23/10/27(金)14:48:40 高卒で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/27(金)14:48:40 No.1117206623
高卒でドラフト逃したら今後4年間ドラフトだめっていくらなんでもひどいシステムすぎない? なんで大学在学中の選手ドラフトにかけちゃダメなの
1 23/10/27(金)14:49:22 No.1117206806
野球はサッカーと比べてわけの分からないルールが多い
2 23/10/27(金)14:50:36 No.1117207074
在学中に引き抜かれた大学のこと考えろよ
3 23/10/27(金)14:50:38 No.1117207085
よくわからないけどドラフトの変なルールは江川が悪いって知ってる
4 23/10/27(金)14:51:37 No.1117207341
そもそも球団が指名ってなんだよ 選手に選択させてあげろよ
5 23/10/27(金)14:52:32 No.1117207546
まじで意味の分からんルールだなとは思う
6 23/10/27(金)14:54:03 No.1117207887
社会人行けよ馬鹿か?
7 23/10/27(金)14:54:27 No.1117207973
ルールないと金のある球団が強いだけになるからなぁ それ対策って考えると仕方ないのかもしれない
8 23/10/27(金)14:54:31 No.1117207987
社会人に進んでも4年だめよされるの?
9 23/10/27(金)14:54:48 No.1117208052
>そもそも球団が指名ってなんだよ >選手に選択させてあげろよ 昔逆指名制度ってのがあってな…
10 23/10/27(金)14:55:19 No.1117208171
スレッドを立てた人によって削除されました また粘着スレか
11 23/10/27(金)14:55:25 No.1117208191
>そもそも球団が指名ってなんだよ >選手に選択させてあげろよ 人気チーム有利すぎる…
12 23/10/27(金)14:56:24 No.1117208411
>そもそも球団が指名ってなんだよ >選手に選択させてあげろよ 人気球団にだけ選手が集まってプロ野球が崩壊する
13 23/10/27(金)14:58:16 No.1117208813
>そもそも球団が指名ってなんだよ >選手に選択させてあげろよ 一人でドラフトが生まれた経緯に立ち返るな
14 23/10/27(金)14:59:04 No.1117209014
>人気球団にだけ選手が集まってプロ野球が崩壊する 中日以外にバラけるでしょ
15 23/10/27(金)15:00:13 No.1117209288
>社会人に進んでも4年だめよされるの? 3年でいいよされるよ
16 23/10/27(金)15:01:05 No.1117209493
学生は学業が本業なのだから修了するまで邪魔しないのが良き社会のあり方
17 23/10/27(金)15:01:10 ID:qgY5ngKE qgY5ngKE No.1117209512
人気チームに集まるのももちろんだが不人気チーム避けられたらどうしようもなくなりそうだ
18 23/10/27(金)15:01:31 No.1117209595
>ルールないと金のある球団が強いだけになるからなぁ >それ対策って考えると仕方ないのかもしれない サッカーで不思議なのが全チーム最初から優勝を目指してるわけじゃなくて残留が目標のチームだったり中位が目標のチームだったりヨーロッパ圏ならELが目標とかCLが目標とかチームによって目標がバラバラなの
19 23/10/27(金)15:02:01 No.1117209731
サッカーは早い者勝ちだよ
20 23/10/27(金)15:02:40 No.1117209918
まあ裏で指名拒否とかもあるとは思う順位縛り同様に それは選手側の自由だし指名されないならそれまででもある
21 23/10/27(金)15:02:45 No.1117209944
球界のバランスと 選手の人生どっちが大事だと思っているんだ!
22 23/10/27(金)15:03:13 No.1117210058
>在学中に引き抜かれた大学のこと考えろよ 知るかそんなもん
23 23/10/27(金)15:03:24 No.1117210106
お前もクラウンライターが指名してやろうか
24 23/10/27(金)15:03:35 No.1117210147
逆指名廃止のとき1年(逆指名入団は2年)しか短縮されなかったのは失敗だったね もっと縮めてよかった
25 23/10/27(金)15:04:02 No.1117210254
不人気にならないように努力する方が建設的では? ちゃんと米食わせるとかさ
26 23/10/27(金)15:04:11 No.1117210297
>お前もロッテが指名してやろうか
27 23/10/27(金)15:04:23 No.1117210339
>知るかそんなもん 何も考えられないんだね
28 23/10/27(金)15:04:44 No.1117210435
>球界のバランスと >選手の人生どっちが大事だと思っているんだ! 選手の人生大事だから行ったなら大学卒業しておこうよ!
29 23/10/27(金)15:04:54 No.1117210479
昭和時代からの慣習引っ張り過ぎでは?
30 23/10/27(金)15:05:16 No.1117210565
>>お前もロッテに指名されてパイの実の64層構造に驚きのコメントをさせてやろうか
31 23/10/27(金)15:05:31 No.1117210620
>>知るかそんなもん >何も考えられないんだね 大学のメンツ守ってなにか良いことあるの?
32 23/10/27(金)15:05:39 No.1117210653
独立は一年目から届け出せたな確か がんばえ
33 23/10/27(金)15:05:45 No.1117210678
逆指名出来ちゃうと栄養費とか学生スポーツに似つかわしくない大金が舞うのも良くない
34 23/10/27(金)15:05:51 No.1117210703
プリンスホテルいいよね
35 23/10/27(金)15:05:56 No.1117210720
実力があったらドラ1指名されなかったのはただの実力不足なんだからドラフト制度のせいにしないで
36 23/10/27(金)15:06:02 No.1117210741
>>お前もロッテに指名されてロッテの印象といえば…?応援が凄い印象ですのコメントをさせてやろうか
37 23/10/27(金)15:06:10 No.1117210772
高卒社会人なら3年で行けるぞ
38 23/10/27(金)15:06:25 No.1117210834
>お前もクラウンライターが指名してやろうか 大学行きます
39 23/10/27(金)15:07:33 No.1117211132
実はプロのほうが学生野球に遠慮する立場なんだ
40 23/10/27(金)15:07:52 No.1117211217
もう最近と言えないけど日ハムはだいぶドラフト荒ぶってたなと思う 大谷しかり菅野しかり
41 23/10/27(金)15:07:52 No.1117211219
指名拒否が数年待ってろされるのはわかるけど指名漏れが年数置かなきゃいけないのは確かにわからんと思ったが下位で乱獲の青田買いが起きるか 度会なんか高卒指名漏れが三年でドラ1だし
42 23/10/27(金)15:08:15 No.1117211329
>>>知るかそんなもん >>何も考えられないんだね >大学のメンツ守ってなにか良いことあるの? プロアマの関係冷え切ってた時代とか知らねえんだなあ
43 23/10/27(金)15:08:35 No.1117211410
ホっとした表情 fu2726658.mp4
44 23/10/27(金)15:09:05 No.1117211545
サッカーは例えばAの下部組織で育った選手をBのチームがプロ契約とかあってそれはそれですげえなって
45 23/10/27(金)15:09:23 No.1117211625
>>>>知るかそんなもん >>>何も考えられないんだね >>大学のメンツ守ってなにか良いことあるの? >プロアマの関係冷え切ってた時代とか知らねえんだなあ 何十年前の話だよおじいちゃんか
46 23/10/27(金)15:10:13 No.1117211829
本当にプロ行きたいって高卒の子は高卒でそのまま独立とか社会人じゃない?
47 23/10/27(金)15:10:28 No.1117211905
ちゃんと何叩きたいか決めてレスしろよ 滅茶苦茶じゃん
48 23/10/27(金)15:10:49 No.1117211997
サッカーはドラフトないけどチーム間の戦力比でバランス崩壊とか起こさないのかな?
49 23/10/27(金)15:11:09 No.1117212066
>指名拒否が数年待ってろされるのはわかるけど指名漏れが年数置かなきゃいけないのは確かにわからんと思ったが下位で乱獲の青田買いが起きるか >度会なんか高卒指名漏れが三年でドラ1だし 育成契約だってあるんだから青田買いは可能だよ 候補側が育成や下位指名は事前に拒否するとそうなる
50 23/10/27(金)15:11:52 No.1117212217
興行ありきの見せ物が目的だから…
51 23/10/27(金)15:11:58 No.1117212238
>何十年前の話だよおじいちゃんか 知ろうと思えばいつだって学べるんだから馬鹿は不勉強なまま口出すなよ
52 23/10/27(金)15:12:01 No.1117212251
分かってたけどいもげで変なレスしてるのっておじいちゃんだったんだね
53 23/10/27(金)15:12:03 No.1117212260
>そもそも球団が指名ってなんだよ >選手に選択させてあげろよ このシステムが嫌ならNPBを選ばない自由があるだろ選手には12球団じゃないと野球をさせてもらえないと誰が決めた 別にアメリカ行ったっていいし他の国行ったっていいし独立リーグ行ったっていい職業選択の自由ですねヨシ
54 23/10/27(金)15:12:12 No.1117212291
アメリカのバスケはドラフトで取った子そのままその日にトレードの弾にしたり何年後のドラフト1位指名権を売ったりとか訳分からん事になってるよね
55 23/10/27(金)15:13:22 No.1117212596
例えば大学2年で中退してプロ志望届出すとか出来ないの?
56 23/10/27(金)15:13:23 No.1117212600
NBAの方が優れてるね
57 23/10/27(金)15:14:21 No.1117212849
Jリーグがクソつまんねえのみる限りやっぱりドラフトって正解なんだな
58 23/10/27(金)15:14:29 No.1117212891
>サッカーはドラフトないけどチーム間の戦力比でバランス崩壊とか起こさないのかな? 起こしてるよ
59 23/10/27(金)15:14:39 No.1117212928
アメリカでもバスケだけアーリーエントリーあるの何でなんだ?
60 23/10/27(金)15:14:51 No.1117212989
>Jリーグがクソつまんねえのみる限りやっぱりドラフトって正解なんだな そもそもサッカーってテレビ向けじゃないと思う
61 23/10/27(金)15:14:54 No.1117213005
荒らし方が雑…!
62 23/10/27(金)15:15:11 No.1117213079
>お前もロッテに指名されてパイの実の64層構造に驚きのコメントをさせてやろうか 結構心がぐらつく口説き文句
63 23/10/27(金)15:15:22 No.1117213129
ヨーロッパとアメリカのスポーツに対しての考え方が云々
64 23/10/27(金)15:15:24 No.1117213136
阪神の湯浅は最速で指名されるために高校から即独立リーグ行ってたな めちゃくちゃ茨の道だけど
65 23/10/27(金)15:15:28 No.1117213148
>例えば大学2年で中退してプロ志望届出すとか出来ないの? 大学「そんなことされるくらいならもうプロ野球と付き合うのもそんなやつ試合に出すのもやめるわ選手は1人で勝手に一から十までやれよ」
66 23/10/27(金)15:15:33 No.1117213177
海外のサッカーは一時期ドラフトどころか12歳とかの子を親ごと引き抜きまくって大問題になってた
67 23/10/27(金)15:15:52 No.1117213258
>アメリカのバスケはドラフトで取った子そのままその日にトレードの弾にしたり何年後のドラフト1位指名権を売ったりとか訳分からん事になってるよね NBAは先シーズンの順位がドラフト権に直結するから面白い
68 23/10/27(金)15:16:04 No.1117213327
>サッカーはドラフトないけどチーム間の戦力比でバランス崩壊とか起こさないのかな? サッカーっていう括りが正しいのかは微妙だけどJリーグはガッタガタだよ それが楽しいって人もいなくはないだろうけど
69 23/10/27(金)15:16:20 No.1117213394
>>例えば大学2年で中退してプロ志望届出すとか出来ないの? >大学「そんなことされるくらいならもうプロ野球と付き合うのもそんなやつ試合に出すのもやめるわ選手は1人で勝手に一から十までやれよ」 大学はなにめざしてんの
70 23/10/27(金)15:16:31 No.1117213446
>そもそもサッカーってテレビ向けじゃないと思う スコアの変動が少ないのはエンタメとして難しいかもしれんが野球に比べれば時間決まってるだけ大分向いてると思う
71 23/10/27(金)15:16:33 No.1117213451
アメリカはサッカーもドラフト制と聞いた
72 23/10/27(金)15:17:12 No.1117213602
チュニドラ行きのやつの表情は?
73 23/10/27(金)15:17:14 No.1117213608
>なんで大学在学中の選手ドラフトにかけちゃダメなの 中退しろっちゅーのか
74 23/10/27(金)15:17:20 No.1117213633
亜大の子かわいそうだったね 表情がえらいことになってた
75 23/10/27(金)15:17:31 No.1117213692
富める所がひたすらガキを囲い込んで更に他のチームから金で引っ張ってくるのがJリーグの正しいスタイル ガキの人生なんかどうでもいいっていうヤツ
76 23/10/27(金)15:18:18 No.1117213898
>>>例えば大学2年で中退してプロ志望届出すとか出来ないの? >>大学「そんなことされるくらいならもうプロ野球と付き合うのもそんなやつ試合に出すのもやめるわ選手は1人で勝手に一から十までやれよ」 >大学はなにめざしてんの 大学の名前を高めてくれるOBとかこの大学を出たら優秀だという箔付けとかじゃないんですかね 大学なんて4年いたくねーよとかいう選手?箔どころか恥かかされるだけじゃんいらねいらね!
77 23/10/27(金)15:19:02 No.1117214103
>例えば大学2年で中退してプロ志望届出すとか出来ないの? 最初から野球部に入っていないならできる 野球部に入っていた選手が中退したらその年のドラフトはダメ
78 23/10/27(金)15:19:07 No.1117214122
は?Jリーグ全体でも指折りの資本力持ってるクラブがJ3降格危機ですが?
79 23/10/27(金)15:19:18 No.1117214165
大学野球は別にプロの傘下とかではないので
80 23/10/27(金)15:19:26 No.1117214209
野球は万年Bクラスのチームですらドラフトで夢が見れるしわりとすぐ結果に直結するからそりゃ盛り上がるわ
81 23/10/27(金)15:19:32 No.1117214229
ヨーロッパのスポーツって戦力均衡意識があんまなくて 強いとこが無双し続けるけどあれ楽しいのかな
82 23/10/27(金)15:19:35 No.1117214245
1年間アメリカへ野球留学します!
83 23/10/27(金)15:19:47 No.1117214301
>大学「そんなことされるくらいならもうプロ野球と付き合うのもそんなやつ試合に出すのもやめるわ選手は1人で勝手に一から十までやれよ」 そもそもできないよ
84 23/10/27(金)15:19:48 No.1117214303
>富める所がひたすらガキを囲い込んで更に他のチームから金で引っ張ってくるのがJリーグの正しいスタイル >ガキの人生なんかどうでもいいっていうヤツ 世界的に見ると国籍や家族ごと引っ張ってきたりしてサッカーの何でもありぶりはスゴいなーと思ってみてる
85 23/10/27(金)15:20:14 No.1117214407
>富める所がひたすらガキを囲い込んで更に他のチームから金で引っ張ってくるのがJリーグの正しいスタイル >ガキの人生なんかどうでもいいっていうヤツ 一時期フランスあたりがそんなことやってたな アフリカあたりから若いの青田買いして駄目なら即ポイ
86 23/10/27(金)15:20:35 No.1117214518
>なんで大学在学中の選手ドラフトにかけちゃダメなの 大学が困るから
87 23/10/27(金)15:20:55 No.1117214602
なんでできないのって言われたら大学と契約してる選手だからだろ
88 23/10/27(金)15:21:19 No.1117214744
>大学の名前を高めてくれるOBとかこの大学を出たら優秀だという箔付けとかじゃないんですかね よく考えたら野球強い大学なんて大体学校法人だしな…
89 23/10/27(金)15:21:31 No.1117214801
>富める所がひたすらガキを囲い込んで更に他のチームから金で引っ張ってくるのがJリーグの正しいスタイル >ガキの人生なんかどうでもいいっていうヤツ アメリカでもやってるやつ…
90 23/10/27(金)15:21:46 No.1117214875
>>大学「そんなことされるくらいならもうプロ野球と付き合うのもそんなやつ試合に出すのもやめるわ選手は1人で勝手に一から十までやれよ」 >そもそもできないよ つまりそんなやつはハナから大学としても縁がないですねって
91 23/10/27(金)15:21:47 No.1117214881
だいたいのことは巨人がわるい
92 23/10/27(金)15:21:58 No.1117214932
>ヨーロッパのスポーツって戦力均衡意識があんまなくて >強いとこが無双し続けるけどあれ楽しいのかな 数十年前の巨人ブームとか見てると楽しいのかはともかく人気は出るんじゃないかな…
93 23/10/27(金)15:22:21 No.1117215029
ドラフトがないスポーツは大体ユース制導入してるイメージだ ただユース制にしたら高校野球の人気めちゃくちゃ落ちるだろうから難しいね
94 23/10/27(金)15:22:25 No.1117215050
そもそも志望届は高校3年か大学4年じゃないと出せないので 大学中退でプロに入ろうと思ったら2年開けて社会人ルートになるのかな
95 23/10/27(金)15:22:25 No.1117215051
社会人行けば3年でドラフトいけるし なんなら独立リーグ行けば来年にもドラフト行けるよ 3年だとか2年だかと卒業までだとかの規定はアマチュア側が決めてる事 1年でも多くドラフトかかりたいなら独立リーグでやればいい
96 23/10/27(金)15:22:25 No.1117215052
アマとプロにはかなり大きな隔たりがあって プロのしてんからアマを守ろうとすると今のドラフトのシステムになっちゃう 選手の金とか人生とかどうでもいいでしょ?ってスタンスならサッカーみたいにやっていいと思うけど
97 23/10/27(金)15:22:42 No.1117215118
>>大学「そんなことされるくらいならもうプロ野球と付き合うのもそんなやつ試合に出すのもやめるわ選手は1人で勝手に一から十までやれよ」 >そもそもできないよ 指名出来ない選手 ・ドラフトする年度に退学した学生 ・プロ志望届を出してない学生 ・社会人選手は中高卒は3年、大卒は2年以内 ・昨年指名拒否した人 なるほどね…
98 23/10/27(金)15:23:02 No.1117215209
>大学野球は別にプロの傘下とかではないので そうだね
99 23/10/27(金)15:23:03 No.1117215211
サッカーに関してはワールドマップの存在がでかいと思う
100 23/10/27(金)15:23:05 No.1117215226
>なんでできないのって言われたら大学と契約してる選手だからだろ 契約って金銭関係のやり取りしてるんですか?
101 23/10/27(金)15:23:05 No.1117215228
禁止前はヨーロッパのビッグクラブはこぞって他の国から有望な子供青田買いしてたけど 南米とかアフリカでクラブとコネのある代理人のフリした詐欺師がいっぱい現れて ユース契約に必要と言って家族親戚が集めたなけなしの金を持ち逃げして 子供はそのまま外国に置き去りにする事件が多発したという
102 23/10/27(金)15:23:28 No.1117215338
逆指名の頃は野球興味なかったんだけど凄いエピソードがザクザク出てくる
103 23/10/27(金)15:23:43 No.1117215406
>だいたいのことは巨人がわるい 一家全員ソ連に強制送還されたくなければ甲子園諦めて中退して入団しろって脅すところから始まってるからな
104 23/10/27(金)15:24:06 No.1117215492
>ドラフトがないスポーツは大体ユース制導入してるイメージだ >ただユース制にしたら高校野球の人気めちゃくちゃ落ちるだろうから難しいね 野球に関しては 高校野球で活躍した選手≠プロ注目の選手 だからぶっちゃけ大して変わらないと思う
105 23/10/27(金)15:24:12 No.1117215523
志望届が作られた理由もプロ側がめちゃくちゃやってきた結果だからな
106 23/10/27(金)15:24:20 No.1117215549
自由度が薄いのは昭和時代新人獲得で小癪な工作が散々横行したせい
107 23/10/27(金)15:24:46 No.1117215646
>一家全員ソ連に強制送還されたくなければ甲子園諦めて中退して入団しろって脅すところから始まってるからな ドラフト関係ないじゃん
108 23/10/27(金)15:24:51 No.1117215657
>>なんでできないのって言われたら大学と契約してる選手だからだろ >契約って金銭関係のやり取りしてるんですか? してるかしてないかで言えばしてる
109 23/10/27(金)15:24:53 No.1117215671
>指名出来ない選手 >・ドラフトする年度に退学した学生 これはなんだろうね 学校中退させてプロに引っこ抜くのを防止? >・社会人選手は中高卒は3年、大卒は2年以内 これは社会人チームへの配慮 >・昨年指名拒否した人 これは下位指名を拒否しまくる人への圧力?
110 23/10/27(金)15:25:26 No.1117215844
だいたいNPB内ですら単年で戦力が動くことに否定的なのに アマにはさっさと戦力を寄越せなんて虫がよすぎないかい?
111 23/10/27(金)15:25:30 No.1117215865
>そもそも志望届は高校3年か大学4年じゃないと出せないので >大学中退でプロに入ろうと思ったら2年開けて社会人ルートになるのかな 中退した翌年のドラフトにはかかれる というか中退の翌年から独立リーグの選手と同じ扱いになる
112 23/10/27(金)15:25:39 No.1117215902
指名拒否にリスクがないと人気の特定球団に選手集まりやすくなるから
113 23/10/27(金)15:25:48 No.1117215946
ドラフトの大体のシステムはアマチュアっていう組織のため出来てるしな
114 23/10/27(金)15:25:53 No.1117215971
>自由度が薄いのは昭和時代新人獲得で小癪な工作が散々横行したせい 女抱かせて弱み握って入団させるとか選手の母親をスカウトが篭絡して入団させるとか 自由競争時代はマジでなんでもありだったからな
115 23/10/27(金)15:26:00 No.1117216008
>>・昨年指名拒否した人 >これは下位指名を拒否しまくる人への圧力? きょ…行きたい球団に指名されなかったから拒否を毎年やって指名されなくなったら悠々獲得とかを阻止する為じゃないかな
116 23/10/27(金)15:26:03 No.1117216026
昔は大学野球で今は甲子園 それに加えてドラフト制度あるから野球人気ある気がする やっぱりドラフトで入ってくる選手ってなんだかんだで愛着あるもん
117 23/10/27(金)15:26:29 No.1117216154
>だいたいNPB内ですら単年で戦力が動くことに否定的なのに >アマにはさっさと戦力を寄越せなんて虫がよすぎないかい? そうだね…
118 23/10/27(金)15:26:40 No.1117216203
>>>なんでできないのって言われたら大学と契約してる選手だからだろ >>契約って金銭関係のやり取りしてるんですか? >してるかしてないかで言えばしてる でもそれってあくまで在学期間の間でそれ以降の生活の保証どころか人生の糧になるもの少ないですよね? そもそも部活動じゃないんですか大学野球って
119 23/10/27(金)15:26:49 No.1117216243
>契約って金銭関係のやり取りしてるんですか? 選手が大学に学費払ってるだろ
120 23/10/27(金)15:27:01 No.1117216292
昔は大学野球の人気の方がプロよりも圧倒的に上だったからな… それを変えたのが長嶋茂雄
121 23/10/27(金)15:27:07 No.1117216318
ロッテ和田みたいに部活で高校野球やってなくても独立リーグ行って一年で指名されてるし進むコースと本人のやる気次第
122 23/10/27(金)15:27:18 No.1117216360
全部はドラフト無視して行きたい球団に入るのを防止するために集約される
123 23/10/27(金)15:27:21 No.1117216373
>そもそも部活動じゃないんですか大学野球って 部活動だよ? サークル活動じゃなくて部活動だからだよ?
124 23/10/27(金)15:28:32 No.1117216680
>やっぱりドラフトで入ってくる選手ってなんだかんだで愛着あるもん ドラフト特番見てると芸能人の推し球団に有望な選手入るとその芸能人終始ニコニコしてるのが マジで嬉しかったんだな…ってなるので良い
125 23/10/27(金)15:28:36 No.1117216693
>ドラフト関係ないじゃん 球団が学生に中退させて獲得する極端な例だから関係あるだろ
126 23/10/27(金)15:28:38 No.1117216703
ドラフトは何球団競合とか分かりやすい箔も付いて注目度上がるからね
127 23/10/27(金)15:28:49 No.1117216762
戦力均衡の仕組みってやっぱ大切だとは思う
128 23/10/27(金)15:29:00 No.1117216811
近年の裏技は大学志望の子を受験落として指名だと思う
129 23/10/27(金)15:29:01 No.1117216819
あまり比べるもんではないことは重々承知してるけど原則自由獲得自由移籍のチームって応援しづらい…
130 23/10/27(金)15:29:15 No.1117216877
NBPはアマチュアとの付き合いがあるからな アメリカの方式は無理よ
131 23/10/27(金)15:29:23 No.1117216927
金あるところがやりたい放題 プロがアマチュアを軽視 これでどうやって面白くなると思ってるのか聞きたい
132 23/10/27(金)15:29:27 No.1117216954
>昔は大学野球の人気の方がプロよりも圧倒的に上だったからな… >それを変えたのが長嶋茂雄 でも札束合戦でアマからの引き抜きが問題化したのは長嶋入団前なんだよね なんだかんだプロ球団は昔からゼニがあった
133 23/10/27(金)15:29:42 No.1117217021
>近年の裏技は大学志望の子を受験落として指名だと思う 大学進学ならプロ志望届出さないから無理
134 23/10/27(金)15:30:09 No.1117217167
巨人か阪神に入りたかったのに…って泣いてた選手も なんのかんの取られた球団で頭角あらわしてたりすると それはそれで良かったね!ってなる
135 23/10/27(金)15:30:31 No.1117217261
中退させて球団職員に就職させてから選手獲得とかの例もあったしな
136 23/10/27(金)15:30:55 No.1117217384
昔みたくこの球団のファンです!って公言する子は減ったよね
137 23/10/27(金)15:31:27 No.1117217523
巨人に入団した阪神ファンは今も昔も多いわね
138 23/10/27(金)15:31:39 No.1117217582
特定球団じゃなくて指名順位で拒否宣言する学生はなんども見た事有ったけど それで12球団があっそじゃいらねって全く指名しなかった例は初めて見たな…
139 23/10/27(金)15:31:40 No.1117217586
>昔みたくこの球団のファンです!って公言する子は減ったよね 入ってからも公言してるやつが…
140 23/10/27(金)15:31:50 No.1117217623
>>昔は大学野球の人気の方がプロよりも圧倒的に上だったからな… >>それを変えたのが長嶋茂雄 >でも札束合戦でアマからの引き抜きが問題化したのは長嶋入団前なんだよね >なんだかんだプロ球団は昔からゼニがあった 当時のメディア関係やらがバックに居るからなー そら金出すわ!ってなったら強い
141 23/10/27(金)15:32:03 No.1117217679
今あんまり見ないよねここに絶対入りたかった…って言ってる選手 FA出来るようになっても別にその球団選ばずに残ったりメジャー行ったり
142 23/10/27(金)15:32:06 No.1117217690
>巨人に入団した阪神ファンは今も昔も多いわね 逆もそれなりにいるのが面白い
143 23/10/27(金)15:32:07 No.1117217693
明らかに知識ガバガバ過ぎてまたyoutubeにまとめ動画でも出すのか?ってレベルに酷い
144 23/10/27(金)15:32:09 No.1117217701
>NBPはアマチュアとの付き合いがあるからな >アメリカの方式は無理よ MLBはほんとあいつらブルジョワだからな
145 23/10/27(金)15:32:09 No.1117217702
過去の事例見てると面倒くさそうだなって思うのは本人じゃなくて親の猛反対とか
146 23/10/27(金)15:32:23 No.1117217767
巨人に入団した阪神ファン 阪神に入団した巨人ファン は大成するジンクスがあるし…
147 23/10/27(金)15:32:24 No.1117217770
>今あんまり見ないよねここに絶対入りたかった…って言ってる選手 >FA出来るようになっても別にその球団選ばずに残ったりメジャー行ったり それこそ長野菅野辺りが最後の残り火かな…
148 23/10/27(金)15:32:44 No.1117217847
>中退させて球団職員に就職させてから選手獲得とかの例もあったしな 80年代の手法というイメージ
149 23/10/27(金)15:33:06 No.1117217944
昔のプロ野球に金と魅力があんまなかったから指名拒否多発して ドラフト外入団制度もあったわけで
150 23/10/27(金)15:34:15 No.1117218244
>は大勢するジンクスがあるし…
151 23/10/27(金)15:34:17 No.1117218257
>特定球団じゃなくて指名順位で拒否宣言する学生はなんども見た事有ったけど >それで12球団があっそじゃいらねって全く指名しなかった例は初めて見たな… まあそれ以下で指名しても入るかわからんし なら変なトラブルになるよか大学なりで4年後楽しみにしてるね ってなるよね
152 23/10/27(金)15:34:35 No.1117218320
広島生まれ広島育ち広島の学校出とかだとそりゃお前絶対広島ファンだろとは思う
153 23/10/27(金)15:35:37 No.1117218613
まぁ高卒下位指名や育成指名は拒否するのも仕方ない気がするけどな 結果でなけりゃ3年ぐらいでポイされて残るのは高卒っていう学歴だけ
154 23/10/27(金)15:36:14 No.1117218752
>特定球団じゃなくて指名順位で拒否宣言する学生はなんども見た事有ったけど >それで12球団があっそじゃいらねって全く指名しなかった例は初めて見たな… 栗林とか有名じゃん
155 23/10/27(金)15:36:24 No.1117218799
大社のが多くないかな何位以下は行かないって 契約金だの扱いだのぜんぜん違うからそれなら一般職でいいって感じで
156 23/10/27(金)15:36:40 No.1117218869
>特定球団じゃなくて指名順位で拒否宣言する学生はなんども見た事有ったけど >それで12球団があっそじゃいらねって全く指名しなかった例は初めて見たな… 大学は結構ある気がするぞ
157 23/10/27(金)15:36:45 No.1117218889
>まぁ高卒下位指名や育成指名は拒否するのも仕方ない気がするけどな >結果でなけりゃ3年ぐらいでポイされて残るのは高卒っていう学歴だけ ここからまた大学入り直す人は応援したくなる
158 23/10/27(金)15:36:59 No.1117218942
>80年代の西武の手法というイメージ
159 23/10/27(金)15:37:09 No.1117218989
>昔のプロ野球に金と魅力があんまなかったから指名拒否多発して >ドラフト外入団制度もあったわけで 育成選手制度が無かった頃のドラフト下位とか二軍の数合わせ要員みたいのも多いし… それを見越してアマに行く人も多かった
160 23/10/27(金)15:37:19 No.1117219036
>>サッカーはドラフトないけどチーム間の戦力比でバランス崩壊とか起こさないのかな? >サッカーっていう括りが正しいのかは微妙だけどJリーグはガッタガタだよ >それが楽しいって人もいなくはないだろうけど サッカーは他と違ってガタガタgdgdが楽しいプロスポーツだからバランスとか考えられちゃ困るの
161 23/10/27(金)15:37:21 No.1117219041
野球は逝かれてるから運もいる プロなら球団少ないしそんなに選手いらんわ
162 23/10/27(金)15:37:31 No.1117219089
ソフバンの育成指名でも入ってくる子は大丈夫なんだろうか ってちょっと心配になる
163 23/10/27(金)15:38:03 No.1117219252
>大学は結構ある気がするぞ 大卒の時の栗林は有名だよね
164 23/10/27(金)15:38:14 No.1117219294
戦力の均衡ってやっぱり興行としては絶対に蔑ろに出来ないよな
165 23/10/27(金)15:38:26 No.1117219351
球団からの扱いも契約金も変わるから順位に拘るのはおかしくない 拒否宣言して通すならそれなりに選手の格がいるけど
166 23/10/27(金)15:39:08 No.1117219581
>>サッカーはドラフトないけどチーム間の戦力比でバランス崩壊とか起こさないのかな? >サッカーっていう括りが正しいのかは微妙だけどJリーグはガッタガタだよ でも海外リーグ多いから選手のやり取り先が多くてお得だし…
167 23/10/27(金)15:39:26 No.1117219672
プロとアマの組織の関係性は試合見てるだけだと分からんから難しいな 当たり前だけど詳しい事情なんて表に出てくる方が稀だし
168 23/10/27(金)15:39:30 No.1117219681
>ソフバンの育成指名でも入ってくる子は大丈夫なんだろうか >ってちょっと心配になる ソフバンは育成からクビになっても関連会社に就職斡旋してくれるから人気が高いらしい そのせいで昔みたいなハングリー精神が薄れてきたっていう考察もあった
169 23/10/27(金)15:39:44 No.1117219754
栗林は指名前にトヨタの内定してたんかな
170 23/10/27(金)15:39:53 No.1117219786
均衡の為にドラフトは要るとは思うけど チーム事情がズタぼろの最下位チームに有望株が行きやすいのはどうかなー とはたまに思う
171 23/10/27(金)15:40:16 No.1117219895
真鍋くんに関しては今年は大社の層が厚すぎたからしゃーない 例年なら4位までの指名はあったと思うよ
172 23/10/27(金)15:40:38 No.1117219978
均衡のためのドラフトを否定するなよ
173 23/10/27(金)15:40:59 No.1117220063
戦力均衡してねえじゃねえかえーっ!
174 23/10/27(金)15:41:13 No.1117220114
>チーム事情がズタぼろの最下位チームに有望株が行きやすいのはどうかなー かつての逆指名制度も裏金がね…
175 23/10/27(金)15:41:48 No.1117220264
昔の選手獲得話で一番無茶苦茶だと思ったのは 養子にいってる選手の戸籍を実親と共謀して勝手に書き換えて印鑑押させて入団契約取るやつ
176 23/10/27(金)15:42:19 No.1117220414
今年で独立かなり評価高くなってたしこっちのルートもっと増えてきそうだなと思う
177 23/10/27(金)15:42:25 No.1117220432
>戦力均衡してねえじゃねえかえーっ! どんなに弱くても4割以上の確率で勝ててるんだしだいぶ均衡してると思うよ そりゃ単年単位で見れば突き抜けるチームが出る事もあるだろうけど
178 23/10/27(金)15:42:28 No.1117220444
正直戦力均衡の為のドラフト必要論は結構怪しいと思ってる 本当に戦力均衡させたいなら選手の保有権やサラリーシステム何かに踏み込んだ方が絶対効果ある
179 23/10/27(金)15:43:16 No.1117220657
>今年で独立かなり評価高くなってたしこっちのルートもっと増えてきそうだなと思う 独立もサマになってきたよねぇ
180 23/10/27(金)15:43:43 No.1117220797
>戦力均衡してねえじゃねえかえーっ! Jリーグだと勝率2割切るチームとかあるけどさすがにNPBにはないから…
181 23/10/27(金)15:43:53 No.1117220842
>戦力の均衡ってやっぱり興行としては絶対に蔑ろに出来ないよな アメスポはそこ重視してるよな 欧州スポーツは貴族階級労働階級の意識があるから富めるものだけ富むのは当たり前だし
182 23/10/27(金)15:43:56 No.1117220856
>本当に戦力均衡させたいなら選手の保有権やサラリーシステム何かに踏み込んだ方が絶対効果ある サラリーシステムはMLBレベルの金が動いてないと意味ない
183 23/10/27(金)15:44:20 No.1117220949
ドラ注高校生が指名漏れて大学行って大学指導者の手によって過剰出場させてぶっ壊れて四年後にはどこにも引っかからなくなる そんな悲しいあるある
184 23/10/27(金)15:44:28 No.1117220978
>正直戦力均衡の為のドラフト必要論は結構怪しいと思ってる >本当に戦力均衡させたいなら選手の保有権やサラリーシステム何かに踏み込んだ方が絶対効果ある 真面目に取り組むんだったらまんまアメスポ参考にすればいいけどそこまで行くと…っていう気持ちはある
185 23/10/27(金)15:44:29 No.1117220985
めっちゃ人生に不満ありまくりな顔してんな
186 23/10/27(金)15:44:52 No.1117221074
>欧州スポーツは貴族階級労働階級の意識があるから富めるものだけ富むのは当たり前だし 的外れな分析すぎて泣けてくる
187 23/10/27(金)15:45:05 No.1117221134
いうてプロ2軍も妙な球団増えとるし近い将来変わると思うで 野球人口減ってるし権力者もそう取っ替えやろ
188 23/10/27(金)15:45:20 No.1117221190
>>80年代の西武の手法というイメージ 中日もよくやってた
189 23/10/27(金)15:45:25 No.1117221209
>真鍋くんに関しては今年は大社の層が厚すぎたからしゃーない >例年なら4位までの指名はあったと思うよ いや今年の高卒の評価がかなり低いっぽいからかなり怪しい
190 23/10/27(金)15:46:10 No.1117221386
>いうてプロ2軍も妙な球団増えとるし近い将来変わると思うで >野球人口減ってるし権力者もそう取っ替えやろ お前ふわふわしすぎやろ
191 23/10/27(金)15:46:36 No.1117221506
球団少なくてプレミア化してる側面あるからそう簡単にこれ以上均衡案は出さねえと思う
192 23/10/27(金)15:46:55 No.1117221581
>>チーム事情がズタぼろの最下位チームに有望株が行きやすいのはどうかなー >かつての逆指名制度も裏金がね… 広島が2000円って言うのはマジ話なんだろうか
193 23/10/27(金)15:46:57 No.1117221588
>>今年で独立かなり評価高くなってたしこっちのルートもっと増えてきそうだなと思う >独立もサマになってきたよねぇ 社会人野球行って140キロしか出なくて落ちこぼれてたのが独立行ってフォーム改造したら159キロ出して一気に2位指名とか夢しかない
194 23/10/27(金)15:47:06 No.1117221624
>まぁ高卒下位指名や育成指名は拒否するのも仕方ない気がするけどな >結果でなけりゃ3年ぐらいでポイされて残るのは高卒っていう学歴だけ 3年でリリースするのは正直良心的だと思う
195 23/10/27(金)15:47:13 No.1117221648
ぱっと見で高卒少ないなって思った 甲子園で活躍しただけじゃもうだめなんだね
196 23/10/27(金)15:47:33 No.1117221718
インディゴソックスは一気に名を挙げたな
197 23/10/27(金)15:47:35 No.1117221731
>いや今年の高卒の評価がかなり低いっぽいからかなり怪しい ドラフトは相対評価だ
198 23/10/27(金)15:47:56 No.1117221810
今年は特に大卒豊作だから高卒は少ないよ
199 23/10/27(金)15:48:30 No.1117221932
>ぱっと見で高卒少ないなって思った >甲子園で活躍しただけじゃもうだめなんだね まあ早熟っていうか全体的に完成度高くなってるから 伸びしろ評価で入るというのも少なくなるのかな相対的に 真鍋は守備位置とかも加味だろうけど
200 23/10/27(金)15:48:32 No.1117221940
>ぱっと見で高卒少ないなって思った >甲子園で活躍しただけじゃもうだめなんだね 別にどこの球団も甲子園自体は大して注目してないと思う
201 23/10/27(金)15:48:35 No.1117221955
プロレベル1人もいない慶應ボーイ集団に席巻される程度の水準の大会だった
202 23/10/27(金)15:49:11 No.1117222103
>別にどこの球団も甲子園自体は大して注目してないと思う 注目投手のいるチームはさっさと負けてくれと思ってはいそう
203 23/10/27(金)15:49:24 No.1117222154
真鍋が3位に入らない評価ならりんたろーも結構低そうだな
204 23/10/27(金)15:49:33 No.1117222192
練習時間って意味ではコロナの影響が一番でかい世代だからね…
205 23/10/27(金)15:49:42 No.1117222227
なべつね対策
206 23/10/27(金)15:49:44 No.1117222240
大抵のスカウト陣はマークしている選手は地区予選までに評価固めてるしな 甲子園で評価が覆るのはよっぽど稀
207 23/10/27(金)15:50:03 No.1117222312
高卒でも投手は割と評価されてた 前田もなんとか1位指名勝ち取ったし 東松とか木村も上位で指名されて良かった
208 23/10/27(金)15:50:03 No.1117222313
>>戦力均衡してねえじゃねえかえーっ! >Jリーグだと勝率2割切るチームとかあるけどさすがにNPBにはないから… ていうかJ1で勝率3割割ってるチームこんなにあんの?! サッカーファンってみんな辛抱強いんだな野球なんか日曜負けるとすげえイライラするのに
209 23/10/27(金)15:50:30 No.1117222425
>プロレベル1人もいない慶應ボーイ集団に席巻される程度の水準の大会だった 誰1人志望届出してないからそりゃプロには行かないよ
210 23/10/27(金)15:50:55 No.1117222539
というよりも高卒選手が全体的に厳しいってのが今ある
211 23/10/27(金)15:51:00 No.1117222558
>練習時間って意味ではコロナの影響が一番でかい世代だからね… 猛練習しなくなって球速アップしたとかいうニュース観たけどちょっと眉唾だったかなと思う
212 23/10/27(金)15:51:10 No.1117222604
>真面目に取り組むんだったらまんまアメスポ参考にすればいいけどそこまで行くと…っていう気持ちはある MLBはMLBで露骨な捨てシーズン作るチームが増えて歪んでるからね
213 23/10/27(金)15:51:21 No.1117222651
>誰1人志望届出してないからそりゃプロには行かないよ 仮に出しても丸田は育成で引っ掛かるかなくらいだよ
214 23/10/27(金)15:51:41 No.1117222727
すげぇな慶應 まぁ上級は家業があるんだろうが舐められたもんよ
215 23/10/27(金)15:51:42 No.1117222734
打者は大学に行くのが別に回り道ってわけでもないもの 投手は諸説あるけど
216 23/10/27(金)15:52:11 No.1117222851
若年層の育成が部活動メインっていうのがかなり歪み作ってるよね
217 23/10/27(金)15:52:14 No.1117222866
>猛練習しなくなって球速アップしたとかいうニュース観たけどちょっと眉唾だったかなと思う ウェイトに時間かけてるなら球速アップ自体はしてるかもだけど実践レベルの速球投げられるかはまた別だしな
218 23/10/27(金)15:52:15 No.1117222870
>すげぇな慶應 >まぁ上級は家業があるんだろうが舐められたもんよ 別に野球が全てじゃなかろうて
219 23/10/27(金)15:52:23 No.1117222910
>サッカーファンってみんな辛抱強いんだな野球なんか日曜負けるとすげえイライラするのに 辛抱強くはないかな…
220 23/10/27(金)15:52:39 No.1117222976
俺の贔屓のチームに大谷翔平級の選手5人ぐらい入らねーかなー!
221 23/10/27(金)15:52:51 No.1117223025
>まぁ上級は家業があるんだろうが舐められたもんよ 別にあの子たちそんなにおぼっちゃまってわけでもないぞ?
222 23/10/27(金)15:52:53 No.1117223033
調べたらプロ野球選手になる方法ドラフト以外ないのか そらいきなりメジャー行くって子も出てくるわ
223 23/10/27(金)15:53:19 No.1117223140
>若年層の育成が部活動メインっていうのがかなり歪み作ってるよね 職業に繋がってるなら別に良いんじゃね?
224 23/10/27(金)15:53:42 No.1117223233
>若年層の育成が部活動メインっていうのがかなり歪み作ってるよね ユースで早々に人生歪ませるし保証もないっていう方がガキにはやべーと思う
225 23/10/27(金)15:53:47 No.1117223248
いきなりメジャー…?
226 23/10/27(金)15:53:51 No.1117223272
>調べたらプロ野球選手になる方法ドラフト以外ないのか >そらいきなりメジャー行くって子も出てくるわ メジャーも国内選手はドラフトだぞ
227 23/10/27(金)15:54:02 No.1117223313
>調べたらプロ野球選手になる方法ドラフト以外ないのか >そらいきなりメジャー行くって子も出てくるわ メジャーもドラフト必要では?
228 23/10/27(金)15:54:17 No.1117223374
平日昼間からプロ野球叩きたいおじさんが多いな
229 23/10/27(金)15:54:28 No.1117223422
>俺の贔屓のチームに大谷翔平級の選手5人ぐらい入らねーかなー! 俺は謙虚だから3人でいい
230 23/10/27(金)15:54:29 No.1117223424
>MLBはMLBで露骨な捨てシーズン作るチームが増えて歪んでるからね MLBはルール改正早いからなんかあると思う 関係ないけど個人的にはダブルフックDHが早く導入されるといいなと思ってる
231 23/10/27(金)15:55:12 No.1117223610
>>俺の贔屓のチームに大谷翔平級の選手5人ぐらい入らねーかなー! >俺は謙虚だから3人でいい 俺はさらに謙虚だから大谷翔平1人でいい
232 23/10/27(金)15:55:49 No.1117223775
阿部ネットとか懐かしいな 高校球児が人生かけてたわ
233 23/10/27(金)15:56:04 No.1117223845
俺はゲイじゃないから大谷と同居程度でいいよ
234 23/10/27(金)15:56:13 No.1117223884
>大抵のスカウト陣はマークしている選手は地区予選までに評価固めてるしな >甲子園で評価が覆るのはよっぽど稀 甲子園で評価覆して封印されてた地元出身の地元高卒の獲得解禁したら大失敗だったよ
235 23/10/27(金)15:56:45 No.1117224022
ルート自体はいっぱいあった方がいいから応援はしたいけどいきなりメジャーやアメリカの大学に進学するメリットはあまり感じないというか 別にそこまで日本の育成環境が悪いわけでもないとは思う
236 23/10/27(金)15:57:01 No.1117224086
>>大抵のスカウト陣はマークしている選手は地区予選までに評価固めてるしな >>甲子園で評価が覆るのはよっぽど稀 >甲子園で評価覆して封印されてた地元出身の地元高卒の獲得解禁したら大失敗だったよ それがなかったら真鍋行ってたかもしれないな…
237 23/10/27(金)15:57:04 No.1117224097
>甲子園で評価覆して封印されてた地元出身の地元高卒の獲得解禁したら大失敗だったよ 元ちゃん反省したから許してあげて
238 23/10/27(金)15:58:13 No.1117224392
>若年層の育成が部活動メインっていうのがかなり歪み作ってるよね MLBだってドラフトは基本高校か大学の野球部だよ!? アメリカは逆に社会人チームとか無いし
239 23/10/27(金)15:58:22 No.1117224433
あれは評価覆したというか地元の雰囲気に負けたというか…
240 23/10/27(金)15:58:29 No.1117224464
アメリカもアメリカでちょっとコース間違えたらもう二度と日の目を見ることないよってエグさがあるからな
241 23/10/27(金)15:58:57 No.1117224577
>別にそこまで日本の育成環境が悪いわけでもないとは思う ポスかけてくれないチームに指名されたらメジャー行くぐらいかな 最短9年のFAはあまりにも長すぎる
242 23/10/27(金)15:59:21 No.1117224683
>ルート自体はいっぱいあった方がいいから応援はしたいけどいきなりメジャーやアメリカの大学に進学するメリットはあまり感じないというか >別にそこまで日本の育成環境が悪いわけでもないとは思う りんたろーメジャーのドラフトにかからないと思ってるわ
243 23/10/27(金)16:00:24 No.1117224929
>アメリカもアメリカでちょっとコース間違えたらもう二度と日の目を見ることないよってエグさがあるからな プロで駄目だったから社会人とか無いからな 独立リーグもアメリカの人口比ではそんなにいっぱいあるわけではないし
244 23/10/27(金)16:01:10 No.1117225119
トッププロスペクトになれないとアメリカの方がきつそうではある
245 23/10/27(金)16:02:03 No.1117225324
>プロレベル1人もいない慶應ボーイ集団に席巻される程度の水準の大会だった 甲子園ならやっぱ流れに乗ったチームは強いよ
246 23/10/27(金)16:04:28 No.1117225974
昔日本にいたホーナーやバリントンみたいに全体1位(アメリカのドラ1の中の最初)でも日本に流れて来たりするしなぁ
247 23/10/27(金)16:04:29 No.1117225984
アメリカの大学に進学するメリットなくても日本の大学に進学するデメリットが山ほどあるからアメリカに行った方がいいよ
248 23/10/27(金)16:05:51 No.1117226328
いきなりメジャー行くと日本球界に戻ってくるの大変だよね
249 23/10/27(金)16:06:04 No.1117226390
MLBはマイナーも全然上がれないっぽいからなぁ ヤンキースの2巡目で指名された加藤豪将も結局メジャー数試合出ただけでMLBは終わったからな
250 23/10/27(金)16:06:56 No.1117226602
塾高は全員大学行くんだからプロレベルじゃないとか言えないだろ
251 23/10/27(金)16:07:22 No.1117226715
アメリカの大学行って最終的にメジャー契約勝ち取るより NPBからメジャー挑戦の方が確率高そう
252 23/10/27(金)16:08:14 No.1117226941
その辺のノンプロチームに入ればいいんだよ
253 23/10/27(金)16:08:19 No.1117226963
>アメリカの大学行って最終的にメジャー契約勝ち取るより >NPBからメジャー挑戦の方が確率高そう 日ハムの大谷への口説き文句は実際それ
254 23/10/27(金)16:08:19 No.1117226964
今年ハムに入った加藤豪将みたいにドラフトからだから26くらいで戻って来ても年俸1000万そこらからスタートだな
255 23/10/27(金)16:08:26 No.1117226991
アメリカだとエリートは21歳で大学中退してドラフトだよな 逆に高卒で入る奴がいない
256 23/10/27(金)16:08:58 No.1117227105
メディアも高校通算本塁打は公式戦だけカウントしたほうが本人が現実知れていいと思うんだがな 高校通算本塁打で真鍋に数字が近い清原は64本だけど公式戦だけ見れば47本で他をぶっちぎりで突き放してる
257 23/10/27(金)16:09:02 No.1117227120
>昔日本にいたホーナーやバリントンみたいに全体1位(アメリカのドラ1の中の最初)でも日本に流れて来たりするしなぁ カープにいたバリントンって全体1位だったの知らなかった…
258 23/10/27(金)16:09:46 No.1117227319
>若年層の育成が部活動メインっていうのがかなり歪み作ってるよね 目指してないやつも競わせられるのはしんどいけど有料の塾みたいので格差が出るのも
259 23/10/27(金)16:11:47 No.1117227801
部活動はあくまでも部活動であってプロ育成の場ではない プロへ行く意志のあるやつはそれ以上に努力するだけだ
260 23/10/27(金)16:11:55 No.1117227833
500本塁打1500打点(育成大失敗
261 23/10/27(金)16:12:33 No.1117227972
部活は教職員の負担の面はあるけど各競技の裾野広げるのにはかなり貢献してるよなー 運動部じゃないけど管弦とかも地域文化として貢献してるし
262 23/10/27(金)16:12:33 No.1117227974
強いて挙げるならアメリカみたいに複数の運動部掛け持ちが当たり前になると面白いかもしれない
263 23/10/27(金)16:14:38 No.1117228444
長い事野球見てる人なら誰でも真鍋くん大学で洗練と木製慣れしてからおいでと思うと思う とても入ってすぐなんてレベルではないし5年は掛かる
264 23/10/27(金)16:14:40 No.1117228459
日本もアメリカも学生スポーツが盛り上がってるから高校大学がメインだけど ヨーロッパ主導のサッカーだとユース主体になる
265 23/10/27(金)16:14:44 No.1117228472
いきなりメジャーって大谷でもやらんかったのになぁ 今の奴らは野球舐め過ぎだわ
266 23/10/27(金)16:14:44 No.1117228473
今年はロッテが可哀想だった
267 23/10/27(金)16:16:40 No.1117228957
>いきなりメジャーって大谷でもやらんかったのになぁ >今の奴らは野球舐め過ぎだわ むしろオータニ以前に田澤という前例が…
268 23/10/27(金)16:16:44 No.1117228969
>MLBはマイナーも全然上がれないっぽいからなぁ ライバルも他地域他国の上澄みばっか集まってくるし超高校級というか1年目からNPBでも主力確定みたいな選手じゃないと難しいだろうな
269 23/10/27(金)16:16:57 No.1117229024
ドラフトってNPBに入社すると思えばいいのよ 球団はあくまで○○支社くらいの感覚
270 23/10/27(金)16:17:03 No.1117229044
広陵からなら明治のパイプあるし明治大卒の肩書得られるのは プロ野球行けても行けなくても野球人生終了後に役立つぞ
271 23/10/27(金)16:18:04 No.1117229283
>ドラフトってNPBに入社すると思えばいいのよ >球団はあくまで○○支社くらいの感覚 最近は配属ガチャ嫌がられてるし
272 23/10/27(金)16:18:22 No.1117229351
高校でドラフト上位予想の選手が大学進学で頑張って結果残して1位競合クラスの選手になるのは夢あるよね 近年だと早川とかか
273 23/10/27(金)16:19:55 No.1117229704
投手は大学の酷使避けてプロの環境で身体作れるから高卒下位でもメリットあるが 野手だと木製対応でどうなるか全然わからんから自信ないなら大学進学が無難
274 23/10/27(金)16:20:01 No.1117229733
>>ドラフトってNPBに入社すると思えばいいのよ >>球団はあくまで○○支社くらいの感覚 >最近は配属ガチャ嫌がられてるし 進学と社会人と独立リーグと職業選択の自由は残されてますよ
275 23/10/27(金)16:20:40 No.1117229898
栄養費なんて懐かしい言葉おもいだしちゃった
276 23/10/27(金)16:20:47 No.1117229932
育てて強くなったら引き抜かれるんじゃ大学野球界が可哀想すぎる…
277 23/10/27(金)16:20:51 No.1117229942
>いきなりメジャーって大谷でもやらんかったのになぁ >今の奴らは野球舐め過ぎだわ やらんかったというかやろうとしたけど止められたというか 日ハムの担当者めちゃくちゃ頑張ったと思うぞ
278 23/10/27(金)16:21:16 No.1117230042
>育てて強くなったら引き抜かれるんじゃ西武が可哀想すぎる…
279 23/10/27(金)16:21:26 No.1117230073
というか順位縛りある時点でそこそこいい大学決まってるだろうけどね
280 23/10/27(金)16:21:27 No.1117230077
>むしろオータニ以前に田澤という前例が… ちゃんとENEOSに恩返ししてて偉い
281 23/10/27(金)16:22:08 No.1117230236
だったら就職したらいけるぞ
282 23/10/27(金)16:22:42 No.1117230371
ENEOSって社会人野球だと強いの?
283 23/10/27(金)16:22:46 No.1117230391
>育てて強くなったら引き抜かれるんじゃ大学野球界が可哀想すぎる… たぶん卒業してるから大丈夫
284 23/10/27(金)16:23:29 No.1117230573
北海道大学通いながら徳島でプレーってどうやって両立させてたんだろう
285 23/10/27(金)16:23:45 No.1117230623
甲子園で有名になってもそんな強くないのね
286 23/10/27(金)16:24:07 No.1117230705
もしかして高卒ドラ1って余程のことじゃないと選ばれない?
287 23/10/27(金)16:24:18 No.1117230743
卒業できなかったら休学してオフに単位を取るという手法もあるぞ! そんなことしないで素直に単位とったほうがいいな!
288 23/10/27(金)16:24:25 No.1117230769
>ENEOSって社会人野球だと強いの? 全国大会には常連なくらいには
289 23/10/27(金)16:24:38 No.1117230816
>ENEOSって社会人野球だと強いの? 優勝回数なら圧倒的
290 23/10/27(金)16:25:20 No.1117230965
>北海道大学通いながら徳島でプレーってどうやって両立させてたんだろう 3年までに単位ほぼ取得して1年間ほぼ自由に時間を使えるようにしたらしい
291 23/10/27(金)16:25:30 No.1117231002
日本の球団の育成が悪いってのもおかしな話だな まず無いわ
292 23/10/27(金)16:25:47 No.1117231048
>もしかして高卒ドラ1って余程のことじゃないと選ばれない? その年の大卒社会人の誰より獲る価値あるって判断されてるからな
293 23/10/27(金)16:26:03 No.1117231105
カヤマ高梨塩見と優勝に貢献した主力出してる名門になりつつある
294 23/10/27(金)16:26:17 No.1117231148
>>>ドラフトってNPBに入社すると思えばいいのよ >>>球団はあくまで○○支社くらいの感覚 >>最近は配属ガチャ嫌がられてるし >進学と社会人と独立リーグと職業選択の自由は残されてますよ そういう職業選択の問題じゃなくて世間一般で配属ガチャが嫌がられてるって話なので…
295 23/10/27(金)16:26:52 No.1117231283
>日本の球団の育成が悪いってのもおかしな話だな >まず無いわ 今は見極め期間を大学まで伸ばしてるって感覚かな
296 <a href="mailto:最多勝投手">23/10/27(金)16:26:57</a> [最多勝投手] No.1117231308
>卒業できなかったら休学してオフに単位を取るという手法もあるぞ! >そんなことしないで素直に単位とったほうがいいな! アウト取るくらい簡単に単位が欲しい
297 23/10/27(金)16:26:58 No.1117231310
>そういう職業選択の問題じゃなくて世間一般で配属ガチャが嫌がられてるって話なので… だから配属先が気に入らなければ蹴れるじゃないか
298 23/10/27(金)16:27:16 No.1117231383
大卒(卒業はして(できて)いない)のプロ野球選手は稀にいる
299 23/10/27(金)16:27:17 No.1117231386
>というか順位縛りある時点でそこそこいい大学決まってるだろうけどね 有力選手たちの進学先すげーもんな
300 23/10/27(金)16:27:35 No.1117231464
>>育てて強くなったら引き抜かれるんじゃ西武が可哀想すぎる… 自分から売りに出してるの間違いだろこの金の亡者共が
301 23/10/27(金)16:27:39 No.1117231482
>そういう職業選択の問題じゃなくて世間一般で配属ガチャが嫌がられてるって話なので… 一般的な仕事でも配属先選べないなんての普通にあるだろ
302 23/10/27(金)16:27:54 No.1117231542
正直大学でぶっ壊される率高い気がするわ
303 23/10/27(金)16:28:16 No.1117231633
ドラフト順位はあくまで相対的なものだから…
304 23/10/27(金)16:28:20 No.1117231649
>大卒(卒業はして(できて)いない)のプロ野球選手は稀にいる 広澤「俺はちゃんと卒業したって!」
305 23/10/27(金)16:28:24 No.1117231664
ドラフトってある意味では野球で一番盛り上がるイベントなところあるよな
306 23/10/27(金)16:28:44 No.1117231736
>正直大学でぶっ壊される率高い気がするわ 完投した2日後に先発したりするからまあ狂ってるよ
307 23/10/27(金)16:29:04 No.1117231813
上位縛りなかったら指名されてたろ
308 23/10/27(金)16:29:11 No.1117231832
>広澤「俺はちゃんと卒業したって!」 阪神OBの広澤さん!
309 23/10/27(金)16:29:14 No.1117231844
>そういう職業選択の問題じゃなくて世間一般で配属ガチャが嫌がられてるって話なので… 世間一般とかけ離れた世界にそんな事言って何の意味あんの?
310 23/10/27(金)16:29:14 No.1117231848
>正直大学でぶっ壊される率高い気がするわ ピッチャーはそんなイメージあるけど元々半壊してたりついていけなくなってオーバーワークとかフォームチェンジとかあるし正直なんとも…
311 23/10/27(金)16:29:28 No.1117231906
>>そういう職業選択の問題じゃなくて世間一般で配属ガチャが嫌がられてるって話なので… >だから配属先が気に入らなければ蹴れるじゃないか 世間一般の配属ガチャもそうだけどもう他は話断ってるだろ まあ実際最近は地方工場配属なったから辞めます増えてるので嫌なら辞めろ→はい辞めますの時代
312 23/10/27(金)16:29:52 No.1117232007
大社上位はずっと明治とトヨタから指名しててほしい
313 23/10/27(金)16:30:09 No.1117232072
>ドラフトってある意味では野球で一番盛り上がるイベントなところあるよな 旅行前日とか宝くじ当選発表前とか楽しいからね
314 23/10/27(金)16:30:17 No.1117232109
>ドラフトってある意味では野球で一番盛り上がるイベントなところあるよな 抽選なかったら多分ここまで盛り上がらない
315 23/10/27(金)16:30:28 No.1117232155
>ドラフトってある意味では野球で一番盛り上がるイベントなところあるよな 他人の人生が左右されるイベントだからな そういうのも含めてプロ野球ではある
316 23/10/27(金)16:30:37 No.1117232196
高卒ドラ1なんてもう怪物くんよ
317 23/10/27(金)16:30:38 No.1117232199
市役所で働いてたころも初めは配属先なんて選べなかったぞ 希望は聞かれたけどぜんぜん違うとこ生かされたし
318 23/10/27(金)16:31:50 No.1117232485
金属マンはやっぱ大社行って木製に慣れた方がいいと思う ピッチングもまた変わるし
319 23/10/27(金)16:32:46 No.1117232697
大卒投手は酷使問題がよく言われるけど 高校時代はそこまでぱっとしなかった選手が大学でエースになり高卒でプロ入りした同期より上になるケースもあるし まあ人それぞれよね
320 23/10/27(金)16:33:08 No.1117232796
>>>そういう職業選択の問題じゃなくて世間一般で配属ガチャが嫌がられてるって話なので… >>だから配属先が気に入らなければ蹴れるじゃないか >世間一般の配属ガチャもそうだけどもう他は話断ってるだろ 20年前配属ガチャで生命保険売らされかけたから内定辞退したわ 日本郵便っていうんですけど
321 23/10/27(金)16:34:15 No.1117233053
プロとアマの育成指導のノウハウってそんなに違うものなのかな 人間のやることだし答えは無いんだろうけど
322 23/10/27(金)16:34:33 No.1117233134
>正直大学でぶっ壊される率高い気がするわ それに関しては大学によるとしか
323 23/10/27(金)16:35:26 No.1117233318
>20年前配属ガチャで生命保険売らされかけたから内定辞退したわ >日本郵便っていうんですけど 今やどこ配属されてもノルママシマシブラックだし蹴ってよかったな
324 <a href="mailto:島袋">23/10/27(金)16:35:30</a> [島袋] No.1117233337
大学の育成環境に惹かれて入学したのに…どうして…
325 23/10/27(金)16:35:32 No.1117233348
>大卒投手は酷使問題がよく言われるけど >高校時代はそこまでぱっとしなかった選手が大学でエースになり高卒でプロ入りした同期より上になるケースもあるし >まあ人それぞれよね 対戦相手もハイレベルになるし良くなる選手は多いと思う 金もかけてるし
326 23/10/27(金)16:35:44 No.1117233395
大学野球やりたいって早稲田に行った習志野の飯塚くん どうしてんのかなと調べたら本格デビュー前に怪我したらしくほぼ投げてなくて悲しくなった
327 23/10/27(金)16:36:35 No.1117233605
>>正直大学でぶっ壊される率高い気がするわ >それに関しては大学によるとしか 下手に格が高い大学リーグだと危ないイメージある
328 23/10/27(金)16:36:38 No.1117233622
>プロとアマの育成指導のノウハウってそんなに違うものなのかな >人間のやることだし答えは無いんだろうけど プロの方が最先端の野球に触れてるとは言え指導者と相性もあるからな
329 23/10/27(金)16:37:40 No.1117233883
2軍の新球団できるしどうなるんだろうね
330 23/10/27(金)16:37:52 No.1117233941
肩肘は消耗品なので投手はできるだけプロ行ってほしい
331 23/10/27(金)16:39:00 No.1117234226
>大学野球やりたいって早稲田に行った習志野の飯塚くん >どうしてんのかなと調べたら本格デビュー前に怪我したらしくほぼ投げてなくて悲しくなった 木更津の篠木は大成しそうで嬉しいけどそういうの見ると辛くなる
332 23/10/27(金)16:39:04 No.1117234240
興南の島袋は高校でほぼ壊れて大学でトドメ刺されたハンカチパターンだったか
333 23/10/27(金)16:39:44 No.1117234422
アメリカだとどういうシステムになってるんだろう
334 23/10/27(金)16:39:56 No.1117234478
中大からホークスに行った島袋は酷使されないって聞いたから中大に行って壊されたけど 澤村を擁しながら投手に無理させないで二部落ちギリギリだった前監督もそれはそれで…
335 23/10/27(金)16:40:35 No.1117234624
>アメリカだとどういうシステムになってるんだろう マイナー契約だと独立レベルの待遇とは聞く
336 23/10/27(金)16:40:39 No.1117234646
そもそも大学野球はNPBの下部組織ではないので大学でぶっ壊された~って言説はおかしい 嫌なら来なければ良い
337 23/10/27(金)16:41:19 No.1117234834
まぁ和田みたいに大学で一気に伸びる選手いるし まさに一期一会よ
338 23/10/27(金)16:41:32 No.1117234884
そんなこと言ったらプロで身体壊してる野球選手の方が多いしな プロ野球に壊されたって言うのか
339 23/10/27(金)16:41:40 No.1117234922
>アメリカだとどういうシステムになってるんだろう マイナーの環境は過酷 大学はダブルヘッダー上等 さすがに継投はするだろうけど
340 23/10/27(金)16:42:09 No.1117235052
今年のドラフトで大卒選手がわんさか指名された年に大学おかしいってやってるのもバカバカしい話じゃないだろうか
341 23/10/27(金)16:42:36 No.1117235170
野球しかできないバカに学士与えてやんだから腕の一本や2本差し出せよ
342 23/10/27(金)16:42:36 No.1117235171
東京六大学辺りなんかはNPBより歴史ある分起用的な事でそこで活躍するのが最高の上がりみたいな所はまだ残ってると思う
343 23/10/27(金)16:43:04 No.1117235308
高卒ドラ1がプロで鳴かず飛ばずだったり 高校時代大したことなかった選手が大学で成長してドラ1級になったり プロとアマの育成環境で絶対的な差はないと思う
344 23/10/27(金)16:43:18 No.1117235377
就活中に壊されるのと就職先で壊れるんじゃ話全然違うだろ 一緒くたにするとかアホかよ
345 23/10/27(金)16:43:56 No.1117235533
>就活中に壊されるのと就職先で壊れるんじゃ話全然違うだろ >一緒くたにするとかアホかよ 大学野球を就活だと思い込んでるお前がアホ
346 23/10/27(金)16:44:29 No.1117235655
大学野球というか大学という機構が就活のステージだろ
347 23/10/27(金)16:45:05 No.1117235845
こうして日は暮れていく
348 23/10/27(金)16:45:06 No.1117235852
>そんなこと言ったらプロで身体壊してる野球選手の方が多いしな >プロ野球に壊されたって言うのか プロ野球で壊されるのは許せて大学で壊されるのは許せないのは上から目線なとこあるな
349 23/10/27(金)16:45:08 No.1117235865
>大学野球というか大学という機構が就活のステージだろ これがアカデミズムのカケラも理解できない現代日本の末路か
350 23/10/27(金)16:45:23 No.1117235937
>プロとアマの育成環境で絶対的な差はないと思う 結局本人次第だから合う合わないというか 設備やバックアップ体制や技術的環境ではさすがにプロがダントツだよ
351 23/10/27(金)16:46:06 No.1117236137
そういう大学舐めた認識で入ってくるアホの腕なら壊して良いだろ
352 23/10/27(金)16:46:23 No.1117236210
アカデミズム求めて大学野球やってるやつ居たらそれこそ馬鹿だろ
353 23/10/27(金)16:47:06 No.1117236390
>プロ野球で壊されるのは許せて大学で壊されるのは許せないのは上から目線なとこあるな まぁ大学野球自体OBとか地元とか何かしら関わりないと馴染み薄いからな…
354 23/10/27(金)16:47:36 No.1117236514
応援してるチームが負けると機嫌が悪くなるレベルでイライラするのとかちょっとうらやましくなる そこまでのめりこみたい
355 23/10/27(金)16:47:50 No.1117236581
スレ画はさすがに商品が市場を舐めすぎたとしか言えないので自業自得