虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 売れて... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/24(火)22:12:57 No.1116323978

    売れてる漫画=面白いな気がする 個人の感性は置いといて

    1 23/10/24(火)22:13:56 [感性] No.1116324419

    置いていかないで

    2 23/10/24(火)22:14:46 No.1116324819

    たまに掲載されるガチつまらない漫画は どう会議をすり抜けてきたのか気になる

    3 23/10/24(火)22:15:24 No.1116325134

    売り上げが全部だよお前のお気持ちなんてどうでもいいんだよ

    4 23/10/24(火)22:16:38 No.1116325673

    ゲームだってそうだ

    5 23/10/24(火)22:19:58 No.1116327194

    面白いの発露が購入ではあるんだから多くの人が面白いと感じた≒すごい売れるである

    6 23/10/24(火)22:20:08 No.1116327268

    売れてない漫画≠面白くない漫画だけど 売れてる漫画≒面白い漫画でいいと思う

    7 23/10/24(火)22:23:54 No.1116328930

    数字のバトルに発展しなけりゃ売れてる=面白いで正しい

    8 23/10/24(火)22:24:01 No.1116328999

    でも呪術とヒロアカは?

    9 23/10/24(火)22:25:37 No.1116329754

    幕張の不倫曝露回載せたおっさんは言うことが違うな

    10 23/10/24(火)22:26:19 No.1116330067

    売り上げがいい=面白いと感じる人が多いだから あなたの感性が周囲とズレてるんですよ 悪いとは言わないが

    11 23/10/24(火)22:26:59 No.1116330387

    逆はそうでもないのが面白いよね

    12 23/10/24(火)22:31:35 No.1116332402

    >たまに掲載されるガチつまらない漫画は >どう会議をすり抜けてきたのか気になる バクマン読んでるとマジで熱意を持った人たちが考えに考え抜いて連載レース勝ち取ってるはずなのに 誰がどう見ても絵がクソ話もクソな連載が出たりするのはなんだろうね…

    13 23/10/24(火)22:33:56 No.1116333387

    読者のアンケ順位は残酷な事実をありありと見せてくる事もね… 「」人気のあったキル子さんとかね…

    14 23/10/24(火)22:35:00 No.1116333845

    そんな面白い漫画なんてそうそう出てこないということだ

    15 23/10/24(火)22:36:17 No.1116334407

    い~や!世の中がただしい!ぼくがおかしいんだ!ってなる

    16 23/10/24(火)22:38:10 No.1116335244

    なんかネットだと絵を面白さが貫通するけど現実だとどんだけ面白くても絵があんまりだと売れないね

    17 23/10/24(火)22:38:14 No.1116335280

    第一話がよくても連載させるとずぶずぶダメになるタイプはよく20回くらいで沈む

    18 23/10/24(火)22:38:34 No.1116335426

    面白くないのに売れるパターンある?

    19 23/10/24(火)22:39:22 No.1116335781

    >なんかネットだと絵を面白さが貫通するけど現実だとどんだけ面白くても絵があんまりだと売れないね DMCとか進撃の巨人とかワンパンマンとか売れただろ

    20 23/10/24(火)22:39:36 No.1116335882

    面白かった時期は間違いなくある

    21 23/10/24(火)22:39:40 No.1116335907

    >面白くないのに売れるパターンある? Q:これ面白い? A:かわいいよ ってタイプとかかな でもこれは話じゃなくキャラで売れてるタイプだから結局面白いの種類の一つではあるか

    22 23/10/24(火)22:40:13 No.1116336147

    >面白くないのに売れるパターンある? 例えばシリーズものだとある 前作が超人気だと次回作の内容に関わらず売れたりする けどその次の作品から売れなくなる

    23 23/10/24(火)22:41:12 No.1116336591

    >面白くないのに売れるパターンある? ヒロアカ 

    24 23/10/24(火)22:41:33 No.1116336750

    全然売れてなくても自分は面白いと思う漫画ってこれまでになかった? ないなら私からは以上です

    25 23/10/24(火)22:41:36 No.1116336773

    >面白くないのに売れるパターンある? うーん 100ワニ?

    26 23/10/24(火)22:42:24 No.1116337145

    >誰がどう見ても絵がクソ話もクソな連載が出たりするのはなんだろうね… 聞いたことのない原作者なら編集者の使い捨ての偽名だろうし 俺の考えた話は面白いんでこの絵でも行けます!とかじゃね?

    27 23/10/24(火)22:43:40 No.1116337711

    バクマン連載中にポセ学とかわじマニアとかも連載されてたんだよな

    28 23/10/24(火)22:44:27 No.1116338028

    あんまり話のアラとか気にならないし つまんないと言われてる作品もあまり苦なく見れるから得してるなって思うわ

    29 23/10/24(火)22:46:18 No.1116338885

    >誰がどう見ても絵がクソ話もクソな連載が出たりするのはなんだろうね… 打ち切り漫画でも光るところ自体はあるやつは多いので それだけにたまに現れるどうしようもない作品がどっから紛れるのかが気になる

    30 23/10/24(火)22:46:37 No.1116339021

    >面白くないのに売れるパターンある? ペンギン娘

    31 23/10/24(火)22:46:51 No.1116339128

    >全然売れてなくても自分は面白いと思う漫画ってこれまでになかった? 急に売れてない漫画の話を始めた?

    32 23/10/24(火)22:46:52 No.1116339136

    売れたが絶対評価だと週ジャン連載漫画はみんな売れたになるんかな

    33 23/10/24(火)22:47:10 No.1116339265

    >>面白くないのに売れるパターンある? >ペンギン娘 売れてたか?

    34 23/10/24(火)22:48:11 No.1116339673

    絵で売れるとか企画そのものがよかった例もあるからな

    35 23/10/24(火)22:48:16 No.1116339710

    売れててもネットで評判悪い漫画ってなんか思いっきり私怨入ってたり凄い粗捜しみたいな読み方してたりするよね

    36 23/10/24(火)22:48:18 No.1116339726

    >売れたが絶対評価だと週ジャン連載漫画はみんな売れたになるんかな ならんだろ それ売ってるのはONEPIECEその他の看板作品だろうし まあ単行本売れてないけど掲載順1桁安定とかなら売れたと言ってもいいかもしれないけど

    37 23/10/24(火)22:48:53 No.1116339955

    >売れててもネットで評判悪い漫画ってなんか思いっきり私怨入ってたり凄い粗捜しみたいな読み方してたりするよね 粗探しながら読んでたらこの世の全ての漫画つまらなく出来るからあんま見る意味無いんだよな

    38 23/10/24(火)22:49:08 No.1116340054

    話の内容以前にまず知ってもらうの大事 毎月漫画の新刊だけでも数百冊出てるからね…

    39 23/10/24(火)22:49:17 No.1116340112

    つまんねーと思うけど○○に載ってたら結構な人気作になってそうだなみたいなのもある コロコロに載ってそうとかコミックヴァルキリーに載ってそうとか

    40 23/10/24(火)22:50:00 No.1116340425

    >>売れててもネットで評判悪い漫画ってなんか思いっきり私怨入ってたり凄い粗捜しみたいな読み方してたりするよね >粗探しながら読んでたらこの世の全ての漫画つまらなく出来るからあんま見る意味無いんだよな 粗探しもネタにして弄るのも同じだと思ってるよ

    41 23/10/24(火)22:51:23 No.1116341068

    >粗探しもネタにして弄るのも同じだと思ってるよ 否定するために読むのと遊ぶために読むのは方向性が違うよ 自分の思惑通りの読み方をしたくて受け取り方が歪んだりするのは変わらないだろうけど別にそこは誰しもがやることだしな

    42 23/10/24(火)22:51:32 No.1116341127

    個人の感性なんてそいつのその時の精神状態でいくらでもぶれるから結局売り上げという指標は一番物差しとして便利よ

    43 23/10/24(火)22:51:48 No.1116341268

    ジャンプでも同じような時期の連載で「」に不評なマッシュルが500万部で「」に好評なアンデラが世界累計150万部なんだよな 数字は素直というかネットはあてにならないというか

    44 23/10/24(火)22:52:17 No.1116341482

    瞬間的に売れたモノがいいとは限らないけど売れ続けているものは良いものだ

    45 23/10/24(火)22:53:10 No.1116341861

    >でも呪術とヒロアカは? 現在まで徹頭徹尾面白くなかったかい

    46 23/10/24(火)22:53:15 No.1116341895

    通ぶってマイナー所攻めた後に普通に売れてるの読むと 面白いしグッズが豊富だし語れる人多いしメリット多いな!?ってなったよ

    47 23/10/24(火)22:53:40 No.1116342112

    >>でも呪術とヒロアカは? >現在まで徹頭徹尾面白くなかったかい ずっと面白いけど 

    48 23/10/24(火)22:54:09 No.1116342320

    >ジャンプでも同じような時期の連載で「」に不評なマッシュルが500万部で「」に好評なアンデラが世界累計150万部なんだよな >数字は素直というかネットはあてにならないというか アンデラは妥当に売れてないなって思うけどマッシュルに関してはむしろ俺の感性とそんなに変わらない感じの売れ方だったな 新人の新連載にしては異様に売れてたのにブレーキのかかり方が凄まじかったから

    49 23/10/24(火)22:54:16 No.1116342388

    世の中に合わせて自分を矯正したほうが楽…

    50 23/10/24(火)22:55:36 No.1116343036

    >世の中に合わせて自分を矯正したほうが楽… いや売れてる物が面白いはずだから好きになるっていくらなんでも卑屈すぎだろ

    51 23/10/24(火)22:55:45 No.1116343102

    何て言うか漫画読みのオタクのなかでは評判良いっていう指標があってそれは売上とはあんまり関係ないんだよな

    52 23/10/24(火)22:56:02 No.1116343234

    血盟とか(俺は面白くないと思うけど女性に受けるかも…)ってみんなが考えて通したとしか思えない

    53 23/10/24(火)22:56:06 No.1116343252

    俺も壺全盛期でワンピ叩かれまくってるときは俺もワンピつまんないと思ってたけど 「」がワイワイし始めて読み直したらおもしろかったからわかるよ

    54 23/10/24(火)22:56:36 No.1116343489

    >いや売れてる物が面白いはずだから好きになるっていくらなんでも卑屈すぎだろ そうかなぁ 流行ってるから面白い流行ってるから好きになるなんてソシャゲでもよくあることだよ

    55 23/10/24(火)22:57:06 No.1116343690

    マニアックなネタに終始してるインディーばっか履修してるとこに ふつうに面白いもの見せられるとびっくりする時はある

    56 23/10/24(火)22:57:18 No.1116343779

    週刊連載だと話作る時間無いだろうし連載は精神的ななプレッシャーも多いと思う それはそれとして月刊誌で毎月落としてフェードアウトするみたいなカスもいるけど

    57 23/10/24(火)22:57:38 No.1116343929

    >何て言うか漫画読みのオタクのなかでは評判良いっていう指標があってそれは売上とはあんまり関係ないんだよな そういう土壌からさくらももこみたいな大作家が出てくるんだから色んなものがあればあるだけ業界は面白くなるんだよ

    58 23/10/24(火)22:57:47 No.1116343988

    スナック菓子みたいにジャンクな栄養摂るならマッシュルも分かる 分かるがすげえ売れたな…

    59 23/10/24(火)22:58:54 No.1116344461

    >スナック菓子みたいにジャンクな栄養摂るならマッシュルも分かる >分かるがすげえ売れたな… でもあのスタートダッシュなら最終的に1000万部くらい売れても全くおかしくなかったのにアニメ化まで終えて500万部で終わりはなんだかんだ普通に中身見てる人多いかなって思ったよ正直

    60 23/10/24(火)22:59:20 No.1116344663

    売れてる作品って自分に響くかは別として 少なくとも売り上げの分だけ面白いと思った人間がいるわけだしな

    61 23/10/24(火)23:00:15 No.1116345067

    自分にとって面白い事と世間で売れる事を無理に結びつける必要あるのか? ぐらいの認識しかしてない

    62 23/10/24(火)23:00:19 No.1116345103

    マッシュルはアニメの出来がイマイチだったのが痛かった

    63 23/10/24(火)23:00:36 No.1116345252

    話が面白いかどうか以外で買われるかなんてエッチかどうかくらいだしな

    64 23/10/24(火)23:00:51 No.1116345373

    連載が長引くにつれてネタの引き出しが足りなかった面はあれど売れた理由はそれなりにわかるだろマッシュル

    65 23/10/24(火)23:02:34 No.1116346155

    >俺も壺全盛期でワンピ叩かれまくってるときは俺もワンピつまんないと思ってたけど >「」がワイワイし始めて読み直したらおもしろかったからわかるよ 自分ってもんがないのかよ

    66 23/10/24(火)23:02:36 No.1116346174

    マッシュルはトップバリューのワンパンマンって感じ

    67 23/10/24(火)23:02:45 No.1116346242

    流行り廃りが速くなってるのは実際あるんだろうけどそれ以上に自身の体感時間がね… もうそんなに経ったの!?ってなることが増えてね…

    68 23/10/24(火)23:02:49 No.1116346279

    >連載が長引くにつれてネタの引き出しが足りなかった面はあれど売れた理由はそれなりにわかるだろマッシュル 売れた理由はわかるし伸びなかった理由もわかる そんな作品だった

    69 23/10/24(火)23:03:39 No.1116346661

    売れてるものこそ最高!とは思わんが売れるだけはあるなとは思う それとは別に自分の好みもあるしな

    70 23/10/24(火)23:03:47 No.1116346717

    売れてるから絶対面白いと感じる必要はないけど話題になっているからと逆張りし続けるのもそれはそれで勿体ないとも思う

    71 23/10/24(火)23:04:42 No.1116347098

    タイパクが何故本誌で連載されたのか

    72 23/10/24(火)23:04:43 No.1116347103

    画像の漫画は確か ヒットするかどうかなんてそんなの編集側にも解んないよハハハみたいなセリフあった気がするし 定期的にこれはアカンだろうけどひょっとしたら…みたいな実験してるのかもしれない

    73 23/10/24(火)23:05:03 No.1116347237

    若者向けを狙った水星の魔女があんまり若者に受けなくて 同じく若者受け狙った推しの子が順当に若者受けしたみたいな YOASOBI繋がりでも

    74 23/10/24(火)23:05:39 No.1116347519

    特別売れてるものは多数派にウケてる作品なんだから確率的に自分にもそりゃ刺さる可能性高いよねってなる たまになんで売れてるのか理解できないもんもあるけど大体は面白いよ

    75 23/10/24(火)23:05:49 No.1116347600

    ワンピは十分面白いとは思うけど 他の漫画をぶっちぎりで引き離して毎巻何百万冊と売れるほどに面白さの差があるとは思えない

    76 23/10/24(火)23:06:52 No.1116348051

    最初に人が集まればそれを見て更に寄ってくる って現象はどこでも見るな…

    77 23/10/24(火)23:07:32 No.1116348314

    中学生の時ブラックキャットおもしれって思ってたよ 後にネットで死ぬほど叩かれてたと知ったけど1200万部なんだから普通に俺みたいなのが多かったんだろうな

    78 23/10/24(火)23:07:33 No.1116348317

    今のジャンプの人気作品でも引き伸ばさずに終わらせて続けてヒット作を出していくスタイルは好き

    79 23/10/24(火)23:07:50 No.1116348454

    >最初に人が集まればそれを見て更に寄ってくる >って現象はどこでも見るな… ただそれは1~2年しか持たないからな… だいたいメッキがはがれる

    80 23/10/24(火)23:08:00 No.1116348530

    >最初に人が集まればそれを見て更に寄ってくる >って現象はどこでも見るな… 変な言い方するとすごく良い必要は無いんだよな 最低限を超えてくれたら後は勝手に回りが持ち上げる

    81 23/10/24(火)23:08:09 No.1116348603

    なんで俺が好きなモノが売れない!はまだいい こんなものがなぜ売れてる!はヤバイ こんなもの売れてないに違いない!になるともっとヤバイ

    82 23/10/24(火)23:08:18 No.1116348666

    >ワンピは十分面白いとは思うけど >他の漫画をぶっちぎりで引き離して毎巻何百万冊と売れるほどに面白さの差があるとは思えない 今連載されたり売られたりしてるもの単品で評価した面白さなら実際そんなもんだと思うけど25年前くらいに始まった一巻から当時の反響まで考慮して今に続いてることを考えると妥当かなって初めて一巻から読んだ時思ったよアレは

    83 23/10/24(火)23:08:27 No.1116348730

    >中学生の時ブラックキャットおもしれって思ってたよ >後にネットで死ぬほど叩かれてたと知ったけど1200万部なんだから普通に俺みたいなのが多かったんだろうな 俺はこれをてんてんくんで感じてた 小学生低学年の時に読んでたからゲラゲラ笑ってたよ

    84 23/10/24(火)23:08:42 No.1116348839

    なんか様々な漫画読んできたオタクとそんなに読んでない一般人や若い子では受ける印象って全然違うのよね

    85 23/10/24(火)23:08:49 No.1116348883

    >今のジャンプの人気作品でも引き伸ばさずに終わらせて続けてヒット作を出していくスタイルは好き ブリーチとワンピースとナルトが余りにも長過ぎた

    86 23/10/24(火)23:09:07 No.1116349007

    ワンピースが売れてる理由の一つはジャンプで26年も続いてるので ファンがそれだけ多いからじゃないかな

    87 23/10/24(火)23:09:12 No.1116349041

    推しの子って原作モノだからそもそもの評価が安定してたしアニメ上の演出はともかく内容として当初そこまで若者向けを狙ったものではなかったんじゃねえかな…? 水星についてはノーコメント

    88 23/10/24(火)23:09:25 No.1116349143

    信者しか持ち上げない!パターンは数字が付いていかないって10年前くらいに証明されちゃったからな…

    89 23/10/24(火)23:10:13 No.1116349440

    ここはなんか週刊少年漫画板残党多いから一個ダメならすべてご破算主義が多い気はする

    90 23/10/24(火)23:10:32 No.1116349585

    >第一話がよくても連載させるとずぶずぶダメになるタイプはよく20回くらいで沈む ダブルアーツ…

    91 23/10/24(火)23:10:33 No.1116349589

    ブラックキャットとか確かにツッコミどころ自体はあるんだけど そもそも当時でもネットで汚いスラング多用してる層と楽しんでる読者層は別だろうしな

    92 23/10/24(火)23:10:48 No.1116349677

    推しの子はヤンジャン原作で主題歌が受けたというかなりの変則パターンだろ

    93 23/10/24(火)23:10:53 No.1116349714

    ブラックキャットはつまらないと思ってたけど 売れてることについては全く疑問に思わなかった

    94 23/10/24(火)23:11:15 No.1116349863

    26年ってすごいな 当時ファンだった小学生が子ども出来てその子どももファンになってる可能性あるじゃん

    95 23/10/24(火)23:11:29 No.1116349954

    少なくともアニメ化が決まってた時期は重曹ちゃんのやることなすこと荒れネタになってて最新話が更新されるたびにクソ荒れてた記憶しかない よく持ち直したな

    96 23/10/24(火)23:11:34 No.1116349994

    自分が読む漫画くらい自分の感性で決めろよみっともない

    97 23/10/24(火)23:11:38 No.1116350018

    なんというか冷笑主義がさらに冷笑されるような時代に移り変わった気もする…

    98 23/10/24(火)23:12:57 No.1116350556

    売れてるって言えるラインが人によるからなぁ

    99 23/10/24(火)23:12:57 No.1116350560

    種死が名作になっちまう~! とかは壺やここ人気と世間の人気が食い違ってて当然だったから成立してたところはある

    100 23/10/24(火)23:13:16 No.1116350667

    >ワンピースが売れてる理由の一つはジャンプで26年も続いてるので >ファンがそれだけ多いからじゃないかな 現在の評価で考えるとおかしな事になるから一巻から10巻くらいまででアニメ化前に2年くらいで1000万部優に超えてたってのを考慮しつつ読んでみれば まあこれが26年続けばそんだけ売れるだろって感じになる 進撃の巨人とかクラスの話題性を持つ作品がジャンプで26年週刊連載し続けた結果というか そんでそれくらいまでのONEPIECEがそんだけ売れる作品だったのは普通に納得行くし

    101 23/10/24(火)23:13:44 No.1116350868

    なろうとかめっちゃ売れてるじゃん

    102 23/10/24(火)23:14:06 No.1116351011

    >なろうとかめっちゃ売れてるじゃん >売れてるって言えるラインが人によるからなぁ

    103 23/10/24(火)23:14:10 No.1116351045

    >売れてるって言えるラインが人によるからなぁ 100万部が個人的なライン

    104 23/10/24(火)23:14:22 No.1116351127

    面白さの量を表してるんじゃなくて 面白いと思う人の量を表してるんだと思うけど

    105 23/10/24(火)23:14:23 No.1116351130

    >>面白くないのに売れるパターンある? >ヒロアカ  つまんないとか抜かしてるやつのセンスがゴミカスなだけだろ

    106 23/10/24(火)23:14:23 No.1116351134

    >ここはなんか週刊少年漫画板残党多いから一個ダメならすべてご破算主義が多い気はする 正直多少のアラあっても大筋面白ければいい派が世の中は大多数だし ノリが合わないときにも週刊でずっと追う人間滅多にいないんだなって…

    107 23/10/24(火)23:14:26 No.1116351157

    売れてるものが面白い理論は大体全部なろう系で覆る

    108 23/10/24(火)23:14:30 No.1116351186

    >>ジャンプでも同じような時期の連載で「」に不評なマッシュルが500万部で「」に好評なアンデラが世界累計150万部なんだよな >>数字は素直というかネットはあてにならないというか >アンデラは妥当に売れてないなって思うけどマッシュルに関してはむしろ俺の感性とそんなに変わらない感じの売れ方だったな >新人の新連載にしては異様に売れてたのにブレーキのかかり方が凄まじかったから アニメ始まったら一気にアクセル踏んで最後まで走り抜けた辺り引き伸ばしの犠牲になってたと思う

    109 23/10/24(火)23:14:36 No.1116351219

    種の頃高校生だったけどめちゃ人気あったよ

    110 23/10/24(火)23:14:40 No.1116351252

    >なろうとかめっちゃ売れてるじゃん 売れてるのもあれば即死してるのもあるし

    111 23/10/24(火)23:14:41 No.1116351262

    >>売れてるって言えるラインが人によるからなぁ >100万部が個人的なライン ジャンプ連載作品だと売れてるどころか最低限みたいなラインになるから 環境次第だと思う

    112 23/10/24(火)23:14:53 No.1116351327

    ぶっちゃけここでよく叩かれてる作者のノルマンディーグラナダあたりも嫌いじゃなかった

    113 23/10/24(火)23:15:28 No.1116351572

    ヒロアカって実は売れてなくて部数も自社買いなんでしょ?

    114 23/10/24(火)23:15:32 No.1116351592

    >推しの子はヤンジャン原作で主題歌が受けたというかなりの変則パターンだろ 作者がこんなに売れて良いタイプの漫画じゃないんですけど!?ってなってて笑った

    115 23/10/24(火)23:15:45 No.1116351675

    >売れてるものが面白い理論は大体全部なろう系で覆る 面白いと思う人が多数居るのは事実じゃない? そもそもなろう系つってもピンキリ過ぎるじゃん