虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/27(金)01:35:53 便利だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/27(金)01:35:53 No.1117092681

便利だなこれ

1 23/10/27(金)01:48:03 No.1117094447

見た目と重さの問題クリアできればスマホの次を狙えるんじゃないか?

2 23/10/27(金)01:50:07 No.1117094692

タブレット横にたてとけば良くね?

3 23/10/27(金)01:51:47 No.1117094925

ヘッドギアでも付けてる?

4 23/10/27(金)01:52:57 No.1117095102

洗い物しながらとかVRゴーグルが蒸れるだろ

5 23/10/27(金)01:52:58 No.1117095103

結構当たり判定厳し目だからストレス溜まりそう

6 23/10/27(金)01:55:15 No.1117095419

xrealみたいなので無線接続の操作デバイス使う感じでいけると普段からかけっぱなしに出来そうなんだけどなぁ

7 23/10/27(金)01:55:49 No.1117095493

はやく電脳コイルの世界こねーかな

8 23/10/27(金)01:55:52 No.1117095500

眼鏡くらい軽くて違和感なく装着出来るようになったらいいなあ

9 23/10/27(金)01:56:11 No.1117095552

デュエルモンスターズ出来そう

10 23/10/27(金)01:56:20 No.1117095578

もう例えに電脳コイルしか出せないくらい電脳コイルなんだよ

11 23/10/27(金)01:56:28 No.1117095601

>タブレット横にたてとけば良くね? こんなでかいタブレットある?

12 23/10/27(金)01:56:55 No.1117095653

もっと進化して脳みそ内で3つくらい同時にゲームしたい

13 23/10/27(金)01:57:31 No.1117095741

>デュエルモンスターズ出来そう SF要素だったバーチャル映像が本当にそこまで来てるな…

14 23/10/27(金)01:58:43 No.1117095920

Questのような大きいHMDではなくnreal airみたいなメガネの延長で活用できる機能

15 23/10/27(金)01:59:05 No.1117095972

拡張現実って感じだ

16 23/10/27(金)01:59:50 No.1117096056

>タブレット横にたてとけば良くね? 洗い物しながら操作するとべちょべちょになるだろ

17 23/10/27(金)02:01:09 No.1117096257

ちょっと前まではQRコードみたいなシンボルに対して3Dモデルを表示したりする程度だったのに 本当に進化したよなAR

18 23/10/27(金)02:01:40 No.1117096325

ゴーグル付ける必要がある以上は流行らないと思う せめて眼鏡くらいにはならないと

19 23/10/27(金)02:01:58 No.1117096388

書き込みをした人によって削除されました

20 23/10/27(金)02:02:07 No.1117096407

削除依頼によって隔離されました >洗い物しながら操作するとべちょべちょになるだろ そんなに時間に追われて生活してないわ…

21 23/10/27(金)02:03:07 No.1117096563

でもあのゴーグル付けながらなんだよな

22 23/10/27(金)02:03:15 No.1117096576

>そんなに時間に追われて生活してないわ… 時間の話した?

23 23/10/27(金)02:03:22 No.1117096595

>そんなに時間に追われて生活してないわ… とりあえず否定したいだけなら他所でやれ

24 23/10/27(金)02:03:50 No.1117096644

VRおちんぽパラダイス

25 23/10/27(金)02:04:50 No.1117096836

>でもあのゴーグル付けながらなんだよな ゴーグルつけないでこれが出来たら仕組みが謎だろ

26 23/10/27(金)02:09:25 No.1117097459

まず操作の仕方が手でオブジェクトを動かすようなジェスチャー必要なのが非効率的じゃない 手を特定の形にして上下左右に動かすだけとかでも問題ないと思うんだけど

27 23/10/27(金)02:10:40 No.1117097639

>でもあのゴーグル付けながらなんだよな 機械側がまだ道半ばだからしょうがない

28 23/10/27(金)02:10:41 No.1117097640

もっと視界が裸眼と同じくらいになれば使いやすそう

29 23/10/27(金)02:10:43 No.1117097646

バカみたいなクソでかいゴーグルな限り無理でしょ もっと装置小さくないと

30 23/10/27(金)02:11:22 No.1117097716

機械側のデカさはまだまだかかりそうだなぁ

31 23/10/27(金)02:11:57 No.1117097805

メガネサイズまでいくと今度は人類はメガネを掛けたがらない問題にぶつかる

32 23/10/27(金)02:13:12 No.1117097949

>まず操作の仕方が手でオブジェクトを動かすようなジェスチャー必要なのが非効率的じゃない >手を特定の形にして上下左右に動かすだけとかでも問題ないと思うんだけど その方が効率的かもしれないけど浪漫はないよね

33 23/10/27(金)02:13:28 No.1117097988

>まず操作の仕方が手でオブジェクトを動かすようなジェスチャー必要なのが非効率的じゃない >手を特定の形にして上下左右に動かすだけとかでも問題ないと思うんだけど AR空間内に操作デバイス置いてあってジェスチャー以外でも画面動かすとかもできたらいいかも

34 23/10/27(金)02:15:07 No.1117098172

まあメガネつけてまで見たい画面ではないわな

35 23/10/27(金)02:15:18 No.1117098192

まだハードルは高い部分はあるけど技術成長でクリア可能な範囲内に来てるのはすごいよね

36 23/10/27(金)02:15:25 No.1117098198

これメガネサイズまで出来る未来来るのかな…? 流石になんか電源に使う未知の超パワー発見されないと無理?

37 23/10/27(金)02:15:44 No.1117098242

使用中の転倒事故とか想定されるから半透明表示になる

38 23/10/27(金)02:16:04 No.1117098290

洗剤とかついてて濡れてる手でも気にせず操作できるのはいいな

39 23/10/27(金)02:16:25 No.1117098339

スタンダードの眼鏡よりモノクルがいいなぁ俺は

40 23/10/27(金)02:17:41 No.1117098516

初期デュエルディスクみたいなゴツさでいいから設備側で何とかしてほしい

41 23/10/27(金)02:18:39 No.1117098607

電源の問題が解決されないと眼鏡サイズは無理だろ

42 23/10/27(金)02:18:50 No.1117098624

音ゲーみたいな感じでピアノ弾いてるやつは楽しそうだった 楽譜じゃなくてノーツ降ってくるやつ

43 23/10/27(金)02:19:04 No.1117098652

なくていいって気持ちはわかる でもquest2からの進歩って意味ではすげえよこれ

44 23/10/27(金)02:19:41 No.1117098722

家の中で使う分には本体と受信機って形で分離させたらゴーグル部分は小型化出来ないかな

45 23/10/27(金)02:20:43 No.1117098850

>家の中で使う分には本体と受信機って形で分離させたらゴーグル部分は小型化出来ないかな AR表示させるだけならできるってば 電源の確保の方が問題

46 23/10/27(金)02:21:07 No.1117098909

>家の中で使う分には本体と受信機って形で分離させたらゴーグル部分は小型化出来ないかな どうしてもカメラとディスプレイはゴーグルサイドにつくからどうだろうな…多少は小さくなると思うが

47 23/10/27(金)02:21:28 No.1117098953

手にコントローラー持たなくてもいいんだ…

48 23/10/27(金)02:21:30 No.1117098958

グーグルグラス復活しねえかな

49 23/10/27(金)02:21:31 No.1117098960

まだダメなところもあるけど未来に進んでる感あって好き

50 23/10/27(金)02:22:15 No.1117099044

なんやかんやでどんどん未来来てるなって思う

51 23/10/27(金)02:22:55 No.1117099113

バッテリーはコードつけて外付けをポケットに…って考えは許されないんだろうな

52 23/10/27(金)02:22:58 No.1117099118

VRに求めてるものに確実に近づいてる

53 23/10/27(金)02:24:28 No.1117099269

更にこの先にめっちゃ面白そうなことが待ってるのが想像できる

54 23/10/27(金)02:26:21 No.1117099437

>バッテリーはコードつけて外付けをポケットに…って考えは許されないんだろうな 別に許されるのでは…?

55 23/10/27(金)02:29:45 No.1117099762

>まだダメなところもあるけど未来に進んでる感あって好き 発展途上なだけで延長線上を考えたらかなりいいセン行ってるよねこれ

56 23/10/27(金)02:31:01 No.1117099898

>別に許されるのでは…? 仕事用の装備とかなら全然ありだろうけどスレ画みたいな使い方をするにはカジュアル感が足りないかもね

57 23/10/27(金)02:31:07 No.1117099917

>手にコントローラー持たなくてもいいんだ… 基本は持つけどヘッドセットのセンサーカメラで手を認識してハンドトラッキングもできるよ

58 23/10/27(金)02:32:04 No.1117100010

街ゆく女性たちに裸の女体をオーバーレイさせることができるわけか

59 23/10/27(金)02:32:42 No.1117100088

夢はあるけどデカいゴーグル毎日着けるもんでもないし現実的じゃないな

60 23/10/27(金)02:32:44 No.1117100093

まだちょっと進化が足りない もう少しだけ技術が進歩して大衆向けに流行ればお値段も更に安くなるんだが…

61 23/10/27(金)02:35:32 No.1117100392

>もう少しだけ技術が進歩して大衆向けに流行ればお値段も更に安くなるんだが… 現状低価格で出してるのはメタだけだし それも身を切る売り方だから他の企業は真似できんよ…

62 23/10/27(金)02:36:05 No.1117100454

眼鏡型が一番デバイスとしては無難だよね やはり…電脳化か!?

63 23/10/27(金)02:37:07 No.1117100585

>街ゆく女性たちに裸の女体をオーバーレイさせることができるわけか 脱獄しないとできない規制かかりそう

64 23/10/27(金)02:37:53 No.1117100654

>便利だなこれ いらねえ~!!!

65 23/10/27(金)02:41:35 No.1117101007

動画の最後のジェスチャーでメニュー表示「」は中指で登録するね

66 23/10/27(金)02:42:17 No.1117101087

遅延とか視野角は問題無いんだろうか

67 23/10/27(金)02:43:08 No.1117101193

この技術が進化してAI+ボイロである程度自由に会話できる二次元キャラを自宅に召喚できると考えると夢が膨らむ

68 23/10/27(金)02:45:02 No.1117101370

脳に直接やってよ

69 23/10/27(金)02:45:41 No.1117101436

ガジェット好きはあまり実感できないだろうけど 普通の人にとって使用の度に体に直接装着するデバイスはハードルめっちゃ高いから 現状はまだまだ物好きの玩具からは脱却できないと思う

70 23/10/27(金)02:45:47 No.1117101447

画角が肉眼とはまるで違うから作業性悪いと思う

71 23/10/27(金)02:45:57 No.1117101473

これを目に埋め込む日が来るううううう!!!

72 23/10/27(金)02:46:17 No.1117101516

別に物好きのおもちゃでいいっちゃいいんだけどねこのまま順当に進歩さえしてくれれば

73 23/10/27(金)02:46:27 No.1117101534

網膜投影でブレークスルー起きろ 電脳化でもいいが

74 23/10/27(金)02:47:27 No.1117101630

>別に物好きのおもちゃでいいっちゃいいんだけどねこのまま順当に進歩さえしてくれれば 技術は継承と維持が大事だからね とはいえこれでもアップルのやつよりかなりお安いんだが

75 23/10/27(金)02:48:10 No.1117101708

まあVRと全く同じなんだよね 良いものなんだけど付けるまでの手間とか異物感で物好き以外は脱落する スマホはただ手に持つだけだしガラケーも普及してたからすんなり移行できたけど

76 23/10/27(金)02:49:07 No.1117101824

良いものできるまでどんどん投資してくれ

77 23/10/27(金)02:50:35 No.1117102009

網膜投影ディスプレイあるにはあるみたいね

78 23/10/27(金)02:51:40 No.1117102149

HMDの前に食洗機買ったら

79 23/10/27(金)02:52:23 No.1117102232

>バッテリーはコードつけて外付けをポケットに…って考えは許されないんだろうな 既にあるんだよそういうの ケーブルめっちゃ邪魔だよ

80 23/10/27(金)02:54:39 No.1117102488

VR斜視の問題って流石にハードウェア側で解決してんのかな

81 23/10/27(金)02:54:57 No.1117102522

バッテリーはヘッドバンドの後頭部にあるとカウンターウエイトになるんだぜ

82 23/10/27(金)02:55:50 No.1117102594

>網膜投影ディスプレイあるにはあるみたいね コワ~…

83 23/10/27(金)02:56:29 No.1117102655

完全に機械もなしにARできるようになったら狂うと思う

84 23/10/27(金)02:56:37 No.1117102667

一度スレ画みたいな使い方してみたけどスティッチングの歪みはかなり人を選ぶと思う ぼーっと動画複数窓で見る時は良いんだけど

85 23/10/27(金)02:56:50 No.1117102688

網膜に投影すれば視力の悪さも関係なくなるらしいな

86 23/10/27(金)02:57:08 No.1117102720

重いしカクカクするしやってられないと思うよ AVをquestで見たら6dofになると思ってるような「」が沢山いるぐらいだし通じないだろうが

87 23/10/27(金)02:59:03 No.1117102909

>網膜に投影すれば視力の悪さも関係なくなるらしいな それはそれで目が悪くなりそうだがスレ画の時点で同じか

88 23/10/27(金)02:59:57 No.1117102990

重いのは重いだろうけどカクカクはしないんじゃねえか? カメラで取り込んでるだけだし

89 23/10/27(金)03:00:19 No.1117103027

>重いのは重いだろうけどカクカクはしないんじゃねえか? >カメラで取り込んでるだけだし かくかくの意味が分かっておられない…?

90 23/10/27(金)03:00:45 No.1117103064

>重いのは重いだろうけどカクカクはしないんじゃねえか? >カメラで取り込んでるだけだし 合成してるAR部分の話でない?

91 23/10/27(金)03:02:50 No.1117103249

>網膜に投影すれば視力の悪さも関係なくなるらしいな VRは視力回復するらしいな

92 23/10/27(金)03:07:02 No.1117103603

やはり眼球ごとクローム化する未来が来るのか

93 23/10/27(金)03:09:16 No.1117103776

>やはり眼球ごとクローム化する未来が来るのか キロシの最新型だ

94 23/10/27(金)03:11:29 No.1117103936

>やはり眼球ごとクローム化する未来が来るのか fu2725443.jpg

95 23/10/27(金)03:11:31 No.1117103941

コンタクトレンズにこれ仕込める時代まで生きていられるだろうか

96 23/10/27(金)03:13:27 No.1117104111

侵襲型の方が密着するよりよほど受け入れられないよ!

97 23/10/27(金)03:16:09 No.1117104334

>>重いのは重いだろうけどカクカクはしないんじゃねえか? >>カメラで取り込んでるだけだし >かくかくの意味が分かっておられない…? いやかくかくだけじゃ単純に伝わらないと思うよ… 認識に対する評価を言葉にしてるだけでその原因の固有名詞使ってないんだし…

98 23/10/27(金)03:19:57 No.1117104617

手使ったシミュレーター系は完全にネタゲーの域だけど技術で見たら作り続けないといけないから頑張って欲しい

99 23/10/27(金)03:27:21 No.1117105139

エロ動画エロ画像並べてオナニーが捗りそうだ

100 23/10/27(金)03:29:08 No.1117105253

食洗機買えない奴がこんなもん利用してる未来がピンと来ない

101 23/10/27(金)03:30:13 No.1117105327

悪魔崇拝者でダメだった

102 23/10/27(金)03:31:16 No.1117105400

これ系の電脳コイルってやっぱ透明なグラスだったのがいいよね

103 23/10/27(金)03:32:29 No.1117105481

>>やはり眼球ごとクローム化する未来が来るのか >fu2725443.jpg ビビったんだが

104 23/10/27(金)03:36:37 No.1117105743

>これ系の電脳コイルってやっぱ透明なグラスだったのがいいよね あそこまで行くのは時間がかかるけど 時間で解決するレベルには来てる

105 23/10/27(金)03:45:33 No.1117106272

夢はあるけど重いし目がつかれるんだよVRゴーグル

106 23/10/27(金)03:46:57 No.1117106352

林檎がどれぐらいのものを出してくるのか気になるな こういう使い方はかなり想定しているはず

107 23/10/27(金)03:59:20 No.1117106925

センサーの精度は日進月歩だと思う インターフェイスの快適度くらいじゃねぇかな課題

108 23/10/27(金)04:00:12 No.1117106961

他人のVRってなんでここまで酔うんだろ

109 23/10/27(金)04:03:26 No.1117107103

この手の使い方するなら没入感は必要無い代わりに付ける煩わしさを減らした方がいいから 眼鏡に近付けた方がいいし没入感が優先されるVRヘッドセットとは違う形で進化させた方がいい気がする

110 23/10/27(金)04:26:26 No.1117107984

>もっと進化して脳みそ内で3つくらい同時にゲームしたい まずその操作に耐えれる脳みその方が必要だなそれは…

111 23/10/27(金)04:41:52 No.1117108486

なんかバージョンアップしてMRの画質をAIで強化するとか言ってたけど たんに400万画素のカメラを5000万画素にしてもチラチラするのは変わらんのだろうな LED照明だとたまにチラチラするし

112 23/10/27(金)04:44:55 No.1117108607

リビングでくつろぐ奥さんと楽しそうな子供も映してほしい

113 23/10/27(金)04:49:42 No.1117108761

ほしい…

114 23/10/27(金)05:01:35 No.1117109145

映った文章リアルタイムで翻訳したいから今売ってるスマートグラスほしい

115 23/10/27(金)05:04:27 No.1117109249

洗い物するときは別にいらんけど料理作ってる時に汚れるとかびちゃびちゃになるとか 気にせずにタブレット操作出来るのはレシピ見ながら作りたいときとか便利だな

116 23/10/27(金)05:06:25 No.1117109325

本来の使い方の一つにルーキーの作業中にMRを中継で見てるおっちゃんがアドバイスするみたいなんがあるから そういうのも投稿してほしいな

117 23/10/27(金)05:19:30 No.1117109775

vrcかと思っちまった

118 23/10/27(金)05:22:29 No.1117109866

アクセルワールドみたいにしてくれ

119 23/10/27(金)05:22:39 No.1117109873

全てのJKがメガネをかけるようになるのか それはそれでなんか嫌だな

120 23/10/27(金)05:37:53 No.1117110298

流行っちゃえば小型化は時間の問題な気はする

121 23/10/27(金)05:56:39 No.1117110947

ウィンドウの操作は縁に触ったときにアイコン出るようにすればいい

122 23/10/27(金)06:00:29 No.1117111086

>流行っちゃえば小型化は時間の問題な気はする 流行れば小型化ししうだけど小型化しないと流行りそうにない どうすればいいんだ

123 23/10/27(金)06:03:55 No.1117111218

小型化できそうな網膜投影のはあるけど発熱がやばいみたいでそんなもの目に使って大丈夫なんて気はする

124 23/10/27(金)06:04:21 No.1117111236

>見た目と重さの問題クリアできればスマホの次を狙えるんじゃないか? 正直そのうちきそう 少なくともそこら辺のハードユース逃げたvision proではないけど…

125 23/10/27(金)06:05:21 No.1117111268

>xrealみたいなので無線接続の操作デバイス使う感じでいけると普段からかけっぱなしに出来そうなんだけどなぁ xrealはそこら辺のソフトウェアノウハウほぼ0だからなあ

126 23/10/27(金)06:06:40 No.1117111318

>ちょっと前まではQRコードみたいなシンボルに対して3Dモデルを表示したりする程度だったのに >本当に進化したよなAR nreal airはその程度で止まってるからVRからMRへ持っていくんがすごいんだよ

127 23/10/27(金)06:07:01 No.1117111338

AIとかの進化を見てるとなんでももう出来そうな気がしてくる

128 23/10/27(金)06:07:43 No.1117111368

>まず操作の仕方が手でオブジェクトを動かすようなジェスチャー必要なのが非効率的じゃない >手を特定の形にして上下左右に動かすだけとかでも問題ないと思うんだけど こういうのは特定の形にして動作させるのは誤爆する印象

129 23/10/27(金)06:08:59 No.1117111414

>どうしてもカメラとディスプレイはゴーグルサイドにつくからどうだろうな…多少は小さくなると思うが コントローラーやハンドトラッキングとなるとsocの処理能力は必須になるぞ

130 23/10/27(金)06:10:13 No.1117111471

携帯性あげるとしたら水中ゴーグルみたいな形になるのかな

131 23/10/27(金)06:10:52 No.1117111505

理想は眼鏡とか外部機器ナシでの実装

132 23/10/27(金)06:11:44 No.1117111533

>理想は眼鏡とか外部機器ナシでの実装 怖…

133 23/10/27(金)06:12:29 No.1117111561

>手使ったシミュレーター系は完全にネタゲーの域だけど技術で見たら作り続けないといけないから頑張って欲しい 脳操作するにしてもコントローラーのボタンを押すみたいな決められたモーションを呼び出すことしかできないレベルだと興冷めだもんなあ 今のVRゲームをそのまま持っていきたい

134 23/10/27(金)06:15:49 No.1117111675

書き込みをした人によって削除されました

135 23/10/27(金)06:16:48 No.1117111714

ALYX見て遊んで創作上の架空のゲームは現実にお出しされるゲームには勝てねえなって改めて思った

136 23/10/27(金)06:16:54 No.1117111723

最終的に未来人はみんなスカウターみたいなの付けてると思うとだいぶ面白い絵柄だ

137 23/10/27(金)06:17:25 No.1117111742

>>流行っちゃえば小型化は時間の問題な気はする >流行れば小型化ししうだけど小型化しないと流行りそうにない >どうすればいいんだ 持ってるやつが絶対的な人権を得られる環境にすればいい vrchatとかだとVRじゃないやつはゲームワールドで銃の精密射撃が得意ぐらいしか強みがない あとVRだと操作系が統一されるから セカンドライフみたいのでもVRから入れればセカンドライフの三人称移動のお作法を無視してvrchatみたいに動ける (セカンドライフはまだVRに対応してないけど)

138 23/10/27(金)06:19:07 No.1117111805

でも生活に必需じゃないからねえ…

139 23/10/27(金)06:19:45 No.1117111832

ガラケーからスマホに移行する時もこんなスレの流れだったね

140 23/10/27(金)06:23:17 No.1117111986

立体視はVRMRだとアクセスビリティというかないとまともにもの掴んだり距離把握できない

141 23/10/27(金)06:29:13 No.1117112229

仕事中にこれできれば楽そうだなあ

142 23/10/27(金)06:33:08 No.1117112413

メガネと変わらんくらいになるのがベストだけどバッテリーがネックになりそうだ

143 23/10/27(金)06:37:49 No.1117112654

手汚れてても操作できるのはだいぶいいぞ

144 23/10/27(金)06:38:20 No.1117112689

食器を一旦空中において…ガシャーン

145 23/10/27(金)06:39:29 No.1117112751

スマホの次のポジションがあるとすればグラスタイプだろうなと思ってる でも当分は板切れ持ち歩く事になるだろうなという気もしてる

146 23/10/27(金)06:39:51 No.1117112768

>ALYX見て遊んで創作上の架空のゲームは現実にお出しされるゲームには勝てねえなって改めて思った 未だにALYXに並ぶゲーム出てきてないからあれは妄想か集団幻覚だった可能性がある

147 23/10/27(金)06:41:05 No.1117112836

>未だにALYXに並ぶゲーム出てきてないからあれは妄想か集団幻覚だった可能性がある ガンプレイだけならinto the radiusとかが出てき始めてるかなあ 妄想か集団幻想というはなしだとboneworksも大概だと思う

148 23/10/27(金)07:00:43 No.1117114149

腕に本体装着してケーブルが繋がったゴーグル型ディスプレイのコンピュータがそろそろ来ると思ってたけど来る前に我が家のだけんが死んでしまった

149 23/10/27(金)07:07:54 No.1117114715

第三次世界大戦が起きて世界秩序がボロボロになって人類の倫理観がガクッと落ちれば脳直で機械を埋め込めるようになるかも

150 23/10/27(金)07:09:20 No.1117114816

ARグラス自体は結構色々あるけどどれも電源とデータのやり取りするのにコード必要ですげえ邪魔なんだよね サイバ^パンク感はあるから嫌いじゃないんだけどもうちょっと出来る事増えたらアリだと思うんだけど現行のだと操作がどうしても手になって使いにくい…

151 23/10/27(金)07:10:05 No.1117114889

動画だとすげえ広く見えてるけど現実だと上下半分くらいになるだろうし左右も常にはピント合わねえんじゃねえか

152 23/10/27(金)07:11:03 No.1117114958

Google Glassおまえはどこにいる…

153 23/10/27(金)07:29:06 No.1117116706

>>タブレット横にたてとけば良くね? >洗い物しながら操作するとべちょべちょになるだろ Googleネストハブのセンサー操作使えばよくね?

154 23/10/27(金)07:33:48 No.1117117255

アイトラッキングとまばたき感知で入力できないかな 視線を左下に向けた状態でまばたき二回でオンオフとか

155 23/10/27(金)07:34:35 No.1117117343

そもそも物理的なタブレットは視界に追従してきてはくれない

156 23/10/27(金)07:34:45 No.1117117363

vision proだと視線操作で全然タップ外さないくらい完成度高いらしい あとは値段とバッテリーさえクリア出来れば次世代の主流になりうるよなあ

157 23/10/27(金)07:38:56 No.1117117882

玉ねぎ切るときとか火を使う時は外すのかな 付け外しでめんどくせえってなりそう

158 23/10/27(金)07:41:02 No.1117118158

>玉ねぎ切るときとか火を使う時は外すのかな なんで?

159 23/10/27(金)07:43:01 No.1117118442

これ使えば擬似透視も可能…

160 23/10/27(金)07:49:59 No.1117119324

>これ使えば擬似透視も可能… やはり天才…

161 23/10/27(金)07:56:10 No.1117120168

>アイトラッキングとまばたき感知で入力できないかな >視線を左下に向けた状態でまばたき二回でオンオフとか それがAppleゴーグルじゃなかったっけ

162 23/10/27(金)07:57:44 No.1117120398

常時USB-C刺してないといけないゴミデバイス

163 23/10/27(金)08:03:00 No.1117121163

>>玉ねぎ切るときとか火を使う時は外すのかな >なんで? 硫化アリルなんか精密機器に悪そうだし…

164 23/10/27(金)08:08:18 No.1117122097

メガネぐらいのサイズにならんかなぁ

↑Top