23/10/27(金)01:55:12 ガンプ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/27(金)01:55:12 No.1117095413
ガンプラで手首や拳って造形かなりよくなったけど代わりに武器の保持が微妙に緩かったり手の甲が外れやすかったりでわりといまのやつも難点多いよね LBXみたいに内部にポリパーツ入ってるのなら見た目や保持力はしっかりするけどかなりでかくなるし
1 23/10/27(金)02:01:34 No.1117096310
>ガンプラで手首や拳って造形かなりよくなったけど代わりに武器の保持が微妙に緩かったり手の甲が外れやすかったりでわりといまのやつも難点多いよね 瞬着で少しきつめに調整とかすればよくない?
2 23/10/27(金)02:07:23 No.1117097204
武器単体で飾るとかじゃなければ一体型にしちゃう
3 23/10/27(金)02:13:16 No.1117097958
色塗ろうがブンドドしようがユーザーの勝手だけどプラモデルにアクショントイとしての耐久性や完成度を求めるのはさすがに理解できない
4 23/10/27(金)02:19:04 No.1117098651
ポリキャップ手首で平手とか握り拳ついてた時代あったがいつだったか
5 23/10/27(金)02:20:52 No.1117098874
>色塗ろうがブンドドしようがユーザーの勝手だけどプラモデルにアクショントイとしての耐久性や完成度を求めるのはさすがに理解できない 耐久性は求めても問題なくね?ボキボキ軸やら間接やら折られても困るし 最近はかなりマシだが昔はよく折れてたな…軸回りの設計や肉厚のせいなのがでかかったが
6 23/10/27(金)02:22:08 No.1117099035
fu2725345.png 流石にこのレベルは頭を抱えた
7 23/10/27(金)02:25:08 No.1117099322
>fu2725345.png >流石にこのレベルは頭を抱えた しっかり掴めてるなと思ったらトリガーに指が届いてないのか
8 23/10/27(金)02:25:11 No.1117099329
>ポリキャップ手首で平手とか握り拳ついてた時代あったがいつだったか エンドレスワルツの1/144HGからだから1998年~00年位
9 23/10/27(金)02:27:26 No.1117099560
昔の100分の1やMG辺りは指に無理に可動域つけるせいで武器の保持は緩かったり武器の重量に耐えきれなかったり指軸が折れたりとかしたな……
10 23/10/27(金)02:29:54 No.1117099784
武器持ち手首で手の甲外して付け替えるタイプは 変な力かかった時に外れやすい方向にしとかないと壊れるから
11 23/10/27(金)02:31:27 No.1117099951
固定が単純な丸ピンとかじゃないのも破損防止の構造だよね
12 23/10/27(金)02:31:36 No.1117099964
Wの頃みたいに手もポリキャップにしよう
13 23/10/27(金)02:32:34 No.1117100068
>Wの頃みたいに手もポリキャップにしよう 塗装しづらい!
14 23/10/27(金)02:33:37 No.1117100191
>昔の100分の1やMG辺りは指に無理に可動域つけるせいで武器の保持は緩かったり武器の重量に耐えきれなかったり指軸が折れたりとかしたな…… 1/100のウイングゼロとか稼働指のせいでツインバスターライフル全く持てなかった記憶ある
15 23/10/27(金)02:33:54 No.1117100218
昔のこういうシンプルな棒で繋がる肩パーツはすぐに棒が折れるから気を付けなきゃいけなかったな…
16 23/10/27(金)02:34:05 No.1117100237
ブンドド過激派はポリキャップへの回帰を求めてる集団も居るからな ガンプラ進化への反動分子みたいでおもしろい
17 23/10/27(金)02:34:08 No.1117100244
F91のMG2.0がライフルゆるゆるで全然固定できなかった
18 23/10/27(金)02:34:41 No.1117100306
>昔のこういうシンプルな棒で繋がる肩パーツはすぐに棒が折れるから気を付けなきゃいけなかったな… これ頻繁に折るようなのは今のボールジョイントもねじ切りそうだが…
19 23/10/27(金)02:36:51 No.1117100545
>>昔のこういうシンプルな棒で繋がる肩パーツはすぐに棒が折れるから気を付けなきゃいけなかったな… >これ頻繁に折るようなのは今のボールジョイントもねじ切りそうだが… これどっちかと言えば軸の根元の肉厚が薄かったり軸の根元の半分しか片側パーツについてなくて軸根元半分がほぼ宙ぶらりんで不可が片方にかかりやすかったのとかもある
20 23/10/27(金)02:38:48 No.1117100745
本当に重いパーツだと補強用のリブの端から割れるのも恐ろしい
21 23/10/27(金)02:42:44 No.1117101145
手首と言えば昔のやつと比べてMGのウイングとかは手首収納変形できなくなってるんだなRGもだが 技術力上がったのにある意味退化してるのが面白い
22 23/10/27(金)02:43:46 No.1117101244
かっこいいフォルム求めるとああいうの実現できないからな…
23 23/10/27(金)02:47:04 No.1117101598
EGの膝とかすぐプラプラになる
24 23/10/27(金)02:47:55 No.1117101679
握り手はいつも接着して武器の方を改造しちゃうな
25 23/10/27(金)02:49:43 No.1117101910
GWXの頃の1/144キットの肘はよく折ったな…
26 23/10/27(金)02:52:19 No.1117102222
>GWXの頃の1/144キットの肘はよく折ったな… ポリキャップに折れた軸がめり込むし小さい時は修繕技術あまりなかったりパーツ請求は手間を考えたができなかったから大体そのままジャンクになって他のガンプラのパーツになる…
27 23/10/27(金)02:52:57 No.1117102299
REのトリガーに指かかってない上に独自のデザインしてるやつはふざけんなってなる
28 23/10/27(金)02:54:47 No.1117102501
長い槍型の武器なんかがわりと持たせるのに苦労する 特に槍の軸が丸型のタイプ ストーンとすり抜けたり回ったりなんなら槍先がでかいとさらに不安定に
29 23/10/27(金)02:55:45 No.1117102585
>>GWXの頃の1/144キットの肘はよく折ったな… >ポリキャップに折れた軸がめり込むし小さい時は修繕技術 なかったから そのままジャンク になる…
30 23/10/27(金)02:56:35 No.1117102663
昔はこんな軸多かった さらに軸下がビックリするくらい薄いのも
31 23/10/27(金)02:58:06 No.1117102818
手首のスレかと思いきや古の関節破壊スレになっとる
32 23/10/27(金)03:01:09 No.1117103102
LBXのプラの手首カバーとポリキャップの合わせ技は子供向けとLBXのデザイン向けだからできる技だよね
33 23/10/27(金)03:09:51 No.1117103817
>長い槍型の武器なんかがわりと持たせるのに苦労する >特に槍の軸が丸型のタイプ >ストーンとすり抜けたり回ったりなんなら槍先がでかいとさらに不安定に FMフォビドゥンの溝で持たせるのは なるほど~と
34 23/10/27(金)03:11:39 No.1117103954
ガンプラじゃないけどFRSのルナトリガーの持ち手はガッカリだった
35 23/10/27(金)03:16:40 No.1117104364
プラモってブンドドして遊ぶもんじゃないの!?
36 23/10/27(金)03:31:24 No.1117105411
ブンドドもディテールやフォルム追うことも出来るただの素材よ
37 23/10/27(金)03:54:15 No.1117106702
手の甲を接着すると持たせられない武器あるよね
38 23/10/27(金)03:57:49 No.1117106871
>プラモってブンドドして遊ぶもんじゃないの!? 俺はいまでも無塗装のやつでお風呂で遊ぶ
39 23/10/27(金)04:01:05 No.1117106999
さすがに風呂は中に水溜まってカビそうだ
40 23/10/27(金)04:02:37 No.1117107061
>手の甲を接着すると持たせられない武器あるよね 手持ち武器は手首ごと交換でいいんじゃないか 持ち手が足りなければパーツ注文などで
41 23/10/27(金)04:03:23 No.1117107101
>手持ち武器は手首ごと交換でいいんじゃないか >持ち手が足りなければパーツ注文などで でも左右持ち替えもできなくなるし…
42 23/10/27(金)04:05:10 No.1117107186
>でも左右持ち替えもできなくなるし… するかなぁ… アレこのキット左のライフル持ち手無くね
43 23/10/27(金)04:11:34 No.1117107462
100分の1HGとか初期MGの可動手良い…くは無いけど思い出深いよね
44 23/10/27(金)04:14:14 No.1117107573
ボークスがAFでよくやってた武器の持ち手部分を拳と一体成型で出してたやつは しっかり握れてるナイスデザインだ!って売りだけど あんまり評判良くなかったな
45 23/10/27(金)04:14:39 No.1117107590
手首一体型サーベルは寒ジムあたりのHGUCだっけ?
46 23/10/27(金)04:26:51 No.1117107999
今のなんかしっとりしてる樹脂のプラモでちゃんと挟めば固定できるんじゃないの
47 23/10/27(金)04:34:13 No.1117108220
アクションフィギュアのフィギュアーツの方が武器の保持力緩いから どう遊ぶものかはあんまり関係ないんじゃないかなって
48 23/10/27(金)04:49:44 No.1117108762
LBXのは掌がでかいからこそポリ仕込めるけどガンプラだとSDじゃないと無理じゃないかな
49 23/10/27(金)04:52:21 No.1117108835
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
50 23/10/27(金)04:54:17 No.1117108894
今のやつでデカパイ不満はないんだけど一旦手甲を外して挟み込まないといけないデザインの剣なのに必要以上にデカくて重いからすぐ接続部が重さにやられてカパカパになって手甲部分のパーツが気がつくと落ちてどっか行くケースが多いのだけはなんとかしてくだち!!ってなる
51 23/10/27(金)04:55:52 No.1117108947
デカパイ!?
52 23/10/27(金)05:07:44 No.1117109373
>今のやつでデカパイ不満はないんだけど一旦手甲を外して挟み込まないといけないデザインの剣なのに必要以上にデカくて重いからすぐ接続部が重さにやられてカパカパになって手甲部分のパーツが気がつくと落ちてどっか行くケースが多いのだけはなんとかしてくだち!!ってなる ビルド系に多いよね…そのサイズの武器を片手で保持する前提なのは無理があるやろ…ってやつ
53 23/10/27(金)05:09:08 No.1117109425
30MSの一発抜き整形武器持ち手もちょっと困る あの見た目で分割なんてできるわけないから仕方ないんだけど無理に武器持たせようとするとすぐ白化する…
54 23/10/27(金)05:11:19 No.1117109505
コアガンダムの手首くらい造形良くて保持も出来るのがスタンダードになれば良いなと思った
55 23/10/27(金)05:14:13 No.1117109610
上でもあるけど両手持ちの槍はしんどいよね ディランザがすぐに手甲スポーンと飛んでってがあああっ!!てなった
56 23/10/27(金)05:20:43 No.1117109813
>上でもあるけど両手持ちの槍はしんどいよね >ディランザがすぐに手甲スポーンと飛んでってがあああっ!!てなった ラウダディランザをかっこよくポーズさせたかったけど 俺は諦めて普通に持たせるだけにした
57 23/10/27(金)05:30:26 No.1117110092
>コアガンダムの手首くらい造形良くて保持も出来るのがスタンダードになれば良いなと思った 途中から分割じゃなくて一体成型になったよねコアの手首
58 23/10/27(金)05:38:58 No.1117110332
コアの手首めちゃくちゃ弱くね?って思ったけど2から改良されたなそういえば マーズウェポンはポロポロ落ちたわ
59 23/10/27(金)05:42:50 No.1117110477
サーベルの持ち手に溝入ってて拳の中の凸に嵌められるのはちょっと安心する それでも交換中に手の甲無くしそうになって焦ることもしばしばだけど
60 23/10/27(金)05:57:08 No.1117110964
マルコシアスの手首はんききききききってなる酷さだった 何をどうしても手首が取れる
61 23/10/27(金)06:10:50 No.1117111502
個人的にはトリガーガードとか武器に返し付いてて一々手甲外さないと持てないタイプの武器が苦手
62 23/10/27(金)06:11:08 No.1117111513
グリップ一体型の手首も今度はそのグリップと武器の接続が弱くて曲がったりしそうだしな…
63 23/10/27(金)06:24:20 No.1117112030
>1698349941426.png もう終わりだクソッ!て気分になる
64 23/10/27(金)06:51:19 No.1117113444
>1698342995218.png >1698349941426.png 昔はこれでも単価安いし店にいつも並んでてパーツ請求も通りやすかったからいいけど 今の時世だと許しがたくなるよな…
65 23/10/27(金)07:03:34 No.1117114387
よくよく考えたら美プラは手が軟質パーツなの当たり前なのにガンプラはそういうのもう無いね 客層違うから?
66 23/10/27(金)07:09:49 No.1117114861
美プラの手は少女の手でもあるから柔らかさも欲しいけどロボットはそうじゃないじゃん
67 23/10/27(金)07:15:55 No.1117115405
WやG世代にあったポリキャップ手は武器を保持するのには良かった 見た目とか他の部分は…うん…
68 23/10/27(金)07:19:09 No.1117115701
ちゃんと銃握る用の手が付属してるのは昔の好きな点だった
69 23/10/27(金)07:25:07 No.1117116300
手の甲が長方形なロボ手と人間用っぽい造形の武器の相性が悪いと思うんだけどなんとかならないの
70 23/10/27(金)07:26:48 No.1117116465
ロボ魂は手首が軟質なのはいいけど武器の固定用のピンというかダボくらいつけろ…!!と思うことが結構ある
71 23/10/27(金)07:29:24 No.1117116740
RGのウイングとかパッケージにはバスターライフル両手持ち写真あるのに自分でやってみたら手が全然届いてないんだよな… 大型武器とか立体化の鬼門だよね
72 23/10/27(金)07:31:10 No.1117116943
スコープドッグの手首はオプション買ってねって感じが濃すぎてちょっとな…
73 23/10/27(金)07:32:28 No.1117117101
爆速で緩くなるクリップ関節と比べたら誤差かな…
74 23/10/27(金)07:34:54 No.1117117387
とりあえず武器側に溝入れて手の平の突起で固定する型が一番安定したかな… 10年くらい前のMGみたいなやつ
75 23/10/27(金)07:40:10 No.1117118042
>RGのウイングとかパッケージにはバスターライフル両手持ち写真あるのに自分でやってみたら手が全然届いてないんだよな… >大型武器とか立体化の鬼門だよね バスターライフルは片手持ちでもう片方は角度で誤魔化してるけど添えてるだけだと思う商材写真のやつ
76 23/10/27(金)07:41:33 No.1117118229
>ちゃんと銃握る用の手が付属してるのは昔の好きな点だった 銃持ち手はHGUCのイメージだけど これもあったりなかったりするんだよね・・・
77 23/10/27(金)07:43:50 No.1117118548
キマリストルーパーの槍をサブアームで保持するのは楽しかった 動かすの難しかったけど
78 23/10/27(金)07:44:55 No.1117118679
>10年くらい前のMGみたいなやつ 浅い凹凸でまるで役に立たなかった記憶しかない…
79 23/10/27(金)07:47:07 No.1117118932
>ちゃんと銃握る用の手が付属してるのは昔の好きな点だった >銃持ち手はHGUCのイメージだけど >これもあったりなかったりするんだよね・・・ ただ昔のHGUCはサーベルの方がね… 最初のガンダムmk-2の右手はライフル用の持ち手しか無かったし
80 23/10/27(金)07:47:42 No.1117119024
>最初のガンダムmk-2の右手はライフル用の持ち手しか無かったし サーベル手首無かったっけ
81 23/10/27(金)07:50:27 No.1117119383
>最初のガンダムmk-2の右手はライフル用の持ち手しか無かったし >サーベル手首無かったっけ 白成形のサーベルと一体化した手首なら…
82 23/10/27(金)07:51:31 No.1117119513
安くて人並みに全部の指動いて緩くもならない組み立て簡単な1/144の手首作ってバンダイさん
83 <a href="mailto:絢爛舞踏祭">23/10/27(金)07:51:54</a> [絢爛舞踏祭] No.1117119570
手首なんて飾りです
84 23/10/27(金)07:53:40 No.1117119811
>色塗ろうがブンドドしようがユーザーの勝手だけどプラモデルにアクショントイとしての耐久性や完成度を求めるのはさすがに理解できない 安価で展開とバリエーション豊富な可動モデルにそれ求めるのそんなに不思議な事か?
85 23/10/27(金)07:55:29 No.1117120079
どうせ武器持ち用の手に付け替えるなら グリップごと一体化してるやつの方が良いのにな 保持力突然高いし造形もそっちの方が良くなりそう
86 23/10/27(金)07:56:03 No.1117120153
この前の流出で連邦系の握り手と銃の持ち手のモデルは入手できたけどサーベル持ち手と開いたのはなかったな
87 23/10/27(金)07:56:06 No.1117120160
耐久性は据え置きとかなら納得できるけどCジョイントで下げられるのはちょっと…
88 23/10/27(金)07:56:52 No.1117120267
RGストライクの手は本当にストレスフルだった
89 23/10/27(金)07:57:41 No.1117120391
00以降のアナザーは特殊な手首というか指してるやつが多いから汎用手首いまいち合わないんだよな 具体的にはやたら指とがってるやつらのビルドハンド出してくれんかね
90 23/10/27(金)07:58:53 No.1117120552
>>最初のガンダムmk-2の右手はライフル用の持ち手しか無かったし >>サーベル手首無かったっけ >白成形のサーベルと一体化した手首なら… そのせいでビルドガンダムMk-2はライフルを背中や腕に付けてると右手が残念な感じになってた
91 23/10/27(金)08:02:10 No.1117121043
平手もただのパーでジャンケンしたいから欲しいんじゃねぇんだぞ!って言われてるのは笑っちゃったけどそうだねってなる
92 23/10/27(金)08:08:14 No.1117122086
>平手もただのパーでジャンケンしたいから欲しいんじゃねぇんだぞ!って言われてるのは笑っちゃったけどそうだねってなる 変な平手よりクセのない平手の方が自分で弄って好きな形に出来るからよくない?
93 23/10/27(金)08:18:06 No.1117123877
ツインバスターライフル両手持ちはネクスエッジみたいなヘルアンドヘブン状態の一体化手首でもないと立体じゃ無茶だ
94 23/10/27(金)08:20:19 No.1117124263
武器持ち手よりトリガーガードの下を切り欠くのやめて欲しい
95 23/10/27(金)08:23:22 No.1117124784
昔のキットの指が動くやつ好きだった すぐライフル落とすけど