23/10/24(火)22:50:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/24(火)22:50:21 No.1116340595
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/10/24(火)22:51:00 No.1116340883
毒ヘラクレス
2 23/10/24(火)22:57:32 No.1116343877
カブトパワー
3 23/10/24(火)22:57:59 No.1116344065
強そうなのはだめ
4 23/10/24(火)22:58:04 No.1116344114
ザビーパワー
5 23/10/24(火)22:58:07 No.1116344133
最近読んだけどこれ要は引きこもりの穀潰しの暗喩ってことでいいのか
6 23/10/24(火)22:58:34 No.1116344313
リンゴ程度じゃびくともしなさそう
7 23/10/24(火)22:58:39 No.1116344363
つ よ い 心
8 23/10/24(火)23:00:15 No.1116345071
>最近読んだけどこれ要は引きこもりの穀潰しの暗喩ってことでいいのか 読んだの大分前だけど虫になる前は兄は普通に働いてたよな…?なぜそんな解釈に…?
9 23/10/24(火)23:01:21 No.1116345597
作者はコメディのつもりで書いたというからもう何もわからない
10 23/10/24(火)23:01:41 No.1116345740
>読んだの大分前だけど虫になる前は兄は普通に働いてたよな…?なぜそんな解釈に…? ある日突然働かなくなっちゃうんだよ? そして父が再就職してギスギスしてた家庭は仲直り 虫は死んだ
11 23/10/24(火)23:02:40 No.1116346205
(売り飛ばされるヘラクレス)
12 23/10/24(火)23:03:33 No.1116346616
ヘラクレスになれるならまぁいいかな…
13 23/10/24(火)23:03:49 No.1116346736
風刺や暗喩じゃなくて不条理モノだよ とくに設定に意味はないよ
14 23/10/24(火)23:03:52 No.1116346754
やだヘラクレスよりタランドゥスのがいい
15 23/10/24(火)23:04:42 No.1116347097
標本されそうだな
16 23/10/24(火)23:04:42 No.1116347100
ターンアップ
17 23/10/24(火)23:05:12 No.1116347310
>最近読んだけどこれ要は引きこもりの穀潰しの暗喩ってことでいいのか 違う 病気で寝たきりとかそういうののメタファー 家族も最初は心配して憐れんでるからね
18 23/10/24(火)23:05:36 No.1116347497
リンゴ弾き飛ばしそう
19 23/10/24(火)23:05:37 No.1116347501
変身昔読んだけどよく分かんなかった なんで有名なの?
20 23/10/24(火)23:07:04 No.1116348124
>家族も最初は心配して憐れんでるからね そんな話だったかなぁこれ!?
21 23/10/24(火)23:07:37 No.1116348357
やったーかっこいー!
22 23/10/24(火)23:08:18 No.1116348672
虫になった人間のメタファーだよ
23 23/10/24(火)23:09:23 No.1116349130
こいつら他の虫を挟み殺すパワーもあるし本編と違って人も容易に殺せるのでは
24 23/10/24(火)23:09:55 No.1116349334
現代文学だから意味を考えちゃダメとは言うけど カフカの中ではあまりにも文脈力が強すぎて微妙なんだよね 本人もコメディのつもりで書いてたっていうしもっと俗っぽい内容なのではという気もする
25 23/10/24(火)23:11:05 No.1116349795
じゃあ俺はボッキディウム・チンチンナブリフェルムになりたい!
26 23/10/24(火)23:13:26 No.1116350737
ザムザもドスケベ美少女とかに変身してれば苦しむこともなかったのにね
27 23/10/24(火)23:14:03 No.1116350982
>本人もコメディのつもりで書いてたっていうしもっと俗っぽい内容なのではという気もする 他人に読み聞かせる時笑いながら読んでたってエピソードあるし メタファーとかなく大爆笑コメディのつもりで書いてたも思ってる
28 23/10/24(火)23:15:35 No.1116351615
唯一の働き手だった長男が判事案件に!
29 23/10/24(火)23:15:48 No.1116351690
喜劇と悲劇は紙一重というか…
30 23/10/24(火)23:17:01 No.1116352186
>>家族も最初は心配して憐れんでるからね >そんな話だったかなぁこれ!? 思わず笑っちゃう喜劇
31 23/10/24(火)23:17:26 No.1116352359
クロックアップ
32 23/10/24(火)23:17:35 No.1116352412
ザムザの努力が全ての邪魔でしたあーあ 喜劇ですね
33 23/10/24(火)23:17:47 No.1116352491
>読んだの大分前だけど虫になる前は兄は普通に働いてたよな…?なぜそんな解釈に…? 必死に働いて社会に病んで引き込もって虫になったんだよ
34 23/10/24(火)23:18:40 No.1116352870
スレ画でカフカに興味持って他の読んだら 何の流れもなく不条理なことが起きまくる作品ばっかでがっかりするまでがセット
35 23/10/24(火)23:19:00 No.1116353012
主人公が保護するから家族は全員主人公に任せて生きてた 主人公がいなくなったらしゃあないやるか…と家族はやる気だして幸せに暮らしましたとさ
36 23/10/24(火)23:22:45 No.1116354383
カフカ風ボーボボの可能性が…?
37 23/10/24(火)23:24:14 No.1116354919
アマプラで実写映画見たが想像以上に原作通りに作っていて想像以上に家族全員イカれてた 超キメぇ!
38 23/10/24(火)23:24:22 No.1116354962
>スレ画でカフカに興味持って他の読んだら >何の流れもなく不条理なことが起きまくる作品ばっかでがっかりするまでがセット 「虫になった後りんごになって最終的にベッドになりました(周りは何とも思ってない)」 みたいな話ばっかだよな ザムザの家族みたいな人間臭いキャラもあんまり出てこない
39 23/10/24(火)23:25:12 No.1116355259
つよいこころ
40 23/10/24(火)23:27:45 No.1116356135
介護のメタファーにしか見えない
41 23/10/24(火)23:28:50 No.1116356511
ビーファーイター
42 23/10/24(火)23:29:17 No.1116356671
家族の現状維持を願ってたのはグレゴール君だけ! 笑えるだろ?
43 23/10/24(火)23:33:24 No.1116358105
作者の人そこまで考えてないと思うよ
44 23/10/24(火)23:34:16 No.1116358413
画太郎が描いたやつなかったっけ?
45 23/10/24(火)23:34:32 No.1116358491
4人家族をひとりで支えてる気になってたグレゴールくん 多分前々から本人が思ってたよりは全然家族に好かれてなかったんだと思う
46 23/10/24(火)23:35:25 No.1116358818
手塚治虫のしか知らない
47 23/10/24(火)23:35:40 No.1116358907
因みにカフカはこれを喜劇としてお出ししてたらしい
48 23/10/24(火)23:36:21 No.1116359142
『城』(未完)いいよね
49 23/10/24(火)23:36:38 No.1116359231
これいつの間にか変身してたんじゃなく 「変身ッ!」のやつだよね
50 23/10/24(火)23:36:45 No.1116359277
>因みにカフカはこれを喜劇としてお出ししてたらしい 狂ってんのか
51 23/10/24(火)23:36:59 No.1116359347
>因みにカフカはこれを喜劇としてお出ししてたらしい わからない…! 文化が違う…!!
52 23/10/24(火)23:37:20 No.1116359455
これ聞かされた友人もええ…悲劇だね…って感じだったらしいのでマジで感性が違う
53 23/10/24(火)23:37:26 No.1116359487
家族支えるためにグレゴール君は頑張ってたけど 実はグレゴール君が家族を腐らせてたっていうのウケるよね!
54 23/10/24(火)23:37:59 No.1116359681
カフカってなんかズレてる人なの?
55 23/10/24(火)23:38:08 No.1116359734
https://dailyportalz.jp/kiji/120123152930
56 23/10/24(火)23:38:10 No.1116359749
カフカのジョークセンスが終わってただけの可能性が…?
57 23/10/24(火)23:39:40 No.1116360257
>これいつの間にか変身してたんじゃなく >「変身ッ!」のやつだよね 劇場版じゃねぇか!?
58 23/10/24(火)23:40:51 No.1116360681
>『城』(未完)いいよね 一向に城に辿り着かずに話が進まないやつだっけ?途中で飽きて投げた記憶がある
59 23/10/24(火)23:41:28 No.1116360900
最後虫になった主人公が大海原に去っていく てんじゃなかったっけ?
60 23/10/24(火)23:42:07 No.1116361115
これ最初の訳者が毒虫って訳しただけで単に虫なんだよね 想定としては巨大フンコロガシ でも毒虫のインパクトがあったから日本でこんな普及してるのかもしれない
61 23/10/24(火)23:42:40 No.1116361321
天井に張り付いてたら妹に箒か何かでバシバシ叩かれるところは確かにコメディだと思う
62 23/10/24(火)23:43:18 No.1116361550
>カフカの晩年のエピソードとして、ドーラ・ディアマントより次の様な話が伝えられている。ベルリン時代、カフカとドーラはシュテーグリッツ公園をよく散歩していたが、ある日ここで人形をなくして泣いている少女に出会った。カフカは少女を慰める為に「君のお人形はね、ちょっと旅行に出かけただけなんだ」と話し、翌日から少女の為に毎日「人形が旅先から送ってきた」手紙を書いた。この人形通信はカフカがプラハに戻らざるを得なくなるまで何週間も続けられ、ベルリンを去る際にもカフカはその少女に一つの人形を手渡し、それが「長い旅の間に多少の変貌を遂げた」かつての人形なのだと説明する事を忘れなかった[37]。 こういうカッコいいことをサラッと出来る人でもあったらしい
63 23/10/24(火)23:44:21 No.1116361909
>こういうカッコいいことをサラッと出来る人でもあったらしい もしもしポリスメン?
64 23/10/24(火)23:45:30 No.1116362307
>これ最初の訳者が毒虫って訳しただけで単に虫なんだよね >想定としては巨大フンコロガシ >でも毒虫のインパクトがあったから日本でこんな普及してるのかもしれない ウンゲツィーファーは虫ですらなくゲテモノ動物全般を指す言葉だぞ
65 23/10/24(火)23:45:32 No.1116362318
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
66 23/10/24(火)23:45:41 No.1116362364
>もしもしポリスメン? なんでも事案にするのは現代日本人の悪癖だよ
67 23/10/24(火)23:45:58 No.1116362459
NHKの100分de名著で紹介されたとき読んだ伊集院が感情移入しすぎちゃって解説してくれる先生より熱くなって最終的に先生はわかってない!わかってくれない!ってなった本 陰キャが読むと刺さる本の1つ
68 23/10/24(火)23:46:01 No.1116362475
ザムザの稼ぎがなくなっただけでメイド雇って数人に部屋貸せるデカい家に住んでた中流階級から貧困家庭になる歪さとかだいぶコメディじゃない?
69 23/10/24(火)23:46:31 No.1116362625
虫は虫でも役立たずの虫ってニュアンスは強いと聞いた
70 23/10/24(火)23:46:50 No.1116362740
>1698158732716.png 強い…
71 23/10/24(火)23:47:40 No.1116363009
というか普通に考えて人間並みのサイズで天井に張り付いたりするパワーの巨虫に強く当たれる家族蛮勇すぎる
72 23/10/24(火)23:48:18 No.1116363224
グレゴール・ザムザという一個人の心情が結構傲慢というかあんまり同情出来ないようになってるよね
73 23/10/24(火)23:49:05 No.1116363466
基本的には物静かで誰に対しても優しく礼儀正しく接する人で 貧しい身分の人たちからも「あの人はうちらみたいなんにも優しいほんまもんの紳士や…他の人らとは違うで…」って言われてたり 仕事めちゃくちゃ有能でプラハの公的事業に関わってたりするような凄い人なんだ ただし書いてる作品は不条理な展開が多くて割と未完で終わる
74 23/10/24(火)23:49:08 No.1116363494
カフカめちゃくちゃイケメンなのにな
75 23/10/24(火)23:50:05 No.1116363810
使用人が雇えなくなって安いおばあちゃんのお手伝い雇うんだけどこいつが最初にザムザを虫だって認めたうえで親しくして死体も片付けてくれたのはだいぶ偉いと思う
76 23/10/24(火)23:50:24 No.1116363919
ははあこれはなんとかして部屋の扉を開けられないよう四苦八苦するコメディなんだないう予想をあっさり裏切られたね
77 23/10/24(火)23:52:48 No.1116364691
スポーツとボランティアが趣味のド陽キャから繰り出されるワケの分からないユーモアを食らえ!!
78 23/10/24(火)23:52:49 No.1116364694
今の時代なら虫になっても何とか働けそう
79 23/10/24(火)23:53:20 No.1116364850
>NHKの100分de名著で紹介されたとき読んだ伊集院が感情移入しすぎちゃって解説してくれる先生より熱くなって最終的に先生はわかってない!わかってくれない!ってなった本 >陰キャが読むと刺さる本の1つ カフカ自身はバリバリの陽キャなのに不思議な話だ
80 23/10/24(火)23:53:35 No.1116364927
グレゴールザムザまあ変なやつなんだけど掌返し家族を虫のパワーでぶっ殺しに行かず大人しくしてるのはえらいよ
81 23/10/24(火)23:53:52 No.1116365016
>今の時代なら虫になっても何とか働けそう まず部屋にカメラを設置して配信するかな
82 23/10/24(火)23:55:55 No.1116365695
>NHKの100分de名著で紹介されたとき読んだ伊集院が感情移入しすぎちゃって解説してくれる先生より熱くなって最終的に先生はわかってない!わかってくれない!ってなった本 >陰キャが読むと刺さる本の1つ 一人頑張っているつもりでいるが実際には家族と親身な交流をなんももってなくて家族のこともよく知らないでいるの そういう人が好きだろうね
83 23/10/24(火)23:57:45 No.1116366327
正直、内容が余りにも救いが無さすぎるので ビジュアルをこうするだけでも圧倒的にザムザの色んな部分がマシになるレベルと言うね fu2717386.jpg
84 23/10/24(火)23:57:48 No.1116366348
本人の話聞く限り舞台を設定して話を動かしたら図らずも批評性が生まれちゃった感じじゃないかなあって思ってる
85 23/10/24(火)23:58:58 No.1116366717
>ビジュアルをこうするだけでも圧倒的にザムザの色んな部分がマシになるレベルと言うね 言っとくけどショッカーに勝手に改造された本郷猛も悲惨なんだからな?
86 23/10/24(火)23:59:50 No.1116366975
エヴォリューションキング
87 23/10/25(水)00:00:26 No.1116367189
創作活動自体が完全な趣味だったっぽいから マジで何も考えずにライブ感で言葉を綴ってた可能性はある
88 23/10/25(水)00:02:54 No.1116368013
>マジで何も考えずにライブ感で言葉を綴ってた可能性はある その割に変身直後は身体バランスに慣れない描写やスカベンジャー食性とか変なところでリアルなんだよなぁ…これが陽キャ万能ってやつか…
89 23/10/25(水)00:05:38 No.1116368862
リンゴ投げつけられて死にそうにない外見にするとお話が変わってしまう
90 23/10/25(水)00:06:54 No.1116369274
カフカの他の作品を読むとマジでなんも考えてなかったのかもしれない…となる いや書いてある心情くらいは事実というかなんというかなんだろうけど暗喩とかではない
91 23/10/25(水)00:09:39 No.1116370172
カフカは暗喩とか考えずにそのまま受け止めるのがいい気がしないでもない