23/10/27(金)10:07:57 中世を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/27(金)10:07:57 No.1117141923
中世を舐めてるな
1 23/10/27(金)10:13:20 No.1117142830
古代ローマとかすごいよね…
2 23/10/27(金)10:14:08 No.1117142962
まあでも中世だしなあ
3 23/10/27(金)10:14:47 No.1117143059
中世ってWifiないでしょ?
4 23/10/27(金)10:15:25 No.1117143171
言ってる側からしたらちょっとなんだろう
5 23/10/27(金)10:15:30 No.1117143187
文化レベル中世は一般的に思っている以上にレベル高いのでは?
6 23/10/27(金)10:15:35 No.1117143206
原始時代と変わらないよな
7 23/10/27(金)10:16:42 No.1117143403
>古代ローマとかすごいよね… 後世で失われたものが思いの外多い…
8 23/10/27(金)10:18:52 No.1117143786
中世の範囲広すぎだろ
9 23/10/27(金)10:19:12 No.1117143837
>文化レベル中世は一般的に思っている以上にレベル高いのでは? 格差がめちゃくちゃ激しいからなぁ…上澄みぐらいまではいかないと割と発展してるなってならないと思う
10 23/10/27(金)10:19:22 No.1117143870
スマホとローマの奴隷どっちが便利かと言われるとちょっと悩む
11 23/10/27(金)10:21:52 No.1117144324
中世は調べるほどに俺は中世を何も知らない…ってなる
12 23/10/27(金)10:23:02 No.1117144540
>中世の範囲広すぎだろ 江戸時代の時代劇みたいなんやな
13 23/10/27(金)10:23:47 No.1117144697
中世もヨーロッパか日本でだいぶ違うな
14 23/10/27(金)10:24:52 No.1117144888
じゃあ中世ヨーロッパの寒村からスタートね
15 23/10/27(金)10:25:35 No.1117145024
日本の中世の偉大な発明は平家物語くらい
16 23/10/27(金)10:26:17 No.1117145165
ナーロッパとかのイメージされてる中世は大体近世
17 23/10/27(金)10:27:18 No.1117145329
中世はあまりに発達してないけど 近世に入ると発展しすぎてるぐらい発展してるイメージある
18 23/10/27(金)10:27:56 No.1117145435
そもそも中世の範囲が広すぎない?
19 23/10/27(金)10:28:20 No.1117145528
>ナーロッパとかのイメージされてる中世は大体近世 服飾技術とかを現実にしても面白くないしな…
20 23/10/27(金)10:29:34 No.1117145743
恐竜がいた頃だろ?
21 23/10/27(金)10:30:10 No.1117145850
中世ヨーロッパってだいたい5世紀から15世紀ぐらいまでの1000年を指すんだけど…
22 23/10/27(金)10:30:10 No.1117145851
日本だと鎌倉時代から江戸時代くらいだろうか
23 23/10/27(金)10:30:38 No.1117145932
>そもそも中世の範囲が広すぎない? 4世紀末~15世紀までの約10世紀あるからね…
24 23/10/27(金)10:30:49 No.1117145960
わりと全裸で過ごしてた時期長いよな人類
25 23/10/27(金)10:30:56 No.1117145976
中世(5世紀) 中世(15世紀)
26 23/10/27(金)10:31:12 No.1117146012
江戸は近世でいいんじゃないか?
27 23/10/27(金)10:31:21 No.1117146038
>日本だと鎌倉時代から江戸時代くらいだろうか 剣と魔法から魔法を抜いたくらいか
28 23/10/27(金)10:31:27 No.1117146062
>日本だと鎌倉時代から江戸時代くらいだろうか 江戸は近世 平安中期から織豊期前半までだな
29 23/10/27(金)10:31:54 No.1117146140
暴の時代?
30 23/10/27(金)10:32:20 No.1117146220
逆にギリシャ全盛期なろうとかあるの?
31 23/10/27(金)10:33:10 No.1117146368
乙女戦争だって末期だけど一応中世の話だもんな
32 23/10/27(金)10:33:13 No.1117146377
>逆にギリシャ全盛期なろうとかあるの? テルマエでやってることは割と現代すげーかもしれない…
33 23/10/27(金)10:33:19 No.1117146394
>>古代ローマとかすごいよね… >後世で失われたものが思いの外多い… いや普通に多くの分野で中世の間にローマよりま発展しとるが
34 23/10/27(金)10:34:36 No.1117146594
>逆にギリシャ全盛期なろうとかあるの? あるかもしれないけど紀元前レベルのは見たことない
35 23/10/27(金)10:35:58 No.1117146848
30年前のラノベに100年戦争時代のフランスと大航海時代のイギリスと 古代帝政ローマへ順にタイムスリップしたシリーズあるけど やけに歴史知識豊富だと思ったら作者はラノベ卒業して歴史作家になった
36 23/10/27(金)10:36:18 No.1117146907
>そもそも中世の範囲が広すぎない? ヴァイキング当たり前東欧はまだまだ敵だしイベリアのイスラムも怖い500年分の中世初期 十字軍だ水車に風車で機械技術が進むぞ中世盛期 15世紀の事件がほぼルネサンスな気がするぞ中世後期
37 23/10/27(金)10:36:35 No.1117146959
ポストペットがある時代くらいにしてほしい
38 23/10/27(金)10:37:14 No.1117147069
>あるかもしれないけど紀元前レベルのは見たことない 鉄器が無く青銅器が主流だった時代の奴は鍛治師の奴で見たことある
39 23/10/27(金)10:38:16 No.1117147276
暦なんかは農業に影響あるレベルまでズレが直せなくなってて それで教会が本腰入れて学者を育成しだすんで後退した分野も普通にある
40 23/10/27(金)10:39:29 No.1117147490
>あるかもしれないけど紀元前レベルのは見たことない ホーリランドの作者が原始時代でネアンデルタール人との抗争に 製鉄技術を持ち込んだの描いてる
41 23/10/27(金)10:39:45 No.1117147532
ローマ崩壊からの流れで中世イメージしらたそりゃ陰ってるよね
42 23/10/27(金)10:40:24 No.1117147637
ペスト蔓延してる時期にするか…
43 23/10/27(金)10:41:33 No.1117147821
>暦なんかは農業に影響あるレベルまでズレが直せなくなってて >それで教会が本腰入れて学者を育成しだすんで後退した分野も普通にある 建築技術はローマと比べたら衰退してまた頑張ったって言えると思う 機械技術に関しては水車風車以後はローマ超えたと思う
44 23/10/27(金)10:42:02 No.1117147898
電機は無いと思っていただきたい
45 23/10/27(金)10:42:04 No.1117147903
中世と江戸時代で時期を指定しない奴の言葉は 全部が知ったかぶりと思っていいよ
46 23/10/27(金)10:42:18 No.1117147952
>鉄器が無く青銅器が主流だった時代の奴は鍛治師の奴で見たことある マスケット無双!とかライフル銃無双!みたいなのあるならそりゃあるよな鉄器無双
47 23/10/27(金)10:42:55 No.1117148063
>中世ヨーロッパってだいたい5世紀から15世紀ぐらいまでの1000年を指すんだけど… 劇的な発達ってあった?
48 23/10/27(金)10:43:01 No.1117148081
神様どうか転生先で知識無双させてください 了解じゃあ原始時代ね みたいなのは読んだ覚えがある
49 23/10/27(金)10:43:21 No.1117148140
大体の中世なろうって鉄砲が無いけどプレートメイルはある程度の中世だけど範囲狭くない?
50 23/10/27(金)10:43:44 No.1117148204
>鉄器無双 やっぱすげえぜ…ヒッタイト…!
51 23/10/27(金)10:43:49 No.1117148223
>あるかもしれないけど紀元前レベルのは見たことない メソポタミアのエリコ(BC8000年前後)に飛ばされた作品はあるよ
52 23/10/27(金)10:44:24 No.1117148331
現代日本から中世のどっかに行けとか言われてハイそうですかなんて言える奴の歴史の成績が気になる
53 23/10/27(金)10:44:53 No.1117148409
>ホーリランドの作者が原始時代でネアンデルタール人との抗争に >製鉄技術を持ち込んだの描いてる 0から製鉄やったのか…
54 23/10/27(金)10:44:54 No.1117148415
>>鉄器無双 >やっぱすげえぜ…ヒッタイト…! ※現在はヒッタイトの特徴から外されてる鉄器
55 23/10/27(金)10:45:12 No.1117148468
>みたいなのは読んだ覚えがある これかな? https://ncode.syosetu.com/n5817ds/
56 23/10/27(金)10:45:37 No.1117148530
>逆にギリシャ全盛期なろうとかあるの? 仮に貴族に限定しても雨やらどーぶつやらに化けた神にレイプされる世界観だからなあ
57 23/10/27(金)10:45:39 No.1117148536
>>中世ヨーロッパってだいたい5世紀から15世紀ぐらいまでの1000年を指すんだけど… >劇的な発達ってあった? 15世紀含んだら火薬と羅針盤と活版印刷の劇的な発達3点セットお出しするしかない
58 23/10/27(金)10:46:11 No.1117148625
>現代日本から中世のどっかに行けとか言われてハイそうですかなんて言える奴の歴史の成績が気になる 作者の?キャラの?
59 23/10/27(金)10:46:20 No.1117148651
>ローマ崩壊からの流れで中世イメージしらたそりゃ陰ってるよね 暗黒時代って語感も悪い 研究が進んだ今だと強いて言うなら適用範囲は中世前期くらいでそれでも過剰に低評価されてるそうだが
60 23/10/27(金)10:46:22 No.1117148657
>0から製鉄やったのか… 主人公たちが人類史専攻の院生とかそんな設定 (なんか双剣でネアン殺しまくる主人公)
61 23/10/27(金)10:46:23 No.1117148659
>大体の中世なろうって鉄砲が無いけどプレートメイルはある程度の中世だけど範囲狭くない? チェーンメイルダサいし… 鎧も含めた服飾はカッコいいのがいいし…
62 23/10/27(金)10:46:24 No.1117148666
>15世紀含んだら火薬と羅針盤と活版印刷の劇的な発達3点セットお出しするしかない 下手すりゃ転生者の方が馬鹿だな…
63 23/10/27(金)10:46:35 No.1117148700
三圃制も地味だけど結構な躍進じゃない?
64 23/10/27(金)10:46:37 No.1117148709
生まれ変わりが世界の法則なら諦めるけどせめて記憶と人格は消してほしい
65 23/10/27(金)10:46:49 No.1117148744
テクノロジーだけ持ってきたって文明にはならないのよ 奴隷が居たら機械要らないし農奴なんていくら死んでもいいなら農業改良せんでいい
66 23/10/27(金)10:46:57 No.1117148762
ヤバい俺マヨネーズの作り方すら知らない
67 23/10/27(金)10:47:30 No.1117148867
まぁスレ画の異世界は魔法があるみたいだから…
68 23/10/27(金)10:47:41 No.1117148891
>ヤバい俺マヨネーズの作り方すら知らない 卵!油!塩!を…?混ぜる…?
69 23/10/27(金)10:47:45 No.1117148901
トイレットペーパーないともう生きていけない
70 23/10/27(金)10:47:59 No.1117148943
ウォシュレットがない時代には行きたく無いなぁ
71 23/10/27(金)10:48:13 No.1117148990
>ペスト蔓延してる時期にするか… SFだけど異星人の郷がペスト口蹄疫で地獄かよってなる話だったな
72 23/10/27(金)10:48:21 No.1117149007
交通 手綱つきの馬具 外洋船(ガレー船、帆船) 武器と鎧 鋼鉄製の武器 初期の銃器 プレートアーマー 城 動力 大型馬と馬の車輪 風車 生物化学/医学 未発達の義肢 解剖科学 ガープスだとこんな定義だった中世の文明発展レベル
73 23/10/27(金)10:48:26 No.1117149022
歯医者とかいないから虫歯になると地獄だぞ
74 23/10/27(金)10:48:27 No.1117149028
>チェーンメイル面倒くさいし…
75 23/10/27(金)10:48:39 No.1117149055
主人公が知識や本持ち込んだら現地の連中が物凄い頭良くて 主人公そっちのけで武器作り始めたのなら読んだ
76 23/10/27(金)10:48:48 No.1117149084
カレーは最低でも3種類のスパイスがあれば作れるから 自分で調べるような人なら割と作れる
77 23/10/27(金)10:48:49 No.1117149086
>これかな? >https://ncode.syosetu.com/n5817ds/ それだね 最後までは読んでなかった
78 23/10/27(金)10:49:19 No.1117149181
>歯医者とかいないから虫歯になると地獄だぞ 浄化(クリーン)!
79 23/10/27(金)10:49:32 No.1117149210
鎧も剣も錆びるからな…それこそ手入れしないと1日で
80 23/10/27(金)10:49:46 No.1117149254
中世に世界のGDPの半分を占めていた国ならまだなんとか…
81 23/10/27(金)10:49:57 No.1117149290
>ウォシュレットがない時代には行きたく無いなぁ ローマの都市部だと海綿水で濡らしてそれで綺麗にするとかそういうのだからな…
82 23/10/27(金)10:49:59 No.1117149296
>生まれ変わりが世界の法則なら諦めるけどせめて記憶と人格は消してほしい 人格うろ覚えで知識だけ万全みたいなパターンも
83 23/10/27(金)10:50:13 No.1117149335
>まぁスレ画の異世界は魔法があるみたいだから… 無職転生だと魔法あるから手も洗わない文明なんだよな 主人公は生まれた瞬間からだから慣れたけど転移者の女子高生が死ぬほど苦労してた
84 23/10/27(金)10:50:13 No.1117149336
小麦食な地域でごはん流行らせようとして失敗するやつ好き ハヤシライスのライス抜きが大好評になる
85 23/10/27(金)10:50:16 No.1117149344
メディーヴァルという響きが邪悪 エインシェントという響きはカッコイイ
86 23/10/27(金)10:50:18 No.1117149354
異世界キャンピングカーとかそこまでしないとマウント取れないのかってのもあるよな
87 23/10/27(金)10:50:31 No.1117149399
>>歯医者とかいないから虫歯になると地獄だぞ >浄化(クリーン)! 腸内細菌も死にそう
88 23/10/27(金)10:50:46 No.1117149449
君の世界で言うところの中世だがアダム派が天下取った世界
89 23/10/27(金)10:50:55 No.1117149473
ぐだぐだ言ってると新大陸に転生さすぞ
90 23/10/27(金)10:50:58 No.1117149481
>小麦食な地域でごはん流行らせようとして失敗するやつ好き >ハヤシライスのライス抜きが大好評になる 別にパンで食べてもおいしいからなハヤシライスのルー…
91 23/10/27(金)10:51:42 No.1117149614
>君の世界で言うところの中世だがアダム派が天下取った世界 何服着てんだ異端者か? 寒いとか言ってんじゃねえぞ
92 23/10/27(金)10:51:54 No.1117149654
>ぐだぐだ言ってると新大陸に転生さすぞ 修羅の刻のアメリカ大陸編はわりと人気エピソードだよね
93 23/10/27(金)10:52:08 No.1117149691
>異世界キャンピングカーとかそこまでしないとマウント取れないのかってのもあるよな 異世界で現代人が快適に生活ってなるとそこまでしないとダメなのだ 家ごと転移とかもあるし
94 23/10/27(金)10:52:19 No.1117149718
>ぐだぐだ言ってると新大陸に転生さすぞ 生贄スポーツいぇー!!!!!!!!
95 23/10/27(金)10:52:31 No.1117149739
名古屋メシが抵抗なく受け入れられて大人気になる異世界だってあるんだ
96 23/10/27(金)10:52:47 No.1117149783
>>君の世界で言うところの中世だがアダム派が天下取った世界 >何服着てんだ異端者か? >寒いとか言ってんじゃねえぞ アダム派ってそういうのなの!? なんで楽園追放されてんだよ
97 23/10/27(金)10:52:50 No.1117149794
異世界でカフェを経営してカレーを再現するがまわりからどう見てもウンコですって不評なのはあった
98 23/10/27(金)10:53:24 No.1117149909
滅んだ古代文明の方が技術進んでたりするイメージのが結構あるのはローマとかのせいもあるんだろうか
99 23/10/27(金)10:53:26 No.1117149912
>ぐだぐだ言ってると新大陸に転生さすぞ 何かの病原菌のキャリアになってても最悪一つの集落が全滅するくらいで済むか
100 23/10/27(金)10:53:46 No.1117149969
>異世界でカフェを経営してカレーを再現するがまわりからどう見てもウンコですって不評なのはあった アメリカじんだって知らない人は許せないビジュアルだよカレーは
101 23/10/27(金)10:53:46 No.1117149971
中世どころか近世でもかなり嫌だ
102 23/10/27(金)10:53:49 No.1117149976
ガリガリに痩せたゾンビみたいな見た目の農奴たちが死んだ目で朝から晩まで畑耕して 豆の入った汁とうっすい粥かカチカチになったライ麦やエン麦のパンモソモソ食ったらまるで死んだかの様に眠って そうして出来た作物の大半は領主に搾取される それが中世ではないのか
103 23/10/27(金)10:53:50 No.1117149979
不便な中世でチヤホヤされなくていいから超未来文明でぬくぬくしたい
104 23/10/27(金)10:54:04 No.1117150019
実際獣人なんてのがいたらスゲーキモくて臭い存在だろなぁ
105 23/10/27(金)10:54:07 No.1117150030
中世料理のぱっとしなさすっご…❤️
106 23/10/27(金)10:54:12 No.1117150040
現代人の日常生活において当たり前にあるものがある日突然に無くなったらとても困る事になるのはそうだしな…
107 23/10/27(金)10:54:28 No.1117150094
工業とか科学技術も無いとそりゃ不便ではあるんだけどさ 科学的態度が発展してない集団ってのがやべーんだよ
108 23/10/27(金)10:54:36 No.1117150115
>不便な中世でチヤホヤされなくていいから超未来文明でぬくぬくしたい ジュール・ヴェルヌのタイムマシン的超未来でよろしいか?
109 23/10/27(金)10:54:42 No.1117150131
>>ぐだぐだ言ってると新大陸に転生さすぞ >何かの病原菌のキャリアになってても最悪一つの集落が全滅するくらいで済むか 転生で病気や物理法則の持ち込み心配するのはナンセンスじゃない? 魂の実在すら現実にはないんだからさ
110 23/10/27(金)10:54:52 No.1117150160
>中世どころか近世でもかなり嫌だ わかりました ヴィクトリア朝ロンドンへ
111 23/10/27(金)10:54:53 No.1117150165
>ハヤシライスのライス抜きが大好評になる 野球と女だけの劇団は大成功してるから…
112 23/10/27(金)10:54:58 No.1117150177
何でローマ時代にあった上下水道や風呂が 中世では退化したんだ
113 23/10/27(金)10:55:05 No.1117150197
>ガリガリに痩せたゾンビみたいな見た目の農奴たちが死んだ目で朝から晩まで畑耕して >豆の入った汁とうっすい粥かカチカチになったライ麦やエン麦のパンモソモソ食ったらまるで死んだかの様に眠って >そうして出来た作物の大半は領主に搾取される >それが中世ではないのか 俺もそんなイメージ 領主様は娯楽で領民を殺す
114 23/10/27(金)10:55:11 No.1117150215
多分これまでもこれからも近世という単語はピンとこないから使われない
115 23/10/27(金)10:55:13 No.1117150218
アダム派は楽園で生活していた頃への回帰を掲げて 全裸で生活 結婚廃止してフリーセックス&乱交(同性愛も可) 財産共有 これらを実践していた 全員火あぶりになった
116 23/10/27(金)10:55:16 No.1117150226
逆に中世は誇大に汚いイメージが広がりすぎてるとも言われてる
117 23/10/27(金)10:55:32 No.1117150275
中世を舐めてたのは漫画家ではなくスレ「」だったってわけ
118 23/10/27(金)10:55:37 No.1117150286
ナーロッパって具体的にどのへんが中世じゃなくて近世なの? 馬車や石畳は中世でもあるよね
119 23/10/27(金)10:55:43 No.1117150300
文明レベルは中世だが宗派が分かれて過激派が暴れてる程度の世界に転生してもらう
120 23/10/27(金)10:55:46 No.1117150316
ガチガチの身分階級社会だと生まれだけで簡単に詰むし…
121 23/10/27(金)10:55:51 No.1117150336
初夜権本当に行使する領主
122 23/10/27(金)10:56:09 No.1117150381
産業革命以降が近世のイメージだ
123 23/10/27(金)10:56:15 No.1117150401
というか30年くらい前でもネットなくて発狂するわ
124 23/10/27(金)10:56:46 No.1117150472
>アダム派は楽園で生活していた頃への回帰を掲げて >全裸で生活 >結婚廃止してフリーセックス&乱交(同性愛も可) >財産共有 >これらを実践していた >全員火あぶりになった まあ見なかったことにしよう
125 23/10/27(金)10:56:53 No.1117150488
>ナーロッパって具体的にどのへんが中世じゃなくて近世なの? >馬車や石畳は中世でもあるよね 蒸気機関が境目になってる
126 23/10/27(金)10:56:53 No.1117150494
>何でローマ時代にあった上下水道や風呂が >中世では退化したんだ 都心だと混浴風呂があったようだね パコパコしだすから教会が頭抱えたようだけど
127 23/10/27(金)10:56:56 No.1117150506
>>ハヤシライスのライス抜きが大好評になる >野球と女だけの劇団は大成功してるから… 珍しく更新してると思ったら野球の話なの困る…
128 23/10/27(金)10:57:14 No.1117150548
>何でローマ時代にあった上下水道や風呂が >中世では退化したんだ 風呂はあったよ ちゃんと体を綺麗にする習慣もあった それはそれとしてそういうインフラ設備はかなりこまめに整備しないとね…
129 23/10/27(金)10:57:14 No.1117150549
中世の中国は闇鍋ガチャ過ぎるわ!
130 23/10/27(金)10:57:27 No.1117150581
>産業革命以降が近世のイメージだ それって近代の巨大な定義の一つじゃないの?
131 23/10/27(金)10:57:40 No.1117150619
まあ魔法あるってんだから原始時代でもそんな困んないんだろう
132 23/10/27(金)10:57:57 No.1117150670
>文明レベルは中世だが宗派が分かれて過激派が暴れてる程度の世界に転生してもらう 乙女戦争に参加するの嫌なんだけど!
133 23/10/27(金)10:57:58 No.1117150672
>珍しく更新してると思ったら野球の話なの困る… 貴族が野球にハマる話は何度もやってるからね…
134 23/10/27(金)10:58:18 No.1117150730
>アダム派は楽園で生活していた頃への回帰を掲げて >全裸で生活 >結婚廃止してフリーセックス&乱交(同性愛も可) >財産共有 >これらを実践していた >全員火あぶりになった 楽園から追い出されたって記述を無視して回帰謳うのは異端以外の何者でもないわな ルターでも許さないレベル
135 23/10/27(金)10:58:24 No.1117150749
>というか30年くらい前でもネットなくて発狂するわ ノクターンからエロ抜いてなろう投稿始まった昭和38年もネット無し世界だが主人公アラフォーでネット無しに慣れてるのか全然困ってないな
136 23/10/27(金)10:58:25 No.1117150754
なんなら西部劇の時代ですら東部は摩天楼建ってるからな
137 23/10/27(金)10:58:26 No.1117150755
野球よりサッカーじゃないのそんな世界なら ルール複雑すぎる
138 23/10/27(金)10:58:28 No.1117150767
>中世の中国は闇鍋ガチャ過ぎるわ! 2000年くらい中世やってる感じがする
139 23/10/27(金)10:58:33 No.1117150788
>それはそれとしてそういうインフラ設備はかなりこまめに整備しないとね… 現実問題今の日本でも水道管工事間に合ってないところ多数あるもんなあ…
140 23/10/27(金)10:58:46 No.1117150821
魔法がある世界なら野生生物や災害や病気も現実のものよりもっとヤバくなってそう
141 23/10/27(金)10:58:49 No.1117150828
文化レベルは君たちの世界で言うところの昭和~平成レベルだ!
142 23/10/27(金)10:59:03 No.1117150869
ルネッサーンスが近世で産業革命からが近代だ
143 23/10/27(金)10:59:05 No.1117150871
令和産まれからすりゃ昭和も中世くらいに見えるだろ
144 23/10/27(金)10:59:05 No.1117150872
せいぜい唐宋で終わるだろ中原の中世
145 23/10/27(金)10:59:08 No.1117150880
>文化レベルは君たちの世界で言うところの昭和~平成レベルだ! 空気きたねえ!くせえ!
146 23/10/27(金)10:59:32 No.1117150931
>文化レベルは君たちの世界で言うところの昭和~平成レベルだ! 昭和の範囲が広い…
147 23/10/27(金)10:59:45 No.1117150972
>文化レベルは君たちの世界で言うところの昭和~平成レベルだ! マイナスイオンで大儲けするか…!
148 23/10/27(金)10:59:52 No.1117151000
>文化レベルは君たちの世界で言うところの昭和~平成レベルだ! ということで昭和1桁の東北の百姓に転生してもらう
149 23/10/27(金)11:00:21 No.1117151086
産業革命期だって下は下水潜りだからな
150 23/10/27(金)11:00:29 No.1117151110
労働者使い潰しがまだ完全フリースタイルだった頃の産業革命期は一番嫌な部類の時代
151 23/10/27(金)11:00:54 No.1117151172
>文化レベルは君たちの世界で言うところの昭和~平成レベルだ! チート特典で未来分のスポーツ年鑑貰えませんかね ビフの極楽天国打ち立ててやる
152 23/10/27(金)11:00:55 No.1117151174
>何でローマ時代にあった上下水道や風呂が >中世では退化したんだ ローマ時代はどんどん周辺国家を倒して奴隷にしていった時代なので… 奴隷をどっかから仕入れられなきゃ重労働させてメンテさせられないのさ
153 23/10/27(金)11:01:04 No.1117151193
神様感覚だと100年とかざっくりの範囲に入りそう
154 23/10/27(金)11:01:08 No.1117151207
>文化レベルは君たちの世界で言うところの昭和~平成レベルだ! 農村部で身売りやってるレベルから農村部にゴルフ場作ってるレベルまで差があるんですが…
155 23/10/27(金)11:01:09 No.1117151208
>>文化レベルは君たちの世界で言うところの昭和~平成レベルだ! >昭和の範囲が広い… 昭和初期に転生したら終わる
156 23/10/27(金)11:01:14 No.1117151225
近世の境はルネサンスと大航海時代だろ
157 23/10/27(金)11:01:30 No.1117151278
知ってるか? 昭和って携帯電話無いんだぞ?
158 23/10/27(金)11:01:38 No.1117151308
ローマが中世より進んでるとか言われてる部分って大帝国築いてある程度安定してたから大きなもの作れたって話じゃないの? 技術的なところよりも文化的なところというか
159 23/10/27(金)11:02:19 No.1117151421
>何でローマ時代にあった上下水道や風呂が >中世では退化したんだ 実はだな病原菌の媒介場所になるんだ
160 23/10/27(金)11:02:24 No.1117151432
だいたいのパブリックイメージ中世は15~16世紀だから意外と狭い時期だよね
161 23/10/27(金)11:02:26 No.1117151436
>昭和って携帯電話無いんだぞ? ギリあるよ!
162 23/10/27(金)11:02:30 No.1117151446
>ローマが中世より進んでるとか言われてる部分って大帝国築いてある程度安定してたから大きなもの作れたって話じゃないの? >技術的なところよりも文化的なところというか それこそ機械技術なんかは奴隷で間に合ってるなら発達しない例だと思う
163 23/10/27(金)11:02:39 No.1117151475
夜は酒場と宿屋以外に開いてる店がないぞ
164 23/10/27(金)11:03:02 No.1117151559
>野球よりサッカーじゃないのそんな世界なら ハヤシライスのライス抜きの世界はかなり文明進んでるからね
165 23/10/27(金)11:03:14 No.1117151597
燃料の自由度に関してはローマが上な気がする 気候的な問題で
166 23/10/27(金)11:03:19 No.1117151611
>知ってるか? >昭和って携帯電話無いんだぞ? トランシーバーはあるだろ
167 23/10/27(金)11:03:47 No.1117151698
昭和と思ってたらそれ平成初期みたいな事もある
168 23/10/27(金)11:03:59 No.1117151733
>ギリあるよ! まあ携帯電話の貸出し実験は大阪万博が最初ではある
169 23/10/27(金)11:04:09 No.1117151758
>野球よりサッカーじゃないのそんな世界なら >ルール複雑すぎる 円卓の騎士に野球させて武術の代替としたからヨシ!したコネチカットヤンキー…
170 23/10/27(金)11:04:18 No.1117151787
スマホをずっとさわってる年寄りが昔は良かったとか その手に持ってるのを手放してから言ってほしい…
171 23/10/27(金)11:04:19 No.1117151792
>知ってるか? >昭和って携帯電話無いんだぞ? ラブコメ描くのが楽そうだね
172 23/10/27(金)11:04:32 No.1117151836
>ギリあるよ! 今では見なくなった自動車電話が金持ちのアイテムだった
173 23/10/27(金)11:05:03 No.1117151928
>スマホをずっとさわってる年寄りが昔は良かったとか >その手に持ってるのを手放してから言ってほしい… でもバブル期の景気の良さだけは羨ましさあるぞ
174 23/10/27(金)11:05:04 No.1117151930
ショルダーフォンや車載電話あったろ
175 23/10/27(金)11:05:13 No.1117151964
なーロッパを中世ヨーロッパと比較するの中世に失礼すぎる
176 23/10/27(金)11:05:42 No.1117152071
>>昭和って携帯電話無いんだぞ? >ギリあるよ! 通信兵!
177 23/10/27(金)11:05:53 No.1117152106
>でもバブル期の景気の良さだけは羨ましさあるぞ とは言え実際に体験してないから バブル期に転生させてやると言われても結構ですってなりそう
178 23/10/27(金)11:06:02 No.1117152137
>スマホをずっとさわってる年寄りが昔は良かったとか >その手に持ってるのを手放してから言ってほしい… さすがにそんな年寄りおらんやろ というか年寄りの言う『昔』だって世代差あるんだから
179 23/10/27(金)11:06:19 No.1117152190
好景気のときに整備したインフラが不景気で更新できなくて 行政の負担になっていくのいいですよね
180 23/10/27(金)11:06:24 No.1117152203
>>>昭和って携帯電話無いんだぞ? >>ギリあるよ! >通信兵! 敵の潜水艦を発見!
181 23/10/27(金)11:06:59 No.1117152300
>好景気のときに整備したインフラが不景気で更新できなくて >行政の負担になっていくのいいですよね どこかで聞いた話だな…
182 23/10/27(金)11:07:00 No.1117152304
>好景気のときに整備したインフラが不景気で更新できなくて >行政の負担になっていくのいいですよね 日本の衰退を1番肌で感じる要素来たな…
183 23/10/27(金)11:07:04 No.1117152321
>なーロッパを中世ヨーロッパと比較するの中世に失礼すぎる なーロッパの方が過ごしやすい分上等だろ
184 23/10/27(金)11:07:07 No.1117152330
>ハヤシライスのライス抜きの世界はかなり文明進んでるからね 電力が無いだけで魔力使った大陸横断列車まであるから 主人公の現代知識が食文化くらいにしか通用しない (食文化でもよく負ける)
185 23/10/27(金)11:07:10 No.1117152336
あとインフラって群雄割拠の時代だと下手に整備してると敵に利用されるんだよな
186 23/10/27(金)11:07:57 No.1117152488
主人公がチートパワーで作ったインフラ 主人公不在になったら維持できない問題
187 23/10/27(金)11:08:07 No.1117152521
>あとインフラって群雄割拠の時代だと下手に整備してると敵に利用されるんだよな 島国でよかったね
188 23/10/27(金)11:08:22 No.1117152572
今度のパラドックスの新作は文明の成長させ方次第でなーロッパ世界も再現できそうで楽しみ
189 23/10/27(金)11:08:28 No.1117152595
>>なーロッパを中世ヨーロッパと比較するの中世に失礼すぎる >なーロッパの方が過ごしやすい分上等だろ 鎧と服が綺麗なのはそれだけでいい
190 23/10/27(金)11:08:52 No.1117152666
>今度のパラドックスの新作は文明の成長させ方次第でなーロッパ世界も再現できそうで楽しみ なんてやつ?
191 23/10/27(金)11:09:27 No.1117152774
待ってくれ典型的ななーロッパの文明レベルが分からない
192 23/10/27(金)11:10:06 No.1117152912
近代レベルで住民の文化レベルはほぼ現代
193 23/10/27(金)11:10:06 No.1117152916
>バブル期に転生させてやると言われても結構ですってなりそう 事前に転生できるの知ってれば競馬とかの知識頭に叩き込むんだが…
194 23/10/27(金)11:10:42 No.1117153026
倫理観が中世はちょっと困る
195 23/10/27(金)11:10:46 No.1117153046
>>なーロッパの方が過ごしやすい分上等だろ >鎧と服が綺麗なのはそれだけでいい 下水やうんこの処理をスライムがやってくれる世界は天国だと思う
196 23/10/27(金)11:11:25 No.1117153165
>ナーロッパって具体的にどのへんが中世じゃなくて近世なの? まず下着がある 次にストッキングがある あと服のボタンがある
197 23/10/27(金)11:11:49 No.1117153244
暗黒時代なんて実際は無いなんて言説が出てるけど ローマの輝いてた時代と比べると中世初頭はね…
198 23/10/27(金)11:11:50 No.1117153246
>>バブル期に転生させてやると言われても結構ですってなりそう >事前に転生できるの知ってれば競馬とかの知識頭に叩き込むんだが… 島耕作のスピンオフで昭和に行くやつあるけど 島に下手に関わると死が待ってるのが笑えない
199 23/10/27(金)11:11:55 No.1117153263
あとマナの風が吹く
200 23/10/27(金)11:12:00 No.1117153275
>待ってくれ典型的ななーロッパの文明レベルが分からない 盛期って言われる11~13世紀に絞っても結構差があるだろうしな
201 23/10/27(金)11:12:11 No.1117153303
>待ってくれ典型的ななーロッパの文明レベルが分からない 言ってる側もふわふわしてるから安心してほしい
202 23/10/27(金)11:12:22 No.1117153335
>なんてやつ? Millennia スチームパンクとかもやれるみたい
203 23/10/27(金)11:12:44 No.1117153409
https://www.youtube.com/watch?v=54Z6DZ7IpLM ヒがメに変わったのは昭和
204 23/10/27(金)11:12:52 No.1117153430
なーロッパの医者はちゃんと白衣着てる
205 23/10/27(金)11:12:53 No.1117153436
本物中世の通りの脇は人のうんこでいっぱいだぁー
206 23/10/27(金)11:13:03 No.1117153471
なーろっぱと言っても作品によってまちまちだしね
207 23/10/27(金)11:13:17 No.1117153511
中世も大概科学未発達では?
208 23/10/27(金)11:13:30 No.1117153553
>暗黒時代なんて実際は無いなんて言説が出てるけど >ローマの輝いてた時代と比べると中世初頭はね… そもそもローマ末期から中世にかけたゴタゴタで資料が散逸したから暗黒時代って名付けられたんじゃなかったか?
209 23/10/27(金)11:14:05 No.1117153661
フランス人権宣言無双とかないの
210 23/10/27(金)11:14:07 No.1117153664
>>なんてやつ? >Millennia >スチームパンクとかもやれるみたい サンキュー
211 23/10/27(金)11:14:08 No.1117153667
ウージー機関銃じゃない!
212 23/10/27(金)11:14:09 No.1117153669
主題でもないのに進行の足を引っ張るような世界じゃ困るからな… 魔法とモンスターでいろいろ便利にしつつ現代ほど縛りは多くない丁度いい辺りだよ
213 23/10/27(金)11:14:09 No.1117153670
>暗黒時代なんて実際は無いなんて言説が出てるけど >ローマの輝いてた時代と比べると中世初頭はね… 異民族大移動!異民族略奪! フランク帝国はすぐに分裂する!
214 23/10/27(金)11:14:52 No.1117153803
>島耕作のスピンオフで昭和に行くやつあるけど >島に下手に関わると死が待ってるのが笑えない うまくフェードアウト出来ても再登場からの死ってコンボもあるのがひどい
215 23/10/27(金)11:14:59 No.1117153824
>ウージー機関銃じゃない! おまえはナーロッパというか餅世界じゃねえか
216 23/10/27(金)11:15:03 No.1117153836
>中世も大概科学未発達では? 時期と場所を指定しろ
217 23/10/27(金)11:15:05 No.1117153838
>本物中世の通りの脇は人のうんこでいっぱいだぁー これも結局人口増加にインフラが間に合わなかったって話だから時代に関わらずあり得る話なんだよね
218 23/10/27(金)11:15:08 No.1117153847
中世どころか昭和でも戻ったら汚すぎて気が狂う
219 23/10/27(金)11:15:22 No.1117153895
>中世も大概科学未発達では? 錬金術の時代でも石膏とか石切みたいな建築技術は大分しっかりしてるんだよな
220 23/10/27(金)11:15:37 No.1117153941
衣服に関しては創作全般の問題になるからあんまり基準にするのもな… いつも同じ服着てるから貧困なんだ!とかなっても困る
221 23/10/27(金)11:15:41 No.1117153954
現代の俺たちがイメージするローマってローマの首都中心部のごく一部だと思う
222 23/10/27(金)11:16:03 No.1117154035
>中世も大概科学未発達では? アカデメイアと図書館を皇帝がぶっ壊して 学者が本を抱えてササン朝に逃げ込んでるからな イスラーム世界に触れてそれ再発見してからだよ 教会がガチで学者を育てるようになるのも
223 23/10/27(金)11:16:52 No.1117154190
>衣服に関しては創作全般の問題になるからあんまり基準にするのもな… >いつも同じ服着てるから貧困なんだ!とかなっても困る プレートメイル描くの楽! 時代考証無視のミニスカデカパイ強調服可愛い!
224 23/10/27(金)11:16:52 No.1117154191
>現代の俺たちがイメージするローマってローマの首都中心部のごく一部だと思う それは現代の俺たちがイメージする東京に多摩や八王子は含まれていないみたいなものか?
225 23/10/27(金)11:17:10 No.1117154239
>フランス人権宣言無双とかないの 啓蒙思想はある程度自然科学が発達しないと広まらないからな 魔法が幅を聞かせてる世界だと無理だろうね
226 23/10/27(金)11:17:40 No.1117154336
現代でも文明の中心と隅っこじゃだいぶ違うしな…
227 23/10/27(金)11:17:41 No.1117154339
>>現代の俺たちがイメージするローマってローマの首都中心部のごく一部だと思う >それは現代の俺たちがイメージする東京に多摩や八王子は含まれていないみたいなものか? 24区内じゃないと都民じゃないとかそんなんかもな
228 23/10/27(金)11:17:49 No.1117154369
中世と言いつつ近代入ってるのよくある そもそも封建制理解してる奴いない
229 23/10/27(金)11:17:52 No.1117154379
>衣服に関しては創作全般の問題になるからあんまり基準にするのもな… メイドさん出せなくなるからな
230 23/10/27(金)11:17:53 No.1117154380
服飾をガチ中世にするとビックリするほど絵的に映えない
231 23/10/27(金)11:18:06 No.1117154404
中世で魔法ありだと一般的なレベルの現代知識で無双は無理だな
232 23/10/27(金)11:18:52 No.1117154549
Google検索の関連する質問に 「多摩市は何県ですか?」ってのが出てくるの好き
233 23/10/27(金)11:18:56 No.1117154560
ツッコミ入れてる方も小汚い服来た不都合ばかりの話なんか見たくないだろうし言ってるだけよ
234 23/10/27(金)11:19:00 No.1117154577
いやポンペイみたいな植民市でもしっかりしたローマの街並みで出土してただろうに ローマは首都だけなんてとても言えん
235 23/10/27(金)11:19:24 No.1117154644
西東京人はほぼ山梨・神奈川みたいなもんじゃねえかと蔑まれる日々を送っている
236 23/10/27(金)11:20:00 No.1117154780
ただ古代ローマも魔法が無かったから彼らなりに科学して文明築き上げて栄えたとこはあるので そこにポンと魔法が生えていたら確かに多少の遅延は起きるかもしれない
237 23/10/27(金)11:20:07 No.1117154798
モンスターが町を襲撃するようになって防壁の大切さがわかった
238 23/10/27(金)11:20:37 No.1117154893
>それは現代の俺たちがイメージする東京に多摩や八王子は含まれていないみたいなものか? 左様 多摩には高層ビル群もオシャレなカフェもシネコンもコンビニも無いだろう?
239 23/10/27(金)11:21:42 No.1117155111
なんですか多摩が搾取されてる地方みたいじゃ無いですか
240 23/10/27(金)11:21:48 No.1117155128
>>それは現代の俺たちがイメージする東京に多摩や八王子は含まれていないみたいなものか? >左様 >多摩には高層ビル群もオシャレなカフェもシネコンもコンビニも無いだろう? 立川や多摩センターをご存知ない?
241 23/10/27(金)11:21:56 No.1117155154
>モンスターが町を襲撃するようになって防壁の大切さがわかった 対策しないと都会の街中でも熊が出るもんな…
242 23/10/27(金)11:22:07 No.1117155199
中世がそもそも範囲広すぎ!!
243 23/10/27(金)11:22:17 No.1117155225
貴族が領地管理してる世界観で国軍がキッチリあるとどういう変遷たどったんだろうなぁとは思ったり
244 23/10/27(金)11:22:38 No.1117155292
古代ギリシャの都市国家みたいなところから文明発展させるぜ!は異世界建国記があるな 前にちらっと見ただけだけどミル貝見た感じ 主人公がユリウス・カエサル的なポジションになってローマ建国するらしい
245 23/10/27(金)11:23:16 No.1117155397
多摩にはサンリオピューロランドがあるだろうが!!!
246 23/10/27(金)11:23:58 No.1117155545
ていうかコンビニはどこでもあるだろ!
247 23/10/27(金)11:24:02 No.1117155558
ファンタジー世界の常備軍は国王が魔物と戦うために各地の貴族領から間接徴兵してるのかな
248 23/10/27(金)11:24:25 No.1117155640
>貴族が領地管理してる世界観で国軍がキッチリあるとどういう変遷たどったんだろうなぁとは思ったり 超古代文明の統一国家がすったもんだで四分五裂した末じゃないですかね
249 23/10/27(金)11:24:34 No.1117155664
>古代ローマとかすごいよね… あれ古代じゃなくて中世なの?
250 23/10/27(金)11:24:35 No.1117155671
ゴブリンを殺すなんてかわいそうって団体もいる
251 23/10/27(金)11:25:12 No.1117155795
>主人公がユリウス・カエサル的なポジションになってローマ建国するらしい ハゲの寝取り魔かぁ…最後はブルータスポジに刺されるんだろ?
252 23/10/27(金)11:25:24 No.1117155826
>>古代ローマとかすごいよね… >あれ古代じゃなくて中世なの? 古代だよ 西ローマが死んで中世が生まれた
253 23/10/27(金)11:25:37 No.1117155862
>ていうかコンビニはどこでもあるだろ! 田舎をなめるな
254 23/10/27(金)11:25:37 No.1117155863
一言になーろっぱって言っても 作品によって中央集権だったり封建制だったりそれらの合いの子だったりするよね
255 23/10/27(金)11:25:45 No.1117155890
魔法があれば魔力の有無が圧倒的格差になって貴族と庶民の格差肯定になっちゃうから現代的な人権論持ち出しても何言ってんだこいつってなるだけだよね 人は生まれながらに平等な世界じゃないんだから魔力持ってる方が偉いに決まってんだろ!されるだけ
256 23/10/27(金)11:25:54 No.1117155921
つまり前時代から生活レベル下がってるから中世がボロクソ言われてるってこと?
257 23/10/27(金)11:26:46 No.1117156087
まあ舐めてるっていうか舐められる程度の暗黒時代だったって事実だから…
258 23/10/27(金)11:26:51 No.1117156099
いかにローマが優れてようと 俺は他人と共用の海綿棒でウンコした後のケツを拭きたくない
259 23/10/27(金)11:26:58 No.1117156119
共通してるのは冒険者ギルドだけは異常な技術を持っている あんだよそのカード…
260 23/10/27(金)11:27:32 No.1117156232
生活レベルが下がってるから宗教がボロクソ言われるってこと!?
261 23/10/27(金)11:27:37 No.1117156243
>つまり前時代から生活レベル下がってるから中世がボロクソ言われてるってこと? という誤解や特に悪い一時期を切り取ってあたかも全体がそうだみたいに言われることが多い ローマも悪いとこ切り取ったらクソみたいなことになるし
262 23/10/27(金)11:27:50 No.1117156281
>つまり前時代から生活レベル下がってるから中世がボロクソ言われてるってこと? それが記録としてよく分かってて頻繁じゃ無いからってのはあるんじゃない 中国とか何度も衰退してるから特に言われないし
263 23/10/27(金)11:27:57 No.1117156303
冷蔵庫も当然ないぜ 一日の大半は家事で終わりかねないスローライフをお楽しみください
264 23/10/27(金)11:28:02 No.1117156319
>つまり前時代から生活レベル下がってるから中世がボロクソ言われてるってこと? 中世暗黒時代説は中世末期に古い時代とは決別しよう!ってプロパガンダに使われたのが大きい
265 23/10/27(金)11:28:22 No.1117156379
ルネサンスって凄えよな
266 23/10/27(金)11:28:29 No.1117156397
>冷蔵庫も当然ないぜ >一日の大半は家事で終わりかねないスローライフをお楽しみください 肉は干し肉に野菜は酢漬けかな
267 23/10/27(金)11:28:30 No.1117156402
正直ネットでよくいわれてる中世のクソなところも ある意味ナーロッパと大差ないテンプレではある
268 23/10/27(金)11:28:44 No.1117156460
そもそも魔物という恒常的な敵性生物が多いファンタジー世界だと文明の発展はこちらより遅れるのは当然
269 23/10/27(金)11:28:54 No.1117156492
>共通してるのは冒険者ギルドだけは異常な技術を持っている >あんだよそのカード… ただのドックタグなパターンもあるから…
270 23/10/27(金)11:29:11 No.1117156529
シロモノカデン…?なんだそれは…
271 23/10/27(金)11:29:13 No.1117156539
戦国時代の庶民ってかなり貧相そう
272 23/10/27(金)11:29:15 No.1117156544
>そもそも魔物という恒常的な敵性生物が多いファンタジー世界だと文明の発展はこちらより遅れるのは当然 熊が知能持ってなくて助かった…
273 23/10/27(金)11:29:17 No.1117156554
魔法あるのにちょっと劣るのか
274 23/10/27(金)11:29:24 No.1117156574
>共通してるのは冒険者ギルドだけは異常な技術を持っている >あんだよそのカード… 概ね魔法技術だし別にそこはよくね 特に社会的信用の証明なんだからテクノロジーは込められていて然るべきだし
275 23/10/27(金)11:29:24 No.1117156579
>プレートメイル描くの楽! >時代考証無視のミニスカデカパイ強調服可愛い! 正直でよろしい
276 23/10/27(金)11:29:33 No.1117156612
fu2726025.jpg ローマ帝国で市販されてた木人形 これ見るだけでも文明レベルが分かる
277 23/10/27(金)11:29:45 No.1117156661
ハーバーボッシュ法がない限り美味しいご飯は手に入らないと思って欲しい
278 23/10/27(金)11:30:07 No.1117156727
>魔法あるのにちょっと劣るのか 凄い技術があろうが結局インフラの整備となると1大事業だからな
279 23/10/27(金)11:30:12 No.1117156744
魔法というこっちと根本的に異なるもんがあるんだから現代人がみたらいびつになるのは仕方ない
280 23/10/27(金)11:30:22 No.1117156777
>魔法があれば魔力の有無が圧倒的格差になって貴族と庶民の格差肯定になっちゃうから現代的な人権論持ち出しても何言ってんだこいつってなるだけだよね >人は生まれながらに平等な世界じゃないんだから魔力持ってる方が偉いに決まってんだろ!されるだけ これに魔物のような人類の脅威が存在したら魔法使い様頑張ってくだせえとしか言えない… 銃火器が概念レベルで通用しない魔物いたらさらに倍
281 23/10/27(金)11:30:24 No.1117156781
っていうか中世だって長いしな ルネサンス期だって厳密に言えば中世だし江戸時代って一括りにされても困るようなもん
282 23/10/27(金)11:30:40 No.1117156827
>fu2726025.jpg >ローマ帝国で市販されてた木人形 >これ見るだけでも文明レベルが分かる オマンコーある感じそういう用途か
283 23/10/27(金)11:31:02 No.1117156917
常に魔物の脅威に晒される世界だと牧畜だって広まらんだろうしな
284 23/10/27(金)11:31:07 No.1117156937
まずローマ帝国崩壊してその瞬間に技術や文化が突然後退したというのが間違いだからな 西ローマ帝国の崩壊は驚くほど早いけど そもそも機能が東に引っ越されてるんだから当たり前ではある
285 23/10/27(金)11:31:33 No.1117157007
まあでもローマの平和な時期って日本でいう江戸の300年の平和みたいなもんだから そりゃあ中世と比べて文化も文明も伸びるよ
286 23/10/27(金)11:32:01 No.1117157103
羊とかも巨大だったり放電して魔獣撃退したりするように進化するのかな
287 23/10/27(金)11:32:05 No.1117157121
こういうの大体知ったかしてるツッコミしてる側が無知なんだよな
288 23/10/27(金)11:32:14 No.1117157158
>対策しないと都会の街中でも熊が出るもんな… 秋田やべえよ…
289 23/10/27(金)11:33:23 No.1117157377
そもそも魔物と動物の違いってなんなんだろうな
290 23/10/27(金)11:34:00 No.1117157495
ファンタジーの言う中世って大帝16世紀から18性器くらいの文化レベルだと思う
291 23/10/27(金)11:34:02 No.1117157501
>つまり前時代から生活レベル下がってるから中世がボロクソ言われてるってこと? 下がってる(気がする) というルネサンスっつー思想前提のディスが原因なんだよルネサンスの意味復習な ルネサンス(仏: Renaissance[† 1][† 2] 伊:Rinascimento)は、「再生」「復活」などを意味するフランス語であり、一義的には古典古代(ギリシア、ローマ)の文化を復興しようとする文化運動。14世紀にイタリアで始まり、やがて西欧各国に広まった(文化運動としてのルネサンス)。また、これらの時代(14世紀 - 16世紀)を指すこともある(時代区分としてのルネサンス)。 つまり古典古代が良い=古典古代じゃない時代=中世って呼ぼう=中世はオワコン こんな感じで暗黒時代と呼ぶノリができた imgやSNSで〇〇はオワコンって言ってる奴が願望だけで正しい試しほとんどないだろ つまりそういうこと
292 23/10/27(金)11:34:20 No.1117157561
秋田は中世 東京は現代って事?
293 23/10/27(金)11:34:39 No.1117157623
たまに明らかに人間に悪意を持つ共存できない魔族とかいる…よく人間は生きてられるな
294 23/10/27(金)11:34:58 No.1117157675
転生知識で無双するのってケンくらい深くないとなかなか説得力でない
295 23/10/27(金)11:35:00 No.1117157684
あくまで中世風だからな
296 23/10/27(金)11:35:16 No.1117157739
>>魔法あるのにちょっと劣るのか >凄い技術があろうが結局インフラの整備となると1大事業だからな あと魔法で解決するから科学文明的な発展が起きづらい土台ってのはあり得る
297 23/10/27(金)11:35:20 No.1117157754
>秋田は中世 >東京は現代って事? 秋田はファンタジー 東京はリアル
298 23/10/27(金)11:35:27 No.1117157785
>たまに明らかに人間に悪意を持つ共存できない魔族とかいる…よく人間は生きてられるな まあそれは現実でも骨肉の戦争をやっていたわけで…ヨーロッパとかで
299 23/10/27(金)11:35:51 No.1117157855
>imgやSNSで〇〇はオワコンって言ってる奴が願望だけで正しい試しほとんどないだろ >つまりそういうこと わかりやすい
300 23/10/27(金)11:36:03 No.1117157889
文明レベルは中世だが物体の質量を0にする魔法が普及している点が君達の世界とは違う程度だ
301 23/10/27(金)11:36:11 No.1117157924
この手のツッコミ入れるやつに共通するじゃがいもが存在するのはおかしい理論ってどこ発祥なんだろうな
302 23/10/27(金)11:36:15 No.1117157944
魔法があっても結局タービン回すだけなんじゃな
303 23/10/27(金)11:36:21 No.1117157958
>たまに明らかに人間に悪意を持つ共存できない魔族とかいる…よく人間は生きてられるな 次に活かそう
304 23/10/27(金)11:36:26 No.1117157976
魔族は闇の力によって肌の色が黒いのが特徴だ
305 23/10/27(金)11:36:28 No.1117157985
治安が悪いイメージあるけど魔物とかいたら異世界サムライみたいに人間同士の殺人は絶対ダメってなるかもな 争ってる場合じゃねえ
306 23/10/27(金)11:36:50 No.1117158052
>魔族は闇の力によって肌の色が黒いのが特徴だ やめなって!!!!
307 23/10/27(金)11:37:01 No.1117158083
>文明レベルは中世だが物体の質量を0にする魔法が普及している点が君達の世界とは違う程度だ 何でそのレベルの魔法で中世やってんだよ?!
308 23/10/27(金)11:37:22 No.1117158136
>この手のツッコミ入れるやつに共通するじゃがいもが存在するのはおかしい理論ってどこ発祥なんだろうな 食事シーン描かれてない事ほとんどないから チェックしたい奴がいる事自体はまあ自然発生って言って良さそうだと思うがね
309 23/10/27(金)11:38:03 No.1117158266
>治安が悪いイメージあるけど魔物とかいたら異世界サムライみたいに人間同士の殺人は絶対ダメってなるかもな >争ってる場合じゃねえ 追い詰められてても割と内ゲバは普通に起きるし案外そうでもないかもしれない あるいは法としてはダメ(守られない)とか
310 23/10/27(金)11:38:16 No.1117158312
>転生知識で無双するのってケンくらい深くないとなかなか説得力でない ケンが深い…?
311 23/10/27(金)11:38:33 No.1117158359
じゃがいも警察は一時期よく見たけどミニスカパンチラ警察を見たことはない
312 23/10/27(金)11:38:38 No.1117158376
中世風だけど移動が飛行船とか好き
313 23/10/27(金)11:38:55 No.1117158429
なろう系…というかweb小説に世界観の作り込みが荒い作品が多いのは事実だけど でもそのノリってラノベ…それこそファンタジーノベル時代から続く文脈でもあるのに 何故か今更になって叩くのが流行るの謎なんだよな
314 23/10/27(金)11:39:13 No.1117158492
ケン自身の調理関連知識はまあ深いが…
315 23/10/27(金)11:39:13 No.1117158493
中世の何がすごいっつーとまず機械技術だろうな 歯車や水車の技術向上は間違いなく現代まで継承されてる文明だ 古代は粉挽きは奴隷がやる事だった
316 23/10/27(金)11:39:40 No.1117158568
>追い詰められてても割と内ゲバは普通に起きるし案外そうでもないかもしれない >あるいは法としてはダメ(守られない)とか 神がいる世界だと神がダメだってやってくれたりするな
317 23/10/27(金)11:39:45 No.1117158584
>ケン自身の調理関連知識はまあ深いが… 深すぎてWikipedia越えてる…
318 23/10/27(金)11:39:58 No.1117158635
>じゃがいも警察は一時期よく見たけどミニスカパンチラ警察を見たことはない パンチラというかパンツについてはどういう繊維を使って実現しているのかという突っ込みはネタ的にたまに入ることはある
319 23/10/27(金)11:39:59 No.1117158639
>じゃがいも警察は一時期よく見たけどミニスカパンチラ警察を見たことはない ジャガイモもエロければ良かったのにな
320 23/10/27(金)11:40:16 No.1117158703
>でもそのノリってラノベ…それこそファンタジーノベル時代から続く文脈でもあるのに >何故か今更になって叩くのが流行るの謎なんだよな いやラノベ興隆期にもすげえあったよその手のリアルめくらのつっこみ ネットが普及してない時代だから世間の目に触れなかっただけで
321 23/10/27(金)11:40:32 No.1117158760
>正直ネットでよくいわれてる中世のクソなところも >ある意味ナーロッパと大差ないテンプレではある テンプレっつーか大体間違ってる 教科書に載らない本当の歴史みたいなもん
322 23/10/27(金)11:40:35 No.1117158769
>>文明レベルは中世だが物体の質量を0にする魔法が普及している点が君達の世界とは違う程度だ >何でそのレベルの魔法で中世やってんだよ?! 「こんな魔法があってなんでその文化レベルなんだよ」はなーロッパあるある
323 23/10/27(金)11:40:38 No.1117158783
>中世の何がすごいっつーとまず機械技術だろうな >歯車や水車の技術向上は間違いなく現代まで継承されてる文明だ >古代は粉挽きは奴隷がやる事だった それは中世が凄いっていうか 古代以降ルネサンス以前の時代をまとめて中世扱いしてるだけだから
324 23/10/27(金)11:40:42 No.1117158799
>じゃがいも警察は一時期よく見たけどミニスカパンチラ警察を見たことはない みんな古着でツギハギだらけだった時代アニメにされても何も嬉しくないし…
325 23/10/27(金)11:40:59 No.1117158845
ケンはすげえよ 本能寺の変がいつ起きるか覚えてるんだもん 俺より歴史知識あるよ
326 23/10/27(金)11:41:17 No.1117158914
ケンだって厳密なタイムスリップならそもそも言語が通じないだろうしそこはご都合主義
327 23/10/27(金)11:41:40 No.1117158975
「都合のいい西洋風世界」とか昔からありふれてるけど 知らない人が多かったかあるいは自分の世代作品は見なかったことにして 新しいあれはだめだな!つってるのかもな
328 23/10/27(金)11:42:11 No.1117159061
今は方針転換して「あいつら凄いなあ」で締める空想科学読本なんかもリアルめくら代表として嫌われてたからな なんか当時とやる事逆転した人がいたけど
329 23/10/27(金)11:42:28 No.1117159119
ケンは凄いけどケンより偉い人が先に死んでるんだよな… 料理長は生きてたらケンより凄かったんだろうか
330 23/10/27(金)11:42:38 No.1117159140
>何故か今更になって叩くのが流行るの謎なんだよな 創作される作品もそれに対する反応もどちらも増えた 声がでかいのはうるさい 基本はまあそういう事だ
331 23/10/27(金)11:42:43 No.1117159155
例えばなろう系で現実世界の魔剣やら魔物の名前が付いてるのはおかしい!って言うけど FFとか何十年も前からそうなのに何も言わない
332 23/10/27(金)11:42:46 No.1117159166
>なろう系…というかweb小説に世界観の作り込みが荒い作品が多いのは事実だけど >でもそのノリってラノベ…それこそファンタジーノベル時代から続く文脈でもあるのに >何故か今更になって叩くのが流行るの謎なんだよな ロードオブザリングの映画とかに触れて自分の気に入らないものを叩く棍棒にしたい連中が一定数いるんじゃねえかな なんかどんなジャンルにも一定数湧いてくる害虫
333 23/10/27(金)11:42:58 No.1117159209
ところでケンって誰?
334 23/10/27(金)11:43:09 No.1117159245
>古代以降ルネサンス以前の時代をまとめて中世扱いしてるだけだから いまいち言いたいことがよくわからんけど 水車の利用は封建制とセットなんよ 古代ローマみたいによそから奴隷を引っ張ってきて人的資源の余剰がある時代と違うから 一人当たりの生産性を増やすためにはオートメーション化する必要が出てくるので 鋤や鎌とか家畜の利用含めてそういう技術発達が求められて起きたのが中世だよ
335 23/10/27(金)11:43:29 No.1117159298
>ところでケンって誰? 信長のシェフの主人公じゃない?
336 23/10/27(金)11:43:34 No.1117159317
>ところでケンって誰? 北斗の拳の主人公
337 23/10/27(金)11:43:34 No.1117159319
じゃがいもばっか言われるのは最初に冗談で歴史警察した人が 扱ったから以上のもんは無いと思う
338 23/10/27(金)11:44:04 No.1117159411
書き込みをした人によって削除されました
339 23/10/27(金)11:44:28 No.1117159500
ナーロッパの人々の持つ知らない人間がもたらした未知の文明を受け入れる速度は見習いたい
340 23/10/27(金)11:44:28 No.1117159501
>なろう系…というかweb小説に世界観の作り込みが荒い作品が多いのは事実だけど >でもそのノリってラノベ…それこそファンタジーノベル時代から続く文脈でもあるのに >何故か今更になって叩くのが流行るの謎なんだよな 一部なろう作家がうちの作品はこうだけど本当の歴史はこう!って典型的な暗黒時代史観の雑知識撒き散らしてるのもあると思う
341 23/10/27(金)11:44:36 No.1117159520
農業・製鉄・木造建築が発達した時代だよ中世は どれもローマ時代には恐ろしく原始的だった
342 23/10/27(金)11:44:39 No.1117159528
>じゃがいもばっか言われるのは最初に冗談で歴史警察した人が >扱ったから以上のもんは無いと思う コロンブス交換なんて中学生でも知ってるから 誰が始めたとかいう事でもないと思ってる
343 23/10/27(金)11:44:46 No.1117159549
>新しいあれはだめだな!つってるのかもな 何十年前から文句言うやつはいるからな… 中世風なのにプレートメイル着ている!この時代はチェーンメイルだろ!魔物相手にレイピアなんか意味ねーだろ!ドラゴンキラーのこの形なんだよ! みたいなの
344 23/10/27(金)11:44:56 No.1117159582
例えば現実世界でじゃがいもが一般的になる前の時代を扱った作品でじゃがいもが出るのはたしかにおかしいんだけど 地球とは気候も地形も違う世界で何で地球と同じようにじゃがいもが伝達せにゃならんのだと
345 23/10/27(金)11:45:25 No.1117159692
真面目にチート持ってねえとどうしようもないよね文明発展ネタ リアルより天才系は石博士って金字塔あるし
346 23/10/27(金)11:45:27 No.1117159704
>鋤や鎌とか家畜の利用含めてそういう技術発達が求められて起きたのが中世だよ だから専門職が発達していってギルドが出来るんだもんな 古代じゃ出来るわけねえな奴隷だし
347 23/10/27(金)11:45:32 No.1117159724
全員が全員とは言わんが本当に詳しいわけじゃなくて 詳しく思われたいって人は多いからな…
348 23/10/27(金)11:45:42 No.1117159753
>ところでケンって誰? リュウのライバル
349 23/10/27(金)11:45:57 No.1117159798
>なろう系…というかweb小説に世界観の作り込みが荒い作品が多いのは事実だけど >でもそのノリってラノベ…それこそファンタジーノベル時代から続く文脈でもあるのに >何故か今更になって叩くのが流行るの謎なんだよな 単にジャンルが形成される時代のテンプレ的な流れだから ラノベが出始めの頃は当時のおっさんたちがラノベを叩いてた 今はWeb小説が出始めの頃なので今のおっさんたちがWeb小説を叩いてる
350 23/10/27(金)11:46:07 No.1117159834
すまない君たちの世界の歴史には不勉強で 江戸時代は1000~1900年くらいの事でいいのか?
351 23/10/27(金)11:46:09 No.1117159845
まず知識さえあれば実践も余裕ってのがだいぶ舐め腐ってると思う
352 23/10/27(金)11:46:13 No.1117159860
>ドラゴンキラーのこの形なんだよ! ドラクエ天空シリーズあたりのドラゴンキラーはマジでなんであんな形なんだ…
353 23/10/27(金)11:46:45 No.1117159975
>まず知識さえあれば実践も余裕ってのがだいぶ舐め腐ってると思う そういう作品もあるしそうじゃなくて悪戦苦闘する作品もある
354 23/10/27(金)11:47:09 No.1117160076
なんならドラクエやロードスだってこんなのリアルじゃないおかしいって叩いてた層は当時もいた ただ当時はSNSどころかネットがないから表に出てこなかっただけで
355 23/10/27(金)11:47:35 No.1117160170
服飾なんて真面目に考えすぎたらボタン一つとっても資料がえらい事になるぞ!
356 23/10/27(金)11:47:38 No.1117160184
古代ローマっていうけど 東ローマ帝国は中世もずっと残ってるんですよ?
357 23/10/27(金)11:47:40 No.1117160196
>ドラゴンキラーのこの形なんだよ! 正直これはみんな思ってたと思う
358 23/10/27(金)11:47:55 No.1117160243
アリストテレス乗り越える動きももう中世には出てきてんだよなぁ
359 23/10/27(金)11:48:13 No.1117160308
神からすればずっと人間同士争ってて進歩ないから原始時代扱いでもいい サイボーグ技術が発達してても筋トレと変わらない肉体改造扱いでもいい
360 23/10/27(金)11:48:20 No.1117160334
>すまない君たちの世界の歴史には不勉強で >江戸時代は1000~1900年くらいの事でいいのか? とってもわかりやすいから覚えるといい 関ヶ原合戦は西暦1600ジャストでその後すぐ江戸幕府 大政奉還は西暦覚えなくていいけど 江戸時代は約260年続いた この二つの数字だけ覚えとけば大体なんとかなる
361 23/10/27(金)11:48:28 No.1117160370
面白ければ何でもいいよって思ってる 現実世界と混同する人なんていないだろうし…
362 23/10/27(金)11:48:43 No.1117160426
>すまない君たちの世界の歴史には不勉強で >江戸時代は1000~1900年くらいの事でいいのか? 素人質問で申し訳無いのですが系の胃が痛くなる導入やめろ
363 23/10/27(金)11:49:00 No.1117160478
>現実世界と混同する人なんていないだろうし… たまにガチでいる こいつらよく社会生活できてるなってようなのが
364 23/10/27(金)11:49:27 No.1117160575
>なろう系…というかweb小説に世界観の作り込みが荒い作品が多いのは事実だけど >でもそのノリってラノベ…それこそファンタジーノベル時代から続く文脈でもあるのに >何故か今更になって叩くのが流行るの謎なんだよな あのですね世界観ってそういう意味じゃないんですよ
365 23/10/27(金)11:49:33 No.1117160595
ぶっちゃけスレ画で言われてる通り魔法があるだけで技術水準爆上げになると思う 自由に火を付けられるだけでも製鉄技術が大きく上がるだろう
366 23/10/27(金)11:49:37 No.1117160616
別世界の神様だからお前人間の尺度舐めてるだろって感じでもいいよ…
367 23/10/27(金)11:49:57 No.1117160687
>>古代以降ルネサンス以前の時代をまとめて中世扱いしてるだけだから >いまいち言いたいことがよくわからんけど >水車の利用は封建制とセットなんよ >古代ローマみたいによそから奴隷を引っ張ってきて人的資源の余剰がある時代と違うから >一人当たりの生産性を増やすためにはオートメーション化する必要が出てくるので >鋤や鎌とか家畜の利用含めてそういう技術発達が求められて起きたのが中世だよ その水車もローマ帝国が崩壊してすぐポンと出てきたものじゃないだろ ヘレニズム時代から存在したもので古代の下地から出た存在なんだよ
368 23/10/27(金)11:50:12 No.1117160736
馬車ですら17世紀以降に乗りやすさなどが改良されてようやくヨーロッパで広まったから リアル中世の馬車は乗り心地最悪だよ
369 23/10/27(金)11:50:12 No.1117160737
>>文明レベルは中世だが物体の質量を0にする魔法が普及している点が君達の世界とは違う程度だ >何でそのレベルの魔法で中世やってんだよ?! 滑車とかいらなくなるから工学発展しなさそう
370 23/10/27(金)11:50:19 No.1117160757
>たまにガチでいる >こいつらよく社会生活できてるなってようなのが 昔はある程度コミュニティで弾かれてたようなやつらが 今だと気軽にネットで妄言まき散らせるってのも大きいんだろうな
371 23/10/27(金)11:50:30 No.1117160797
近世ならまだしも中世って文明レベル微妙じゃない?
372 23/10/27(金)11:50:53 No.1117160877
>近世ならまだしも中世って文明レベル微妙じゃない? だから中世でくくる前にどの年代のどの地域の話をしたいか言え
373 23/10/27(金)11:51:00 No.1117160902
>近世ならまだしも中世って文明レベル微妙じゃない? なんでスレ読まずに書き込むの?
374 23/10/27(金)11:51:03 No.1117160919
FFとか剣と銃が混在してるけど特に何も言われないな
375 23/10/27(金)11:51:09 No.1117160940
>ぶっちゃけスレ画で言われてる通り魔法があるだけで技術水準爆上げになると思う >自由に火を付けられるだけでも製鉄技術が大きく上がるだろう ただし当然ながらこの場合鑪とか反射炉とかそっちの技術ツリーが停滞したりする またはそれこそ魔法ありきのツリーが生える訳か
376 23/10/27(金)11:51:11 No.1117160948
>>現実世界と混同する人なんていないだろうし… >たまにガチでいる >こいつらよく社会生活できてるなってようなのが そういう奴ら向けの娯楽作品なんだから仕方ない 読む側のレベルに合わせるのも作者の仕事のうちよ
377 23/10/27(金)11:51:20 No.1117160983
ぶっちゃけつっこみ入れてる側のが無知晒してるケースのが多い
378 23/10/27(金)11:51:44 No.1117161071
現実で現代人から見たら歪に感じる技術ツリーって何かあるのかな 南アメリカの高度な建築物はあるけど車輪は発明されてないとか?
379 23/10/27(金)11:51:45 No.1117161074
>FFとか剣と銃が混在してるけど特に何も言われないな 初代の時点で宇宙ステーションが出てくるからな
380 23/10/27(金)11:51:50 No.1117161087
>>何でそのレベルの魔法で中世やってんだよ?! >滑車とかいらなくなるから工学発展しなさそう 車輪もいらないだろ 滑らせるか投射で全部終わる
381 23/10/27(金)11:51:52 No.1117161096
>その水車もローマ帝国が崩壊してすぐポンと出てきたものじゃないだろ >ヘレニズム時代から存在したもので古代の下地から出た存在なんだよ そんかこと言ったらローマの「文明」とやらも過去のあれこれの借用しかないぞ?
382 23/10/27(金)11:51:55 No.1117161112
治癒魔法が一般的な世界だと医療の発達は遅れるだろうな
383 23/10/27(金)11:52:17 No.1117161194
古代人割とすごいぞ 三国志時代で既に足踏み式揚水器作られてる…
384 23/10/27(金)11:52:34 No.1117161235
>>FFとか剣と銃が混在してるけど特に何も言われないな 魔力とか闘気とかそんな感じの力がなんかしてるんだろうなってわかるから
385 23/10/27(金)11:52:37 No.1117161246
>その水車もローマ帝国が崩壊してすぐポンと出てきたものじゃないだろ >ヘレニズム時代から存在したもので古代の下地から出た存在なんだよ 自動車指差して車輪はローマ帝国の下地があるから普及したなんて言わんだろ? 古代ローマは水車は発明はあるけどろくに普及しとらんよ 記録はっきりあるから… そもそも同じなのは輪郭だけくらい様々なところ改良してるからな
386 23/10/27(金)11:52:52 No.1117161287
逆張りで中世暗黒時代は暗黒時代じゃないって言うのネットでアホみたいに増えたけどもうーn…
387 23/10/27(金)11:53:09 No.1117161359
じゃあもっと限定的な時期でそれなりにイメージのつく時代でたとえよう
388 23/10/27(金)11:53:13 No.1117161369
>ヘレニズム時代から存在したもので古代の下地から出た存在なんだよ 古代の下地って言えばなんでもアリなら スマホも古代ローマ帝国の下地にできそうだな
389 23/10/27(金)11:53:24 No.1117161416
文化レベルは君たちの世界で言うところの飛鳥時代くらいだ
390 23/10/27(金)11:53:27 No.1117161421
魔法が便利であるほどその他の手段は発展遅れるよね…
391 23/10/27(金)11:53:33 No.1117161447
過去に下地があったから中世における発展は凄くないってマジで何を主張したいのかわからん
392 23/10/27(金)11:53:39 No.1117161471
>馬車ですら17世紀以降に乗りやすさなどが改良されてようやくヨーロッパで広まったから >リアル中世の馬車は乗り心地最悪だよ 現代人にはまずゴムタイヤのない車輪とか耐えられないかもしれんな
393 23/10/27(金)11:53:41 No.1117161479
>>その水車もローマ帝国が崩壊してすぐポンと出てきたものじゃないだろ >>ヘレニズム時代から存在したもので古代の下地から出た存在なんだよ >そんかこと言ったらローマの「文明」とやらも過去のあれこれの借用しかないぞ? そりゃあローマはギリシャの派生でもあるし 古代全般を軽んじるべきではないって事かな
394 23/10/27(金)11:53:49 No.1117161502
なろうの中世を叩いてる奴が中世ヨーロッパについて理解してる事なんてほとんど無い あの時代勉強するの大変だよ
395 23/10/27(金)11:53:50 No.1117161503
中世は定期的にディスられてるけどあの時代の製鉄製鋼技術の発展ぶりはマジで化け物だよ
396 23/10/27(金)11:53:54 No.1117161522
>治癒魔法が一般的な世界だと医療の発達は遅れるだろうな ここで無料期間中に見たのだけど高度に発達した医学は魔法と区別がつかないっていう 異世界転移した医者がドラゴン治療したりするやつだとそんな感じだったな
397 23/10/27(金)11:53:59 No.1117161547
>ぶっちゃけつっこみ入れてる側のが無知晒してるケースのが多い imgの切り出し方でもよくあることだが 馬鹿な切り出し方の方が精度は置いといて情報や話題は集まるってのはある
398 23/10/27(金)11:54:01 No.1117161553
>じゃあもっと限定的な時期でそれなりにイメージのつく時代でたとえよう ぶっちゃけドラクエって言いたいんだろうけども言えないから中世って言葉使う
399 23/10/27(金)11:54:05 No.1117161562
>逆張りで中世暗黒時代は暗黒時代じゃないって言うのネットでアホみたいに増えたけどもうーn… 逆張りもクソも学問的なコンセンサスですけど
400 23/10/27(金)11:54:05 No.1117161564
>文化レベルは君たちの世界で言うところの飛鳥時代くらいだ 自国なのに全然イメージわかない!
401 23/10/27(金)11:54:11 No.1117161589
>逆張りで中世暗黒時代は暗黒時代じゃないって言うのネットでアホみたいに増えたけどもうーn… そもそも暗黒時代っていうのは 元はカトリック教会史の話だぞ…
402 23/10/27(金)11:54:11 No.1117161591
水車が文明に貢献した役割ってやっぱ大きいの?
403 23/10/27(金)11:54:38 No.1117161697
>その水車もローマ帝国が崩壊してすぐポンと出てきたものじゃないだろ >ヘレニズム時代から存在したもので古代の下地から出た存在なんだよ それを言ってしまうと全ての技術革新が下地があったからその時代のものじゃ無いって言えてしまう 電気の下地は蒸気機関でその下地は水車風車によるオートメーションだしとなる 創作の元ネタ全部聖書みたいになるぞ
404 23/10/27(金)11:54:40 No.1117161703
>文化レベルは君たちの世界で言うところの飛鳥時代くらいだ ああ…変な髪形の…
405 23/10/27(金)11:54:52 No.1117161749
これももう史実の中世は~ってマウント取ろうとする奴をさらに上からマウント取るのが定型になっとる
406 23/10/27(金)11:54:55 No.1117161760
>古代全般を軽んじるべきではないって事かな 誰がどのレスで軽んじてるんだよ… 中世軽んじるのはないよなって話はしたが
407 23/10/27(金)11:54:58 No.1117161772
>文化レベルは君たちの世界で言うところの飛鳥時代くらいだ 範囲が100年程度だからわかりやす…いや記録少なすぎで分からねえな… せめて奈良時代にしてくれ
408 23/10/27(金)11:55:08 No.1117161797
文化レベルはWoTで言うところのTier3ぐらいの世界だ
409 23/10/27(金)11:55:21 No.1117161853
>>逆張りで中世暗黒時代は暗黒時代じゃないって言うのネットでアホみたいに増えたけどもうーn… >そもそも暗黒時代っていうのは >元はカトリック教会史の話だぞ… いやプロテスタントのカトリックの歴史disの文脈じゃなかったか
410 23/10/27(金)11:55:22 No.1117161855
>水車が文明に貢献した役割ってやっぱ大きいの? 水車は動力だからね 現代で言う電気みたいなもんだ ただし使うのに許可だの料金だのがいるくらいには希少だったはず
411 23/10/27(金)11:55:23 No.1117161860
>逆張りで中世暗黒時代は暗黒時代じゃないって言うのネットでアホみたいに増えたけどもうーn… 暗黒時代が誰がいつ言った言葉なのか そのスマホでまず調べてね
412 23/10/27(金)11:55:41 No.1117161923
>>元はカトリック教会史の話だぞ… >いやプロテスタントのカトリックの歴史disの文脈じゃなかったか 違うけど
413 23/10/27(金)11:55:42 No.1117161927
>水車が文明に貢献した役割ってやっぱ大きいの? バチクソでかい 水車がなかったらそっからの自動化がほぼなくなるから技術発展が超止まる お前がネット出来てるのは水車のおかげ
414 23/10/27(金)11:55:48 No.1117161950
>これももう史実の中世は~ってマウント取ろうとする奴をさらに上からマウント取るのが定型になっとる 間違いを指摘されたらマウント取られた!とか言っちゃうタイプ?
415 23/10/27(金)11:55:52 No.1117161966
>古代人割とすごいぞ >三国志時代で既に足踏み式揚水器作られてる… 中国史の中世っていつだっけってググったら日本の中国史研究者の議論が出てきた …なんかめんどくさいからこれからは中国の中世という言い回しは避けるわ
416 23/10/27(金)11:56:04 No.1117162012
飛鳥時代でギャグマンガ日和出てくるレベルだから俺はダメなんだ
417 23/10/27(金)11:56:20 No.1117162069
高度に発達した医療は魔法と変わらないはギリシャ神話のアスクレピオスが既にその域の事やってたな…
418 23/10/27(金)11:56:22 No.1117162073
>水車が文明に貢献した役割ってやっぱ大きいの? それこそローマみたいに大量の奴隷を使って実現してたことをほぼ無人でできるようになるからな
419 23/10/27(金)11:56:23 No.1117162078
>お前がネット出来てるのは水車のおかげ ありがとう…
420 23/10/27(金)11:56:26 No.1117162084
飛鳥時代ってあれでしょ? 聖徳太子が飛鳥文化アタックしてた時代
421 23/10/27(金)11:56:32 No.1117162107
>水車が文明に貢献した役割ってやっぱ大きいの? 原子力発電もタービンじゃん? タービンオリジンが水車って考えてもらえると
422 23/10/27(金)11:56:34 No.1117162112
>なろうの中世を叩いてる奴が中世ヨーロッパについて理解してる事なんてほとんど無い >あの時代勉強するの大変だよ 筆まめ記録オタクの中国と違ってマジで史料少ないからな… いつまで古代オリンピアやってたのかすらたまたま出てきた発掘品で最近覆ったりする
423 23/10/27(金)11:56:36 No.1117162119
>現実で現代人から見たら歪に感じる技術ツリーって何かあるのかな >南アメリカの高度な建築物はあるけど車輪は発明されてないとか? 日本ではとびきり知名度たけーのがあるな…日本刀だ
424 23/10/27(金)11:56:56 No.1117162196
奴隷減少や疫病で人手が足りなくなって仕方無しに機械化していくの見ると 人間って必要に迫られないと技術発展させない怠け者なんだなって思う
425 23/10/27(金)11:57:04 No.1117162230
中世広すぎて一概に語るの無理だろと思ういいとこも悪いとこも
426 23/10/27(金)11:57:08 No.1117162247
中国史の歴史区分論はまぁ大昔は盛り上がってたけど今となっては無理矢理西洋史学の概念当てはめる必要なくね?でだいたい終わる
427 23/10/27(金)11:57:23 No.1117162309
>高度に発達した医療は魔法と変わらないはギリシャ神話のアスクレピオスが既にその域の事やってたな… 死者蘇生とか現代医学でも出来ん…
428 23/10/27(金)11:57:29 No.1117162328
>中国史の中世っていつだっけってググったら日本の中国史研究者の議論が出てきた >…なんかめんどくさいからこれからは中国の中世という言い回しは避けるわ 高校の教科書の世界史だと 中世と近世の境目はどこの土地もモンゴル帝国の崩壊か大航海時代が契機とされてるけど 古代と中世の境目はバラバラだからな
429 23/10/27(金)11:57:32 No.1117162342
>水車が文明に貢献した役割ってやっぱ大きいの? どうやって動力のロスを少なく伝えるか とことん頭捻って何百年も鍛えたのがこの時代だ これなくして発電所はない
430 23/10/27(金)11:57:50 No.1117162404
>奴隷減少や疫病で人手が足りなくなって仕方無しに機械化していくの見ると >人間って必要に迫られないと技術発展させない怠け者なんだなって思う 「」の職場だって 人力でやれてるうちは機械化なんてしてもらえないでしょ?
431 23/10/27(金)11:58:01 No.1117162458
>>現実で現代人から見たら歪に感じる技術ツリーって何かあるのかな >>南アメリカの高度な建築物はあるけど車輪は発明されてないとか? >日本ではとびきり知名度たけーのがあるな…日本刀だ 鉄があんまり取れないから大事に使った結果のたたら製鉄 鉄が取れるなら普通に作ったほうが質も上がるな
432 23/10/27(金)11:58:06 No.1117162474
>間違いを指摘されたらマウント取られた!とか言っちゃうタイプ? マジでその通りで今不貞腐れてるフェイズだねこのスレ…
433 23/10/27(金)11:58:22 No.1117162530
回転に敬意を払えってジョジョの定型があるけど 人間の文明における回転の貢献度を考えるとあれは何の比喩でもなくガチだ
434 23/10/27(金)11:58:50 No.1117162631
>自動車指差して車輪はローマ帝国の下地があるから普及したなんて言わんだろ? この例えがもうずれてるというか 水車そのものは古代に完成してるよ 田舎の領地にも普及したのが中世ってだけ 普及と発明は別の話だ
435 23/10/27(金)11:58:57 No.1117162650
ぶっちゃけパンピーならともかく知識人レベルなら古代シュメール人にも敵う気がしないわ 数学が壊滅的だったからバビロニア数学レベルでもちんぷんかんぷんになりそう
436 23/10/27(金)11:58:59 No.1117162658
>…なんかめんどくさいからこれからは中国の中世という言い回しは避けるわ 中国史だと秦の時代三国志時代唐の時代って言うのが便利…
437 23/10/27(金)11:59:35 No.1117162794
しかし魔法があっても結局タービン回すんだろうなって考えると夢がないな
438 23/10/27(金)11:59:49 No.1117162846
キングダム流行ってるし秦の始皇帝時代ぐらいの世界に転生とかないかな
439 23/10/27(金)11:59:50 No.1117162851
貴様は中世なんかどうでもよくてなろうの中世って言葉にマウント取りたいだけであろうが
440 23/10/27(金)11:59:55 No.1117162868
>回転に敬意を払えってジョジョの定型があるけど >人間の文明における回転の貢献度を考えるとあれは何の比喩でもなくガチだ 水で回転させたらすげー楽! 蒸気で回転させたらすげー便利! 原子力でお湯を沸かして回転ですごいパワー!
441 23/10/27(金)12:00:08 No.1117162908
>普及と発明は別の話だ 誰もそんな話してなかったけどどうしたの?
442 23/10/27(金)12:00:14 No.1117162940
>鉄が取れるなら普通に作ったほうが質も上がるな たたら製鉄が本格化するのって要するに砂鉄使うほど鉄の確保が足りなくなったからで 外交的事情で中国経由からの屑鉄の輸入がストップしてからだからな…
443 23/10/27(金)12:00:16 No.1117162956
機械化は 初期は高価だし不具合も多いからマジで人力のほうが良いだろ!機械使うやつなんてアホ!ってレベルだったりするので なんか特別な理由でもないと普及せんのだ 物理的に人員が入ってこなくなるとか 人力じゃ馬力不足な案件が発生するとか
444 23/10/27(金)12:00:21 No.1117162970
だいたい雑に古代ローマ賛美になってそのうちいやそれローマじゃねえよって反論が出てくる
445 23/10/27(金)12:00:24 No.1117162982
イスラム文化圏だと中世の開始はイスラム教の普及でいいんだけどな なんならヨーロッパだってマホメットなくしてシャルルマーニュなしと言われるくらいだ
446 23/10/27(金)12:00:27 No.1117162998
剣と魔法のファンタジーは便利だよね
447 23/10/27(金)12:00:39 No.1117163044
文化レベルの説明はいい! 物理法則の違いをまず説明してくれ!
448 23/10/27(金)12:00:42 No.1117163071
>しかし魔法があっても結局タービン回すんだろうなって考えると夢がないな タービンを超える効率の動力機関が成立しないとな…
449 23/10/27(金)12:00:43 No.1117163074
>しかし魔法があっても結局タービン回すんだろうなって考えると夢がないな 月にあるヘリウム3を使うと直接電力変換できる核融合炉が作れるかも?らしいし FF7の魔晄炉みたいな感じで独自性は出せそう
450 23/10/27(金)12:01:00 No.1117163145
中世とかのおもしろ話聞けるから楽しい
451 23/10/27(金)12:01:24 No.1117163236
>だいたい雑に古代ローマ賛美になってそのうちいやそれローマじゃねえよって反論が出てくる 古代ローマの悪魔の橋※中世製
452 23/10/27(金)12:01:30 No.1117163255
文化レベルは君たちの世界でいうと16世紀ぐらいだな…君が行くところは同時代のアフリカみたいなところだ
453 23/10/27(金)12:01:33 No.1117163270
>だいたい雑に古代ローマ賛美になってそのうちいやそれローマじゃねえよって反論が出てくる ルネサンスの頃にも実際にはたぶんそんなレスポンチが起きてたんだろうな
454 23/10/27(金)12:01:35 No.1117163280
>しかし魔法があっても結局タービン回すんだろうなって考えると夢がないな 学校じゃ評価されませんからって定型のあれで常温核融合めっちゃ押してたけどタービン回すんだよな…ってなってせっかく魔法あんのにその部分の技術革新しないんだなって謎のショボさを感じた
455 23/10/27(金)12:01:44 No.1117163320
>なんならヨーロッパだってマホメットなくしてシャルルマーニュなしと言われるくらいだ 今時ピレンヌテーゼを大真面目に肯定してる学者なんかいないよ?
456 23/10/27(金)12:01:53 No.1117163358
>文化レベルの説明はいい! >物理法則の違いをまず説明してくれ! 単位の違いと公転周期も頼む!
457 23/10/27(金)12:02:08 No.1117163419
>水で回転させたらすげー楽! >蒸気で回転させたらすげー便利! >原子力でお湯を沸かして回転ですごいパワー! 上下や前後の往復運動を回転に変換するのもそれこそ火を付ける段階からやってるし マジで人類は回転という概念に足向けて寝れねー…
458 23/10/27(金)12:02:12 No.1117163433
>しかし魔法があっても結局タービン回すんだろうなって考えると夢がないな 現代科学みたいに電力を使うならそうだけど魔法がある世界なら電力じゃなくて魔力を使うだろうし電力を使ったほうが効率いいじゃん!って気付くのは大分遅くなりそうだ
459 23/10/27(金)12:02:15 No.1117163444
>文化レベルの説明はいい! >物理法則の違いをまず説明してくれ! それ出来たらもうSFになるのでは
460 23/10/27(金)12:02:19 No.1117163463
>文化レベルは君たちの世界でいうと16世紀ぐらいだな…君が行くところは同時代のアフリカみたいなところだ ガチのピンキリやめろ エジプトから未開の地まであるじゃねえか
461 23/10/27(金)12:02:24 No.1117163479
鉄なんてアニマ阻害するじゃん 石とか木で殴ったほうが強くない?
462 23/10/27(金)12:02:36 No.1117163524
>>自動車指差して車輪はローマ帝国の下地があるから普及したなんて言わんだろ? >この例えがもうずれてるというか >水車そのものは古代に完成してるよ だからちげーーって言ってんだろ! ただ輪っかに板はめただけだと水流の20%くらいしか伝わらないけど 中世に歯の形を流線型にしたりして最終的に80%まで効率上げたり 下の川に浮かべるだけじゃなくて上から落としたり あらゆる発明してんだよ >田舎の領地にも普及したのが中世ってだけ 田舎じゃなくてロンドンとかパリのように川のある都市部からだけど >普及と発明は別の話だ そうだね中世は普及と発明両方したね…
463 23/10/27(金)12:02:44 No.1117163562
>今時ピレンヌテーゼを大真面目に肯定してる学者なんかいないよ? それくらい契機にするには分かりやすいってことで
464 23/10/27(金)12:02:50 No.1117163588
そうであったな まず君が転生世界は球ではなく平面だ
465 23/10/27(金)12:03:22 No.1117163728
>機械化は >初期は高価だし不具合も多いからマジで人力のほうが良いだろ!機械使うやつなんてアホ!ってレベルだったりするので >なんか特別な理由でもないと普及せんのだ >物理的に人員が入ってこなくなるとか >人力じゃ馬力不足な案件が発生するとか それこそ産業革命の時も散々やったからねこれ
466 23/10/27(金)12:03:25 No.1117163740
>そうであったな >まず君が転生世界は球ではなく平面だ 世界の端から落ちちゃう…
467 23/10/27(金)12:03:34 No.1117163779
>>しかし魔法があっても結局タービン回すんだろうなって考えると夢がないな >タービンを超える効率の動力機関が成立しないとな… 仮にタービンじゃなくても結局何かを回している予感がするぜ…
468 23/10/27(金)12:03:48 No.1117163833
ファンタジー世界だとミスリルとかオリハルコンあるけど鉄より硬くて熱に強い金属どうやって加工してるんだ…
469 23/10/27(金)12:03:53 No.1117163855
住民達の民度はそうだなふたばというネット掲示板のimとmayという板を足して割らないくらいのレベルだ
470 23/10/27(金)12:03:54 No.1117163858
古代水車おじさん詳しく教えてくれてありがとう… 理論は古代からあったんだね…
471 23/10/27(金)12:03:54 No.1117163860
イメージする中世はだいたい近世
472 23/10/27(金)12:03:58 No.1117163875
あーあ喧嘩腰になってきた
473 23/10/27(金)12:04:06 No.1117163908
>エジプトから未開の地まであるじゃねえか ぶっちゃけユーラシア大陸でも似たようなもんというか
474 23/10/27(金)12:04:12 No.1117163944
>そうであったな >まず君が転生世界は球ではなく平面だ 南極を渡ると北極から出てくるタイプの平面だ
475 23/10/27(金)12:04:18 No.1117163969
ドラクエの世界はマップ移動を考えるとドーナツ状の星!みたいなネタあったけど ヘンテコな惑星にしてる作品も俺が知らないだけでいっぱいあるんだろうな
476 23/10/27(金)12:04:20 No.1117163975
後宗教的にやったら即NGな行動も教えておいてくれ!頼む!
477 23/10/27(金)12:04:33 No.1117164029
じゃあここらでそもそも中世とは何世紀を指すのかって未だにけりつかない議論振るか
478 23/10/27(金)12:04:36 No.1117164035
>古代水車おじさん詳しく教えてくれてありがとう… >理論は古代からあったんだね… そらそうだ >古代の下地って言えばなんでもアリなら >スマホも古代ローマ帝国の下地にできそうだな
479 23/10/27(金)12:04:37 No.1117164042
>そうであったな >まず君が転生世界は球ではなく平面だ 天球が動くタイプか
480 23/10/27(金)12:04:40 No.1117164059
車輪作ったけど遊び道具で終わったぜー!とかあるから面白いよね
481 23/10/27(金)12:04:42 No.1117164063
>ファンタジー世界だとミスリルとかオリハルコンあるけど鉄より硬くて熱に強い金属どうやって加工してるんだ… 魔法とかで
482 23/10/27(金)12:04:42 No.1117164064
>住民達の民度はそうだなふたばというネット掲示板のimとmayという板を足して割らないくらいのレベルだ 滅ぼしたほうがよくないですか?
483 23/10/27(金)12:04:51 No.1117164096
何かこう凄い熱い魔力の塊を水に漬けて出てきた蒸気でタービンを回します
484 23/10/27(金)12:04:56 No.1117164121
>まず君が転生世界は球ではなく平面だ 海流とかは神や精霊の力で動いてんのか…?
485 23/10/27(金)12:04:57 No.1117164126
ぶっちゃけ世界が平面なだけならまだマシだろ 下手すりゃ大地を象が支えているかもしれんぞ
486 23/10/27(金)12:04:57 No.1117164127
単純に格差がものすごいから 欧州でも場所によっては洞穴とか住んでるし 平安時代でも辺境は竪穴式住居だったのと似たようなもんで
487 23/10/27(金)12:05:10 No.1117164177
>じゃあここらでそもそも中世とは何世紀を指すのかって未だにけりつかない議論振るか ヨーロッパの中世区分自体は出来てるでしょ 雑に叩く奴が年代気にしてないのは別の話で
488 23/10/27(金)12:05:17 No.1117164214
>>今時ピレンヌテーゼを大真面目に肯定してる学者なんかいないよ? >それくらい契機にするには分かりやすいってことで いやだからピレンヌの提示したターニングポイントは研究の深化の進んだ今となっては的外れって話なんだが
489 23/10/27(金)12:05:24 No.1117164238
この世界の空気の構成要素は主にヘリウムだ
490 23/10/27(金)12:05:29 No.1117164277
>ファンタジー世界だとミスリルとかオリハルコンあるけど鉄より硬くて熱に強い金属どうやって加工してるんだ… ナイツマだとミスリルは専用の魔法で粘土みたいに変形するからそれで手工業だったな
491 23/10/27(金)12:05:46 No.1117164356
魔法がありなら火力の問題だいぶ解決するから製鉄技術は現実より進んでそう
492 23/10/27(金)12:05:52 No.1117164382
魔力をわざわざ電力に変換する意味ある?
493 23/10/27(金)12:05:53 No.1117164390
古代魔法ローマ帝国の遺跡がまだ稼働しており冒険者は今では再現不可能な異物を収集している
494 23/10/27(金)12:05:56 No.1117164399
>車輪作ったけど遊び道具で終わったぜー!とかあるから面白いよね 初期の車輪ってただの丸い木の板だからな そこからスポークによる軽量化が必要だし
495 23/10/27(金)12:06:01 No.1117164421
あとケイ素生物がいる
496 23/10/27(金)12:06:08 No.1117164456
>何かこう凄い熱い魔力の塊を水に漬けて出てきた蒸気でタービンを回します それ実現するなら出力調整した雷魔法で直接発電するか風魔法でタービン回した方が効率良くない?
497 23/10/27(金)12:06:28 No.1117164543
>魔力をわざわざ電力に変換する意味ある? ゴーレム動かすのに電力変換は邪魔だな…
498 23/10/27(金)12:06:28 No.1117164545
>いやだからピレンヌの提示したターニングポイントは研究の深化の進んだ今となっては的外れって話なんだが まずそいつはただピレンヌテーゼ知らんけどなんか言われたから歯向かおうと形だけファイティングポーズしただけだと思う
499 23/10/27(金)12:06:31 No.1117164564
>海流とかは神や精霊の力で動いてんのか…? 空を見ろ 雲や星が動いとるだろ? 海が動かん道理があるかね
500 23/10/27(金)12:06:33 No.1117164577
>ファンタジー世界だとミスリルとかオリハルコンあるけど鉄より硬くて熱に強い金属どうやって加工してるんだ… 特殊な魔法をかけると鋼より自由に加工が可能みたいな便利金属なのが多くないかな
501 23/10/27(金)12:06:51 No.1117164658
ワープとテレパシー出てくると色々崩壊するからかなろうもあんま出してこないな
502 23/10/27(金)12:06:57 No.1117164692
>雲や星が動いとるだろ? >海が動かん道理があるかね 水が自分の力で動いてる…?
503 23/10/27(金)12:07:00 No.1117164703
>だからちげーーって言ってんだろ! >ただ輪っかに板はめただけだと水流の20%くらいしか伝わらないけど >中世に歯の形を流線型にしたりして最終的に80%まで効率上げたり >下の川に浮かべるだけじゃなくて上から落としたり >あらゆる発明してんだよ それって発明ではなく 改良です
504 23/10/27(金)12:07:06 No.1117164731
>それ実現するなら出力調整した雷魔法で直接発電するか風魔法でタービン回した方が効率良くない? というか魔力直接回転エネルギーにしてコイル回すのが一番 タービンとかデッドウエイト
505 23/10/27(金)12:07:09 No.1117164739
魔法があるなら平面世界もあるかぁ…
506 23/10/27(金)12:07:16 No.1117164781
昔のインド人が考えたみたいな巨大な亀の上で暮らしてるような世界だと物理法則もかなり違ってそう まああの図自体イギリス人が未開のインド人の考える世界なんてこんな感じだろみたいな 偏見から生まれたものらしいが
507 23/10/27(金)12:07:32 No.1117164840
>水が自分の力で動いてる…? 何言ってるんだ…水の精霊が動かしてるんだろ…?
508 23/10/27(金)12:07:40 No.1117164881
>特殊な魔法をかけると鋼より自由に加工が可能みたいな便利金属なのが多くないかな 魔法に弱ぇ金属なのか…!? 一度魔法で加工すると他の魔法寄せ付けないとかいいよね
509 23/10/27(金)12:07:48 No.1117164917
>文化レベルは君の世界で言うところの中世レベルだが >ファイレクシアによって発展しているのでまあ少し劣るくらいだろう
510 23/10/27(金)12:07:49 No.1117164921
>魔法があるなら平面世界もあるかぁ… 世界は正方形だろ?
511 23/10/27(金)12:07:55 No.1117164949
>古代魔法ローマ帝国の遺跡がまだ稼働しており冒険者は今では再現不可能な異物を収集している ある意味ポスト・アポカリプスものっぽい
512 23/10/27(金)12:08:10 No.1117165024
温泉って水の精霊なのか?火の精霊なのか?
513 23/10/27(金)12:08:18 No.1117165056
>ワープとテレパシー出てくると色々崩壊するからかなろうもあんま出してこないな 水晶球使って遠隔地でも話せる魔力電話みたいなのは結構出てこない? いつでもどこでもみたいなやつはあんまないけど
514 23/10/27(金)12:08:22 No.1117165074
>後世で失われたものが思いの外多い… キリスト教は害悪
515 23/10/27(金)12:08:30 No.1117165124
>>文化レベルは君の世界で言うところの中世レベルだが >>ファイレクシアによって発展しているのでまあ少し劣るくらいだろう 全方位侵略して現地に負けてんじゃねえぞ!
516 23/10/27(金)12:08:33 No.1117165142
>温泉って水の精霊なのか?火の精霊なのか? 温水の精霊
517 23/10/27(金)12:08:34 No.1117165146
>温泉って水の精霊なのか?火の精霊なのか? そりゃお前温泉の精霊だろう
518 23/10/27(金)12:08:36 No.1117165153
>30年前のラノベに100年戦争時代のフランスと大航海時代のイギリスと >古代帝政ローマへ順にタイムスリップしたシリーズあるけど >やけに歴史知識豊富だと思ったら作者はラノベ卒業して歴史作家になった 異次元騎士カズマ?
519 23/10/27(金)12:08:42 No.1117165178
魔法があるからそもそも物理法則が現実と違うってなると判断が変わってくるよね
520 23/10/27(金)12:08:45 No.1117165195
大陸は紀元前からどんぱちですげーな
521 23/10/27(金)12:08:48 No.1117165213
>温泉って水の精霊なのか?火の精霊なのか? 大地の精霊だろ ていうかなんでマグマって火の精霊なこと多いんだろうな
522 23/10/27(金)12:08:58 No.1117165262
>あとケイ素生物がいる 異修羅の歪な技術発展の理由付け好き
523 23/10/27(金)12:09:04 No.1117165297
こう普段の仲悪いドワーフとエルフが協力して精錬すると不思議な力が宿ってぇ…
524 23/10/27(金)12:09:19 No.1117165371
>>特殊な魔法をかけると鋼より自由に加工が可能みたいな便利金属なのが多くないかな >魔法に弱ぇ金属なのか…!? >一度魔法で加工すると他の魔法寄せ付けないとかいいよね 魔法の影響を受けやすいから 魔法と相性がいいみたいな感じの設定に出来るよね 敵からの魔法については表面加工に高度な技術があってそれが鍛冶師の腕の見せ所みたいな
525 23/10/27(金)12:09:25 No.1117165409
>>いやだからピレンヌの提示したターニングポイントは研究の深化の進んだ今となっては的外れって話なんだが >まずそいつはただピレンヌテーゼ知らんけどなんか言われたから歯向かおうと形だけファイティングポーズしただけだと思う いや知ってるから話題に出したけど 別にそれが正しいって言いたいわけじゃなくて 単にイスラム教普及って時代の契機として分かりやすいよなーって言いたかっただけなんだ…
526 23/10/27(金)12:09:29 No.1117165424
>それって発明ではなく >改良です なあに?結局言葉遊びしたいの? 発明であってるよ 一概に水車つってもマジで沢山あるんだよ
527 23/10/27(金)12:09:35 No.1117165456
世界は実はデジタルで上位存在が作ったいつ消えてもおかしくないんだ!って宗教ないかな
528 23/10/27(金)12:09:38 No.1117165472
(来たな)
529 23/10/27(金)12:09:49 No.1117165522
仮に魔力からオートで熱に変換できるならもう魔力のまま運用した方がいいと思う
530 23/10/27(金)12:09:57 No.1117165571
>温泉って水の精霊なのか?火の精霊なのか? 水の精霊と火の精霊が結ばれたことによって産まれた温泉の精霊による奇跡 火と水どっちが♂♀かで戦争が起きるので温泉地に行く時は気をつけよう
531 23/10/27(金)12:09:57 No.1117165572
>下の川に浮かべるだけじゃなくて上から落としたり これローマでもうやってるぞ しかも5段とか10段とかで
532 23/10/27(金)12:10:12 No.1117165645
>それって発明ではなく >改良です あらゆるとこつっこまれたからって ここしか言い返せなかったのか
533 23/10/27(金)12:10:26 No.1117165711
>水が自分の力で動いてる…? 左様
534 23/10/27(金)12:10:33 No.1117165745
基本的に中世は心の強さでリトライしてるところある
535 23/10/27(金)12:10:33 No.1117165750
>>古代魔法ローマ帝国の遺跡がまだ稼働しており冒険者は今では再現不可能な異物を収集している >ある意味ポスト・アポカリプスものっぽい 古代の魔法道具も質のいいジャンク品も一緒よ
536 23/10/27(金)12:10:37 No.1117165765
もう顔赤くして言葉遊びするのやめれば?
537 23/10/27(金)12:10:42 No.1117165796
発明か改良かはおいといても発明でなくて改良だから凄くないってどういう主張だよ
538 23/10/27(金)12:10:48 No.1117165833
太陽二つとかどうなるんだろうね
539 23/10/27(金)12:10:53 No.1117165861
魔力込めることで動く機械とかあるんだから魔力=電力だろ
540 23/10/27(金)12:10:59 No.1117165886
ビキニアーマーは中世?
541 23/10/27(金)12:11:00 No.1117165893
>発明か改良かはおいといても発明でなくて改良だから凄くないってどういう主張だよ それもそうだな
542 23/10/27(金)12:11:04 No.1117165915
歴史警察さんは異世界のじゃがいもとトマトに切れ散らかしてるような人達だからあんま信用してない
543 23/10/27(金)12:11:07 No.1117165937
半面・科学は禁忌とされており研究者は皆殺しだ
544 23/10/27(金)12:11:15 No.1117165975
>基本的に中世は心の強さでリトライしてるところある そんなもん古代だって近世だって同じだ 江戸時代の医療なんて祈祷と御札が基本だぞ
545 23/10/27(金)12:11:19 No.1117165989
>太陽二つとかどうなるんだろうね 三体みたいな世界が始まる
546 23/10/27(金)12:11:31 No.1117166056
>太陽二つとかどうなるんだろうね 今の日本の夏くらい暑いかもしれない 全身鎧とか死ねるな
547 23/10/27(金)12:11:50 No.1117166142
クランクとかギアの改良でも発明でもいいけど 産業革命自体ここ無いと始まらんよな 水車凄い
548 23/10/27(金)12:11:59 No.1117166182
医療関係は近現代でいきなりバグった技術だよね
549 23/10/27(金)12:11:59 No.1117166183
>魔力込めることで動く機械とかあるんだから魔力=電力だろ 魔力は火も出せるし水も出せるし反重力を発生させたりもするぞ
550 23/10/27(金)12:12:00 No.1117166185
産業革命以降の魔法ファンタジーも結構面白いと思うけど魔法要素あっても大別するとスチームパンク寄りになっちゃうか
551 23/10/27(金)12:12:08 No.1117166214
なんかの作品であったな 火の車蒸気の車電気火薬の開発すると魔物のスタンピード起きて一帯滅ぼされる世界
552 23/10/27(金)12:12:23 No.1117166304
発明も改良も凄い事だからな… その点中世も古代にも優劣はない ムキになって争うのはお互いやめなされ
553 23/10/27(金)12:13:02 No.1117166488
>太陽二つとかどうなるんだろうね 常に太陽に照らされて暗さを知らずにいる世界 500年に一度長い日食が起きて人間はパニックになり明かりを得ようと火をつけまくるせいで炎上して文明崩壊してリセットされる
554 23/10/27(金)12:13:03 No.1117166498
>古代魔法ローマ帝国の遺跡がまだ稼働しており冒険者は今では再現不可能な異物を収集している まんまアレクラスト世界じゃねえか
555 23/10/27(金)12:13:13 No.1117166544
>ぶっちゃけスレ画で言われてる通り魔法があるだけで技術水準爆上げになると思う >自由に火を付けられるだけでも製鉄技術が大きく上がるだろう 個人の技量裁量に依る時点で格差が壮絶になる構図しか見えないが
556 23/10/27(金)12:13:20 No.1117166581
あ、自分日本凄いしてもいいッスか?
557 23/10/27(金)12:13:54 No.1117166760
あの…世界全体の文明レベルが統一されてるなんておかしいですよ神様…
558 23/10/27(金)12:13:57 No.1117166780
>>太陽二つとかどうなるんだろうね >常に太陽に照らされて暗さを知らずにいる世界 >500年に一度長い日食が起きて人間はパニックになり明かりを得ようと火をつけまくるせいで炎上して文明崩壊してリセットされる 太陽のくせに惑星の外側公転してんのか…
559 23/10/27(金)12:14:17 No.1117166868
科学工学の発展、特に昔のは数世代以上の積み重ねだから最初から大質量動かせますとかいう魔法あったら魔法使い様頼った方が楽だよなーで発展難しそう
560 23/10/27(金)12:14:20 No.1117166885
>ビキニアーマーは中世? 金属鎧が高いために少ない金属で急所を覆うあの形になったというのが定説である
561 23/10/27(金)12:14:21 No.1117166890
>個人の技量裁量に依る時点で格差が壮絶になる構図しか見えないが 魔法使い=貴族になるのは確定として 魔法使いのランクで恐ろしい序列になりそうだよな よくある貴族であるながら魔力0とか即間引かれるだろう
562 23/10/27(金)12:14:29 No.1117166924
>江戸時代の医療なんて祈祷と御札が基本だぞ 丸薬とかあるよ この印籠が目に入らぬか! なお印籠は薬入れるのに不便なのでただのアクセサリー化したそうだ…
563 23/10/27(金)12:14:34 No.1117166949
>あ、自分日本凄いしてもいいッスか? ニホンには四季があると聞いたのですが春と秋の存在感薄くないですか?