23/10/22(日)20:40:51 さっき... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/22(日)20:40:51 No.1115576967
さっきこれ見たけど思ったよりも原作オマージュみたいなのって少ないな…って思った 俺が昭和ウルトラマンに疎いのもあるが…
1 23/10/22(日)20:41:35 No.1115577370
3段アップの変身とかあるけどその他って何かあった?
2 23/10/22(日)20:42:34 No.1115577848
メフィラス星人との戦いは割とそのまんまだったと思う
3 23/10/22(日)20:43:04 No.1115578131
全体的に明るくて見やすかった
4 23/10/22(日)20:43:35 No.1115578429
ザラブの戦闘はトドメ以外ほぼまんまだったよね
5 23/10/22(日)20:43:44 No.1115578514
いやむしろオマージュの塊というか… ほぼそのまんまの場面いくつもあるぞ
6 23/10/22(日)20:43:47 No.1115578545
巨女ってあの世界では一般性癖だったんだね…
7 23/10/22(日)20:45:24 No.1115579440
>いやむしろオマージュの塊というか… >ほぼそのまんまの場面いくつもあるぞ そうなんだ…やっぱり原作あまり見てないと普通のリメイクとして受け取ってしまう
8 23/10/22(日)20:47:24 No.1115580441
後から知ったよチョップで腕痛めるウルトラマン…
9 23/10/22(日)20:48:15 No.1115580859
>そうなんだ…やっぱり原作あまり見てないと普通のリメイクとして受け取ってしまう 出てくる怪獣と宇宙人の回だけでも見てみたら滅茶苦茶忠実に再現してるのわかるよ ゾーフィに関してはちょっとコアなネタだけど
10 23/10/22(日)20:48:31 No.1115580996
チョップで痛がるのは面白かった
11 23/10/22(日)20:48:39 No.1115581063
ストーリーラインは大幅な翻案しつつカットシーンはオマージュありって感じ
12 23/10/22(日)20:49:10 No.1115581343
怪獣のアレンジもうちょっとどうにかならなかったか
13 23/10/22(日)20:50:25 No.1115582023
変な画角は全部オマージュだと思っていいしな
14 23/10/22(日)20:51:07 No.1115582350
妙に古臭いカットとかだいたい原作再現だった
15 23/10/22(日)20:52:26 No.1115582967
>変な画角は全部オマージュだと思っていいしな 何でこんな変なところから撮ってるんだろう…多分これオマージュかな…とは思いながら見てた
16 23/10/22(日)20:52:27 No.1115582975
そりゃ疎いなら原作オマージュかどうかなんて知りようないだろ…なんでそれで少ないって判断したんだ
17 23/10/22(日)20:53:52 No.1115583625
>そりゃ疎いなら原作オマージュかどうかなんて知りようないだろ…なんでそれで少ないって判断したんだ 昭和っぽい雰囲気を感じなかったからとしか…
18 23/10/22(日)20:56:45 No.1115584969
既に言われてるがお前がニブいだけだな
19 23/10/22(日)20:58:50 No.1115586006
https://youtube.com/shorts/GbnzKzUAq74?si=DKMlSoLBnUEyL0N7 公式からのショート
20 23/10/22(日)21:03:20 No.1115588354
ラストがぶつ切り感あったのも昭和パロディ?
21 23/10/22(日)21:07:03 No.1115590226
>ラストがぶつ切り感あったのも昭和パロディ? 昭和はED無いからむしろぶつ切りは少ない シンのぶつ切り感はかなり特殊だと思う
22 23/10/22(日)21:09:43 No.1115591467
あれをぶつ切りというのか?
23 23/10/22(日)21:10:59 No.1115592112
というわけで初代マン見ようぜ 今見ても色あせない…とは言わないけどなかなか面白いぜ
24 23/10/22(日)21:13:26 No.1115593268
>https://youtube.com/shorts/GbnzKzUAq74?si=DKMlSoLBnUEyL0N7 >公式からのショート いつ見てもチョップで笑う
25 23/10/22(日)21:13:46 No.1115593411
これは昭和オマージュだという前提があった上で今の時代だとトンチキになる絵面を大スクリーンで堂々とお出しするのがこれとシンライダーの味だと思う
26 23/10/22(日)21:15:26 No.1115594208
見慣れた飛行ポーズ →見慣れた回転 →何そのキック…
27 23/10/22(日)21:15:53 No.1115594410
ウルトラマンの飛ぶ格好がほぼ固定なのも当然昭和だと飛行ポーズの人形で撮影していたことのオマージュなんだけども これはこういう飛行形態なんだよみたいな説得力が発生してた(と俺は思う)のがいいよね
28 23/10/22(日)21:16:58 No.1115594892
>さっきこれ見たけど思ったよりも原作オマージュみたいなのって少ないな…って思った なんで原作知らないのにこんな事言えたんだろ
29 23/10/22(日)21:16:59 No.1115594894
昭和ウルトラマンに疎いのに原作オマージュ少ないって思えるのがよくわからん
30 23/10/22(日)21:17:45 No.1115595229
>というわけで初代マン見ようぜ >今見ても色あせない…とは言わないけどなかなか面白いぜ 今でも十分見れると思う あと映像がこの時期の特撮よりやたら綺麗な気が… なんなら帰ってきたよ映像が綺麗な気がする
31 23/10/22(日)21:19:09 No.1115595855
>あれをぶつ切りというのか? あの後ここはどこ君は誰なんだからあそこで切って良いと思うんだよな
32 23/10/22(日)21:19:13 No.1115595879
映画館出るとき白髪のおっさんが奥さんに熱心に話してて 結構いいオマージュだったんだなって思ったな
33 23/10/22(日)21:20:54 No.1115596693
初代ウルトラマンの得体の知れなさを保持しつつ そんなに人間が好きになったのか…を深堀するとこうなる
34 23/10/22(日)21:22:18 No.1115597404
ライダーより面白かったよ
35 23/10/22(日)21:22:39 No.1115597570
>あれをぶつ切りというのか? 個人的には浅見くんのおかえりなさいのあと数秒くらい無音の余韻を設ける方が普通だと感じた M八七そのものが余韻なんだよ!って言われてそうかな…そうかも…となり今は結構好き
36 23/10/22(日)21:22:54 No.1115597696
これは庵野あじの方だと思うけどSF用語を使った小難しい会話が何度も繰り広げられるのにみんなええ声いい演技だから飽きないのが好き
37 23/10/22(日)21:22:57 No.1115597716
初代オマージュめちゃくちゃ多いけどマニアックすぎて気付いてないだけだと思う…
38 23/10/22(日)21:24:51 No.1115598587
>>https://youtube.com/shorts/GbnzKzUAq74?si=DKMlSoLBnUEyL0N7 >>公式からのショート >いつ見てもチョップで笑う 高画質化したことで目のレンズ吹っ飛んでるの笑う
39 23/10/22(日)21:25:12 No.1115598750
詰めこんだ割に人間助けたくなる描写少ないのは昭和パロ?
40 23/10/22(日)21:25:21 No.1115598817
>ウルトラマンの飛ぶ格好がほぼ固定なのも当然昭和だと飛行ポーズの人形で撮影していたことのオマージュなんだけども >これはこういう飛行形態なんだよみたいな説得力が発生してた(と俺は思う)のがいいよね それに関してはオマージュとは言わないというか そもそもウルトラシリーズでその飛行ポーズが定番となってる事の踏襲になると思う
41 23/10/22(日)21:25:33 No.1115598915
なんで作戦立案部のお前が子供を直接助けに行くねんって導入だけはちょっと無理やり感あったけどそこ以外は違和感無くてよくできてた
42 23/10/22(日)21:25:34 No.1115598917
この映画の根幹にいるおじいさんがどんだけ特撮大好き野郎なのかをアオイホノオとか帰ってきたウルトラマン(ダイコンフィルム版)とかでちょっと齧っておくだけで違う面白さが湧いてくるよ 特にCGメイキング映像がもっと面白くなるよ
43 23/10/22(日)21:26:09 No.1115599176
>あれをぶつ切りというのか? おかえりなさいのあとに神永がハヤタみたいなこと言ってたら泣き崩れたと思う
44 23/10/22(日)21:26:09 No.1115599182
初見の時は全編通してやりやがった!あいつやりやがった!!!って感じだった まず最初のウルトラQでゴメスの顔がシンゴジラの時点でもうテンションが明後日の方向にぶっ飛んでった
45 23/10/22(日)21:26:46 No.1115599447
手痛めたシーンってなんか備品ぶっ飛んでるけど本気で痛がってる?
46 23/10/22(日)21:27:04 No.1115599593
>初見の時は全編通してやりやがった!あいつやりやがった!!!って感じだった >まず最初のウルトラQでゴメスの顔がシンゴジラの時点でもうテンションが明後日の方向にぶっ飛んでった (ウルトラQのあれだ!)シン・ゴジラ
47 23/10/22(日)21:27:15 No.1115599696
>なんで作戦立案部のお前が子供を直接助けに行くねんって導入だけはちょっと無理やり感あったけどそこ以外は違和感無くてよくできてた 最後まで観たうえで考えると融合してどう観ても怪しい言動しかしてない神永を浅見くん以外の仲間がスルーしてることの理由付けになるのいいよね コイツ最初から変人だったわ…
48 23/10/22(日)21:27:45 No.1115599925
>手痛めたシーンってなんか備品ぶっ飛んでるけど本気で痛がってる? 当時は銀に塗った手術用手袋だから本気で痛がってる
49 23/10/22(日)21:27:51 No.1115599971
この監督オマージュにいくつ気づけるかな?って試してるみたいな映像出してこない?
50 23/10/22(日)21:28:13 No.1115600132
初めて見た時は神永と融合するシーン無いんだって思った
51 23/10/22(日)21:28:19 No.1115600164
ウルトラマンの左右の手先をくっつけたI字飛行ポーズはウルトラマンだけだった気がする 帰ってきたウルトラマンはセブンと同じく腕を開いたY字ポーズ
52 23/10/22(日)21:28:29 No.1115600258
でもシンさんはシンパイスルコトハナイ…みたいなこと言ってないし…
53 23/10/22(日)21:28:37 No.1115600323
>手痛めたシーンってなんか備品ぶっ飛んでるけど本気で痛がってる? 初代の時は本気で痛がってる https://www.youtube.com/watch?v=4DiuRoQx_4s
54 23/10/22(日)21:28:49 No.1115600416
>手痛めたシーンってなんか備品ぶっ飛んでるけど本気で痛がってる? ウルトラマンの手は医療用の薄いゴム手袋の塗装なので感覚的にはほぼ素手 で硬い素材で出来てる偽ウルトラマンの顔の目の部分を砕けるくらいのパワーでチョップしちゃった すげえ痛い
55 23/10/22(日)21:28:50 No.1115600425
ハヤタはウルトラマンと同化してたから完全すり替わりなんだってのはちょっと驚いた ハヤタも最後は似たようなもんだけど
56 23/10/22(日)21:30:24 No.1115601202
それはそうと痛がるシーンのモノマネは庵野の十八番だっけ
57 23/10/22(日)21:30:25 No.1115601212
ザラブの頭が硬い伏線とかかと思ってた…
58 23/10/22(日)21:31:40 No.1115601816
飛行ポーズのままグルグル回るの笑っちゃった
59 23/10/22(日)21:31:55 No.1115601934
チョップしたところちょっと砕けたのを擬態がちょっと解けるって描写にするあたりでオタク心をくすぐられてしまう
60 23/10/22(日)21:32:09 No.1115602057
デスクに消波ブロックが増えてくのは何なの ブルトンなの
61 23/10/22(日)21:32:18 No.1115602141
個人的にネロンガに打ったスペシウムの構えはちょっとダサいと思う
62 23/10/22(日)21:33:02 No.1115602489
>初見の時は全編通してやりやがった!あいつやりやがった!!!って感じだった >まず最初のウルトラQでゴメスの顔がシンゴジラの時点でもうテンションが明後日の方向にぶっ飛んでった あのシーンでもうオタクがオタクのために撮ったオタク映画だって一発でわかるからな… それはそれでウルトラマン知らない層にもヒットしててすげえとなった後日
63 23/10/22(日)21:33:39 No.1115602797
>ハヤタはウルトラマンと同化してたから完全すり替わりなんだってのはちょっと驚いた 融合してるからエネルギー消費が激しいって台詞無かったっけ もううろ覚えだ
64 23/10/22(日)21:34:09 No.1115603030
初戦のポーズ分けたスペシウム光線はどっちかってーと樋口くんの関わったパワードのオマージュかなって思った 光線のポーズや指の形はもちろん初代だけども
65 23/10/22(日)21:35:09 No.1115603503
>あのシーンでもうオタクがオタクのために撮ったオタク映画だって一発でわかるからな… シンエヴァシリーズ含めて 庵野くんの映画はオタクに向けた小ネタタノシマセニストだと受け止めている
66 23/10/22(日)21:35:30 No.1115603689
ちゃんと理由作ってきたのには恐れ入るけどそこまでして女性隊員デカくしたかったのかって思った
67 23/10/22(日)21:35:50 No.1115603857
最後のシーンのゾーフィの動き完コピだからな… というかゾフィーって言ってない?
68 23/10/22(日)21:35:58 No.1115603937
一番こだわりを感じたのはAタイプ顔をわざわざ予告ではCタイプ顔に差し替えて隠してたところかな… いやサプライズだったけどそこまでする?!
69 23/10/22(日)21:36:30 No.1115604164
死んだ神永を永らえさせるためにウルトラマンが融合した ただし人間と融合したことでスペシウムエネルギーが急激に消耗する状態になったのでメフィラスと真っ向勝負で勝つのは正直キツい みたいな状態
70 23/10/22(日)21:36:41 No.1115604251
>ハヤタはウルトラマンと同化してたから完全すり替わりなんだってのはちょっと驚いた >ハヤタも最後は似たようなもんだけど 違うと思うが どうしてそう理解した?
71 23/10/22(日)21:37:27 No.1115604642
>庵野くんの映画はオタクに向けた小ネタタノシマセニストだと受け止めている フォトンブラッド水溶液とかか
72 23/10/22(日)21:37:43 No.1115604775
レオリオみたいなレスするな
73 23/10/22(日)21:37:47 No.1115604809
グルグル回りながら蹴り入れるのは笑った
74 23/10/22(日)21:37:56 No.1115604891
飛んで逃げようとするザラブにスペシウム光線ぶち込むのもそのまんまなんだよな
75 23/10/22(日)21:39:13 No.1115605520
>グルグル回りながら蹴り入れるのは笑った グルグルするやつだ!そのまま蹴るはびっくりした
76 23/10/22(日)21:39:52 No.1115605812
>飛んで逃げようとするザラブにスペシウム光線ぶち込むのもそのまんまなんだよな あくしつな宇宙人には結構追い打ちかけるからなウルトラマンたち
77 23/10/22(日)21:40:32 No.1115606134
あんまり知らないけど見ててこれ絶対細かすぎて伝わらないモノマネみたいなことやってんだろうな…ってシーンはいくつあった よく知ってる人に聞くと劇場はウルトラマンカルトクイズの発表回じゃねえんだぞ!って小ネタばっかりだった
78 23/10/22(日)21:40:46 No.1115606242
>昭和っぽい雰囲気を感じなかったからとしか… もう昭和の見てりゃいいんじゃないかな