虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/25(水)07:29:47 ID:WAXQrHRU 画家とA... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/25(水)07:29:47 ID:WAXQrHRU WAXQrHRU No.1116416562

画家とAI…話題性を重視して正面からこういうのを描くのは覚悟キマってんな… https://x.com/muukasa/status/1716108312281002167?s=46&t=QxqSHCc9qemSFOsBqlLOkQ

1 23/10/25(水)07:33:14 No.1116416936

1/62で面食らった なげぇよ!

2 23/10/25(水)07:34:35 No.1116417091

ながすぎる

3 23/10/25(水)07:34:59 No.1116417133

女の子と焼き焦げた主人公くんはえっちだと思いました

4 23/10/25(水)07:36:40 No.1116417305

読みづらいからやめた

5 23/10/25(水)07:37:22 No.1116417372

ヒは多すぎるページ読ませるのに向いてないよ!

6 23/10/25(水)07:40:35 No.1116417707

読みやすい媒体で読みたいなら単行本買ってくれってこと?

7 23/10/25(水)07:45:07 No.1116418248

そんなに

8 23/10/25(水)07:47:48 No.1116418621

62pじゃなくて62*4pか…

9 23/10/25(水)07:52:37 No.1116419222

>62pじゃなくて62*4pか… 単行本配信とか描いてあるけど 全部公開してたりするのかそれ…

10 23/10/25(水)07:53:56 No.1116419385

4つくらいでまとめてくれ!

11 23/10/25(水)07:54:20 No.1116419431

240P以上もかい!?

12 23/10/25(水)07:59:43 No.1116420124

前読んだけどいい話風味で収めるにはだいぶ無理のある題材だったなって… かわいい生き物の皮被せつつ戦争で描き手の筆折らなきゃ共存の道がないってのはなかなかにどうしようもない落とし所だ 

13 23/10/25(水)08:00:21 No.1116420224

240pを描くあんたはAIがいなくてもやっていける漫画家だよ…

14 23/10/25(水)08:17:08 No.1116422986

しかしこれほどまでに意図を汲み取ってくれるAIは未だに遠い

15 23/10/25(水)08:25:09 No.1116424439

中盤までは面白かったけど反戦の話になってからはよく分からなかったわ

16 23/10/25(水)08:25:28 No.1116424494

最後まで読んだのは10万人か… ジャンプラの一日のトップくらいだけど長さ考えたら中々だな

17 23/10/25(水)08:25:43 No.1116424530

人質取って著作権よこせマン不発砲弾で道連れにもしようとしてくる大変クソ野郎なのにそいつに個展やってくれって頼む主人公お前なんなんだよ

18 23/10/25(水)08:25:52 No.1116424555

バンクシーが好きなのはわかった

19 23/10/25(水)08:26:34 No.1116424670

>人質取って著作権よこせマン不発砲弾で道連れにもしようとしてくる大変クソ野郎なのにそいつに個展やってくれって頼む主人公お前なんなんだよ 生活しんどかったときに助けてくれたからだろ

20 23/10/25(水)08:26:37 No.1116424674

2センテンス目で読みづらすぎてやめた

21 23/10/25(水)08:28:14 No.1116424931

>中盤までは面白かったけど反戦の話になってからはよく分からなかったわ AIに愛情を学習させてバズったあたりで終わっても特に問題なかった気もする

22 23/10/25(水)08:29:10 No.1116425079

ちょっと待てこんな超生物作れるならこんな古典的な戦争してる場合じゃないだろ…

23 23/10/25(水)08:29:32 No.1116425124

思想警察のくだりいる?

24 23/10/25(水)08:29:55 No.1116425179

>AIに愛情を学習させてバズったあたりで終わっても特に問題なかった気もする ここまでは割りと良かった

25 23/10/25(水)08:29:58 No.1116425186

メは長いの読みづらいし出勤前に読むもんじゃないから買ったけど これ全頁貼ってるのか

26 23/10/25(水)08:33:50 No.1116425788

>生活しんどかったときに助けてくれたからだろ でもよお主人公がうまいこと教育してパートナーがいい感じの指示くれたからウケたんであって スタンスは他のヤツと大して変わってなくなかったか

27 23/10/25(水)08:42:00 No.1116427034

いつまでもAIが出てこないんたけど...

28 23/10/25(水)08:52:20 No.1116428698

AIの話かと思ったら反戦みたいになって読む気力が消えた

29 23/10/25(水)08:57:42 No.1116429697

反戦争漫画を描きたいけど需要がなかったのでAIで客寄せしました

30 23/10/25(水)09:12:28 No.1116432363

ノーム側に意志?があるのいいじゃんってなりましたよ あとノームが技術継承して主人公が死んでも主人公の作品が生まれ続けるのは怖いけどちょっと好き

31 23/10/25(水)09:27:20 No.1116435117

この話AIの話と見出すことはできなくもないがAI関係ないよね

32 23/10/25(水)09:32:27 No.1116436152

AIって言わずに「AIの話っぽいな!?」って匂わせる程度にしとけばいいのに

33 23/10/25(水)09:37:23 No.1116437267

愛情もって育てられたノームが自発的にいい感じのやつ描くよってのもいい夢物語だけど 「AIと画家」って明言してAIをノームに置き換えて描いてるなら その少し前に触れられたノームはあくまでまねっこする存在なんだから競合して仕事取られるとかじゃなくてツールのひとつにして共存すればいいじゃん?って画廊の人の現実的な意見もっと掘り下げてやってもよかったんじゃねえかなって…

34 23/10/25(水)09:37:24 No.1116437271

行動力がすごすぎる…

35 23/10/25(水)09:39:04 No.1116437617

山椒魚戦争の劣化

36 23/10/25(水)09:39:05 No.1116437620

>AIって言わずに「AIの話っぽいな!?」って匂わせる程度にしとけばいいのに 「」みたいなクソ雑魚と違って何ついて描いたのかしっかり表明したかったんだろう もしくは話題性のためかも

37 23/10/25(水)09:40:55 No.1116437981

めちゃくちゃ読みにくいし無理に読むほどの話でもなかった

38 23/10/25(水)09:41:31 No.1116438098

こういうタイプの表現作品ってSNSで出すものとしてはほんと相性悪いなって思う

39 23/10/25(水)09:42:58 No.1116438394

バズって電子書籍で売り出してもらえたり雑誌掲載してもらったりするんだから結果としては成功したと言えるだろう

40 23/10/25(水)09:44:33 No.1116438711

全部読んだ!作者の人はマジで超凄いと思うけどお話は刺さらなかった!

41 23/10/25(水)09:44:48 No.1116438768

>バズって電子書籍で売り出してもらえたり雑誌掲載してもらったりするんだから結果としては成功したと言えるだろう それは成功じゃなくてスタート地点だよ そうやってバズりました商業化決まりましたからビックリするくらい売れなかった作品山のようにあったよ

42 23/10/25(水)09:47:07 No.1116439286

メタファーでものを置き換えた時点で違う意味が発生するから 話ずれまくるよね

43 23/10/25(水)09:50:19 No.1116439966

シンプルにAIの使い方に問題提起したいなら出すべきはノームに他人の絵柄を模倣させて売ってる奴だと思う…

44 23/10/25(水)09:50:19 No.1116439967

>その少し前に触れられたノームはあくまでまねっこする存在なんだから競合して仕事取られるとかじゃなくてツールのひとつにして共存すればいいじゃん?って画廊の人の現実的な意見もっと掘り下げてやってもよかったんじゃねえかなって… わざわざキャラに言わせた「部分的にアシスタントとして使えばいいじゃん?」って話放置して 主人公はノーム育てるだけでほぼ自分では描かない人になっちゃってるから 感情のあるノームと違ってただのプログラムなAIの場合はどう共存すれば…?ってなって そもそものお題目の「画家とAI」ってとこからも離れちゃってるから 結局何を描きたいのかよく分からなくなっちゃってる

45 23/10/25(水)09:53:08 No.1116440534

>メタファーでものを置き換えた時点で違う意味が発生するから >話ずれまくるよね 知能ある生物の時点でAIと違うじゃん…ってなっちゃった

46 23/10/25(水)09:54:08 No.1116440778

タイトルが内容と関係ないから話の邪魔しちゃってるよね

47 23/10/25(水)09:58:34 No.1116441602

長えし目指す着地点がふわふわした漫画ばい…

48 23/10/25(水)10:00:48 No.1116442033

というかノーム自体が覚えさせたら何でも出来るみたいな説明してるしダメージ受けたの絵師だけじゃないだろって思ってしまったな… 面白くはあったけど何が言いたいのかはよく分からない

49 23/10/25(水)10:01:17 No.1116442128

人の絵柄を真似しないクリーンで素敵な妖精さん! 絵の不思議パワーで戦争消滅! そして張本人が紛争地帯へ無許可で侵入した挙句死にかける! まぁ…死にかけながらでも描きたい絵が描けるシーンだけは良かったかな

50 23/10/25(水)10:02:49 No.1116442392

めんどくせぇ

51 23/10/25(水)10:04:23 No.1116442671

表舞台において主人公が自分で描くのやめてるのが酷い 結局主人公育ててるだけで絵描きとしてはノームに乗っ取られてるじゃん

52 23/10/25(水)10:09:08 No.1116443565

AIに限らずメタバースだのNFTだのもそうだけど新しいもんにいっちょ噛みして金儲けしようってやつばっか群がって一般に浸透する前にイメージ最悪になるんだよな新しい技術って

53 23/10/25(水)10:14:29 No.1116444514

31/62くらいで止まってて途中までか戦争が云々て何と思ったら返信を表示で続き読めた なんかこういうのをモーメントだかにまとめられなかったっけと思ったら廃止されてたのか

54 23/10/25(水)10:15:49 No.1116444769

メで4ページ以上の漫画読むの大変なんだよ AI禁止のニジエでやれ

55 23/10/25(水)10:21:02 No.1116445753

タイトルに画家とAIってやるならそれで突き通せ

56 23/10/25(水)10:22:36 No.1116446043

>というかノーム自体が覚えさせたら何でも出来るみたいな説明してるしダメージ受けたの絵師だけじゃないだろって思ってしまったな… むしろその辺はAIの問題は別に絵だけじゃないのになぜか絵のことばかりで大騒ぎするのをうまく書けてるのではなかろうか 狙ってそうしたわけではないだろうが…

57 23/10/25(水)10:23:39 No.1116446244

作家が新しい話題の技術をオモチャにするのはなんも悪い事じゃないよ それを読んだ読者が現実と架空を混同するのは悪い事だけど

↑Top