23/10/26(木)01:01:16 日本の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/26(木)01:01:16 No.1116734878
日本のサブマシンガンにしてはカッコイイ
1 23/10/26(木)01:07:01 No.1116736324
マシンガンなの?これ
2 23/10/26(木)01:07:21 No.1116736400
まるで百式短機関銃がカッコ悪いみたいな言い方するじゃないかい
3 23/10/26(木)01:07:54 No.1116736565
見たことないと思ったらアメリカにあるんか… 哀しい
4 23/10/26(木)01:08:36 No.1116736769
どこに弾倉つくの
5 23/10/26(木)01:09:42 No.1116737042
バレルジャケットがジャコジャコ後退するのはちょっと…
6 23/10/26(木)01:10:35 No.1116737279
MP28の方が好き
7 23/10/26(木)01:10:40 No.1116737299
PPShみたいな感じよ
8 23/10/26(木)01:11:04 No.1116737404
>どこに弾倉つくの fu2721469.jpg 下
9 23/10/26(木)01:11:04 No.1116737405
当時の生産力では弾の補給に懸念があって短機関銃の配備にはあまり肯定的でなかったみたいな話書いてあって生産力そんなにひどかったのかってなってる
10 23/10/26(木)01:11:16 No.1116737467
>どこに弾倉つくの 用心金のちょっと前の穴
11 23/10/26(木)01:11:23 No.1116737493
洋ゲーでも使いやすいスペックにされがちな気がする旧日本SMG
12 23/10/26(木)01:11:29 No.1116737520
信号弾撃つ銃じゃないの?
13 23/10/26(木)01:12:08 No.1116737674
>当時の生産力では弾の補給に懸念があって短機関銃の配備にはあまり肯定的でなかったみたいな話書いてあって生産力そんなにひどかったのかってなってる アメリカを基準にしすぎ
14 23/10/26(木)01:12:25 No.1116737750
>>どこに弾倉つくの >fu2721469.jpg >下 こんなマガジンACでしか見た事なかった
15 23/10/26(木)01:12:50 No.1116737857
fu2721476.jpg こうして見るとモロに系統だな
16 23/10/26(木)01:13:53 No.1116738114
>バレルジャケットがジャコジャコ後退するのはちょっと… シンプルブローバックよりそっちの方が作りやすいってのがなんか驚き
17 23/10/26(木)01:14:13 No.1116738199
>fu2721476.jpg >こうして見るとモロに系統だな 下のサブマシンガンすごい形してんな
18 23/10/26(木)01:14:25 No.1116738245
>>バレルジャケットがジャコジャコ後退するのはちょっと… >シンプルブローバックよりそっちの方が作りやすいってのがなんか驚き 重くしないと発射速度がクソ上がっちゃう
19 23/10/26(木)01:14:36 No.1116738290
ボバフェットがこんな銃持ってたな
20 23/10/26(木)01:14:40 No.1116738306
マガジンの曲がり方にどうにかこうにか伏せ撃ちしたいという意志を感じる
21 23/10/26(木)01:14:46 No.1116738334
ドイツでももうちょっと弾の供給はできるから・・・
22 23/10/26(木)01:15:13 No.1116738437
>ドイツでももうちょっと弾の供給はできるから・・・ 工業国併合したからだろ
23 23/10/26(木)01:15:42 No.1116738552
すげえ変!
24 23/10/26(木)01:15:46 No.1116738572
一〇〇式機関短銃カッコいいじゃないかよ! それはそれとして試製二型カッコいいけど
25 23/10/26(木)01:17:47 No.1116739059
マガジン生えてないのみたらちょっと変だけどまぁカッコイイって思うやつも居るよなって具合だけど 生えたらその キモイ!
26 23/10/26(木)01:18:16 No.1116739166
ドラムマガジンは作るの大変だったのかな
27 23/10/26(木)01:18:54 No.1116739297
南部おじちゃんダブルカラム作れるくせにやらないんだもん
28 23/10/26(木)01:19:47 No.1116739494
スレ画は試製二式短機関銃だっけ?
29 23/10/26(木)01:19:52 No.1116739513
まず第一に一般のライフルマンにSMG配りまくるほど弾薬豊富なのはアメリカしかない イギリスでさえちょっと苦しい
30 23/10/26(木)01:20:08 No.1116739589
日本の工作精度でドラムマガジンとかジャムがやばそう
31 23/10/26(木)01:20:16 No.1116739631
>ドラムマガジンは作るの大変だったのかな fu2721502.webp やってみた
32 23/10/26(木)01:20:50 No.1116739744
>南部おじちゃんダブルカラム作れるくせにやらないんだもん 多分長期的な工作精度を信用してなかった
33 23/10/26(木)01:21:01 No.1116739783
ストック部分が暑さでとろけたんか?ってフォルムだ…
34 23/10/26(木)01:21:38 No.1116739907
>>ドラムマガジンは作るの大変だったのかな >fu2721502.webp >やってみた なんだこのキモい銃床!
35 23/10/26(木)01:21:52 No.1116739958
>まず第一に一般のライフルマンにSMG配りまくるほど弾薬豊富なのはアメリカしかない >イギリスでさえちょっと苦しい どこの国もネックになってんだな 銃弾なんてぽこじゃが撃ちまくるもんだからそれなりに大量生産出来てるもんだと思ってたよ…
36 23/10/26(木)01:21:54 No.1116739968
>>当時の生産力では弾の補給に懸念があって短機関銃の配備にはあまり肯定的でなかったみたいな話書いてあって生産力そんなにひどかったのかってなってる >アメリカを基準にしすぎ アメリカを倒そうってんだからアメリカを基準にしてそれを越えるぐらいじゃないと勝てなくない、
37 23/10/26(木)01:22:35 No.1116740116
>まず第一に一般のライフルマンにSMG配りまくるほど弾薬豊富なのはアメリカしかない >イギリスでさえちょっと苦しい ドイツやソ連みたいに地続きで戦ってない限り難しいよね
38 23/10/26(木)01:22:44 No.1116740143
>>>ドラムマガジンは作るの大変だったのかな >>fu2721502.webp >>やってみた >なんだこのキモい銃床! しかも曲がる保弾板がマガジンに入ってるぞ!
39 23/10/26(木)01:23:46 No.1116740365
着剣機能つけるのは当時は海外でもそうだからきにならんがアイアンサイトが拳銃弾届かない距離まであるのはお偉いさん騙すための誤魔化しなんだろうか
40 23/10/26(木)01:24:42 No.1116740578
スレ画の兄弟がBFVでたいそう大暴れしなすった
41 23/10/26(木)01:24:58 No.1116740638
実在するんだな fu2721512.jpg
42 23/10/26(木)01:25:07 No.1116740661
>着剣機能つけるのは当時は海外でもそうだからきにならんがアイアンサイトが拳銃弾届かない距離まであるのはお偉いさん騙すための誤魔化しなんだろうか 間接射撃やるんよ
43 23/10/26(木)01:25:43 No.1116740794
俺のチンポみたいな不甲斐ない角度の銃床だな
44 23/10/26(木)01:26:12 No.1116740904
>スレ画の兄弟がBFVでたいそう大暴れしなすった 強武器イナゴが群がってあーはいはいまたお前ねで飽き飽きしてたな…
45 23/10/26(木)01:26:15 No.1116740927
>実在するんだな >fu2721512.jpg 現物残ってるのか…
46 23/10/26(木)01:28:23 No.1116741375
>しかも曲がる保弾板がマガジンに入ってるぞ! この銃じゃないけど保弾板はマジでやめろってハートマン軍曹役の人が言ってたな…
47 23/10/26(木)01:28:32 No.1116741402
>日本の工作精度でドラムマガジンとかジャムがやばそう 特殊鋼技術がめっちゃ弱点だったし正確な円状コイルばね作る&強いテンション必要な径出すアイテムはちょっと…
48 23/10/26(木)01:29:16 No.1116741544
拳銃弾だって薬莢はあるし雷管も使うので 同じ弾を作るなら機関銃の弾を作りたい
49 23/10/26(木)01:29:28 No.1116741590
>この銃じゃないけど保弾板はマジでやめろってハートマン軍曹役の人が言ってたな… なんで…?
50 23/10/26(木)01:30:52 No.1116741876
>>この銃じゃないけど保弾板はマジでやめろってハートマン軍曹役の人が言ってたな… >なんで…? 保弾板で給弾するマシンガンぶっぱなして扱いにくいってぼやいてた
51 23/10/26(木)01:33:01 No.1116742302
軽機関銃の代用にならないかと上海とかで実戦使用してみるとやっぱり射程が足りない そして気軽にぶっ放すので弾薬消費がめちゃ多いけど所詮は拳銃弾なので軽機の代わりにはならない 空挺に持たせようとしたけど開戦初期の空挺作戦には間に合わず 限定的に配備してみたり特効艇の自衛火器にしてみたりイマイチ用法が定まらないまま終わった
52 23/10/26(木)01:35:24 No.1116742812
ところでスレ画は着剣できるの?
53 23/10/26(木)01:36:54 No.1116743114
8mm南部弾ではな
54 23/10/26(木)01:37:26 No.1116743215
根性があれば打ち抜けるはずだ
55 23/10/26(木)01:37:31 No.1116743232
鹵獲した米軍のSMGは整備の後に各部隊の射撃技量優秀者に持たせたりと重宝はしてたんだよな
56 23/10/26(木)01:38:39 No.1116743461
トンプソンはいわゆる一般的なサブマシンガンと違い過ぎるので日本軍は自動小銃にカウントしてる してない時もある
57 23/10/26(木)01:38:45 No.1116743480
アメリカに勝てるか匹敵する生産力があったらアメリカと戦争してねえ~~~~~~~
58 23/10/26(木)01:40:13 No.1116743781
熱そう
59 23/10/26(木)01:40:49 No.1116743898
布ベルトだと雨に弱いし保弾板は悪くない選択だろ 金属ベルトリンクなんて当時の日本じゃ絶対無理だし
60 23/10/26(木)01:41:05 No.1116743952
>ところでスレ画は着剣できるの? ちゃんと三八式のゴボウ剣が付けられる 短いナイフ型のも用意されてたそうだが挺進作戦なんてできなくなった時局だと 数的な問題で多分普通のゴボウ剣使う事になってたのでは…
61 23/10/26(木)01:41:37 No.1116744073
こいつ100式より更に小さいので
62 23/10/26(木)01:42:38 No.1116744287
>鹵獲した米軍のSMGは整備の後に各部隊の射撃技量優秀者に持たせたりと重宝はしてたんだよな トンプソンは高級品だけあって質が良い
63 23/10/26(木)01:43:19 No.1116744443
そもそも外交如何でアメリカと戦争しない選択肢はめっちゃあったが そうすると今日まで大日本帝國が続いてた可能性もあるから結局負けてよかったんだろう
64 23/10/26(木)01:44:49 No.1116744738
>そもそも外交如何でアメリカと戦争しない選択肢はめっちゃあったが それ遡ると明治維新あたりから舵取りやりなおさないといけないみたいな話をミリオタが考察してるのメかなにかで見たぞ
65 23/10/26(木)01:45:16 No.1116744821
軍でのSMGの立ち位置はアメちゃん自身も結構んん~?ってなってるから
66 23/10/26(木)01:45:20 No.1116744828
なんやかんや大日本帝国の亡霊は甦ろうとしてる今日この頃
67 23/10/26(木)01:45:44 No.1116744901
設計不良で発射速度1300発になった試作サブマシンガンひっどい
68 23/10/26(木)01:46:35 No.1116745061
そりゃあ弾薬生産量が日本の5倍とかの欧米ならサブマシンガンを組み込めるだろうが… イタリアは無理スンナ
69 23/10/26(木)01:46:38 No.1116745069
>なんやかんや大日本帝国の亡霊は甦ろうとしてる今日この頃 お隣の国海軍が破滅の道まで含めて精神を受け継いでるな
70 23/10/26(木)01:46:51 No.1116745107
本体はかっこいいのに弾倉がだせぇ!
71 23/10/26(木)02:00:24 No.1116747415
>着剣機能つけるのは当時は海外でもそうだからきにならんがアイアンサイトが拳銃弾届かない距離まであるのはお偉いさん騙すための誤魔化しなんだろうか ライフルマンって一人ひとりを狙って撃てるような距離じゃなくても普通に撃ってたよ
72 23/10/26(木)02:01:38 No.1116747576
機関短銃とか贅沢品はあんまり…
73 23/10/26(木)02:02:10 No.1116747657
>軍でのSMGの立ち位置はアメちゃん自身も結構んん~?ってなってるから 密林での近接戦や市街戦ならヨシ!って言うけど軽機の立ち撃ちや半自動小銃でいいわ…ってなったのが悲しい もうちょい背伸びすれば突撃銃出てくるし
74 23/10/26(木)02:03:08 No.1116747810
絶対に必要!ってなるのww1の塹壕戦くらいかな… ショットガンじゃ弾幕張れないから味方の突撃支援できない
75 23/10/26(木)02:04:52 No.1116748074
半自動小銃ならどっかの島国みたいに弾薬ごちゃ混ぜにしてるならともかく軽機と同じ弾薬使えるから補給と生産が楽だからね
76 23/10/26(木)02:05:05 No.1116748112
うおおおお生産性特化!他はうるせ~知らね~みたいなステンガン好き
77 23/10/26(木)02:06:33 No.1116748335
>半自動小銃ならどっかの島国みたいに弾薬ごちゃ混ぜにしてるならともかく軽機と同じ弾薬使えるから補給と生産が楽だからね 7.7mm弾だけで生産してる弾が6種類あるのどうしてこんなことになっちゃったの?感が酷い 小銃弾まで広げたら6.5mmと7.92mm弾の生産もあるし
78 23/10/26(木)02:06:57 No.1116748388
アメリカ軍はM1カービンがあるからじゃないの?
79 23/10/26(木)02:07:21 No.1116748462
>うおおおお生産性特化!他はうるせ~知らね~みたいなステンガン好き グリースガンや国民銃で真似されたり正解だった
80 23/10/26(木)02:08:44 No.1116748672
>アメリカ軍はM1カービンがあるからじゃないの? M1カービンもだけどまぁグリースガンもトンプソンもあるしM1カービンもM2カービンになってフルオートでぶっ放せるしBARぶっ放してもいいし選択肢が多すぎる…
81 23/10/26(木)02:10:41 No.1116748945
>>うおおおお生産性特化!他はうるせ~知らね~みたいなステンガン好き >グリースガンや国民銃で真似されたり正解だった 初期型の酷評は仕方ないんだけど 後期型はコスパも考えるとマジで傑作だと思うわステン
82 23/10/26(木)02:12:02 No.1116749119
野戦装備のサブマシンガン、結局WW2では必要だったけどそれまでなんだよな
83 23/10/26(木)02:13:20 No.1116749271
>野戦装備のサブマシンガン、結局WW2では必要だったけどそれまでなんだよな その後は何だかんだでアサルトライフルが出てきたし… といいたいけど朝鮮戦争だと基本はWW2と一緒よね?
84 23/10/26(木)02:16:04 No.1116749619
>>野戦装備のサブマシンガン、結局WW2では必要だったけどそれまでなんだよな >その後は何だかんだでアサルトライフルが出てきたし… >といいたいけど朝鮮戦争だと基本はWW2と一緒よね? あれはWW2ロスタイムみたいなもんだし
85 23/10/26(木)02:16:48 No.1116749703
>そりゃあ弾薬生産量が日本の5倍とかの欧米ならサブマシンガンを組み込めるだろうが… >イタリアは無理スンナ 小銃弾の尖頭弾への切り替えすら出来なかったイタリア君はお前サブマシンガン作ってる場合じゃねぇだろって
86 23/10/26(木)02:17:57 No.1116749855
イタリアくんはサブマシンガン以前に小銃すら足りていないし火砲なんて頭抱えるレベルの配備数だから戦争すんなって話になってしまう
87 23/10/26(木)02:19:25 No.1116750034
拳銃弾とSMGは9mmで統一しましょ?
88 23/10/26(木)02:21:01 No.1116750243
>拳銃弾とSMGは9mmで統一しましょ? 山西で手に入れた45ACPの生産設備あるから…
89 23/10/26(木)02:21:06 No.1116750254
でもM13/40の系統は2000両作ってますからね
90 23/10/26(木)02:21:50 No.1116750346
モーゼル拳銃用の7.92mmの設備も持ってるから9パラなんてまず候補に入らん
91 23/10/26(木)02:22:32 No.1116750423
決定的に機関銃が足りないからサブマシンガンに走るんです
92 23/10/26(木)02:22:53 No.1116750455
>でもM13/40の系統は2000両作ってますからね 車体まで含めてだから割とお辛い
93 23/10/26(木)02:23:42 No.1116750569
>でもM13/40の系統は2000両作ってますからね M11やセモヴェンテまで含めてそれだぞ
94 23/10/26(木)02:23:45 No.1116750573
チハだって2000両作ってるし…
95 23/10/26(木)02:25:09 No.1116750741
そろそろ開発から80年になるアサルトライフルで歩兵の武器は完成してない?と思うけど アサルト開発の80年前ってエンフィールドだからまた変わるか
96 23/10/26(木)02:25:29 No.1116750779
日本軍1944年に一度戦車生産を打ち切るからな
97 23/10/26(木)02:25:44 No.1116750812
こっちの方が発展型に見える fu2721637.png
98 23/10/26(木)02:27:31 No.1116750999
ずっと末期戦みたいな様相だったのにいわゆる戦時生産モデルってほとんどないんだよなイタリア兵器
99 23/10/26(木)02:29:00 No.1116751148
末期戦になる前に戦争やめたから
100 23/10/26(木)02:29:12 No.1116751168
>ずっと末期戦みたいな様相だったのにいわゆる戦時生産モデルってほとんどないんだよなイタリア兵器 生産を切り替える余裕が無い あと上でも出てるけど小銃なんかはカルカノの新型への更新ぶん投げて旧型のカルカノの生産に戻したりしてる
101 23/10/26(木)02:30:10 No.1116751293
>こっちの方が発展型に見える >fu2721637.png ストックさえ変えれば旧ソ連圏とかチェコとか南アフリカとか言ってもバレなそうな気がする
102 23/10/26(木)02:30:25 No.1116751321
>末期戦になる前に戦争やめたから 賢い!
103 23/10/26(木)02:30:57 No.1116751372
マガジンでクソダサくなるのやめてくれ…
104 23/10/26(木)02:31:55 No.1116751469
戦う場所と自国の生産力を考えるとどこも合理的にやってるよ 日本だって中国戦線では軽量で維持費も低いけど歩兵戦では使えるチハを使ってたし
105 23/10/26(木)02:32:06 No.1116751487
>マガジンでクソダサくなるのやめてくれ… レーザーにすれば万事解決!
106 23/10/26(木)02:34:38 No.1116751725
>戦う場所と自国の生産力を考えるとどこも合理的にやってるよ >日本だって中国戦線では軽量で維持費も低いけど歩兵戦では使えるチハを使ってたし だから中国のチハのイメージめちゃくちゃ強そうなんだよな… 本当にシャーマンに勝てないだけで活躍はしてた
107 23/10/26(木)02:37:43 No.1116752012
そういえばチハとか日本の戦車に漢字書いてる写真あるけどあれは部隊マークなの?
108 23/10/26(木)02:38:30 No.1116752102
戦車は元々戦車と闘う事を想定していなかったんだ でも各国持つようになったら気付いてもいいのにな
109 23/10/26(木)02:39:37 No.1116752209
>日本だって中国戦線では軽量で維持費も低いけど歩兵戦では使えるチハを使ってたし チハも殆ど戦ってなかった(本部小隊3両のみ参加)ノモンハンでの戦訓取り入れて主砲換装と装甲増強してチハ改と一式作ってるはいるのよね…
110 23/10/26(木)02:39:52 No.1116752231
>戦車は元々戦車と闘う事を想定していなかったんだ >でも各国持つようになったら気付いてもいいのにな 日本ってそういうの早めに気付くけどだいたいが「うちだとそういうの無理だよ…」って上から言われてあきらめるパターン多くない?
111 23/10/26(木)02:41:26 No.1116752381
>そういえばチハとか日本の戦車に漢字書いてる写真あるけどあれは部隊マークなの? 有名な士魂は第十一連隊だから組み合わせて十と_で士だったりする
112 23/10/26(木)02:41:35 No.1116752398
もうダメだ…アメリカの生産力と比べたら頭おかしくなる…
113 23/10/26(木)02:43:09 No.1116752558
奇形ゆえに淘汰された絶滅動物みたいでかわいい
114 23/10/26(木)02:43:52 No.1116752627
>日本ってそういうの早めに気付くけどだいたいが「うちだとそういうの無理だよ…」って上から言われてあきらめるパターン多くない? 実際ノモンハン事件で対戦闘能力必要と感じて37ミリから50ミリクラスの高初速主砲に換装したりしてる ただ同時に近代大規模航空戦の消耗経験した事で予算足んないから航空機にリソース振った
115 23/10/26(木)02:45:11 No.1116752739
>>そういえばチハとか日本の戦車に漢字書いてる写真あるけどあれは部隊マークなの? >有名な士魂は第十一連隊だから組み合わせて十と_で士だったりする 思ったよりオシャレな感じだった
116 23/10/26(木)03:25:30 No.1116755630
そんなアメリカも安く早くで大量のゴミ作って欧州にばら撒いたりしてるから… いや余裕があるからそんなことできるのか…
117 23/10/26(木)03:42:17 No.1116756552
>ただ同時に近代大規模航空戦の消耗経験した事で予算足んないから航空機にリソース振った 航空機では占領地の維持ができないという経験はリソース回して取り返しがつかなくなった後にする事になってしまったのか
118 23/10/26(木)03:49:49 No.1116756925
生産力トップ3の米英ソが組んでるのズルいだろ
119 23/10/26(木)04:25:45 No.1116758602
旧日本軍ってサブマシンガン作れたんだ セミオートの銃しかないと思ってた
120 23/10/26(木)04:58:28 No.1116759948
下手にオリジナル作るよりppshのコピーでいいじゃんと思うんだけどなあ エア式バッファとか軍部には変な機構好きなやついるのか?
121 23/10/26(木)05:11:36 No.1116760454
所詮猿だし
122 23/10/26(木)05:43:48 No.1116761677
まずサブマシンガンでの使用に合致するような拳銃弾が日本だと無いんだよなぁ
123 23/10/26(木)05:49:42 No.1116761916
杉浦で使ってた.32ACPは?あれならチェコのVz61で採用例あるでしょ
124 23/10/26(木)06:04:36 No.1116762559
>杉浦で使ってた.32ACPは?あれならチェコのVz61で採用例あるでしょ 機関拳銃じゃん