ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/26(木)11:06:47 No.1116805140
わからない…俺は雰囲気で年末調整をやっている…
1 23/10/26(木)11:07:59 No.1116805386
もうこういうの自動でやってくれんかな…
2 23/10/26(木)11:12:04 No.1116806207
これマジでさっぱりわかんない同僚に聞いても把握してない謎の儀式になってる
3 23/10/26(木)11:13:21 No.1116806444
余分に払った税金返してね!なんて国に言える立場じゃないのですっぽかす
4 23/10/26(木)11:14:58 No.1116806772
保険控除の方の添付用に送られてくる切れるやつも好きじゃなかった
5 23/10/26(木)11:15:08 No.1116806805
税金関係って意図的にわかりにくくしてるよな…と思ってる
6 23/10/26(木)11:15:44 No.1116806929
嫁の会社はスマホで入力してて羨ましい 俺はいまだに手書きで住所と保険料書いてる
7 23/10/26(木)11:17:20 No.1116807246
数字打ち込むと勝手に計算してくれるサイトありがたい
8 23/10/26(木)11:18:25 No.1116807476
スキャナーで取り込んであとは専門部隊宜しく!!で済んでる 楽だわー
9 23/10/26(木)11:19:21 No.1116807650
保険辺りは面倒で何もやってない 医療費とか結構高いんだけど面倒すぎて
10 23/10/26(木)11:22:36 No.1116808343
確定申告はこれよりさらに面倒くさいのか…ってなる
11 23/10/26(木)11:23:09 No.1116808454
最近はサイトに入力で楽になった 計算式も決まってるのに手書き手計算を書き写しなんて無駄とミスの温床でしかない
12 23/10/26(木)11:23:53 No.1116808618
弊社は締め切りが早すぎて毎年保険会社の証書が間に合わなくて困る…
13 23/10/26(木)11:24:16 No.1116808694
どうせ確定申告するし…
14 23/10/26(木)11:24:30 No.1116808753
今年も誰も扶養してないのwって事務に笑われる
15 23/10/26(木)11:25:11 No.1116808906
家買うことになったから今年は確定申告だわ
16 23/10/26(木)11:25:34 No.1116809002
AIー!マイナー!早くなんとかしてくれー!
17 23/10/26(木)11:25:43 No.1116809031
なんかウェブサイトでぽちぽち入力して行けるようになった
18 23/10/26(木)11:28:45 No.1116809665
>確定申告はこれよりさらに面倒くさいのか…ってなる 個人事業主じゃなきゃ正直スレ画書かされる古い年末調整より楽だよ
19 23/10/26(木)11:29:44 No.1116809898
扶養なし 保険なし ローンなし 以上 をずっと続けております
20 23/10/26(木)11:30:09 No.1116809982
入力自体は会社の専用サイトでやるから簡単だけど意味はよくわかってない
21 23/10/26(木)11:30:10 No.1116809985
去年のコピーみたいな簡単申込になってた弊社 間違っててもなんか知らんけど本社経理が直しておきましたってやってくれるから楽ちん
22 23/10/26(木)11:30:25 No.1116810035
>税金関係って意図的にわかりにくくしてるよな…と思ってる 携帯の料金体系もだ
23 23/10/26(木)11:30:29 No.1116810053
>なんかウェブサイトでぽちぽち入力して行けるようになった 昔は人事が大量に紙を用意するスーパー年末イベントだったけどいまはネットで済む いい時代だ
24 23/10/26(木)11:32:33 No.1116810503
昨日システムに投入して証跡も事務へ送ったぜ すごい楽になった
25 23/10/26(木)11:32:46 No.1116810557
なんか?電子化?してるんですけど!
26 23/10/26(木)11:32:52 No.1116810580
名前だけ書いて担当に渡してるんだけど全社員分やってるのかな…大変そうだ
27 23/10/26(木)11:35:47 No.1116811221
あなたとの続柄は毎回向きがわからなくて検索する
28 23/10/26(木)11:37:45 No.1116811659
役所から手紙届いてないから上手くいってるんだろう…多分…でやり過ごしている
29 23/10/26(木)11:38:59 No.1116811960
>税金関係って意図的にわかりにくくしてるよな…と思ってる 分かりやすくしたら仕事にしている人間が困るからな…
30 23/10/26(木)11:39:10 No.1116811999
なんで保険入ってたらお金返ってくるの?
31 23/10/26(木)11:39:40 No.1116812104
弊社もネット対応したおかげで去年の入力結果使いまわしとかできてありがたい…
32 23/10/26(木)11:40:21 No.1116812267
わかりやすくしたら多めにとって控除!ってので恩恵受ける人が増えすぎるからかも
33 23/10/26(木)11:40:33 No.1116812319
ノー保険でいたほうがコストが減っていいな!
34 23/10/26(木)11:40:50 No.1116812396
人事だから精査する側だけど全国民確定申告にしろと思ってる
35 23/10/26(木)11:40:52 No.1116812403
事務職に就こうと思ったらこれともっと密接に向き合わなきゃいけないんだよね?やれるかな…
36 23/10/26(木)11:40:52 No.1116812406
>名前だけ書いて担当に渡してるんだけど全社員分やってるのかな…大変そうだ だから期日守れってうるさく言われるのだ
37 23/10/26(木)11:41:42 No.1116812613
確定申告もマイナンバーでドチャクソ楽になった
38 23/10/26(木)11:41:54 No.1116812649
働いている人は大変だなあと思いながら還付申告をe-taxで申告した マイナンバーカードとカードリーダーがあったのですごい楽だった
39 23/10/26(木)11:42:01 No.1116812678
「」は配偶者控除も扶養控除も無いから簡単だろ
40 23/10/26(木)11:42:38 No.1116812820
>「」は配偶者控除も扶養控除も無いから簡単だろ 「」って無駄に保険いっぱい入ってそう
41 23/10/26(木)11:43:15 No.1116812955
>事務職に就こうと思ったらこれともっと密接に向き合わなきゃいけないんだよね?やれるかな… 大量のタスクを複数人で終わらせるのが前提なので一つ終わらせてひーこら言ってるなら続かないのではないだろうか そういうのが楽だなって思う人が集まるわけで
42 23/10/26(木)11:43:18 No.1116812969
書き込みをした人によって削除されました
43 23/10/26(木)11:43:33 No.1116813037
制度を分かりにくくすることで生まれる雇用がある
44 23/10/26(木)11:44:36 No.1116813296
払ってる保険の金額細かく書いて…ってやってるけどこの苦労でいくら返ってくるのかちゃんと把握してない
45 23/10/26(木)11:44:38 No.1116813305
>>「」は配偶者控除も扶養控除も無いから簡単だろ >「」って無駄に保険いっぱい入ってそう 保険ってほんとに無駄だと思うんだけどなあ ただ親亡くなった時のこと思い出すと無価値とも言えなくてなんとも
46 23/10/26(木)11:45:05 No.1116813409
あまりにも最低限の事しか無いからこれを書く事で何が起こるのかすらちゃんと把握してない
47 23/10/26(木)11:45:39 No.1116813551
年金保険とか掛けてると (これ投資に回してたらなあ)とか思いながら毎年書いてる
48 23/10/26(木)11:46:43 No.1116813802
今年からインボイスの関係で消費税の申告もしないといけないのがめんどくさい
49 23/10/26(木)11:47:20 No.1116813968
>保険ってほんとに無駄だと思うんだけどなあ >ただ親亡くなった時のこと思い出すと無価値とも言えなくてなんとも 解約した途端に不祥事が起こるジンクスがある
50 23/10/26(木)11:54:07 No.1116815697
>解約した途端に不祥事が起こるジンクスがある 保険屋の陰謀と思いたくなるくらい起きるから本当に困る…
51 23/10/26(木)11:55:29 No.1116816083
配偶者もいないし扶養してる人もいないし書くことが何もない 名前だけ書く
52 23/10/26(木)11:55:33 No.1116816097
手書きなのはまだいいとして…良くないけど 記入欄がメッチャ小さくでミクロみたいな字で書かなきゃならんの死んでくれ
53 23/10/26(木)11:56:43 No.1116816386
解約してからならいいんじゃない
54 23/10/26(木)11:57:55 No.1116816680
もう俺はやよいの青色オンライン無しでは生きられない体になってしまった…
55 23/10/26(木)11:58:50 No.1116816898
>記入欄がメッチャ小さくでミクロみたいな字で書かなきゃならんの死んでくれ 〇〇生命総合医療保険とか小さい文字で書きたくないよね…
56 23/10/26(木)11:59:15 No.1116817020
新しい職場に移ったらなんかスマホアプリでやるらしい
57 23/10/26(木)11:59:48 No.1116817156
死亡保険抜きの保険って勧誘員嫌な顔するよなぁ 渡す相手いねえんだから通せや
58 23/10/26(木)12:01:38 No.1116817580
経理もなんかわからんが税理士が見てくれるからヨシ!してるので安心してほしい
59 23/10/26(木)12:01:39 No.1116817583
俺が保険入っても俺しか得しないからあんまり入る気ないんだよな…
60 23/10/26(木)12:02:06 No.1116817681
としあきくん 今流行りのAIとかメタバースを上手く使ってパパッと安くいい感じにオートにならない?
61 23/10/26(木)12:03:41 No.1116818102
ある程度理解した気になっても1年経つと全部忘れてる もう既になにも覚えてない
62 23/10/26(木)12:04:24 No.1116818303
>としあきくん >今流行りのAIとかメタバースを上手く使ってパパッと安くいい感じにオートにならない? 何にでもExcelマクロおじさんの新種か…
63 23/10/26(木)12:04:35 No.1116818354
unityよりは楽だと思うが遥かに心理的めんどくささがすごい
64 23/10/26(木)12:04:56 No.1116818437
>としあきくん >今流行りのAIとかメタバースを上手く使ってパパッと安くいい感じにオートにならない? わかりましたAIと会話しながらメタバース空間でペンを使って記入できるシステムを作ります あととしあきじゃないです
65 23/10/26(木)12:05:51 No.1116818673
俺は真面目に申告すれば株の配当の税金かなんか切れ目になってる所控除がどうたらこうたらの還元される気がするが 余りにもめんどくさい上に戻って数万円くらいだと思うので やってない
66 23/10/26(木)12:06:02 No.1116818731
>死亡保険抜きの保険って勧誘員嫌な顔するよなぁ >渡す相手いねえんだから通せや 保険に入るような人は健康志向が強いからめったに死なない+ワンチャン請求なしの可能性 で入れ得だからな
67 23/10/26(木)12:07:55 No.1116819228
Webで「去年のはこうだったけど変わってない?」って質問に10回くらい「はい」で答えたら終わった
68 23/10/26(木)12:09:34 No.1116819696
こいつが来たのに必要な保険の葉書ががまだ来てねえ はよ来いや
69 23/10/26(木)12:10:19 No.1116819932
ウチの会社未だに手書きでクソ
70 23/10/26(木)12:11:52 No.1116820401
税理士とかAIに取って代わられるだろう職業に入ってなかったっけ?
71 23/10/26(木)12:12:54 No.1116820725
>家買うことになったから今年は確定申告だわ 10年分まとめて送られてくる年末調整の書類をなくすなよ
72 23/10/26(木)12:13:00 No.1116820772
よくわからない社内サイトに よくわからない数値を打ち込むと総務に褒められる奇習
73 23/10/26(木)12:14:45 No.1116821269
俺がフリーランスになるのは絶対無理だと思ってる理由の一つ
74 23/10/26(木)12:14:46 No.1116821273
まず俺が何個保険に入ってるのかをどうやって調べればいいのか…
75 23/10/26(木)12:14:56 No.1116821321
まあ結構な額帰ってくるから入力するが…
76 23/10/26(木)12:15:33 No.1116821492
家のローンある人とか数十万還っていくからすげーってなるやつ
77 23/10/26(木)12:15:48 No.1116821563
家を買ったから確定申告でローン控除しなきゃなんだが 全くやり方わからないまま年末調整シーズン入るから怖い
78 23/10/26(木)12:16:21 No.1116821758
ああそうだ保険入り直さないと…と毎年なる