ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/26(木)09:28:42 No.1116787275
現代アートって言ったもんがちすぎない?
1 23/10/26(木)09:31:21 No.1116787709
なんだこれ
2 23/10/26(木)09:31:38 No.1116787766
普通のアートじゃないか
3 23/10/26(木)09:31:54 No.1116787810
スレ画は綺麗だしまだわかるだろ
4 23/10/26(木)09:34:29 No.1116788228
削除依頼によって隔離されました >普通のアートじゃないか >スレ画は綺麗だしまだわかるだろ 便器ありがたがってそう
5 23/10/26(木)09:35:49 No.1116788456
スレ画はまだ飾りたい
6 23/10/26(木)09:38:06 No.1116788862
削除依頼によって隔離されました 投機であって真の芸術では無い
7 23/10/26(木)09:38:29 No.1116788926
現代アートって蔑称だから 言っても勝たないよ
8 23/10/26(木)09:39:03 No.1116789049
削除依頼によって隔離されました こういうスレでも擁護来るんだな
9 23/10/26(木)09:39:17 No.1116789087
なんかよくわからないけど面白いねを否定する方が世の中の面白いもんどんどんわからなくなるよ
10 23/10/26(木)09:39:44 No.1116789169
俺がわからない=価値無いはかなりヤバいノリ
11 23/10/26(木)09:40:39 No.1116789324
>便器ありがたがってそう 本当の美しい便器見たことなさそう
12 23/10/26(木)09:41:05 No.1116789413
そもそもこれ抽象画で現代アートじゃなくね?
13 23/10/26(木)09:42:25 No.1116789677
現代アートが超広い範囲統括してる言葉すぎる
14 23/10/26(木)09:42:32 No.1116789705
削除依頼によって隔離されました >そもそもこれ抽象画で現代アートじゃなくね? 分類で逃げんなよ
15 23/10/26(木)09:44:01 No.1116789984
言ったもん勝ちもなにも現代アートなんて言葉が生まれる前の人じゃないのカンデンスキーって
16 23/10/26(木)09:45:11 No.1116790203
削除依頼によって隔離されました >スレ画はまだ飾りたい 逆張りすぎる
17 23/10/26(木)09:46:10 No.1116790405
>言ったもん勝ちもなにも現代アートなんて言葉が生まれる前の人じゃないのカンデンスキーって 100年前の画家だ…
18 23/10/26(木)09:46:24 No.1116790452
スレ「」はシュールレアリスムも現代アート扱いで雑に括ってそう
19 23/10/26(木)09:47:25 No.1116790650
彫刻の森いいよね…
20 23/10/26(木)09:47:25 No.1116790651
削除依頼によって隔離されました >スレ「」はシュールレアリスムも現代アート扱いで雑に括ってそう 技術ないのを口先だけでなんとかして売りつけるのは全部現代アートでは?
21 23/10/26(木)09:48:49 No.1116790927
>技術ないのを口先だけでなんとかして売りつけるのは全部現代アートでは? 冗談で言ったらマジなのはどん引きする事しかできないからやめなよ…
22 23/10/26(木)09:50:52 No.1116791321
君の意見が認めらるといいね
23 23/10/26(木)09:50:53 No.1116791326
ワシリー・カンディンスキーはロシア出身の画家であり美術理論家であった 一般に抽象絵画の創始者とされる だって
24 23/10/26(木)09:51:47 No.1116791494
つまりグチグチ言ってるのはダリの作品見て技術が無い口先だけの作品言うぐらいの腕って事なんだろ?
25 23/10/26(木)09:53:49 No.1116791826
>>そもそもこれ抽象画で現代アートじゃなくね? >分類で逃げんなよ 逃げとかじゃなくてそもそもジャンルが違うって指摘だろ… カンディンスキーは抽象絵画の創始者だ
26 23/10/26(木)09:54:33 No.1116791971
なんか毎日現代アートガーってスレ立つけど同じ人?
27 23/10/26(木)09:55:31 No.1116792145
アートにコンプレックスでも持ってんだろうか
28 23/10/26(木)09:55:44 No.1116792185
言ったもん勝ちなのはスレ「」の難癖では
29 23/10/26(木)09:56:06 No.1116792256
評価されてる物を批判しちゃう俺って異端?とか思ってるんでしょ
30 23/10/26(木)09:56:16 No.1116792301
>こういうスレでも擁護来るんだな 現代アートを叩くのはみんな望むところなんだけど それ以上にトンチンカンな事言ってる子がいたらそっち叩く方が面白そうってなっちゃうだけで擁護とかではないよ
31 23/10/26(木)09:56:21 No.1116792319
仕事してる?無職?
32 23/10/26(木)09:56:52 No.1116792413
わからんのはいいけど異常な執着募らせて美術館で暴れたりするなよスレ「」
33 23/10/26(木)09:57:25 No.1116792508
批判したいならせめて現代の作家の作品をスレ画にしろよ…
34 23/10/26(木)09:57:31 No.1116792528
>現代アートを叩くのはみんな望むところなんだけど 俺が嫌いを皆が嫌いにすり替えないで
35 23/10/26(木)09:57:34 No.1116792539
>アートにコンプレックスでも持ってんだろうか そんな上等な感情持てるほど知識も無さそうだし単にスレが伸びそうだからスレ立てたくらいのもんじゃないかな
36 23/10/26(木)09:57:52 No.1116792590
なんか適当にでっち上げて売ってみたらいいんじゃない 儲かるかもよ
37 23/10/26(木)09:57:56 No.1116792607
現代アート批判しようとがっついてんのにまず現代アートという枠についての説明がまともに出来なさそうなのはギャグ過ぎる
38 23/10/26(木)09:58:31 No.1116792714
現代アートって新しい技術でどんな新しい事出来るか模索しようぜってジャンルであってスレ「」が思ってるような何でもありの世界じゃないよ
39 23/10/26(木)09:58:59 No.1116792800
そんな君たちにオススメなのがこれ! わかりやすくて面白いよー!【PR】 https://www.amazon.co.jp/dp/4046061707/
40 23/10/26(木)09:59:18 No.1116792856
自分が理解できないのに評価されてるのが悔しいのかな…
41 23/10/26(木)09:59:26 No.1116792875
というかスレ画が現代の作家の作品でも現代アートって括りでもないから何もかもがズレている…
42 23/10/26(木)09:59:53 No.1116792940
最終的には見る人が自分で価値を見いだせるかどうかでいいじゃないか他の人の評価なんて気にしなくても
43 23/10/26(木)10:00:14 No.1116792997
美ヶ原高原美術館とかオープンワールドの世界旅してる気分になれて楽しいよね
44 23/10/26(木)10:00:18 No.1116793011
人と会話するには最低限の知性が必要だとわかるスレ
45 23/10/26(木)10:00:45 No.1116793109
良いと思ってる人たちが盛り上がってるんだから外野が口出しする事無いんだ 出来の良いフィギュア見てただの人形でしょ!?これが何万もするの!?みたいな話だ
46 23/10/26(木)10:00:54 No.1116793130
批判したいなら最低限の知識は持つべき
47 23/10/26(木)10:01:50 No.1116793279
>というかスレ画が現代の作家の作品でも現代アートって括りでもないから何もかもがズレている… 自分もスレ絵知らなかったけど現代アートにしては分かりやすくて良さげな絵じゃんて思ってたけどやっぱりそうなのか…
48 23/10/26(木)10:01:59 No.1116793310
>美ヶ原高原美術館とかオープンワールドの世界旅してる気分になれて楽しいよね 天気がいいときはゼルダみたいなノリになる 天気が悪いときはサイレントヒルみたいなノリになる
49 23/10/26(木)10:02:27 No.1116793385
いや!やはりわけわからん! fu2722059.jpeg
50 23/10/26(木)10:02:51 No.1116793459
アートの市場は長い年数かけて育ててきたもんで例え詐欺まがいな作品に高値がついても一般人がとやかく言える隙はないんだ やるなら自分でマーケットを作らんといけない 現代アートは文脈ありきでいわゆるファインアートとは違うしそれで成立してるもんだからな 自分で価値があると思うものに拘った方がいいよ
51 23/10/26(木)10:04:36 No.1116793792
ゴミに高値がつくのはだいたいこの人が悪いから… fu2722063.jpeg
52 23/10/26(木)10:04:46 ID:bL0/1FrA bL0/1FrA No.1116793826
現代アートはコンセプトが趣旨だから斬新なコンセプトほど評価され、のちに影響を与えると踏んだ資産家が投機として買うんだ まぁ言葉で言っても「」には結果的に理解は出来ないだろうが
53 23/10/26(木)10:05:52 No.1116794019
>自分もスレ絵知らなかったけど現代アートにしては分かりやすくて良さげな絵じゃんて思ってたけどやっぱりそうなのか… 既に上でレスされてるけどカンディンスキーって抽象画家の絵だよ ぱらぱら美術の教科書とかめくれば解説や作品が載ってるレベル
54 23/10/26(木)10:06:17 No.1116794097
>ゴミに高値がつくのはだいたいこの人が悪いから… >fu2722063.jpeg これもよく貼られるがぱっと見てわかる古典芸術への批判は 印象派やアバンギャルドですでに起こってたからその延長線上だと思うぞ
55 23/10/26(木)10:06:48 No.1116794201
というか大半の作家はそんな高値ついてないぞ
56 23/10/26(木)10:07:01 ID:avjBxOEg avjBxOEg No.1116794231
>現代アートは文脈ありきでいわゆるファインアートとは違うしそれで成立してるもんだからな 考えてみると古くは戦国時代の茶の湯とかも文脈を前提にした市場だったと思う 茶碗一つで城が建つとかそういう価値があることにしたいやつが集まって談合した結果としか思えん
57 23/10/26(木)10:07:29 No.1116794317
カンディンスキーっぽいなと思ったらマジでカンディンスキーだった
58 23/10/26(木)10:07:44 No.1116794360
画廊の絵は50万くらい?
59 23/10/26(木)10:08:31 No.1116794497
今日はピカソを現代アートと言い張っていいのか?!
60 23/10/26(木)10:08:58 No.1116794580
それっぽい画像を拾って立てるのやめなよ
61 23/10/26(木)10:09:09 No.1116794616
現代アートで3つくらいの色で表現された奴じゃないの 俺が知ってる現代アート現代アート先輩くらいしかないけど
62 23/10/26(木)10:10:23 No.1116794831
>考えてみると古くは戦国時代の茶の湯とかも文脈を前提にした市場だったと思う >茶碗一つで城が建つとかそういう価値があることにしたいやつが集まって談合した結果としか思えん ヒロアカアンチの中でも最悪の部類のやつと似たようなこというじゃん 才能あるよ
63 23/10/26(木)10:10:43 No.1116794886
お題絵をNFTにしてマネーゲーム!
64 23/10/26(木)10:11:14 No.1116794982
キュビズムの説明をする前にセザンヌを理解する必要がある少し長くなるぞ
65 23/10/26(木)10:11:49 No.1116795085
自分が理解できないものに雑に文句言うのはバカの自己紹介でしかないけど現代アートに対してはすごい勢いで湧いてくる
66 23/10/26(木)10:12:11 No.1116795147
>考えてみると古くは戦国時代の茶の湯とかも文脈を前提にした市場だったと思う >茶碗一つで城が建つとかそういう価値があることにしたいやつが集まって談合した結果としか思えん 当時の日本にアート市場はないから適当なこと言うな
67 23/10/26(木)10:12:46 No.1116795259
もちろん山師みたいなのも紛れる世界だけど だからって全部括るのはアレ
68 23/10/26(木)10:13:09 ID:avjBxOEg avjBxOEg No.1116795339
>現代アートで3つくらいの色で表現された奴じゃないの 現代アートは技法は何でも良いはず
69 23/10/26(木)10:13:45 No.1116795457
平日の午前から現代アートトークとはおハイソな「」だ
70 23/10/26(木)10:14:52 No.1116795634
現代アートなので現代の主に20世紀後半からの作品のことを言います
71 23/10/26(木)10:14:54 No.1116795644
日展行こうぜ
72 23/10/26(木)10:15:01 No.1116795667
こんな所でいうのもアレだけど山田五郎が言ってた抽象画が出てくるのは第一次世界大戦の後の時代の流れの一つってのがすごくしっくりきたしキュビズムを少し理解できたかもアールデコの家にクリムトとかミュシャとか飾らないよなって
73 23/10/26(木)10:15:33 No.1116795771
>自分が理解できないものに雑に文句言うのはバカの自己紹介でしかないけど現代アートに対してはすごい勢いで湧いてくる 楽して儲けてるように見えるんだろ
74 23/10/26(木)10:15:38 No.1116795786
理解できない人にはただのゴミってのは蒐集物全てに言えることではある 「」のコレクションも理解できない人にはただのゴミ
75 23/10/26(木)10:15:58 No.1116795849
当時の茶器が当時なりの現代美術的な世界だったってのはあながち間違ってないな
76 23/10/26(木)10:15:58 No.1116795851
障害手帳あればアウトサイダーアーティストとして名売りのチャンスがあるのかもしれない
77 23/10/26(木)10:16:10 No.1116795889
>これもよく貼られるがぱっと見てわかる古典芸術への批判は >印象派やアバンギャルドですでに起こってたからその延長線上だと思うぞ これ出たばかりの本だし良くは貼られないのであんまり適当な事を言うと意見の正誤を問われるよ…
78 23/10/26(木)10:16:22 No.1116795922
ゴッホのひまわりだってすごい絵だけどあんな値段するほどの絵ではない
79 23/10/26(木)10:16:47 No.1116795988
真の芸術ってなんだよ
80 23/10/26(木)10:17:26 No.1116796098
>ゴッホのひまわりだってすごい絵だけどあんな値段するほどの絵ではない それを市場価値という
81 23/10/26(木)10:18:08 No.1116796212
>ゴッホのひまわりだってすごい絵だけどあんな値段するほどの絵ではない それは実際にお金を出す人が決めることなんだ
82 23/10/26(木)10:21:19 No.1116796761
よく分からんけど謎の紙切れに1万円の価値があって国民全員信じてるのと同じようなもんなんじゃねえの
83 23/10/26(木)10:22:19 No.1116796937
モナリザだって何も知識無かったらただの眉なし女だよ 深夜にドンキ行けばいっぱい見れるわ
84 23/10/26(木)10:22:58 No.1116797053
素人のデジタル美少女絵の作成依頼に数万出すのと何が違うの?
85 23/10/26(木)10:25:44 No.1116797575
>よく分からんけど謎の紙切れに1万円の価値があって国民全員信じてるのと同じようなもんなんじゃねえの それは国が価値を保証してるからまた別
86 23/10/26(木)10:26:39 No.1116797734
>ID:dvrPa0NI うん…
87 23/10/26(木)10:28:00 No.1116797982
作品の価格を示すのはダイヤモンドとかもそうだけど価格を示した証書 銀行発行券もそう
88 23/10/26(木)10:28:14 No.1116798026
fu2722096.jpg クーンズの作品
89 23/10/26(木)10:29:00 No.1116798155
ゲームやアニメにだってアートの影響を受けてるものが来るから先にそっちを見てなんとなく馴染みができる
90 23/10/26(木)10:30:12 No.1116798364
土こねて焼いたやつに高値つけてるほうがよっぽど適当でばかばかしいと思うけどそっちは叩かないの?
91 23/10/26(木)10:30:51 No.1116798498
>ゲームやアニメにだってアートの影響を受けてるものが来るから先にそっちを見てなんとなく馴染みができる アンディーウォーホルのマリリンモンロー勝手に入れて近年の移植版で全消ししたのとかもある
92 23/10/26(木)10:31:14 No.1116798575
>土こねて焼いたやつに高値つけてるほうがよっぽど適当でばかばかしいと思うけどそっちは叩かないの? 具体的になんてやつ?
93 23/10/26(木)10:31:17 No.1116798589
>土こねて焼いたやつに高値つけてるほうがよっぽど適当でばかばかしいと思うけどそっちは叩かないの? 叩いたら割れるだろ勿体ない
94 23/10/26(木)10:31:47 No.1116798687
自分がいいと思ったやつが安値で手に入るのはいいことだ でもそれが世間で認められて高値になってほしい気持ちもある
95 23/10/26(木)10:33:40 No.1116798991
>自分がいいと思ったやつが安値で手に入るのはいいことだ >でもそれが世間で認められて高値になってほしい気持ちもある もっと気軽に買えるようにしてくれ
96 23/10/26(木)10:37:28 No.1116799674
カンディンスキーは30って題名の絵が好きだな プランクトンみたいで
97 23/10/26(木)10:40:48 No.1116800318
パウルクレーもどうかな?かなりいい線だよ
98 23/10/26(木)10:41:12 No.1116800379
ただのデータに5万6万やら平気でだすオタクが言うのがギャグなんよ
99 23/10/26(木)10:42:47 No.1116800661
5万6万は描いた人への報酬であって絵そのものの価値ではないのだ
100 23/10/26(木)10:42:48 No.1116800664
>>ID:dvrPa0NI >うん… まあ出るよね
101 23/10/26(木)10:42:50 No.1116800671
>>便器ありがたがってそう >本当の美しい便器見たことなさそう 飾られた「泉」よりINAXやTOTOの便器は価値があると思う
102 23/10/26(木)10:43:03 No.1116800712
水時計だってめっちゃ大きく作れば立派なアートさ
103 23/10/26(木)10:44:22 No.1116800955
>水時計だってめっちゃ大きく作れば立派なアートさ 待ってるから
104 23/10/26(木)10:45:16 No.1116801123
クレーもカンディンスキーとかディズニーのファンタジアもクラシック音楽の視覚化って側面もあるし音楽を視覚化するブームとかあったのかな当時
105 23/10/26(木)10:46:29 No.1116801328
>クレーもカンディンスキーとかディズニーのファンタジアもクラシック音楽の視覚化って側面もあるし音楽を視覚化するブームとかあったのかな当時 オスカーフィッシンガーいいよね…
106 23/10/26(木)10:46:30 No.1116801330
>5万6万は描いた人への報酬であって絵そのものの価値ではないのだ 無料石で引いたら報酬0円ってこと?
107 23/10/26(木)10:46:41 No.1116801365
判事もアートだよ
108 23/10/26(木)10:50:15 No.1116802018
>判事もアートだよ 作者のメッセージ性が無いからなぁ… まだギンガマンの方が言い張れそう
109 23/10/26(木)10:50:59 No.1116802159
価値を決めるのが王侯貴族や宗教から鑑賞者に移ったからいろんなものが生まれるわけで
110 23/10/26(木)10:55:13 No.1116802992
>>5万6万は描いた人への報酬であって絵そのものの価値ではないのだ >無料石で引いたら報酬0円ってこと? 無料石というと誰かがその費用を立て替えてくれるてるのかな
111 23/10/26(木)10:59:31 No.1116803781
>>判事もアートだよ >作者のメッセージ性が無いからなぁ… >まだギンガマンの方が言い張れそう 意味の存在しない享楽だ
112 23/10/26(木)11:01:06 No.1116804051
現代アートは作品そのものよりキャプションやプレゼンが本体になってると聞いてついていけない世界だと思った
113 23/10/26(木)11:04:09 No.1116804647
>現代アートは作品そのものよりキャプションやプレゼンが本体になってると聞いてついていけない世界だと思った イチローのスパイクがスパイクそのものよりイチローが使っていた事に意味があるようなもの
114 23/10/26(木)11:05:45 No.1116804917
なんかハイコンテクストなんだな…
115 23/10/26(木)11:06:03 No.1116804987
付加情報にも価値があるのはいつの世の芸術も同じよ
116 23/10/26(木)11:07:33 No.1116805281
>現代アートは作品そのものよりキャプションやプレゼンが本体になってると聞いてついていけない世界だと思った 分類的には小説みたいなもんなのか?
117 23/10/26(木)11:08:02 No.1116805400
>付加情報にも価値があるのはいつの世の芸術も同じよ アニメフィギュアだってどんなアニメのなんてキャラかとか知らずに買う奴はほぼいないわけだしな
118 23/10/26(木)11:11:20 No.1116806073
ガレキの世界をみるといちがいにはそうとはいいきれない
119 23/10/26(木)11:20:27 No.1116807868
>技術ないのを口先だけでなんとかして売りつけるのは全部現代アートでは? 普段から口先だけでなんとかしてるやつは言うことが違うねえ
120 23/10/26(木)11:21:43 No.1116808148
カルトと炎上商法の合せ技
121 23/10/26(木)11:38:55 No.1116811950
イーロンマスクとかの金持ちが世界一偉大な美術品を作れるんだな
122 23/10/26(木)11:45:25 No.1116813487
現代アートはまあ税金対策としては一定の価値あるし良いと思うよ 受け皿は何個あっても足りん
123 23/10/26(木)11:46:15 No.1116813692
文脈とか背景関係なしに純粋な画力のみで高値ついてる絵なんかあるのか? 作者年代共に不明とかでもないとあり得なさそうだが
124 23/10/26(木)11:49:05 No.1116814408
>文脈とか背景関係なしに純粋な画力のみで高値ついてる絵なんかあるのか? >作者年代共に不明とかでもないとあり得なさそうだが もう少し踏み込んで純粋な画力の良し悪しって何で判断されるのかって話から頭を使ってみるといいと思う