虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/26(木)19:32:29 歴史に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/26(木)19:32:29 No.1116948528

歴史に興味持ち始めて本とか読んでるけど面白い でも同時に今生きてる人って1000年後には半分もいなくなってると思うと無常感があるね

1 23/10/26(木)19:33:44 No.1116949082

もしかして俺とは違う種族?

2 23/10/26(木)19:35:25 No.1116949759

半分生き残ってんの!?

3 23/10/26(木)19:37:28 No.1116950703

地元の郷土史について調べるともっと面白いゾ

4 23/10/26(木)19:45:21 No.1116954237

感心な若エルフである

5 23/10/26(木)19:49:58 No.1116956373

縄文人がウホウホしてた頃は面白がって読んでたけど具体的な人名が出るともう飽きて読まなくなっちゃったなスレ画

6 23/10/26(木)19:53:48 No.1116958331

最初に出てくる人名が飛鳥時代とかの読みが難しいのばっかりでつまづくよね

7 23/10/26(木)19:55:07 No.1116958955

俺も昔は飛鳥時代だの鎌倉時代だの言われても 俺の生まれるちょい前に死んだ連中のことなんか知らねーよとしか思わなかった

8 23/10/26(木)19:55:51 No.1116959307

刃物持ってるヤツがしていい眼光じゃNASA過ぎる…

9 23/10/26(木)20:06:00 No.1116964517

木が立てたスレ

10 23/10/26(木)20:07:33 No.1116965372

ちょっと長命種おおいな…

11 23/10/26(木)20:13:34 No.1116968552

縄文編ラストの乱交シーンが流行ってクラスで乱交ブーム置きたよね… めっちゃ懐かしい

12 23/10/26(木)20:14:34 No.1116969041

>縄文編ラストの乱交シーンが流行ってクラスで乱交ブーム置きたよね… とんでもないモラルハザードだよ…

13 23/10/26(木)20:19:23 No.1116971393

よくよく思い返せば収穫祭のあとの乱交シーンだった気がするな だったら縄文じゃなくて弥生時代のラストか…? 超うろ覚えだわ

14 23/10/26(木)20:20:32 No.1116971949

人以外レスするな

15 23/10/26(木)20:23:12 No.1116973196

寺沢大介先生が縄文時代から古墳時代くらいまで描いてるシリーズが講談社から出てた気がする 貝で出汁取って鍋みたいなの作ってた

16 23/10/26(木)20:23:54 No.1116973516

多分1000年後には(当時生きてた一般市民の記録や情報が)半分もいなくなってるって意味なんだろうけど 多分1000年超えて名が残るようなのは半分以下だと思うぜ

17 23/10/26(木)20:24:59 No.1116973995

現代だと庶民もテキストを残しやすくなったけど実際残るのはどれだけだろうな

18 23/10/26(木)20:25:54 No.1116974453

紙媒体は残りづらいから粘土板で書いておかないとな…

19 23/10/26(木)20:26:37 No.1116974770

今は残そうとする動きが強いしこれからもそうなるだろうから今から見た千年前よりは遥かに多くの情報が残ると思うよ

20 23/10/26(木)20:29:20 No.1116976146

スレ「」が1000年後の人間に伝えてくれよ

21 23/10/26(木)20:29:41 No.1116976337

残りすぎても膨大だから未整理で誰にも顧みられないってこともあるからな… 太平洋戦争でも当時軍は兵隊への教育の一環として日記つけさせてたけど アメリカが回収したのがマジ大量にあるのになかなか活用されないとかあるし

22 23/10/26(木)20:29:53 No.1116976456

>今は残そうとする動きが強いしこれからもそうなるだろうから今から見た千年前よりは遥かに多くの情報が残ると思うよ 記録媒体が急速進歩し過ぎてて意外と年月超えると再生する手立てや物質その物が持たないみたいな可能性がちょっと高そうな気がする

23 23/10/26(木)20:31:10 No.1116977159

うっかり雪山で埋もれたり泥沼に嵌って沈んだ「」が1000年後に発見されて どういう人物だったかとか徹底調査されたり展示されるかもしれない…

↑Top