虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どうして… のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/26(木)23:46:01 No.1117062136

    どうして…

    1 23/10/26(木)23:48:01 No.1117062875

    デュエマってWotCでアメリカ発じゃなかった?

    2 23/10/26(木)23:48:10 No.1117062925

    知らんけどアニメが受けなかったとか? でも割とデュエマのアニメ続いてた気が気がするしな

    3 23/10/26(木)23:50:21 No.1117063743

    かなり初期で一回撤退してた覚えあるけど今どうなんだろ

    4 23/10/26(木)23:51:37 No.1117064242

    なんか海外の小国でニッチ需要なかったっけ

    5 23/10/26(木)23:51:47 No.1117064298

    それこそ親のMTGが居るから

    6 23/10/26(木)23:57:18 No.1117066316

    一回普通に失敗してその次はボルバルザークに殺されたんだっけ

    7 23/10/26(木)23:58:37 No.1117066785

    お前が産んだボルバルザークだ それで失敗したならしょうがない

    8 23/10/26(木)23:59:55 No.1117067262

    >デュエマってWotCでアメリカ発じゃなかった? 開発はWotCだけどメインターゲットは最初から日本みたいなちょっと複雑な経緯

    9 23/10/27(金)00:00:49 No.1117067626

    今はアジア展開始まったんだったか

    10 23/10/27(金)00:01:33 No.1117067902

    日本向けMTGとしてリリースされたのがデュエマってイメージだった

    11 23/10/27(金)00:01:34 No.1117067908

    遊戯王の複雑なテキスト英語にするの大変そうだな

    12 23/10/27(金)00:01:38 No.1117067943

    デュエマするならMTGする方が速いし買いやすいだろうからな海外だと

    13 23/10/27(金)00:01:52 No.1117068035

    MTGがウケなかった日本国内においてのローカライズ的商材なんだから MTGウケてる本国でウケる必要無いっていうかー

    14 23/10/27(金)00:02:39 No.1117068323

    デュエマが日本でどれくらい人気なのかもわからん

    15 23/10/27(金)00:05:10 No.1117069185

    デュエマの漫画でDM始めさせるのにノリノリだったからなWotC

    16 23/10/27(金)00:05:29 No.1117069312

    逆に日本での紙のMTGがやる気ねぇからまあ…

    17 23/10/27(金)00:07:40 No.1117070132

    3回くらい失敗したって聞いたデュエマ海外渡航

    18 23/10/27(金)00:08:11 No.1117070329

    遊戯王はアニメ効果もあるから

    19 23/10/27(金)00:08:23 No.1117070399

    >デュエマの漫画でDM始めさせるのにノリノリだったからなWotC 正直当時から子供にMTG流行らせるのは無理だろって思ってたからまあ妥当な路線変更だなと…

    20 23/10/27(金)00:09:08 No.1117070658

    遊戯王はカズキングの存在がデカすぎる

    21 23/10/27(金)00:10:33 No.1117071164

    海外でもMTGは斜陽だからこっから展開始まるよ

    22 23/10/27(金)00:11:10 No.1117071399

    >遊戯王の複雑なテキスト英語にするの大変そうだな 最近だとデュエマの方が複雑っていうかめんどくさい

    23 23/10/27(金)00:11:20 No.1117071460

    >遊戯王はアニメ効果もあるから アニメ効果が多分一番デカいよなぁ

    24 23/10/27(金)00:12:21 No.1117071847

    >>遊戯王はアニメ効果もあるから >アニメ効果が多分一番デカいよなぁ 遊戯王は海外だとまともに放映されてないから初代以外で人気なのアークファイブだし…

    25 23/10/27(金)00:12:23 No.1117071862

    海外が厳しいのも勿論あるだろうけどそれより日本のTCGへの間口が広すぎる気がする デュエマはともかくバトスピとかヴァンガード辺りなんてその頃もう他のTCGだいぶ盛り上がってたのに

    26 23/10/27(金)00:13:51 No.1117072375

    トランスフォーマーとコラボするって話題になった時海外のコミュニティの反応が「なにそのゲームしらん…」「えっデュエルマスターズってまだやってたの」の二択だった奴

    27 23/10/27(金)00:15:11 No.1117072890

    まあ日本では誕生した経緯も含めて納得するものはあるけど日本以外だとどう見ても公式とはいえただのギャザのパチモンだし…

    28 23/10/27(金)00:17:04 No.1117073526

    アニメも海外でそんなにウケてねえしなデュエマ

    29 23/10/27(金)00:20:51 No.1117074839

    向こうだとKaijudoだっけ?

    30 23/10/27(金)00:23:47 No.1117075775

    >向こうだとKaijudoだっけ? それは二回目に展開しようとした時の名前だな

    31 23/10/27(金)00:26:08 No.1117076506

    元々は簡易版MTGみたいなノリだっけDM

    32 23/10/27(金)00:26:37 No.1117076634

    流石に海外でカレーパンがメイン貼るTCGは流行らないんじゃないかな…

    33 23/10/27(金)00:31:42 No.1117078017

    コロコロで漫画連載してMTG売り出したけどこれオリジナルで作った方がよくない?でコロコロとWoTC合同でデュエマ発足だよ だから付録カードも付けまくってる

    34 23/10/27(金)00:35:04 No.1117078933

    >流石に海外でカレーパンがメイン貼るTCGは流行らないんじゃないかな… カレーパンよりもずっと前から展開失敗して海外は頓挫してたよ 原因は色々あるけど具体的にはボルバルザーク

    35 23/10/27(金)00:37:38 No.1117079611

    むしろコロコロでMtGやってたのが凄いよなって正直思う

    36 23/10/27(金)00:39:16 No.1117080083

    >流石に海外でカレーパンがメイン貼るTCGは流行らないんじゃないかな… 初期に失敗したせいでアニメも勝ちゃんで終わったんで勝っちゃんは知られてないんだ…

    37 23/10/27(金)00:39:44 No.1117080211

    まあ大先生はこなれてきたタイミングで方針転換食らってものすごく苦労するんだが

    38 23/10/27(金)00:41:45 No.1117080693

    当時はせめて白凰戦まではそのまま行ってくれよ!!ってお便り出しそうになったぞ

    39 23/10/27(金)00:41:56 No.1117080728

    コロコロがあったのが大きいよなあ

    40 23/10/27(金)00:42:15 No.1117080800

    MTGで人気漫画としてヒットさせたのも凄いけどそっから別のゲーム始まって大ヒットさせたのやっぱおかしいな

    41 23/10/27(金)00:42:18 No.1117080803

    バトスピとかは海外どうなの?

    42 23/10/27(金)00:52:06 No.1117083313

    当時ハワイのお土産でソニックのコミック貰ったら広告ページにカイジュウドーになる前のデュエマ載ってたなぁ 子供向けに宣伝はちゃんとしてはいた筈なんだけどね

    43 23/10/27(金)00:55:40 No.1117084129

    子供の頃海外でボルシャックドラゴンのフィギュア買ってもらって今も家にあるけど海外展開の話を聞くと出会えたのは運よかったんだろうな 鳴き声鳴って口から弾丸みたいなのがスプリングで出てくるやつだった

    44 23/10/27(金)00:57:51 No.1117084646

    >元々は簡易版MTGみたいなノリだっけDM 日本の子供をターゲットに絞った狙い撃ちスタイルでじゃあもうちょいルールも簡略化しようぜ!的なノリ

    45 23/10/27(金)00:58:52 No.1117084880

    遊戯王とかポケカとかも当初は海外展開考えてなかっただろうし

    46 23/10/27(金)01:02:41 No.1117085736

    最大の失敗システム土地を改善したゲームなのに

    47 23/10/27(金)01:02:44 No.1117085751

    そもそもあのノリローカライズして現地の小学生にウケる気がしない

    48 23/10/27(金)01:03:37 No.1117085953

    MTGは絵は濃いわ値段高いわ売ってる所殆ど無いわぱっと見地味だわでキッズには敷居が高すぎるから…

    49 23/10/27(金)01:05:21 No.1117086364

    MTGって日本でも人気遊戯王に次ぐくらいじゃないの ここでもしょっちゅうカードの画像でスレ立ってるし

    50 23/10/27(金)01:06:37 No.1117086711

    日本のMTGは今ショップ撤退しまくってて危機的な状態だよむしろ

    51 23/10/27(金)01:06:56 No.1117086783

    >MTGって日本でも人気遊戯王に次ぐくらいじゃないの >ここでもしょっちゅうカードの画像でスレ立ってるし …

    52 23/10/27(金)01:07:36 No.1117086932

    MTGはなんか公認ショップが今大変なんだっけ

    53 23/10/27(金)01:08:57 No.1117087241

    日本だとデュエマの年齢層の厚さは結構すごいんだけど海外だとどうしてもね…

    54 23/10/27(金)01:09:16 No.1117087312

    紙のMTG自体やる意義がプレリたのしいとかEDHたのしい以外ほぼ無いようなもんだからな アリーナでよくねに反論しようがない

    55 23/10/27(金)01:09:50 No.1117087442

    >MTGはなんか公認ショップが今大変なんだっけ 単純に種類多すぎな上に環境で使えないとかが多くて置きづらいってのは動画で見た

    56 23/10/27(金)01:10:22 No.1117087553

    デュエマ人気の5割くらいはコロコロが支えてると思う 海外だとコロコロも定着してないだろうし難しいだろ

    57 23/10/27(金)01:10:58 No.1117087658

    ギャザはデジタル移行って意味じゃ一番成功してるだろうけどじゃあそんなにデジタルで不自由なくして紙どうするん?って問題にぶつかってるから難しいよね

    58 23/10/27(金)01:11:11 No.1117087698

    パックの種類が多すぎる上に売れないから在庫の山になるみたいな売る側の問題もあるし 買う側は買う側で分散され過ぎててパック買いたくないになってる

    59 23/10/27(金)01:12:00 No.1117087880

    >パックの種類が多すぎる上に売れないから在庫の山になるみたいな売る側の問題もあるし >買う側は買う側で分散され過ぎててパック買いたくないになってる ついでに売れるパックはガンガン吊り上げていいって風潮もプラスだ 今はもう生き残り自体が危ういからないんだっけ?

    60 23/10/27(金)01:12:07 No.1117087907

    >ギャザはデジタル移行って意味じゃ一番成功してるだろうけどじゃあそんなにデジタルで不自由なくして紙どうするん?って問題にぶつかってるから難しいよね デュエマも遊戯王もデジタルやってるのにそんな問題なの?

    61 23/10/27(金)01:12:14 No.1117087925

    紙もデジタルも順風満帆な遊戯王が強すぎる

    62 23/10/27(金)01:13:06 No.1117088112

    気悪くしたらごめんだけどMtGって骨董品ってイメージがある

    63 23/10/27(金)01:13:28 No.1117088205

    >気悪くしたらごめんだけどMtGって骨董品ってイメージがある 割とあってる

    64 23/10/27(金)01:13:35 No.1117088236

    >デュエマも遊戯王もデジタルやってるのにそんな問題なの? 完全に紙と同じプールなんでそりゃ生成ある方に流れるのだ ヴ辱に2000円払わされるような悲劇もあったし

    65 23/10/27(金)01:14:31 No.1117088406

    >デュエマも遊戯王もデジタルやってるのにそんな問題なの? デュエプレは完全に環境違ってるのを爆速で駆け上がって行っててMDは一年前くらいの環境を概ねなぞってるけどアリーナはほぼほぼ同じ状態って言えちゃう

    66 23/10/27(金)01:14:32 No.1117088409

    MTGはパックの値段も他の倍くらいするし新規が始めるハードルがね…

    67 23/10/27(金)01:15:23 No.1117088589

    >気悪くしたらごめんだけどMtGって骨董品ってイメージがある 作った本人がもう一回作るなら絶対やめるねって断言してる欠陥がシステムの根幹にあるからな… でもEDHは楽しいから沼に来てくれると嬉しい

    68 23/10/27(金)01:16:36 No.1117088887

    海外だとでんじゃらすじーさんのカードを手に入れる手段あるのかな

    69 23/10/27(金)01:16:55 No.1117088958

    デュエマのカード以外の補助道具に頼らないスタイルは尊敬する

    70 23/10/27(金)01:17:07 No.1117088991

    アリーナは紙と同じ環境だから爆速で煮詰まるし調整が利かないんだよな… その辺MDは上手く消化したなと思う

    71 23/10/27(金)01:17:20 No.1117089043

    バトスピのデジタル化は版権で死ぬという非常に分かりやすい理由があるからダメなのは分かる でもコアは絶対デジタルの方がさ…

    72 23/10/27(金)01:17:54 No.1117089170

    パック用意して遊ぶシールドとかブースターやらないなら神のMTGマジでやる意味薄いからなあ 純粋なカードコレクターは転売屋に勝ってくださいで余計あれだし

    73 23/10/27(金)01:18:02 No.1117089200

    別にMTG自体は元気よ日本では微妙ってだけで

    74 23/10/27(金)01:18:58 No.1117089384

    >そもそもあのノリローカライズして現地の小学生にウケる気がしない というか海外展開に失敗したんでもう完全にコロコロキッズ向けに振り切った結果じゃねえかな

    75 23/10/27(金)01:19:08 No.1117089407

    >遊戯王の複雑なテキスト英語にするの大変そうだな 実は注釈とかが結構ついてて日本語のテキストよりわかりやすいんだ プレイヤーにかかる効果とか

    76 23/10/27(金)01:19:28 No.1117089475

    MDは微妙に紙とは違う歴史歩んでるのが面白い

    77 23/10/27(金)01:19:36 No.1117089502

    紙とほぼ同じで紙より便利になっちゃったMTGA ↓ 基本一年遅れで紙をやるから良くも悪くもだいたい同じようなものを一年後にできるMD ↓ システムや効果からデジタル向けに変えて(または反省して)投入の順番もペースも崩してるデュエプレ 紙の再現度だとこんなノリ どれが良いとか悪いとかではないけれど

    78 23/10/27(金)01:19:42 No.1117089520

    デュエマの紙なんかフチ周りの強度が他のカードゲームと比べてやけに貧弱な気がする

    79 23/10/27(金)01:20:13 No.1117089661

    英語の遊戯王は主にクイックエフェクト表記の関係でめちゃくちゃわかりやすいよ 日本語が時と場合の説明に向いてねえんだ!

    80 23/10/27(金)01:21:47 No.1117090020

    >アリーナは紙と同じ環境だから爆速で煮詰まるし調整が利かないんだよな… >その辺MDは上手く消化したなと思う デュエマは良く知らないけど遊戯王と違って独自のエラッタとかしてるから環境変わったりしないの? 独自規制とかもできるでしょ

    81 23/10/27(金)01:22:50 No.1117090276

    >MDは微妙に紙とは違う歴史歩んでるのが面白い 今のクシャの調整は手放しに賞賛できる ルーンを無規制で解き放ったりとかのガバはまあまの頻度で起きるが…

    82 23/10/27(金)01:22:51 No.1117090278

    本家いるのに遊戯王とポケモンカード流行らせたのすごいよな

    83 23/10/27(金)01:23:42 No.1117090444

    っぱイラストよ

    84 23/10/27(金)01:24:04 No.1117090551

    デュエプレは何やってんだテメーって言いたくなる調整とかオリカもよくある ただDTCGの中で一番キャラがエロだからそっちでモチベが保てるという明確な強みがある

    85 23/10/27(金)01:24:39 No.1117090686

    デュエプレは10年後くらいのカードやそもそも誰も知らないカードが突如襲来したりするから遊戯王で言うならリンクスに近いような別物感は結構ある

    86 23/10/27(金)01:26:11 No.1117091006

    そういや地味にリンクスとMDってDCG二種類もあるんだよな遊戯王 リンクスが色々別物過ぎたりキャラゲー要素あったりで棲み分け出来てるけど

    87 23/10/27(金)01:26:33 No.1117091103

    俺はカードゲームでシコデッキ作って戦うのが好きだけど デュエマだとシコカード少ない 最近は擬人化するカード増えたけど

    88 23/10/27(金)01:27:20 No.1117091247

    >本家いるのに遊戯王とポケモンカード流行らせたのすごいよな まあ本家が高いから子供向けじゃなかったし

    89 23/10/27(金)01:27:33 No.1117091297

    お前ちょっとシコられてるなアチャモ

    90 23/10/27(金)01:28:00 No.1117091370

    >デュエマのカード以外の補助道具に頼らないスタイルは尊敬する 子供の頃はこれとポケカやってたけどダメカンめんどくさかったなあ

    91 23/10/27(金)01:28:35 No.1117091482

    ボルバルザークをそのまま出して案の定ボルバルザーク一強になって流行が終わったみたいな話は聞いたことある

    92 23/10/27(金)01:31:24 No.1117091945

    MTGは会社でやるくらい人気だからね

    93 23/10/27(金)01:31:44 No.1117092003

    >ボルバルザークをそのまま出して案の定ボルバルザーク一強になって流行が終わったみたいな話は聞いたことある ダイヤモンドブリザードの方がヤバかったけどブリザードが弱体化されてボルバルが元気になったくらいだよ