23/10/22(日)15:24:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/22(日)15:24:44 No.1115444156
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/10/22(日)15:26:39 No.1115444779
職場の猿以下の連中がなんか下手するたびに別部署のこっちが対策して対策書や手順書作らされるからコイツら死なねーかなって思うが思うだけにしてる
2 23/10/22(日)15:26:52 No.1115444851
バカはいけるよ今まで平気だったし…ってやって死ぬじゃない
3 23/10/22(日)15:27:52 No.1115445175
バカを守るのではなく バカの死によって起こる問題から我々を守らなければならないのです…
4 23/10/22(日)15:28:22 No.1115445328
↑ゴーレムを破壊する時はこの線より上まで水を入れて下さい↑ にする
5 23/10/22(日)15:29:22 No.1115445696
>↑ゴーレムを破壊する時はこの線より上まで水を入れて下さい↑ >にする 容器にいっぱいいっぱい入れる
6 23/10/22(日)15:30:35 No.1115446051
>↑ゴーレムを破壊する時はこの線より上まで水を入れて下さい↑ じゃあ普段はどこまで入れんだよってキレるよ
7 23/10/22(日)15:30:56 No.1115446174
↑ここより上に入れて壊れてもしらん↑ ↓ここまで↓ ここまでのラインまでしか入れてないのに壊れた!(大嘘)
8 23/10/22(日)15:31:52 No.1115446461
ちょっとした表現の変更で意識を変えれたら…みたいなのをまず考える 大体うまくいかない
9 23/10/22(日)15:32:13 No.1115446556
元からそこまでしか入らないようにすればいいのでは?
10 23/10/22(日)15:33:52 No.1115447042
>元からそこまでしか入らないようにすればいいのでは? この長さじゃないと全身に水がいきわたらないのかもしれない
11 23/10/22(日)15:33:56 No.1115447070
>元からそこまでしか入らないようにすればいいのでは? 付属ボトルの底を上げて「ここまで=ボトル満タン」にすればいい…んだろうかね?
12 23/10/22(日)15:34:41 No.1115447307
ハード的に解決できれば楽なんだが無理だと面倒の極み
13 23/10/22(日)15:34:41 No.1115447310
バカ御用達の知識人(笑)に「この線より上まで水入れる人、全員バカです」って言ってもらう
14 23/10/22(日)15:36:01 No.1115447732
最初にオペレーションを考える奴は頭がいいのでアホのアホムーブを想定し切れない あとからアホのやらかしに合わせて改善していくしかない
15 23/10/22(日)15:36:15 No.1115447803
ボトルのサイズを変えると面倒なのかもしれない 中から底上げしよう
16 23/10/22(日)15:36:51 No.1115448009
マックシェイクの原液入れすぎて溢れさせたアホの話思い出した
17 23/10/22(日)15:36:51 No.1115448012
>バカ御用達の知識人(笑)に「この線より上まで水入れる人、全員バカです」って言ってもらう 反抗してさらに入れる「」
18 23/10/22(日)15:37:18 No.1115448128
水の入れ物でバッファねえとすげえ零しやすいだろ…
19 23/10/22(日)15:37:29 No.1115448192
うおおおギリギリを攻める!!
20 23/10/22(日)15:37:51 No.1115448328
>元からそこまでしか入らないようにすればいいのでは? 空気の部分も含めて魔法的な意味があるんじゃないかい
21 23/10/22(日)15:37:54 No.1115448336
今まで見た中でのアホの最高記録はマニュアルに明記されている作業をなんとなくいらないと思ったから飛ばした奴だな
22 23/10/22(日)15:37:59 No.1115448367
>反抗してさらに入れる「」 まあ「」だしいいか…
23 23/10/22(日)15:38:06 No.1115448416
フールプルーフ フェイルセーフ あとなんかいろいろ
24 23/10/22(日)15:38:18 No.1115448492
それ以上入れたら駄目ならそれ以上は入らないようにするしかない
25 23/10/22(日)15:39:24 No.1115448840
マニュアルを守らないやつなど守らなくてもいいのだが… マニュアルを守らないやつは守ったと嘘をつくからな…
26 23/10/22(日)15:39:26 No.1115448853
魔法的な仕組みで蓋するときに自動で余計な水掻き出すようにしよう
27 23/10/22(日)15:39:56 No.1115449040
最初から満タンで適量になる仕組みにする
28 23/10/22(日)15:40:05 No.1115449086
特に意味なくこんな感じの半蓋みたいなのがある構造にしておいたら気持ち的にちょっと溢れさせづらくなるかも
29 23/10/22(日)15:40:11 No.1115449125
ボトル交換を感知したら内部の水位が適量になるようにこっそり排水するとか…?
30 23/10/22(日)15:41:07 No.1115449634
↑↑↑保証対象外↑↑↑
31 23/10/22(日)15:41:10 No.1115449652
>水の入れ物でバッファねえとすげえ零しやすいだろ… このケースなら蓋あるしそこは大丈夫じゃない?
32 23/10/22(日)15:41:42 No.1115449859
ダンジョン飯の人っぽい
33 23/10/22(日)15:41:43 No.1115449871
>魔法的な仕組みで蓋するときに自動で余計な水掻き出すようにしよう これの繰り返しでシステムが複雑化していく…
34 23/10/22(日)15:41:52 No.1115449921
うっかりとかはどうしても起きるからな…
35 23/10/22(日)15:41:56 No.1115449946
「最低限空洞をここまで確保」に表記を変えたらどうだろう
36 23/10/22(日)15:41:57 No.1115449955
>ダンジョン飯の人っぽい ダンジョン飯の人だよ
37 23/10/22(日)15:41:59 No.1115449962
>ダンジョン飯の人っぽい ダンジョン飯の人だよ!
38 23/10/22(日)15:42:22 No.1115450127
マニュアルをしっかり守ろうとする真面目なやつが実際にマニュアルをしっかり守れるかは別だしどんなに真面目にやっててもミスは絶対でるので想定して対策することは必要 というわけでどうせ対策されてるだろうから面倒な工程とばすね…
39 23/10/22(日)15:42:59 No.1115450388
当人の意識に任せる方法では予想もできないアホが湧いてくるからな…
40 23/10/22(日)15:43:01 No.1115450410
ボトルに蓋つけて、閉じるとここまでライン以上の水がこぼれるようにしておけばいいか?
41 23/10/22(日)15:43:18 No.1115450526
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
42 23/10/22(日)15:44:27 No.1115450946
ゴーレムのデバッグとか身につまされた
43 23/10/22(日)15:44:42 No.1115451040
面倒くさいから数年に一回の交信付きの免許制にしちゃだめ?
44 23/10/22(日)15:44:44 No.1115451054
>1697956998071.png 首にしてそこの部長も連座で処分しろ
45 23/10/22(日)15:47:00 No.1115452001
ダンジョン飯で一番凄かったシーンは骨からの蘇生術だからな…
46 23/10/22(日)15:48:23 No.1115452598
馬鹿がやらかしたこと証拠に残して遺族訴えようぜ 周りに迷惑かけた奴は排除!
47 23/10/22(日)15:49:41 No.1115453132
給水やら運用全てに関わった奴と状況と状態を逐一記録保存する魔法でも開発したほうが早い
48 23/10/22(日)15:49:44 No.1115453150
>馬鹿がやらかしたこと証拠に残して遺族訴えようぜ >周りに迷惑かけた奴は排除! へーそんなバカなやつもいたんだなー俺は違うけど(ボトルいっぱいに水を注ぎながら)
49 23/10/22(日)15:50:17 No.1115453352
特定の人にしか売れなくしたほうがいい気がする
50 23/10/22(日)15:50:32 No.1115453455
これくらいの小規模ならいいけど デカ目のタンクでやるとね…どうしたらいいんだろうね?
51 23/10/22(日)15:51:22 No.1115453725
>給水やら運用全てに関わった奴と状況と状態を逐一記録保存する魔法でも開発したほうが早い こうして生まれたのがドライブレコーダーってわけか…
52 23/10/22(日)15:52:33 No.1115454228
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
53 23/10/22(日)15:53:09 No.1115454475
>No.1115454228 ドロドロになりそう
54 23/10/22(日)15:53:35 No.1115454640
>>No.1115454228 >ドロドロになりそう 何もしてないのに壊れた!
55 23/10/22(日)15:53:48 No.1115454751
この線までしか入れちゃだめなのね分かった 代わりに乾きにくい油を入れるね
56 23/10/22(日)15:55:06 No.1115455272
尼で純正より大容量を売りにした非正規互換パーツが出てくる
57 23/10/22(日)15:55:22 No.1115455357
本物のバカは常人の想像をはるかに上回る…
58 23/10/22(日)15:55:48 No.1115455514
壊れた原因調べるから何やったか教えろって聞いても嘘ついてきそう
59 23/10/22(日)15:56:06 No.1115455689
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
60 23/10/22(日)15:57:49 No.1115456310
給水するときだけユーザーの知能を上げる魔法を付与しておこう
61 23/10/22(日)15:58:28 No.1115456530
>1697957766961.png バカはここから待ってる間暇だしスマホ弄ってオーバーさせる
62 23/10/22(日)15:58:34 No.1115456570
>給水するときだけユーザーの知能を上げる魔法を付与しておこう 最高に頭イイ改善案閃いた!
63 23/10/22(日)15:58:58 No.1115456723
TSUYOIDOWAFU ゴーレム互換水タンク2個セット 大容量6000mL 安全 高圧力 注水器つき 令和最新 ¥7999- ★★★★☆
64 23/10/22(日)15:59:05 No.1115456759
容器ちっちゃくしろ
65 23/10/22(日)15:59:30 No.1115456927
>尼で純正より大容量を売りにした非正規互換パーツが出てくる プレステで見た流れ
66 23/10/22(日)16:01:32 No.1115457627
ぶっちゃけスレ画のバカだって水を入れすぎちゃいけないことはわかってるし何なら理由だって知ってるよ それはそれとしてメーカー側の安全係数を想定して勝手にチキンレース始めてやらかしてるだけだよ どうしたらいいんだろうね
67 23/10/22(日)16:01:32 No.1115457631
水分補給タンクをつけてゴーレム自身に吸水させよう!
68 23/10/22(日)16:02:56 No.1115458039
fu2706232.jpg すぐに問題点がわかるならマシな方
69 23/10/22(日)16:03:03 No.1115458078
>★★★★☆ 便利でしたがゴーレムが故障したので修理に出したら非対応部品使用とか言われて修理断られて最悪でした☆1です
70 23/10/22(日)16:06:46 No.1115459226
JCO東海事業所でこんなの見た
71 23/10/22(日)16:06:53 No.1115459263
>TSUYOIDOWAFU ゴーレム互換水タンク2個セット 大容量6000mL 安全 高圧力 注水器つき 令和最新 >¥7999- >★★★★☆ サクラチェッカーで引っかかりそうな雰囲気しかしない
72 23/10/22(日)16:09:22 No.1115459988
ゴーレムが色々やってくれるならゴーレム同士でメンテさせればいいんじゃね?
73 23/10/22(日)16:10:09 No.1115460235
バカだと思って大げさに書きやがってよ!
74 23/10/22(日)16:10:59 No.1115460508
>ゴーレムが色々やってくれるならゴーレム同士でメンテさせればいいんじゃね? いいね 給水ゴーレムを付けよう
75 23/10/22(日)16:11:21 No.1115460616
水タンクの表面張力ギリギリまで入れて蓋閉めて溢れる分も含めて適量よりちょい少なめぐらいにして水タンクは純正品以外はエラーが出て動かない仕様にしよう
76 23/10/22(日)16:13:00 No.1115461142
センシの畑ゴーレム見たらノーム技師のみなさんは発狂するんだろうか
77 23/10/22(日)16:15:17 No.1115461876
ダイニチの加湿器とかはタンクにみみっちい満水の線が無くて気持ちがいい
78 23/10/22(日)16:17:13 No.1115462455
今使ってる加湿器のタンクは容量の95%くらいのところに満水ラインがあるから安心して100%まで入れられる
79 23/10/22(日)16:20:11 No.1115463410
電気ケトルが容積の6割くらいのとこにMAXの線引いてあってもっと行けるだろうと8割くらい満たして使ってたんだけど ある日8割5分くらいで湯沸かしたら沸騰した瞬間盛大に溢れ出した 仕様は守るべきだなと反省して8割から上は攻めないようにしてる
80 23/10/22(日)16:20:21 No.1115463460
保全系の人たちは使用者をみんなバカだと思ってるよ
81 23/10/22(日)16:20:27 No.1115463488
問題はめんどくさいことなんだからゴーレム自身に給水させたら良いんじゃない?
82 23/10/22(日)16:20:53 No.1115463628
バカの論理は常人には理解できないからバカの対策案って思いつかないのでは
83 23/10/22(日)16:21:56 No.1115463998
>仕様は守るべきだなと反省して8割から上は攻めないようにしてる 仕様守れや!
84 23/10/22(日)16:22:23 No.1115464127
>↑↑↑保証対象外↑↑↑ 入れてないのに壊れたんですけおおおおおお!11!1!1!
85 23/10/22(日)16:22:34 No.1115464193
>センシの畑ゴーレム見たらノーム技師のみなさんは発狂するんだろうか マルシルは割とキレてた
86 23/10/22(日)16:23:56 No.1115464643
【ライフハック】ゴーレムの給水タンクを改造してみた結果【効率改善】
87 23/10/22(日)16:25:08 No.1115465052
>バカの論理は常人には理解できないからバカの対策案って思いつかないのでは バカ基準で設定するとそれを守ろうとする一般人が使いづらくなるからな…
88 23/10/22(日)16:25:21 No.1115465130
事故が起きたとき誰が悪いかって言ったらそりゃ馬鹿が悪いんだけど 誰が悪いとか関係なしに事故の対策しないといけないエンジニアは大変だよな
89 23/10/22(日)16:28:17 No.1115466084
BtoBなら契約ちゃんとしときゃそういうやつ考えなくていいけど個人相手にはPL法とかあるから…
90 23/10/22(日)16:32:17 No.1115467340
違反があったら直ちに現場責任者に通報するシステム入れる
91 23/10/22(日)16:33:13 No.1115467632
>違反があったら直ちに現場責任者に通報するシステム入れる 現場責任者はキレた
92 23/10/22(日)16:35:25 No.1115468313
自動で水を生み出すシステム組み込めや
93 23/10/22(日)16:35:27 No.1115468325
>電気ケトルが容積の6割くらいのとこにMAXの線引いてあってもっと行けるだろうと8割くらい満たして使ってたんだけど >ある日8割5分くらいで湯沸かしたら沸騰した瞬間盛大に溢れ出した >仕様は守るべきだなと反省して8割から上は攻めないようにしてる こういう奴がいるんだよな…
94 23/10/22(日)16:36:56 No.1115468763
自動給水ベースを別に作って売る 使う方も手間が減る 作る方も問題が減って売り上げが上がる
95 23/10/22(日)16:37:06 No.1115468813
自動で働かせるためのゴーレムなんだから給水まで自分でやらせればええ
96 23/10/22(日)16:37:13 No.1115468855
近接センサーで感知したら一定時間水を出す装置で自動給水すればよくないか? そうして蓋開けっ放しゴーレムが誕生した
97 23/10/22(日)16:38:16 No.1115469167
>保全系の人たちは使用者をみんなバカだと思ってるよ 本物の馬鹿はその更に数段下なんだよな…
98 23/10/22(日)16:38:27 No.1115469231
使用実態に合ってないって事?
99 23/10/22(日)16:38:45 No.1115469316
愚者は経験からしか学べない
100 23/10/22(日)16:39:31 No.1115469545
対策として入れちゃいけないラインの所に排水穴をあけてそれ以上水が入らないようにする バカはわざわざ穴を塞いでいれちゃいけない量の水を入れる >こういう奴らをどうやって事故から守るかが今日の課題です
101 <a href="mailto:開発">23/10/22(日)16:39:52</a> [開発] No.1115469663
>>違反があったら直ちに現場責任者に通報するシステム入れる >現場責任者はキレた キレようが何しようが現場事故の責任は文字通り現場責任者に取ってもらう!
102 23/10/22(日)16:40:23 No.1115469826
これだから現場を知らない技術屋は困る
103 23/10/22(日)16:40:33 No.1115469873
技術者はできない発想をしているからバカではない 指示を守らない愚か者だ
104 <a href="mailto:ゴーレム">23/10/22(日)16:40:40</a> [ゴーレム] No.1115469916
>自動で働かせるためのゴーレムなんだから給水まで自分でやらせればええ ここまでしか入れちゃだめなの?
105 23/10/22(日)16:43:15 No.1115470665
決まりごと守らない奴を守る必要はねぇ 守らなかったヤツの影響で被害を受ける自分たちを守る方法を探す 当たり前だよね
106 23/10/22(日)16:43:52 No.1115470835
めんどくさがった現場責任者が通報システムを改造しました
107 23/10/22(日)16:44:05 No.1115470914
でもこれはゴーレムが自分で水飲むように作った方が早いと思う
108 23/10/22(日)16:45:17 No.1115471311
容器を改良して満タンで大丈夫なように作るしか…
109 23/10/22(日)16:46:26 No.1115471676
めんどくさいからゴーレムに直接水をぶっかける派遣ノーム
110 23/10/22(日)16:48:27 No.1115472355
>でもこれはゴーレムが自分で水飲むように作った方が早いと思う 乾く前に水を飲む作業に時間取られるな… ギリギリまで飲まないようにしよう!
111 23/10/22(日)16:49:36 No.1115472756
こういうのはバカが操作しても事故らないUIや構造にするしかないんだ 何故なら疲れてるときとかはどんな賢い人でもバカになるから
112 23/10/22(日)16:50:37 No.1115473088
フェイルセーフって偉大よね
113 23/10/22(日)16:50:53 No.1115473166
結果的に剥がしたら保証対象外の封印シールをベッタベタに貼られるゴーレム