虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 細かい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/27(金)07:14:45 No.1117115286

    細かいことは言いたくないけど

    1 23/10/27(金)07:16:01 No.1117115412

    割り切れよそれくらい

    2 23/10/27(金)07:16:11 No.1117115426

    じゃあ2万1円で

    3 23/10/27(金)07:16:16 No.1117115436

    細かいことは言いたくないけど細かいこと言いたい

    4 23/10/27(金)07:17:11 No.1117115526

    性格悪そうだし離婚しそう

    5 23/10/27(金)07:17:42 No.1117115571

    3万も偶数だろっていつも思ってる

    6 23/10/27(金)07:18:35 No.1117115653

    こんなこと言うようなやつの結婚式には行かない

    7 23/10/27(金)07:18:39 No.1117115656

    200万だったら文句言わないくせに

    8 23/10/27(金)07:19:03 No.1117115693

    自分では守るけど他人がやらなかったからって何か思うほどのマナーじゃねえなあ

    9 23/10/27(金)07:19:57 No.1117115784

    結婚式行ったことないからなにがダメなのかすらわからないし2万も出すの!?ってなってる 結婚式こわい

    10 23/10/27(金)07:20:14 No.1117115810

    マナーとか建前で言いながら3万もらえるつもりでいて2万だったから1万損した!と思ってキレてるだけ

    11 23/10/27(金)07:20:15 No.1117115812

    一万円札一枚と五千円札二枚ならマナー違反ではありませんね

    12 23/10/27(金)07:20:28 No.1117115839

    だけど御祝儀で2万は普通出さないわ

    13 23/10/27(金)07:21:02 No.1117115900

    3万が相場なのに1万減らすな!!って言いたいだけなのに マナーの話にずらしてるだけだよねこういうの

    14 23/10/27(金)07:21:26 No.1117115940

    こんな小さい人間に2万も出してくれる友人は大事にしろ絶対逃すな

    15 23/10/27(金)07:22:01 No.1117116006

    貰った金額について文句言う方がよっぽどマナー違反だろ

    16 23/10/27(金)07:22:08 No.1117116017

    4万だったらキレてないよね

    17 23/10/27(金)07:22:24 No.1117116037

    3万にする意味知ってればわざとやってんのかこいつ?とはなるだろう

    18 23/10/27(金)07:22:26 No.1117116042

    実際2万は一人もいたことないな

    19 23/10/27(金)07:22:50 No.1117116082

    じゃあ19997円で…

    20 23/10/27(金)07:22:54 No.1117116090

    冠婚葬祭っていうけど婚ってそんなでもねえだろってなる

    21 23/10/27(金)07:23:09 No.1117116115

    二人で分け合えるだろ

    22 23/10/27(金)07:23:20 No.1117116136

    >冠婚葬祭っていうけど婚ってそんなでもねえだろってなる どういうこと?

    23 23/10/27(金)07:23:47 No.1117116186

    結婚式代ってご祝儀3万強制ルールありきでボッてる気がしないでもない

    24 23/10/27(金)07:23:56 No.1117116197

    4はあれだけど2は別にってのが最近の認識では 元より8は推奨されてるし偶数だから絶対駄目って慣習でもない

    25 23/10/27(金)07:24:20 No.1117116233

    料理やらおみやげと引き出物で確実に2万以上の価値は帰ってくるぞ

    26 23/10/27(金)07:25:38 No.1117116342

    八はプラマイで打ち消してるからセーフ理論も正直どうかしてる

    27 23/10/27(金)07:25:42 No.1117116352

    こういうの思うのも思われるのも嫌だから会費制にしようぜ

    28 23/10/27(金)07:26:25 No.1117116422

    わかった 割り切れないようにすでに割り切った15,000円入れとくわ

    29 23/10/27(金)07:26:51 No.1117116475

    細かいこと言いたい奴しか使わないワード

    30 23/10/27(金)07:26:53 No.1117116478

    >>冠婚葬祭っていうけど婚ってそんなでもねえだろってなる >どういうこと? エスパーすると元服葬式は人生に一度きりだけど婚姻に関しては一度きりじゃないし他に比べて格が落ちない?ってことだと思う ……いやその理屈で考えると祭こそ毎年やってるようなものだしな……

    31 23/10/27(金)07:27:08 No.1117116506

    >二人で分け合えるだろ ポジティブな嘘マナー広めてひっくり返せるかの実験は面白そうだよね

    32 23/10/27(金)07:27:23 No.1117116529

    ぶっちゃけ3万は払いたく無い人でもしぶしぶ払うし文句も言いずらいくらいの金額ってだけだよね

    33 23/10/27(金)07:28:02 No.1117116590

    式上げてる夫婦はめちゃお金かかってるから3万でもそんなにボッてない 式場はボッてるかも

    34 23/10/27(金)07:28:06 No.1117116595

    うちは冠婚葬祭にもらった祝儀とか香典は全部誰から何万もらったとか記録してて その金額分をその人の冠婚葬祭に返してたから何万円貰おうが同じだと思ってたんだけど これひょっとしてうちの地域だけ…?

    35 23/10/27(金)07:28:35 No.1117116644

    ぱっと多き素数わかんないや 20003って割り切れないかな

    36 23/10/27(金)07:28:43 No.1117116663

    468はだめだけど2はいいとするって昔どっかで見た気がするけど 受け取り側次第だろうな…

    37 23/10/27(金)07:28:46 No.1117116669

    2万11円なら喜ばれる?

    38 23/10/27(金)07:28:49 No.1117116674

    >料理やらおみやげと引き出物で確実に2万以上の価値は帰ってくるぞ 本音言うと現金で手元に2万ある方が良いわ…

    39 23/10/27(金)07:28:52 No.1117116679

    >うちは冠婚葬祭にもらった祝儀とか香典は全部誰から何万もらったとか記録してて >その金額分をその人の冠婚葬祭に返してたから何万円貰おうが同じだと思ってたんだけど >これひょっとしてうちの地域だけ…? 千葉はそうだよ

    40 23/10/27(金)07:29:22 No.1117116736

    >本音言うと現金で手元に2万ある方が良いわ… 何かに使うにしても普通に自分で好きな飯食ってなんか買った方がいいよな…

    41 23/10/27(金)07:29:50 No.1117116794

    今の所誘われる気配がないからいいんだけど他人のための金を使いたく無さがめちゃくちゃ強くて困る

    42 23/10/27(金)07:30:04 No.1117116826

    >八はプラマイで打ち消してるからセーフ理論も正直どうかしてる 末広がりだからじゃなかったのか八…

    43 23/10/27(金)07:30:05 No.1117116827

    嫌いな奴なら適当な理由付けて欠席だな… 仲が良いのに2万ならちょっとわからん

    44 23/10/27(金)07:30:10 No.1117116836

    >料理やらおみやげと引き出物で確実に2万以上の価値は帰ってくるぞ 式場の価格設定的にはそうだけど 別に自分好みでもないものを定価では超えてるからって言われても 別に満足感とは一致しないよ

    45 23/10/27(金)07:30:11 No.1117116839

    割り切れない素数にするのが未来のマナーか…

    46 23/10/27(金)07:30:19 No.1117116852

    引き出物のカタログろくなもん載ってないからな…

    47 23/10/27(金)07:31:05 No.1117116930

    >式場の価格設定的にはそうだけど >別に自分好みでもないものを定価では超えてるからって言われても >別に満足感とは一致しないよ 式に満足感と言われてもな 欠席すればいいだけじゃん

    48 23/10/27(金)07:31:08 No.1117116937

    一応3万くれると思って料理や引き出物用意するはずではあるしね...

    49 23/10/27(金)07:31:33 No.1117116994

    5円か115円か415円の三択でいいよ

    50 23/10/27(金)07:32:55 No.1117117156

    今は女性の61%が結婚披露宴やりたくないって言ってるけどこういう文化のせいでもあるんだろうな

    51 23/10/27(金)07:33:20 No.1117117200

    >式に満足感と言われてもな 価値の差し引きの話し始めて反論されてそれはダサすぎる…

    52 23/10/27(金)07:33:28 No.1117117215

    普段からそういう感じだから2万で済まされるのでは?

    53 23/10/27(金)07:33:29 No.1117117217

    3で割り切れる数字って間男入れる前提だよね

    54 23/10/27(金)07:33:30 No.1117117219

    むしろ出すもん出すけど返礼品とか別にいらない… もらうとこまでお祝いだからってのがあるんだろうけどめんどくさいというか こっちは普通にお祝いとして出すんだから3万そのまま持っていっていいよ

    55 23/10/27(金)07:33:31 No.1117117224

    31415円入れるっていう話を見てちょっと感心した

    56 23/10/27(金)07:34:18 No.1117117311

    >今は女性の61%が結婚披露宴やりたくないって言ってるけどこういう文化のせいでもあるんだろうな 親のためにやるものと言われたことがある

    57 23/10/27(金)07:34:31 No.1117117336

    数字遊びの羅列見てると例のビデオのネタかな…って思っちゃってつらい

    58 23/10/27(金)07:34:45 No.1117117362

    >31415円入れるっていう話を見てちょっと感心した 「わりきれない」とも「いつまで続くかわからない」とも言える!

    59 23/10/27(金)07:35:01 No.1117117404

    ファッ!?縁起悪すぎィ!ポッチャマなら364364円入れるゾ~イキスギイクイクイクイク

    60 23/10/27(金)07:35:37 No.1117117474

    >>式に満足感と言われてもな >価値の差し引きの話し始めて反論されてそれはダサすぎる… 価値とかでなく「だから新郎新婦側は祝儀の相場を考えて式をやってる」って主催側が気を使ってるってことだけど

    61 23/10/27(金)07:35:41 No.1117117485

    結婚披露宴なんて規模のでかい同窓会みたいなもんだし…

    62 23/10/27(金)07:35:41 No.1117117486

    割り切れよそれくらい

    63 23/10/27(金)07:35:58 No.1117117520

    本当に出てくるんじゃねえよ!!!

    64 23/10/27(金)07:36:13 No.1117117558

    1万円でええやん

    65 23/10/27(金)07:36:33 No.1117117590

    じゃあ2万と1円で

    66 23/10/27(金)07:36:47 No.1117117620

    割り切れなくするのは金額じゃなくて入れる札の枚数じゃなかったっけ

    67 23/10/27(金)07:36:51 No.1117117627

    114514円

    68 23/10/27(金)07:37:00 No.1117117640

    結婚が家同士のつながりだったから披露宴が必要だっただけで 今の時代にやる必要は特にな

    69 23/10/27(金)07:37:25 No.1117117699

    >……いやその理屈で考えると祭こそ毎年やってるようなものだしな…… ”冠婚葬“祭な

    70 23/10/27(金)07:37:25 No.1117117701

    >割り切れなくするのは金額じゃなくて入れる札の枚数じゃなかったっけ みんなわかってて大喜利してるだけだから…

    71 23/10/27(金)07:38:06 No.1117117781

    >割り切れなくするのは金額じゃなくて入れる札の枚数じゃなかったっけ じゃあ1万円でいいな

    72 23/10/27(金)07:38:21 No.1117117808

    電子マネーにするか 割れないし

    73 23/10/27(金)07:38:29 No.1117117820

    要するに私を祝うために金をもっと出せと言いたいんだろこの物乞いは

    74 23/10/27(金)07:38:38 No.1117117845

    ピン札準備は絶対にしない

    75 23/10/27(金)07:38:46 No.1117117862

    冠婚葬祭の祭は盆とかお彼岸のことだと思ってたが…

    76 23/10/27(金)07:40:06 No.1117118033

    >ピン札準備は絶対にしない 処女童貞の結婚式なら喜んで出すが二人とも中古だしな

    77 23/10/27(金)07:40:09 No.1117118039

    >結婚が家同士のつながりだったから披露宴が必要だっただけで >今の時代にやる必要は特にな 法の上では今でもさほど変ってないと思うよ

    78 23/10/27(金)07:40:46 No.1117118119

    2万11円にしときゃ良かったのに

    79 23/10/27(金)07:40:48 No.1117118124

    この不況のご時世で3万はキツいものがあるからマナー講師が2万でもオッケーマナー作って欲しい

    80 23/10/27(金)07:40:49 No.1117118128

    >>ピン札準備は絶対にしない >処女童貞の結婚式なら喜んで出すが二人とも中古だしな んなことはどうでもいい 金は金であってそこに手間かけるのが完全に無意味だからよ

    81 23/10/27(金)07:41:19 No.1117118200

    最近FMラジオを聞くと延々と過払いCMが流れてるが 「息子の結婚式で借金をしてそれ以来プレッシャーを背に30年以上払い続けて…」みたいな内容でどんだけ払ったんだよってなった オチも100万円還ってきたので夫婦で旅行します!とか言ってた

    82 23/10/27(金)07:42:37 No.1117118391

    素数じゃないとな

    83 23/10/27(金)07:44:48 No.1117118663

    調べてみました! 冠婚葬祭の冠は元服の時に使う冠のことで転じて人生の節目の祝い事で七五三や成人式や還暦などを指すようです! 婚は文字通り結婚で葬も文字通り葬式です! 祭は法事やお盆や正月など1年の節目にある行事を指すようです! 参考になりましたか?

    84 23/10/27(金)07:45:01 No.1117118682

    保育園からの男友人達とだけは皆の取り決めでこの内々では2万固定にしとこうねってことで2万贈ってる 他は概ね3万かな

    85 23/10/27(金)07:45:20 No.1117118721

    >ファッ!?縁起悪すぎィ!ポッチャマなら364364円入れるゾ~イキスギイクイクイクイク 1145141919810円入れろ

    86 23/10/27(金)07:45:50 No.1117118784

    でもやる側になったら3万欲しいだろ

    87 23/10/27(金)07:46:13 No.1117118825

    マナーは貰う側じゃなく贈与する側が考えることなので 貰う側がマナー云々言うのはマナー違反

    88 23/10/27(金)07:46:19 No.1117118832

    >でもやる側になったら3万欲しいだろ やる側になったことのない奴しかいないし

    89 23/10/27(金)07:46:52 No.1117118908

    円の価値下がってるけど3万でいいのか

    90 23/10/27(金)07:47:30 No.1117118996

    ドル入れようぜ

    91 23/10/27(金)07:49:34 No.1117119281

    素数にしよう

    92 23/10/27(金)07:50:17 No.1117119353

    自分がどうしてほしいかと 他人がどうすべきかの区別がつかない人に社会生活は難しい

    93 23/10/27(金)07:52:33 No.1117119666

    他人から聞き齧ったマナーのくせに

    94 23/10/27(金)07:55:04 No.1117120019

    いずれ自分も貰う立場になるんだし我慢しよ

    95 23/10/27(金)07:55:16 No.1117120044

    招待状への返信の仕方とかこれ要る?って毎回思ってる ネット招待状だとそこら辺楽で助かるね

    96 23/10/27(金)07:55:29 No.1117120076

    なんなら3も惨やら散を連想させるから避けるべきなんてのも聞いたことあるぞ

    97 23/10/27(金)07:56:47 No.1117120249

    3万円は散漫な縁でダメって言われたことあるわ もうケチつけたいだけじゃないのかって無視したけど

    98 23/10/27(金)07:57:45 No.1117120404

    114514円はマナー違反

    99 23/10/27(金)07:58:00 No.1117120443

    >なんなら3も惨やら散を連想させるから避けるべきなんてのも聞いたことあるぞ そんなこと言い出したら5だって誤っぽいし7は…7はいいか

    100 23/10/27(金)08:00:01 No.1117120705

    >>なんなら3も惨やら散を連想させるから避けるべきなんてのも聞いたことあるぞ >そんなこと言い出したら5だって誤っぽいし7は…7はいいか ケチつけるなら死地かな

    101 23/10/27(金)08:00:08 No.1117120724

    じゃあ1万にしますって言ったら少ないってキレてそう

    102 23/10/27(金)08:00:32 No.1117120779

    >自分がどうしてほしいかと >他人がどうすべきかの区別がつかない人に社会生活は難しい びっくりすることにけっこう多いことに気づく 特に女

    103 23/10/27(金)08:00:48 No.1117120827

    >>>なんなら3も惨やら散を連想させるから避けるべきなんてのも聞いたことあるぞ >>そんなこと言い出したら5だって誤っぽいし7は…7はいいか >ケチつけるなら死地かな 9は苦だし終わりだよこのマナー

    104 23/10/27(金)08:00:52 No.1117120840

    気に入らないならマナー講師になって自分のマナーを広めてしまえ!

    105 23/10/27(金)08:00:56 No.1117120849

    >じゃあ1万にしますって言ったら少ないってキレてそう そしたらドルにしとけ

    106 23/10/27(金)08:01:12 No.1117120895

    >3万も偶数だろっていつも思ってる んじゃ5円玉でも入れとくか

    107 23/10/27(金)08:01:41 No.1117120973

    古くからの友人がでデキ婚したからご祝儀に8万渡したよ 後悔はしてないし今でもよく飲みに行く

    108 23/10/27(金)08:01:51 No.1117121002

    俺1000円入れたことあるわ

    109 23/10/27(金)08:02:22 No.1117121072

    クソみたいなマナー量産して広めれば他のクソマナーと対消滅しないかなと思う事がある

    110 23/10/27(金)08:02:57 No.1117121156

    ¥20001にしとけば割り切れないから1円玉入れとけば解決すると言うのを今思いついた

    111 23/10/27(金)08:03:27 No.1117121235

    >俺1000円入れたことあるわ 中学の頃の香典がそんなもんだった

    112 23/10/27(金)08:04:04 No.1117121337

    分かった分かった1万にするよ

    113 23/10/27(金)08:05:16 No.1117121551

    子孫繁栄を願って11235円にするか…

    114 23/10/27(金)08:05:17 No.1117121552

    二人は末広がりで28,000にするか

    115 23/10/27(金)08:05:38 No.1117121602

    礼儀者が多いな

    116 23/10/27(金)08:07:29 No.1117121940

    3万ウォンでいい?

    117 23/10/27(金)08:12:00 No.1117122776

    114514円とか 19194545円入れるのはマナー違反だから絶対やらないほうがいい

    118 23/10/27(金)08:12:26 No.1117122855

    じゃあ一万円にするね

    119 23/10/27(金)08:14:05 No.1117123188

    こいつ良い人だな...と思われたくて5万にした 子孫繁栄とかは特に何も願ってない

    120 23/10/27(金)08:15:56 No.1117123502

    学生の時どうしても3万用意できなくて2万にしたわ 1万だと申し訳ないし

    121 23/10/27(金)08:16:05 No.1117123520

    御祝儀が二万円なのはマナー違反かどうか微妙だけど 御祝儀の額にケチつけるのは確実にマナー違反

    122 23/10/27(金)08:16:08 No.1117123530

    >114514円とか >19194545円入れるのはマナー違反だから絶対やらないほうがいい 19194545は2で割り切れないから良いんじゃないか

    123 23/10/27(金)08:16:13 No.1117123553

    物価高だし35000ぐらい欲しい

    124 23/10/27(金)08:16:40 No.1117123620

    >114514円とか >19194545円入れるのはマナー違反だから絶対やらないほうがいい マナー違反だろうとその金額はなんとしても欲しい

    125 23/10/27(金)08:17:12 No.1117123712

    祝ってもらう側が偉そうにしてんじゃねえ

    126 23/10/27(金)08:18:25 No.1117123925

    参加費方式にしろ

    127 23/10/27(金)08:18:44 No.1117123977

    二万のApple Card一枚入れとくね

    128 23/10/27(金)08:18:52 No.1117124005

    いつから生まれたんだよ!

    129 23/10/27(金)08:19:24 No.1117124097

    お気持ちやめて金額指定してくれれば楽なんだが

    130 23/10/27(金)08:19:48 No.1117124162

    >参加費方式にしろ 計算も楽だし誰それがいくらとか考えなくていいし参加する方もそれを気にしなくていいからベストよね

    131 23/10/27(金)08:20:31 No.1117124292

    会社の付き合い程度の関係でなおかつ結婚退職決まってる人間だとわざわざ個人で渡す必要あるか…?ってなる

    132 23/10/27(金)08:21:51 No.1117124535

    結婚式にしろ葬式にしろお気持ちといいながらも結構持ってくよね

    133 23/10/27(金)08:23:26 No.1117124792

    これお前とは縁を切りたい的なアピールなのでは?

    134 23/10/27(金)08:23:34 No.1117124814

    ご祝儀が2万円…マナーバトルファイ!!

    135 23/10/27(金)08:23:59 No.1117124883

    淫夢厨うっざ…

    136 23/10/27(金)08:25:19 No.1117125106

    >一万円札一枚と五千円札二枚ならマナー違反ではありませんね それは本当にそうらしい

    137 23/10/27(金)08:25:59 No.1117125222

    友人の結婚式の時2万をご祝儀にしたやつおったけど頑なに1万と5000円2枚だから!って譲らなかったな…中学からの同級生なんやから3万くらい出してやれよ…って言いたかったけど面倒だからやめた

    138 23/10/27(金)08:28:28 No.1117125648

    >200万だったら文句言わないくせに 政治家とか芸能人の親ポジの人からともかく 普通の人からその金額は怖いわ

    139 23/10/27(金)08:29:45 No.1117125861

    金がねぇんだよ 分かれよ

    140 23/10/27(金)08:30:10 No.1117125926

    結局自分の信じるマナーバトルになっちゃうんだよな

    141 23/10/27(金)08:30:46 No.1117126035

    もう面倒だし予め幾ら包んだらいいか聞くか…

    142 23/10/27(金)08:30:57 No.1117126066

    じゃあ一円玉でいいな

    143 23/10/27(金)08:31:57 No.1117126228

    どうせ離婚するだろ

    144 23/10/27(金)08:34:07 No.1117126568

    披露宴には呼ばれなかったので結婚祝いとして1万円だけ渡した

    145 23/10/27(金)08:37:07 No.1117127061

    次の結婚式からは呼ばない方がいいよ

    146 23/10/27(金)08:39:32 No.1117127456

    呼ぶ側にならない人も多いであろう現代では不満が出るのもしょうがない お互い様ではなくなってしまった

    147 23/10/27(金)08:39:38 No.1117127470

    わざとやってんのか経験ないのかだけど若いならともかく30超えてこれなら関わり合いたくねえと思う

    148 23/10/27(金)08:40:20 No.1117127587

    >次の結婚式からは呼ばない方がいいよ 次もやるつもりなのか結婚式

    149 23/10/27(金)08:43:03 No.1117128023

    スレの最初の方で3万も偶数云々書いてる子のガチ感

    150 23/10/27(金)08:43:08 No.1117128035

    自分は言わないけどやらないなってなる奴だなこれ

    151 23/10/27(金)08:43:49 No.1117128145

    他人の結婚式なんて見ても1ミリも面白くないものをわざわざ見に行ってやって金まで払ってるのにコレ

    152 23/10/27(金)08:46:16 No.1117128511

    >他人の結婚式なんて見ても1ミリも面白くないものをわざわざ見に行ってやって金まで払ってるのにコレ 仲のいい友人の結婚式は面白くない?

    153 23/10/27(金)08:46:51 No.1117128619

    言わないだけで祝い金見舞金周りはまあトラブルの温床だよな

    154 23/10/27(金)08:47:17 No.1117128682

    友人のは包みたい 会社の関係の人は面倒だから行かない

    155 23/10/27(金)08:47:42 No.1117128755

    幸せなんだからこれ以上金なんて必要ないだろ

    156 23/10/27(金)08:48:48 No.1117128920

    >幸せなんだからこれ以上金なんて必要ないだろ 自分の結婚式でお返ししてもらえなくなるぞ

    157 23/10/27(金)08:50:00 No.1117129112

    最近は香典の方が多いわ 御祝儀よりは安いけど数が多い

    158 23/10/27(金)08:50:07 No.1117129131

    3万包んだけど交通費と引き出物で1/3は帰ってきたから逆に申し訳なくなった

    159 23/10/27(金)08:51:19 No.1117129312

    今は結婚しても式挙げない夫婦多いから助かる 知り合いもそんな感じだしポンとお祝いのプレゼント渡すくらいで済むし

    160 23/10/27(金)08:51:34 No.1117129351

    ヤフコメのトップが負のオーラ全開すぎて笑ってしまった

    161 23/10/27(金)08:51:38 No.1117129363

    なんで嫁もらって式開けるくらい経済的余裕のあるやつに万札渡さないといけないんだろうという思いはある

    162 23/10/27(金)08:52:02 No.1117129421

    素数じゃないとダメなのか

    163 23/10/27(金)08:53:15 No.1117129598

    >二万のApple Card一枚入れとくね (認証済み)

    164 23/10/27(金)08:54:02 No.1117129714

    >結婚式にしろ葬式にしろお気持ちといいながらも結構持ってくよね 葬式は多けりゃいいってもんでもないから職場だと2,000円とかをやりとりしてる

    165 23/10/27(金)08:54:13 No.1117129735

    警察とか自衛隊は親族だけの結婚式は基本的に不可らしい

    166 23/10/27(金)08:55:49 No.1117129997

    >なんで嫁もらって式開けるくらい経済的余裕のあるやつに万札渡さないといけないんだろうという思いはある よしんばこのコース料理が1万~15,000円+引き出物が3000~5000円とすると2万円でいいじゃんってなる なに参加者から一万円ピンハネしてるんだよ

    167 23/10/27(金)08:55:49 No.1117129999

    >なんで嫁もらって式開けるくらい経済的余裕のあるやつに万札渡さないといけないんだろうという思いはある 結婚式は呼び合うもんだし自分の式だけお金もらうってのはちょっとね

    168 23/10/27(金)08:56:19 No.1117130086

    >3万包んだけど交通費と引き出物で1/3は帰ってきたから逆に申し訳なくなった 香典もだがそういうのも込みなのだ… 後包んだ人が冠婚葬祭で何かあった時行けるようにしとかないとなので貰った側はしっかりいくら誰からもらったか記帳しとかないといけない

    169 23/10/27(金)08:56:43 No.1117130172

    今年の新卒の子が結婚を期に退職するんだけど社員全員に招待状送ろうとしてて止めた コンサルタントは御祝儀で戻ってくると言ってたらしいが

    170 23/10/27(金)08:57:15 No.1117130262

    ご祝儀って税金関係どうなってるの

    171 23/10/27(金)08:58:02 No.1117130386

    >ご祝儀って税金関係どうなってるの 基礎控除の110万がラインだったはず

    172 23/10/27(金)08:58:29 No.1117130458

    >よしんばこのコース料理が1万~15,000円+引き出物が3000~5000円とすると2万円でいいじゃんってなる >なに参加者から一万円ピンハネしてるんだよ お祝いのうち3分の2も戻ってきて申し訳ないと思う人もいるのにいろんな人がいるね

    173 23/10/27(金)08:58:55 No.1117130528

    結婚式自体はめでたいし幸せムード だがウェディングプランナーたちは裏で必死に金勘定をしてる

    174 23/10/27(金)09:00:19 No.1117130759

    >基礎控除の110万がラインだったはず 最低ライン3万にするとあんま人呼べないな…

    175 23/10/27(金)09:00:53 No.1117130852

    貰えるだけありがたいでしょ...

    176 23/10/27(金)09:02:19 No.1117131070

    結婚式は向こうがオプションどんどん提示してきて新郎新婦も一度しかないからとホイホイ付け足してしまった式代が膨れ上がってしまうんだよ ドローン撮影とか削るだけで5万は浮くぞ

    177 23/10/27(金)09:02:36 No.1117131113

    本当は細かいこと言いたくないけど…記事にしてデカい声で言うね

    178 23/10/27(金)09:02:50 No.1117131157

    正直結婚式でどんな料理が出ようと引き出物をもらえようと金額的にリターンを回収するのは不可能なので楽しめただとか満足感幸福感だとかへの文字通りのご祝儀だと思うしかない

    179 23/10/27(金)09:02:53 No.1117131168

    >>基礎控除の110万がラインだったはず >最低ライン3万にするとあんま人呼べないな… 1年での合計額だから立て続けに死んだらそうなるよな 一家全滅の事故みたいなのだと葬式でも引っ掛かりそう

    180 23/10/27(金)09:03:05 No.1117131204

    会費制が主流の道民でほんとによかったと思う

    181 23/10/27(金)09:06:56 No.1117131868

    俺も結婚式を派手にするのは無駄派だったが一般人だと人生で主役になれる瞬間が結婚式の次は葬式だという話聞いてからまあ好きにしたらいいんじゃないかな派になった

    182 23/10/27(金)09:08:03 No.1117132062

    自分から呼びつけといてわざわざ出席してくれた人に金までよこせってんだもんな 逆に迷惑料くれてやれよ

    183 23/10/27(金)09:08:25 No.1117132123

    >ドローン撮影とか削るだけで5万は浮くぞ ドローン撮影5万なら頼んじゃうかもな… 俺がやった時は全部ひっくるめて100万いかないくらいの小規模結婚式だったけど一番金掛かったのはレンタルドレスと飾りつけの花代だった ドレスと花で40か50万掛かってた気がする 時間に余裕があればドレスオーダーメイドで10万くらいで済むんだけどね

    184 23/10/27(金)09:10:27 No.1117132439

    どうせ「」なんか誰も呼ばないんだからどうでもいいだろ

    185 23/10/27(金)09:10:33 No.1117132461

    >>料理やらおみやげと引き出物で確実に2万以上の価値は帰ってくるぞ >本音言うと現金で手元に2万ある方が良いわ… そこまで言うなら欠席すればよくない…?

    186 23/10/27(金)09:11:49 No.1117132678

    仲がいい人間ほど金のやり取りしたくない

    187 23/10/27(金)09:12:04 No.1117132711

    1万の次3万ってのもどうなのとは思う

    188 23/10/27(金)09:12:53 No.1117132855

    2億円出して様子を見るか…

    189 23/10/27(金)09:17:30 No.1117133591

    冠婚葬祭は見栄商売だから馬鹿げたバブルの風習が抜けるのに時間が掛かるね

    190 23/10/27(金)09:17:58 No.1117133675

    >仲がいい人間ほど金のやり取りしたくない 気持ちはわかる でも結婚式のご祝儀でコレ言う奴は絶対仲良くなるメリットがない

    191 23/10/27(金)09:18:27 No.1117133753

    >>仲がいい人間ほど金のやり取りしたくない >気持ちはわかる >でも結婚式のご祝儀でコレ言う奴は絶対仲良くなるメリットがない そりゃ参加する側から言っちゃダメに決まってんだろ

    192 23/10/27(金)09:18:39 No.1117133792

    >2億円出して様子を見るか… こんなもらえないってつき返すわ

    193 23/10/27(金)09:20:52 No.1117134156

    >仲がいい人間ほど金のやり取りしたくない 借金で言うのはわかる 冠婚葬祭で言うのはアホ

    194 23/10/27(金)09:21:19 No.1117134221

    友達は大事にしよう

    195 23/10/27(金)09:22:24 No.1117134383

    10,007円入れるね…

    196 23/10/27(金)09:22:41 No.1117134434

    アホとか言い出した

    197 23/10/27(金)09:24:26 No.1117134715

    結婚式はそれこそ一緒に行く友達と相談すればいいだけだしな… 大抵三万だけど

    198 23/10/27(金)09:24:52 No.1117134789

    ちゃんと素数で納めろよ

    199 23/10/27(金)09:26:55 No.1117135170

    >ちゃんと素数で納めろよ 端数の整理めんどいだろう

    200 23/10/27(金)09:27:28 No.1117135263

    別に2で割れなきゃいいだけで素数じゃなくてもいいだろ…

    201 23/10/27(金)09:28:17 No.1117135409

    >別に2で割れなきゃいいだけで素数じゃなくてもいいだろ… マジレスって…

    202 23/10/27(金)09:28:41 No.1117135476

    デカイ金は正直親からでも貰っとけよって感じだし友人ぐらいの関係から巻き上げる必要無いと思ってる

    203 23/10/27(金)09:29:16 No.1117135581

    じゃあ1円で

    204 23/10/27(金)09:29:35 No.1117135630

    >>3万包んだけど交通費と引き出物で1/3は帰ってきたから逆に申し訳なくなった >香典もだがそういうのも込みなのだ… >後包んだ人が冠婚葬祭で何かあった時行けるようにしとかないとなので貰った側はしっかりいくら誰からもらったか記帳しとかないといけない 内祝返すの超めんどくさくてすげえ馬鹿らしいと思った くだらんカタログギフトに化けるくらいなら最初から半額もらう方が百倍良い

    205 23/10/27(金)09:30:17 No.1117135770

    >デカイ金は正直親からでも貰っとけよって感じだし友人ぐらいの関係から巻き上げる必要無いと思ってる パパママに何百万円もらうの?

    206 23/10/27(金)09:31:09 No.1117135923

    >デカイ金は正直親からでも貰っとけよって感じだし友人ぐらいの関係から巻き上げる必要無いと思ってる 巻き上げられてると思うのなら相応の金額でいいんじゃないの それが君の心付けなんだから

    207 23/10/27(金)09:31:13 No.1117135937

    結婚式あげてないけど3万渡すのはなんかなと思ってる

    208 23/10/27(金)09:32:49 No.1117136200

    >内祝返すの超めんどくさくてすげえ馬鹿らしいと思った >くだらんカタログギフトに化けるくらいなら最初から半額もらう方が百倍良い 口の汚さよ

    209 23/10/27(金)09:34:24 No.1117136434

    身内だけの食事会とレンタルドレスで写真だけ撮っておけば庶民は十分だろ

    210 23/10/27(金)09:34:24 No.1117136435

    まあ一生に推定一回くらいだしそこはケチりたくないな

    211 23/10/27(金)09:34:39 No.1117136481

    2万円はですね…相手に対してとっても失礼な行為なんですね

    212 23/10/27(金)09:35:56 No.1117136703

    縁切りたいからもう連絡取ってくるなって事だろ

    213 23/10/27(金)09:36:10 No.1117136737

    3万だって割り切れるだろ

    214 23/10/27(金)09:36:21 No.1117136768

    日本人って5円大好きだから5円いれときゃいいだろう

    215 23/10/27(金)09:36:27 No.1117136788

    金はあげればあげるほどマナーが良いとされているけどそんなに出せないから三万くらいにしてるんだ

    216 23/10/27(金)09:36:43 No.1117136834

    どうせこれからも色々値上がりしてインフレの影響で基準値が上がるんだ その時その時の相場入れればよろしい

    217 23/10/27(金)09:37:28 No.1117136952

    こいつに3万出したくないと思うのならその程度の友人だと思ってるってだけだろ

    218 23/10/27(金)09:38:38 No.1117137149

    >3万だって割り切れるだろ このレス5回ぐらい見た

    219 23/10/27(金)09:39:50 No.1117137353

    意思表明するために2万出すなら欠席するわ

    220 23/10/27(金)09:39:55 No.1117137368

    誘ってくる友人なんてわずかにしかいないな

    221 23/10/27(金)09:39:57 No.1117137376

    5円だけ入れて渡したい

    222 23/10/27(金)09:40:26 No.1117137458

    >警察とか自衛隊は親族だけの結婚式は基本的に不可らしい まあ結婚って手段で反社が入り込むとかザラだろうからな…

    223 23/10/27(金)09:41:41 No.1117137642

    >5円だけ入れて渡したい 職場にせよ友人にせよそれ以降のあだ名が5円君になってもいいならいいんじゃね

    224 23/10/27(金)09:41:48 No.1117137658

    コロナで式挙げない良い理由になり申した

    225 23/10/27(金)09:42:26 No.1117137751

    みじめな人生も納得なケツの穴の小ささの人はよくいる

    226 23/10/27(金)09:42:56 No.1117137830

    >職場にせよ友人にせよそれ以降のあだ名が5円君になってもいいならいいんじゃね うわぁ…つまんねーマジレス

    227 23/10/27(金)09:43:04 No.1117137850

    今仕事場でも結婚式なんて交友ないと呼ばれなくね?

    228 23/10/27(金)09:43:33 No.1117137914

    >うわぁ…つまんねーマジレス まぁムキになるなよ5円君

    229 23/10/27(金)09:43:45 No.1117137940

    自分じゃ賢いつもりなのにずっと貧乏なのは何でだろうね

    230 23/10/27(金)09:43:50 No.1117137960

    >みじめな人生も納得なケツの穴の小ささの人はよくいる あ そういうのはmayでやって下さい

    231 23/10/27(金)09:44:26 No.1117138055

    >コロナで式挙げない良い理由になり申した コロナを理由に式あげないのってマナー違反じゃないですか?

    232 23/10/27(金)09:45:06 No.1117138162

    5円君っての面白いと思ってるんだろうなぁ

    233 23/10/27(金)09:45:53 No.1117138292

    >>みじめな人生も納得なケツの穴の小ささの人はよくいる >あ >そういうのはmayでやって下さい 何か癪に障った?

    234 23/10/27(金)09:46:29 No.1117138393

    2万って非常識過ぎるわ 10万からだろ

    235 23/10/27(金)09:46:48 No.1117138441

    >5円君っての面白いと思ってるんだろうなぁ 自分より劣った存在を見下すのは面白いよ

    236 23/10/27(金)09:46:57 No.1117138464

    やめなよみんな…友人への御祝儀もケチりたくなるほど貧乏でかわいそうな人を叩くのは良くないよ

    237 23/10/27(金)09:47:12 No.1117138511

    >5円君っての面白いと思ってるんだろうなぁ ご祝儀5円で済ませようとするのよりかは面白いとは思う

    238 23/10/27(金)09:47:50 No.1117138599

    逆に結婚祝いや香典のお返しがショボい問題なんとかしろ 2万あげたんだから2万分のお返しよこせってなる

    239 23/10/27(金)09:49:14 No.1117138854

    >何か癪に障った? このスレで一番癪に障ってるのあなたなのでは…

    240 23/10/27(金)09:49:16 No.1117138861

    まぁ貰う側がごちゃごちゃ言うことではないな

    241 23/10/27(金)09:49:49 No.1117138948

    どっかの地域は参加費を取るスタイルが一般的だと聞いた記憶がある 北海道だったかな?

    242 23/10/27(金)09:50:15 No.1117139008

    >まぁムキになるなよ5円君 >何か癪に障った? >自分より劣った存在を見下すのは面白いよ mayから来たの?

    243 23/10/27(金)09:51:10 No.1117139168

    mayって素で見たこと無いけどmayに詳しい「」もいるんだな

    244 23/10/27(金)09:51:23 No.1117139210

    香典返しは斎場の人のミスが結構起きる

    245 23/10/27(金)09:51:53 No.1117139291

    >mayって素で見たこと無いけどmayに詳しい「」もいるんだな mayは危険因子だから監視するのは当然だろ

    246 23/10/27(金)09:52:00 No.1117139313

    口が悪くて喧嘩腰の人 明らかに「」じゃなくてふふってなる

    247 23/10/27(金)09:52:13 No.1117139351

    >>何か癪に障った? >このスレで一番癪に障ってるのあなたなのでは… え?いや俺は普通に3万渡すし別に…

    248 23/10/27(金)09:52:42 No.1117139438

    >逆に結婚祝いや香典のお返しがショボい問題なんとかしろ >2万あげたんだから2万分のお返しよこせってなる 商売にならなすぎる

    249 23/10/27(金)09:53:16 No.1117139526

    くれてやったんだから文句言うなってノリはそれはそれでもう親しい同僚や友人関係のノリではないんよ

    250 23/10/27(金)09:53:26 No.1117139556

    素で見たこと無い?

    251 23/10/27(金)09:53:57 No.1117139636

    >口が悪くて喧嘩腰の人 >明らかに「」じゃなくてふふってなる 多順のスレは初めてか?

    252 23/10/27(金)09:54:00 No.1117139645

    >口が悪くて喧嘩腰の人 >明らかに「」じゃなくてふふってなる いや俺としあ・・・「」だけど?

    253 23/10/27(金)09:54:31 No.1117139722

    入場受付はこちらですよお客様

    254 23/10/27(金)09:54:43 No.1117139759

    むしろ決まってるのそのまま出すだけな方が楽だよね… 関係の深さ浅さで可変させるの考えないといけないならそれこそクソめんどい

    255 23/10/27(金)09:54:59 No.1117139798

    >逆に結婚祝いや香典のお返しがショボい問題なんとかしろ >2万あげたんだから2万分のお返しよこせってなる 自分が結婚してご祝儀で返してもらえ

    256 23/10/27(金)09:55:21 No.1117139864

    お返しとかめんどくせえから要らんよ その金は大切な友人を祝福するためにくれてやったんだ

    257 23/10/27(金)09:55:47 No.1117139941

    そうそれは私の5度目の結婚式での出来事でした...

    258 23/10/27(金)09:56:20 No.1117140034

    結婚祝いで新婦に種付けさせろ

    259 23/10/27(金)09:56:22 No.1117140038

    33,333円!!

    260 23/10/27(金)09:56:28 No.1117140052

    結婚式の返礼はギフトブックだと申請忘れててうっかり期限切れちゃったりするよね…

    261 23/10/27(金)09:56:54 No.1117140112

    >>逆に結婚祝いや香典のお返しがショボい問題なんとかしろ >>2万あげたんだから2万分のお返しよこせってなる >自分が結婚してご祝儀で返してもらえ 負の連鎖すぎない

    262 23/10/27(金)09:57:08 No.1117140156

    >お返しとかめんどくせえから要らんよ >その金は大切な友人を祝福するためにくれてやったんだ 友達多そう

    263 23/10/27(金)09:57:31 No.1117140221

    今度弟の結婚式なんだけどいくら渡すのが適切なんだろうか…

    264 23/10/27(金)09:57:40 No.1117140252

    >>>逆に結婚祝いや香典のお返しがショボい問題なんとかしろ >>>2万あげたんだから2万分のお返しよこせってなる >>自分が結婚してご祝儀で返してもらえ >負の連鎖すぎない これを負の連鎖と捉えるのつらすぎるだろ

    265 23/10/27(金)09:58:51 No.1117140450

    >今度弟の結婚式なんだけどいくら渡すのが適切なんだろうか… 親族ならいくらでも多く渡してもいい

    266 23/10/27(金)09:59:03 No.1117140483

    マナー講師召喚

    267 23/10/27(金)09:59:07 No.1117140496

    >今度弟の結婚式なんだけどいくら渡すのが適切なんだろうか… 2万

    268 23/10/27(金)09:59:54 No.1117140602

    家にもよるけど兄弟は姉妹は一番近い他人って空気感のとこもあるしなぁ

    269 23/10/27(金)10:00:43 No.1117140730

    2万で高いと思うのならそれがその人に思ってる価値だよ いくら大切におもってるつもりの人でも本心はこいつ相手に2万だすのは高いと思うようなレベルなんだ

    270 23/10/27(金)10:01:47 No.1117140885

    >マナー講師召喚 ルールの開示…本気だね

    271 23/10/27(金)10:01:52 No.1117140897

    結婚式なんて一台イベントに俺のこと呼んでくれるような友人なら3万くらい喜んで渡すよ どうせ俺は結婚できないし…

    272 23/10/27(金)10:02:28 No.1117140992

    >今度弟の結婚式なんだけどいくら渡すのが適切なんだろうか… 5万もしくは10万

    273 23/10/27(金)10:02:57 No.1117141072

    弟の結婚式は奮発した記憶はあるけど幾ら渡したか憶えてない 後から俺が結婚した時に弟からもらって(こんなに)と思った記憶はあるけど幾らだったかもう忘れちゃった お互いにいっぱい祝福した記憶だけあればいい

    274 23/10/27(金)10:04:26 No.1117141306

    相場が3万と決まってるならそれ以下なのは何かしらの理由があるんだ

    275 23/10/27(金)10:04:44 No.1117141350

    とりあえず3にしとけば間違いないだろと思いきや渡す側が夫婦とか家族とかだと全員で1つと見做されて3包んだら6扱いにされてマナー違反になるトラップ

    276 23/10/27(金)10:05:24 No.1117141465

    3万渡したくないような間柄なら そもそも出席を断る

    277 23/10/27(金)10:05:26 No.1117141467

    割り切れるのはNGてことなら5円で

    278 23/10/27(金)10:06:01 No.1117141580

    >とりあえず3にしとけば間違いないだろと思いきや渡す側が夫婦とか家族とかだと全員で1つと見做されて3包んだら6扱いにされてマナー違反になるトラップ 夫婦連名で一つのご祝儀ってパターン多くない?

    279 23/10/27(金)10:06:14 No.1117141620

    >とりあえず3にしとけば間違いないだろと思いきや渡す側が夫婦とか家族とかだと全員で1つと見做されて3包んだら6扱いにされてマナー違反になるトラップ そんなもん無い そういう扱いする人は関係大事にする必要もないから気にする理由もない

    280 23/10/27(金)10:06:29 No.1117141660

    まあ人によって3万円の価値は変わるからな 最低賃金でなんとか暮らしてるような人だと搾取されてるように感じちゃうかも

    281 23/10/27(金)10:06:40 No.1117141696

    素数判定ソフト作ればいいんだろ

    282 23/10/27(金)10:06:59 No.1117141734

    20代後半の結婚式ラッシュの出費も酷いからなぁ

    283 23/10/27(金)10:07:13 No.1117141777

    面倒だから希望額を先に言って欲しい

    284 23/10/27(金)10:07:16 No.1117141787

    3万は偶数で割り切りれる!ってのもなんか屁理屈というか万札が3枚で奇数枚ってのがポイントよね

    285 23/10/27(金)10:07:16 No.1117141790

    金が絡む部分なせいでメチャクチャ重く見られてるだけすぎる

    286 23/10/27(金)10:07:52 No.1117141909

    3万返ってくるの前提で予算組んでセッティングしてるしな結婚式なんて

    287 23/10/27(金)10:07:53 No.1117141915

    >3万は偶数で割り切りれる!ってのもなんか屁理屈というか万札が3枚で奇数枚ってのがポイントよね 万札が1枚!5000円札が2枚!!

    288 23/10/27(金)10:08:01 No.1117141934

    料理と引き出物で2万分って言われても納得できねーよ!って思うなら式は欠席して直接1万渡せばいいよ

    289 23/10/27(金)10:08:09 No.1117141959

    ご祝儀って家族で招待されたら世帯で一つでいいよね?

    290 23/10/27(金)10:08:34 No.1117142039

    マナーバトルで決着をつけよう

    291 23/10/27(金)10:08:57 No.1117142103

    横浜のうかい亭で結婚式やったが50人以上はおったし10万じゃ足りんだろうなと思いつつ渡した

    292 23/10/27(金)10:09:05 No.1117142126

    兄姉は二人とも結婚式やらずだからその点では助かる

    293 23/10/27(金)10:09:15 No.1117142153

    親しい友達には祝儀3万だしたあと二次会で友人一同でカンパして金さらに渡したけど祝い事出しそんなもんだと思ってたわ

    294 23/10/27(金)10:09:23 No.1117142173

    金が絡む部分が重大に考えられるのは致し方ないだろ

    295 23/10/27(金)10:09:36 No.1117142210

    祝福してくれるだけでありがたいの精神が足りなくない?

    296 23/10/27(金)10:10:04 No.1117142290

    >>3万は偶数で割り切りれる!ってのもなんか屁理屈というか万札が3枚で奇数枚ってのがポイントよね >万札が1枚!5000円札が2枚!! これありらしいな

    297 23/10/27(金)10:10:18 ID:W3ETu98Y W3ETu98Y No.1117142335

    新郎新婦に66兆2000億円

    298 23/10/27(金)10:10:23 No.1117142350

    >まあ人によって3万円の価値は変わるからな >最低賃金でなんとか暮らしてるような人だと搾取されてるように感じちゃうかも そういうのはmayでやれ…

    299 23/10/27(金)10:10:42 No.1117142400

    そもそも1万円札基準の時点で割り切れるじゃねえかとしか思わないやつ

    300 23/10/27(金)10:10:46 No.1117142414

    ご祝儀は文字通りお祝いなんだから適当に三万出しゃいいし出したくないなら行かなきゃいーんだよ

    301 23/10/27(金)10:10:48 No.1117142419

    >祝福してくれるだけでありがたいの精神が足りなくない? そう思ってるなら結婚式の場で本人にそう伝えたらいいとおもうよ

    302 23/10/27(金)10:11:20 No.1117142499

    >新郎新婦に66兆2000億円 お前それはマナー違反だから65兆1999億9997万返すわ

    303 23/10/27(金)10:11:27 ID:W3ETu98Y W3ETu98Y No.1117142509

    5円でいいだろ

    304 23/10/27(金)10:11:43 No.1117142551

    >>祝福してくれるだけでありがたいの精神が足りなくない? >そう思ってるなら結婚式の場で本人にそう伝えたらいいとおもうよ け…結婚を祝える友人が居なくて…

    305 23/10/27(金)10:11:52 No.1117142579

    >ご祝儀って家族で招待されたら世帯で一つでいいよね? カウントする側もその方が楽だしな 夫が新郎の友人で妻が新婦の友人みたいなパターンも往々にあるけどそういう時は分けて渡すねってあらかじめ伝えとくといいかもね

    306 23/10/27(金)10:11:57 No.1117142592

    >そういうのはmayでやれ… 最低賃金マンがいたようだ

    307 23/10/27(金)10:12:00 No.1117142606

    >祝福してくれるだけでありがたいの精神が足りなくない? 金出すほうがいう台詞じゃないすぎる…

    308 23/10/27(金)10:12:31 No.1117142698

    こういうやつには3円渡しとけ

    309 23/10/27(金)10:12:39 No.1117142716

    >5円でいいだろ これから結婚する人にご縁がありますようには喧嘩売ってるだろ

    310 23/10/27(金)10:12:40 No.1117142719

    祝儀袋の書き方とかインターネットない時代だったら詰んでた

    311 23/10/27(金)10:12:48 No.1117142743

    >>>祝福してくれるだけでありがたいの精神が足りなくない? >>そう思ってるなら結婚式の場で本人にそう伝えたらいいとおもうよ >け…結婚を祝える友人が居なくて… そりゃそうだろうね…

    312 23/10/27(金)10:12:58 No.1117142763

    俺は結婚する予定がおそらくないのでこの手の祭儀の互助的な側面が消滅する

    313 23/10/27(金)10:13:00 No.1117142773

    御縁はもう有ったから式挙げてるんだろ

    314 23/10/27(金)10:13:18 No.1117142823

    >最低賃金マンがいたようだ そういうのもmayでやって下さい

    315 23/10/27(金)10:13:40 No.1117142885

    >祝儀袋の書き方とかインターネットない時代だったら詰んでた 親か友達に聞けばいいだけでは

    316 23/10/27(金)10:14:29 No.1117143018

    >>>>祝福してくれるだけでありがたいの精神が足りなくない? >>>そう思ってるなら結婚式の場で本人にそう伝えたらいいとおもうよ >>け…結婚を祝える友人が居なくて… >そりゃそうだろうね… 面目ない…

    317 23/10/27(金)10:14:34 No.1117143027

    >>最低賃金マンがいたようだ >そういうのもmayでやって下さい 理由は?

    318 23/10/27(金)10:14:57 No.1117143082

    5円君とか最低賃金マンとかスベる言葉を作るのが好きな人なのかな?

    319 23/10/27(金)10:15:54 No.1117143260

    少子化とか日本の景気が云々とかスレ文に書いてあったら喜々として乗り込んでくる層だよ 最近…そこそこ前から多い

    320 23/10/27(金)10:15:55 No.1117143264

    1万ケチりたくなる友達は流石にいないな

    321 23/10/27(金)10:15:55 No.1117143266

    >>祝儀袋の書き方とかインターネットない時代だったら詰んでた >親か友達に聞けばいいだけでは このレス間違いなく友達いない上に結婚式に呼ばれた事ないやつだわ… 祝儀袋の書き方聞くためにたまにしか合わない友達にいちいち聞くより調べるだろ普通

    322 23/10/27(金)10:16:08 No.1117143311

    いもげの結婚式のスレで急に最低賃金だの搾取だの書き込むのこわっ…

    323 23/10/27(金)10:16:17 No.1117143330

    残り19880円…

    324 23/10/27(金)10:16:44 No.1117143412

    自販機のジュース価格も高くなり申した

    325 23/10/27(金)10:16:45 No.1117143417

    3万を包んで即離婚されすぐに再婚したけど 3万をまた包んであげた

    326 23/10/27(金)10:17:04 No.1117143467

    >少子化とか日本の景気が云々とかスレ文に書いてあったら喜々として乗り込んでくる層だよ >最近…そこそこ前から多い こういう蛮族のせいでmayは滅んだと聞いた

    327 23/10/27(金)10:17:33 No.1117143543

    >このレス間違いなく友達いない上に結婚式に呼ばれた事ないやつだわ… >祝儀袋の書き方聞くためにたまにしか合わない友達にいちいち聞くより調べるだろ普通 なんでそんなに喧嘩腰なの…

    328 23/10/27(金)10:17:55 No.1117143604

    mayが滅んだのはスクリプト荒らしとそれを放置した管理人のせいだろ

    329 23/10/27(金)10:17:56 No.1117143607

    >残り19880円… 万札使える自販機すげえ!

    330 23/10/27(金)10:18:29 No.1117143704

    >最低賃金マンがいたようだ 普段どういうスレにいるのかわかりやすいなぁ

    331 23/10/27(金)10:18:44 No.1117143761

    友達なら3万円だけど知り合いなら5千円だわ

    332 23/10/27(金)10:19:04 No.1117143814

    自分の心持ちの話だから5円でいいと思う人は5円でいいんだ こいつは5円でいいと思ってる奴なんだなって思われるだけなんだ

    333 23/10/27(金)10:19:11 No.1117143833

    >mayが滅んだのはスクリプト荒らしとそれを放置した管理人のせいだろ 荒らしが湧くようなスレ建てなきゃいいのに

    334 23/10/27(金)10:19:58 No.1117143983

    知り合いで金入れ忘れた奴は知ってる あとで土下座して謝って色付けて渡してた

    335 23/10/27(金)10:20:16 No.1117144055

    こういうのちゃんとやっとかないと影でせこい奴って言い触らされそうで怖い…

    336 23/10/27(金)10:20:45 No.1117144131

    むしろこっちに金寄越せよ

    337 23/10/27(金)10:21:03 No.1117144181

    なので不参加にするー!