ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/22(日)20:58:58 No.1115586088
後々ネームドの魔族が出てくるとこいつはこいつで変わってるな…ってなるやつ
1 23/10/22(日)20:59:54 No.1115586573
典型的な魔族では? 死ぬ時泣いてたけど
2 23/10/22(日)21:00:45 No.1115587038
魔族に人の感情はないじゃない
3 23/10/22(日)21:00:50 No.1115587082
フリーレンの愛が重いじゃない
4 23/10/22(日)21:01:13 No.1115587261
こいつ以外の七崩賢全員頭良さそう
5 23/10/22(日)21:01:44 No.1115587509
ヒンメルから逃げて南の勇者から逃げて生き延びてたすごいやつ
6 23/10/22(日)21:03:07 No.1115588237
>こいつ以外の七崩賢全員頭良さそう そろそろ混ぜて欲しいじゃない
7 23/10/22(日)21:03:14 No.1115588298
南の勇者戦でシュラハトはアウラを勧誘したんだろうか…
8 23/10/22(日)21:03:16 No.1115588318
フリーレンが何重にも対策して相手の魔法に無防備にかかり逆利用するという勝ち方しかできなかった女
9 23/10/22(日)21:04:10 No.1115588775
テニスしてる魔族の時点で相当変だよ
10 23/10/22(日)21:04:18 No.1115588838
ヒンメルに切られても死んでないから不死なるベーゼより不死じゃない
11 23/10/22(日)21:04:22 No.1115588864
魔族って感情無いっけ? 人と価値観違って理解できない部分あるだけで感情自体はなかった?
12 23/10/22(日)21:04:32 No.1115588938
ヒンメル死んだと聞いたら何十年も組織的に攻勢かけてるから魔王死んだあとだと確かに異質
13 23/10/22(日)21:05:16 No.1115589310
再戦に向けてひたすら魔力を増幅させたと察せられるストイックさ
14 23/10/22(日)21:05:29 No.1115589438
>魔族って感情無いっけ? >人と価値観違って理解できない部分あるだけで感情自体はなかった? 感情はある 悪意や罪悪感、思いやりの気持ちが欠落してる なのでヒンメルの過去の発言を守ってるフリーレンを見て「?」になった
15 23/10/22(日)21:06:15 No.1115589826
>魔族って感情無いっけ? >人と価値観違って理解できない部分あるだけで感情自体はなかった? 感情自体はあるけど泣きながら自害するシーンはなんかいいよね
16 23/10/22(日)21:06:19 No.1115589857
別に魔王への忠誠心がある訳じゃないからな そもそも群れる習性なんてほぼ持ち合わせていない
17 23/10/22(日)21:06:26 No.1115589910
>魔族って感情無いっけ? >人と価値観違って理解できない部分あるだけで感情自体はなかった? あるよ 罪悪感とか悪意とか他人を害して心情的に何が駄目かとかが理解できない もともと孤独に過ごす生態なせいだからっぽいけど
18 23/10/22(日)21:06:57 No.1115590174
物量戦で押してたら勝ってたのに直々に殺すことに拘って負けたのいいよね 結局本人の素質が敗因になってる
19 23/10/22(日)21:07:26 No.1115590392
>別に魔王への忠誠心がある訳じゃないからな >そもそも群れる習性なんてほぼ持ち合わせていない 忠誠心というか魔王の絶大な力に従ってるだけだしな マハトもそう
20 23/10/22(日)21:07:52 No.1115590634
マハトから嫌われてそう
21 23/10/22(日)21:08:23 No.1115590847
「ヒンメルはもういないじゃない」に魔族のなんたるかが詰まってる
22 23/10/22(日)21:08:24 No.1115590857
復讐とかはわかる辺り人間が規範とか道徳で獲得する部分が欠如してるのかな
23 23/10/22(日)21:09:16 No.1115591244
そんなに怒ることないじゃない
24 23/10/22(日)21:10:18 No.1115591769
え? 死ぬの!?
25 23/10/22(日)21:10:38 No.1115591942
徒党を組んで街に攻め込んでた辺りアウラはアウラで頭脳派ではある
26 23/10/22(日)21:11:10 No.1115592187
ヒンメルが死んでから28年経ちました 28年前に力を取り戻して人類に再攻勢かけてます
27 23/10/22(日)21:11:12 No.1115592207
相手が悪かった
28 23/10/22(日)21:11:21 No.1115592287
>え? >死ぬの!? 人間って愚かすぎるじゃない
29 23/10/22(日)21:11:22 No.1115592295
いない人のことより前を向いて生きるべきと説く徳の高い美少女じゃない
30 23/10/22(日)21:11:24 No.1115592303
魔族はゴブリンみたいなものじゃない 連中なりに知能や感情は発達してるけど根本的に人間を捕食するためのものだから相容れないじゃない
31 23/10/22(日)21:11:36 No.1115592392
>え? >死ぬの!? ヒンメルはもういないじゃない
32 23/10/22(日)21:11:43 No.1115592454
許してくださいって命乞いのスレ立ってたのこの子だったのか
33 23/10/22(日)21:11:47 No.1115592493
頭脳派というより努力家じゃない
34 23/10/22(日)21:11:49 No.1115592510
ヒンメルが死んだ瞬間動き出した辺り相当怖かったんだろうな
35 23/10/22(日)21:12:09 No.1115592662
>許してくださいって命乞いのスレ立ってたのこの子だったのか あれアウラなんだけどアウラでいいのかな…?
36 23/10/22(日)21:12:12 No.1115592698
>許してくださいって命乞いのスレ立ってたのこの子だったのか お願いします フリーレンのお金で焼肉食べたいんです
37 23/10/22(日)21:12:17 No.1115592736
>許してくださいって命乞いのスレ立ってたのこの子だったのか そいつは別 もっと変人
38 23/10/22(日)21:13:02 No.1115593092
本気フリーレンより強いソリテールが七崩賢にいなかったのよくわかんないよね
39 23/10/22(日)21:13:06 No.1115593126
>フリーレンが何重にも対策して相手の魔法に無防備にかかり逆利用するという勝ち方しかできなかった女 フリーレンはこいつ用に対策してたわけじゃないしソリテールも言ってたけど魔族の敗因の殆どは相手をナメてるからでこいつはその典型だから…
40 23/10/22(日)21:14:15 No.1115593646
魔族はそもそも魔力を抑えるって発想がないしフリーレンが抑えてるなんて微塵も考えてなかった
41 23/10/22(日)21:14:42 No.1115593852
来週死ぬかな…
42 23/10/22(日)21:15:20 No.1115594147
マハトとかソリテールとか見た後改めてこいつ見るとこいつ大分人間くさい感じはある
43 23/10/22(日)21:15:44 No.1115594349
私がいたからソリテールが驕らなかったじゃない
44 23/10/22(日)21:15:51 No.1115594389
来週は主にシュタルクとフェルンの戦いだろうし再来週以降かな
45 23/10/22(日)21:15:58 No.1115594453
スカウターで戦闘力5…ゴミめがみたいなことやってマウント取れた相手にしか効かない術に特化すればこうもなろう
46 23/10/22(日)21:16:46 No.1115594795
まあアゼリューゼの説明された時から負け方はみんな克明に描けたよね…
47 23/10/22(日)21:16:51 No.1115594837
人食いの化け物の声真似に騙されてるのが紛れ込んでるな
48 23/10/22(日)21:16:59 No.1115594899
>スカウターで戦闘力5…ゴミめがみたいなことやってマウント取れた相手にしか効かない術に特化すればこうもなろう ほぼ絶滅仕掛けのエルフ以外にはマウント取れるんだけどね 運がなかった
49 23/10/22(日)21:17:01 No.1115594915
正々堂々と勝負しろじゃない
50 23/10/22(日)21:17:31 No.1115595115
マハトの回想でシュラハトが思った以上に強そうで好きになった
51 23/10/22(日)21:18:01 No.1115595334
>正々堂々と勝負しろじゃない お前にだけは言われたくないやつ!
52 23/10/22(日)21:18:33 No.1115595555
>>正々堂々と勝負しろじゃない >お前にだけは言われたくないやつ! ガチンコ魔力ジャッジだから正々堂々だよ
53 23/10/22(日)21:18:44 No.1115595642
>本気フリーレンより強いソリテールが七崩賢にいなかったのよくわかんないよね シュラハトも七崩賢じゃないしその辺は別に…
54 23/10/22(日)21:19:01 No.1115595780
1人だけ痴女みたいな格好じゃない
55 23/10/22(日)21:19:10 No.1115595858
ぶっ飛ばせばいいのにわざわざ消費でかい天秤の支配解除する魔法で対抗してくるのアウラからしたら心底謎だからな
56 23/10/22(日)21:20:17 No.1115596408
しっかり操った駒でフリーレンの魔力削って慎重を期した上でアゼリューゼ撃ってきたから 脳死の無能どころか超慎重派のはずなんだよな
57 23/10/22(日)21:20:25 No.1115596463
>ガチンコ魔力ジャッジだから正々堂々だよ ヒンメルが死ぬまで隠れてたくせに!
58 23/10/22(日)21:20:31 No.1115596506
人間の心がわからないわりに人間の心に的確に傷をつける方法結構使うのが魔族ってイメージ 魔族の生き方的に親に親しみなんてまずないくせに殺されそうになったらお母さんとか呟いたり
59 23/10/22(日)21:20:42 No.1115596596
南の勇者はこいつの天秤を避けながら戦ったのか…
60 23/10/22(日)21:20:56 No.1115596705
ソリテール曰くアゼリューゼ解除ってだいぶ高度なことやってるっぽいのにスレ画が解除されたこと自体はあんまり驚いてなかったのなんでだろう
61 23/10/22(日)21:21:19 No.1115596905
他の作品みたいに魔族が全体で徒党を組んでるわけでもないし上から7人が七崩賢になってるわけでもないから別に不思議ではない
62 23/10/22(日)21:22:05 No.1115597288
魔王様大好き7人衆みたいな感じじゃない?
63 23/10/22(日)21:22:11 No.1115597343
>人間の心がわからないわりに人間の心に的確に傷をつける方法結構使うのが魔族ってイメージ >魔族の生き方的に親に親しみなんてまずないくせに殺されそうになったらお母さんとか呟いたり 犬の心分かんなくても顎の下撫でたら喜ぶとか尻尾掴んだら怒るとかは分かるもんな…
64 23/10/22(日)21:22:23 No.1115597434
>南の勇者はこいつの天秤を避けながら戦ったのか… フリーレン達見てると魔族自体が結構実力者多い上に個性的な能力持ってるやつ多くて南の勇者のバケモノっぷりにどんどん補正入っていく
65 23/10/22(日)21:22:33 No.1115597514
80年前と大して変わってねーわって結論出してること自体が油断だから勝ち目なんてなかったんだ
66 23/10/22(日)21:22:36 No.1115597552
ヒンメルに怒られたから数十年アウラ魔法の解除研究してたんだぞ!
67 23/10/22(日)21:22:59 No.1115597731
七崩賢ってどっち側が呼び始めたんだっけ
68 23/10/22(日)21:23:08 No.1115597794
マハトが分かりやすいけど理解できないだけで詳しく知ればそれだけ有利だからか人の機微には敏感だよ魔族
69 23/10/22(日)21:23:56 No.1115598171
500年生きた大魔族でも観測できない魔力のゆらぎを観測できる人間凄いじゃない
70 23/10/22(日)21:24:15 No.1115598321
>ヒンメルに怒られたから数十年アウラ魔法の解除研究してたんだぞ! ヒンメルはもういないのにウケるじゃない
71 23/10/22(日)21:24:25 No.1115598385
自分の天秤の強さを高める為に鍛錬はしてたんだな… って言うか地道に鍛錬はするんだよな魔物
72 23/10/22(日)21:24:29 No.1115598417
南の勇者の強さが補強されるたびにあの人もし本当にうまいことパーティ組んでたら逆にそいつらが足手まといになっちゃってたんじゃないかって感じしてくる
73 23/10/22(日)21:24:52 No.1115598593
一生かけて一つの魔法研究する生き物だから種族単位で勤勉ではある
74 23/10/22(日)21:26:05 No.1115599133
>一生かけて一つの魔法研究する生き物だから種族単位で勤勉ではある 共有しないから技術体系は発展しないんだよな
75 23/10/22(日)21:26:47 No.1115599455
ヒンメルはもういないから動き出すじゃない
76 23/10/22(日)21:26:47 No.1115599457
本当に和解できたとしたらすごい勢いで魔法文明発展しそうだよね
77 23/10/22(日)21:27:03 No.1115599582
>共有しないから技術体系は発展しないんだよな まぁ魔法の強さ=アイデンティティなので自分の手の内を晒す奴はいない
78 23/10/22(日)21:27:12 No.1115599664
こいつが出た瞬間実況がじゃないで埋まる
79 23/10/22(日)21:27:21 No.1115599731
迂闊な印象だったけど読み返したら魔力で勝ってるっぽいのに念のため削ってから天秤してるしかなり慎重じゃない
80 23/10/22(日)21:27:32 No.1115599800
なんでスレ画は当たり前のように中央領に居て28年もあの街攻めてて 他の街の住人には特に存在を知られてないんだろうか…
81 23/10/22(日)21:27:41 No.1115599886
>こいつが死ぬ瞬間実況が自害しろで埋まる
82 23/10/22(日)21:27:51 No.1115599972
魔族はゾルトラークは克服しているって言ってたけどどういう意味だったんだろ
83 23/10/22(日)21:27:52 No.1115599982
魔族も生物だから感情はある 但し人間じゃないから善意悪意という人間特有の概念は理解出来ない
84 23/10/22(日)21:27:53 No.1115599991
>こいつが出た瞬間実況がじゃないで埋まる 一話かもう「」ウラだらけじゃない
85 23/10/22(日)21:28:05 No.1115600051
そもそも軍勢を率いようって発想が魔族にしては異端じゃない 私頭いいじゃない
86 23/10/22(日)21:28:09 No.1115600094
>こいつが出た瞬間実況がじゃないで埋まる こいついなくても埋まってるじゃない
87 23/10/22(日)21:28:13 No.1115600128
>本気フリーレンより強いソリテールが七崩賢にいなかったのよくわかんないよね 群れない生態だから徒党組んでた魔王軍の方が変わり者なのかもしれない
88 23/10/22(日)21:28:37 No.1115600321
>本気フリーレンより強いソリテールが七崩賢にいなかったのよくわかんないよね ソリテールはイレギュラーすぎる
89 23/10/22(日)21:28:47 No.1115600399
>なんでスレ画は当たり前のように中央領に居て28年もあの街攻めてて >他の街の住人には特に存在を知られてないんだろうか… 知られてないってことはないんじゃない? 途中の街で衛兵ががっちり封鎖してたの多分その先でアウラがドンパチしてたからだろうし
90 23/10/22(日)21:29:13 No.1115600616
魔族の魔法は原理が分からないからどうにもならない 飛行魔法はよく分からないままの転用だしね だからこそ人を殺す魔法が常軌を逸してるのが浮き彫りになる
91 23/10/22(日)21:29:53 No.1115600945
>>共有しないから技術体系は発展しないんだよな >まぁ魔法の強さ=アイデンティティなので自分の手の内を晒す奴はいない ここら辺に収束するよな人類と魔族の違い 徒党組んでる魔王軍はかなり近いところにいる
92 23/10/22(日)21:29:59 No.1115600998
>本当に和解できたとしたらすごい勢いで魔法文明発展しそうだよね でも人間に寄り添って忖度した生活を何十年もしたマハトが結局最期の最後だけでも人間の心理解できたかというとそうでもなさそうだからなあ
93 23/10/22(日)21:30:00 No.1115601004
魔王は人類との共存だか共生だか本気で考えてたらしいから変わり者ですね…
94 23/10/22(日)21:30:52 No.1115601421
人間は食うけど別に食わないといけないわけでもないらしいしわざわざ大規模な戦いをする理由自体があんまないよね 魔王がいた頃ならともかく
95 23/10/22(日)21:31:12 No.1115601554
>魔王は人類との共存だか共生だか本気で考えてたらしいから変わり者ですね… 詳細不明とはあえ本気で考えたからこそ人類大幅に死ぬことになってるっぽいのが…
96 23/10/22(日)21:31:33 No.1115601740
>本気フリーレンより強いソリテールが七崩賢にいなかったのよくわかんないよね 七崩賢は人には理解出来ない魔族魔法のトップ7 クヴァールは術式が洗練されすぎて人間でもコピー出来た ソリテールの最強魔法は強力だけどもっと単純すぎて簡単に真似られる
97 23/10/22(日)21:31:56 No.1115601946
>魔族はゾルトラークは克服しているって言ってたけどどういう意味だったんだろ そのままの意味 フリーレンやフェルンのゾルトラークはより魔族を殺すことに特化してるから名前はゾルトラークだけど別物
98 23/10/22(日)21:31:57 No.1115601954
>物量戦で押してたら勝ってたのに直々に殺すことに拘って負けたのいいよね >結局本人の素質が敗因になってる アレは拘ったんじゃなくて物量戦でやったらそれはそれで兵隊の損失が大きいから 相手の魔力が低いならばさっさと天秤に乗せてしまった方がよいという合理的判断 それはそれとして最初に物量戦してたのは万が一がないよう慎重に相手の力量を測っていたから そのうえで万が一が起きた
99 23/10/22(日)21:31:58 No.1115601962
500年以上生きた大魔族だし実際長生き魔族なんだろうけど マハトとフリーレンが600年前に交戦してるの知った後だと アウラが七崩賢の天才メスガキ枠に見えてくる
100 23/10/22(日)21:32:06 No.1115602039
魔族はあんまり気にしてなさそうだけど魔族滅んだらクヴァールがマジで戦犯だ
101 23/10/22(日)21:32:55 No.1115602438
南の勇者戦で隣にいた魔族もかわいいじゃない
102 23/10/22(日)21:33:08 No.1115602533
大魔族の軍勢が28年も中央でのさばってたら中央の国の総力上げて討伐とかしそうだけどなあ なんか伯爵領だけでなんとかしようとしてる感
103 23/10/22(日)21:33:09 No.1115602541
よぼよぼのハゲ老人が死ぬまでビクビクして出て来なかった…
104 23/10/22(日)21:33:18 No.1115602629
魔族側が生態を一から変えないと共存できない
105 23/10/22(日)21:33:32 No.1115602744
>そのうえで万が一が起きた フランメのとっておきだけあって魔力制限は本当に魔族にぶっ刺さるね…
106 23/10/22(日)21:35:02 No.1115603466
人も魔族も死にたくない一心でゾルトラーク解析して対処法編み出して広めててなんか笑う
107 23/10/22(日)21:35:07 No.1115603487
・魔王は人類との共存を目指していた ・魔王は人類の三分の一を殺した ・魔王城と魂の眠る地オレオールは同じ土地にある つまり魔王は魂だけの存在になれば種族差がなくなり誰もが平等に暮らせる世界になると思っていた…?
108 23/10/22(日)21:35:20 No.1115603592
個々でいえば共存できる個体がいる可能性はゼロではないと思う 種族単位で言えば無理無理
109 23/10/22(日)21:35:34 No.1115603722
>大魔族の軍勢が28年も中央でのさばってたら中央の国の総力上げて討伐とかしそうだけどなあ グラナト伯爵のいう「陛下」が北部帝国の皇帝なら 形式的には他国だから中央諸国でも手出しは難しいよ
110 23/10/22(日)21:36:06 No.1115603997
クヴァールってもしかしてどっちもコロシアエーみたいな精神してる?
111 23/10/22(日)21:36:07 No.1115604000
クヴァールと違って株が上がらない所かネタにされていくやつ
112 23/10/22(日)21:36:07 No.1115604003
>フランメのとっておきだけあって魔力制限は本当に魔族にぶっ刺さるね… ホームレスだと思ってオヤジ狩りしたら実はホームレスの真似してる超上級国民でしたみたいなことあったら絶対気付かないしなんでそんなことを?ってなるもんな…
113 23/10/22(日)21:36:11 No.1115604027
魔族が人を欺くなら人だって魔族を欺く
114 23/10/22(日)21:36:20 No.1115604098
>・魔王は人類との共存を目指していた >・魔王は人類の三分の一を殺した >・魔王城と魂の眠る地オレオールは同じ土地にある >つまり魔王は魂だけの存在になれば種族差がなくなり誰もが平等に暮らせる世界になると思っていた…? その理屈だと魔王様は人間を滅ぼした後魔族も滅ぼして最後は自分も死ぬよね
115 23/10/22(日)21:36:40 No.1115604239
OPのあのカット見るだけで例のシーン早く見たくなる
116 23/10/22(日)21:37:28 No.1115604652
>クヴァールってもしかしてどっちもコロシアエーみたいな精神してる? いや普通の武人タイプだと思うよ なんか寝てる間に自慢の魔法を悪用されちゃっただけで
117 23/10/22(日)21:37:40 No.1115604753
>クヴァールってもしかしてどっちもコロシアエーみたいな精神してる? 多分特に関心はないだけ 「お前の魔法で人も魔族もいっぱい死んだぞ」って言ったら 「それは光栄じゃのう」くらい返してくるだろうけど
118 23/10/22(日)21:37:51 No.1115604845
肉体の考え方の違いで分かり合えないなら魂だけになれば良いよね!はマジでありそう
119 23/10/22(日)21:37:53 No.1115604864
フリーレンのビルドは変すぎるけど同じビルドのフランメが天寿を全うしてるので魔法使いが生きていくには正解に近いビルドだ
120 23/10/22(日)21:38:21 No.1115605101
クヴァールは現代の防御術式も即理解してる辺りバケモンだよ
121 23/10/22(日)21:39:20 No.1115605576
魔族殺し特化ビルドかなり有用だけど他にそういうビルドしてる魔法使いはいないのかな みんなそれする労力で普通に力付けるわって感じなのかな
122 23/10/22(日)21:39:21 No.1115605585
魔王はもう人と変わらない知性だったんじゃなかろうか
123 23/10/22(日)21:39:33 No.1115605679
封印じゃなくて討ち漏らしてたら大惨事になってたんだろうな
124 23/10/22(日)21:39:37 No.1115605705
クヴァールさんはめちゃくちゃ几帳面で術式の美しさにも拘ってて効率的に理路整然としてなきゃヤダ そのせいでゾルトラークは書いてあることはめちゃくちゃ難解だけど順を追っていくと人間でもわかるようになってる
125 23/10/22(日)21:40:01 No.1115605887
ゼーリエ、フランメ、フリーレン、フェルンしかやってない変なビルド でもこの4人全員クソ天才なんだよな…
126 23/10/22(日)21:40:38 No.1115606184
誰でも真似できてしかもクソ強いってマジで竹槍の世界に銃発明したやつだ
127 23/10/22(日)21:41:14 No.1115606464
アウラも魔力偽装は疑ったけどそんな小細工と言ってもいい技術にフリーレンが人生かけるレベルで精度高めてたのが想定外だったのが敗因だしな
128 23/10/22(日)21:41:38 No.1115606613
クヴァールめっちゃ中央に近いところで封印されてるの怖くない?
129 23/10/22(日)21:41:39 No.1115606624
>魔族殺し特化ビルドかなり有用だけど他にそういうビルドしてる魔法使いはいないのかな >みんなそれする労力で普通に力付けるわって感じなのかな 地力がそれなりにないと隠蔽したところでな…ってなるだろうしな
130 23/10/22(日)21:41:48 No.1115606684
生涯魔力制限は天才のなかでも上澄みか長命種じゃないとやる意味ない 普通の奴はそんなことするより他の技術磨いたほうがいいよ
131 23/10/22(日)21:41:52 No.1115606715
魔族ってかこの漫画のキャラとして異質 だって死ぬ時泣くもん
132 23/10/22(日)21:41:59 No.1115606770
群れを作る生態ならそれを守ろうとする本能から共感性に変わっていくとおもうけどこいつらは負のご都合主義的な進化だな
133 23/10/22(日)21:42:16 No.1115606889
>フリーレンのビルドは変すぎるけど同じビルドのフランメが天寿を全うしてるので魔法使いが生きていくには正解に近いビルドだ ゼーリエにそんなことしなけりゃもっと鍛錬できたから時間の無駄 実際フリーレンは歳の割には技術も甘いってボロクソ言われてるぞ それはそれとして有用性は認めてるし自分も真似してるけど
134 23/10/22(日)21:42:37 No.1115607072
>それはそれとして有用性は認めてるし自分も真似してるけど これが全てな気がする
135 23/10/22(日)21:42:57 No.1115607264
なんかゼーリエは暇すぎてやってる感もある
136 23/10/22(日)21:43:06 No.1115607329
>群れを作る生態ならそれを守ろうとする本能から共感性に変わっていくとおもうけどこいつらは負のご都合主義的な進化だな 群れ作んないからな…
137 23/10/22(日)21:43:20 No.1115607449
>魔族ってかこの漫画のキャラとして異質 >だって死ぬ時泣くもん みんな感情薄い漫画だから泣きながら死ぬのってすごいレアだよね
138 23/10/22(日)21:43:25 No.1115607496
ゼーリエはクリア済みのゲームをコンプしてるやつみたいな ダクソの全武器クリアを目指してるやつみたいな
139 23/10/22(日)21:43:26 No.1115607504
>魔王はもう人と変わらない知性だったんじゃなかろうか 知性自体は魔族も変わらんよ
140 23/10/22(日)21:43:30 No.1115607538
>だって死ぬ時泣くもん 獣が泣かないとでも思ってるのか 大抵の獣は涙腺持ってるぞ
141 23/10/22(日)21:43:32 No.1115607556
>群れを作る生態ならそれを守ろうとする本能から共感性に変わっていくとおもうけどこいつらは負のご都合主義的な進化だな 群れは力のあるやつが押し付ける形でしか作らないし何なら親子関係もねえよ
142 23/10/22(日)21:43:33 No.1115607567
魔法がイメージの世界って知ると魔力制限ってマジでハイリスクなんだなってわかるからな 極端な話自分を弱く見せて相手が「こんな雑魚…俺なら楽勝だぜ」って思っちゃったらそれが実現してしまう可能性がある
143 23/10/22(日)21:43:57 No.1115607760
>>それはそれとして有用性は認めてるし自分も真似してるけど >これが全てな気がする ゼーリエは既に魔法を極め尽くした上でやってるからまた話が違うだろう
144 23/10/22(日)21:44:15 No.1115607878
>>魔族ってかこの漫画のキャラとして異質 >>だって死ぬ時泣くもん >みんな感情薄い漫画だから泣きながら死ぬのってすごいレアだよね 人物のいるコマの9割が真顔だよね
145 23/10/22(日)21:44:19 No.1115607918
>魔族ってかこの漫画のキャラとして異質 >だって死ぬ時泣くもん いや魔族として普通じゃね…? 戦闘力が強い魔族が泣き落としを選ばないだけで
146 23/10/22(日)21:44:20 No.1115607928
ゼーリエは全部やった上で魔力抑えてるからな 趣味みたいなもん
147 23/10/22(日)21:44:24 No.1115607976
>>だって死ぬ時泣くもん >獣が泣かないとでも思ってるのか >大抵の獣は涙腺持ってるぞ この漫画のキャラとしての話って書いてあるだろ!?
148 23/10/22(日)21:44:24 No.1115607980
>>群れを作る生態ならそれを守ろうとする本能から共感性に変わっていくとおもうけどこいつらは負のご都合主義的な進化だな >群れ作んないからな… でも魔王軍みたいなのあるぜ
149 23/10/22(日)21:44:32 No.1115608038
魔力制限は抗争の中で生き抜くわけじゃなければ変に目立たず生きられて有用だと思う
150 23/10/22(日)21:45:15 No.1115608377
マハトも死ぬ時ふーん…みたいな顔で死んだし 泣きながら死んだアウラや皮肉を言って死んだソリテールが変
151 23/10/22(日)21:45:35 No.1115608511
>極端な話自分を弱く見せて相手が「こんな雑魚…俺なら楽勝だぜ」って思っちゃったらそれが実現してしまう可能性がある 微妙に違う話だけど大体なんでも切る魔法という実例あるしな
152 23/10/22(日)21:45:44 No.1115608579
>>魔族ってかこの漫画のキャラとして異質 >>だって死ぬ時泣くもん >いや魔族として普通じゃね…? >戦闘力が強い魔族が泣き落としを選ばないだけで 戦闘力の低い魔族が登場した事ないからわかんねぇ…
153 23/10/22(日)21:45:45 No.1115608588
少なくともズルい!とか卑怯者!みたいな感情はあるよね
154 23/10/22(日)21:45:49 No.1115608633
>マハトも死ぬ時ふーん…みたいな顔で死んだし あれは最後までわからなかったか…みたいな諦観の顔だと思ったよ
155 23/10/22(日)21:45:49 No.1115608635
他人に魔法あげて忘れたら勉強し直せてお得
156 23/10/22(日)21:45:55 No.1115608672
>でも魔王軍みたいなのあるぜ だから魔王がかなり異質なんだよな 基本群れないはずなのに力でまとめて無理やり軍を作って戦争ごっこやらせてた謎
157 23/10/22(日)21:45:57 No.1115608690
>魔王はもう人と変わらない知性だったんじゃなかろうか わかってるだけで ・強さは他の魔族以上 ・それでいて人類との共生を考えていた? ・七崩賢側からの評価は各人異なる やっぱりよくわからんな
158 23/10/22(日)21:46:01 No.1115608719
>群れは力のあるやつが押し付ける形でしか作らないし何なら親子関係もねえよ ご都合主義関係なくても親子が存在しないぽい生態から必然なところがあるね共感性の欠如
159 23/10/22(日)21:46:11 No.1115608784
ゼーリエすら放棄した黄金化解除を成功したフリーレンの一点物
160 23/10/22(日)21:46:42 No.1115609048
改めて見てもキャラデザ可愛すぎる 死ねよ
161 23/10/22(日)21:47:01 No.1115609221
「交代で結界張り続けてマハトが寿命で死ぬのを待つ」を選んだ人間賢いな…ってなる
162 23/10/22(日)21:47:01 No.1115609228
>・それでいて人類との共生を考えていた? これが碌なものじゃないのは確かだろうな…
163 23/10/22(日)21:47:28 No.1115609419
初めて弟子が孫弟子連れてきた時は即魔法あげるよするくらいには見込みがあったっぽいので才能を無駄遣いしやがってって多分ずっと思ってる
164 23/10/22(日)21:47:43 No.1115609539
ソリテールの家で説明あったように人間と魔族はシャチとサメの関係に近くて 何か似てるけど全く別の発達をしてきた生物だから差異を欠落とか言うのはちょっと違う
165 23/10/22(日)21:47:50 No.1115609595
産み落とされてから基本的に天涯孤独で暮らして死ねば何も残らない生物
166 23/10/22(日)21:48:08 No.1115609763
>その理屈だと魔王様は人間を滅ぼした後魔族も滅ぼして最後は自分も死ぬよね シュラハトが1000年後の未来のためにってやってるし 魔王には死んでもらわないといけなかったんだろうな
167 23/10/22(日)21:48:09 No.1115609766
魔王は収斂進化の概念を知ってるから中世レベルに収まる知識持ちでは無い可能性がある
168 23/10/22(日)21:48:24 No.1115609893
>魔力制限は抗争の中で生き抜くわけじゃなければ変に目立たず生きられて有用だと思う 魔族は魔力で格付けしてるっぽいし制限しても雑魚に絡まれるだけでメリットなくない?
169 23/10/22(日)21:48:29 No.1115609937
ゼーリエはゼーリエで魔法至上主義だから高みを目指さず変なビルドにしちゃうとあーもったいねえ~ってなるんだろう
170 23/10/22(日)21:48:34 No.1115609977
人間さんは戦争大好きだから軍隊作って戦争すれば友達になれるよ
171 23/10/22(日)21:49:35 No.1115610438
人間なのに生涯を欺くことに賭けたフランメが変すぎる
172 23/10/22(日)21:49:44 No.1115610525
基本的につるまない魔族で四人組作ってて首切る役割を他者にやらせてるあたり 他人を使うの大好きなのがわかるじゃない
173 23/10/22(日)21:49:56 No.1115610640
魔族の生態自体そこまで深堀りされてないけど生物としてはだいぶおかしいから舞台装置として決めた初期設定と長期連載との擦り合わせに苦労してそうなのは感じる
174 23/10/22(日)21:50:12 No.1115610747
シャチは遊びでサメ狩るからな
175 23/10/22(日)21:50:26 No.1115610858
>ゼーリエはゼーリエで魔法至上主義だから高みを目指さず変なビルドにしちゃうとあーもったいねえ~ってなるんだろう めっちゃベテランで装備コンプしてて見込みがあるととっておきの装備要る?ってしてくるしあーそのビルドやっちゃうんだー勿体ねぇってやってくる廃人…
176 23/10/22(日)21:50:34 No.1115610916
多分だけど協会を組織したゼーリエより一般攻撃魔法を普及させたフリーレンのが影響大きそう ゼーリエ自身影響を及ぼすことに興味ないだろうけど
177 23/10/22(日)21:50:35 No.1115610926
じゃないなんて多分2回程度しか言ってないじゃない
178 23/10/22(日)21:50:47 No.1115611014
4本腕の剣士魔族は大分魔族っぽかった ショタ魔族もなんか殺すし
179 23/10/22(日)21:50:50 No.1115611039
>魔王は収斂進化の概念を知ってるから中世レベルに収まる知識持ちでは無い可能性がある 異世界転生者!
180 23/10/22(日)21:50:53 No.1115611069
人の言葉を話すだけの猛獣でしかないが… ここまで何一つブレていない
181 23/10/22(日)21:51:01 No.1115611124
>何か似てるけど全く別の発達をしてきた生物だから差異を欠落とか言うのはちょっと違う 確かに魚の生殖プロセスだと共感性要らないけどただの言葉遊びでは?別の言い方するならなんだろう それと人間を真似て生まれた存在だから人間から共感性抜け落ちたってのも別に間違ってないと思う
182 23/10/22(日)21:51:19 No.1115611283
同じ魔族でも多種多様と言うにはかなり姿形違いすぎるからそこら辺も何かあるんだろうね
183 23/10/22(日)21:51:30 No.1115611376
魔王様が共生を考えた結果北側諸国における人類の生存圏は1/3になりました いかがでしたか?
184 23/10/22(日)21:51:37 No.1115611425
アニメ勢だからヒンメルの強さがいまいち分からない 魔王倒しているんだからそりゃ強いんだろうけど…
185 23/10/22(日)21:52:07 No.1115611675
>アニメ勢だからヒンメルの強さがいまいち分からない >魔王倒しているんだからそりゃ強いんだろうけど… ククク 原作勢も実はよくわかってないぜ
186 23/10/22(日)21:52:18 No.1115611804
そういう生物として誰かが作ったくらいの方がしっくりくる
187 23/10/22(日)21:52:39 No.1115611976
>同じ魔族でも多種多様と言うにはかなり姿形違いすぎるからそこら辺も何かあるんだろうね 人語話す魔物全部魔族って呼んでるだけだから…
188 23/10/22(日)21:52:44 No.1115612013
>人間さんは戦争大好きだから軍隊作って戦争すれば友達になれるよ 実際傭兵として人間の戦争に参戦する魔族ってのはあり得そうな気はする 結局制御は出来なくて自陣に被害出す国もたくさん出て来そうだけど
189 23/10/22(日)21:52:47 No.1115612046
アウラちゃんは南の勇者やヒンメル一行と戦って生き残ってるのが不思議なぐらいだ
190 23/10/22(日)21:52:48 No.1115612050
>>・それでいて人類との共生を考えていた? >これが碌なものじゃないのは確かだろうな… 真摯に考えすぎて人間が最後の一人になるまで不可能な共生を求めて殺し尽くすって事じゃない? 普通の魔族は人類根絶とか考えてないけど魔王は方針的に積極的に人間を狩り尽くすから結果的に絶滅戦争になる
191 23/10/22(日)21:52:48 No.1115612053
事故がいつかは必ず起きる能力だけで500年(笑)生き残ってるから相当危機に関する勘は働くんだろうね わからん殺しでキルスコア荒稼ぎしてたんだろうけどバレた時点で恥も外聞もなく逃げられるのはえらいよ
192 23/10/22(日)21:52:49 No.1115612059
魔王はゼーリエでも倒せないくらい強いんじゃないの?
193 23/10/22(日)21:52:54 No.1115612110
魔王が何考えてたのかは気になる ヒンメルパーティとは単純な殴り合いで決着付けたかどうかも怪しい
194 23/10/22(日)21:53:01 No.1115612170
>アニメ勢だからヒンメルの強さがいまいち分からない >魔王倒しているんだからそりゃ強いんだろうけど… 撃て に大体詰まってる気がする
195 23/10/22(日)21:53:03 No.1115612194
>魔王様が共生を考えた結果北側諸国における人類の生存圏は1/3になりました >いかがでしたか? 次に活かそう
196 23/10/22(日)21:53:05 No.1115612209
>少なくともズルい!とか卑怯者!みたいな感情はあるよね マハトはそこら辺の感情も無くて必死に人間の悪意も理解しようとしてたから哀れだな… さすがに人間の悪意くらいは他の魔族には理解してる奴らがいる
197 23/10/22(日)21:53:19 No.1115612331
魔王のいう共生が詳細不明だもん
198 23/10/22(日)21:53:24 No.1115612377
>そういう生物として誰かが作ったくらいの方がしっくりくる 女神が居る世界観だからまあ魔の神もいるんだろうて
199 23/10/22(日)21:53:36 No.1115612471
ヒンメルは戦闘力以上に精神が高潔すぎる
200 23/10/22(日)21:53:42 No.1115612528
クヴァールさんが一番見た目も魔族としては異質
201 23/10/22(日)21:53:44 No.1115612540
>同じ魔族でも多種多様と言うにはかなり姿形違いすぎるからそこら辺も何かあるんだろうね 何もないよ 死ねば姿そのものが魔力の粒子になって消えるし
202 23/10/22(日)21:53:53 No.1115612643
魔王討伐したヒンメル達も力量差は向こうが上って認めてるから正攻法で勝ったのかは怪しいよね
203 23/10/22(日)21:53:56 No.1115612666
ヒンメルはRPGで寄り道し過ぎて強くなりすぎた系 まあ南の勇者のがヤバいんだが‥
204 23/10/22(日)21:54:11 No.1115612784
アニメ勢にはわからんだろうが原作勢はアイゼンがあんな早く動けるなんて知らなかったんだぜ
205 23/10/22(日)21:54:14 No.1115612806
ハイターの魔力は才能なんだなって思うけどヒンメルのフィジカルはなんなんすかね… 少なくとも子供の時からなんかでけぇ獲物を剣一本で仕留めてるし
206 23/10/22(日)21:54:35 No.1115613010
今やってる過去編で戦闘描写が見れるけどクソ強いしかわからん
207 23/10/22(日)21:54:57 No.1115613227
結局騙し討ちしてくる人型魔物なんだけどその割に割とゴチャゴチャ考えてる生物でもあり…でよく分からんな!
208 23/10/22(日)21:55:18 No.1115613400
リーニエちゃん今からでも仲間にならんかな
209 23/10/22(日)21:55:22 No.1115613456
ヒンメル達の強さを決めてしまうと魔王の強さも決まっちゃうから…
210 23/10/22(日)21:55:44 No.1115613624
ネームドの魔族に変人が多すぎるんだよ
211 23/10/22(日)21:55:55 No.1115613713
書き込みをした人によって削除されました
212 23/10/22(日)21:56:00 No.1115613769
そもそも人食いしなきゃいいんだよ
213 23/10/22(日)21:56:02 No.1115613784
>魔王はゼーリエでも倒せないくらい強いんじゃないの? よく読解力の無い魔族が勘違いしてるけど 「闘争を求めてるゼーリエに魔王は倒せない」だから実力が及ばないんじゃなくて倒したら損するからって意味合いだよあれ
214 23/10/22(日)21:56:15 No.1115613895
>魔族の生態自体そこまで深堀りされてないけど生物としてはだいぶおかしいから舞台装置として決めた初期設定と長期連載との擦り合わせに苦労してそうなのは感じる そんなおかしいところあるか? いろんな魔族出てくるたびにそれぞれ個性ありつつも 同じ種として一貫性あって不自然に思ったことないけど
215 23/10/22(日)21:56:23 No.1115613965
原作で得られる情報 アイゼン とにかく硬い ヒンメル とにかく速い フリーレン くだらない魔法が多い ハイター チンポがでかい
216 23/10/22(日)21:56:37 No.1115614090
生憎とフリーレンが切り札使うような相手ということだけは確定してるし魔王
217 23/10/22(日)21:56:57 No.1115614268
>ネームドの魔族に変人が多すぎるんだよ その日暮らしで襲ってる連中はいいけど長い寿命を研究や思考に費やすのは長命種なら皆至るんだろうね
218 23/10/22(日)21:57:15 No.1115614431
アウラ編入ったのはまだ14話だからな… 魔族関係の設定そこまで固まってねえしアウラ達が他と若干違うのも仕方ねえよ もっと設定固まって無かった時に出たクヴァールは更に違うしな!
219 23/10/22(日)21:57:24 No.1115614506
>そもそも人食いしなきゃいいんだよ 人食いする理由もないけどしない理由もない ついでに人間は少なくとも1000年前から魔族の獲物だ
220 23/10/22(日)21:57:36 No.1115614615
人を知ろうとしてる魔族ほど強いのは共通してる
221 23/10/22(日)21:58:13 No.1115614925
クヴァールもアウラもソリテールも騙し討ちで仕留めてるからな… 手口が違うのと相手のリアクションに差があるだけで衣装違うけど
222 23/10/22(日)21:58:23 No.1115615004
クヴァールこそ今考えると異質過ぎる あいつ本当に魔族か?
223 23/10/22(日)21:58:59 No.1115615294
アウラにいたっては人を服従させて使ってるからやっぱりかなり変わり者なんだろうな