23/10/26(木)17:40:13 物語の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/26(木)17:40:13 No.1116908569
物語の回収されない余白部分いいよね
1 23/10/26(木)17:41:39 No.1116909128
スピンオフとか映画で回収されるとウオオオオオってなるやつ
2 23/10/26(木)17:42:05 No.1116909272
主人公の物語にちゃんとケリ付いてるんだったら完結後に語れる余地出来るしこれでもいいと思うよ俺は
3 23/10/26(木)17:43:28 No.1116909748
主人公視点で世界の全てが理解出来るような世界観だとオチは綺麗かもしれないけど逆に世界狭くね?とは思う
4 23/10/26(木)17:44:09 No.1116909958
殺すぞってなる
5 23/10/26(木)17:45:11 No.1116910296
>主人公視点で世界の全てが理解出来るような世界観だとオチは綺麗かもしれないけど逆に世界狭くね?とは思う その観点だとスレ画の真ん中ふたつは解決しとけとはなる
6 23/10/26(木)17:45:52 No.1116910511
全てに意味とか答えとか求めすぎる
7 23/10/26(木)17:47:26 No.1116911006
ハンターハンターのブリオンとかそういうやつら
8 23/10/26(木)17:48:11 No.1116911242
一番デカい本筋の話さえ終わってりゃいいんだよ
9 23/10/26(木)17:50:03 No.1116911814
俺も左右2つはそういうのあるんだくらいで受け止めるな
10 23/10/26(木)17:52:53 No.1116912665
俺も家族が持ってるペンダントの云われとか知らんし...
11 23/10/26(木)17:53:13 No.1116912784
>>主人公視点で世界の全てが理解出来るような世界観だとオチは綺麗かもしれないけど逆に世界狭くね?とは思う >その観点だとスレ画の真ん中ふたつは解決しとけとはなる 3人父親いるけどだれが本当の親かなんて気にしたことないって感じならそのまま終わってもおかしくないと思う
12 23/10/26(木)17:54:19 No.1116913118
助けてくれた不良とか...
13 23/10/26(木)17:54:57 No.1116913319
>3人父親いるけどだれが本当の親かなんて気にしたことないって感じならそのまま終わってもおかしくないと思う そこはそもそも3人の父親に関して謎がどの程度あるかにもよると思う
14 23/10/26(木)17:55:28 No.1116913471
>>>主人公視点で世界の全てが理解出来るような世界観だとオチは綺麗かもしれないけど逆に世界狭くね?とは思う >>その観点だとスレ画の真ん中ふたつは解決しとけとはなる >3人父親いるけどだれが本当の親かなんて気にしたことないって感じならそのまま終わってもおかしくないと思う この設定に意味があるかどうかより親が複数いることで人格形成に影響あるなって思ったらその時点で意味があったかなと思うよね
15 23/10/26(木)17:55:32 No.1116913487
監督がまだ残ってる謎?大丈夫最終回でわかるよ!って言って全くわかんなかったやつは◯ねクソがってなるよ
16 23/10/26(木)17:56:58 No.1116913917
>監督がまだ残ってる謎?大丈夫最終回でわかるよ!って言って全くわかんなかったやつは◯ねクソがってなるよ なのでスタッフインタビューなどはチェックしないに限るんですね
17 23/10/26(木)17:57:11 No.1116913999
無理矢理雑に回収されるくらいな余白のままの方が良い
18 23/10/26(木)17:57:39 No.1116914139
進撃のグリシャが治した流行り病が何か重要かと思ってたら普通に流行り病で普通に医療で治してた ヨロイブラウンはマジで謎のまま終わった
19 23/10/26(木)17:57:41 No.1116914151
って言うか3人の父親は畳むのそんな難しくない気がするぞ
20 23/10/26(木)17:58:25 No.1116914402
全部が全部明かされる必要はないよなとは思う
21 23/10/26(木)17:58:43 No.1116914488
>って言うか3人の父親は畳むのそんな難しくない気がするぞ そんな映画あったしな
22 23/10/26(木)17:59:05 No.1116914618
>>って言うか3人の父親は畳むのそんな難しくない気がするぞ >そんな映画あったしな 俺には三人の父親がいた!
23 23/10/26(木)17:59:10 No.1116914651
普通に回収出来そうなのに回収されてないのはナチュラルに忘れられてタイミング逃したパターン
24 23/10/26(木)17:59:51 No.1116914900
ダンジョン飯とかこんな感じだけど綺麗に纏まってる
25 23/10/26(木)18:00:02 No.1116914971
>全部が全部明かされる必要はないよなとは思う いや……スレ画で言ったら10年前の大災害とかそのくらいは明かしてくれないと結局あれなんなの?ってモヤるが
26 23/10/26(木)18:00:06 No.1116914988
制作側は世界観広げるためのフレーバーとしか考えてなかったやつが 読者側に重要な伏線だと深読みされるのもまあまあありそう
27 23/10/26(木)18:00:16 No.1116915060
◯年前の××で~はまあ特に詳細わからなくてもいいかな
28 23/10/26(木)18:02:45 No.1116915903
流石に全回収しろとはいわないが 半分も回収できないならそもそも出すな
29 23/10/26(木)18:03:21 No.1116916092
存在しない記憶
30 23/10/26(木)18:03:32 No.1116916152
三人の親父は重要そうな気もするが それがどうでもいい感じになるほど無関係のお話だったんだな
31 23/10/26(木)18:04:10 No.1116916359
10年前の大災害は単純に本編の世界観のバックボーンになるし 暗黒大陸はそこ出身の敵が出るくらいで問題無いだろう
32 23/10/26(木)18:04:36 No.1116916517
>三人の親父は重要そうな気もするが >それがどうでもいい感じになるほど無関係のお話だったんだな 本編で闇堕ちした1人が出てくるとかでもなければフルハウスみたいな環境で育ったのかな…程度で済むなら
33 23/10/26(木)18:04:57 No.1116916633
最近読んだのだとメルキオールの惨劇って小説がこんな読後感だった
34 23/10/26(木)18:05:07 No.1116916688
ウルトラマンエックスは良い作品だと心から思ってるけど 未だにエクスラッガーってなんなんだよ虹の巨人って誰なんだよデザストロちゃんと出せよって思ってるよ
35 23/10/26(木)18:05:19 No.1116916766
実父・育ての父・師匠ポジくらいで良いだろう
36 23/10/26(木)18:06:02 No.1116917024
>未だにエクスラッガーってなんなんだよ虹の巨人って誰なんだよデザストロちゃんと出せよって思ってるよ デザストロは完全にマクガフィンだろアレ
37 23/10/26(木)18:06:29 No.1116917190
2人なら「主人公は実は◯◯人だった!」くらいでいけるけど3人はだいぶ理由が要ると思う
38 23/10/26(木)18:06:34 No.1116917225
伏線完全に回収して終わるとよかったね…いい…って感想にしかならなくて逆に盛り上がらないんだよな まあ伏線全部完全に回収した作品がそもそもそんな無いと思うけど
39 23/10/26(木)18:08:11 No.1116917759
10年前の災害はいろんなことが起こってるっていうバックボーン程度でも機能してるしな
40 23/10/26(木)18:09:48 No.1116918322
バックボーン的な要素になんでも理由付けようとすると陰謀論的な話になっちゃうしな
41 23/10/26(木)18:11:24 No.1116918906
波紋増幅の石だったんだ………で?
42 23/10/26(木)18:12:00 No.1116919130
重要な要素じゃなくてちょっとしたフレーバーのつもりでつけた設定が あまりに魅力的すぎてもっとやれと言われるパターン
43 23/10/26(木)18:12:07 No.1116919173
あんまり綺麗に終わると良かったね...で終わって語ることがない秀作くらいで終わることが多々あるからめちゃくちゃにしろとは言わないが多少歪さがあった方が後々語られそうだよな
44 23/10/26(木)18:12:26 No.1116919295
物語上特に重要でない伏線は完結後何年か後に資料集とか完全版加筆で明かされるとかでよい
45 23/10/26(木)18:12:39 No.1116919373
敵にせよ味方にせよその中に10年前の大災害に起因する行動原理のやつがいて それなのに大災害が何だったのか詳細語られないとかはちょっと……って俺はなる
46 23/10/26(木)18:13:01 No.1116919530
「○○は●●だったのかもしれないな…」みたいになってるパターンも多い 投げっぱなしはしてないけど明言もしてない
47 23/10/26(木)18:13:29 No.1116919691
BLEACHは頼むから設定を開示してくれ
48 23/10/26(木)18:14:36 No.1116920064
この中だと10年前以外はまああったねそんなので流せそう
49 23/10/26(木)18:14:43 No.1116920100
>敵にせよ味方にせよその中に10年前の大災害に起因する行動原理のやつがいて >それなのに大災害が何だったのか詳細語られないとかはちょっと……って俺はなる どの程度にかにもよるけど災害って別に理由無く起こるもんじゃね? 大災害を経験したから人の命を助けたいと思うようになったとか全然不自然な感じしないわ
50 23/10/26(木)18:14:48 No.1116920126
マンマ・ミーアってこんな話だったのか
51 23/10/26(木)18:16:11 No.1116920647
遊戯王ってちゃんとファラオの過去やるんだ……って当時思った
52 23/10/26(木)18:16:16 No.1116920684
明日隕石が降ってきたり大地震が起きてもそこに理由があるかどうかっていうのはあんま関係ないし
53 23/10/26(木)18:16:36 No.1116920802
>どの程度にかにもよるけど災害って別に理由無く起こるもんじゃね? >大災害を経験したから人の命を助けたいと思うようになったとか全然不自然な感じしないわ 災害と言われているけどアニメ・マンガなら実は人災だったパターンだってあるじゃん
54 23/10/26(木)18:17:58 No.1116921350
>>どの程度にかにもよるけど災害って別に理由無く起こるもんじゃね? >>大災害を経験したから人の命を助けたいと思うようになったとか全然不自然な感じしないわ >災害と言われているけどアニメ・マンガなら実は人災だったパターンだってあるじゃん だから別にそうでなくても変じゃないよねって話じゃねーの?
55 23/10/26(木)18:19:37 No.1116921949
たとえば北斗の拳の核の炎に包まれた!のところを掘り下げたってしょうがなくない? そもそも核汚染とか放射線被害とかまるで描写されてないからだいぶおかしなことになるし
56 23/10/26(木)18:20:44 No.1116922365
>明日隕石が降ってきたり大地震が起きてもそこに理由があるかどうかっていうのはあんま関係ないし 災害と違って創作物は作者が書きたくて書いてるから意味があるはずなんだ …締切に追われて適当書いたって?そうなの…
57 23/10/26(木)18:21:55 No.1116922786
仗助助けた謎の不良とか読者が勝手に伏線扱いしたりもするし…
58 23/10/26(木)18:22:18 No.1116922897
理由作ったらそれは伏線 作らなかったらただの世界観設定 それだけ
59 23/10/26(木)18:23:16 No.1116923248
クロスボーンガンダムはこの辺うますぎる ゴーストの謎のパン屋さんとか
60 23/10/26(木)18:24:00 No.1116923515
死んだあいつとそっくり(特に理由はない)
61 23/10/26(木)18:24:02 No.1116923527
ホラー映画は割とこの手の放置しても許されるからずるい
62 23/10/26(木)18:25:10 No.1116923911
というか伏線って本来「なんでもないはずの場面に意味があった」なので回収されないという表現自体変なんだけどな それこそただの災害だと思ってたらとある組織の実験だった!みたいなのが来て初めて伏線になる ナゾのペンダントはもう完全にナゾであって伏線じゃねえ
63 23/10/26(木)18:26:43 No.1116924455
>ホラー映画は割とこの手の放置しても許されるからずるい わからないことの恐怖ってのは間違いなくあるからね…
64 23/10/26(木)18:27:25 No.1116924674
複雑な家庭で育ったので若干世間からズレてるとかそういう描写があれば父親が三人いるってこと自体に別に説明なくてもいいかなって思う
65 23/10/26(木)18:27:31 No.1116924710
VIVANTはいくらでも続編スピンオフ作れそうだけど正直面白くならなそうだしこのまま駆け抜けたドラマとしてハイ終わり!で良いと思ってる
66 23/10/26(木)18:28:47 No.1116925163
>遊戯王ってちゃんとファラオの過去やるんだ……って当時思った まあシャーディーとかバトルシティの導入とかで定期的に名もなきファラオとはなんたらみたいなのやってたしな
67 23/10/26(木)18:28:56 No.1116925217
苦労人の演出として片親なだけなのに父親の詳細とか求める人いるよね
68 23/10/26(木)18:29:55 No.1116925544
>複雑な家庭で育ったので若干世間からズレてるとかそういう描写があれば父親が三人いるってこと自体に別に説明なくてもいいかなって思う その辺は主人公が俺には父親が3人いるんだって言ってて詳細ボカされてるとか 父親不明で父親候補が3人いて主人公も父親を探してるとか その辺の違いで話が変わって来る
69 23/10/26(木)18:30:09 No.1116925634
何から何まで明かす必要はないとは思うけど 謎として引っ張った分くらいは回収してほしい
70 23/10/26(木)18:30:37 No.1116925804
実の父親と育ての父親は分かるけど後1人誰だ...
71 23/10/26(木)18:30:53 No.1116925928
それはまた別のお話
72 23/10/26(木)18:30:54 No.1116925935
>実の父親と育ての父親は分かるけど後1人誰だ... 師匠とか…
73 23/10/26(木)18:32:17 No.1116926423
師匠が育ての親はいいけど育ての親に加えて師匠も別にいるのは編集にどっちかにするかくっつけろって言われるやつ
74 23/10/26(木)18:32:33 No.1116926512
>謎として引っ張った分くらいは回収してほしい そういうときは流石にそうだね…
75 23/10/26(木)18:32:47 No.1116926591
ワンピースは伏線多すぎて一部は映画とかスピンオフで描写すれば良くねって思う
76 23/10/26(木)18:32:57 No.1116926642
最近ドハマりしたシドニアの騎士だって 別に人類を窮地に追い込んだガウナが果たしてなんだったのかなんて最後まで分からなかったよ でもつむぎが幸せになれたからそれでいいんだ…
77 23/10/26(木)18:33:51 No.1116926983
>師匠が育ての親はいいけど育ての親に加えて師匠も別にいるのは編集にどっちかにするかくっつけろって言われるやつ 俺には3人の父さんがいる! 心を鍛えてくれた父さん!厳しかったけれど俺を育ててくれた父さん!俺をこの世に生み出してくれた父さん!
78 23/10/26(木)18:33:52 No.1116926986
>ワンピースは伏線多すぎて一部は映画とかスピンオフで描写すれば良くねって思う 要素を足していかないと終わっちゃうから……
79 23/10/26(木)18:34:28 No.1116927202
父親同然の大人が三人いるというとジャッジアイズの主人公を思い出したが それは普通に関係性説明されてるし触れられないまま終わるのは相当珍しい気がする
80 23/10/26(木)18:34:34 No.1116927235
よく見たらこの主人公どの父親にも似てないな
81 23/10/26(木)18:34:36 No.1116927239
仗助助けた不良の件はそもそも伏線だと思ってなかった 助けられた仗助が憧れて真似してるんだから似てて当然じゃないかなって…
82 23/10/26(木)18:34:56 No.1116927371
最近キレイに片付け過ぎだなってなったのは水星の魔女 MSV的な楽しみ方の余地殆どなくない?
83 23/10/26(木)18:35:00 No.1116927413
意図してないもので言われるのは単純に見てる人から説明不足感があってすっきりしてないってだけだと思う 水星とかが一番の例
84 23/10/26(木)18:35:05 No.1116927437
別に主要キャラ全員にドラマチックな過去を用意する必要も無いと思う
85 23/10/26(木)18:35:14 No.1116927500
>俺には3人の父さんがいる! >心を鍛えてくれた父さん!厳しかったけれど俺を育ててくれた父さん!俺をこの世に生み出してくれた父さん! >心を鍛えてくれた父さん! これもっと若い兄貴分的なやつでよくない?
86 23/10/26(木)18:35:32 No.1116927610
>最近キレイに片付け過ぎだなってなったのは水星の魔女 >MSV的な楽しみ方の余地殆どなくない? まぁ魔女いくらでも増やせそうだしルブリスいっぱいいるし
87 23/10/26(木)18:35:53 No.1116927764
>これもっと若い兄貴分的なやつでよくない? そもそもセリフ言ってるのが主人公の兄貴分だから…
88 23/10/26(木)18:36:22 No.1116927936
仗助のやつはちょっとした肉付けエピソードにしては詳し過ぎて伏線にするにはぼんやりしすぎててな
89 23/10/26(木)18:37:03 No.1116928152
父はエテ吉 母はアフリカの大地 そして私はジャングルの王者ターちゃん
90 23/10/26(木)18:37:38 No.1116928348
バイツァ・ダストとかいかにも過去改変とかつながりそうなネタ持ってくるし…
91 23/10/26(木)18:38:13 No.1116928530
石川賢
92 23/10/26(木)18:39:46 No.1116929074
ワンピースのチームだとナミとゾロの出生がまだ明らかになってないけどコイツらもええとこの出となると結局血筋の話かいってなるからあんま掘り下げてほしくない
93 23/10/26(木)18:40:02 No.1116929158
主人公が訪れる事のない土地や国のふんわりした概要はいくら出してもよい
94 23/10/26(木)18:40:31 No.1116929328
>最近キレイに片付け過ぎだなってなったのは水星の魔女 >MSV的な楽しみ方の余地殆どなくない? 連合議会は滅んでないしルブリスを作る技術は流出したまんまだから外伝ならいくらでも作れるぞ あくまでエアリアル・スレッタ・プロスペラの戦いが終わっただけだ
95 23/10/26(木)18:40:44 No.1116929394
3人の父親はなんだ ヴィンランド・サガ?
96 23/10/26(木)18:41:06 No.1116929498
>ワンピースのチームだとナミとゾロの出生がまだ明らかになってないけどコイツらもええとこの出となると結局血筋の話かいってなるからあんま掘り下げてほしくない ゾロは最近分かったぞ 特別じゃ無いと言えなくも無いくらいの一般人だ
97 23/10/26(木)18:41:11 No.1116929526
>ワンピースのチームだとナミとゾロの出生がまだ明らかになってないけどコイツらもええとこの出となると結局血筋の話かいってなるからあんま掘り下げてほしくない ナミはあからさまに謎ありそうだけどゾロはなんもなさそう
98 23/10/26(木)18:42:04 No.1116929838
>ワンピースのチームだとナミとゾロの出生がまだ明らかになってないけどコイツらもええとこの出となると結局血筋の話かいってなるからあんま掘り下げてほしくない ゾロはSBSで祖母が霜月一族だと説明されたんだ
99 23/10/26(木)18:43:26 No.1116930314
謎や問題が全部解決してしまったら余韻も余白も情緒もあったもんじゃない
100 23/10/26(木)18:43:57 No.1116930511
>最近キレイに片付け過ぎだなってなったのは水星の魔女 >MSV的な楽しみ方の余地殆どなくない? MSVで言うなら本編で既にモブ決闘者のヘンテコなMS出てるしああ言うのいくらでも出せるだろう
101 23/10/26(木)18:44:18 No.1116930618
そもそも謎なんか適当に読者煽っとくだけのもので一つも解決しなくてもいいじゃん
102 23/10/26(木)18:44:29 No.1116930680
漫画じゃないけど世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドは それっぽい設定が色々出てくる割に本筋はあんまり関係なく終わってしまって 何だったのあれ…と読んだ当時思ってた
103 23/10/26(木)18:44:43 No.1116930748
>そもそも謎なんか適当に読者煽っとくだけのもので一つも解決しなくてもいいじゃん 極端過ぎる…
104 23/10/26(木)18:45:04 No.1116930854
>そもそも謎なんか適当に読者煽っとくだけのもので一つも解決しなくてもいいじゃん それっぽいこと言っとけば勝手に読者がきゃっきゃしてくれるしね なーんにも考えてないのに
105 23/10/26(木)18:45:06 No.1116930861
でもソードマスターヤマトは誠実な締め方ではあると思う
106 23/10/26(木)18:45:17 No.1116930927
>最近ドハマりしたシドニアの騎士だって >別に人類を窮地に追い込んだガウナが果たしてなんだったのかなんて最後まで分からなかったよ 実はそれは作者の別な作品を読むとちょっとだけ分かっちゃうんだ たださらに謎も増えるけど
107 23/10/26(木)18:45:49 No.1116931108
>そもそも謎なんか適当に読者煽っとくだけのもので一つも解決しなくてもいいじゃん 本筋が読者にそう思わせられるだけの面白さならそれで良いと思う
108 23/10/26(木)18:45:51 No.1116931122
もっとたくさん出てくるのかと思ったらそんな事も無かった範馬勇次郎の子種たち
109 23/10/26(木)18:46:06 No.1116931199
>そもそも謎なんか適当に読者煽っとくだけのもので一つも解決しなくてもいいじゃん 流れ星め…
110 23/10/26(木)18:46:38 No.1116931375
それこそスペースダンディみたいな作品でもいいんだ
111 23/10/26(木)18:48:38 No.1116932028
許される作品と許されない作品 既に読者が謎の解明を諦めてる作品がある
112 23/10/26(木)18:49:31 No.1116932325
作者本人が忘れてる!
113 23/10/26(木)18:49:51 No.1116932426
>それこそスペースダンディみたいな作品でもいいんだ ビバップと同じで本筋的な要素は断片的に各話で出てきてるじゃんあれ 何ならしょっちゅう死ぬこと自体にも説明付けてるし
114 23/10/26(木)18:50:57 No.1116932769
なんか行間というか読者や視聴者の想像力に委ねてるとこ多くない…?
115 23/10/26(木)18:51:02 No.1116932793
仗助を助けたヤンキーは一般人だからこそ味のしみた話だと思ってたからタイムスリップした仗助が~とかは無粋な考察だなって
116 23/10/26(木)18:51:19 No.1116932891
過去の災害と外の暗黒大陸はキャラのフレーバーとして機能してるなら詳細は謎でも良いかな
117 23/10/26(木)18:53:19 No.1116933606
>なんか行間というか読者や視聴者の想像力に委ねてるとこ多くない…? 最近は読者の知性をかなり低く見積もった作品が多い印象 何でもかんでも説明してしまう
118 23/10/26(木)18:53:50 No.1116933808
ハンタは外にも色々あるぜで終わってても大して文句出なかったと思う
119 23/10/26(木)18:54:54 No.1116934185
作者が書いたから意味があるはずなのはそうだけど 単に舞台装置や設定だろうに意味を求めすぎてあれは◯◯の暗喩で…アレゴリーで…となっている読者も見かける
120 23/10/26(木)18:55:00 No.1116934229
一部の読者が勝手に伏線だと思い込んでるだけのパターンもある
121 23/10/26(木)18:55:02 No.1116934251
BLEACHは完璧に設定が出来上がっててなんなら作者の家の引き出しの中に完璧なキャラクター評があるが 見せてくれないというかなり珍しいタイプ
122 23/10/26(木)18:55:53 No.1116934521
そういうのを深掘りするようなお話じゃなかったけど東リベのタイムリープって結局なんだったんだろうな
123 23/10/26(木)18:56:12 No.1116934646
上の四点回収されてないのは流石に気になりすぎないか
124 23/10/26(木)18:56:38 No.1116934806
それは一護の物語に関係ないから…
125 23/10/26(木)18:56:42 No.1116934831
>BLEACHは完璧に設定が出来上がっててなんなら作者の家の引き出しの中に完璧なキャラクター評があるが >見せてくれないというかなり珍しいタイプ まじ ふざけんなよ…
126 23/10/26(木)18:56:53 No.1116934906
>作者が書いたから意味があるはずなのはそうだけど >単に舞台装置や設定だろうに意味を求めすぎてあれは◯◯の暗喩で…アレゴリーで…となっている読者も見かける 作品というのは解釈されて初めて完成するからそれはそれでいい
127 23/10/26(木)18:57:39 No.1116935172
あくまで主人公の物語なのでその他の要素はまあそれなりにって方針は理解できる
128 23/10/26(木)19:00:06 No.1116936022
3人の父親がいてなんかそれぞれから影響を受けてるとかみたいな作劇的な効果とか そうなった事情とかなにひとつなしにいたんだ…って話だけ投げられてたらさすがになんなのとはなると思われる
129 23/10/26(木)19:00:08 No.1116936037
なんだったのあれ?が無数にあるけどカッコいいからよし!で誤魔化せてる仮面ライダーカブト
130 23/10/26(木)19:00:49 No.1116936285
>>作者が書いたから意味があるはずなのはそうだけど >>単に舞台装置や設定だろうに意味を求めすぎてあれは◯◯の暗喩で…アレゴリーで…となっている読者も見かける >作品というのは解釈されて初めて完成するからそれはそれでいい 受け手ごとの正解が見つけられればそれでいいと思うんだけどね 現代はなんでもかんでも共有したがるから衝突して宗教戦争が勃発する
131 23/10/26(木)19:01:41 No.1116936603
大災害は普通に大災害の痕跡が残る舞台の話になってりゃまぁ役割果たして謎じゃなくなるからそんなにひっかかるもんでもないんでないか
132 23/10/26(木)19:01:49 No.1116936646
結末をボカすの結構好き その後インタビューとかで明かすの嫌い
133 23/10/26(木)19:05:02 No.1116937815
>受け手ごとの正解が見つけられればそれでいいと思うんだけどね >現代はなんでもかんでも共有したがるから衝突して宗教戦争が勃発する TV版エヴァの時にぼかし過ぎたから…
134 23/10/26(木)19:06:13 No.1116938235
テレビ版エヴァは簿かしたというかまとめ方が思い付かなくてボケたもんだから…