23/10/27(金)05:43:24 9時5時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/27(金)05:43:24 No.1117110492
9時5時の仕事で気が狂う
1 23/10/27(金)05:45:14 No.1117110546
俺なんて10時5時で狂ったからな
2 23/10/27(金)05:45:26 No.1117110550
書き込みをした人によって削除されました
3 23/10/27(金)05:45:39 No.1117110558
わかる
4 23/10/27(金)05:46:28 No.1117110582
9時21時が限界だわ
5 23/10/27(金)05:46:56 No.1117110600
俺も
6 23/10/27(金)05:48:41 No.1117110672
仕事なんか4時間くらいで十分だよな
7 23/10/27(金)05:50:32 No.1117110741
AIやら活用して効率的にして給料変わらず労働時間を減らしてくれよ… なんで活用して生産性上げて労働時間変わらず給料下げるんだよ…
8 23/10/27(金)05:52:41 No.1117110808
9時5時だと短すぎるって意味だよな?
9 23/10/27(金)05:53:34 No.1117110838
例えば一回みんな4時間労働にそろえるとするじゃん? 4時間より8時間働かせる会社の方が競争力が高いからそういうところだけ残って結局みんな8時間働くようになるぞ
10 23/10/27(金)05:53:43 No.1117110842
10時18時でも狂ったよ
11 23/10/27(金)05:53:45 No.1117110845
労働者はできるだけ働きたくない…
12 23/10/27(金)05:56:11 No.1117110931
これで奴隷の鎖自慢になるのいやだよね… そうだー!俺もその意見に賛成だー!
13 23/10/27(金)05:59:31 No.1117111045
嫌なら転職しろよ
14 23/10/27(金)05:59:49 No.1117111061
>例えば一回みんな4時間労働にそろえるとするじゃん? >4時間より8時間働かせる会社の方が競争力が高いからそういうところだけ残って結局みんな8時間働くようになるぞ 法律で上限決めればええ
15 23/10/27(金)06:06:01 No.1117111299
>法律で上限決めればええ 皆家に持ち帰って仕事しだして見かけ上の労働生産性がどんどん高くなるやつ
16 23/10/27(金)06:19:40 No.1117111828
みんなして働きすぎ マジクソ
17 23/10/27(金)06:22:11 No.1117111934
でもみんなが働いてるからこの便利な現代社会が維持できてるわけで
18 23/10/27(金)06:24:20 No.1117112031
QOTDってQuote Of The Dayなのか…
19 23/10/27(金)06:25:56 No.1117112086
別に不便や貧乏に耐えられるなら働かない生き方はいくらでもあるだろ
20 23/10/27(金)06:26:52 No.1117112125
適応出来ない人間は死ぬしかない 死にそう
21 23/10/27(金)06:27:40 No.1117112162
5時だと家に帰る時間もなさそうだな…
22 23/10/27(金)06:35:05 No.1117112509
仕事を効率化するほど空いた時間に効率化前提の仕事が詰め込まれて忙しくなるの皮肉だよね 昔に人々が描いてた未来展望と真逆
23 23/10/27(金)06:36:58 No.1117112607
だって昔はテレビが見られれば満足してたのが今はオンデマンド配信サービスがなきゃ満足できないでしょ 便利さや豊かさを追求する限り仕事は効率化されても空いたとこに詰まるだけ
24 23/10/27(金)06:38:20 No.1117112688
スーパーやコンビニも9時5時にするとこから始めよう
25 23/10/27(金)06:38:44 No.1117112709
自分の仕事時間言おうと思ったけどこれただの奴隷の鎖自慢だな…って思ってやめた
26 23/10/27(金)06:40:11 No.1117112781
なんと言うかみんなが必死になって働くからみんな苦しくなってる気がする
27 23/10/27(金)06:40:39 No.1117112809
一日中働いてるけど楽にならんよ 時代進んでんだからそろそろなんもしなくていい世界にしてくれよ
28 23/10/27(金)06:40:53 No.1117112824
>なんと言うかみんなが必死になって働くからみんな苦しくなってる気がする そらそうよ 他人より成果を挙げるから富めるんだ
29 23/10/27(金)06:43:41 No.1117112996
成果成果生産性生産性って毎日聞いてると頭おかしくはなってくる
30 23/10/27(金)06:43:43 No.1117112998
12時間労働とかやらされたことあるけど殺意しかなかった
31 23/10/27(金)06:44:04 No.1117113014
ごめん12時間残業
32 23/10/27(金)06:46:24 No.1117113147
それに数週間無休連勤が続いて俺は何もかも位が嫌になった
33 23/10/27(金)06:50:14 No.1117113371
勤務時間が9時5時でもスレ画みたいに通勤1.5時間かけてたら嫌になるかもしれん
34 23/10/27(金)06:52:10 No.1117113510
長く働けて8時間なのに最低労働時間8時間にしたバカ許せない
35 23/10/27(金)06:52:45 No.1117113545
>法律で上限決めればええ 今一応週40時間の1日8時間が上限のはずなんだけど基準になってる
36 23/10/27(金)06:53:07 No.1117113569
8時間は1日の三分の一だから寝る時間と自由時間とのバランスは取れてると思うんだ というわけで移動時間も仕事に含めてくれませんか
37 23/10/27(金)06:54:23 No.1117113658
>今一応週40時間の1日8時間が上限のはずなんだけど基準になってる 週40時間厳守にしろ36協定は無くなれ
38 23/10/27(金)06:55:29 No.1117113752
残業せず帰れる仕事なのに周りが皆残業したいからダラダラやるとか本当にきつい どうしたらいいんだ
39 23/10/27(金)06:56:34 No.1117113837
厳守しろっていうと長距離トラック運転手や医者を盾に政府批判が始まる
40 23/10/27(金)06:57:50 No.1117113934
江戸時代の職人の労働時間が六つ半(午前7時)~七つ半(午後5時)までなんだけど 間に三回休憩が入ってたのと 実質の労働時間は4時間くらいとかで それでよく仕事回ってたなと思う
41 23/10/27(金)06:58:55 No.1117114011
毎日二時間以上かけて毎日通勤してた同僚についてはさすがになんでこいつは虐げられてるんだろうとは思った
42 23/10/27(金)07:03:51 No.1117114409
>江戸時代の職人の労働時間が六つ半(午前7時)~七つ半(午後5時)までなんだけど >間に三回休憩が入ってたのと >実質の労働時間は4時間くらいとかで >それでよく仕事回ってたなと思う 現代が納品急ぎすぎてるだけなんじゃねえかな…
43 23/10/27(金)07:05:15 No.1117114520
法を守らせる側の省庁が開き直って不夜城やってるか管理職が認知してないから業務じゃないってロジックでサビ残してるしな
44 23/10/27(金)07:05:43 No.1117114551
>現代が納品急ぎすぎてるだけなんじゃねえかな… それはある Amazonでポチッたら明日届くとかそういう文化やめたらみんな楽になる
45 23/10/27(金)07:06:01 No.1117114566
デスクワーカーの場合8時間あっても実質の労働時間はそうでもない 他部署とか口動かす時間あったら手動かせやとしか思わん
46 23/10/27(金)07:06:25 No.1117114595
1時15時の仕事してたけど頭がおかしくなった
47 23/10/27(金)07:06:56 No.1117114637
8時から23時までを2ヶ月やったらメンタルが死んだよ
48 23/10/27(金)07:06:57 No.1117114639
今の労働時間て少しでも稼ごうと欲張ったやつが伸ばしまくった結果なの
49 23/10/27(金)07:07:11 No.1117114660
じゃあ通販頼んでも1週間後ぐらいの到着が基本で朝の珈琲や夜食をコンビニに買いに行けず食事の宅配は5桁ぐらいが基本になりバスも電車も10分以上遅れるのがザラな生活に戻れるかというと…
50 23/10/27(金)07:07:54 No.1117114716
こんな生活してたら ある朝急に会社行けなくなるよ
51 23/10/27(金)07:13:28 No.1117115166
>仕事なんか4時間くらいで十分だよな 月水金の週3で4時間もしくは月木の週2で4時間とかでいいな
52 23/10/27(金)07:13:32 No.1117115169
>じゃあ通販頼んでも1週間後ぐらいの到着が基本で朝の珈琲や夜食をコンビニに買いに行けず食事の宅配は5桁ぐらいが基本になりバスも電車も10分以上遅れるのがザラな生活に戻れるかというと… 労働時間が半分ぐらい減るなら全くそれで構わん
53 23/10/27(金)07:13:39 No.1117115177
結局死ぬまで稼いだ金を使いきれないならタダ働きしてる期間があった事になるけど
54 23/10/27(金)07:14:41 No.1117115277
甘ったれてんじゃねー!って言いたくなったけどなんでそもそも経営者でもないのに労働者側が厳しい条件に納得しなければいけないのか
55 23/10/27(金)07:15:28 No.1117115354
>労働時間が半分ぐらい減るなら全くそれで構わん でも大勢は深く考えずに便利さを享受する 便利さを提供した企業は儲かる 他も追随する こうして平均的に忙しい社会の完成さ
56 23/10/27(金)07:16:30 No.1117115460
時間は今まで通りでいい 週4勤3休になってほしい
57 23/10/27(金)07:16:36 No.1117115469
不便なくらいでちょうどいい
58 23/10/27(金)07:16:46 No.1117115484
>甘ったれてんじゃねー!って言いたくなったけどなんでそもそも経営者でもないのに労働者側が厳しい条件に納得しなければいけないのか だから気に入らなければ個人なら転職してもいいし徒党を組んでストライキを行使しても良い
59 23/10/27(金)07:19:02 No.1117115687
>>じゃあ通販頼んでも1週間後ぐらいの到着が基本で朝の珈琲や夜食をコンビニに買いに行けず食事の宅配は5桁ぐらいが基本になりバスも電車も10分以上遅れるのがザラな生活に戻れるかというと… >労働時間が半分ぐらい減るなら全くそれで構わん でも空いた時間埋めるための娯楽や生活インフラの復旧やそもそもネット回線の維持も同じだけ減るとしたらそうはいかんかもしれん
60 23/10/27(金)07:20:54 No.1117115886
まあ盆休みや正月はどこも閉まってるくらいが当たり前で良いと思う
61 23/10/27(金)07:22:45 No.1117116071
まあ…人が足りてねえから時間が減るわけがねえし金が足りてねえから給料が増えるわけもねえ… 前者に関しては全国にいるニートの皆さんがだいぶ悪いが
62 23/10/27(金)07:22:55 No.1117116093
>まあ盆休みや正月はどこも閉まってるくらいが当たり前で良いと思う ところが盆休みや正月に開いてると儲かるんですよ
63 23/10/27(金)07:23:40 No.1117116173
マジかよ最低だな労働者
64 23/10/27(金)07:24:37 No.1117116257
>まあ…人が足りてねえから時間が減るわけがねえし金が足りてねえから給料が増えるわけもねえ… >前者に関しては全国にいるニートの皆さんがだいぶ悪いが ごめん…
65 23/10/27(金)07:24:52 No.1117116278
>>まあ…人が足りてねえから時間が減るわけがねえし金が足りてねえから給料が増えるわけもねえ… >>前者に関しては全国にいるニートの皆さんがだいぶ悪いが >ごめん… 働け
66 23/10/27(金)07:26:13 No.1117116403
つーか働いてんのに働いてないやつより減税額低いの悪い冗談でしょ上級国民が
67 23/10/27(金)07:26:50 No.1117116470
資本主義である限りこのレースからは逃げられねえんだ
68 23/10/27(金)07:27:17 No.1117116516
なんか急に始まったな
69 23/10/27(金)07:27:43 No.1117116561
>なんか急に始まったな 全部戦争が悪い
70 23/10/27(金)07:28:31 No.1117116641
若年人口そのものが減ってんじゃないの?
71 23/10/27(金)07:29:00 No.1117116697
そもそも週5日以上働かないと維持できない社会の方がアレだよ インフラの人たちはたくさんお金と休みと人員入れてさ
72 23/10/27(金)07:29:12 No.1117116719
9時5時でいいから週休3日にしてくれ 今は土曜日に休んでると良い身分だなって言われてつらい
73 23/10/27(金)07:29:48 No.1117116787
>そもそも週5日以上働かないと維持できない社会の方がアレだよ >インフラの人たちはたくさんお金と休みと人員入れてさ では和尚その人員を屏風から出して参れ
74 23/10/27(金)07:30:28 No.1117116867
週休3日だと2日働く→1休み2日働く→2日休みとバランスがいい そもそも労働者に時間ないから金使うのがソシャゲとかになるんだよね 観光とか産業に落とす余裕が無い
75 23/10/27(金)07:30:49 No.1117116899
>>そもそも週5日以上働かないと維持できない社会の方がアレだよ >>インフラの人たちはたくさんお金と休みと人員入れてさ >では和尚その人員を屏風から出して参れ それを何とかするのが会社の仕事だろうがよー!
76 23/10/27(金)07:31:09 No.1117116941
>9時5時でいいから週休3日にしてくれ >今は土曜日に休んでると良い身分だなって言われてつらい この身分最高ですよと言ってやれ
77 23/10/27(金)07:31:35 No.1117116999
日曜に役所やってなくてクソがよぉ!!って言った記憶ならみんなあるんじゃないかな 今の勤務形態が変わったらコンビニにもスーパーにもそれを言うようになるんだぜ 多分今に慣れきってたら絶対無理だと思う
78 23/10/27(金)07:31:55 No.1117117042
>>>そもそも週5日以上働かないと維持できない社会の方がアレだよ >>>インフラの人たちはたくさんお金と休みと人員入れてさ >>では和尚その人員を屏風から出して参れ >それを何とかするのが会社の仕事だろうがよー! はー? 今の条件に合致せず同意もしない奴らが悪いですがー?
79 23/10/27(金)07:33:15 No.1117117188
>日曜に役所やってなくてクソがよぉ!!って言った記憶ならみんなあるんじゃないかな >今の勤務形態が変わったらコンビニにもスーパーにもそれを言うようになるんだぜ >多分今に慣れきってたら絶対無理だと思う なんなら日曜だけにとどまらなくなるし夕方以降は飲み屋以外は全部閉まるとなるとうn
80 23/10/27(金)07:35:00 No.1117117402
金貰えるのが当たり前だと勘違いしてる人
81 23/10/27(金)07:35:04 No.1117117412
>仕事なんか4時間くらいで十分だよな 企業「一人当たり14時間労働だ!」 イギリス政府「いくら何でもやり過ぎ、1日8時間を上限とする、5~6時間が平均労働時間」 企業「上限が決まったから上限の8時間いっぱい働かせよう」
82 23/10/27(金)07:35:13 No.1117117427
7-17時で最近残業きついし最初の1時間サビ残なんだけど
83 23/10/27(金)07:36:06 No.1117117545
>金貰えるのが当たり前だと勘違いしてる人 寄越せよサービス残業は罪だぞなにを勘違いしてるんだお前は
84 23/10/27(金)07:36:18 No.1117117568
>日曜に役所やってなくてクソがよぉ!!って言った記憶ならみんなあるんじゃないかな これに関してはまず現状がおかしい
85 23/10/27(金)07:36:24 No.1117117579
>金貰えるのが当たり前だと勘違いしてる人 生活保護は国民の権利だぞ うなぎ食ったり旅行できる分寄越せ
86 23/10/27(金)07:36:53 No.1117117628
労働者の権利求めたら死んじゃうよぉ!って100年以上前から言い続けてるからな経営者って生き物は
87 23/10/27(金)07:38:14 No.1117117793
>7-17時で最近残業きついし最初の1時間サビ残なんだけど 年間どれだけ損してるのか計算してみ
88 23/10/27(金)07:38:18 No.1117117800
>労働者の権利求めたら死んじゃうよぉ!って100年以上前から言い続けてるからな経営者って生き物は そもそも競争社会である以上それはもう絶対にそうなるからね 如何にコストを削るかの問題だし それを無くそうと思うならもう企業は全て同じグループで統一するしかない
89 23/10/27(金)07:39:01 No.1117117894
書き込みをした人によって削除されました
90 23/10/27(金)07:39:46 No.1117117985
週休1日から2日に増えたろ? やんわり減ってきてるから安心してくれ
91 23/10/27(金)07:41:01 No.1117118153
AIで!ロボットで!っていうけど多分これが過剰に普及すると今度は仕事を奪ったブリキ野郎を許すな!!って看板持って駅前で叫ばなきゃいけなくなると思う
92 23/10/27(金)07:41:58 No.1117118291
>それを無くそうと思うならもう企業は全て同じグループで統一するしかない ふっふっふっ…基本10時間労働だぁ!
93 23/10/27(金)07:42:06 No.1117118309
>AIで!ロボットで!っていうけど多分これが過剰に普及すると今度は仕事を奪ったブリキ野郎を許すな!!って看板持って駅前で叫ばなきゃいけなくなると思う 働かなくて良くしたのになぜ…
94 23/10/27(金)07:42:26 No.1117118364
>AIで!ロボットで!っていうけど多分これが過剰に普及すると今度は仕事を奪ったブリキ野郎を許すな!!って看板持って駅前で叫ばなきゃいけなくなると思う 今アメリカの映画業界は真っ最中だろ
95 23/10/27(金)07:42:59 No.1117118439
36協定改定されるって聞いて喜んでたのに12時間労働からは解放されなくて死ねって言いたい
96 23/10/27(金)07:43:24 No.1117118485
>週休1日から2日に増えたろ? >やんわり減ってきてるから安心してくれ 昭和と比べたら劇的に労働時間減ってるんだよな そしてアメリカ人がめちゃくちゃ働き者と言う
97 23/10/27(金)07:43:53 No.1117118556
みんなが便利でコスパの良いものばかり求めるから…
98 23/10/27(金)07:45:30 No.1117118736
>>金貰えるのが当たり前だと勘違いしてる人 >寄越せよサービス残業は罪だぞなにを勘違いしてるんだお前は 能力が劣っていて給料に見合うだけの貢献を時間内に出来ないから 時間を延長することで人並みの役に立ってるんだろ
99 23/10/27(金)07:46:37 No.1117118877
日本は祝日も多すぎる 有給取らないから世界屈指の祝日が多い国になってんだから 有給取得5日義務付けるんなら祝日5日減らせ
100 23/10/27(金)07:46:52 No.1117118906
なんでもできる超すごいAI作って起業して人件費払ってる企業出し抜けば悠々自適よ
101 23/10/27(金)07:47:28 No.1117118989
>日本は祝日も多すぎる >有給取らないから世界屈指の祝日が多い国になってんだから >有給取得5日義務付けるんなら祝日5日減らせ ? 意味わからん
102 23/10/27(金)07:47:31 No.1117118998
祝日なんてインフラや飲食には関係ないだろ…むしろ忙しいわ
103 23/10/27(金)07:48:25 No.1117119127
>なんでもできる超すごいAI作って起業して人件費払ってる企業出し抜けば悠々自適よ それでいろんな企業がこぞってそのAIを使い失業者が増え──
104 23/10/27(金)07:49:46 No.1117119300
効率化して時間だけがかかる単純な仕事が減った代わりに可否を判断する仕事が多くなりすぎ 判断の根拠や裏取りまできちんと明示しなきゃいけないから逆に仕事の総量が増えとる!
105 23/10/27(金)07:50:03 No.1117119328
>>日本は祝日も多すぎる >>有給取らないから世界屈指の祝日が多い国になってんだから >>有給取得5日義務付けるんなら祝日5日減らせ >? >意味わからん 意味分からんよな 有給取得も増やした上で祝日も増えれば良い
106 23/10/27(金)07:52:45 No.1117119693
みんなして自分の仕事に誇り持ちすぎてて怖い なんであんなにやる気に満ち溢れながらもピリピリして働いてるの…適当でいいじゃん…
107 23/10/27(金)07:54:00 No.1117119854
社長が全く営業しないから仕事が減って時間持て余してるのに半休とかは許されない 辞めてえ
108 23/10/27(金)07:54:44 No.1117119956
Amazonでもプライムだとお急ぎと日時指定しかないけど「手が空いた時でいいよ」ボタンも欲しい
109 23/10/27(金)07:54:44 No.1117119957
俺が普通なのに他が頑張りすぎてるせいで俺が迷惑してる
110 23/10/27(金)07:55:11 No.1117120035
通勤片道2時間がなんの金にもならないのがイラつく
111 23/10/27(金)07:55:19 No.1117120053
自由に時間の使える農家やるかぁ!
112 23/10/27(金)07:55:26 No.1117120070
>日曜に役所やってなくてクソがよぉ!!って言った記憶ならみんなあるんじゃないかな >今の勤務形態が変わったらコンビニにもスーパーにもそれを言うようになるんだぜ >多分今に慣れきってたら絶対無理だと思う 昔に東欧へ半年ほど出張したことあるけど日曜日に飲食店以外のありとあらゆる店が閉まるし 平日も17時で閉店でーす!って感じでクソ不便だったなあ… 外資のテスコは日曜も開店して夜遅くまでやってるからそこが生命線だった 日本に帰ってきてすげー便利!って感動したよ
113 23/10/27(金)07:55:56 No.1117120139
>Amazonでもプライムだとお急ぎと日時指定しかないけど「手が空いた時でいいよ」ボタンも欲しい 「なんで3日もたってんのに来ないんだよ!」てバカが出るに決まってんだろ
114 23/10/27(金)07:56:23 No.1117120195
>自由に時間の使える農家やるかぁ! ホイ天災
115 23/10/27(金)07:57:55 No.1117120425
勤めてる会社が不足時間あっても控除しないフレックス導入しようとしてる 実現したらめっちゃテキパキやって毎日5時間くらいで済ませたい
116 23/10/27(金)07:58:28 No.1117120497
>Amazonでもプライムだとお急ぎと日時指定しかないけど「手が空いた時でいいよ」ボタンも欲しい そうすると言われるまで届けなくなる人が増えると思う
117 23/10/27(金)07:59:10 No.1117120581
>Amazonでもプライムだとお急ぎと日時指定しかないけど「手が空いた時でいいよ」ボタンも欲しい お急ぎ便するほどじゃないんだよ! プライムじゃなくて気持ち!気持ち早めでいいから!
118 23/10/27(金)07:59:50 No.1117120676
>みんなして自分の仕事に誇り持ちすぎてて怖い >なんであんなにやる気に満ち溢れながらもピリピリして働いてるの…適当でいいじゃん… 適当な仕事で顧客が選んでくれるならいいけどさー
119 23/10/27(金)07:59:58 No.1117120690
時間が欲しいなら農業はやめとけ
120 23/10/27(金)08:04:15 No.1117121377
>時間が欲しいなら農業はやめとけ なんなら普通に働くより休みも時間もねえもんな…
121 23/10/27(金)08:04:28 No.1117121402
8時5時で狂ったから10時7時にしたら落ち着いた
122 23/10/27(金)08:04:37 No.1117121429
>みんなして自分の仕事に誇り持ちすぎてて怖い >なんであんなにやる気に満ち溢れながらもピリピリして働いてるの…適当でいいじゃん… 業務外で学習してるって言うと上長からの評価がとても高いのも追加で
123 23/10/27(金)08:05:27 No.1117121568
>社長が全く営業しないから仕事が減って時間持て余してるのに半休とかは許されない >辞めてえ それ社長営業してないんじゃなくて事業譲渡先探してるのでは…
124 23/10/27(金)08:05:46 No.1117121629
>効率化して時間だけがかかる単純な仕事が減った代わりに可否を判断する仕事が多くなりすぎ >判断の根拠や裏取りまできちんと明示しなきゃいけないから逆に仕事の総量が増えとる! よって低能ほど生きづらさが増した社会に
125 23/10/27(金)08:05:59 No.1117121672
コンビニは流石に店閉めるんじゃなくて無人店舗にする方向に行くと思う
126 23/10/27(金)08:06:05 No.1117121689
別に残らなくていいのに雰囲気で残ってる人多過ぎない?
127 23/10/27(金)08:06:29 No.1117121767
>>みんなして自分の仕事に誇り持ちすぎてて怖い >>なんであんなにやる気に満ち溢れながらもピリピリして働いてるの…適当でいいじゃん… >適当な仕事で顧客が選んでくれるならいいけどさー 楽な仕事やりたいよな ただ変な話、楽な仕事はみんなやりたいから楽な仕事は無いんだ つまり仕事はそもそも大変なもんなんだ
128 23/10/27(金)08:06:43 No.1117121806
>別に残らなくていいのに雰囲気で残ってる人多過ぎない? 生活残業って言葉があってな
129 23/10/27(金)08:06:47 No.1117121817
>別に残らなくていいのに雰囲気で残ってる人多過ぎない? いや意識高く頑張ってる結果だと思う
130 23/10/27(金)08:07:10 No.1117121885
>実現したらめっちゃテキパキやって毎日5時間くらいで済ませたい めっちゃテキパキやっても10時間ぐらいの地獄が始まりそう…
131 23/10/27(金)08:07:18 No.1117121901
>よって低能ほど生きづらさが増した社会に 当たり前というか正しい社会だな
132 23/10/27(金)08:07:32 No.1117121953
別に仕事なんてやる気なんて一切無いよ でもお金欲しいから頑張るしか無いの
133 23/10/27(金)08:07:38 No.1117121974
>>時間が欲しいなら農業はやめとけ >なんなら普通に働くより休みも時間もねえもんな… そうなのか…友達の半農半サラリーマンの人は気楽そうな感じで良いなと思ってたけど本人がタフなだけで大変なのか…
134 23/10/27(金)08:08:22 No.1117122112
>8時5時で狂ったから10時7時にしたら落ち着いた 8時始業は早いて…早いって…
135 23/10/27(金)08:08:31 No.1117122138
>適当な仕事で顧客が選んでくれるならいいけどさー 自分が客になったらより質が良いとか安いとか便利とかで選ぶことを忘れてる
136 23/10/27(金)08:08:39 No.1117122164
>>>時間が欲しいなら農業はやめとけ >>なんなら普通に働くより休みも時間もねえもんな… >そうなのか…友達の半農半サラリーマンの人は気楽そうな感じで良いなと思ってたけど本人がタフなだけで大変なのか… 多分それも半サラリーマンだからであって農家一本はマジできついぞ なんなら普通の社会にいるよりコミュ力もいる
137 23/10/27(金)08:08:45 No.1117122178
>そうなのか…友達の半農半サラリーマンの人は気楽そうな感じで良いなと思ってたけど本人がタフなだけで大変なのか… なにっ?
138 23/10/27(金)08:08:48 No.1117122190
明らかに残業前提で仕事量出してんじゃねぇ
139 23/10/27(金)08:08:55 No.1117122212
>別に残らなくていいのに雰囲気で残ってる人多過ぎない? うちの新卒社員は仕事無いくせに生活残業するから上司に「金に困ることもあるだろうからやるなとは言わんけどやり過ぎるな」って怒られてたな
140 23/10/27(金)08:09:50 No.1117122399
>>実現したらめっちゃテキパキやって毎日5時間くらいで済ませたい >めっちゃテキパキやっても10時間ぐらいの地獄が始まりそう… テキパキやって5時間で終わらせる→おおじゃあこのもう一つプロジェクト担当できるね!→10時間
141 23/10/27(金)08:10:23 No.1117122492
俺は自分の仕事面白くて好きだけどな 少なくとも日曜夜に憂鬱にはならないし 他人に言われた通り処理する仕事とかだとつまらないのかな
142 23/10/27(金)08:10:25 No.1117122500
>明らかに残業前提で仕事量出してんじゃねぇ 残業の「指示」は出してないからね勝手にしてるから残業はつけないよ
143 23/10/27(金)08:10:32 No.1117122519
ニートにでもならんと半年以上の休暇が得られないのは狂ってる
144 23/10/27(金)08:10:53 No.1117122584
うちは勤怠が案件ごとの人件費に紐づけて詳細に計上されるので生活残業をするには要するに沢山案件をこなすしかない…
145 23/10/27(金)08:11:02 No.1117122616
>ニートにでもならんと半年以上の休暇が得られないのは狂ってる それはニートが狂ってるだけだ
146 23/10/27(金)08:11:23 No.1117122685
一週間で40時間が健康的に生きる限界なのに月40は残業させても文句言えないよって法律おかしくないか? 守る気ないだろ
147 23/10/27(金)08:12:12 No.1117122810
他人に言われた通りに処理する仕事しか出来ない奴隷に向いてる人は 自分の裁量で自分のやりたいように働く農家とか自営とか無理だから大人しく奴隷していた方がいいよ
148 23/10/27(金)08:12:24 No.1117122850
>>ニートにでもならんと半年以上の休暇が得られないのは狂ってる >それはニートが狂ってるだけだ 休みが1週間だか2週間だかで終わるのが当たり前と思わされてる哀れな人間…
149 23/10/27(金)08:12:31 No.1117122874
何の案件の何の業務を15分単位で毎日報告しろってのがあるんだけど 必死に働いてる時にそんな細かく記録つけられるわけねえだろ!
150 23/10/27(金)08:12:38 No.1117122907
>一週間で40時間が健康的に生きる限界なのに月40は残業させても文句言えないよって法律おかしくないか? だから本当はもっと上限伸ばしたいくらいなんだよ
151 23/10/27(金)08:12:45 No.1117122930
>>>ニートにでもならんと半年以上の休暇が得られないのは狂ってる >>それはニートが狂ってるだけだ >休みが1週間だか2週間だかで終わるのが当たり前と思わされてる哀れな人間… 良いから働けニート
152 23/10/27(金)08:13:04 No.1117122980
>一週間で40時間が健康的に生きる限界なのに月40は残業させても文句言えないよって法律おかしくないか? >守る気ないだろ ? 週と月の違いはわかるか?