23/10/22(日)18:23:50 南海ト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/22(日)18:23:50 No.1115509867
南海トラフ来る来る言ってもう20年も来てないし もう一生来ないんじゃないか?
1 23/10/22(日)18:25:51 No.1115510758
100年ごとに周期的に来てるやつが来てないんだからどんどん確率上がってるだろ
2 23/10/22(日)18:27:16 No.1115511352
ほんとに来たら完全に日本終わっちゃうから困るよ ただでさえ現状ですら死に体なのに
3 23/10/22(日)18:27:58 No.1115511673
溜めてる分威力がすごいことになってしまわないかヒヤヒヤする
4 23/10/22(日)18:28:56 No.1115512073
311のときみたいに復興需要と手元資金需要で海外投資資金が戻ってきて 円レートが跳ね上がるので円安は解消できるかもしれない
5 23/10/22(日)18:29:05 No.1115512138
生きてる間に来るかもしれないし明日来るかもしれない 地殻活動には人間一人の寿命は端数の振れ幅すぎる
6 23/10/22(日)18:29:14 No.1115512193
>ほんとに来たら完全に日本終わっちゃうから困るよ >ただでさえ現状ですら死に体なのに 中部以外糞田舎ばかりだけどそんなになのか
7 23/10/22(日)18:29:43 No.1115512404
来る前に死ねば一生来ないことになるぜ
8 23/10/22(日)18:29:55 No.1115512527
天災は忘れた頃にやって来るんだよ…
9 23/10/22(日)18:30:30 No.1115512854
画像は確率って何?って言いたくはなる
10 23/10/22(日)18:33:43 No.1115514315
黄色いところでばかり起こってるように見える
11 23/10/22(日)18:34:36 No.1115514674
来るかもしれない 来やしないかもしれない
12 23/10/22(日)18:35:43 No.1115515168
こないで
13 23/10/22(日)18:35:51 No.1115515233
前回起こったのって何百年くらい前?
14 23/10/22(日)18:37:45 No.1115516072
能登と島根にもデカイ地震来てた気がする
15 23/10/22(日)18:38:02 No.1115516195
>前回起こったのって何百年くらい前? 1946年だから77年前
16 23/10/22(日)18:39:22 No.1115516782
あと40年ほど待って欲しい
17 23/10/22(日)18:44:14 No.1115519026
予測なんてしないほうがみんな警戒するんじゃないか?
18 23/10/22(日)18:46:33 No.1115520041
最悪のパターンだと四国が津波に呑まれるんだっけ
19 23/10/22(日)18:49:26 No.1115521345
プレートの歪の限界は2036年あたりとは聞いたけど嘘か本当か解らん
20 23/10/22(日)18:49:39 No.1115521417
>最悪のパターンだと四国が津波に呑まれるんだっけ 江戸時代のでかい方は瀬戸内海まで入って来たから はい
21 23/10/22(日)18:51:02 No.1115522035
>1946年だから77年前 意外と最近だった…
22 23/10/22(日)18:53:38 No.1115523172
静岡人が昔からずっと備えてる地震はトラフとは別だっけ?
23 23/10/22(日)18:53:56 No.1115523308
終戦前じゃなかったっけ? 大被害を出したのに報道管制でほとんど知られなかったやつ
24 23/10/22(日)18:54:58 No.1115523711
>終戦前じゃなかったっけ? >大被害を出したのに報道管制でほとんど知られなかったやつ 戦争中と終わってすぐの2回だよ
25 23/10/22(日)18:55:12 No.1115523813
>>1946年だから77年前 >意外と最近だった… 戦後の混乱期だから印象に残りにくいだけでM8.4だからな
26 23/10/22(日)18:56:00 No.1115524144
南海トラフに気を取られてるうちに東日本大震災だからな
27 23/10/22(日)18:56:06 No.1115524171
>>最悪のパターンだと四国が津波に呑まれるんだっけ >江戸時代のでかい方は瀬戸内海まで入って来たから >はい そのときの津波がどんな動きするのかイメージできない 豊後水道と紀伊水道から入ってきた後広くなったところでまた放射状に津波が広がり始める?
28 23/10/22(日)18:56:10 No.1115524216
「」の体がよぼよぼになったころにくるよ
29 23/10/22(日)18:56:55 No.1115524543
スレ画20年近く前の予想図じゃん… せめて最新のデータでスレ立てろ
30 23/10/22(日)18:57:28 No.1115524816
阪神淡路大震災のマグニチュードが7.3なのにあれの32倍のパワーか…
31 23/10/22(日)18:58:52 No.1115525384
秀吉が家康攻めようとしたタイミングで来たのもコレ?
32 23/10/22(日)19:00:06 No.1115525911
来ないならそれが最良だが来ないと困る人もいるのかな
33 23/10/22(日)19:00:28 No.1115526066
100年周期の根拠が意外と薄いと聞く
34 23/10/22(日)19:02:14 No.1115526878
>来ないならそれが最良だが来ないと困る人もいるのかな 確率こんなに高くなくない?って話が出たときに もう対策始めてるのに今更確率下げられると困るって自治体の人が言ってた
35 23/10/22(日)19:03:18 No.1115527310
>もう対策始めてるのに今更確率下げられると困るって自治体の人が言ってた 見直すにしても既に使った対策費用は税金の無駄遣いだって騒ぐ市民が必ず出るからな
36 23/10/22(日)19:03:40 No.1115527493
>確率こんなに高くなくない?って話が出たときに >もう対策始めてるのに今更確率下げられると困るって自治体の人が言ってた 来ないとというか来ません!って言われたら予算が降りなくて困る人はいるのか…
37 23/10/22(日)19:04:31 No.1115527907
いや来るだろ… 来て欲しくはないけど
38 23/10/22(日)19:04:41 No.1115527968
現代でもホントに起きる直前まで異常を観測できないもんだろうか…
39 23/10/22(日)19:05:37 No.1115528421
予見出来てもこれだけの規模だとね 逃げるも防ぐもできん
40 23/10/22(日)19:06:34 No.1115528845
来るって分かっててどうしようもないの怖くない? 何とかならないの?
41 23/10/22(日)19:06:52 No.1115528967
>予見出来てもこれだけの規模だとね >逃げるも防ぐもできん というか仮に方針立てて危ないから内地に移動しろっつっても従わないでしょ あと政府の独裁って騒ぎそう
42 23/10/22(日)19:07:04 No.1115529078
妹はちゃんと謝る https://www.youtube.com/watch?v=c8qmp6VXvxo
43 23/10/22(日)19:07:53 No.1115529462
戦災と南海地震セットできてよく復興できたなあ
44 23/10/22(日)19:08:04 No.1115529565
デフォルトは生きてるうちに体験したくないなあ
45 23/10/22(日)19:08:34 No.1115529865
教えて未来人!
46 23/10/22(日)19:10:16 No.1115530667
来ないで…
47 23/10/22(日)19:10:40 No.1115530876
戦時中のは新聞にちょっとしか載らなくて全く支援来なくて詰んだと聞いた
48 23/10/22(日)19:11:07 No.1115531125
巨大地震のメカニズムがほぼ分かってなくて色々仮定を置きまくった上で無理やり計算した値だから学問的な数字ではないって地震学の教授が言ってた でもお役所的には数字があるのが大事で学問的裏付けはそんなになくてもいい…
49 23/10/22(日)19:11:40 No.1115531375
>戦時中のは新聞にちょっとしか載らなくて全く支援来なくて詰んだと聞いた 被災地が軍需工場いっぱいある地域だったのがまずかった
50 23/10/22(日)19:11:50 No.1115531475
>>予見出来てもこれだけの規模だとね >>逃げるも防ぐもできん >というか仮に方針立てて危ないから内地に移動しろっつっても従わないでしょ >あと政府の独裁って騒ぎそう お子様かよ
51 23/10/22(日)19:13:57 No.1115532502
たった20年の経験則で一生を語られても困る
52 23/10/22(日)19:14:03 No.1115532553
今のうちに経験してとっとと復興した方がいいのか よぼよぼになっててもうどうしようもない時になって経験したらいいのか全然わからん… でも後の方が設備や福祉整ってるはずだよね…?
53 23/10/22(日)19:15:43 No.1115533256
>でも後の方が設備や福祉整ってるはずだよね…? 後の方が高齢化で復興に必要な金も労働力も不足してるんじゃねえかな…
54 23/10/22(日)19:15:57 No.1115533366
歩行に支障出るくらいに衰えた時に大地震来たらそりゃ寿命だなって諦め付くわ
55 23/10/22(日)19:16:12 No.1115533449
>でも後の方が設備や福祉整ってるはずだよね…? まずね避難がおっつかなくて死んじゃうの
56 23/10/22(日)19:17:52 No.1115534197
来るなら来るでさっさと来て欲しい 未来の世代が悲しむより今を生きる俺が苦しめば済むし
57 23/10/22(日)19:18:33 No.1115534500
周期的に来るなら後20年~70年の間にくる?
58 23/10/22(日)19:21:36 No.1115535962
今後○○年内かはともかく来ることは確実なわけだし…
59 23/10/22(日)19:21:38 No.1115535980
1000年周期くらいで予想はできてもそれ以上はムリ
60 23/10/22(日)19:22:41 No.1115536596
>静岡人が昔からずっと備えてる地震はトラフとは別だっけ? それは東海地震 今は震源のプレートで他の地震とまとめられて南海トラフ地震として警戒されてる
61 23/10/22(日)19:22:58 No.1115536732
住んでる土地は直の被害ないが生産輸送販売の大半が死ぬから飢える
62 23/10/22(日)19:23:38 No.1115537043
愛知の後ろ脚に住んでるからまあ下手したら死ぬかも
63 23/10/22(日)19:23:45 No.1115537096
南海トラフ地震とは https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/nteq/nteq.html
64 23/10/22(日)19:24:08 No.1115537282
飲料水や食料品や日用品等々ちゃんと備蓄してるかい
65 23/10/22(日)19:25:05 No.1115537722
東西は当分の間分断されるだろうな 北陸新幹線が敦賀までつながるのはバイパスとして有用だろうが
66 23/10/22(日)19:25:24 No.1115537882
>飲料水や食料品や日用品等々ちゃんと備蓄してるかい 野菜ジュース備蓄してる 賞味期限早いからサイクルしてる
67 23/10/22(日)19:25:38 No.1115537988
スレ画見るに起こるかどうかは全然わかんないということがわかる
68 23/10/22(日)19:26:19 No.1115538311
東日本の時も物資を優先的に東北に回して保存が効くカップ麺とかは棚から無くなってたな
69 23/10/22(日)19:26:22 No.1115538341
耐震性や耐火性能の高い建物に置き換わっていってるので同じ揺れなら被害は時代が進むほど軽減されるだろうけど
70 23/10/22(日)19:27:00 No.1115538648
津波はどうしようもない
71 23/10/22(日)19:27:10 No.1115538740
能登半島の珠洲が目立ってたし北陸に大きなのが来たりするんかな
72 23/10/22(日)19:27:38 No.1115539023
>100年周期の根拠が意外と薄いと聞く 誰に聞いたの?
73 23/10/22(日)19:27:48 No.1115539109
耐震基準高めたから直下型じゃなければ結構耐えてくれそうな印象はある
74 23/10/22(日)19:28:29 No.1115539487
>東日本の時も物資を優先的に東北に回して保存が効くカップ麺とかは棚から無くなってたな 流通が減るだけじゃなくてそっちに親戚のいる人が買って送ったりもするからな 九州ですらそういうのあった