23/10/26(木)01:32:47 押井守... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/26(木)01:32:47 No.1116742255
押井守の映画としてアヴァロンと並んでベスト1で大好き 年に何回か観ちゃう程度には好きフィルムコミックもたまに読む 攻殻としては原作派だから押井版も神山版も面白いし大好きだけど俺色出しすぎてて攻殻としては遠いかな…ってテンションになる
1 23/10/26(木)01:35:07 No.1116742757
とっちらかってんな
2 23/10/26(木)01:36:26 No.1116743035
>とっちらかってんな どこを基点とするかで評価が変わる感じ
3 23/10/26(木)01:50:49 No.1116745864
なんかとりあえず観るかみたいなときはある とりあえず流すだけであんまり見ないときもある
4 23/10/26(木)01:52:34 No.1116746181
草薙素子の様子が変なんだで始まるけど普段がどうなのか分からないから何トチ狂ったこと言ってんだこいつ感が抜けないままなんか解脱してどっか行った バトーとトグサと荒巻の会話だけずっと聞いてたい
5 23/10/26(木)01:57:32 No.1116747001
俺はスレ画でしか攻殻を知らないマン!
6 23/10/26(木)01:59:50 No.1116747335
人形使いが榊原良子のバージョンもあるけどなにか違う おっぱい剥き出しの女の義体で喋っても以前エロくない
7 23/10/26(木)02:02:30 No.1116747705
光学迷彩で逃げ回るおじさんが知り合いに激似で見るたびに笑っちゃう
8 23/10/26(木)02:04:41 No.1116748045
当時のハリウッド映画でもできない映像表現をやってのけててマジすごいと思う バトーが少佐のこと好きになってるのも"大衆映画には男女の恋愛描写が不可欠" っていうメソッドを取り入れざるを得なかったから仕方ないかなあと思う パト2で南雲さんが実は不倫してましたって設定も男と女の惚れた腫れたをねじ込んだ結果だよね
9 23/10/26(木)02:05:09 No.1116748120
映画としては好きだけど 攻殻としてはキャラが辛気臭すぎる
10 23/10/26(木)02:05:46 No.1116748213
当時小学生だった俺にはOPの義体が出来上がっていくシーンは衝撃的だった
11 23/10/26(木)02:06:01 No.1116748246
あのとき聞こえてきた歌にはこんな続きがあるのとか言われても聞こえねえよ
12 23/10/26(木)02:07:48 No.1116748528
ニセの記憶で家族がいると思い込まされてた男が原作漫画とくらべてシリアスなのは 押井監督が所帯持ちで娘さんもいるから これは原作みたいに軽く受け止められないだろって考えたのかなと思う
13 23/10/26(木)02:08:05 No.1116748572
神山から入って押井観て原作読んだから原作随分軽くて明るいな!?ってなった
14 23/10/26(木)02:08:27 No.1116748623
>草薙素子の様子が変なんだで始まるけど普段がどうなのか分からないから何トチ狂ったこと言ってんだこいつ感が抜けないままなんか解脱してどっか行った >バトーとトグサと荒巻の会話だけずっと聞いてたい イノセンスまで行くとうわくっさ…ってなるなった そのあとにアッペレシード見ると分かりやすい分かりやすい
15 23/10/26(木)02:09:22 No.1116748759
原作に近いのはPSのゲーム版だよな
16 23/10/26(木)02:09:52 No.1116748816
>映画としては好きだけど >攻殻としてはキャラが辛気臭すぎる 原作基準だと素子もバトーもテンション最低の部分がこの映画のノーマル状態って感じ
17 23/10/26(木)02:10:12 No.1116748867
>神山から入って押井観て原作読んだから原作随分軽くて明るいな!?ってなった ある意味で原作が一番ドライ
18 23/10/26(木)02:10:36 No.1116748934
>当時小学生だった俺にはOPの義体が出来上がっていくシーンは衝撃的だった あの顔面のカバーが跳ね上がってちょっと戻るとことかおおってなるよね
19 23/10/26(木)02:11:26 No.1116749036
原作も1.0終盤はやたら小難しいし少佐は男の義体でネッ広して終わるからポカーンとする した
20 23/10/26(木)02:11:46 No.1116749080
悪口言いたくねえけどアップルシード無理 この戦いが終わったら母になりたいとか言ってるけど主人公が自分のことしか見えてないし撃たれても無傷で済むようなゴリラロボの彼氏が全然効いてないくせに倒れて唸ってるのに寄り添ってあなたのいない世界なんてとか言い出すヒロインがきっつい
21 23/10/26(木)02:11:49 No.1116749085
>イノセンスまで行くとうわくっさ…ってなるなった >そのあとにアッペレシード見ると分かりやすい分かりやすい 択捉島にバトーとトグサが向かって そこに居る情報屋から情報を吐かせるくだりの一連のセリフとか 押井節がそのまま出てるなーと感じる
22 23/10/26(木)02:11:56 No.1116749102
原作はえっち
23 23/10/26(木)02:13:11 No.1116749257
>ある意味で原作が一番ドライ なんか世界観的には一番厳しいけど そんな世界でも人間はたくましく生きているって感じがするよね
24 23/10/26(木)02:13:58 No.1116749367
イノセンスはなんかすげえ喋るけど草薙素子が降臨するまでは何度でも繰り返し見られる なんか草薙素子の影を捉えた瞬間急に元気になるバトー見るのが逆に辛い
25 23/10/26(木)02:13:59 No.1116749369
実はイノセンスの方が好き
26 23/10/26(木)02:14:06 No.1116749377
原作最近読んだけど注釈多くて読みにくい…まさはる系の注釈も多いな…ってなった
27 23/10/26(木)02:16:06 No.1116749624
>悪口言いたくねえけどアップルシード無理 動いてるランドメイトや多脚砲台を見て喜ぶ映画だと思った 雨の中全く濡れないキャラの違和感ばかり覚えてる
28 23/10/26(木)02:16:08 No.1116749632
>原作最近読んだけど注釈多くて読みにくい…まさはる系の注釈も多いな…ってなった 原作は何なら注釈が本編と言われるレベルだから…
29 23/10/26(木)02:16:36 No.1116749683
イノセンスは色々言われるけどロボットものの二大派閥である 人間になりたいロボット 人間を支配したいロボット のどちらでもないロボット観を提示したという意味ですごい作品だなと思ってる
30 23/10/26(木)02:18:10 No.1116749885
>実はイノセンスの方が好き 陽炎は黄泉に待たむとのBGMがね…
31 23/10/26(木)02:19:43 No.1116750078
さんざん言われてるだろうけど壊されるロボットの気持ちを考えろと叱るのはいいとして暴れたロボットに殺された人間のことじゃねえと言ってるイノセンスのバトーにはお前…と思った 身内を殺されたのに案件を掻っ攫われてゴミ箱に当たり散らすくらい怒ってる刑事さん見ただろお前
32 23/10/26(木)02:20:07 No.1116750129
>>実はイノセンスの方が好き >陽炎は黄泉に待たむとのBGMがね… どこで流れる曲?
33 23/10/26(木)02:20:55 No.1116750230
>>>実はイノセンスの方が好き >>陽炎は黄泉に待たむとのBGMがね… >どこで流れる曲? しっかり俺の眼に乗ってるか?からずっと流れる曲
34 23/10/26(木)02:21:37 No.1116750316
SACから入った世代がやっぱ基本はSACで 押井版とか黄瀬版はコレジャナイんだよねえ…って言ってると ジェネレーションギャップを感じてしまう
35 23/10/26(木)02:22:52 No.1116750454
原作の男の義体に映るラストも 攻殻の主要テーマのひとつである肉体と精神とはなんぞやの哲学に沿っていて良いと思うんだけど 単純にビジュアルとしてはロリ素子に坂本真綾の方が好き
36 23/10/26(木)02:23:05 No.1116750482
ハラウェイおばさん実物に似すぎ
37 23/10/26(木)02:24:06 No.1116750614
人形遣いの声変えたのは残念っすよ…
38 23/10/26(木)02:25:59 No.1116750835
人形遣いは紅殻で新解釈がされた あちらもパラレルではあるだろうけど
39 23/10/26(木)02:26:06 No.1116750849
>さんざん言われてるだろうけど壊されるロボットの気持ちを考えろと叱るのはいいとして暴れたロボットに殺された人間のことじゃねえと言ってるイノセンスのバトーにはお前…と思った まさか人が死ぬとは思ってなかったって言い訳は通るだろうけど 劣化した人間のゴーストをつっこまれてロボットが発狂するのは想像できたよね? ってことが言いたかったんじゃないかな
40 23/10/26(木)02:26:29 No.1116750890
>SACから入った世代がやっぱ基本はSACで >押井版とか黄瀬版はコレジャナイんだよねえ…って言ってると >ジェネレーションギャップを感じてしまう 作ってる時期も作風もぜんぜん違うからそれでいいんだよ 好きなもん見ようぜ 俺もここ何年かのは完全に受け付けん
41 23/10/26(木)02:27:36 No.1116751007
荒牧の孫煩悩という新しい側面が見れて最近の漫画のやつは好きだよ
42 23/10/26(木)02:28:21 No.1116751082
>SACから入った世代がやっぱ基本はSACで >押井版とか黄瀬版はコレジャナイんだよねえ…って言ってると >ジェネレーションギャップを感じてしまう どうしても最初に見たものがその人の基準になるもんだ どんなものでもそうだけど
43 23/10/26(木)02:29:36 No.1116751207
先にTVアニメがあってその劇場版って訳でもないし特にキャラ説明もないしこれだけ観た人わけわかんねぇよなってなるけど特にそういう話は聞かないのが不思議
44 23/10/26(木)02:29:42 No.1116751222
(川井憲次っぽい曲)
45 23/10/26(木)02:30:47 No.1116751357
最近ファンタジー漫画多いからちょっとSF系の漫画読みたくなった 士郎正宗作品買ってみるかな
46 23/10/26(木)02:31:08 No.1116751387
ノワール物として完成度めちゃくちゃ高いよねイノセンス スカイクロラと合わせて手放せない睡眠導入剤だ
47 23/10/26(木)02:31:31 No.1116751418
>最近ファンタジー漫画多いからちょっとSF系の漫画読みたくなった >士郎正宗作品買ってみるかな (DL site)
48 23/10/26(木)02:31:31 No.1116751420
どれも違ってどれもいいよ 題材として監督の色がでてるのも エンタメに振ってSF犯罪捜査ものとして作られてるのも
49 23/10/26(木)02:31:34 No.1116751429
話とか抜きに音楽が流れて動いてるの見るのだけで楽しいスレ画
50 23/10/26(木)02:32:04 No.1116751482
どのシリーズにも共通してるテーマ バトーさん虐め
51 23/10/26(木)02:32:45 No.1116751544
背景美術いいよね…
52 23/10/26(木)02:33:58 No.1116751659
>先にTVアニメがあってその劇場版って訳でもないし特にキャラ説明もないしこれだけ観た人わけわかんねぇよなってなるけど特にそういう話は聞かないのが不思議 わけわかんなかったし不親切な作りだとは思ったよ 作中で何が起きてたのかは二回見てどうにか把握したけどそれも英語音声日本語字幕で言葉を読み取ってようやくだった 人形使いが人間の尊厳を踏みにじりながら自分はのうのうと権利を主張して草薙素子を巻き込みまんまと自分の望みを遂げるって話にストレスたまった
53 23/10/26(木)02:34:45 No.1116751743
戦車で撃たれてる壁画みたいなのとか好き
54 23/10/26(木)02:35:14 No.1116751791
この頃VF2が流行っててPPPKのシーンあるとか結構時代感じるものだ
55 23/10/26(木)02:35:27 No.1116751819
(人間の尊厳踏み躙ってるのは辞める時記憶寄越せよしてる奴らもでは…?)
56 23/10/26(木)02:37:08 No.1116751965
フィルムコミックは押井攻殻の脚本を活字として読めるか作品への理解がしやすくてオススメよ
57 23/10/26(木)02:37:48 No.1116752024
外務省が悪いよ外務省が
58 23/10/26(木)02:38:42 No.1116752117
外務次官のODAについてはそうだねと思う
59 23/10/26(木)02:39:27 No.1116752194
とにかく私は基本的人権に則って黙秘権を行使させてもらうがね
60 23/10/26(木)02:40:26 No.1116752300
>背景美術いいよね… あの独特の世界観を構築するのにかなりのウェイトを占めてるよね
61 23/10/26(木)02:41:18 No.1116752366
SACから入ったけど原作も映画版もゲーム版も好き ネトフリのはまだ観てない
62 23/10/26(木)02:41:38 No.1116752402
あの世界技術はすげーから気軽に倫理無視するよね ゴーストダビングやゴーストハックとか疑似記憶植え付けたり
63 23/10/26(木)02:41:58 No.1116752432
そういえばネトフリの攻殻って完結したの?
64 23/10/26(木)02:42:29 No.1116752482
原作のナメクジの後尾シーン良いよね…
65 23/10/26(木)02:42:45 No.1116752513
なんでかしらんが母ちゃんがVHSレンタルしてきて一緒に見た 小学生の俺には中身はさっぱりだったがガイノイドのおっぱいが気まずかった
66 23/10/26(木)02:42:54 No.1116752532
>そういえばネトフリの攻殻って完結したの? したよ
67 23/10/26(木)02:43:05 No.1116752554
>士郎正宗作品買ってみるかな 仙術超攻殻オリオン読もうぜ
68 23/10/26(木)02:43:20 No.1116752574
>原作のナメクジの後尾シーン良いよね… 漫画の1はいい感じにエロとギャグと皮肉がきいてていい
69 23/10/26(木)02:44:06 No.1116752646
快適なテレワークのためにはやくあの鼻ほじって応答してもキッチリとした受け答えをしてるように見せてくれるやつがほしい
70 23/10/26(木)02:44:10 No.1116752649
>>士郎正宗作品買ってみるかな >仙術超攻殻オリオン読もうぜ (高天原モードになったスサノオにひとにらみされて昇天するその辺の市民) パンッて
71 23/10/26(木)02:44:14 No.1116752659
>仙術超攻殻オリオン読もうぜ この辺の古いA5コミックって昔は古本屋の常連だったのに今はもう全然見かけない
72 23/10/26(木)02:44:59 No.1116752723
>>そういえばネトフリの攻殻って完結したの? >したよ あれ?なんか劇場版やるってニュースなかったっけ?
73 23/10/26(木)02:45:03 No.1116752728
>快適なテレワークのためにはやくあの鼻ほじって応答してもキッチリとした受け答えをしてるように見せてくれるやつがほしい あれ少佐クラスになると現実でなにやってるかもバレるからちょっと怖い
74 23/10/26(木)02:45:42 No.1116752779
>>仙術超攻殻オリオン読もうぜ >この辺の古いA5コミックって昔は古本屋の常連だったのに今はもう全然見かけない 大体サイバーコミックスとかの怪しげな本の近くにおいてあったりするやつ
75 23/10/26(木)02:45:45 No.1116752783
>この辺の古いA5コミックって昔は古本屋の常連だったのに今はもう全然見かけない もう数十年ブックオフの在庫になってたし 古本市場の縮小とともにいよいよそこらへんの常連が処分されたんだと思う
76 23/10/26(木)02:47:03 No.1116752886
俺はアヴァロン2が見てえのよ
77 23/10/26(木)02:47:25 No.1116752911
トグサくんが若造じゃなくて刑事として仕事してるのが好き エレベーターと車の台数で6課がクサいって気づくとことか
78 23/10/26(木)02:47:37 No.1116752930
>>>そういえばネトフリの攻殻って完結したの? >>したよ >あれ?なんか劇場版やるってニュースなかったっけ? シーン追加した後半の再編集版のやつだな
79 23/10/26(木)02:47:46 No.1116752945
>(人間の尊厳踏み躙ってるのは辞める時記憶寄越せよしてる奴らもでは…?) それは仕方ないんじゃない? デジタル化された機密情報がそっくりそのまま入った記憶と不可分の記録媒体を外に出すなんてのは冒頭であらそうされたどっかよその国の誰かさんと同レベルの大問題だし
80 23/10/26(木)02:47:55 No.1116752955
>>快適なテレワークのためにはやくあの鼻ほじって応答してもキッチリとした受け答えをしてるように見せてくれるやつがほしい >あれ少佐クラスになると現実でなにやってるかもバレるからちょっと怖い サボってる→何やってんだ舐めてんじゃないわよー!! ちゃんとやってる→手を抜く要領も能力もない若い奴はダメねー!
81 23/10/26(木)02:48:04 No.1116752966
>あれ少佐クラスになると現実でなにやってるかもバレるからちょっと怖い 少佐も寝転がって応答してそうだから…
82 23/10/26(木)02:48:34 No.1116753005
次のボーナスよろしくね!
83 23/10/26(木)02:49:09 No.1116753043
高度な技術によってアイデンティティが揺らぐってSFだよね
84 23/10/26(木)02:49:49 No.1116753092
>俺はアヴァロン2が見てえのよ ええ…と一瞬思ったけどfallout76が流行った今ならなんとなく受け入れられそうな気もする
85 23/10/26(木)02:50:15 No.1116753126
>高度な技術によってアイデンティティが揺らぐってSFだよね 現実じゃジジイでもネット上じゃバトーさんとラブラブしてた美人とかいるしな
86 23/10/26(木)02:51:06 No.1116753195
>>俺はアヴァロン2が見てえのよ >ええ…と一瞬思ったけどfallout76が流行った今ならなんとなく受け入れられそうな気もする 1のエンドから2作るのは結構厳しそう それアヴァロンてタイトルじゃなくてよくね?になりそうで
87 23/10/26(木)02:51:52 No.1116753245
>>>俺はアヴァロン2が見てえのよ >>ええ…と一瞬思ったけどfallout76が流行った今ならなんとなく受け入れられそうな気もする >1のエンドから2作るのは結構厳しそう >それアヴァロンてタイトルじゃなくてよくね?になりそうで ここは小説の実写化だな!
88 23/10/26(木)02:52:23 No.1116753282
大きい声じゃいいづらいが立喰師列伝好きなんだ俺 あと最近アマプラレンタルでトーキング・ヘッド見たけど…うん…
89 23/10/26(木)02:53:01 No.1116753334
>大きい声じゃいいづらいが立喰師列伝好きなんだ俺 チュカラー!
90 23/10/26(木)02:53:54 No.1116753404
でもケータイ捜査官7の金魚飲む食い逃げ中年女の話は本当どうかと思う
91 23/10/26(木)02:54:11 No.1116753428
>大きい声じゃいいづらいが立喰師列伝好きなんだ俺 >あと最近アマプラレンタルでトーキング・ヘッド見たけど…うん… ケルベロス関連とか立喰師関連は押井の悪いとこというかアクの強いとこめっちゃ出てるよね 俺は好き
92 23/10/26(木)02:54:39 No.1116753467
>>大きい声じゃいいづらいが立喰師列伝好きなんだ俺 >チュカラー! くだらねえ!たかが蕎麦じゃねえか!!
93 23/10/26(木)02:55:04 No.1116753508
ぶらどらぶはなんだったの ただの名義貸し?
94 23/10/26(木)02:56:26 No.1116753629
強装弾の固め撃ちがズバラララララ!からドッタッタッタになってたのがショックだった 後者の方が正しいんだろうけどさあ
95 23/10/26(木)02:56:47 No.1116753661
>ぶらどらぶはなんだったの >ただの名義貸し? >強装弾の固め撃ちがズバラララララ!からドッタッタッタになってたのがショックだった マジで!?
96 23/10/26(木)02:56:52 No.1116753665
言っていいかい 一番好きなの人狼だわ 押井守は監督じゃないけど
97 23/10/26(木)02:57:31 No.1116753731
>先にTVアニメがあってその劇場版って訳でもないし特にキャラ説明もないしこれだけ観た人わけわかんねぇよなってなるけど特にそういう話は聞かないのが不思議 俺はこの映画しか見たことないけど綺麗に纏まっててスゲーと思ったよ ヒトひいては生物は今まで個体の意識とDNAを介した遺伝が一つの個の境界だったけど 電脳化とネットワーク技術でその境界があいまいになったら自他の境界だとか自分というものの連続性や血縁関係はどう認識されるようになるんだろうか?って疑問をSFにした話だと思った むしろ化石や系統樹のレリーフが出て来るシーンとか露骨だなと
98 23/10/26(木)02:57:56 No.1116753770
アヴァロンいいよね 押井で一番好き
99 23/10/26(木)02:58:32 No.1116753830
>マジで!? 上で出てた人形遣いが榊原良子声の方
100 23/10/26(木)03:00:34 No.1116754010
立喰師って食い逃げだよね?
101 23/10/26(木)03:01:56 No.1116754114
藤原カムイの犬狼伝説いいよね… ちゃんとアオと紅一と翠が出てくるし
102 23/10/26(木)03:02:13 No.1116754137
>アヴァロンいいよね >押井で一番好き ロケや役者やスタッフがポーランドだろうと 監督やコンテや演出は日本人だからどこまで行っても邦画のダサさみたいなものは残ってるんだけど でもそれでも押井の表現する世界がポーランドの場所と役者とスタッフの力で邦画のダサさを最小限にとどめてカッコよく映し出されてるのがいいと思った
103 23/10/26(木)03:02:31 No.1116754154
>立喰師って食い逃げだよね? 食い逃げを成り立たせる技を持った人たちというか…
104 23/10/26(木)03:03:39 No.1116754242
>立喰師って食い逃げだよね? タカリかな そばにイチャモンつけてご高説垂れて金払わない奴
105 23/10/26(木)03:08:31 No.1116754587
>>立喰師って食い逃げだよね? >タカリかな >そばにイチャモンつけてご高説垂れて金払わない奴 違うんです 俺は田舎から出てきてこの都会で1人きりで行くあてもない哀れな存在なんです…
106 23/10/26(木)03:18:27 No.1116755236
ぶらどらぶは主人公が可愛かったから好きだよ
107 23/10/26(木)03:25:20 No.1116755619
>SACから入った世代がやっぱ基本はSACで >押井版とか黄瀬版はコレジャナイんだよねえ…って言ってると >ジェネレーションギャップを感じてしまう やっぱり紅殻のパンドラなんだよねぇ…
108 23/10/26(木)03:28:19 No.1116755791
ガルムウォーズの話はかなりひでえと思った 押井に賭けてればアバターみたいな作品が出来上がったのかもしれねえのに 制作決定しても現場の都合でめちゃくちゃ振り回されたり…
109 23/10/26(木)03:30:00 No.1116755881
>やっぱり紅殻のパンドラなんだよねぇ… これはこれで好き嫌いあると思うけど単行本の巻末を見るにシロマサはかなりノリノリね
110 23/10/26(木)03:47:34 No.1116756806
人形遣いが榊原良子声だとバトーさんが素子を女に寝取られてるみたいでウケない?って伊藤計劃が言ってて感銘を受けた
111 23/10/26(木)05:02:34 No.1116760107
スレ画の少佐がイケメンすぎて何か別のアニメの主人公だと思ってたな
112 23/10/26(木)05:22:11 No.1116760846
最近のドモホルンリンクルのCMで流れてる曲がすげー傀儡謡みたいだ
113 23/10/26(木)05:23:29 No.1116760900
恋愛描写入れがちなのは大衆ウケ狙いじゃなくて押井自身の信念だと思うぞ仕事歴見ても
114 23/10/26(木)06:04:50 No.1116762571
今の押井はクソみたいな作品作りながらポリコレはクソ!って言う老害に…いや昔から老害か
115 23/10/26(木)06:07:39 No.1116762696
わりとミーハーでオタク文化に理解が深いし庵野みたいにやたら同族嫌悪したがったりもしないから相対的にまともな方だと思うぞ
116 23/10/26(木)06:08:02 No.1116762710
スレ画1番好き 最後のほうとか綺麗すぎて毎回泣いちゃう
117 23/10/26(木)06:11:37 No.1116762854
>わりとミーハーでオタク文化に理解が深いし庵野みたいにやたら同族嫌悪したがったりもしないから相対的にまともな方だと思うぞ 確かにポリコレ云々でキレてるのは今のオタク文化に理解が深いな
118 23/10/26(木)06:18:14 No.1116763153
多脚戦車のハッチ無理やり開こうとして腕ちぎれるシーンの描写がめちゃくちゃ印象的
119 23/10/26(木)07:02:59 No.1116765999
>さんざん言われてるだろうけど壊されるロボットの気持ちを考えろと叱るのはいいとして暴れたロボットに殺された人間のことじゃねえと言ってるイノセンスのバトーにはお前…と思った 全身サイボーグのバトーは最早殺された人間よりも人間にされた人形に感情移入するほど孤独に苛まれているのを示唆するセリフかと思ってた
120 23/10/26(木)07:50:28 No.1116771190
原作派はゲーム版で心の安寧を得る