作画ミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/22(日)13:36:55 No.1115410825
作画ミスってどれくらい気になる?
1 23/10/22(日)13:38:13 ID:g.SnnX72 g.SnnX72 No.1115411173
正直指摘されてる所見ないとほぼ気付かない
2 23/10/22(日)13:38:13 No.1115411175
これはちょっと気になっちゃうな…麻雀もちょっと変だったし
3 23/10/22(日)13:38:51 No.1115411362
4の隣に3があるわけないって話?
4 23/10/22(日)13:39:24 No.1115411520
スレ画はどこがミスってるの?
5 23/10/22(日)13:39:47 No.1115411622
>4の隣に3があるわけないって話? そう
6 23/10/22(日)13:40:42 No.1115411862
キン肉マンレベルじゃなけりゃそこまで ドクターストーンで機構説明してる歯車の描写間違ってるのは待てやってなったけど
7 23/10/22(日)13:40:49 No.1115411895
>これはちょっと気になっちゃうな…麻雀もちょっと変だったし まあ普通にギャンブル競技に興味が薄いんだろうな作者….
8 23/10/22(日)13:40:54 No.1115411917
1~6までのサイコロとは限らんしなぁ
9 23/10/22(日)13:41:03 No.1115411972
大多数の人はサイコロの目なんて細かい部分見ないと思う
10 23/10/22(日)13:41:23 No.1115412081
賽の目は裏と足して7になる
11 23/10/22(日)13:42:04 No.1115412240
これは気付くけどわざわざミスだと指摘するのもなあってレベル
12 23/10/22(日)13:42:11 No.1115412277
イカサマ賽の伏線とかなら
13 23/10/22(日)13:42:18 No.1115412314
正統後継者である
14 23/10/22(日)13:42:23 No.1115412338
>1~6までのサイコロとは限らんしなぁ 4~6のサイコロならともかく3~5のサイコロってなんだよ
15 23/10/22(日)13:42:31 No.1115412386
腕の向き逆とか指6本も全然気にならない
16 23/10/22(日)13:43:20 ID:g.SnnX72 g.SnnX72 No.1115412608
専門の漫画の中での専門の知識の部分が間違ってると気になるかもしれない それ以外はまあ
17 23/10/22(日)13:43:30 No.1115412648
指が増えてるとか足りないのかと思った
18 23/10/22(日)13:43:36 No.1115412677
なんで6面サイコロをそういうルールで統一したんだろうな 裏にある数字が何かってサイコロ使う上で関係なくない?
19 23/10/22(日)13:43:48 No.1115412738
全部1のサイコロとかも漫画で見たし…
20 23/10/22(日)13:44:03 No.1115412809
コイツの自作サイコロかもしれん
21 23/10/22(日)13:44:12 No.1115412844
ギャンブル物なら気になるけどこの程度ならどうでもいいな
22 23/10/22(日)13:44:23 No.1115412895
右で放った拳が次のコマで左になってるとか気にすると結構ある
23 23/10/22(日)13:44:23 No.1115412897
ジャンプでやってた将棋漫画で盤が8×8になってた時は流石に!?ってなった
24 23/10/22(日)13:44:23 No.1115412898
>イカサマ賽の伏線とかなら ちょっと見ただけでおかしいのが分かるイカサマ賽を何に使うんだよ
25 23/10/22(日)13:44:24 No.1115412904
こいつがイカサマしてるってことだよ
26 23/10/22(日)13:44:42 No.1115412998
>なんで6面サイコロをそういうルールで統一したんだろうな >裏にある数字が何かってサイコロ使う上で関係なくない? 目の分の重心の問題なのかね?
27 23/10/22(日)13:44:52 No.1115413043
この師匠がイカサマ野郎の可能性
28 23/10/22(日)13:45:14 No.1115413142
>なんで6面サイコロをそういうルールで統一したんだろうな >裏にある数字が何かってサイコロ使う上で関係なくない? 統一したっていうか穴の数でバランス取ったら結果的にそうなったってだけじゃない
29 23/10/22(日)13:45:47 No.1115413304
掘る目の数が偏ってたら当然重さにも偏りが出るからね
30 23/10/22(日)13:45:54 No.1115413329
>なんで6面サイコロをそういうルールで統一したんだろうな >裏にある数字が何かってサイコロ使う上で関係なくない? 今ならともかく昔は目の数で重心偏りがちだったんじゃないか? 裏表で足して7って統一したら防ぎやすそう
31 23/10/22(日)13:46:05 No.1115413371
>>1~6までのサイコロとは限らんしなぁ >4~6のサイコロならともかく3~5のサイコロってなんだよ 6で大勝ちが多いのは怪しまれるのさ・・・! だから3~5・・・! 5なら怪しまないのが心理的盲点・・・!
32 23/10/22(日)13:46:37 No.1115413500
ワ
33 23/10/22(日)13:46:39 No.1115413515
重心の問題だと1の穴が大きいのは許されるのだろうか
34 23/10/22(日)13:46:48 No.1115413562
流石にスレ画みたいなどうでも良いミスで ありえない作画ミス!こんなサイコロ存在するわけ無い!作者はサイコロも知らないのか! とか言い出す奴居たらキモ過ぎるでしょ
35 23/10/22(日)13:46:51 No.1115413574
別に話にも関係ないのにこのくらいで気になる人は大変だな
36 23/10/22(日)13:46:59 No.1115413615
>重心の問題だと1の穴が大きいのは許されるのだろうか 色塗ってカバーしてる
37 23/10/22(日)13:47:31 No.1115413764
サイコロでやるネタ変えるようなオモシロキャラなのにそんなもん使ってたら死ぬほどしょーもないキャラになってしまう…
38 23/10/22(日)13:47:44 No.1115413831
黒の目も塗ってるだろ!
39 23/10/22(日)13:47:54 No.1115413864
まあ普通にマンガ読んでて気づく方が少ない部類のミスではあるけど 気付いてしまうとイカサマ賽か気になっちゃうからやめてほしいミス
40 23/10/22(日)13:47:58 No.1115413884
でもやっぱり光彦君は1人までにして欲しいよね
41 23/10/22(日)13:47:58 No.1115413887
「そういうデザインのサイコロだった」で終わっちゃいそうな話だ
42 23/10/22(日)13:48:05 No.1115413924
>サイコロでやるネタ変えるようなオモシロキャラなのにそんなもん使ってたら死ぬほどしょーもないキャラになってしまう… なんというか…大変だなお疲れ
43 23/10/22(日)13:48:12 No.1115413962
これはミスっちゃミスだがよく気付いたな
44 23/10/22(日)13:48:43 No.1115414125
AI生成のエロ絵とかよく手がヤバいことになってるけどオレはおっぱいと局部しか見てないから全然気にならないよ
45 23/10/22(日)13:48:48 No.1115414147
>なんというか…大変だなお疲れ イカサマダイスかもしれんって話のやつと会話してるから割り込んでこないで
46 23/10/22(日)13:49:09 No.1115414248
大コマでサイコロ間違うなよって思っちゃうな
47 23/10/22(日)13:49:20 No.1115414293
元々適当な運否天賦でやってるキャラなんだから 目の並びがバラバラのサイコロとか面白がって使ってそう
48 23/10/22(日)13:49:22 No.1115414304
>サイコロでやるネタ変えるようなオモシロキャラなのにそんなもん使ってたら死ぬほどしょーもないキャラになってしまう… サイコロでやるネタ決めるといいつつイカサマ賽だったはなんの縛りだってなるわな
49 23/10/22(日)13:50:20 No.1115414588
単行本で直ってなかったら伏線だけど絶対直ってるやつでしょ!
50 23/10/22(日)13:50:29 No.1115414627
スレ画みたいな言われてみれば…ってミスはともかく手が左右逆とかはもうちょい頑張れってなる
51 23/10/22(日)13:50:51 No.1115414725
>単行本で直ってなかったら伏線だけど絶対直ってるやつでしょ! おっとうの弱気を引き継いでたのか…
52 23/10/22(日)13:50:54 No.1115414744
>単行本で直ってなかったら伏線だけど絶対直ってるやつでしょ! なんならわざわざ直すほどですら無いだろ
53 23/10/22(日)13:50:54 No.1115414745
主題となってることの描写でミスってると大分印象が悪い 麻雀で役不成立とか多牌とか
54 23/10/22(日)13:50:56 No.1115414755
>元々適当な運否天賦でやってるキャラなんだから >目の並びがバラバラのサイコロとか面白がって使ってそう 偏りなくしたいなら普通のサイコロ使えや!
55 23/10/22(日)13:51:11 No.1115414825
>スレ画みたいな言われてみれば…ってミスはともかく手が左右逆とかはもうちょい頑張れってなる ドリトライのいつものアレくらいになると流石に気になるな
56 23/10/22(日)13:51:14 No.1115414838
作者が描いたのかもわからん
57 23/10/22(日)13:51:23 No.1115414888
某カードゲームのライフカウンター用ダイスも数字の並びが均一じゃないから実ダイスとして使うにはお勧めしない
58 23/10/22(日)13:51:30 No.1115414924
>スレ画みたいな言われてみれば…ってミスはともかく手が左右逆とかはもうちょい頑張れってなる 自分でポーズ取って構図を決める作者なのか…!?
59 23/10/22(日)13:51:46 No.1115414997
麻雀は多牌していたな
60 23/10/22(日)13:51:48 No.1115415002
>スレ画みたいな言われてみれば…ってミスはともかく手が左右逆とかはもうちょい頑張れってなる 指摘が細けぇ奴なのか…!?
61 23/10/22(日)13:51:50 No.1115415014
こんなにきっぷのいいフリをしといて実はイカサマしてるとかだとちょっと面白い
62 23/10/22(日)13:51:50 No.1115415015
>偏りなくしたいなら普通のサイコロ使えや! サイコロの重心云々も穴が開いてないなら関係無いだろ
63 23/10/22(日)13:52:24 No.1115415177
麻雀だと5枚目があったりもするしな
64 23/10/22(日)13:52:36 No.1115415241
>麻雀は多牌していたな 麻雀は専門漫画ですらたまにやらかすから作画コスト見合わないと思うわ
65 23/10/22(日)13:52:47 No.1115415298
>「そういうデザインのサイコロだった」で終わっちゃいそうな話だ なんでそんなデザインのサイコロを!? ってノイズがでかくて話続いちゃうよ終わらねぇよ
66 23/10/22(日)13:53:04 No.1115415382
麻雀漫画は作画ミス多い印象
67 23/10/22(日)13:53:09 No.1115415411
デジタルで簡単に反転できるようになったからか右手で持ってたのに次のコマだと左手に持ち替えてる…みたいなのはよく見る
68 23/10/22(日)13:53:15 No.1115415437
>麻雀だと5枚目があったりもするしな それは麻雀漫画でも稀にあるやつだから…
69 23/10/22(日)13:53:29 No.1115415510
掴みの一話目で描写ミスやらかした雀児はあれで大分継続する人減ったと思う
70 23/10/22(日)13:53:38 No.1115415562
>サイコロの重心云々も穴が開いてないなら関係無いだろ プリント式の安物サイコロなのか…!?
71 23/10/22(日)13:53:42 No.1115415579
>デジタルで簡単に反転できるようになったからか右手で持ってたのに次のコマだと左手に持ち替えてる…みたいなのはよく見る 着物の合わせ目とかね
72 23/10/22(日)13:53:46 No.1115415605
麻雀漫画は今は3D補助で描きやすいから大分マシになったよね
73 23/10/22(日)13:54:24 No.1115415828
>デジタルで簡単に反転できるようになったからか右手で持ってたのに次のコマだと左手に持ち替えてる…みたいなのはよく見る 傷の位置が変わって複数人説が出るやつ!
74 23/10/22(日)13:54:30 No.1115415862
麻雀って意外と描くの難しそうだよね
75 23/10/22(日)13:54:35 No.1115415889
いうて目の配置がどうこうなんて普通に振る分にはランダム性変わらんけどな 2の2の天和できるレベルなら別だが
76 23/10/22(日)13:54:43 ID:g.SnnX72 g.SnnX72 No.1115415921
全然わからない 俺は雰囲気で漫画を読んでいる
77 23/10/22(日)13:54:59 No.1115416004
原作付き作品ってこういうところが難しいよね とはいえ麻雀に関しちゃ原作者が悪いだろ
78 23/10/22(日)13:55:17 No.1115416079
サイコロの目の位置自体はなんらかのルールで決まってるとかじゃないから 違ってもまあ別に…って思っちゃうな俺は 6が二個あるとかだったらもちろんヤバいが
79 23/10/22(日)13:55:26 No.1115416124
>麻雀って意外と描くの難しそうだよね 何をしたら上手いのかってのがマジで分かりづらいからなあ ブレインスポーツの大変なところよ
80 23/10/22(日)13:55:45 No.1115416218
囲碁漫画とか配置ミスに注意すると大変そうだなあって思う ルールほとんど知らんけど
81 23/10/22(日)13:56:02 No.1115416328
>麻雀って意外と描くの難しそうだよね 全体の構図に対しての牌の大きさとか並べた時に均一に分割線引くとか素人が考えただけでも面倒くさい
82 23/10/22(日)13:56:29 No.1115416470
人間が4人向かい合って椅子に座ってるというのがまず描くのめんどくせぇ上に構図が変わり映えしないからな
83 23/10/22(日)13:56:34 No.1115416497
囲碁はそもそも読者の9割近くはそもそも盤面がどうなってるかすら理解してなさそう
84 23/10/22(日)13:56:36 No.1115416509
まあそれこそイカサマの伏線の可能性とかもあるからなあこういうの… ただその場合はもっとそれとなくやるか
85 23/10/22(日)13:57:10 No.1115416671
>囲碁はそもそも読者の9割近くはそもそも盤面がどうなってるかすら理解してなさそう 1割も居るのか凄いな…
86 23/10/22(日)13:57:26 No.1115416768
>囲碁はそもそも読者の9割近くはそもそも盤面がどうなってるかすら理解してなさそう スポーツモノもそうだけどそのゲーム内容理解出来ない人でも楽しめるように作る必要があるのが大変よな
87 23/10/22(日)13:57:59 No.1115416941
coolの1話とか作中でネタバラシあったのに作画ミスだ!!って指摘の葉書が来たって言ってた気がする
88 23/10/22(日)13:58:02 No.1115416958
ヒカルの碁なんかまさしくだけど きっと読者盤面の正誤どころかルールだってまともに知らないままでも読んで面白いんだからすごいよな…
89 23/10/22(日)13:58:41 No.1115417153
将棋の定石とか一切知らずに読んでたけどハチワンダイバーとかもなんかミスとかあったりしたんだろうか
90 23/10/22(日)13:58:43 No.1115417168
>人間が4人向かい合って椅子に座ってるというのがまず描くのめんどくせぇ上に構図が変わり映えしないからな なので心象風景やスタンドバトルになったりする
91 23/10/22(日)13:59:22 No.1115417355
俺の二歩は威力二倍だ!!
92 23/10/22(日)13:59:47 No.1115417471
伏線を読者に提示しておくっていうフェアな作者の場合は違和感を抱いたり気にするのも大事だし 読者としても読み方の正解っていうのが無いのが難しいね
93 23/10/22(日)13:59:53 No.1115417499
>ヒカルの碁なんかまさしくだけど >きっと読者盤面の正誤どころかルールだってまともに知らないままでも読んで面白いんだからすごいよな… 将棋系もだいたいそうだしむしろそういうとこ拘泥するマンガあんまり面白くない
94 23/10/22(日)14:00:07 No.1115417562
ハチワンはヨクサル自身が将棋強いから変なミスはないんじゃない
95 23/10/22(日)14:00:26 No.1115417654
作画担当が麻雀やサイコロに詳しくないんだと思う
96 23/10/22(日)14:00:37 No.1115417717
ミスフルを野球漫画として読んでる奴はいないのと同じことだな
97 23/10/22(日)14:00:57 No.1115417830
>スレ画みたいな言われてみれば…ってミスはともかく手が左右逆とかはもうちょい頑張れってなる 手の左右ミスはどんなに上手くてベテランだろうと間違える時は間違えるし頑張りとかじゃない
98 23/10/22(日)14:01:18 No.1115417959
テニスは普通に惑星壊さないしな…
99 23/10/22(日)14:01:25 No.1115418003
麻雀なんかだと気づかんうちに牌の数が5以上になってるとかやらかしそう
100 23/10/22(日)14:01:42 No.1115418094
最近だと暗号学園で推理と逆のボタン押して正解になってるのが気になった
101 23/10/22(日)14:01:49 No.1115418127
456賽は昔ドンキで売ってた ペリカ札束とセットで
102 23/10/22(日)14:01:50 No.1115418134
>ヒカルの碁なんかまさしくだけど >きっと読者盤面の正誤どころかルールだってまともに知らないままでも読んで面白いんだからすごいよな… 読者はキャラクターの精神的な葛藤や対立や変化を読みたいのであって 囲碁や将棋の戦術が読みたいわけじゃないからな…
103 23/10/22(日)14:01:50 No.1115418137
マンガの対戦って何でもだいたい大雑把な趨勢が分かればいいんだよね 詳しい人が見ればわかる展開詳しい人しかわかんないし
104 23/10/22(日)14:02:08 No.1115418262
>囲碁や将棋の戦術が読みたいわけじゃないからな… 現実で見ればいいしな…
105 23/10/22(日)14:02:15 No.1115418298
本来は裏面の数字と足すと7になるんだっけ
106 23/10/22(日)14:02:30 No.1115418379
ギャンブル系もルールに関してはよくわからず読み進めてる人多そう
107 23/10/22(日)14:02:48 No.1115418474
麻雀だと進行してるのに牌山が全員残ったままとかもよくあるな
108 23/10/22(日)14:03:24 No.1115418667
野球は今スコアがこうでイニングが何回で塁状況がこうで…ってパッと見せれるから漫画フォーマットとめちゃくちゃ相性良いんだよな 作画カロリーを考えなければ
109 23/10/22(日)14:03:33 No.1115418718
何が困るってギャンブル漫画とか推理漫画の場合普通にミスじゃなく伏線なこともあるんだよな…
110 23/10/22(日)14:03:35 No.1115418726
>ハチワンはヨクサル自身が将棋強いから変なミスはないんじゃない 作風が派手すぎて目につかないけどあんだけ丁寧に局面の説明してダレないのすごいよな…
111 23/10/22(日)14:03:37 No.1115418731
麻雀も囲碁も将棋もプロですらミスるから
112 23/10/22(日)14:03:41 No.1115418765
流石に将棋漫画で二歩とかされると困るし カードゲーム漫画で豪運がないとできないような1ターンキル決めて 「運に頼るようなやつが俺に勝てると思うな」とかかっこいい台詞言われたら困惑するけど そのレベルじゃないなら別に…
113 23/10/22(日)14:03:42 No.1115418771
ここのスレでしか見たことないけどドリトライの変な奴の手が左右逆なのは本当に気になる
114 23/10/22(日)14:04:31 No.1115419000
>マンガの対戦って何でもだいたい大雑把な趨勢が分かればいいんだよね >詳しい人が見ればわかる展開詳しい人しかわかんないし 最近漫画とか流し読みしがちになっちゃって 本当にそこら辺雰囲気を楽しんでなんか気になったコマだけ読むみたいになってるわ
115 23/10/22(日)14:04:36 No.1115419025
俺はあんま気にしないタチなので なんか美女の裸の頭の上に馬の耳が生えてても気にしないぜ!!!
116 23/10/22(日)14:04:38 No.1115419035
二歩やるプロ棋士もいるしな…
117 23/10/22(日)14:04:52 No.1115419102
トリックの提示な例もあるからそういうのは「俺は気にならないし」みたいなスタンスで読むのもアレだしな
118 23/10/22(日)14:05:07 No.1115419169
>カードゲーム漫画で豪運がないとできないような1ターンキル決めて >「運に頼るようなやつが俺に勝てると思うな」とかかっこいい台詞言われたら困惑するけど そもそもカードゲーム作品って今っ引き大逆転がテンプレだから…
119 23/10/22(日)14:05:08 No.1115419179
サイコロの形したおやつの雨なんだろ
120 23/10/22(日)14:05:12 No.1115419202
>マンガの対戦って何でもだいたい大雑把な趨勢が分かればいいんだよね >詳しい人が見ればわかる展開詳しい人しかわかんないし 要するにバトル漫画みたいなもんだね
121 23/10/22(日)14:05:35 No.1115419316
でもヒカルの碁は碁盤の木目とかテカテカの碁石とか盤面の綺麗さも少なからず画作りに寄与してたと思うよ
122 23/10/22(日)14:05:40 No.1115419345
専門漫画の哲也でもポンした状態でリーチかけたりするしな
123 23/10/22(日)14:05:40 No.1115419346
物の作りを知ってればそうは描かないってものけっこうあるけど ほとんどの人はその物の作りなんて興味ないから大丈夫
124 23/10/22(日)14:05:48 No.1115419387
現実の将棋見てても永瀬の3一飛がなんでそんなにダメなのか分かんなかったし漫画だと尚更だろうな…
125 23/10/22(日)14:05:51 No.1115419413
>俺はあんま気にしないタチなので >なんか美女の裸の頭の上に馬の耳が生えてても気にしないぜ!!! でもチンポがついてたらどうするよ
126 23/10/22(日)14:06:47 No.1115419696
逆にゲームとかは好きだからか創作で出てくる作中作の細かいところがめっちゃ気になったりする まあ興味の有無だよな…
127 23/10/22(日)14:06:50 No.1115419711
>でもチンポがついてたらどうするよ お得だぜ
128 23/10/22(日)14:06:51 No.1115419724
>>俺はあんま気にしないタチなので >>なんか美女の裸の頭の上に馬の耳が生えてても気にしないぜ!!! >でもチンポがついてたらどうするよ おとく!
129 23/10/22(日)14:06:57 No.1115419754
>野球は今スコアがこうでイニングが何回で塁状況がこうで…ってパッと見せれるから漫画フォーマットとめちゃくちゃ相性良いんだよな >作画カロリーを考えなければ 数字だけでも一通りの試合展開は考えて書かなきゃいけないのはめんどくさい 得点0なのに打順ここなのおかしいだろ!とかたまにある
130 23/10/22(日)14:07:10 No.1115419823
さすがに鳴いた後リーチとかは論外だけど多牌少牌牌の枚数はガチの人でもやらかすからな…
131 23/10/22(日)14:07:25 No.1115419897
シャツの襟と肩の柄が繋がってる方が気になる
132 23/10/22(日)14:07:37 No.1115419950
>得点0なのに打順ここなのおかしいだろ!とかたまにある いや…それは現実でもよくある
133 23/10/22(日)14:07:37 No.1115419955
>物の作りを知ってればそうは描かないってものけっこうあるけど >ほとんどの人はその物の作りなんて興味ないから大丈夫 楽器は正直たまにそういうのがある 俺には分からんだけで車とか鉄砲とかでも似たようなこと感じる人はいるんだろうな
134 23/10/22(日)14:07:46 No.1115420004
>サイコロの形したおやつの雨なんだろ それが世界に広がって今ではドロップス…ということだね?
135 23/10/22(日)14:07:49 No.1115420021
>二歩やるプロ棋士もいるしな… 人間アピールいいよね
136 23/10/22(日)14:08:03 No.1115420096
>俺には分からんだけで車とか鉄砲とかでも似たようなこと感じる人はいるんだろうな そのきれいな顔をふっとばしてやるぜ
137 23/10/22(日)14:08:11 No.1115420130
>>これはちょっと気になっちゃうな…麻雀もちょっと変だったし >まあ普通にギャンブル競技に興味が薄いんだろうな作者…. 単願猫のパチンコ描写位頑張って欲しいよね
138 23/10/22(日)14:08:14 No.1115420152
二歩の人はなんか凄絶な人生になっちゃったね…
139 23/10/22(日)14:08:33 No.1115420259
>>サイコロの形したおやつの雨なんだろ >それが世界に広がって今ではドロップス…ということだね? やだよギャンブルして泣く神様
140 23/10/22(日)14:08:50 No.1115420328
アカギが結構点数おかしかったりしてアニメで直されてた
141 23/10/22(日)14:09:00 No.1115420379
説明してる場所が間違ってると気付くこともあるだろうけど 何気ない所作とかで気付くことはほぼない
142 23/10/22(日)14:09:09 No.1115420425
つまんねーことに人生ついやしてんなー
143 23/10/22(日)14:09:23 No.1115420495
建築設計やってると工事現場の描写とか気になるけど気にしないようにしてる
144 23/10/22(日)14:10:06 No.1115420704
>数字だけでも一通りの試合展開は考えて書かなきゃいけないのはめんどくさい >得点0なのに打順ここなのおかしいだろ!とかたまにある この回にこの状況でこのキャラの打席にしたいなあって思ったら逆算で展開が縛られるの大変そうだな
145 23/10/22(日)14:10:21 No.1115420786
逆転裁判とかやってこまけー事は気にしなくて良いやの精神を身につけるべき
146 23/10/22(日)14:10:24 No.1115420805
なんかおかしくない?くらいで終わればいいんだけど過激化するとなんたら警察とかになっちゃうんだろうな…
147 23/10/22(日)14:10:43 No.1115420892
>アカギが結構点数おかしかったりしてアニメで直されてた 麻雀系はアニメで牌姿修正は結構あるな
148 23/10/22(日)14:10:50 No.1115420924
気になるけど作者さんが詳しくないだけだから流していい場面なのか それともわざとそうしてるのかは読んでる方からすると分かんねえから やっぱできればミスはしないで欲しいというのはある
149 23/10/22(日)14:10:54 No.1115420944
某ゲームで初登場で「いきなりだけど西軍東軍どっち派? アタシはもちろん東軍派、慶次カッコイイよね!」 と言っていたキャラは流石に翌日修正された
150 23/10/22(日)14:10:56 No.1115420956
>逆転裁判とかやってこまけー事は気にしなくて良いやの精神を身につけるべき 4監修弁護士「うーんでも法廷でこんなことしたらおかしくない?」
151 23/10/22(日)14:11:09 No.1115421033
>つまんねーことに人生ついやしてんなー 日曜の昼にimg…
152 23/10/22(日)14:11:19 No.1115421093
マンガ読んでると靴が大雑把すぎるって思うけど 別に靴は主役じゃないからなぁ
153 23/10/22(日)14:11:44 No.1115421219
主題から外れた脇役要素ならどうでもいいしさらっと読み飛ばす 何してるかが分かってればどうでもいいじゃん いちいち細かいところばっか気にしてたらワンピースみたく余白恐怖症とかになるぞ
154 23/10/22(日)14:11:46 No.1115421236
濃いオタクって設定で一番好きな作品について フィギュアが出てることすら知らなかったりするのは それにわかオタって設定なんじゃねえのって思ってしまう
155 23/10/22(日)14:11:47 No.1115421245
そのミスが重要じゃない場面でも気づいてしまう時点で気を取られているから良くはない
156 23/10/22(日)14:11:51 No.1115421274
ここまでこの投手を全く打ててません!って言ってるのに打順がずれすぎてると こいつここまで何回四球出してんだみたいになる奴
157 23/10/22(日)14:12:16 No.1115421389
ダイスの目なんてわかんねぇ 矢吹先生が知欠先生と呼ばれる原因になったミスなら見てるこっちが恥ずかしいと思うけど作画じゃないな
158 23/10/22(日)14:12:36 No.1115421519
>主題から外れた脇役要素ならどうでもいいしさらっと読み飛ばす >何してるかが分かってればどうでもいいじゃん >いちいち細かいところばっか気にしてたらワンピースみたく余白恐怖症とかになるぞ 意味わからん繋げ方すんな
159 23/10/22(日)14:12:39 No.1115421533
>>物の作りを知ってればそうは描かないってものけっこうあるけど >>ほとんどの人はその物の作りなんて興味ないから大丈夫 >楽器は正直たまにそういうのがある >俺には分からんだけで車とか鉄砲とかでも似たようなこと感じる人はいるんだろうな 銃は映画だとありそう ここでリロードしてないのに弾出るのおかしい!みたいな
160 23/10/22(日)14:12:39 No.1115421543
定番のやつ!
161 23/10/22(日)14:12:47 No.1115421579
>ここまでこの投手を全く打ててません!って言ってるのに打順がずれすぎてると >こいつここまで何回四球出してんだみたいになる奴 振り逃げだから…
162 23/10/22(日)14:12:51 No.1115421599
>>逆転裁判とかやってこまけー事は気にしなくて良いやの精神を身につけるべき >4監修弁護士「うーんでも法廷でこんなことしたらおかしくない?」 今更ギター持ち込むくらいいいだろ!? でも武器で攻撃は4以降明確になくなったよね 攻撃しても手刀とか数珠とかなんか変な風になった
163 23/10/22(日)14:12:51 No.1115421604
トーンの貼り忘れとか指が多いくらいは割と気にならない
164 23/10/22(日)14:13:16 No.1115421759
正当後継者は気になった
165 23/10/22(日)14:13:28 No.1115421832
>そのミスが重要じゃない場面でも気づいてしまう時点で気を取られているから良くはない 作品として注目して欲しい箇所じゃないのに注目されるって作る側としても歓迎したいことではないしね
166 23/10/22(日)14:13:39 No.1115421879
野球は知ってる人多い分そういうミス気付かれる可能性高いしツッコむ人も多いね
167 23/10/22(日)14:14:10 No.1115422064
000 000 001 000 000 00X バシィ
168 23/10/22(日)14:14:35 No.1115422218
>>逆転裁判とかやってこまけー事は気にしなくて良いやの精神を身につけるべき >4監修弁護士「うーんでも法廷でこんなことしたらおかしくない?」 序審裁判の時点でつっこんでよ
169 23/10/22(日)14:14:42 No.1115422253
逆裁4といえば子どもにその銃が撃てるわけないだろ!って結論になった後も関係なく子どもが犯人として裁判が進む展開
170 23/10/22(日)14:14:44 No.1115422272
>000 000 001 >000 000 00X バシィ ロマン全否定で好き
171 23/10/22(日)14:14:48 No.1115422292
サソリとかムカデとかクモとかを昆虫って言うのは気になる 最近トリコ読み直してたけど
172 23/10/22(日)14:15:02 No.1115422368
ストライッバッターアウトォ!(フライアウト)
173 23/10/22(日)14:15:09 No.1115422399
>逆裁4といえば子どもにその銃が撃てるわけないだろ!って結論になった後も関係なく子どもが犯人として裁判が進む展開 現実だとよくあるよくある
174 23/10/22(日)14:15:30 No.1115422521
>正当後継者は気になった あのコマだけ見るから悪い ドリトライをちゃんと呼んでいれば 毎話毎ページのように手の左右が入れ替わってるので正統後継者が出てくる頃には気にならなくなる
175 23/10/22(日)14:15:37 No.1115422556
ビヨンビヨンしなるほっそい剣をレイピアって言うんじゃねー!!
176 23/10/22(日)14:15:40 No.1115422577
なんで弓道警察って多いんだ?
177 23/10/22(日)14:15:55 No.1115422651
サイコロとかレス読むまで全くわからんかった
178 23/10/22(日)14:16:07 No.1115422697
>>正当後継者は気になった >あのコマだけ見るから悪い >ドリトライをちゃんと呼んでいれば >毎話毎ページのように手の左右が入れ替わってるので正統後継者が出てくる頃には気にならなくなる ダメじゃん!!
179 23/10/22(日)14:16:27 No.1115422803
>なんで弓道警察って多いんだ? オタクくんは学生時代弓道と卓球をしがちだから
180 23/10/22(日)14:16:30 No.1115422822
>某ゲームで初登場で「いきなりだけど西軍東軍どっち派? アタシはもちろん東軍派、慶次カッコイイよね!」 >と言っていたキャラは流石に翌日修正された 歴史系もかなり難易度高いよなぁ 定説が後日覆されたとかはしゃーないが
181 23/10/22(日)14:16:55 No.1115422987
>オタクくんは学生時代弓道と卓球をしがちだから 卓球にも警察しろ
182 23/10/22(日)14:17:07 No.1115423054
>>某ゲームで初登場で「いきなりだけど西軍東軍どっち派? アタシはもちろん東軍派、慶次カッコイイよね!」 >>と言っていたキャラは流石に翌日修正された >歴史系もかなり難易度高いよなぁ >定説が後日覆されたとかはしゃーないが 「いきなりだけど南京大虐殺はなかったよね」とか聞いてくるヒロイン居たら燃えそうだなってなんとなく思いました
183 23/10/22(日)14:17:12 No.1115423080
作画ミスではないけどジョジョ4部でこ由花子億泰仗助が喫茶店で同じテーブルにいたのはなんか妙に違和感を覚えて記憶に残って気になったりした 康一待つにしても由花子って仗助とかと離れたとこで待ちそうな印象あったから
184 23/10/22(日)14:17:20 No.1115423124
>>オタクくんは学生時代弓道と卓球をしがちだから >卓球にも警察しろ では面白い卓球漫画をください
185 23/10/22(日)14:17:32 No.1115423177
>なんで弓道警察って多いんだ? そもそもちゃんと描くのが難しい 弓道やってると間違ってるとめちゃくちゃ指摘されるから 関係無いとこでも指摘したがる人間になりがち
186 23/10/22(日)14:17:33 No.1115423183
>では面白い卓球漫画をください ピンポン
187 23/10/22(日)14:17:34 No.1115423189
作画ミスっていうか豚のレバーのコミカライズのバトル描写の作画崩壊は気になるってレベルじゃなかった 1巻の作画レベルが8だとしたら2ぐらいまで下がってた
188 23/10/22(日)14:17:36 No.1115423202
>では面白い卓球漫画をください P2!!!
189 23/10/22(日)14:17:36 No.1115423203
fu2705865.jpeg
190 23/10/22(日)14:17:36 No.1115423204
>「いきなりだけど南京大虐殺はなかったよね」とか聞いてくるヒロイン居たら燃えそうだなってなんとなく思いました いきなりだけどって言えば何ぶっこんでもいいと思ってやがるな…?
191 23/10/22(日)14:17:40 No.1115423223
「歴女というキャラ付けはしたいけど別に作者は歴史に興味ない」 とかもまあ仕方ねえよなとは思うものの気にはなるよなそりゃ
192 23/10/22(日)14:17:47 No.1115423259
>では面白い卓球漫画をください 灼熱卓球娘
193 23/10/22(日)14:17:56 No.1115423309
>賽の目は裏と足して7になる でも海外のボードゲームの付属サイコロでこうなってないやつあったしなぁ
194 23/10/22(日)14:18:17 No.1115423427
>ビヨンビヨンしなるほっそい剣をレイピアって言うんじゃねー!! 関係ないけどレイピアのこと切れない剣だと思ってる人そこそこいるよね
195 23/10/22(日)14:18:21 No.1115423448
スレ画のエピソード紹介に麻雀引っ張って来たのはいいけど「プロ相手に面前大三元でロンしたけど結局負けた」ってエピソードで「人読みがすげえ」って意味をつけようとしたのは割とかなり謎ではあったな…
196 23/10/22(日)14:18:25 No.1115423477
>「歴女というキャラ付けはしたいけど別に作者は歴史に興味ない」 >とかもまあ仕方ねえよなとは思うものの気にはなるよなそりゃ 割と専門的になるからこそ調べない?とは思っちゃう
197 23/10/22(日)14:18:27 No.1115423486
>作画ミスではないけどジョジョ4部でこ由花子億泰仗助が喫茶店で同じテーブルにいたのはなんか妙に違和感を覚えて記憶に残って気になったりした >康一待つにしても由花子って仗助とかと離れたとこで待ちそうな印象あったから あそこ仗助のノリもなんか変
198 23/10/22(日)14:18:28 No.1115423496
>ピンポン 人間は助走も踏切板もなしにこんなに高く跳べないのでは?
199 23/10/22(日)14:18:29 No.1115423507
一応弓道自体のルールとしてポーズの正しさを競ってるってのもある
200 23/10/22(日)14:18:37 No.1115423550
fu2705866.jpg 一見おかしくないように見えてツッコミどころしかないMAJORの一コマ
201 23/10/22(日)14:18:40 No.1115423568
fu2705869.jpg
202 23/10/22(日)14:18:53 No.1115423644
>なんで弓道警察って多いんだ? 型がかっちり決まってて基本的にオリジナルの射をする人はいない競技だから 「この漫画のこのキャラはこういう射ち方なんだよ」みたいな解釈をしにくいせいだと思う
203 23/10/22(日)14:19:13 No.1115423761
>一応弓道自体のルールとしてポーズの正しさを競ってるってのもある ああそうか確かにそういう部分はありそう 姿勢がどうたらそもそもあるもんね
204 23/10/22(日)14:19:29 No.1115423865
>fu2705869.jpg イジらないで
205 23/10/22(日)14:19:42 No.1115423935
咲は進み遅いけど麻雀に能力要素まで加えて考えるの大変そうだよな
206 23/10/22(日)14:19:56 No.1115424021
>fu2705866.jpg >一見おかしくないように見えてツッコミどころしかないMAJORの一コマ OPSと間違えたんだろうなあ 当時はOPSも長打率もそんな普及してなかったし
207 23/10/22(日)14:20:02 No.1115424050
弓道警察なんてヤバイときはファンタジー漫画の弓の撃ち方にすら文句つけてたからな
208 23/10/22(日)14:20:15 No.1115424121
>ビヨンビヨンしなるほっそい剣をレイピアって言うんじゃねー!! カタール!青龍刀!
209 23/10/22(日)14:20:16 No.1115424134
射精 の神
210 23/10/22(日)14:20:32 No.1115424214
>咲は進み遅いけど麻雀に能力要素まで加えて考えるの大変そうだよな ネームはめちゃくちゃ早くて作画が遅いだけの人だったと思う だからいっぱいシリーズの他の原作抱えてる
211 23/10/22(日)14:20:41 No.1115424250
fu2705877.jpg さすがにこういうのは誰か指摘しろよ…
212 23/10/22(日)14:20:55 No.1115424324
ジャマダハルくんのことは許してやれよ!
213 23/10/22(日)14:21:04 No.1115424371
麻雀漫画だがしょっちゅう5枚目の牌が出現してるよな
214 23/10/22(日)14:21:12 No.1115424414
>>fu2705866.jpg >>一見おかしくないように見えてツッコミどころしかないMAJORの一コマ >OPSと間違えたんだろうなあ >当時はOPSも長打率もそんな普及してなかったし OPSでも無能か…?
215 23/10/22(日)14:21:26 No.1115424480
>fu2705877.jpg >さすがにこういうのは誰か指摘しろよ… 野球詳しくないから全くわからんな
216 23/10/22(日)14:21:31 No.1115424512
長打率.790はもうおくすり全盛期のバリーボンズなんよ
217 23/10/22(日)14:21:41 No.1115424566
>fu2705877.jpg >さすがにこういうのは誰か指摘しろよ… せめて担当もフォローしろや!ってなるやつ 担当も担当で多分他にも色々抱えてるから難しいんだろうけど
218 23/10/22(日)14:21:49 No.1115424609
一応義務教育期間に授業でやるとはいえ 野球もサッカーもルール覚えてない人は実はめっちゃ多いのだ 興味ないものってそんなもん
219 23/10/22(日)14:22:02 No.1115424672
>fu2705877.jpg >さすがにこういうのは誰か指摘しろよ… バッターが空振りした球が変化してピッチャーの手元に返ってきてるだけでしょ
220 23/10/22(日)14:22:18 No.1115424750
〇〇漫画書くならそれの浅いファンくらいの知識は作者か編集か誰か持ってるはず…
221 23/10/22(日)14:22:19 No.1115424757
重箱の隅つつく人増えたから大変だなって思う
222 23/10/22(日)14:22:30 No.1115424815
ジャマダハルは知ってたけどそれ青龍刀じゃないんだ…
223 23/10/22(日)14:22:35 No.1115424849
>一応義務教育期間に授業でやるとはいえ >野球もサッカーもルール覚えてない人は実はめっちゃ多いのだ >興味ないものってそんなもん 読者はそれでいいけど作り手側はもう少し頑張ろうぜ!
224 23/10/22(日)14:22:37 No.1115424859
>一応義務教育期間に授業でやるとはいえ >野球もサッカーもルール覚えてない人は実はめっちゃ多いのだ >興味ないものってそんなもん パチンコで未だにCRって付けちゃう人みたいな…
225 23/10/22(日)14:22:38 No.1115424861
>スレ画のエピソード紹介に麻雀引っ張って来たのはいいけど「プロ相手に面前大三元でロンしたけど結局負けた」ってエピソードで「人読みがすげえ」って意味をつけようとしたのは割とかなり謎ではあったな… あれだと運だけ野郎だしな…
226 23/10/22(日)14:23:08 No.1115425032
パワプロ知識で野球描いてたミスフルに悲しき過去…
227 23/10/22(日)14:23:13 No.1115425063
>一応義務教育期間に授業でやるとはいえ >野球もサッカーもルール覚えてない人は実はめっちゃ多いのだ >興味ないものってそんなもん というか授業においてもそんな詳しくルールなんて教わらないと思う
228 23/10/22(日)14:23:14 No.1115425066
>パチンコで未だにCRって付けちゃう人みたいな… スマスロとかATとかよくわからんし…
229 23/10/22(日)14:23:18 No.1115425089
>一応義務教育期間に授業でやるとはいえ >野球もサッカーもルール覚えてない人は実はめっちゃ多いのだ >興味ないものってそんなもん まず授業範囲内でちゃんとルール教えないからな
230 23/10/22(日)14:23:21 No.1115425104
昔からなんだよこれってなる人はいたけど編集にお頼り送るだけだったのがネットで共有できるようになっただけじゃない?
231 23/10/22(日)14:23:33 No.1115425160
>重箱の隅つつく人増えたから大変だなって思う 昭和の時代からいたんじゃねぇかな…
232 23/10/22(日)14:23:40 No.1115425206
CRがそもそもなに指してるのかも知らんな…
233 23/10/22(日)14:24:09 No.1115425341
サッカーも普段見ないならオフサイド知ってれば上々ってくらい
234 23/10/22(日)14:24:14 No.1115425363
>野球詳しくないから全くわからんな ストライクじゃない
235 23/10/22(日)14:24:18 No.1115425388
>>>fu2705866.jpg >>>一見おかしくないように見えてツッコミどころしかないMAJORの一コマ >>OPSと間違えたんだろうなあ >>当時はOPSも長打率もそんな普及してなかったし >OPSでも無能か…? 当時のメジャーはめっちゃ打高なので打撃を買われた選手のOPSなら低い んでケースバッティングもできない併殺三振量産マンって感じなのでまあ無能
236 23/10/22(日)14:24:27 No.1115425439
読者がルール覚えてないのとそれをテーマに漫画描いてる人がルール覚えてないのは一緒にしちゃダメだろ!?
237 23/10/22(日)14:24:35 No.1115425483
>昔からなんだよこれってなる人はいたけど編集にお頼り送るだけだったのがネットで共有できるようになっただけじゃない? 話題になるし修正できるし結構いいことな気もする
238 23/10/22(日)14:24:36 No.1115425487
>昔からなんだよこれってなる人はいたけど編集にお頼り送るだけだったのがネットで共有できるようになっただけじゃない? 拡散して増えるから結局増えてない?
239 23/10/22(日)14:24:50 No.1115425568
野球詳しくないけどさすがにストライクバッターアウトくらいはわかる!
240 23/10/22(日)14:24:57 No.1115425611
かげきしょうじょ読んでたらいい話の途中で有名なシーンでてきて笑った
241 23/10/22(日)14:25:14 No.1115425699
>>fu2705877.jpg >>さすがにこういうのは誰か指摘しろよ… >バッターが空振りした球が変化してピッチャーの手元に返ってきてるだけでしょ ドラベースもびっくりの魔球やめろ
242 23/10/22(日)14:25:22 No.1115425759
さんざ言われてるけどミスってるとそこが主題じゃないのに目が向いちゃうから 減らすに越したことはない
243 23/10/22(日)14:25:45 No.1115425878
テニプリぐらい突き抜ければいいのか?
244 23/10/22(日)14:25:55 No.1115425940
>>バッターが空振りした球が変化してピッチャーの手元に返ってきてるだけでしょ >ドラベースもびっくりの魔球やめろ それは意味があるのか…?
245 23/10/22(日)14:27:04 No.1115426419
たしけはテニスのインストラクターの資格持ってるうえであれだぞ
246 23/10/22(日)14:27:05 No.1115426424
>テニプリぐらい突き抜ければいいのか? 内容が突き抜けてても普通のラケットにミスがあれば気になると思う
247 23/10/22(日)14:27:24 No.1115426524
>テニプリぐらい突き抜ければいいのか? あれはプレイヤーが人間じゃない動きしてるだけでテニスのルールに規定された違反はそんなにしてないはずだから…
248 23/10/22(日)14:27:33 No.1115426570
>「人読みがすげえ」って意味をつけようとしたのは割とかなり謎ではあったな… 人読みだとまさに現実のMリーグでこの人は手役高打点スタイルだからこれ切ってるってことはこういう手配進行していてこれは通るはずって行われてるけど地味だし麻雀漫画以外でやることじゃないな…
249 23/10/22(日)14:27:42 ID:8oDUVzW. 8oDUVzW. No.1115426624
>>テニプリぐらい突き抜ければいいのか? >内容が突き抜けてても普通のラケットにミスがあれば気になると思う ガットが2本しかないだと!?
250 23/10/22(日)14:27:46 No.1115426648
投球モーションした後に球投げて戻ってくるって判定としてはボークになるんじゃない?
251 23/10/22(日)14:28:50 No.1115427018
>投球モーションした後に球投げて戻ってくるって判定としてはボークになるんじゃない? いや普通に暴投じゃない…?
252 23/10/22(日)14:28:54 No.1115427038
そこまで重要でないシーンの雰囲気で描いたであろうパチンコパチスロ描写が微妙に変とかたまに見かける気がする
253 23/10/22(日)14:28:56 No.1115427051
暴投になるから走っていいのかな
254 23/10/22(日)14:29:15 No.1115427177
三振52なら多分150打席くらいと予想してシーズン50~60併殺ペースか こんなん使ってるベンチが一番ヤバいだろ
255 23/10/22(日)14:29:19 No.1115427201
ものっすごい浮く木片すき
256 23/10/22(日)14:29:38 No.1115427309
>暴投になるから走っていいのかな でもストライクアウトって言ってるし…
257 23/10/22(日)14:30:04 No.1115427444
そこリアルにして面白くなるか?ってのもあるし難しいとこだな
258 23/10/22(日)14:30:33 No.1115427598
>三振52なら多分150打席くらいと予想してシーズン50~60併殺ペースか >こんなん使ってるベンチが一番ヤバいだろ だが安打が本塁打以外ほぼ全て3塁打の韋駄天打者だぜ…?
259 23/10/22(日)14:31:16 No.1115427823
>三振52なら多分150打席くらいと予想してシーズン50~60併殺ペースか >こんなん使ってるベンチが一番ヤバいだろ けど50本くらい打つぜ
260 23/10/22(日)14:31:42 No.1115427955
面白くならなくても本旨じゃないとこが気になっちゃうのはダメでしょ
261 23/10/22(日)14:31:53 No.1115428003
>だが安打が本塁打以外ほぼ全て3塁打の韋駄天打者だぜ…? そうなると逆にどうやって併殺になってるのかの方が気になってくるな…ゴロ打球だと超怠慢走塁する奴なのかな
262 23/10/22(日)14:31:57 No.1115428022
でもなぁ 今年のシュワーバーみたいな成績を漫画で出されたら 馬鹿じゃねーのって思っちゃうしなぁ fu2705904.jpg
263 23/10/22(日)14:32:08 No.1115428088
ストライクってことは一旦キャッチャーのミットに収まってるはずだから…全員ツーアウトの最終回ってことを忘れてて盗塁した一塁ランナーを刺そうとしたら送球がすっぽ抜けてピッチャーが捕球したところで審判がスリーアウトであることを思い出したのかもしれない
264 23/10/22(日)14:32:20 ID:8oDUVzW. 8oDUVzW. No.1115428149
>面白くならなくても本旨じゃないとこが気になっちゃうのはダメでしょ アラをあえて探しに行くタイプの見る方に問題があるパターンもあるからなぁ
265 23/10/22(日)14:32:22 No.1115428157
ファンタジーなのに現代人と同じ倫理観求めるのとかな
266 23/10/22(日)14:32:34 No.1115428212
OPS1.0越えだから使わない手はない…
267 23/10/22(日)14:32:57 No.1115428329
>ファンタジーなのに現代人と同じ倫理観求めるのとかな 突っ込まれるのは作中で一貫してないときだろ
268 23/10/22(日)14:33:05 No.1115428358
>ファンタジーなのに現代人と同じ倫理観求めるのとかな それは違くない?
269 23/10/22(日)14:33:23 No.1115428464
読み返した時によく見たらなんだこれ!?ってなるくらいが1番
270 23/10/22(日)14:33:48 No.1115428596
>アラをあえて探しに行くタイプの見る方に問題があるパターンもあるからなぁ 敢えて探すならそうだけどスレ画みたいにバッチリ書かれてるのとか台詞で提示してあるのは探してる扱いは無理なのは分かるよね
271 23/10/22(日)14:34:45 No.1115428885
多分あれこれ言われるのは決めゴマで思いっきりミスってる時 正当後継者なんかもこれ
272 23/10/22(日)14:35:25 No.1115429091
>でもなぁ >今年のシュワーバーみたいな成績を漫画で出されたら >馬鹿じゃねーのって思っちゃうしなぁ >fu2705904.jpg 俺にはなにがすごいのかさっぱりわかんないから 野球漫画じゃなければ許されると思う
273 23/10/22(日)14:35:34 No.1115429134
60発シーズンのバレンティンが長打率.779だから一応不可能ではないのかな…
274 23/10/22(日)14:36:25 No.1115429353
併殺がヤバいのがネックだけどそこに目を瞑れば怖い打者なのが困るな…
275 23/10/22(日)14:37:27 No.1115429688
にしても前の打者出なさすぎだろ 今年の岡本かよ
276 23/10/22(日)14:37:52 No.1115429826
>そこまで重要でないシーンの雰囲気で描いたであろうパチンコパチスロ描写が微妙に変とかたまに見かける気がする ウシジマくんで底辺フリーターが一発逆転狙いで打ってるパチスロが何故かAタイプとか
277 23/10/22(日)14:38:27 No.1115430039
フライと思しきボールを捕球したのと ストライクバッターアウトは別の瞬間説
278 23/10/22(日)14:39:57 No.1115430524
>フライと思しきボールを捕球したのと >ストライクバッターアウトは別の瞬間説 まあ普通に時系列が飛んでるあつかいにできなくもないか
279 23/10/22(日)14:40:39 No.1115430719
長打マンなのに味方が出塁しなさすぎるのか打点微妙なのはそりゃ短気にもなるだろうという同情はできる
280 23/10/22(日)14:43:22 No.1115431599
たまのランナーは的確に併殺で殺してるんだろうな…
281 23/10/22(日)14:43:22 No.1115431601
キャッチャーがカウント間違えててピッチャーに返球して 球審はやけに溜めてコールするタイプだったで済まない?
282 23/10/22(日)14:44:42 No.1115432012
フライキャッチしてから三振取るまでに時間経過あるんでしょ その前のページに9回2アウトで打席に立ってるシーンあるなら知らん
283 23/10/22(日)14:44:46 No.1115432032
>キャッチャーがカウント間違えててピッチャーに返球して >球審はやけに溜めてコールするタイプだったで済まない? コール前に返すのって落球扱いになったりしない?
284 23/10/22(日)14:45:00 No.1115432118
ストライクバッターアウトの画像は後からちゃんと修正されたからな!
285 23/10/22(日)14:45:41 No.1115432341
>ストライクバッターアウトの画像は後からちゃんと修正されたからな! まあ一生擦られるからミスはしないのが懸命という話でもある
286 23/10/22(日)14:46:13 No.1115432491
手持ちのサイコロと見比べようとしたら10面しかなかった
287 23/10/22(日)14:46:51 No.1115432693
ウシジマくんのパチンコパチスロ描写は素人臭いと言うか薄っぺら過ぎると言うか 作者あんまり興味無いんだな…っていうのがビンビン伝わってきた
288 23/10/22(日)14:47:20 No.1115432849
ちょろいもんだぜ そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!!
289 23/10/22(日)14:47:23 No.1115432863
まあギャンブルに興味薄いから出るミスだけど あかねにそんなの求めてないから流せる範囲
290 23/10/22(日)14:47:33 No.1115432920
ネウロは扉を開けている手が次のコマで逆の手になってるやつが実はめちゃくちゃ多いんだけど普通に読むぶんには完全スルーしてた
291 23/10/22(日)14:47:38 No.1115432958
手の左右逆とかならネタになるけどスレ画はつつく方が必死なアンチ感出ちゃうかな…
292 23/10/22(日)14:48:06 No.1115433101
いちいち細かいところ突っ込んでたら漫画なんて読めませんぜ
293 23/10/22(日)14:48:15 No.1115433156
正当後継者のポーズみたいなのは気がつく
294 23/10/22(日)14:48:31 No.1115433222
最終巻の表紙で指6本はスルー出来なかったな…
295 23/10/22(日)14:48:41 No.1115433267
>コール前に返すのって落球扱いになったりしない? コールする前に返球姿勢入るなよってルールはあるけど実際は形骸化してる
296 23/10/22(日)14:49:28 No.1115433488
ウシジマくんと言われると途端にギャンブルもしっかり描写すべきな気がしてきた
297 23/10/22(日)14:49:30 No.1115433498
今でも「お前はトリコ?」の描写の叩きは過剰すぎたと思うんだよなぁ 別に話し言葉ならおかしくないしそもそも「どういたしますお嬢様?」みたいに普通に使ってるのあるし
298 23/10/22(日)14:49:57 No.1115433638
コールするのがクソ遅い審判も居るからな…西本とか
299 23/10/22(日)14:50:44 No.1115433870
>今でも「お前はトリコ?」の描写の叩きは過剰すぎたと思うんだよなぁ >別に話し言葉ならおかしくないしそもそも「どういたしますお嬢様?」みたいに普通に使ってるのあるし 叩きっていうか違うニュアンスに取れるねっていう弄りのイメージだけどな 「おまえは?トリコ」なら曖昧にならなかったと思う
300 23/10/22(日)14:51:02 No.1115433968
トリコのは叩いてるんじゃなく皆作者側が言いたいこと分かっててイジってたんだと思ってた
301 23/10/22(日)14:51:12 No.1115434017
坊や哲は作画担当の星野先生が一切ギャンブルやらない人だからちょくちょく描写ミス出るんだけど漫画が上手いからパッと見誤魔化せてるところはある あと当時のマガジンにそんな麻雀詳しい読者いないだろうし
302 23/10/22(日)14:51:26 No.1115434085
>今でも「お前はトリコ?」の描写の叩きは過剰すぎたと思うんだよなぁ >別に話し言葉ならおかしくないしそもそも「どういたしますお嬢様?」みたいに普通に使ってるのあるし 叩きって言うか面白くて使いやすいから定型化しただけだと思う
303 23/10/22(日)14:52:37 No.1115434431
というかああいうのを叩きと見做す人もいるんだな…
304 23/10/22(日)14:55:32 No.1115435299
まあ俺の知らないところで叩かれてるのかもしれないけど あれを叩くって具体的にどう叩くの?笑うとかネタにするとかなら想像つくんだけど
305 23/10/22(日)14:56:23 No.1115435510
なんの漫画か忘れたけど めちゃくちゃ平坦な国の背景に広大な山々を描いちゃったってやつ思い出した
306 23/10/22(日)14:58:09 No.1115436003
ヴィンランド・サガの幸村誠先生は日本人背景につい山書いちゃうみたいなことを言ってた気はする
307 23/10/22(日)14:59:46 No.1115436557
fu2705964.jpg スレ画も含めて作画ミスなんかはよくある話だし別にどうでもいい ただ件の麻雀はルール知ってると「そういう結論にはならなくない??」って話を出してくるから普通に読んでて混乱したんだよ
308 23/10/22(日)15:02:58 No.1115437497
というかあかねの麻雀に関してはまず作画も原作もどっちもあんま興味ないんだろうな…って
309 23/10/22(日)15:04:15 No.1115437850
>ただ件の麻雀はルール知ってると「そういう結論にはならなくない??」って話を出してくるから普通に読んでて混乱したんだよ ちょっとわからなかったんだけどどこがミスなの?
310 23/10/22(日)15:04:58 No.1115438068
そうとも読めるよね系のネタはネタにしてるうちにマジでそう思っちゃう層まで広がるのがめんどくさい 原作遊戯王のあれこれとか
311 23/10/22(日)15:05:55 No.1115438374
>>ただ件の麻雀はルール知ってると「そういう結論にはならなくない??」って話を出してくるから普通に読んでて混乱したんだよ >ちょっとわからなかったんだけどどこがミスなの? 一時的に国内トッププロの得点を上回るのが別に大したことじゃないし大三元揃えたのが読みが凄いアピールとかにならないこと?
312 23/10/22(日)15:07:13 No.1115438773
俺はその漫画読んだことないけど 面前で大三元ロンあがりは大前提として超豪運だと思う
313 23/10/22(日)15:07:33 No.1115438872
麻雀は勝ちを引き寄せるテクニックはあるけどまず運ありきだからな…
314 23/10/22(日)15:07:44 No.1115438922
サイコロドアップで角の丸みとか賽の目の凹みとかまで丁寧に表現してる描写でミスったらちょい滑稽になっちゃうだろうなとは思うがそもそもサイコロ自体がだいぶラフに書かれててそんなン気にする場面じゃなさすぎるわ
315 23/10/22(日)15:07:59 No.1115438993
>俺はその漫画読んだことないけど >面前で大三元ロンあがりは大前提として超豪運だと思う 豪運アピールならわかるけど別に豪運エピソードじゃないんだよな
316 23/10/22(日)15:08:09 No.1115439042
ああリーグに参加しててランクが上回ったんじゃなくて一時的に点数でトップに立っただけか んで運よく大三元ツモっただけじゃね…?ってのはまあ
317 23/10/22(日)15:10:14 No.1115439688
>ああリーグに参加しててランクが上回ったんじゃなくて一時的に点数でトップに立っただけか >んで運よく大三元ツモっただけじゃね…?ってのはまあ 麻雀を将棋みたいな競技と勘違いしてる感がある いや俺も別に麻雀大して詳しいとは言えないけど
318 23/10/22(日)15:11:47 No.1115440133
上回るだけならまああるよねってことか…牌に気を取られてた ロンして14個並べるってあまりないよねとかそういうのだと…
319 23/10/22(日)15:12:32 No.1115440382
>ああリーグに参加しててランクが上回ったんじゃなくて一時的に点数でトップに立っただけか >んで運よく大三元ツモっただけじゃね…?ってのはまあ 何で当たったのかはちょっとだけ気になる
320 23/10/22(日)15:13:29 No.1115440675
ちんちんが逆さまになってて女作者だと処女アピールすごいなって思う