ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/22(日)21:50:30 No.1115610890
地震って克服できないもんなんかな 川の氾濫とかも昔は抗えないものって感じだったけど 治水工事でなんとかなったわけで 地震もコードギアスの租界構造みたいなの作れば現実的に恐れる必要のないものになりそうだが
1 23/10/22(日)21:52:26 No.1115611867
空中都市かな
2 23/10/22(日)21:52:29 No.1115611894
今の技術でも制振自体はそこそこできると思うけどもともと建ってる建築物が邪魔すぎるのがダメ
3 23/10/22(日)21:53:02 No.1115612178
たとえばメガフロートみたいなとこに作った街なら自身は関係ないだろうね
4 23/10/22(日)21:54:08 No.1115612745
なんともできないよ
5 23/10/22(日)21:54:31 No.1115612968
誰の金でそんなもん作るんだよ…
6 23/10/22(日)21:54:41 No.1115613076
別になんとかしようとすればできるけど 治水工事もコードギアスの租界構造みたいなのも圧倒的に金がかかるから一部の建物だけそうなってるってだけで 日本中建物の費用お前が払うの?
7 23/10/22(日)21:55:33 No.1115613541
現実でももう金と材料あればなんとかなるところまで来てるね
8 23/10/22(日)21:55:53 No.1115613697
日本で何にもないところに一から都市を作るって感じなら 現実的にそうすると思う 地震で壊滅したときの被害額のほうが遥かに高いだろうからな
9 23/10/22(日)21:55:53 No.1115613700
>誰の金でそんなもん作るんだよ… >日本中建物の費用お前が払うの? 世界中の国家予算合計しても足りなそう
10 23/10/22(日)21:55:58 No.1115613748
一度全部更地にするか!
11 23/10/22(日)21:56:49 No.1115614203
M5とか中くらいの地震を何度も起こして エネルギーを放出させようぜ
12 23/10/22(日)21:57:10 No.1115614394
耐震建築とか以前に 地震が予防できると思ってる頭の悪さを感じる
13 23/10/22(日)21:58:31 No.1115615063
>耐震建築とか以前に >地震が予防できると思ってる頭の悪さを感じる これは都市全体を耐震補強工事をされた板の上に乗せるって話だぞ
14 23/10/22(日)21:59:01 No.1115615314
>耐震建築とか以前に >地震が予防できると思ってる頭の悪さを感じる 川の氾濫は天の怒りだから何しても無駄なのにね…
15 23/10/22(日)21:59:14 No.1115615415
>>耐震建築とか以前に >>地震が予防できると思ってる頭の悪さを感じる >これは都市全体を耐震補強工事をされた板の上に乗せるって話だぞ なるほど… スレ「」が金を出してくれるってことか…
16 23/10/22(日)21:59:33 No.1115615582
地震よりも噴火なんとかしてくれ
17 23/10/22(日)21:59:55 No.1115615794
台風もなんとかしてくれ
18 23/10/22(日)22:00:49 No.1115616261
難易度 噴火>>>台風=地震>>>川の氾濫
19 23/10/22(日)22:03:25 No.1115617481
台風は人工的にわざと小さいのを複数作って大きいのを作らせない研究があったはず
20 23/10/22(日)22:03:36 No.1115617561
壊れたのすぐ直せる技術の方伸ばそうぜ
21 23/10/22(日)22:04:45 No.1115618129
>壊れたのすぐ直せる技術の方伸ばそうぜ それは日本においてはもう伸びきってる気もする 電柱埋めないとかもそれでしょ
22 23/10/22(日)22:07:17 No.1115619352
一回大災害で更地になった土地が最も時代の先進的な都市になるからな 外国だとシカゴとか 設計の構想があっても今あるものが邪魔過ぎる
23 23/10/22(日)22:08:42 No.1115620018
技術が発展した未来で一から都市設計を出来る機会が訪れたらなんとか出来そうだと思うが 今ある都市を再設計するのは難しいんじゃないかなぁ
24 23/10/22(日)22:10:18 No.1115620783
免震構造普通にあるだろ ただあれ色々制約あるのと純粋に高いのよ…新築する時高すぎて諦めた
25 23/10/22(日)22:10:40 No.1115620921
プレカット在来工法と張り巡らされた電柱と上下水道ですぐ家立つからな…
26 23/10/22(日)22:13:20 No.1115622052
木造でも基礎に金物でしっかり柱打ち込んであとは軽めの外壁とダンパーで多少揺れても住み続けられるくらいにはなるからな
27 23/10/22(日)22:14:26 No.1115622563
>免震構造普通にあるだろ >ただあれ色々制約あるのと純粋に高いのよ…新築する時高すぎて諦めた つか今の建築基準法内の耐震設計でも十分な強度だと思う
28 23/10/22(日)22:15:10 No.1115622912
免震だって万能じゃないし
29 23/10/22(日)22:15:46 No.1115623188
耐震構造なら倒壊する事は無いけどダメージは入るから修復がね…
30 23/10/22(日)22:15:53 No.1115623244
そもそも都市を耐震補強された多重の板に乗せるって構想は地震自体を恐れる必要がそんなにない外国で真面目に検討されてた歴史があるはず 都市自体が一階二階みたいになって人がいっぱい入れるという理由で でもそれはそれで恵まれた地盤がないと難しいという
31 23/10/22(日)22:15:56 No.1115623268
家はともかくインフラは地震に耐えてほしいよね
32 23/10/22(日)22:17:30 No.1115623989
治水も克服できたわけでは全然ない
33 23/10/22(日)22:18:11 No.1115624334
そもそも現代でも治水出来てない川だってあるぞ どの程度の規模まで想定するかで変わるからたまに氾濫してニュースになってるだろ
34 23/10/22(日)22:19:00 No.1115624702
最近はゲリラ豪雨からの急激な浸水が厄介だな 地下に巨大な貯水槽造る工事は大都市部でやり始めてるんだけど限界がある
35 23/10/22(日)22:21:13 No.1115625674
>治水も克服できたわけでは全然ない 毎年のように九州のイオン沈没!してるの見て笑えないけど笑ってしまう
36 23/10/22(日)22:21:13 No.1115625677
確かな技術と豊富な予算と時間の確保 個人の土地の権利を剥奪できれば何でも解決できる
37 23/10/22(日)22:21:56 No.1115626006
崩壊前提のパイプみたいなの何10本も立てて その上に板敷いて街作ってみるとか 地震でパイプは崩壊するけど街は一枚の板に作られてすから 垂直に落ちてダメージゼロ 次の地震までにパイプ継ぎ足して永久再利用可能 これならそんな手間じゃない気がする 地下空間を有能に使えるし
38 23/10/22(日)22:22:08 No.1115626095
>確かな技術と豊富な予算と時間の確保 >個人の土地の権利を剥奪できれば何でも解決できる 独裁国家でもなけりゃ無理だな
39 23/10/22(日)22:22:56 No.1115626474
結局のところ金よな…
40 23/10/22(日)22:23:28 No.1115626720
壊れたら一瞬で土に還る技術の方が欲しい
41 23/10/22(日)22:24:48 No.1115627318
地震大国だから長い目で見ればそうなっていく気もする どれだけ金がかかっても都市機能が麻痺するほうが損だから なんらかの災害で更地になってしまった都市の復興時にはやるかもしれん
42 23/10/22(日)22:24:55 No.1115627366
無電柱化も技術的には可能だけど地中がごちゃごちゃしすぎて無理なのが大半だ
43 23/10/22(日)22:25:14 No.1115627526
実家は40年前に田んぼだったとこに杭打って補強した上に建築されて 3.11でシェイクされた時持ちこたえたけど それ以降近くのバイパスを大型トラックが通ると地震か?てくらい揺れるようになったな どんなに対策しても永久に安全にはならない
44 23/10/22(日)22:26:26 No.1115628056
>どんなに対策しても永久に安全にはならない 耐用年数の問題は永遠にクリア出来ないだろうしな…
45 23/10/22(日)22:28:57 No.1115629215
いくら建物の強度上げても地面が崩壊するレベルの地震が起きたらどうしようもないし
46 23/10/22(日)22:30:40 No.1115629948
やはり地下都市か...
47 23/10/22(日)22:31:55 No.1115630504
世界規模で見たら克服してる方 震度5強で都市壊滅とか起きないし
48 23/10/22(日)22:32:05 No.1115630559
>どんなに対策しても永久に安全にはならない 真面目な話をすると元が田んぼだったところは地盤が緩いから揺れてるだけだよ そういう地盤で支柱を打つのって固い地盤に繋げるためじゃなくて緩い地盤を安定させるために打ってる 一回地震で揺れたら不安定になるのもそのため 普通の家を建てるためには絶対使えないけど 大型建造物用の支柱を深くまで打ったら揺れない
49 23/10/22(日)22:32:28 No.1115630739
地震の振動自体で大被害ってのはあんまりないイメージ
50 23/10/22(日)22:37:14 No.1115632893
>大型建造物用の支柱を深くまで打ったら揺れない 地震起きたときって高層ビルが一番安全らしいな めっちゃ揺れて怖いけど崩れる事はない
51 23/10/22(日)22:38:11 No.1115633308
>M5とか中くらいの地震を何度も起こして >エネルギーを放出させようぜ M1上がるだけでエネルギー量32倍とかじゃなかったっけ? M8想定でもM5 x 32,768回起こさないといけない
52 23/10/22(日)22:38:21 No.1115633380
>めっちゃ揺れて怖いけど崩れる事はない わざと揺らしてるみたいなもんだからな
53 23/10/22(日)22:40:14 No.1115634233
>治水工事でなんとかなったわけで なってないから溢れてるんじゃないかな…
54 23/10/22(日)22:42:40 No.1115635308
いや治水はできてるよ 川が氾濫したことが大ニュースになる時点で
55 23/10/22(日)22:44:36 No.1115636172
>いや治水はできてるよ >川が氾濫したことが大ニュースになる時点で これは治水の歴史を知らない人にはわからんから仕方ない 生まれたときから川が氾濫しないのがここ数百年の日本人には当然なんだから
56 23/10/22(日)22:47:53 No.1115637721
龍の怒りって言われるほど氾濫は脅威だったわけだもんな天災の中でも最も恐れられてたわけで 現代の龍は弱体化しすぎた
57 23/10/22(日)22:48:42 No.1115638163
逆に地震は昔はそこまで脅威じゃなかったっぽいけどな 地震に伴う火事がやばいだけで
58 23/10/22(日)22:48:45 No.1115638190
治水の効果は耐震より分かりにくいよな…
59 23/10/22(日)22:51:03 No.1115639233
そもそも現代日本じゃ治水がまともにされてない状況経験できないしな 地震ない国が脅威理解できないのと同じ
60 23/10/22(日)22:51:37 No.1115639492
割に合わないのだろう 0.1%の確率で損失発生するレベルに強くして100億かけるか1%の確率で損失発生するけど30億で済むかなら後者でいいみたいな
61 23/10/22(日)22:51:58 No.1115639643
まじで日本の歴史って川との戦いって言っても過言じゃないのに知らない人多いよな
62 23/10/22(日)22:53:09 No.1115640207
現代で氾濫した川ですらある意味計算されて氾濫させてるわけだしな