 No.1117458724

    電子って無料とかセールとかバリバリやってるけど 作家にちゃんと正当に利益還元されてんのかなコレ…?って思う まぁ紙でも古本とかネカフェあるわけだからそうなんだが

    178 23/10/28(土)02:25:36 No.1117458752

    >>今はヤンマガも定期的に休載貰える健全な雑誌に >ヤンマガは週ごとに連載陣丸ごと切り替わるようなローテでやってるからな >買ってる人困らないのかアレ 作家に倒れられるくらいならなんで載ってねーんだよ金返せ! ってクレームのほうがマシだろうし… そもそもなんで週刊なんかしてるんだろうな…

    179 23/10/28(土)02:26:08 No.1117458846

    >日本でもアメリカ韓国式のストーリー・ネーム・キャラ・背景分業制度の連載がいくつか始まった ウェブトゥーン形式は作画が身体壊して休載という名のエタが多くて あんまり負担軽減というイメージが無い

    180 23/10/28(土)02:26:24 No.1117458883

    正直売れてて羨ましいですねとしか思えない

    181 23/10/28(土)02:26:47 No.1117458941

    >電子って無料とかセールとかバリバリやってるけど >作家にちゃんと正当に利益還元されてんのかなコレ…?って思う >まぁ紙でも古本とかネカフェあるわけだからそうなんだが 1冊10円でもちゃんと利益は元の値段と変わらないって今賀俊先生が言ってた

    182 23/10/28(土)02:27:56 No.1117459129

    >1冊10円でもちゃんと利益は元の値段と変わらないって今賀俊先生が言ってた そうなんだ…じゃあ気兼ねなくセール待ちできるな

    183 23/10/28(土)02:28:55 No.1117459287

    疲れが取れないと言うより衰えてる

    184 23/10/28(土)02:29:11 No.1117459324

    >電子って無料とかセールとかバリバリやってるけど >作家にちゃんと正当に利益還元されてんのかなコレ…?って思う >まぁ紙でも古本とかネカフェあるわけだからそうなんだが 還元されまくってるから 最近は漫画家も本屋が潰れるから本屋で本を買ってくれとTwitterで言わなくなった

    185 23/10/28(土)02:31:30 No.1117459693

    >最近は漫画家も本屋が潰れるから本屋で本を買ってくれとTwitterで言わなくなった 会社が潰れるか犯罪でもしない限り電子書籍として配信され続ける 定期的に安くなって売れる 在庫とか気にしなくていい

    186 23/10/28(土)02:32:01 No.1117459770

    伊達に平均年齢50歳とは言われてない 仮に全員二十歳で漫画家になったとしても30年稼働しない

    187 23/10/28(土)02:32:29 No.1117459848

    電子は万引きないからな …いや違法アップロードがあったわ

    188 23/10/28(土)02:33:25 No.1117459999

    >伊達に平均年齢50歳とは言われてない >仮に全員二十歳で漫画家になったとしても30年稼働しない だから昔はとにかく20代前半でデビューできないとダメ譲っても後半までみたいに言われたんかな…

    189 23/10/28(土)02:34:10 No.1117460114

    >在庫とか気にしなくていい それはいいんだけどあれほどダシにしてた本屋は潰れてもいいのかってなる

    190 23/10/28(土)02:36:05 No.1117460417

    >還元されまくってるから >最近は漫画家も本屋が潰れるから本屋で本を買ってくれとTwitterで言わなくなった 本屋が云々も初版の部数で印税入ってくるから本屋が多いほど刷る数多かったけど 今は掲載サイトの無料閲覧でも広告料が入ってくるから初版の部数なんかカスに見えるくらい電子の印税が凄いのよね しかも電子だと印税率が40%くらいになったから紙媒体の最小3%最大でも10%なんかとは比較にならんレベルで稼げる

    191 23/10/28(土)02:36:35 No.1117460486

    漫画家って極論今誰でもなれるわけだもんな SNSで漫画載せ続けりゃいいんだから それを読んでもらう・稼ぐ・稼ぎ続けるのが難しいだけで

    192 23/10/28(土)02:37:27 No.1117460644

    >ウェブトゥーン形式は作画が身体壊して休載という名のエタが多くて >あんまり負担軽減というイメージが無い いきなり作画担当変わるのスリリングだよな

    193 23/10/28(土)02:37:48 No.1117460688

    >電子は万引きないからな >…いや違法アップロードがあったわ 違法アップロードに関しては紙媒体のみの出版だった頃からあったから 窃盗被害が無いのが明確に利益につながるんだよね

    194 23/10/28(土)02:39:24 No.1117460944

    >ウェブトゥーン形式は作画が身体壊して休載という名のエタが多くて >あんまり負担軽減というイメージが無い カラーが多いから作業も多いのかね

    195 23/10/28(土)02:39:48 No.1117461007

    週間は良くないと思う 不定期でweb連載でいいじゃん

    196 23/10/28(土)02:39:55 No.1117461028

    >漫画家って極論今誰でもなれるわけだもんな >SNSで漫画載せ続けりゃいいんだから >それを読んでもらう・稼ぐ・稼ぎ続けるのが難しいだけで 少なくとも稼げてないやつは漫画家とは呼ばない

    197 23/10/28(土)02:41:54 No.1117461311

    エロがあまりにも稼ぎやすすぎる

    198 23/10/28(土)02:42:09 No.1117461349

    >>ウェブトゥーン形式は作画が身体壊して休載という名のエタが多くて >>あんまり負担軽減というイメージが無い >カラーが多いから作業も多いのかね 俺も応募しようと雇用条件見たんだけど福利厚生ないんだよね 個人事業主への外注発注なのでそれで馬鹿らしくなって抜けるんじゃないかな いや憶測だけど

    199 23/10/28(土)02:42:55 No.1117461483

    >>ウェブトゥーン形式は作画が身体壊して休載という名のエタが多くて >>あんまり負担軽減というイメージが無い >カラーが多いから作業も多いのかね ギャラが安すぎて掛け持ちしまくらないとならないってのが主な理由 アメコミの分業制作と同じ事やってるんだけどあっちもギャラ安すぎて掛け持ちしてるのが多い

    200 23/10/28(土)02:43:26 No.1117461548

    >週間は良くないと思う >不定期でweb連載でいいじゃん 売れてる漫画は大抵週刊なの考えると 短いスパンで矢継ぎ早に供給され続けるのって大事だと思うよ 現代だと特に

    201 23/10/28(土)02:45:33 No.1117461858

    >売れてる漫画は大抵週刊なの考えると >短いスパンで矢継ぎ早に供給され続けるのって大事だと思うよ >現代だと特に 正直不定期になった時ついてきてくれる読者がいるのは上澄みも上澄みだけだと思う… 大抵は習慣が切れてそんな漫画あったねって感じに存在すら薄れる 超上澄み見てああいうやり方もあるじゃんって思うのは危険

    202 23/10/28(土)02:47:44 No.1117462188

    不定期になるぐらいなら月間連載になった方が良い マジで安定してるってのが一番大事

    203 23/10/28(土)02:48:18 No.1117462266

    負担を軽くするための分業制なのに分業にしたら稼ぎ減るから 結局たくさん仕事しないといけなくなるの悲しい

    204 23/10/28(土)02:50:20 No.1117462547

    作者の印税10%は冷静に考えたら少くなっ!てなる

    205 23/10/28(土)02:50:34 No.1117462571

    >下描きなしでネーム参考に一発描きする人ちょくちょくいるの怖い これはずっと同じように書いてたら文字でも出来る人はフォントみたいな文字書けるのと同じなので… 単純に長い修練と手が精密機械みたいに動くかどうかよ 迷いが線のブレを生むって奴

    206 23/10/28(土)02:50:59 No.1117462620

    >>>電子化が進んでるとはいえ右肩下がりですんで… >>出版業界はどこも似たりよったりじゃない >それが上がっているみたいよ >デジタルで読む層がどんどん増えてる >f101565.png 電子含めれば市場が成長しているのは 悪いニュースだらけの中いいニュースやな ジャンプ黄金期時代には及ばないが

    207 23/10/28(土)03:02:48 No.1117464058

    >ウェブトゥーン形式は作画が身体壊して休載という名のエタが多くて >あんまり負担軽減というイメージが無い スタジオでやってるのは楽みたいだけど話の終わりにアシスタントの名前が二人ぐらい表記されてて えっまさかこれ三人ぐらいでフルカラー週間作画やってんの…?ってなるやつがちょいちょいある

    208 23/10/28(土)03:07:06 No.1117464560

    >作者の印税10%は冷静に考えたら少くなっ!てなる 基本的に5%で一部の作家優遇する際に10%だそうだから 複数の作品同時に大量に描いてるか単巻5万部以上のヒット作出してないとアシ代で死ぬね

    209 23/10/28(土)03:07:07 No.1117464563

    >作者の印税10%は冷静に考えたら少くなっ!てなる よく成立してるよな ジーコは70%とかでしょ?

    210 23/10/28(土)03:27:46 No.1117466638

    >エロがあまりにも稼ぎやすすぎる AV女優と同じで数冊単行本出したら消えてく感じがする オキニの作家がどんどん消えて悲しい

    211 23/10/28(土)03:28:44 No.1117466721

    40代差し掛かるとエロ作家も性欲が衰えて厳しくなる

    212 23/10/28(土)03:31:05 No.1117466916

    結構な歳になってずげえ長い間描き続けてて絵柄も作風も変えながら今の時代に対応してるエロ漫画家もそこそこいるよね

    213 23/10/28(土)03:36:47 No.1117467312

    >結構な歳になってずげえ長い間描き続けてて絵柄も作風も変えながら今の時代に対応してるエロ漫画家もそこそこいるよね 絵柄変わって買うのやめたけど大槍はずっとコミケで壁続けてすごいなって思った 同じくらいのキャリアでずっと壁をキープ出来てたのって後は誰がいるだろ

    214 23/10/28(土)03:37:28 No.1117467368

    >>エロがあまりにも稼ぎやすすぎる >AV女優と同じで数冊単行本出したら消えてく感じがする >オキニの作家がどんどん消えて悲しい 今は商業エロは宣伝と割り切ってる作家が多いとエロ雑誌の編集が泣いてた

    215 23/10/28(土)03:39:30 No.1117467509

    >今は商業エロは宣伝と割り切ってる作家が多いとエロ雑誌の編集が泣いてた でも両方ダメになってる作家を結構みるよ やっぱ作家自身の性欲の問題なのかな

    216 23/10/28(土)04:02:46 No.1117468877

    >この人有名な人なの? ヤンマガの看板の1枚と言ってもいいと思う

    217 23/10/28(土)04:03:33 No.1117468922

    >少なくとも稼げてないやつは漫画家とは呼ばない その「稼げる」のレンジが広いからな…

    218 23/10/28(土)04:04:12 No.1117468963

    ある種の生活習慣病だからたまの温泉だの薬だのではなく生活習慣を改めなきゃ治らない

    219 23/10/28(土)04:04:35 No.1117468980

    >ヤンマガは週ごとに連載陣丸ごと切り替わるようなローテでやってるからな >買ってる人困らないのかアレ コミックデイズとかで読んでるので 読むものがない週も自動で入ってくる感じだしなぁ

    220 23/10/28(土)04:05:55 No.1117469051

    >今年は上半期の電子印税が15万円ぐらいだった >印税生活は遠い うちの本は電子にすらなってないのでもう印税すら来なくなってしまった