23/10/22(日)13:27:07 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/22(日)13:27:07 No.1115407649
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/10/22(日)13:28:12 No.1115408028
レイズナーは言うほど王道デザインじゃないだろ
2 23/10/22(日)13:29:12 No.1115408427
ドラえもんは王道ならレイズナーも王道
3 23/10/22(日)13:29:41 No.1115408590
こういうの!の商品近年でも出てるんだからそれ買ってりゃいいじゃん
4 23/10/22(日)13:30:07 No.1115408719
ドラグナーも別に王道でもない
5 23/10/22(日)13:30:34 No.1115408943
ただの大河原邦男好きじゃねーか
6 23/10/22(日)13:33:33 No.1115409855
ジジイなだけだろ
7 23/10/22(日)13:33:39 No.1115409897
レイズナー以外にももっとこうあったろ
8 23/10/22(日)13:33:50 No.1115409947
まあ左二つが癖強いのは事実だと思うけどそれなら >こういうの!の商品近年でも出てるんだからそれ買ってりゃいいじゃん
9 23/10/22(日)13:34:08 No.1115410040
ドラグナー3みたいな王道のやつ!
10 23/10/22(日)13:34:20 No.1115410109
王道(具体性が全く無くてこれを言うやつは一切話の輪に入れないほうがいい発言)
11 23/10/22(日)13:34:45 No.1115410214
>ドラグナー3みたいな王道のやつ! あいよォ!ザクフリッパー一丁!!
12 23/10/22(日)13:35:03 No.1115410305
最近だと…バディコンプレックス?
13 23/10/22(日)13:35:04 No.1115410313
昔で色々思い返してたけどエウレカとかギアスのやつも王道ハズレ気味?
14 23/10/22(日)13:35:09 No.1115410335
左二つが人気ないのはまあそう
15 23/10/22(日)13:35:13 No.1115410350
レッドフレームみたいな王道じゃない方が好きだけど
16 23/10/22(日)13:35:18 No.1115410382
左は姿勢が悪いだけだろ
17 23/10/22(日)13:35:49 No.1115410535
境界も最終的にはこういう路線諦めちゃってたしな 模型売りたいなら最初から変化球やめろよとは確かに思う
18 23/10/22(日)13:35:57 No.1115410568
ただの懐古趣味じゃないですか…
19 23/10/22(日)13:36:28 No.1115410713
いや工業デザインとかそれで推すなら推すでちゃんと見せ方とかあるだろ…ってなるだけでデザインそれ自体の是非と違うとこで残念なんだよな
20 23/10/22(日)13:36:31 No.1115410719
王道というか王道になった手合いじゃないの こういうのやたらあったから
21 23/10/22(日)13:36:35 No.1115410738
アニメにはなってないだけでガワラデザインのオリジナルプラモシリーズとか今でも出てるじゃん あんま売れてる感じしないけど
22 23/10/22(日)13:37:10 No.1115410887
体型が人間と大きく外れてないくらいの意味合いで王道って言ってるのか?
23 23/10/22(日)13:37:13 No.1115410894
じいさんは若い子の業界に口を出すんじゃないよ
24 23/10/22(日)13:37:19 No.1115410926
ダグラムボトムズの方がリアル系ってのはこれじゃあ!って主張が分かりやすいと思うんだけどな
25 23/10/22(日)13:37:33 No.1115410987
多分今叩いてる「」も別に左側の方がより好きな訳ではない
26 23/10/22(日)13:37:36 No.1115411001
最近の流行に乗れないってだけだろ 左より右の方が好きってのは個人的に同意するけど
27 23/10/22(日)13:37:39 No.1115411024
レイズナーって微妙にヒロイックにしたリアルって 境界戦機みたいに捻ったデザインだろ…
28 23/10/22(日)13:37:39 No.1115411028
境界はオモチャと違う工業製品っぽさが売りなら最初から乗り捨て乗り換えとか組み換え前提って設定にしとけばいいのにワンオフの特別な機体にしちゃったからなあ
29 23/10/22(日)13:37:44 No.1115411053
王ってついた言葉だしキングゲイナーみたいやつのことかな…
30 23/10/22(日)13:37:50 No.1115411074
最近変化球みたいなの多くてあんまりなぁという気持ちは正直あるけど王道の例にレイズナーを出されるとなんか…
31 23/10/22(日)13:37:54 No.1115411086
レイズナー王道扱いでやった
32 23/10/22(日)13:38:06 No.1115411147
こういう回顧ジジイ必ずシンカリオン無視する説
33 23/10/22(日)13:38:11 No.1115411166
昔のロボで出てくる例が本当に昔過ぎてビビるんだよね
34 23/10/22(日)13:38:39 No.1115411302
>こういう回顧ジジイ必ずシンカリオン無視する説 いつまでもシンカリオンシンカリオンだけど新しいのはないんですか…?
35 23/10/22(日)13:38:45 No.1115411326
ダグラムだって当時はめんどくさいリアルこじらせたオタクからクソほど叩かれてひどい言われようだったけどすごい売れてたし当時からめんどくさいのは害悪なんだよ
36 23/10/22(日)13:39:06 No.1115411445
>こういう回顧ジジイ必ずシンカリオン無視する説 シンカリオンは系譜的には勇者ロボ系だろうしまぁ右みたいの挙げる手合いの視界には入らないでしょ
37 23/10/22(日)13:39:14 No.1115411482
僕が好きなモノが王道なの!!!!!
38 23/10/22(日)13:39:27 No.1115411530
王道メカデザインてタイムメカブトンとかじゃないの!?
39 23/10/22(日)13:39:31 No.1115411548
>ダグラムだって当時はめんどくさいリアルこじらせたオタクからクソほど叩かれてひどい言われようだったけどすごい売れてたし当時からめんどくさいのは害悪なんだよ 仮にも雑誌の記事でこんな個人的な叩き書いて許されるんだ…ってなった時代すぎた 今できねえぞあんなの
40 23/10/22(日)13:39:37 No.1115411581
>こういう回顧ジジイ必ずシンカリオン無視する説 なんかリアル?なロボットアニメ好きそうだし子供向けだと見下してんだろ だってそれプラレールじゃんとか思ってそう
41 23/10/22(日)13:40:04 No.1115411690
単にレイズナーのガンダム顔に騙されてるやつだな
42 23/10/22(日)13:40:21 No.1115411779
>>こういう回顧ジジイ必ずシンカリオン無視する説 >いつまでもシンカリオンシンカリオンだけど新しいのはないんですか…? 今ジョブレイバーってトミカのロボあるけど
43 23/10/22(日)13:40:31 No.1115411822
シンカリオンは意思あり機体が少数派だから勇者じゃないぞ エルドラン系だ
44 23/10/22(日)13:41:06 No.1115411987
>シンカリオンは意思あり機体が少数派だから勇者じゃないぞ >エルドラン系だ シャショットたちくらいだからなAIもち…
45 23/10/22(日)13:41:09 No.1115412000
シンカリオンの馬鹿っぽとこ好きよ
46 23/10/22(日)13:41:27 No.1115412109
>シンカリオンは意思あり機体が少数派だから勇者じゃないぞ >エルドラン系だ 適当に勇者っていっとけば子供向けロボって思ってるやつがそんな区別付くわけないだろ
47 23/10/22(日)13:41:49 No.1115412174
>シンカリオンは意思あり機体が少数派だから勇者じゃないぞ >エルドラン系だ 自分がリアルタイム当時エルドランと勇者の区別ついてなかったから同じようなもんだな
48 23/10/22(日)13:41:49 No.1115412180
80年代で途切れたものを王道って言っていいんだろうか
49 23/10/22(日)13:41:50 No.1115412185
>今ジョブレイバーってトミカのロボあるけど めんどくさいおじさんはそういう働くロボットみたいな戦記ものじゃないロボットは相手にしないよ
50 23/10/22(日)13:42:24 No.1115412340
右二つ好きだけど当時でも変わり種寄りじゃないかな…
51 23/10/22(日)13:42:24 No.1115412341
じゃあこれならどうだ fu2705767.jpg
52 23/10/22(日)13:42:28 No.1115412370
なんかMGのヒゲつくるくらいならフルアーマー百式改にしろとかいう怪文書あったけどあれ思い出すスレ画だ…
53 23/10/22(日)13:42:31 No.1115412388
水星のMSデザインが現代のビビッドなテイストである左上の方向性をガンダムに落としこんだ 最先端のメカデザなんだろうなとは思う
54 23/10/22(日)13:43:06 No.1115412541
>いつまでもシンカリオンシンカリオンだけど新しいのはないんですか…? ジョブレイバーってのがあるぞ
55 23/10/22(日)13:43:08 No.1115412548
昔マシンロボレスキュー好きだったのに年上のオタクにバカにされた記憶が甦ってきた
56 23/10/22(日)13:43:13 No.1115412573
ガンダムと同じになっちまうー!でシルエット変えてるんだろうけどね…
57 23/10/22(日)13:43:18 No.1115412595
>今ジョブレイバーってトミカのロボあるけど 何度見てもジョブレイパーに見えるんだよな
58 23/10/22(日)13:43:24 No.1115412627
逆にどこまで行ったらガンダムじゃなくなるんだツノあって目が二つでトリコロールって記号もちのロボットは
59 23/10/22(日)13:43:30 No.1115412647
王道メカデザインで作った右2つのアニメがすごく良かったかというと
60 23/10/22(日)13:43:33 No.1115412664
王道路線好きな層は素直にガンダムにいっちゃうからな…
61 23/10/22(日)13:43:40 No.1115412703
>水星のMSデザインが現代のビビッドなテイストである左上の方向性をガンダムに落としこんだ >最先端のメカデザなんだろうなとは思う そうなの? あんま関係ありそうに見えないけど
62 23/10/22(日)13:43:48 No.1115412736
俺は今だに電童のデザインが好きです
63 23/10/22(日)13:43:54 No.1115412763
>何度見てもジョブレイパーに見えるんだよな 職業レイパーか…
64 23/10/22(日)13:44:03 No.1115412808
>じゃあこれならどうだ >fu2705767.jpg なんか好きなデザインだ 共通フレームに色々換装するタイプなのかな?
65 23/10/22(日)13:44:09 No.1115412833
>逆にどこまで行ったらガンダムじゃなくなるんだツノあって目が二つでトリコロールって記号もちのロボットは ガンダムだと言い張ったよくわからんシリーズだとサイバーコミックスとかでさんざんやったからな…
66 23/10/22(日)13:44:10 No.1115412837
なんかもにゅっとしたトランスフォーマーかカーロボットって感じねジョブレイパー
67 23/10/22(日)13:44:22 No.1115412891
うるせーガンダム見てろ
68 23/10/22(日)13:44:28 No.1115412921
ロボットでドンパチするアニメと一括りしてもヒーローロボとミリタリーロボでデザイン変わってくるし そこに工業系ロボのラインが加わっただけじゃないかなって気もする
69 23/10/22(日)13:44:38 No.1115412980
「」の年代だと右がニルヴァーシュとかランスロットになるんだろうか?
70 23/10/22(日)13:44:40 No.1115412992
>逆にどこまで行ったらガンダムじゃなくなるんだツノあって目が二つでトリコロールって記号もちのロボットは Gガンレベルまでやってもこれガンダムだなってなってハゲが頭抱えたっていうからな…
71 23/10/22(日)13:44:46 No.1115413009
いい歳して自分の嗜好をデカい主語に乗せて振り回すなっての
72 23/10/22(日)13:44:50 No.1115413027
>あんま関係ありそうに見えないけど 関係性という意味では刑部デザイン
73 23/10/22(日)13:45:02 No.1115413087
右を指して王道って表現使うのはちょっとカチンとくるとこあるけど ヒロイックなかっこよさを外したらプラモ欲しくならないよはその通りだと思う
74 23/10/22(日)13:45:13 No.1115413139
逆関節アンチか?
75 23/10/22(日)13:45:16 No.1115413149
>昔マシンロボレスキュー好きだったのに年上のオタクにバカにされた記憶が甦ってきた キャラが良かったので薄い本はたくさん出た記憶…
76 23/10/22(日)13:45:32 No.1115413233
>なんかMGのヒゲつくるくらいならフルアーマー百式改にしろとかいう怪文書あったけどあれ思い出すスレ画だ… mixiとかすごい昔だもんなもう…
77 23/10/22(日)13:45:36 No.1115413249
>いい歳して自分の嗜好をデカい主語に乗せて振り回すなっての 歳をとると頑固になるからな…
78 23/10/22(日)13:46:15 No.1115413410
>ロボットでドンパチするアニメと一括りしてもヒーローロボとミリタリーロボでデザイン変わってくるし >そこに工業系ロボのラインが加わっただけじゃないかなって気もする そもそも工業デザインって目的あって作ったものの上にデザイン被せるから順番が逆
79 23/10/22(日)13:46:18 No.1115413419
>逆にどこまで行ったらガンダムじゃなくなるんだツノあって目が二つでトリコロールって記号もちのロボットは ヒゲでもだんだんガンダムに見えてくるし結局劇中の活躍次第じゃねかな…
80 23/10/22(日)13:46:40 No.1115413522
境界のデザインってケンブはなんか癖強いけど他の2機はそこまでじゃないと思うんだが
81 23/10/22(日)13:46:41 No.1115413525
リアル系がどこまで基準なのか良くわからない
82 23/10/22(日)13:46:41 No.1115413526
俺はこういうのが好き!で終わる話
83 23/10/22(日)13:46:45 No.1115413543
大河原先生はコンセプトに応えて描いてるだけなのに
84 23/10/22(日)13:46:50 No.1115413572
デザインがガンダムからかけ離れてかつヒロイックになるかはロボ物の宿命だよね そのメインストリームであるガンダムこそがずっと模索してるけども
85 23/10/22(日)13:47:01 No.1115413623
>こういう回顧ジジイ必ずドライブヘッド・アースグランナー・ジョブレイバーの流れ無視する説
86 23/10/22(日)13:47:05 No.1115413651
>うるせーガンダム見てろ この手のおじさんはガンダムでも文句垂れてる
87 23/10/22(日)13:47:06 No.1115413654
ドラム缶とか逆関節いらないっていうのはわからんでもない
88 23/10/22(日)13:47:09 No.1115413672
ガンダムってコンテンツがデカすぎてほとんどのデザイン路線を網羅してるから メカデザだけで集客するのとか不可能だよね
89 23/10/22(日)13:47:09 No.1115413673
境界もカスタマイズ路線だと30MMとカブるしキャラクターもの路線だとガンプラっていうどっちにしても自社ブランドとカチあうのが不幸だと思う
90 23/10/22(日)13:47:10 No.1115413677
>fu2705767.jpg 役割はっきりしてるのと人工筋肉使ってるってぱっと分かるのいいね
91 23/10/22(日)13:47:15 No.1115413697
境界戦機の失敗部分はむしろメカじゃねえんだわ…パッとしねえキャラデザと雑なストーリーなんだわ
92 23/10/22(日)13:47:22 No.1115413725
というか右ってリアル系なの?
93 23/10/22(日)13:47:41 No.1115413810
>この手のおじさんはガンダムでも文句垂れてる つまりただの懐古厨ってやつ?
94 23/10/22(日)13:47:44 No.1115413830
ここでジョブレイバーが話題に上がってるの珍しいな ビルドレイバーめっちゃかっこいいよね…
95 23/10/22(日)13:47:53 No.1115413862
ドライブヘッドからジョブレイバーまでの流れだとやっぱシンカリオンは実車モチーフ使えるのが強いよな…
96 23/10/22(日)13:47:56 No.1115413876
積み上げた歴史とブランドが目を濁らせるように思う
97 23/10/22(日)13:48:00 No.1115413897
でも左全く売れてないじゃん
98 23/10/22(日)13:48:13 No.1115413967
>というか右ってリアル系なの? 当時のミリタリ系ロボデザインの系譜ではある
99 23/10/22(日)13:48:25 No.1115414041
ボトムズが一般人の認識になってる世界線なら左が売れただろう
100 23/10/22(日)13:48:28 No.1115414051
>つまりただの懐古厨ってやつ? はい
101 23/10/22(日)13:48:31 No.1115414065
この見た目で必殺技あるのはおもしろいよねレイズナー(本来の用途ではない)
102 23/10/22(日)13:48:38 No.1115414098
右も左もリアル系とは言えない気がする
103 23/10/22(日)13:48:39 No.1115414104
さすがに当時を知らずになんか王道だと思って右のデザインを持ち上げてるだけじゃないのか? 当時見てたとすると推定4、50代だしそんな人がこんなこと言ってるの嫌だぞ
104 23/10/22(日)13:48:41 No.1115414115
>境界戦機の失敗部分はむしろメカじゃねえんだわ…パッとしねえキャラデザと雑なストーリーなんだわ とりあえず中国ロシアに尻尾振って日本独立!とかこじらせたストーリーだったけどロシアがリアルでやっちゃったせいでネタにもしづらくなって…
105 23/10/22(日)13:48:44 No.1115414129
>そのメインストリームであるガンダムこそがずっと模索してるけども ガンダムも最近だとエアリアルが割と攻めて従来のラインから外してきたけど 改修型でだいぶ戻ったと言うか保守的に回帰したりと揺れが結構激しい
106 23/10/22(日)13:48:52 No.1115414164
老害って感じ
107 23/10/22(日)13:48:58 No.1115414193
>ボトムズが一般人の認識になってる世界線なら左が売れただろう 似てるか?ボトムズと
108 23/10/22(日)13:49:02 No.1115414214
ジョブレイバーは昨日出たジャンボジェットのロボが凄いぞ ジャンボのロボとか何年振りだろうか
109 23/10/22(日)13:49:05 No.1115414221
>ドライブヘッドからジョブレイバーまでの流れだとやっぱシンカリオンは実車モチーフ使えるのが強いよな… 新幹線とかあんまり馴染み無いしそんなに…
110 23/10/22(日)13:49:08 No.1115414240
>ドライブヘッドからジョブレイバーまでの流れだとやっぱシンカリオンは実車モチーフ使えるのが強いよな… JR全面協力とご当地ロボはご当地駅で買えるとかいうのも強い…
111 23/10/22(日)13:49:22 No.1115414306
境界戦機のロボは俺も正直ピンとくるものでは無かったけど プロトゴウヨウ超格好良いな
112 23/10/22(日)13:49:24 No.1115414317
日本のオタクって戦争アニメ好きだよね
113 23/10/22(日)13:49:35 No.1115414359
他ジャンルだとこういう振る舞いって普通にめちゃくちゃ恥ずかしい事なんだけどロボットものだと目についちゃうよね
114 23/10/22(日)13:49:44 No.1115414401
>境界戦機の失敗部分はむしろメカじゃねえんだわ…パッとしねえキャラデザと雑なストーリーなんだわ レイズナーのときも崩壊してないソ連とか時事ネタ扱うと必ずなんかのちのちネタにしづらいから近未来の地球設定やめといたほうがいいんじゃねえかなって…
115 23/10/22(日)13:49:44 No.1115414403
だいたいガンダムじゃん
116 23/10/22(日)13:49:47 No.1115414420
今バンダイが右みたいなのやるならアナザーガンダムって括りにするだろ
117 23/10/22(日)13:49:49 No.1115414432
ガンダムは古いガンダムファンに向けて宇宙世紀のMSデザインで売るようにしてるよね
118 23/10/22(日)13:49:53 No.1115414451
とりあえずつぶやきに逆張りしてるだけで左側を好きな人は居なそう
119 23/10/22(日)13:49:53 No.1115414455
左上はデザインとしては光武の系譜じゃないの?
120 23/10/22(日)13:50:05 No.1115414499
スレ画の主題は左みたいなデザインインのアニメはいらんだろ
121 23/10/22(日)13:50:17 No.1115414558
俺が欲しいかどうかが全てでそこに世間の売れ行きは一切関係ないのでは
122 23/10/22(日)13:50:18 No.1115414561
>さすがに当時を知らずになんか王道だと思って右のデザインを持ち上げてるだけじゃないのか? >当時見てたとすると推定4、50代だしそんな人がこんなこと言ってるの嫌だぞ 最近のロボットデザインは云々…って言ってる人はまぁ…いるんじゃないか 間違いなくデザインなんかしたことないタイプ
123 23/10/22(日)13:50:19 No.1115414574
>他ジャンルだとこういう振る舞いって普通にめちゃくちゃ恥ずかしい事なんだけどロボットものだと目についちゃうよね 新しいデザイン出てきた時に「~に似てる!」とかすぐ言っちゃうタイプだよな…
124 23/10/22(日)13:50:23 No.1115414599
この画像たしかシンデュアリティ放送前くらいの頃だっけ
125 23/10/22(日)13:50:27 No.1115414614
実車からすでにコラボなのでゲストで呼べたエヴァも飛び道具すぎたからなシンカリオン…
126 23/10/22(日)13:50:27 No.1115414617
>とりあえずつぶやきに逆張りしてるだけで左側を好きな人は居なそう 左好きな奴いたらそれこそ逆張りだけの老害だろ
127 23/10/22(日)13:50:38 No.1115414663
まあ実際こういうのじゃなくては売れないからな
128 23/10/22(日)13:50:55 No.1115414748
>他ジャンルだとこういう振る舞いって普通にめちゃくちゃ恥ずかしい事なんだけどロボットものだと目についちゃうよね ロボアニメおじさんは三角関係ラブコメとかでも異常なしぐさになると聞く
129 23/10/22(日)13:51:03 No.1115414787
仕方ねぇだろまともにコミニュケーションしてこなかったんだから
130 23/10/22(日)13:51:08 No.1115414814
>日本のオタクって戦争アニメ好きだよね 今はそんな戦争アニメ好き好きなオタクってあんま見ないような
131 23/10/22(日)13:51:15 No.1115414849
>ドラム缶とか逆関節いらないっていうのはわからんでもない ドラム缶はたびたびチャレンジの題材になるけど どう調理してもかっこよさ見出すのは無理だと思う
132 23/10/22(日)13:51:17 No.1115414863
>レイズナーのときも崩壊してないソ連とか時事ネタ扱うと必ずなんかのちのちネタにしづらいから近未来の地球設定やめといたほうがいいんじゃねえかなって… 地球連邦とかスペースコロニー側で雑にくくっといたほうがいいんだなって改めて思う
133 23/10/22(日)13:51:22 No.1115414879
この4択なら左上が一番好きだよ
134 23/10/22(日)13:51:26 No.1115414899
>ガンダムは古いガンダムファンに向けて宇宙世紀のMSデザインで売るようにしてるよね たまにこんなやつ宇宙世紀にいるかよみたいなクレームは見る
135 23/10/22(日)13:51:33 No.1115414944
>ロボアニメおじさんは三角関係ラブコメとかでも異常なしぐさになると聞く マクロス見せたら塵になって消えてしまうのか…?
136 23/10/22(日)13:51:40 No.1115414972
>レイズナーのときも崩壊してないソ連とか時事ネタ扱うと必ずなんかのちのちネタにしづらいから近未来の地球設定やめといたほうがいいんじゃねえかなって… 国名は時事ネタではないだろ…
137 23/10/22(日)13:51:42 No.1115414978
言わんとしてることはなんとなくわかる 差別化を図るためか戦隊ロボがどんどんなんこれ?ってなってた時期あってそこに割り切って全身稼働と巨大感の一本勝負で殴り込んできたオニタイジンがすごい好評だったみたいな…
138 23/10/22(日)13:51:57 No.1115415049
>>日本のオタクって戦争アニメ好きだよね >今はそんな戦争アニメ好き好きなオタクってあんま見ないような なんかツインタワービルのテロ以降急に戦争賛美ものみたいなのから覚めちゃったオタクは多い
139 23/10/22(日)13:52:03 No.1115415080
>この4択なら左上が一番好きだよ 本当に僕は他人とは違うんだアピール好きだよねぇ
140 23/10/22(日)13:52:16 No.1115415135
>仕方ねぇだろまともにコミニュケーションしてこなかったんだから 人生のチュートリアル終わらせてないようなやつばっか
141 23/10/22(日)13:52:20 No.1115415153
ガンダムもライダーもだけど既存のデザインをぶっ壊す主役を出せたからこそデザインの幅を広げることができてIPを盛り上がることができた気がする
142 23/10/22(日)13:52:26 No.1115415188
微妙なデザインでも作中の出番や活躍でプラモが欲しくなることはあるよ 欲しくならないってことはデザインも活躍も微妙だったってことだよ
143 23/10/22(日)13:52:30 No.1115415205
ほぼナチスノリなジオンとかブッシュ政権みたいなブルーコスモスなガンダムも大概時代錯誤じゃないかな…
144 23/10/22(日)13:52:44 No.1115415283
デイジーオーガ苦手だとスコープドッグとかも無理なんかな
145 23/10/22(日)13:52:49 No.1115415306
>左上はデザインとしては光武の系譜じゃないの? 光武自体ギャルゲーを兼ねてるゲームのロボじゃなかったら許されないデザインだとは思うぞ…
146 23/10/22(日)13:52:49 No.1115415308
境界戦機の外伝の主人公機にキャノンとミサイルランチャー担がせてアサルトライフルもたせたATかACみたいな装備の奴は結構好きだな
147 23/10/22(日)13:52:50 No.1115415311
レイズナー放映当時はソ連崩壊してなかったからチクショウ!
148 23/10/22(日)13:53:03 No.1115415378
なんならドラグナー2とか3もずっと王道から外れた扱いされてたと思う
149 23/10/22(日)13:53:06 No.1115415389
>なんかツインタワービルのテロ以降急に戦争賛美ものみたいなのから覚めちゃったオタクは多い そこから発展したのが種シリーズで20年人気維持してるのどう思う?
150 23/10/22(日)13:53:19 No.1115415460
>ドラグナーも別に王道でもない デザインはガンダムもどきって感じじゃないか?
151 23/10/22(日)13:53:21 No.1115415467
右はおもちゃ過ぎる
152 23/10/22(日)13:53:49 No.1115415623
>なんならドラグナー2とか3もずっと王道から外れた扱いされてたと思う ガンキャノンのイメージ入ってるから2はまだわかる 3はだいぶ攻めてる
153 23/10/22(日)13:53:50 No.1115415628
ジオン=ナチスドイツみたいなノリもだいぶ最近な気がしたけどもうポケ戦からこっちかなり長いな… なんだよ急にケンプファーって!
154 23/10/22(日)13:53:59 No.1115415683
本編見るとシンデュアリティは良いんだよな
155 23/10/22(日)13:54:04 No.1115415714
>右はおもちゃ過ぎる ロボットアニメは深夜のオタク向けじゃなくて子供が楽しめる戦争アニメであるべき
156 23/10/22(日)13:54:06 No.1115415726
境界戦機見てないけど冷戦真っ只中に作られたレイズナーとストーリーを比べるのは間違ってると思う
157 23/10/22(日)13:54:08 No.1115415737
>右はおもちゃ過ぎる 左はおもちゃじゃないんだ?
158 23/10/22(日)13:54:12 No.1115415757
>どう調理してもかっこよさ見出すのは無理だと思う ロボポンのタンサンとか…
159 23/10/22(日)13:54:16 No.1115415784
ガンダムで政治宗教ネタは欠かせないからな
160 23/10/22(日)13:54:20 No.1115415816
>なんかツインタワービルのテロ以降急に戦争賛美ものみたいなのから覚めちゃったオタクは多い ぶっちゃけ思想的な物じゃなくて 戦争という題材をエンタメに昇華するのは難しいってだけな気もする ミリタリ物ロボアニメってのも初代ガンダムのヒットの流れからだろうし
161 23/10/22(日)13:54:28 No.1115415852
>ガンダムもライダーもだけど既存のデザインをぶっ壊す主役を出せたからこそデザインの幅を広げることができてIPを盛り上がることができた気がする 龍騎や電王いまだにダサいと思うがあれくらいやらないとダメだったってのはわかる
162 23/10/22(日)13:54:35 No.1115415888
維持っていうか急に思い出したように映画やられて困惑してる種 まだ企画生きてたの!?
163 23/10/22(日)13:54:47 No.1115415947
所謂ガンダムもどきって言われそうなラインのメカデザインはガンダム側が吸収してるからな
164 23/10/22(日)13:55:06 No.1115416026
>>日本のオタクって戦争アニメ好きだよね >今はそんな戦争アニメ好き好きなオタクってあんま見ないような 水星がめっちゃ売れた要因の一つでもある
165 23/10/22(日)13:55:07 No.1115416034
>維持っていうか急に思い出したように映画やられて困惑してる種 >まだ企画生きてたの!? 映画がエターナったことがネタだったのに令和に急に映画やって二度おいしいってわけよ
166 23/10/22(日)13:55:11 No.1115416046
>本編見るとシンデュアリティは良いんだよな 商品展開が…下手! どうして兄貴分の機体を出さないんですか…どうして…
167 23/10/22(日)13:55:26 No.1115416122
流石に40年近く前の物を比較に出すのはどうなんだろう…
168 23/10/22(日)13:55:27 No.1115416127
>維持っていうか急に思い出したように映画やられて困惑してる種 >まだ企画生きてたの!? ほんとになんでまた急に映画やることになったんだろうな…
169 23/10/22(日)13:55:29 No.1115416141
>微妙なデザインでも作中の出番や活躍でプラモが欲しくなることはあるよ >欲しくならないってことはデザインも活躍も微妙だったってことだよ ファフナーとかがこれだったな じっくりデザイン見たら作中で理由あるけどなんか四角が斜めに繋がってるヘンテコ胴体で何これ?ってなってたけど動くと超いいもんな…
170 23/10/22(日)13:55:34 No.1115416172
>光武自体ギャルゲーを兼ねてるゲームのロボじゃなかったら許されないデザインだとは思うぞ… あと大正時代モチーフのスチームパンクって設定でやっと説得力出る感じ そこまでお膳立てしてなおファンも作ってる側もあれをかっこいいとは思ってなかったからな
171 23/10/22(日)13:55:43 No.1115416212
シンデュアリティはマシーネンとかの系統でしょ
172 23/10/22(日)13:55:50 No.1115416254
ギアスは割とヒロイック寄りなデザインだよね 悪く言えば普通寄り
173 23/10/22(日)13:55:51 No.1115416264
>境界戦機見てないけど冷戦真っ只中に作られたレイズナーとストーリーを比べるのは間違ってると思う ソ連とアメリカが戦争しだしたぞ~って冒頭の流れに時代性を感じつつ 何故これから北斗の拳になるんだろうなと言うのも時代性を感じる
174 23/10/22(日)13:56:16 No.1115416420
右よりは左のが好き
175 23/10/22(日)13:56:36 No.1115416508
>ギアスは割とヒロイック寄りなデザインだよね >悪く言えば普通寄り ヒットした要因の一つでもあるな 普通にかっこいい
176 23/10/22(日)13:56:45 No.1115416550
>ほんとになんでまた急に映画やることになったんだろうな… 国内だけで見るとそうだけど 種はアジア圏での人気が根強いから十分商売になるんよ
177 23/10/22(日)13:56:48 No.1115416567
逆張りしてるだけで「」は左好きなわけでもないだろ
178 23/10/22(日)13:57:01 No.1115416628
>>なんならドラグナー2とか3もずっと王道から外れた扱いされてたと思う >ガンキャノンのイメージ入ってるから2はまだわかる >3はだいぶ攻めてる まあでもそこらへんも含めてガンダムありきだからなあ 剣とかじゃなくメリケンが近接武器のレイズナーほどヒネてない
179 23/10/22(日)13:57:02 No.1115416637
その時代の流行りの要素を見るのも昔のアニメみる醍醐味だもんな… あと10年もたったらこの時期のアニメやたら配信者設定のキャラ多いな…ってなる
180 23/10/22(日)13:57:14 No.1115416689
プラモ売りたいんだからプラモ主役にホビーアニメすれば良くね? なビルドファイターズ系列好き
181 23/10/22(日)13:57:17 No.1115416703
4択の話だからね
182 23/10/22(日)13:57:36 No.1115416815
正直ガワラの絵ももう古すぎる
183 23/10/22(日)13:57:43 No.1115416855
当時の空気知らないけどボトムズのATやレイズナーなどのSPTは異質な扱いじゃなかったの?
184 23/10/22(日)13:57:50 No.1115416890
>逆張りしてるだけで「」は左好きなわけでもないだろ 左上は好きだよ
185 23/10/22(日)13:57:54 No.1115416915
>流石に40年近く前の物を比較に出すのはどうなんだろう… そもそも絶対評価として左が受けてるデザインならともかく別に受けてはないからな… 今でも右みたいなおもちゃおもちゃしてるデザインの方が立体欲しくなるだろといわれると否定しにくい
186 23/10/22(日)13:58:03 No.1115416959
>境界戦機見てないけど冷戦真っ只中に作られたレイズナーとストーリーを比べるのは間違ってると思う レイズナーは後半北斗の拳って言われるけどそれ含めて1980年代前半の新冷戦の雰囲気を濃厚に反映してると思う
187 23/10/22(日)13:58:04 No.1115416965
>あと10年もたったらこの時期のアニメやたら配信者設定のキャラ多いな…ってなる 時事ネタは風化するのが早いぞ!っていうネタはあ~るだっけパトレイバーだっけ それを痛感する最近
188 23/10/22(日)13:58:13 No.1115417016
>正直ガワラの絵ももう古すぎる 大枠デザインしてもらうだけだから…
189 23/10/22(日)13:58:36 No.1115417129
ターンエーとかわざとだからと言われてもダサいもんはダサいからな
190 23/10/22(日)13:59:09 No.1115417302
>>逆張りしてるだけで「」は左好きなわけでもないだろ >左上は好きだよ 左下も愛せよ
191 23/10/22(日)13:59:10 No.1115417304
リアル系かっていうと微妙だけどスレ絵よりはコヤマシゲト系のデザインの方が好きだな
192 23/10/22(日)13:59:26 No.1115417375
>ガンダムもライダーもだけど既存のデザインをぶっ壊す主役を出せたからこそデザインの幅を広げることができてIPを盛り上がることができた気がする それ考えるとGガンダムって本当に偉大だったな… (後半主役機のゴッドガンダムのデザイン自体は保守的だけど)
193 23/10/22(日)13:59:38 No.1115417431
最近のゲームは皆八頭身ばかり!ってバズってた画像とは真逆だな
194 23/10/22(日)13:59:42 No.1115417448
>>>逆張りしてるだけで「」は左好きなわけでもないだろ >>左上は好きだよ >左下も愛せよ レイキはそこそこ好きだけどケンブはちょっと…
195 23/10/22(日)13:59:45 No.1115417463
ガンダムっぽさが王道として刻まれてるのはロボオタクとはまた別のジャンルのオタクになる気はする
196 23/10/22(日)13:59:45 No.1115417464
ボトムズってフツーに流行りの作画に流行りの声優のやつだよなあれ
197 23/10/22(日)13:59:47 No.1115417473
80~90年代のころはノストラダムスの大予言とかでとにかく世紀末な雰囲気で文明崩壊してどうこうっていうネタ多かった気がする
198 23/10/22(日)13:59:52 No.1115417496
>ターンエーとかわざとだからと言われてもダサいもんはダサいからな 今見ても初報のイメージビジュアルはクる
199 23/10/22(日)13:59:54 No.1115417504
ロボットアニメに関わらず昔のアニメって打ち切りとか放送短縮は普通にあるもんなのかと思ったりはする
200 23/10/22(日)14:00:08 No.1115417565
境界はもう素体に対する味付けがもったいなさすぎるとしか言いようがない
201 23/10/22(日)14:00:15 No.1115417603
正直左下のラインは昔のミリタリ系ロボアニメと特に遜色ないと思うよ
202 23/10/22(日)14:00:20 No.1115417629
コクピットのせいで歪なシルエットだけど不思議とカッコよく纏めてるのが多いよねギアスのKMFは ダサいのは凄くダサいけど
203 23/10/22(日)14:00:23 No.1115417644
>ジオン=ナチスドイツみたいなノリもだいぶ最近な気がしたけどもうポケ戦からこっちかなり長いな… ガワは元々ナチスドイツ寄りだけど 中身やネーミングはシオニズムから来ててマジで危険なまさはるの塊ではある
204 23/10/22(日)14:00:32 No.1115417692
むしろヒゲは最初スモーをトリコロールカラーにした無難なの出したらもっと強烈なのくれ!ってリテイクしてああなったっていうし意図的にハズしてるよね
205 23/10/22(日)14:00:54 No.1115417806
ナイツマとか王道デザイン寄りじゃない?
206 23/10/22(日)14:00:57 No.1115417829
忍者戦士飛影とかダンクーガみたいな不朽の名作が最近は出てこないしな
207 23/10/22(日)14:01:00 No.1115417847
>80~90年代のころはノストラダムスの大予言とかでとにかく世紀末な雰囲気で文明崩壊してどうこうっていうネタ多かった気がする 環境破壊を進め同種族同士で争う人類は愚か!!
208 23/10/22(日)14:01:07 No.1115417880
>ボトムズってフツーに流行りの作画に流行りの声優のやつだよなあれ 要素は有るけど本筋がフィオナ追いかける話だからな…
209 23/10/22(日)14:01:07 No.1115417881
それで言うとダイナゼノンはかっこいいぞ 元は古い特撮のデザインだから今判定にならない?
210 23/10/22(日)14:01:10 No.1115417901
ヒゲに比べたらスモーのほうが当たり障りないというかまあ無難ではあるがそれでもかなり尖ったデザインじゃねえかな…?
211 23/10/22(日)14:01:11 No.1115417910
>正直左下のラインは昔のミリタリ系ロボアニメと特に遜色ないと思うよ まあやりたいことはナイトメアフレームの工業版だし
212 23/10/22(日)14:01:13 No.1115417923
>龍騎や電王いまだにダサいと思うがあれくらいやらないとダメだったってのはわかる 龍騎は前年のアギトが視聴率の好調と裏腹にオモチャがそこまで売れなかった(前前年のクウガと似通ってて「同じの買ったでしょ」現象を起こしてしまった)反省踏まえてガラリとデザイン変えてきたからな…
213 23/10/22(日)14:01:21 No.1115417976
ガワラデザイン別物になったとして需要あるのか
214 23/10/22(日)14:01:29 No.1115418029
境界戦機でもビャクチはカッコいいと思えるからやっぱ顔って大事
215 23/10/22(日)14:01:31 No.1115418042
髭ガンダムもプロポーションはちゃんと人間っぽいから王道寄りだよね
216 23/10/22(日)14:01:34 No.1115418055
ダグラムってマジンガーや鉄人と順当なデザインしてたら龍騎やターンAがいきなり出て来た感じに見えるからよくヒットしたなぁ
217 23/10/22(日)14:01:34 No.1115418058
言いたい事は分かるがこの並びだと左下もメインどころは関節気になるくらいで デザインはわりとストレートにかっこいい目指そうとした感じはする
218 23/10/22(日)14:01:47 No.1115418122
>>ガンダムもライダーもだけど既存のデザインをぶっ壊す主役を出せたからこそデザインの幅を広げることができてIPを盛り上がることができた気がする >それ考えるとGガンダムって本当に偉大だったな… デザインどころじゃない大暴れすぎるが偉大だよほんと
219 23/10/22(日)14:01:51 No.1115418149
旧日本軍の要素も結構あるからなジオン
220 23/10/22(日)14:01:55 No.1115418181
ライトだからこそ気に入ったもんしか並べないからキワモノが混じると異物感がすごい
221 23/10/22(日)14:01:58 No.1115418200
>忍者戦士飛影とかダンクーガみたいな不朽の名作が最近は出てこないしな ネタ抜きでデザインだけで言ったら不朽の名デザインだろう
222 23/10/22(日)14:02:04 No.1115418231
86プラモシリーズが普通に売れたこと考えるとアニメの出来って大事だなって…
223 23/10/22(日)14:02:34 No.1115418395
上は分かるけど下はどちらかというと左のほうが王道っぽい感じする
224 23/10/22(日)14:02:45 No.1115418457
>龍騎や電王いまだにダサいと思うがあれくらいやらないとダメだったってのはわかる その二つはデザインよりもドラマが受けた印象がある
225 23/10/22(日)14:02:45 No.1115418458
武者とかSDガンダムでバリバリやってたからそんなに異端って感じはしなかったなGガン
226 23/10/22(日)14:02:46 No.1115418462
>ターンエーとかわざとだからと言われてもダサいもんはダサいからな 富野すら売るの厳しいって感じてたからね
227 23/10/22(日)14:02:46 No.1115418465
>所謂ガンダムもどきって言われそうなラインのメカデザインはガンダム側が吸収してるからな エアリアルもそこそこ攻めてるけどバルバトスなんかは色なくすとマジでガンダムに見えないよね
228 23/10/22(日)14:02:56 No.1115418514
>86プラモシリーズが普通に売れたこと考えると 記憶改ざんしすぎだろ
229 23/10/22(日)14:03:00 No.1115418547
>剣とかじゃなくメリケンが近接武器のレイズナーほどヒネてない 高橋良輔監督はなんと言うべきか「本物」の武闘派なので… 他にガリアンソードの由来とか
230 23/10/22(日)14:03:11 No.1115418602
キットの出来良くて組んでて楽しかったからプラモとしては俺はケンブ好きだよ アニメは見てねえけど
231 23/10/22(日)14:03:16 No.1115418628
>境界戦機でもビャクチはカッコいいと思えるからやっぱ顔って大事 色じゃねえの ケンブがエクスカイザーみたいな色でエクスカイザーみたいなポーズとっても質の悪いパロディ感すごかったし
232 23/10/22(日)14:03:19 No.1115418640
>ダグラムってマジンガーや鉄人と順当なデザインしてたら龍騎やターンAがいきなり出て来た感じに見えるからよくヒットしたなぁ 政治劇部分も面白かったのが大きいんじゃねえかな… あのうかつな発言なかったらラコック独り勝ちで終わりだったくらいいいのかこれ?!って展開が続く
233 23/10/22(日)14:03:26 No.1115418684
こういうの!はガンダムがやってくれてるんだから大人しくガンプラ買え
234 23/10/22(日)14:03:34 No.1115418720
逆関節とか頭がないとかの人間型じゃないやつの方がリアルって風潮はあるような気がする 実際は人型のデザインの鉱脈が掘りつくされたから試行錯誤してるだけなんだろうけど
235 23/10/22(日)14:03:38 No.1115418740
新川洋司さんのデザインが好きだな 艶やかなメカの脚が好きって言っててそれで生み出されたのがジェフティや雷電だと思うと納得する
236 23/10/22(日)14:03:58 No.1115418850
Gガンダムというか90年代アナザーガンダムは 勇者とかワタルとかキャラクターモチーフを分かりやすく落としこんだ当時のキッズアニメの流れじゃないかな デザインってやっぱ時代性が出る
237 23/10/22(日)14:03:58 No.1115418851
似たようなデザインだと親が買ってくれないのか
238 23/10/22(日)14:04:15 No.1115418911
子どもだった時にF91やシャイニングのフェイスオープンくそダサく感じてたが他のお子はやったー!カッコいいー!だったのかなぁ…
239 23/10/22(日)14:04:18 No.1115418935
>似たようなデザインだと親が買ってくれないのか またガワラデザインかい!!?
240 23/10/22(日)14:04:19 No.1115418937
今度サイゲが勇者シリーズっぽいのやるじゃん あれならどう?
241 23/10/22(日)14:04:24 No.1115418969
境界戦機は武器周りはシンプルで難にでもあうから好き
242 23/10/22(日)14:04:28 No.1115418987
>あのうかつな発言なかったらラコック独り勝ちで終わりだったくらいいいのかこれ?!って展開が続く 独立だ革命だってのも結局大人の手の上のゲームみたいなもんで俺たちの青春何だったんだとか それくらいなら偶像にされるダグラムぶっ壊しちまえ!とかいうこう…救いがあるようなないようなエンド
243 23/10/22(日)14:04:30 No.1115418993
>色じゃねえの >ケンブがエクスカイザーみたいな色でエクスカイザーみたいなポーズとっても質の悪いパロディ感すごかったし 黒いケンブは結構良かったものな
244 23/10/22(日)14:04:34 No.1115419014
>似たようなデザインだと親が買ってくれないのか もう親になってる層だろ
245 23/10/22(日)14:04:36 No.1115419027
左上の癖が強いのは分かるけどこういうの!に幅が無さすぎてただの老人すぎる…
246 23/10/22(日)14:04:41 No.1115419052
まあケンブはこういうデザインの路線で行くならヒーローメカ風味の配色やめなよ…って本当に思った
247 23/10/22(日)14:04:54 No.1115419115
正直右も今見ると古いなぁってなるよ そりゃ古いんだけど
248 23/10/22(日)14:04:59 No.1115419132
ACⅥが売れまくってるからあんなデザインにしたらいいんじゃないかな と思えばもういたわファラクト
249 23/10/22(日)14:05:04 No.1115419150
>またガワラデザインかい!!? やだなそんなカーチャン
250 23/10/22(日)14:05:07 No.1115419173
>それで言うとダイナゼノンはかっこいいぞ >元は古い特撮のデザインだから今判定にならない? 俺はなんかゴテゴテしすぎで格好悪いと思う グリッドマン好きだったからなんだかなあとずっと思っている
251 23/10/22(日)14:05:11 No.1115419194
SDガンダムだってワタルブームに便乗してうちでもああいうの作るぞ!してできたものだっていうしな…
252 23/10/22(日)14:05:12 No.1115419198
>>似たようなデザインだと親が買ってくれないのか >もう親になってる層だろ 違うんだよ母ちゃん
253 23/10/22(日)14:05:15 No.1115419215
30mmって王道デザイン?
254 23/10/22(日)14:05:28 No.1115419280
>艶やかなメカの脚が好きって言っててそれで生み出されたのがジェフティや雷電だと思うと納得する でも月光は変態の所業だと思うよ
255 23/10/22(日)14:05:28 No.1115419282
ケンブはガンダム的なカラーリングとデザインがマッチしてないところあるよね
256 23/10/22(日)14:05:31 No.1115419293
>まあケンブはこういうデザインの路線で行くならヒーローメカ風味の配色やめなよ…って本当に思った 実際色変えると印象変わる
257 23/10/22(日)14:05:51 No.1115419408
>高橋良輔監督はなんと言うべきか「本物」の武闘派なので… >他にガリアンソードの由来とか (最近のインタビューだと実体験ではなく「知り合いでこういうやつがいた」と言うことになっているバイクチェーンの話)
258 23/10/22(日)14:05:52 No.1115419417
>俺はなんかゴテゴテしすぎで格好悪いと思う 俺は「」のいうゴテゴテしすぎってのをマイナスに捉える感性は信用してないんだ
259 23/10/22(日)14:06:08 No.1115419496
アメインの作例はミリタリーカラーのなじみ具合すごい
260 23/10/22(日)14:06:13 No.1115419527
境界戦機による小売破壊は終わらねぇ
261 23/10/22(日)14:06:21 No.1115419568
>30mmって王道デザイン? 無難なのとキワモノと美少女プラモの流行りものをバランスよく取り入れてる優等生って感じだ
262 23/10/22(日)14:06:24 No.1115419581
>こういうの!はガンダムがやってくれてるんだから大人しくガンプラ買え エクシアGセルフバルバトスエアリアルは相当攻めたデザインだったがよく通ったなぁって今でも思う 今は慣れてるけどギリギリガンダムってデザインだぞこいつら
263 23/10/22(日)14:06:30 No.1115419608
関係ないけどレイズナーかっこいいよね あんまりこう画一的なかっこよさって感じじゃなくて独自の良さがある
264 23/10/22(日)14:06:37 No.1115419642
>まあケンブはこういうデザインの路線で行くならヒーローメカ風味の配色やめなよ…って本当に思った 正直昔のロボアニメあるあるの戦争物とかなのにメカが妙にヒロイックって新規でやると違和感ヤバいんだろうなとは思った
265 23/10/22(日)14:06:37 No.1115419643
>ACⅥが売れまくってるからあんなデザインにしたらいいんじゃないかな >と思えばもういたわファラクト アーマードコアは河森直系だから左とはニアミスなようなそんな感じが…
266 23/10/22(日)14:06:50 No.1115419716
上の左は普通に格好悪いな…
267 23/10/22(日)14:06:58 No.1115419765
境界はヒロイックじゃ無いカラーリングの奴らは順当に売れてるからなぁ
268 23/10/22(日)14:07:06 No.1115419797
>SDガンダムだってワタルブームに便乗してうちでもああいうの作るぞ!してできたものだっていうしな… まあ元祖SDは思いっきりそういう規格だな SD自体は別じゃない?
269 23/10/22(日)14:07:10 No.1115419824
>無難なのとキワモノと美少女プラモの流行りものをバランスよく取り入れてる優等生って感じだ 連合とバイロンとマクシオンっていう陣営ごとにデザイン違う設定にしたのはよかった
270 23/10/22(日)14:07:16 No.1115419847
レイズナーありならチェインバーもアリでしょ
271 23/10/22(日)14:07:31 No.1115419926
左上はゲーム楽しみ アニメも予想以上に力入ってて良かった
272 23/10/22(日)14:07:32 No.1115419929
>>こういうの!はガンダムがやってくれてるんだから大人しくガンプラ買え >エクシアGセルフバルバトスエアリアルは相当攻めたデザインだったがよく通ったなぁって今でも思う >今は慣れてるけどギリギリガンダムってデザインだぞこいつら エクシアはまあビーダマンはウィングがいるけどセルフバルバトスは相当奇抜だよね
273 23/10/22(日)14:07:46 No.1115420012
ねぇこれ本当にガンダム?ってくらいのデザインをガンダムブランドで展開するといっぱい売れるんだ
274 23/10/22(日)14:08:02 No.1115420089
ボトムズはファン層的に割とめんどくさい内容なのかと思ってたけど本編が程良くコミカルだったりしたのもあって見やすくてちょっと驚いた
275 23/10/22(日)14:08:05 No.1115420103
>上の左は普通に格好悪いな… でも世界観的に格好つけたデザインにしても違和感あるんだろうなとは思う
276 23/10/22(日)14:08:06 No.1115420113
>関係ないけどレイズナーかっこいいよね >あんまりこう画一的なかっこよさって感じじゃなくて独自の良さがある 大きな声で言えないんだけどさ 設定画じゃなくてV-MAX発動のカットとかで頭身が上がる時の方がかっこいいと思ってる
277 23/10/22(日)14:08:11 No.1115420131
>エクシアGセルフバルバトスエアリアルは相当攻めたデザインだったがよく通ったなぁって今でも思う エクシア初期案なんてこれだからな… 今でもガンダムに寄せた方 fu2705833.jpg
278 23/10/22(日)14:08:15 No.1115420163
ルプスレクスのトリコロールだからガンダムに見えてる感じ好きだよ
279 23/10/22(日)14:08:27 No.1115420229
シンデュアリティは頭がないマシーネンクリーガー的なイメージってオーダーが出てた シューデザは色々あって現代版のウォーカーマシンとして解釈した
280 23/10/22(日)14:08:36 No.1115420268
>左上の癖が強いのは分かるけどこういうの!に幅が無さすぎてただの老人すぎる… ただ発注側も大将!いつもの一丁!って言ってると思うよ…
281 23/10/22(日)14:09:06 No.1115420408
トランスフォーマーは最近は落ち着いたデザインしてる
282 23/10/22(日)14:09:06 No.1115420409
>今は慣れてるけどギリギリガンダムってデザインだぞこいつら アナザーガンダムは別にガンダムじゃなくてもいいけどこれがガンダムでもいいみたいな所あると思う
283 23/10/22(日)14:09:11 No.1115420431
(頭部に搭乗するのはある種の伝統的なスタイルだけど王道と言えるか疑問に思う表情)
284 23/10/22(日)14:09:13 No.1115420446
>ボトムズはファン層的に割とめんどくさい内容なのかと思ってたけど本編が程良くコミカルだったりしたのもあって見やすくてちょっと驚いた バニラ達が癒し系すぎる
285 23/10/22(日)14:09:15 No.1115420464
>ボトムズはファン層的に割とめんどくさい内容なのかと思ってたけど本編が程良くコミカルだったりしたのもあって見やすくてちょっと驚いた キリコたちの旅を追いかけていくわけだから続きが自然と気になる構成
286 23/10/22(日)14:09:18 No.1115420475
書き込みをした人によって削除されました
287 23/10/22(日)14:09:21 No.1115420489
境界戦機のは見るたびにカイオト・ハ・カドッシュみてえだなって思う
288 23/10/22(日)14:09:22 No.1115420492
>ボトムズはファン層的に割とめんどくさい内容なのかと思ってたけど本編が程良くコミカルだったりしたのもあって見やすくてちょっと驚いた テレビアニメ段階だけならキリコも割と感情あるしな
289 23/10/22(日)14:09:46 No.1115420605
エクシアもデザイン公開された頃さんざんビーダマンだなんだって言われてたよね
290 23/10/22(日)14:09:47 No.1115420611
クレイドルコフィンはアニメで動いてるのを見るとガンメンっぽいね
291 23/10/22(日)14:09:58 No.1115420672
ミリタリーでハードボイルドで遊び一切ないと見せかけてわりとユーモアあり人情ありだからなボトムズ…
292 23/10/22(日)14:09:59 No.1115420674
今は頭より胸に乗る方が多くない?
293 23/10/22(日)14:10:04 No.1115420689
>レイズナーありならチェインバーもアリでしょ チェインバーがアリなのは話が面白かったのとキャラが立ってたのとくたばれブリキ野郎!がかっこよかったからだよね デザインと同じくらい活躍は超大事
294 23/10/22(日)14:10:11 No.1115420735
でも僕は∀ガンダムに出てくるようなMS大好きです ウォドムいいよね… あの見た目と動きと雑に火力高い感じが機械なのに野生の生物っぽくて好き
295 23/10/22(日)14:10:19 No.1115420775
>ねぇこれ本当にガンダム?ってくらいのデザインをガンダムブランドで展開するといっぱい売れるんだ 仮面ライダーのデザインと似たようなもんだな
296 23/10/22(日)14:10:41 No.1115420884
>ボトムズはファン層的に割とめんどくさい内容なのかと思ってたけど本編が程良くコミカルだったりしたのもあって見やすくてちょっと驚いた ボトムズの本質はキリコがフィオナを探し求めるラブストーリーだからな
297 23/10/22(日)14:10:41 No.1115420885
でもレイズナーのデザインが好きな人って別物みたいなバリデザインが好きなんでしょう!?
298 23/10/22(日)14:10:54 No.1115420941
ライダーも奇抜に振ったのから普通にかっこいいのになると安心する
299 23/10/22(日)14:10:55 No.1115420946
ツインアイをモニターでやればいいじゃんのジャイオーンマジでナイスデザインだと思うよ
300 23/10/22(日)14:11:00 No.1115420981
>ボトムズはファン層的に割とめんどくさい内容なのかと思ってたけど本編が程良くコミカルだったりしたのもあって見やすくてちょっと驚いた 今の路線になったのOVAからだからな
301 23/10/22(日)14:11:04 No.1115421002
>ねぇこれ本当にガンダム?ってくらいのデザインをガンダムブランドで展開するといっぱい売れるんだ Gレコって変なの多いね…
302 23/10/22(日)14:11:04 No.1115421005
>でもドラグナーのデザインが好きな人って別物みたいなバリデザインが好きなんでしょう!?
303 23/10/22(日)14:11:05 No.1115421011
>エクシアGセルフバルバトスエアリアルは相当攻めたデザインだったがよく通ったなぁって今でも思う >今は慣れてるけどギリギリガンダムってデザインだぞこいつら サイバーコミックスで出そうな普通のアレンジの範囲だと思う バルバトスとか今更シリンダーデザインかよ…と思ったし
304 23/10/22(日)14:11:05 No.1115421013
>関係ないけどレイズナーかっこいいよね >あんまりこう画一的なかっこよさって感じじゃなくて独自の良さがある ザカールやレイズナーは正直ガンダムっぽい顔だからってのはあると思う ベイブルやグライムカイザルはちょっと…ってなるんで
305 23/10/22(日)14:11:05 No.1115421014
ドラえもんって言われまくったレイズナーはどう考えてもストレートにカッコいいデザインじゃ無いでしょ
306 23/10/22(日)14:11:09 No.1115421030
>今は頭より胸に乗る方が多くない? 人が入るスペースがね…
307 23/10/22(日)14:11:13 No.1115421057
むしろガンダムくらい差別化して個性出さないと埋没しちゃうシリーズないだろ
308 23/10/22(日)14:11:23 No.1115421109
>ライダーも奇抜に振ったのから普通にかっこいいのになると安心する エグゼイド何度見てもやばいと思う 面白くてよかったなと思ってる
309 23/10/22(日)14:11:25 No.1115421118
>ボトムズはファン層的に割とめんどくさい内容なのかと思ってたけど本編が程良くコミカルだったりしたのもあって見やすくてちょっと驚いた ミリタリーのオブラートにSFありラブロマンスありのいろんな要素を詰め込んだ欲張りアニメよボトムズは
310 23/10/22(日)14:11:29 No.1115421138
>>エクシアGセルフバルバトスエアリアルは相当攻めたデザインだったがよく通ったなぁって今でも思う >エクシア初期案なんてこれだからな… >今でもガンダムに寄せた方 >fu2705833.jpg 柳瀬寺岡鷲尾があ…これ勝てねぇわ…ってなったからな…
311 23/10/22(日)14:11:37 No.1115421180
>でも僕は∀ガンダムに出てくるようなMS大好きです >ウォドムいいよね… >あの見た目と動きと雑に火力高い感じが機械なのに野生の生物っぽくて好き ミードデザインそのままだとやっぱり未来すぎるから多少希釈は必要だったなって
312 23/10/22(日)14:11:39 No.1115421190
>と思えばもういたわファラクト ファラクト良かったなあ だいぶトガったデザインしてるけどちゃんとヒロイックなかっこよさで
313 23/10/22(日)14:11:50 No.1115421268
>でも僕は∀ガンダムに出てくるようなMS大好きです >ウォドムいいよね… >あの見た目と動きと雑に火力高い感じが機械なのに野生の生物っぽくて好き フラットも好き…機体を超振動させる機能がなにげに悪辣だけど
314 23/10/22(日)14:11:51 No.1115421275
>ツインアイをモニターでやればいいじゃんのジャイオーンマジでナイスデザインだと思うよ 本編での活躍がね…
315 23/10/22(日)14:12:19 No.1115421417
スパロボで知った世代だとしてもアラサーアラフォーだろうしリアルタイムだとしたらアラフィフくらいか…?
316 23/10/22(日)14:12:24 No.1115421443
>でもレイズナーのデザインが好きな人って別物みたいなバリデザインが好きなんでしょう!? それはドラグナーだ
317 23/10/22(日)14:12:39 No.1115421532
>むしろガンダムくらい差別化して個性出さないと埋没しちゃうシリーズないだろ GWX辺りのガンダムは並べて世界観同じと言われたら納得しちゃう所あるからな…
318 23/10/22(日)14:12:52 No.1115421609
左は割と意識的に奇を衒ってそうではあるけど それはそれとして右みたいなのが王道ロボなんだって認識自体 単に右でロボアニメを覚えた世代の人だけの物なんじゃないかって思う
319 23/10/22(日)14:12:56 No.1115421643
ツインアイをモニターでってそれメダロットじゃん
320 23/10/22(日)14:13:07 No.1115421700
>>むしろガンダムくらい差別化して個性出さないと埋没しちゃうシリーズないだろ >GWX辺りのガンダムは並べて世界観同じと言われたら納得しちゃう所あるからな… でも根強く人気だよねこの辺のカトキガンダム
321 23/10/22(日)14:13:07 No.1115421710
>>むしろガンダムくらい差別化して個性出さないと埋没しちゃうシリーズないだろ >GWX辺りのガンダムは並べて世界観同じと言われたら納得しちゃう所あるからな… 見て!腕が伸びるガンダムが3シリーズ全部にいる!
322 23/10/22(日)14:13:18 No.1115421770
水星だとキャリバーンが好き SEEDのギャンはギャンクリーガーみたいなのを期待してたら スマートさがない感じで残念だった ザクとグフとドムはちゃんと時代に合わせて格好良くアレンジされた感じだったのに
323 23/10/22(日)14:13:21 No.1115421792
>見て!腕が伸びるガンダムが3シリーズ全部にいる! ドラゴンガンダムノルマきたな…
324 23/10/22(日)14:13:25 No.1115421814
むしろ新規コンテンツでガンダムらしさ満載のが来た方が袋叩きに合いそう
325 23/10/22(日)14:13:29 No.1115421839
AGEで一旦普通のデザインに戻したから保険というか連続変化球に不安もあったのかな
326 23/10/22(日)14:13:32 No.1115421852
右二つはACEで知った口だけど レイズナーは超カッコいいけどドラグナーは見るからにガンダムの焼き増しかつ胸のマークでダサいと思いました
327 23/10/22(日)14:13:45 No.1115421913
>見て!腕が伸びるガンダムが3シリーズ全部にいる! 平成TVシリーズ=腕が伸びるガンダム みたいな言い方!
328 23/10/22(日)14:13:46 No.1115421920
>ベイブルやグライムカイザルはちょっと…ってなるんで グライムカイザルはエイリアンヘッドをメカに落とし込んでていいデザインだろ
329 23/10/22(日)14:13:49 No.1115421934
俺も昔のダグラムやミリタリ系アニメの敵ロボみたいなよくわからん顔っぽくないデザインカッコいいと思えないし
330 23/10/22(日)14:13:52 No.1115421954
>見て!腕が伸びるガンダムが3シリーズ全部にいる! おもちゃのギミックとして優秀なんだよ!なんか遊んでる感じがして
331 23/10/22(日)14:14:26 No.1115422161
プラモでも再現できて特徴も出しやすい良ギミックだからネタにもなっていいと思うんだよドラゴンガンダム式の腕
332 23/10/22(日)14:14:29 No.1115422179
>>見て!腕が伸びるガンダムが3シリーズ全部にいる! >平成TVシリーズ=腕が伸びるガンダム >みたいな言い方! 仕方ねぇだろ! ドラゴンがチビっ子に目茶苦茶人気出てシェンロンも割とチビっ子に人気出たんだから!
333 23/10/22(日)14:14:29 No.1115422182
>でも根強く人気だよねこの辺のカトキガンダム ガワラとは別だけど王道のガンダムやってるのがカトキなとこはある
334 23/10/22(日)14:14:31 No.1115422191
キングゲイナー好き なんかウニョウニョしてたりするけど動いてるとヒロイックな感じがする
335 23/10/22(日)14:14:37 No.1115422228
>>見て!腕が伸びるガンダムが3シリーズ全部にいる! >ドラゴンガンダムノルマきたな… 今だよ兄さん!
336 23/10/22(日)14:14:39 No.1115422238
>>むしろガンダムくらい差別化して個性出さないと埋没しちゃうシリーズないだろ >GWX辺りのガンダムは並べて世界観同じと言われたら納得しちゃう所あるからな… Gガンは∀に次いで全てのガンダムを許容するもんな…
337 23/10/22(日)14:14:47 No.1115422284
まぁ左は売る気無いよね
338 23/10/22(日)14:14:50 No.1115422305
それこそラーガンダムとか令和最新やぞ ペースが叔父貴でパッとせんなあって意見多かったけど
339 23/10/22(日)14:15:14 No.1115422423
ドラグナー好きだけどキャバリアーとD3とドラウが好みだから多分スレ画とは微妙に話が合わない
340 23/10/22(日)14:15:25 No.1115422495
ネタ的に見ても普通に見てもスタイリッシュな格闘機体だからなドラゴンとナタク…
341 23/10/22(日)14:15:35 No.1115422543
>>>むしろガンダムくらい差別化して個性出さないと埋没しちゃうシリーズないだろ >>GWX辺りのガンダムは並べて世界観同じと言われたら納得しちゃう所あるからな… >Gガンは∀に次いで全てのガンダムを許容するもんな… ザンボットだって許容するぞ
342 23/10/22(日)14:15:50 No.1115422618
アニメやってなくても30mmシリーズで普通にカッコいいの売ってるじゃん
343 23/10/22(日)14:16:10 No.1115422715
でもおかげでヴァサーゴは滅茶苦茶異形感出ていいと思う
344 23/10/22(日)14:16:13 No.1115422734
>ネタ的に見ても普通に見てもスタイリッシュな格闘機体だからなドラゴンとナタク… そしてもっぱらアンカーとしてしか使われない兄さんの腕! ガロードを捕まえては逃げられるオルバのハサミ! ってのもこいつらのキャラ立ちに使われてるしな…
345 23/10/22(日)14:16:14 No.1115422735
EWのアルトロン腕伸び過ぎ!
346 23/10/22(日)14:16:19 No.1115422763
単純に細い足で膝曲げて立ってるのが凄まじく見栄え悪いんだよね リアルに考えたらそれが正しいのかもしれないけど
347 23/10/22(日)14:16:20 No.1115422769
みんなもっと正統派ロボジャイロゼッターを話題に上げるべき
348 23/10/22(日)14:16:35 No.1115422853
先人が突っ走りすぎて今更オリジナリティを出せってのもそれはそれで難しいもんがあるんだが なんかこう…数打ちのロボだなこれ…となるのも嫌というか
349 23/10/22(日)14:16:47 No.1115422937
>それはそれとして右みたいなのが王道ロボなんだって認識自体 >単に右でロボアニメを覚えた世代の人だけの物なんじゃないかって思う ガンダム系というめちゃくちゃ強いスタンダードが存在する以上それはないと思う
350 23/10/22(日)14:17:00 No.1115423013
ドラグナーの胸のところはなんか車のエンブレムっぽいな
351 23/10/22(日)14:17:07 No.1115423050
オモチャ売るための作品に出てくるメカのデザイン発注だとギミック盛ってプレイバリュー高めたりする工夫とか作画の負担が云々とか検討する要素が増えて大変だなと
352 23/10/22(日)14:17:09 No.1115423064
>みんなもっと正統派ロボジャイロゼッターを話題に上げるべき エロに振りすぎてナーフくらったやつじゃん!
353 23/10/22(日)14:17:09 No.1115423065
>みんなもっと正統派ロボジャイロゼッターを話題に上げるべき アケはいいデザイン割とあったよ
354 23/10/22(日)14:17:33 No.1115423182
プラモだとエルガイムとバイファムは割と作るのが好きだった 後はウォーカーギャリアは接地が良くて好き
355 23/10/22(日)14:17:35 No.1115423193
>みんなもっと正統派ロボジャイロゼッターを話題に上げるべき そのネタを真に受けると今度は10年間正統派ロボが出てないの?って問題が出てくる
356 23/10/22(日)14:18:21 No.1115423449
ジャイロゼッター好きだけよ ゲームバカほど難しかったけど
357 23/10/22(日)14:18:22 No.1115423454
>単に右でロボアニメを覚えた世代の人だけの物なんじゃないかって思う 右の時期でロボアニメ覚えたなら80年代はロボ玩具蠱毒だから違うんだよな
358 23/10/22(日)14:18:30 No.1115423513
>みんなもっと正統派ロボジャイロゼッターを話題に上げるべき 結構いいメカデザはしてたと思うよ それはそれとして玩具は何だアレ
359 23/10/22(日)14:18:37 No.1115423552
>そのネタを真に受けると今度は10年間正統派ロボが出てないの?って問題が出てくる スーパー系でいいならダイナゼノン
360 23/10/22(日)14:18:45 No.1115423594
>ドラグナーの胸のところはなんか車のエンブレムっぽいな バイクとかその辺意識してたはず
361 23/10/22(日)14:18:51 No.1115423632
>みんなもっと正統派ロボジャイロゼッターを話題に上げるべき 友達の勧めでゲーセンで遊んだことあるけどすごい楽しかった
362 23/10/22(日)14:19:01 No.1115423690
ジャイロゼッターはアーケード筐体のバカみたいな仕様のほうが有名だし… 変形するすげえ!
363 23/10/22(日)14:19:07 No.1115423729
学生の頃にヒュッケバインとかスパロボOGの機体コキ下ろして鉄人のデザイン最高とか言ってるのいたからどの時代もこういうのいそう
364 23/10/22(日)14:19:13 No.1115423765
正統派っていうのはガンダムみたいなののことなのかな
365 23/10/22(日)14:19:27 No.1115423854
ジャイロゼッターとドライブヘッドの差はしばらくネタにされてただろ
366 23/10/22(日)14:19:29 No.1115423867
変形する筐体のデザインいいんだけど後継のゲーム出なかったな…
367 23/10/22(日)14:19:50 No.1115423984
グリッドマンやダイナゼノンって凄いと思うよ 子供向けの分かりやすいデザインで何かアニメ自体はオサレ雰囲気出せてるもん
368 23/10/22(日)14:20:07 No.1115424085
見た目ゴツいのに足だけ細かったり荷重支えられなさそうなやつだと 重点的にハンマーで足をぶっ叩きたくなるから嫌
369 23/10/22(日)14:20:15 No.1115424125
正統派デザインなら今はダイアクロンがずっとやってるしな… リアル系も始めたし
370 23/10/22(日)14:20:25 No.1115424182
>それはそれとして玩具は何だアレ 変形パターン考えたデザインしてなかったし車メーカーが変形NG出してただのあったからガワ丸ごと取っ払うしかねえんだ
371 23/10/22(日)14:20:27 No.1115424189
>右の時期でロボアニメ覚えたなら80年代はロボ玩具蠱毒だから違うんだよな ダサいのは記憶に残ってないだけで結構いたからな…
372 23/10/22(日)14:20:30 No.1115424203
>ジャイロゼッターはアーケード筐体のバカみたいな仕様のほうが有名だし… >変形するすげえ! アレすごいよね 事前に話聞いてみてやったらうおっ…てなった
373 23/10/22(日)14:20:30 No.1115424206
グリッドマンのデザインの話したら (なんか実写版に寄せた作画) の話になるんじゃないか…?
374 23/10/22(日)14:20:40 No.1115424248
まったく関係ないけどジャイロゼッターで思い出した いいマッサージチェア座ったら椅子がめっちゃ変形してユニコーンのコクピットみたいで興奮した
375 23/10/22(日)14:20:41 No.1115424253
>みんなもっと正統派ロボジャイロゼッターを話題に上げるべき ジャイロゼッターはデザインよかったよね以外に特に語ることがない タイムパラドックスとか整合性はともかくアルバロスのオチよかったよねとか語れるけど
376 23/10/22(日)14:20:55 No.1115424321
>正統派っていうのはガンダムみたいなののことなのかな そもそも源流に鉄人とかマジンガーがいるのに正統派ってなんだ…?
377 23/10/22(日)14:20:56 No.1115424331
>グリッドマンのデザインの話したら >(なんか実写版に寄せた作画) >の話になるんじゃないか…? 解像度とかデザインの違いなのかとおもったらやっぱフルパワーになるとあの姿になるの?!っていうサプライズすぎる…
378 23/10/22(日)14:21:14 No.1115424433
>グリッドマンのデザインの話したら >(なんか実写版に寄せた作画) >の話になるんじゃないか…? あのシーンじゃん!? あのデザインじゃん?! っていうのいいよね
379 23/10/22(日)14:21:27 No.1115424489
>グリッドマンやダイナゼノンって凄いと思うよ >子供向けの分かりやすいデザインで何かアニメ自体はオサレ雰囲気出せてるもん どっちも演出でカッコよく見えてるけど冷静にデザイン見るとなかなかアレだよ…
380 23/10/22(日)14:21:43 No.1115424577
>変形パターン考えたデザインしてなかったし車メーカーが変形NG出してただのあったからガワ丸ごと取っ払うしかねえんだ これTFでもミラージュとかナイトバードでかなり影響出てるのを感じる 明らかに分割配慮しすぎてプロポーションが知らない人になってる
381 23/10/22(日)14:21:45 No.1115424592
>グリッドマンのデザインの話したら >(なんか実写版に寄せた作画) >の話になるんじゃないか…? 知らないグリッドマンから知ってるグリッドマンの顔になった…
382 23/10/22(日)14:21:52 No.1115424624
>グリッドマンやダイナゼノンって凄いと思うよ >子供向けの分かりやすいデザインで何かアニメ自体はオサレ雰囲気出せてるもん ロボ周りとドラマの嚙み合わなさが気なって俺はノレなかった メカ単体ドラマ単体で考えるといいんだけど 一緒にやられるとしっくりこなくて
383 23/10/22(日)14:21:59 No.1115424657
>>正統派っていうのはガンダムみたいなののことなのかな >そもそも源流に鉄人とかマジンガーがいるのに正統派ってなんだ…? その2つは正統派じゃねぇ? シンプルな人型だし
384 23/10/22(日)14:22:06 No.1115424686
メカデザだけで言うならキャプテンアースが見るからに強そうなごんぶと手脚で大好き
385 23/10/22(日)14:22:11 No.1115424717
ガンダムは時代に合わせて変化して人気を維持してるからこれが基準って人は多そうではある
386 23/10/22(日)14:22:12 No.1115424722
こういうのがもっと増えるべき fu2705879.jpg fu2705880.jpg
387 23/10/22(日)14:22:19 No.1115424755
>ダサいのは記憶に残ってないだけで結構いたからな… 持ってた玩具思い出すとなんで俺はこの作品を…?ってなる
388 23/10/22(日)14:22:25 No.1115424795
なんか目が丸くて全体的につるっとしたグリッドマンになるからな…
389 23/10/22(日)14:22:35 No.1115424846
ジャイロゼッターは対象年齢に対してレースゲームがドリフト操作必須の高難易度は無茶だろと 実際途中からレーン選ぶタイプの簡易版になったし
390 23/10/22(日)14:22:37 No.1115424855
>そもそも源流に鉄人とかマジンガーがいるのに正統派ってなんだ…? スレ画の理論を基にすると鉄人やマジンガーはリアル系ではないので除外
391 23/10/22(日)14:22:50 No.1115424922
自分が好きなデザインが正当って言いたいだけだろ
392 23/10/22(日)14:22:54 No.1115424951
個人的に王道デザインっていうとマクロスやパトレイバーの印象 設定からしてロボットと言っていいか迷うのとデザインも王道ではないけどブレンパワード好き 可愛い
393 23/10/22(日)14:23:26 No.1115425131
80年代デザインを全て受け継いだ正統後継者である
394 23/10/22(日)14:23:36 No.1115425174
>変形する筐体のデザインいいんだけど後継のゲーム出なかったな… まああれのせいで故障多かったから… 低年齢層向けの筐体に凝ったギミック仕込めばそりゃあね
395 23/10/22(日)14:23:36 No.1115425176
ここ10年ってことはないと思うけど 右列みたいな数十m級のヒロイックな人型そのままのロボって そもそも非効率でリアルじゃないよねって認識になって リアル系やるなら一捻りして人型を外したり工業ロボ要素入れるのが基本文法みたいになってる気がする ガンダムは伝統芸能だからちょっと別かもしれない
396 23/10/22(日)14:23:49 No.1115425243
デザインもキャラもお話も王道っぽくしてたバディコンどうでした?
397 23/10/22(日)14:24:06 No.1115425331
最近のリアル系奇形多すぎ問題はなんかわかるがガンダムと被るからというわかりやすい理由だと思う
398 23/10/22(日)14:24:10 No.1115425348
ガンダムじゃないもの作ろうとして普通にかっこいいラインから単に外れただけのもの作りがち
399 23/10/22(日)14:24:36 No.1115425491
左は人間工学を元にしたデザイン 右はロマン機体 左でいいだろ!
400 23/10/22(日)14:24:57 No.1115425608
人型「巨大」ロボットがナンセンスっていうツッコミはもう陳腐すぎるくらいコスられたから… でもマジンガーINFINITYで人型の利点と汎用性使って大暴れするマジンガーZやったり結局画面のカッコよさと説得力だなあって思った次第です
401 23/10/22(日)14:25:09 No.1115425680
キングオージャーのロボ戦隊ロボとしてかなりスタイリッシュなんだけど肝心のキングオージャー(ロボ)の顔だけすごいカッコ悪い
402 23/10/22(日)14:25:10 No.1115425686
プラモを前提にするとガンダムみたいな造形が王道になるのはわかる 出てる数が多すぎる
403 23/10/22(日)14:25:20 No.1115425741
>デザインもキャラもお話も王道っぽくしてたバディコンどうでした? ビゾン君が気持ち悪かったです
404 23/10/22(日)14:25:21 No.1115425753
画像の人の発言を見ていったらなんか…めんどくさそうな人だなって思った
405 23/10/22(日)14:25:23 No.1115425769
馬鹿みたいにギミックモルペコする刑部デザイン好き と思ってたらシューデザがガンダムに関わるようになってもう十年近くたつことに驚く
406 23/10/22(日)14:25:33 No.1115425818
バンダイはガンダムとか戦隊ロボと被らないデザインにしようとして変なのになって その辺を気にしなくていいタカラトミーはずっと王道系デザインでやってる
407 23/10/22(日)14:25:37 No.1115425835
>>デザインもキャラもお話も王道っぽくしてたバディコンどうでした? >ビゾン君かわいそうだったです
408 23/10/22(日)14:25:42 No.1115425861
>左は人間工学を元にしたデザイン >右はロマン機体 >左でいいだろ! それで出力されたのがダサいので駄目です
409 23/10/22(日)14:25:43 No.1115425869
左下はそこまで奇形でもないしヒロイックにアレンジしたら普通にかっこよくなったからな…
410 23/10/22(日)14:25:48 No.1115425893
>ここ10年ってことはないと思うけど >右列みたいな数十m級のヒロイックな人型そのままのロボって >そもそも非効率でリアルじゃないよねって認識になって >リアル系やるなら一捻りして人型を外したり工業ロボ要素入れるのが基本文法みたいになってる気がする >ガンダムは伝統芸能だからちょっと別かもしれない それでやって左の立体化欲しいか?みたいなのがスレ画の発言では?
411 23/10/22(日)14:26:02 No.1115426005
デザインが良い時に限ってお話がアレでデザインは良いけど…ってなる現象
412 23/10/22(日)14:26:14 No.1115426089
>画像の人の発言を見ていったらなんか…めんどくさそうな人だなって思った 他の発言追うまでもなく画像だけでわかると思うが
413 23/10/22(日)14:26:19 No.1115426131
人型巨大でリアルがもう説得力がないのでまぁ今の戦争物ロボアニメやらはなるべく小さくはするよね
414 23/10/22(日)14:26:20 No.1115426132
>ガンダムは伝統芸能だからちょっと別かもしれない ガンプラと同じくガンダムっていう一つのジャンルというか文化みたいな
415 23/10/22(日)14:26:23 No.1115426159
>左は人間工学を元にしたデザイン 別に左も人間工学もクソもないだろ!
416 23/10/22(日)14:26:37 No.1115426263
>その辺を気にしなくていいタカラトミーはずっと王道系デザインでやってる トミカプラレールのついででしかないからな普段
417 23/10/22(日)14:26:40 No.1115426284
>デザインもキャラもお話も王道っぽくしてたバディコンどうでした? スパロボから入ったからカップリング成立からのバディ無双は普通に好ましく感じました
418 23/10/22(日)14:26:49 No.1115426332
>デザインもキャラもお話も王道っぽくしてたバディコンどうでした? ガチャピンさんとムックはいいコンビでしたね
419 23/10/22(日)14:26:56 No.1115426369
>それで出力されたのがダサいので駄目です 個人の感想だな
420 23/10/22(日)14:27:00 No.1115426400
ガンダム以外で王道デザインをやろうとすると下手すればバニシングされるだろうし…
421 23/10/22(日)14:27:07 No.1115426433
バディコンはむしろデザインさえもうちょっと良かったら…って枠だろ
422 23/10/22(日)14:27:24 No.1115426523
ヒロイックエイジのロボかっこいいよ ベルクロスが超目立つから印象に残りづらいけど
423 23/10/22(日)14:27:26 No.1115426539
結局デザインの価値も売り上げがすべてですよポップ…
424 23/10/22(日)14:27:42 No.1115426621
別にヒロイックなロボもマジェプリとかヴヴヴとかあっただろ! と思って調べたけど10年前か…
425 23/10/22(日)14:27:43 No.1115426629
>>それで出力されたのがダサいので駄目です >個人の感想だな そうだね 俺はダサいと思うよ特に左上
426 23/10/22(日)14:28:02 No.1115426727
>結局デザインの価値も売り上げがすべてですよポップ… たしかに本編知らないけどカッコいいから買うっていうパケ買い要素もあるよな先生…
427 23/10/22(日)14:28:05 No.1115426748
たまにお話もデザインも…って時がある
428 23/10/22(日)14:28:13 No.1115426791
>結局デザインの価値も売り上げがすべてですよポップ… まいったなぐうの音も出ねえ
429 23/10/22(日)14:28:16 No.1115426807
>ヒロイックエイジのロボかっこいいよ >ベルクロスが超目立つから印象に残りづらいけど バスターマシン級の性能を持った雑魚ロボ
430 23/10/22(日)14:28:26 No.1115426874
>別にヒロイックなロボもマジェプリとかヴヴヴとかあっただろ! どっちもスレ画の人目線だと癖強い扱いされそうなデザインだと思う
431 23/10/22(日)14:28:36 No.1115426924
>結局デザインの価値も売り上げがすべてですよポップ… 先生!じゃあ境界戦機は…!
432 23/10/22(日)14:28:38 No.1115426938
>学生の頃にヒュッケバインとかスパロボOGの機体コキ下ろして鉄人のデザイン最高とか言ってるのいたからどの時代もこういうのいそう 別にそれは好みだから勝手にすればいいだろ 王道って言って変化球のデザイン提示するのがおかしいって言われているのがわからないのか?
433 23/10/22(日)14:28:40 No.1115426947
>結局デザインの価値も売り上げがすべてですよポップ… ガンダムが正解になっちまう~!
434 23/10/22(日)14:28:46 No.1115426986
いやマジェプリは結構ゲテモノ系じゃねえかな…
435 23/10/22(日)14:28:47 No.1115426996
逆に今鉄人28号やろうぜ
436 23/10/22(日)14:28:55 No.1115427043
「」がよく持って来ては小馬鹿にしてる中華系の海賊版ロボのがよっぽどバリバリに尖っててカッコいいの盛り盛りな見た目してるのその辺の被りとか全く気にしてないのも理由の一つなんだろうなって
437 23/10/22(日)14:29:09 No.1115427126
カッコいい系でデザインしたヴヴヴとかあったけどそんなに奮わなかったし ガンダムブランドの後ろ盾があるのはかなりデカい
438 23/10/22(日)14:29:10 No.1115427136
ヴヴヴはいいんじゃない人型だし
439 23/10/22(日)14:29:14 No.1115427162
トランスフォーマーが売れすぎてとにかく変形させろ!で変形MSになったりした時代もあったからな…
440 23/10/22(日)14:29:22 No.1115427219
Gセルフは割と素直なデザインな気もする
441 23/10/22(日)14:29:28 No.1115427262
>左は人間工学を元にしたデザイン >右はロマン機体 >左でいいだろ! リアル系を嗜好してるスレ画が右より理屈こねてそうな左に嫌気差してるの面白いな
442 23/10/22(日)14:29:29 No.1115427270
>>結局デザインの価値も売り上げがすべてですよポップ… >ガンダムが正解になっちまう~! もうガンダムだけでよくない?
443 23/10/22(日)14:29:33 No.1115427287
>それでやって左の立体化欲しいか?みたいなのがスレ画の発言では? 欲しいとか欲しくないかって話というより 現代のリアル系メカってもう右にはならないんじゃないかというレスね
444 23/10/22(日)14:29:38 No.1115427308
なんかイライラしてるのがいるな…
445 23/10/22(日)14:29:46 No.1115427349
それこそ最新ならAC6で組み換え遊びできるし ボーダーブレイクもつい最近まで生きてたし…
446 23/10/22(日)14:29:51 No.1115427377
>先生!じゃあ境界戦機は…! プラモは展開が続いてるから計画した数字は超えてるんじゃない
447 23/10/22(日)14:29:55 No.1115427402
>「」がよく持って来ては小馬鹿にしてる中華系の海賊版ロボのがよっぽどバリバリに尖っててカッコいいの盛り盛りな見た目してるのその辺の被りとか全く気にしてないのも理由の一つなんだろうなって 変にひねらずに俺の好きなデザイン!って感じでお出ししてくるからカッコイイんだよね
448 23/10/22(日)14:29:55 No.1115427403
なんか今右みたいなロボ出そうとする作品って悪い意味で古さ出そうとしがちなんだもの…
449 23/10/22(日)14:29:55 No.1115427406
中華はデザインうんぬんよりちゃんとライセンスを…っていうのが多くて…
450 23/10/22(日)14:30:04 No.1115427447
>>結局デザインの価値も売り上げがすべてですよポップ… >ガンダムが正解になっちまう~! デザイン面でガンダム以上の正解なんかほとんどないだろ!
451 23/10/22(日)14:30:12 No.1115427482
今期ってロボットアニメ何やってる?
452 23/10/22(日)14:30:15 No.1115427496
>結局デザインの価値も売り上げがすべてですよポップ… やっぱストライクはかっこいいぜ先生ー!!!
453 23/10/22(日)14:30:23 No.1115427537
>トランスフォーマーが売れすぎてとにかく変形させろ!で変形MSになったりした時代もあったからな… バルキリーじゃなかった? どっちにしても変形ブームきてたけど
454 23/10/22(日)14:30:38 No.1115427626
>>左は人間工学を元にしたデザイン >>右はロマン機体 >>左でいいだろ! >リアル系を嗜好してるスレ画が右より理屈こねてそうな左に嫌気差してるの面白いな 変に理屈こねてカッコイイラインから外れてるから嫌気が差すんじゃない
455 23/10/22(日)14:30:54 No.1115427711
王道デザインに見せかけて顔はバイザーですら無い単願で割と絶妙にキモいゼオライマー(OVA)
456 23/10/22(日)14:30:56 No.1115427720
>今期ってロボットアニメ何やってる? ブルバスター!
457 23/10/22(日)14:31:08 No.1115427780
>今期ってロボットアニメ何やってる? トランスフォーマー
458 23/10/22(日)14:31:10 No.1115427787
>逆に今鉄人28号やろうぜ リメイク常連だからありっちゃありだな
459 23/10/22(日)14:31:11 No.1115427794
そもそもロボはウケんて
460 23/10/22(日)14:31:12 No.1115427808
右は上下とも原案は鈴木雅久デザインだな
461 23/10/22(日)14:31:24 No.1115427865
>王道デザインに見せかけて顔はバイザーですら無い単願で割と絶妙にキモいゼオライマー(OVA) 単眼だったわ恥ずかし
462 23/10/22(日)14:31:37 No.1115427920
ぶっちゃけ今の新作ロボアニメがロボアニメが人気あった時代でスパロボやらなんやらで人気が積み上げられて来たコンテンツと売上比較させるのも酷な気もする それこそ上に出てるファフナーやマジェプリやヴヴヴとか出たばっかの時に投げ売り常連だったしアルドノア辺りも
463 23/10/22(日)14:32:02 No.1115428051
>>>結局デザインの価値も売り上げがすべてですよポップ… >>ガンダムが正解になっちまう~! >デザイン面でガンダム以上の正解なんかほとんどないだろ! そこで戦隊で大体受け継がれる3~5体合体フォーマットだ!
464 23/10/22(日)14:32:02 No.1115428054
>>今期ってロボットアニメ何やってる? >トランスフォーマー 早くいろいろ発売して
465 23/10/22(日)14:32:08 No.1115428079
カラーリングが手癖みたいなヒロイックトリコロールだから逆にクソダサだったな左下は…
466 23/10/22(日)14:32:10 No.1115428100
別に変化球とかっこいいデザインは両立しうるからな 王道とか変にふわっとした言葉使うよりは「かっこよくしろ」でいいんだよ
467 23/10/22(日)14:32:12 No.1115428113
>「」がよく持って来ては小馬鹿にしてる中華系の海賊版ロボのがよっぽどバリバリに尖っててカッコいいの盛り盛りな見た目してるのその辺の被りとか全く気にしてないのも理由の一つなんだろうなって 仮面ライダーと非東映特撮でも割と頻繁に同じ現象起きてる気がする
468 23/10/22(日)14:32:19 No.1115428144
左がいいとも思わんけど右も古臭いデザインすぎて今じゃ受けないよね こういう路線がいい!でお出しするものとしてはダサすぎ
469 23/10/22(日)14:32:23 No.1115428162
>単眼だったわ恥ずかし 大丈夫だよ意味は通じたから
470 23/10/22(日)14:32:24 No.1115428166
fu2705906.jpg これすげえ腹立つ
471 23/10/22(日)14:32:44 No.1115428263
>>左は人間工学を元にしたデザイン >>右はロマン機体 >>左でいいだろ! >リアル系を嗜好してるスレ画が右より理屈こねてそうな左に嫌気差してるの面白いな そもそも理屈臭いだけでつまらない左に嫌気がさして右みたいなデザインの方が良いという趣旨がスレ画では
472 23/10/22(日)14:33:25 No.1115428470
>「」がよく持って来ては小馬鹿にしてる中華系の海賊版ロボのがよっぽどバリバリに尖っててカッコいいの盛り盛りな見た目してるのその辺の被りとか全く気にしてないのも理由の一つなんだろうなって パーツ単位で死ぬほど既視感あるのが出てくるのはどうなんだって感じだけどなあ
473 23/10/22(日)14:33:25 No.1115428474
>Gセルフは割と素直なデザインな気もする ターンAと比べたら殆どのMSが素直なデザインになるな
474 23/10/22(日)14:33:29 No.1115428491
>別に変化球とかっこいいデザインは両立しうるからな ファフナーとか人型のシルエット以外はかなり変化球投げてるけどめっちゃかっこいい
475 23/10/22(日)14:33:29 No.1115428492
変に斜に構えておれは王道なんかに頼らないぜっていうのを出されて素直にかっこよかった試しないもんな… でもこれでどう他と差別化するの?って言われるような無難なのばっかでも困るってのも解るんだ どうしたらいいんでしょうか!?
476 23/10/22(日)14:33:48 No.1115428595
>fu2705906.jpg >これすげえ腹立つ 折れそう
477 23/10/22(日)14:33:53 No.1115428612
捻らないと埋没するデザインになりがち 中華系が全部そんな感じ
478 23/10/22(日)14:33:57 No.1115428630
鉄人とかマジンガーゲッターの流れからよりヒロイックで玩具的な方向なデザインに流れてストーリー性も変えたコン・バトラーVって凄いなって今思った
479 23/10/22(日)14:34:02 No.1115428651
>別に変化球とかっこいいデザインは両立しうるからな >王道とか変にふわっとした言葉使うよりは「かっこよくしろ」でいいんだよ そんなん見りゃわかるのに曲解して叩いてるのがこのスレだろ
480 23/10/22(日)14:34:12 No.1115428709
>左がいいとも思わんけど右も古臭いデザインすぎて今じゃ受けないよね デザインだけじゃなく作風自体まで古臭くなるからよりね…
481 23/10/22(日)14:34:12 No.1115428710
>仮面ライダーと非東映特撮でも割と頻繁に同じ現象起きてる気がする 今はオールスター物のヒットもあって全員集合した時の見栄えも考えなきゃってなってるのかなあって
482 23/10/22(日)14:34:21 No.1115428754
よく怨念のように村上天皇デザインに拒否反応起こす人とかもいるけどそれだって実績もカッコよさもあるからくる逆張りの面もあるからな…
483 23/10/22(日)14:34:23 No.1115428766
じゃあ! じゃあボルテスVとかが今になって復活した理由ってなんだよ! …ほんとになんで今更……
484 23/10/22(日)14:34:25 No.1115428776
>どうしたらいいんでしょうか!? わかりました ヒロインのおっぱいとパンツに頼りましょう
485 23/10/22(日)14:34:28 No.1115428788
>>結局デザインの価値も売り上げがすべてですよポップ… >ガンダムが正解になっちまう~! バンダイがずっと苦しんでる問題きたな… もう諦めて100年続ける方向に行くかってなり始めてるが
486 23/10/22(日)14:34:30 No.1115428801
そして知るだろう ロボデザインよりアニメの人気が重要で立体物の人気も後からついてくると
487 23/10/22(日)14:34:41 No.1115428855
>これすげえ腹立つ 腹は立たないけどその大きさの関節に全重量かけてその角度で姿勢維持してんの?マジで?って不安にはなるな…
488 23/10/22(日)14:34:46 No.1115428887
>捻らないと埋没するデザインになりがち >中華系が全部そんな感じ 無難でそうそうこういうのだけどもっと捻らない?なんだよな…
489 23/10/22(日)14:34:55 No.1115428930
ロボットアニメはガンダム以外死に体だが メカのデザインはカッコいい枠としてカードゲームとかで生き続けてる 下手なストーリーは要らないのかもしれない
490 23/10/22(日)14:34:59 No.1115428949
ライダーの見た目はジオウでいったんピーク迎えて落ち着きつつある 奇しくもガンダムでいう髭と一緒だ
491 23/10/22(日)14:35:16 No.1115429034
カッコ良さは置いといて既存のと被らないようにインパクト重視でデザインしてるだけでは
492 23/10/22(日)14:35:17 No.1115429044
大河原もダムエーとかで近年のロボデザイン見てると全然良くないと感じる
493 23/10/22(日)14:35:22 No.1115429076
>どうしたらいいんでしょうか!? ムサシみたいに超王道をドカ盛りして正面から殴る!
494 23/10/22(日)14:35:27 No.1115429103
>じゃあ! >じゃあボルテスVとかが今になって復活した理由ってなんだよ! >…ほんとになんで今更…… なんでってデザイン関係無くフィリピンの魂だから
495 23/10/22(日)14:35:30 No.1115429112
ガンダムとかスコープドッグみたいなデザインからタイムボカンやダイターン3みたいなデザインまでやる大河原凄くない?
496 23/10/22(日)14:35:31 No.1115429119
近年売れたロボアニメがあるのかって話でグリッドマン(ロボじゃない)やシンカリオン(そもそもプラレール)ばっかでてくるのでなんか察する
497 23/10/22(日)14:35:33 No.1115429128
>無難でそうそうこういうのだけどもっと捻らない?なんだよな… 想像の範疇でああまあこういうのだよな…っていう良くも無ければ悪くもないほんと無難ってかんじのアレンジだから…
498 23/10/22(日)14:35:41 No.1115429165
後年になるほどパワーを増していく既視感という強敵
499 23/10/22(日)14:35:48 No.1115429189
>fu2705906.jpg >これすげえ腹立つ fu2705915.jpg 個人的に割と好き
500 23/10/22(日)14:35:49 No.1115429194
中華ロボの既視感ある尖りデザインは普通にダサいよ…
501 23/10/22(日)14:35:54 No.1115429212
>大河原もダムエーとかで近年のロボデザイン見てると全然良くないと感じる デザインはいいだろデザインは! 絵が崩れてるのはそう
502 23/10/22(日)14:35:58 No.1115429237
>そして知るだろう >ロボデザインよりアニメの人気が重要で立体物の人気も後からついてくると 2004年から今まで続いてるファフナーなんかおかしくない?
503 23/10/22(日)14:36:10 No.1115429287
作業機みたいなロボ流行ってんの?
504 23/10/22(日)14:36:15 No.1115429306
>じゃあ! >じゃあボルテスVとかが今になって復活した理由ってなんだよ! >…ほんとになんで今更…… 日本だったら令和にボルテス?!ってなるけどフィリピンだし時間の問題だったよ…
505 23/10/22(日)14:36:17 No.1115429313
>ムサシみたいに超王道をドカ盛りして正面から殴る! ムサシもデザインとしては奇抜寄りだと思うな
506 23/10/22(日)14:36:32 No.1115429394
>fu2705915.jpg >個人的に割と好き タイチョウはNXのが好きだな俺は
507 23/10/22(日)14:36:33 No.1115429404
>そして知るだろう >ロボデザインよりアニメの人気が重要で立体物の人気も後からついてくると 失ったロボ魂は戻らない これが痛みだ
508 23/10/22(日)14:36:40 No.1115429442
>バンダイがずっと苦しんでる問題きたな… 分かるけどお出しするのが境界ってのは中途半端にズレてる
509 23/10/22(日)14:36:40 No.1115429444
>じゃあボルテスVとかが今になって復活した理由ってなんだよ! かの国の歴史に影響を及ぼしたような経緯の作品を一般的な話にできるわけないだろ
510 23/10/22(日)14:36:45 No.1115429465
10年代のロボットアニメはなんかもうロボットアニメってやり尽くしちゃったのかなって思ってた
511 23/10/22(日)14:36:46 No.1115429473
>作業機みたいなロボ流行ってんの? 流行らせようとしてはみんな死んでく
512 23/10/22(日)14:36:49 No.1115429484
ファフナーは機体がかっこよくて続いてるシリーズじゃないから…
513 23/10/22(日)14:36:58 No.1115429535
バディコンは男がカップリングとかホモっぽいし…
514 23/10/22(日)14:36:59 No.1115429539
>ガンダムとかスコープドッグみたいなデザインからタイムボカンやダイターン3みたいなデザインまでやる大河原凄くない? 実際凄かったと思う 引き出し多いよね
515 23/10/22(日)14:37:01 No.1115429548
>作業機みたいなロボ流行ってんの? わからん… 個人的には重機とかそういう系の好きだけど
516 23/10/22(日)14:37:19 No.1115429641
ボルテスこそフィリピン人にとって劇中活躍補正と当時の思い出補正の塊だろ!!
517 23/10/22(日)14:37:20 No.1115429646
>ロボットアニメはガンダム以外死に体だが ガンダムもU.C.モノ以外は基本的にデザインがウケないからね
518 23/10/22(日)14:37:26 No.1115429682
>作業機みたいなロボ流行ってんの? ザブングルの時代から定期的に出てくるやつだろ
519 23/10/22(日)14:37:28 No.1115429693
>2004年から今まで続いてるファフナーなんかおかしくない? ファフナーも後からついてきた組なんだよな ロボ魂のあの投げ売り祭りよ
520 23/10/22(日)14:37:39 No.1115429756
>後年になるほどパワーを増していく既視感という強敵 マジンガーがそれをINFINITYで真正面からブン殴ってるのすごいね…
521 23/10/22(日)14:37:44 No.1115429781
>ファフナーは機体がかっこよくて続いてるシリーズじゃないから… 活躍が良ければカッコよく見えるんだよね不思議 これって恋愛でもそうなるのでは!?
522 23/10/22(日)14:37:47 No.1115429799
>>そして知るだろう >>ロボデザインよりアニメの人気が重要で立体物の人気も後からついてくると >2004年から今まで続いてるファフナーなんかおかしくない? 最初期のモデルから考えると再ザルヴァートル化したニヒトとかだいぶカッコつけになってると思う
523 23/10/22(日)14:37:52 No.1115429824
>ボルテスこそフィリピン人にとって劇中活躍補正と当時の思い出補正の塊だろ!! むしろ今の今までリメイク企画なかったの?って不思議なレベルだからなあっちの人気…
524 23/10/22(日)14:37:53 No.1115429837
>大河原もダムエーとかで近年のロボデザイン見てると全然良くないと感じる フレームアームズのデザインとかやってるけど サンライズ補正なしの原液に近い状態だと普通にきついもんがある
525 23/10/22(日)14:37:54 No.1115429841
>ファフナーは機体がかっこよくて続いてるシリーズじゃないから… それはそうだけどエインヘリアル以降はロボも普通にカッコいいと思う
526 23/10/22(日)14:38:06 No.1115429908
ロボットデザインの行く末がいわば新しいフリーダムなワケで…
527 23/10/22(日)14:38:13 No.1115429951
>バディコンは男がカップリングとかホモっぽいし… 中途半端にホモっぽいくせに結局やるのがボーイミーツガールなのがなぁ どっちにも振り切れないってのがどうなのよ
528 23/10/22(日)14:38:25 No.1115430029
>10年代のロボットアニメはなんかもうロボットアニメってやり尽くしちゃったのかなって思ってた 単純に脚本酷いの多すぎる ○○と被ってるってのを避けたにしてもちょっと
529 23/10/22(日)14:38:26 No.1115430031
>ボルテスこそフィリピン人にとって劇中活躍補正と当時の思い出補正の塊だろ!! 愛情が深すぎて自国でお出しするのはもはや…
530 23/10/22(日)14:38:29 No.1115430052
>ムサシもデザインとしては奇抜寄りだと思うな ムサシも劇中の活躍度合いの補正あるよね
531 23/10/22(日)14:38:30 No.1115430058
新しいの出してもうるさいから昔のリブートでいいよね
532 23/10/22(日)14:38:34 No.1115430086
ライダーは平成一期でデザインで冒険して二期には音声も冒険し出した
533 23/10/22(日)14:38:35 No.1115430089
>最初期のモデルから考えると再ザルヴァートル化したニヒトとかだいぶカッコつけになってると思う うnだから立体化したじゃんすぐ後に
534 23/10/22(日)14:38:38 No.1115430100
シンカリオンは言うほど最近でもないしジョブレイバーよりユニトロボーンがウケてると思う
535 23/10/22(日)14:38:40 No.1115430115
エヴァのデザインフォロワーってあんまりない気がする 作風は数える気失せるほど大量にあるのに
536 23/10/22(日)14:38:52 No.1115430178
>エヴァのデザインフォロワーってあんまりない気がする >作風は数える気失せるほど大量にあるのに オメガモン!!
537 23/10/22(日)14:38:56 No.1115430202
>ロボットデザインの行く末がいわば新しいフリーダムなワケで… ライジングフリーダムさんの変形の悪口言った?
538 23/10/22(日)14:38:58 No.1115430216
ファフナーもexodus以降のデザインは割と素直にかっこいいんだけどね…
539 23/10/22(日)14:39:14 No.1115430302
>どっちにも振り切れないってのがどうなのよ 俺はどっちも味わえて最高!ってなったよ 相棒を未来に残して帰還するのだけはかわいそ…とはなったけど
540 23/10/22(日)14:39:21 No.1115430336
一期の頃は名は通ってたけどここまで展開するコンテンツになりそう感無かったよなファフナー
541 23/10/22(日)14:39:24 No.1115430353
こんなことすら人の言葉使わないといけないのか
542 23/10/22(日)14:39:37 No.1115430414
>ガンダムもU.C.モノ以外は基本的にデザインがウケないからね 種00AGE鉄血水星とテレビシリーズはどれも機体人気は凄いように思えるが
543 23/10/22(日)14:39:39 No.1115430426
ストフリさんみたいに黒ないとなんかしまらないカラーリングだな…ってなるライフリさん 淡い色ばかりだとカッコよくするの難しいってほんとなんだな…
544 23/10/22(日)14:39:47 No.1115430468
>エヴァのデザインフォロワーってあんまりない気がする 十本刀の不二!
545 23/10/22(日)14:39:47 No.1115430470
でもリスペクトがあれば古臭いデザインでもウケると思う エルドラVとか見てるとそう思う
546 23/10/22(日)14:39:56 No.1115430512
>ロボットデザインの行く末がいわば新しいフリーダムなワケで… への字つけてフリーダムカラーにするとめちゃんこカッコいいからあれが到達点に近いんだなって
547 23/10/22(日)14:39:57 No.1115430520
>フレームアームズのデザインとかやってるけど >サンライズ補正なしの原液に近い状態だと普通にきついもんがある やろうと思えば違うラインのもやれそうだけど多分注文されてるのは往年のロボットだからな…
548 23/10/22(日)14:39:59 No.1115430534
ガワラはアニメロボデザインの歴史的な天才だったとは思うけど種のMSV辺りからもうキツい感じは漂ってた
549 23/10/22(日)14:40:06 No.1115430564
>フレームアームズのデザインとかやってるけど >サンライズ補正なしの原液に近い状態だと普通にきついもんがある 信玄謙信は立体物になると結構遊び甲斐があってガワラさんにとってデザイン画は絵というか指示書なんだな…と改めて思った
550 23/10/22(日)14:40:07 No.1115430572
ロボ好きなデザイナーが無限に集まってくる会社だろうに どうしてオリジナルロボアニメはデザイン微妙なのばっかなんだろう…
551 23/10/22(日)14:40:08 No.1115430576
売ること考えないでやれるようになったおかげでいろんなデザインやれるようになったと言った方がいい
552 23/10/22(日)14:40:12 No.1115430597
>>じゃあボルテスVとかが今になって復活した理由ってなんだよ! >かの国の歴史に影響を及ぼしたような経緯の作品を一般的な話にできるわけないだろ 当時のアニメがガオガイガーだったらガオガイガーだったわけか
553 23/10/22(日)14:40:14 No.1115430604
虚無の申し子のかつてのガオーンなポーズは忘れられないよ…
554 23/10/22(日)14:40:14 No.1115430605
懐古のおっさんの妄言
555 23/10/22(日)14:40:17 No.1115430617
>種00AGE鉄血水星とテレビシリーズはどれも機体人気は凄いように思えるが AGEさんの当時の悲惨さを知らないとは言わせんぞ
556 23/10/22(日)14:40:28 No.1115430671
>>後年になるほどパワーを増していく既視感という強敵 >マジンガーがそれをINFINITYで真正面からブン殴ってるのすごいね… マジンガーはZとグレートで新旧デザインを互いに引き立てあってるのが素晴らしいと思う
557 23/10/22(日)14:40:30 No.1115430678
バディコンの頃妙にオリジナルロボアニメ多かったね まるでロボアニメーターの引退祝いみたいだった
558 23/10/22(日)14:40:37 No.1115430708
>エヴァのデザインフォロワーってあんまりない気がする >作風は数える気失せるほど大量にあるのに あんなもん真似したらこれエバーじゃんって言われて即ソッポ向かれるよ味付け濃すぎる…
559 23/10/22(日)14:40:54 No.1115430805
>エヴァのデザインフォロワーってあんまりない気がする >作風は数える気失せるほど大量にあるのに ロボに限らず90~00年代にいっぱいあったよ...特に胴とウエストが細いデザイン
560 23/10/22(日)14:40:56 No.1115430812
でもストフリはストフリで関節ゴールドにするとか苦しい色分けで差別化みせて素フリとどう変わったのか解りづらかったからなるべく黒つかわないで差別化したかったのは分かる わかるけどやっぱなんか淡いな…
561 23/10/22(日)14:40:57 No.1115430818
10年代のロボアニメ振り返ると個人的な趣味だけどガルガンティアとダイミダラーが好きだった
562 23/10/22(日)14:41:02 No.1115430852
ガンダムにロマンと外連味を載せまくったのがリライズだと思ってるよ いいよねアレ
563 23/10/22(日)14:41:12 No.1115430898
明言されてないけどライフリってどうせ前座じゃん… キャバリアー見てドラグナーだっさって言ってるようなもんじゃん
564 23/10/22(日)14:41:14 No.1115430910
>種00AGE鉄血水星とテレビシリーズはどれも機体人気は凄いように思えるが 種くらいだろデザイン的にまだ生き残ってるの
565 23/10/22(日)14:41:20 No.1115430945
近年ガンダム以外ですげぇ売れたロボと言うとドンオニタイジンになるんだが 何故だかは戦隊ロボはノーカンとされがち
566 23/10/22(日)14:41:23 No.1115430963
>>種00AGE鉄血水星とテレビシリーズはどれも機体人気は凄いように思えるが >AGEさんの当時の悲惨さを知らないとは言わせんぞ 引用間違えたのかな
567 23/10/22(日)14:41:24 No.1115430969
>虚無の申し子のかつてのガオーンなポーズは忘れられないよ… 必殺!ブラックサンダー!
568 23/10/22(日)14:41:26 No.1115430982
>最初期のモデルから考えると再ザルヴァートル化したニヒトとかだいぶカッコつけになってると思う キャラクターも出ててすごい好きだよ再ザルニヒト ガキが僕にできないことがあるものかってやった盛り盛り具合
569 23/10/22(日)14:41:27 No.1115430995
>エヴァのデザインフォロワーってあんまりない気がする >作風は数える気失せるほど大量にあるのに ウルトラマンノア!
570 23/10/22(日)14:41:55 No.1115431159
>中華系が全部そんな感じ 全部ではないと思う けっこう面白い造形のアイテム増えてるよ fu2705924.jpg fu2705926.jpg こんなんとか
571 23/10/22(日)14:42:04 No.1115431201
>ロボットデザインの行く末がいわば新しいフリーダムなワケで… あれはあれで要点抑えながらパッと見でいままでのフリーダムの別ってわかるから頑張ってるデザインだろ
572 23/10/22(日)14:42:07 No.1115431220
>AGEさんの当時の悲惨さを知らないとは言わせんぞ ゲイなんとかはともかくプラモはそこそこ売れてたろ FXとかフルグラあたりは再販かかっても未だにすぐ消えるし
573 23/10/22(日)14:42:17 No.1115431286
>>>種00AGE鉄血水星とテレビシリーズはどれも機体人気は凄いように思えるが >>AGEさんの当時の悲惨さを知らないとは言わせんぞ >引用間違えたのかな 今は置いといて当時はまあ言うほどの人気じゃねぇかなぁ
574 23/10/22(日)14:42:21 No.1115431307
>>種00AGE鉄血水星とテレビシリーズはどれも機体人気は凄いように思えるが >種くらいだろデザイン的にまだ生き残ってるの 00も普通に生き残ってる扱いでいいのでは?
575 23/10/22(日)14:42:30 No.1115431346
ニールブロムカンプ映画みたいなのもっと増えろ
576 23/10/22(日)14:42:44 No.1115431418
>近年ガンダム以外ですげぇ売れたロボと言うとドンオニタイジンになるんだが >何故だかは戦隊ロボはノーカンとされがち 毎年コンスタントに売れてる化け物市場でちょっとでも割り込むとシリーズ終わりとか叩かれるから毎年変化球投げまくってるイメージだわ
577 23/10/22(日)14:42:44 No.1115431419
エヴァは今でもデザイン好きだけどロボデザインって言われるとなんか違うってなる
578 23/10/22(日)14:42:49 No.1115431445
ニヒトはHaEとエクソダスの頃が一番好きだな… アレスと新ニヒトはハネがなんかちょっと
579 23/10/22(日)14:43:09 No.1115431536
>エヴァのデザインフォロワーってあんまりない気がする 実際真似して描いてみると胴体とか凄く独特な形状してるって感じたことある
580 23/10/22(日)14:43:21 No.1115431593
AGE見てないけどフルグランサ買った俺みたいなやつもいるだろうし 立体物の格好良さは大事
581 23/10/22(日)14:43:28 No.1115431626
種のデザインほぼUCだろ大河原なんだから
582 23/10/22(日)14:43:29 No.1115431634
ニルヴァーシュなんかはうまい具合のエヴァフォロワーだと思う
583 23/10/22(日)14:43:38 No.1115431680
エヴァはぶっちゃけ庵野流ウルトラマンだしなあ
584 23/10/22(日)14:43:42 No.1115431698
最近だとルパパトがタイム以来の危機とかで鉄板のバカ売れモチーフの恐竜投入のリュウソウって流れだっけ 変化球ズラしとド直球を使い分ける投手ってイメージだわ
585 23/10/22(日)14:43:43 No.1115431700
エヴァのあの腰のほっそいデザインは当時ロボ意外でもよく見たと思う ロボでやるとエヴァだもん まあロボじゃなくてもエヴァだけど
586 23/10/22(日)14:43:43 No.1115431704
戦隊はそもそも伝統のデザインラインみたいなの存在しないじゃない…
587 23/10/22(日)14:43:53 No.1115431753
庵野秀明展行ったけどエヴァのデザインの変遷面白かった 準備段階のデザインこれゲッターじゃん!
588 23/10/22(日)14:43:57 No.1115431781
>ニールブロムカンプ映画みたいなのもっと増えろ あの人も色々なもののフォロワーではあるけど横山宏と言うか旧SF3Dファンと聞いて色々納得した
589 23/10/22(日)14:44:05 No.1115431827
個々の作品人気について言い出すと荒れるだろうけど 宇宙世紀以外のいわゆるアナザーにもロボ人気あるやつは相当あるだろってのは異論少ないんじゃない?
590 23/10/22(日)14:44:06 No.1115431832
中華ロボはスレ画みたいな人にピッタリなんだけど好きって言っただけで叩かれる
591 23/10/22(日)14:44:10 No.1115431851
フルグランサとFXはあのクソダサいAが見えないからね
592 23/10/22(日)14:44:13 No.1115431865
>ニールブロムカンプ映画みたいなのもっと増えろ 逆関節ロボ出せ!ってことなら同意します
593 23/10/22(日)14:44:24 No.1115431918
>00も普通に生き残ってる扱いでいいのでは? 何か新作出したか?
594 23/10/22(日)14:44:30 No.1115431943
AGEはガンプラにおいてはめちゃくちゃ重要な作品だからなあ 00のキット化前提のメカデザの流れを汲んでキャッチーに仕上げた
595 23/10/22(日)14:44:42 No.1115432010
>戦隊はそもそも伝統のデザインラインみたいなの存在しないじゃない… 人が入っても違和感ないデザイン
596 23/10/22(日)14:44:47 No.1115432036
>何か新作出したか? エクシアリペアⅣ デヴァイズエクシア
597 23/10/22(日)14:44:52 No.1115432069
>ニールブロムカンプ映画みたいなのもっと増えろ 南アフリカの雑然とした街並みが似合うメカか…
598 23/10/22(日)14:44:53 No.1115432079
>中華ロボはスレ画みたいな人にピッタリなんだけど好きって言っただけで叩かれる 今のバンダイより普通に高クオリティなのにな
599 23/10/22(日)14:44:56 No.1115432098
>中華ロボはスレ画みたいな人にピッタリなんだけど好きって言っただけで叩かれる デザインうんぬんより仁義の問題だから… CADデータぶっこぬきとか今回に始まったことじゃない事も無視できんし…
600 23/10/22(日)14:45:00 No.1115432114
>戦隊はそもそも伝統のデザインラインみたいなの存在しないじゃない… ビークルからの合体してた初期の頃ぐらいか?
601 23/10/22(日)14:45:10 No.1115432179
なんなら大河原邦男もヤッターマンメカの方がデザイン楽しかったと語ってる
602 23/10/22(日)14:45:15 No.1115432203
エヴァってウルトラマンとかイデオンの影響受けてるって言われるけど実際の所影響1番受けてるの石川賢じゃない?って思ってる
603 23/10/22(日)14:45:27 No.1115432257
>何か新作出したか? 舞台やらなかった? デザイン的にはビルド系で現役かと
604 23/10/22(日)14:45:29 No.1115432274
新作出したかどうだかで言うと種も数年死んでなかったか?
605 23/10/22(日)14:45:32 No.1115432285
>デザインうんぬんより仁義の問題だから… 非正規同人商品を大々的に売っちゃうのはな…
606 23/10/22(日)14:45:38 No.1115432318
>エクシアリペアⅣ >デヴァイズエクシア プラモじゃないじゃん
607 23/10/22(日)14:45:39 No.1115432324
素直に客の食いたいもの食わせてくれない感じのロボデザインは増えた気がする おまけとしてロボが出てくるようなゲームとかの方が好きなの多い
608 23/10/22(日)14:45:43 No.1115432354
>なんなら大河原邦男もヤッターマンメカの方がデザイン楽しかったと語ってる どんなデザインしても許されたってエピソードが面白い
609 23/10/22(日)14:45:45 No.1115432362
AGE2は当時でも人気だからやっぱり「売れそうなデザイン」は売れるんだろう 特にダークハウンドやGバウンサーは絶対外さない見た目だったけど案の定売れたし 逆にあの時期すら売り切れてたダナジンとグランサが意外に感じた
610 23/10/22(日)14:45:46 No.1115432371
ドラグナーもレイズナーも全然正統ロボのデザインじゃない…
611 23/10/22(日)14:45:49 No.1115432378
>なんなら大河原邦男もヤッターマンメカの方がデザイン楽しかったと語ってる ヤッターワンとかナイスデザインよね
612 23/10/22(日)14:45:53 No.1115432398
エヴァはガイナ系の遺伝子としてコヤマシゲト経由でポップよりになったから異端ちゃ異端
613 23/10/22(日)14:45:59 No.1115432425
1stガンダムが異常なのは主役機どころか数十年前の雑魚メカすら今も売れ続けてる事だわ
614 23/10/22(日)14:46:03 No.1115432442
>戦隊はそもそも伝統のデザインラインみたいなの存在しないじゃない… 村上天皇時代を知らないものは幸福である
615 23/10/22(日)14:46:12 No.1115432483
>中華ロボはスレ画みたいな人にピッタリなんだけど好きって言っただけで叩かれる まさにトゲトゲの盛り盛りもいいとこだろ
616 23/10/22(日)14:46:14 No.1115432498
シンカリオン持ち上げてるタイプのロボオタはアースグランナー見てないという偏見がある
617 23/10/22(日)14:46:18 No.1115432517
>>中華ロボはスレ画みたいな人にピッタリなんだけど好きって言っただけで叩かれる >デザインうんぬんより仁義の問題だから… >CADデータぶっこぬきとか今回に始まったことじゃない事も無視できんし… 仁義じゃなくてモラルや法令遵守の意識の無さが嫌なんだよ!!!!
618 23/10/22(日)14:46:21 No.1115432541
>今のバンダイより普通に高クオリティなのにな それはない バンダイブキヤと比較すると嵌合性ひとつとっても結構な差がある ボークスとかの比較ならまあ普通に張り合える
619 23/10/22(日)14:46:21 No.1115432542
>新作出したかどうだかで言うと種も数年死んでなかったか? というか劇場版完全に死んだものと思ってたよ
620 23/10/22(日)14:46:28 No.1115432574
>種のデザインほぼUCだろ大河原なんだから UCとGWX辺りのキャラクター性の中間 ぶっちゃけクリンナップにしたに過ぎない初期GATが一番最先端でスタイリッシュだったとは思う
621 23/10/22(日)14:46:31 No.1115432594
バンダイが未だに立体出し続けてる種00W鉄血あたりはアナザーでも機体人気ある方って言ってもいいと思う
622 23/10/22(日)14:46:33 No.1115432604
アストレイとか大陸系のハリネズミタイプと工業系なんだかよくわからないゲテモノタイプの中間!中途半端なのでいいから!
623 23/10/22(日)14:46:38 No.1115432635
この画像だったらD-1以外そもそもダサいのは受け入れたうえで視聴するもんじゃないの
624 23/10/22(日)14:46:39 No.1115432643
>プラモじゃないじゃん プラモじゃなくても立体物でてるだろ色々
625 23/10/22(日)14:46:40 No.1115432648
>デザインうんぬんより仁義の問題だから… >CADデータぶっこぬきとか今回に始まったことじゃない事も無視できんし… そうやって一部の悪いメーカーだけ見て全体を判断するから嫌われるんだよ俺に
626 23/10/22(日)14:46:41 No.1115432652
リテイクのない仕事はそりゃ楽しいに決まってるけど 上等な仕事ができてるかは別の話だから…
627 23/10/22(日)14:46:50 No.1115432691
>エヴァは今でもデザイン好きだけどロボデザインって言われるとなんか違うってなる オタク スグ テイギスル
628 23/10/22(日)14:46:56 No.1115432711
では正統とはなんだと頭の中の海原雄山が問い続けてくる なんだろうな…
629 23/10/22(日)14:46:59 No.1115432724
トランスフォーマーでいいんじゃない?
630 23/10/22(日)14:47:05 No.1115432750
>>fu2705906.jpg >>これすげえ腹立つ >fu2705915.jpg >個人的に割と好き こういうソリっぽい足は俺も好きなんだけど、参照元レスのその画像は明らかに荷重で変形しそうな関節に腹を立てているんだ 言葉が足りなくて申し訳ない
631 23/10/22(日)14:47:19 No.1115432837
でもなあ…今オリジナルロボ出してる中華企業も元は海賊版作って売ってたヤツらの集まりだからなあ…
632 23/10/22(日)14:47:28 No.1115432899
>>なんなら大河原邦男もヤッターマンメカの方がデザイン楽しかったと語ってる >どんなデザインしても許されたってエピソードが面白い Gガンダムでも最初は「ガンダム」の範疇でデザインやってたけど 今川監督に「タツノコのビックリドッキリメカのノリでお願い」って言われてはっちゃけられて楽しかったという…
633 23/10/22(日)14:47:31 No.1115432914
ロボアニメというかアニメやらずに玩具だけ出した方がいいよね?ってなってる今のガキ向けロボ
634 23/10/22(日)14:47:34 No.1115432935
ガワラは裏方でゴタゴタあったせいでGAT-X機のデザインやったことにしてください!ってパスされたのホント寝耳に水だったと思う
635 23/10/22(日)14:47:41 No.1115432966
>戦隊はそもそも伝統のデザインラインみたいなの存在しないじゃない… あまりにも箱ロボのイメージが定着しすぎたからそこからの脱却で色々やってるのが現在だ
636 23/10/22(日)14:47:43 No.1115432988
RGでダブルオーザンライザー来年1月に出ないっけ
637 23/10/22(日)14:47:44 No.1115432995
というか所謂クロスレイズ組が売る側の認識も含めて精鋭アナザーチームだからなガンダム
638 23/10/22(日)14:47:45 No.1115433001
>1stガンダムが異常なのは主役機どころか数十年前の雑魚メカすら今も売れ続けてる事だわ ガンダムver.ANIME出した時のHJの記事で他の主役機の倍売れたって言うんだから化け物だよマジで
639 23/10/22(日)14:47:51 No.1115433027
たしかに
640 23/10/22(日)14:48:00 No.1115433084
>エクシアリペアⅣ >デヴァイズエクシア デュナメス系もMB出たし最近アストレアⅡなんかも出たしな… 何故か今は高額商品の方がフットワークが軽い逆転現象が起きてる
641 23/10/22(日)14:48:01 No.1115433086
>でもなあ…今オリジナルロボ出してる中華企業も元は海賊版作って売ってたヤツらの集まりだからなあ… 任天堂もインベーダーゲームの海賊版作ってたもんな
642 23/10/22(日)14:48:22 No.1115433182
村上天皇といえば虫なんて弱いモチーフが売れるわけないだろ!!とかすげえクソコテだったしな…
643 23/10/22(日)14:48:27 No.1115433207
>任天堂もインベーダーゲームの海賊版作ってたもんな 遊びにパテントはないんやで 知らんかったんか?
644 23/10/22(日)14:48:38 No.1115433250
>シンカリオン持ち上げてるタイプのロボオタはアースグランナー見てないという偏見がある 本当はコレを特撮でやりたかったんですよね?トミカヒーローシリーズまた作りたいんですよね? って思ってたよ
645 23/10/22(日)14:48:40 No.1115433260
ロボットアニメって難しいね…
646 23/10/22(日)14:48:46 No.1115433295
>何故か今は高額商品の方がフットワークが軽い逆転現象が起きてる メタルってつければなんでも中華が買い占めちまうのさってくらい人気だからな…
647 23/10/22(日)14:48:50 No.1115433317
>ムサシみたいに超王道をドカ盛りして正面から殴る! 意図して懐古に走ることが王道か?
648 23/10/22(日)14:48:56 No.1115433342
>でもなあ…今オリジナルロボ出してる中華企業も元は海賊版作って売ってたヤツらの集まりだからなあ… 模倣から始まってオリジナルになっていく 創作としてはいたって普通の流れ
649 23/10/22(日)14:49:05 No.1115433382
>村上天皇といえば虫なんて弱いモチーフが売れるわけないだろ!!とかすげえクソコテだったしな… 天皇呼びが伊達じゃないくらいのクソコテだったけどただの老害じゃなくて良デザインも多いのが功罪併せ持つというか…
650 23/10/22(日)14:49:10 No.1115433407
種は別にメカデザインで売ってないじゃん… アレンジが本体だし
651 23/10/22(日)14:49:16 No.1115433436
>エヴァは今でもデザイン好きだけどロボデザインって言われるとなんか違うってなる エヴァは個人的にロボとは思わないがはスパロボに出てるからロボ扱いなんだろう
652 23/10/22(日)14:49:17 No.1115433442
>最近だとルパパトがタイム以来の危機とかで鉄板のバカ売れモチーフの恐竜投入のリュウソウって流れだっけ あれは販売の仕方が変だったの 君はどっちを応援する?って煽って置いて片方の戦隊のロボ買うと共通パーツがデカすぎて親御さんがもう片方のロボ買う気起きなくなる感じだったから…
653 23/10/22(日)14:49:24 No.1115433461
>トランスフォーマーでいいんじゃない? 近年だとデザインでなんかすごい売れたバトルトラップか 映画でも美味しい役だったけど
654 23/10/22(日)14:49:26 No.1115433481
ダイアクロンとか30MMが人気だから無理にアニメを作る必要性も今は無い
655 23/10/22(日)14:49:31 No.1115433508
>村上天皇といえば虫なんて弱いモチーフが売れるわけないだろ!!とかすげえクソコテだったしな… 47作目にして初だよね昆虫モチーフ戦隊 長かったな…
656 23/10/22(日)14:49:35 No.1115433523
戦隊ロボって結局5機なり3機なり合体する時点でデザインの幅狭いよな今のも稼働とかはすごいけどデザイン自体は古臭いというかなんというか
657 23/10/22(日)14:49:48 No.1115433590
>トランスフォーマーでいいんじゃない? アニメの方の話?映画の方の話?
658 23/10/22(日)14:49:52 No.1115433608
種のフォビドゥンレイダーカラミティやら種死のアビスガイアアビスとかGWXにいたと言われても通じるデザインだと思う
659 23/10/22(日)14:49:55 No.1115433624
>ロボットアニメって難しいね… じゃあロボゲーにしようぜ ACⅥのヒットでロボゲーの市場が開けた これはロボものの立体物を売る好機だよ
660 23/10/22(日)14:50:12 No.1115433713
ルパパトは単純にシンカリオンと同時期だからちびっこ食われただけだと思う…
661 23/10/22(日)14:50:16 No.1115433732
fu2705945.jpg 中国のプラモもだんだん質は上がってきてるけど 日本産のデザインと比べると何かもうひとつ足りない感じがする
662 23/10/22(日)14:50:17 No.1115433735
ここ10年は社長が新規IPの獲得目指すと宣言して色々してたんだよなバンダイ
663 23/10/22(日)14:50:22 No.1115433763
ロボアニメなんて博打やるより玩具だけ出してオタクかガキに長く細くやるほうがいいもんね
664 23/10/22(日)14:50:28 No.1115433800
>>エヴァは今でもデザイン好きだけどロボデザインって言われるとなんか違うってなる >エヴァは個人的にロボとは思わないがは監督が言ってるからロボ扱いなんだろう
665 23/10/22(日)14:50:30 No.1115433808
戦隊ロボだとタイムレンジャーとかゴーバスターズ好き
666 23/10/22(日)14:50:44 No.1115433871
シンカリオンもZがコケちゃいましたね…
667 23/10/22(日)14:50:51 No.1115433907
>あれは販売の仕方が変だったの >君はどっちを応援する?って煽って置いて片方の戦隊のロボ買うと共通パーツがデカすぎて親御さんがもう片方のロボ買う気起きなくなる感じだったから… なんか断言してるけどそれバンダイアンチが言ってるだけでそれが理由ってソースはないよ
668 23/10/22(日)14:50:54 No.1115433918
だいたい今ウケるのって海老川と柳瀬だからな…
669 23/10/22(日)14:50:56 No.1115433934
新しいデザインを生み出そうとしてる気持ちだけは伝わってくるクソダサメカ主役に据えるのやめよ?
670 23/10/22(日)14:50:56 No.1115433935
>戦隊ロボって結局5機なり3機なり合体する時点でデザインの幅狭いよな今のも稼働とかはすごいけどデザイン自体は古臭いというかなんというか すでにダイレンジャーの時点でコアロボ二種類コンパチ構成合体ロボとかやってるんすよ スーパーミニプラも発売中なのでぜひ!
671 23/10/22(日)14:51:00 No.1115433955
>>村上天皇といえば虫なんて弱いモチーフが売れるわけないだろ!!とかすげえクソコテだったしな… >47作目にして初だよね昆虫モチーフ戦隊 >長かったな… だってライダーと被っちゃうし
672 23/10/22(日)14:51:08 No.1115433991
>メタルってつければなんでも中華が買い占めちまうのさってくらい人気だからな… でもアストレイの終盤の一般販売したやつとか割と棚の守護神になってたし…
673 23/10/22(日)14:51:23 No.1115434074
>村上天皇といえば虫なんて弱いモチーフが売れるわけないだろ!!とかすげえクソコテだったしな… カブトクワガタは安牌なんだがそれ以外が困るよね
674 23/10/22(日)14:51:24 No.1115434076
中華はあいつら西遊記好きだな…とか文化の違いが見れて面白い
675 23/10/22(日)14:51:33 No.1115434119
>じゃあロボゲーにしようぜ >ACⅥのヒットでロボゲーの市場が開けた >これはロボものの立体物を売る好機だよ AC6が売れたのはプロモもゲーム自体もめちゃくちゃ力入れていいものだったからって側面があるからただロボゲー作ればいいってものでもない 今更システム古臭いままチャロンの新作出しても絶対売れないだろう
676 23/10/22(日)14:51:48 No.1115434188
アースグランナーは放送前はこれ実質勇者シリーズ新作だ!!!!とか騒いでたオタクくんが逆転マンボでスン…ってなってシンカリオンと違って無視し始めたのは面白い
677 23/10/22(日)14:51:52 No.1115434212
昔のロボアニメってマクロスもガオガイガーもレイアースもだいぶ王道から崩れてる気がする ナデシコは王道かもしれんが
678 23/10/22(日)14:51:54 No.1115434220
>じゃあロボゲーにしようぜ >ACⅥのヒットでロボゲーの市場が開けた >これはロボものの立体物を売る好機だよ 手始めにフロムにACE4作ってもらうか
679 23/10/22(日)14:51:55 No.1115434230
>すでにダイレンジャーの時点でコアロボ二種類コンパチ構成合体ロボとかやってるんすよ >スーパーミニプラも発売中なのでぜひ! あとガオレンジャーもコアになる大型商品とアタッチメントの小型商品の組み合わせで君だけの王を作ろう!ってのがバカ売れして二年目構想もちあがったくらいだから出来上がる形が一つっていう固定観念は20年以上前に壊されてるぞ
680 23/10/22(日)14:51:58 No.1115434239
何かに付けて◯◯みたいって感想つけて無闇にオリジナリティオリジナリティ言う日本人の性質に問題がある
681 23/10/22(日)14:52:16 No.1115434319
>fu2705945.jpg >中国のプラモもだんだん質は上がってきてるけど >日本産のデザインと比べると何かもうひとつ足りない感じがする いいえ日本の後追いなだけだと思います あちらのお上がエンタメに強い規制をかけ続ける限り新しいデザインは無理よ
682 23/10/22(日)14:52:17 No.1115434325
>すでにダイレンジャーの時点でコアロボ二種類コンパチ構成合体ロボとかやってるんすよ >スーパーミニプラも発売中なのでぜひ! いやそれもデザインは古いじゃん 確信的なデザイン自体はほとんどない トッキュウとかジュウオウはある意味衝撃のデザインだったけど
683 23/10/22(日)14:52:18 No.1115434334
>種は別にメカデザインで売ってないじゃん… >アレンジが本体だし 「フリーダムみたいな何か」でずっとやってるしな… アレンジありきなのはそう
684 23/10/22(日)14:52:29 No.1115434391
ガンダム系だと建機デザインのやつら大好きだけどメインストリームにはならんよなとは同時に思う
685 23/10/22(日)14:52:39 No.1115434442
というか中国より国産ロボアニメ自体が人気で玩具もメチャクチャ出てる韓国の話はしないのか…?
686 23/10/22(日)14:52:45 No.1115434461
>昔のロボアニメってマクロスもガオガイガーもレイアースもだいぶ王道から崩れてる気がする >ナデシコは王道かもしれんが マクロスとほか3つでだいぶ離れたな
687 23/10/22(日)14:52:52 No.1115434491
>すでにダイレンジャーの時点でコアロボ二種類コンパチ構成合体ロボとかやってるんすよ 戦隊ロボでコアロボになる機体にアーマー装着ってのは斬新だったよな… 東洋龍から人型ロボットに変形ってのも度肝抜かれた
688 23/10/22(日)14:53:05 No.1115434555
アーススパーク見てる人はTFオタク以外いないと思う
689 23/10/22(日)14:53:06 No.1115434561
>シンカリオンもZがコケちゃいましたね… あれ売り上げは全然コケてないよ ドクターイエロー2ヶ月分の売り上げがゼンカイオー半年分以上だから
690 23/10/22(日)14:53:10 No.1115434586
>今更システム古臭いままチャロンの新作出しても絶対売れないだろう 何で急にチャロンdisった? まあ書いてることに関しては納得しかねえけどさ
691 23/10/22(日)14:53:26 No.1115434664
>カブトクワガタは安牌なんだがそれ以外が困るよね 敵役も昆虫か否かにもよるけど昆虫モチーフはとにかく3位以下が団子状態な印象
692 23/10/22(日)14:53:30 No.1115434685
>なんか断言してるけどそれバンダイアンチが言ってるだけでそれが理由ってソースはないよ 東映とバンダイの対立煽りで荒れてた中で出て来た想像なのに妙に定着してる謎
693 23/10/22(日)14:53:34 No.1115434711
>あちらのお上がエンタメに強い規制をかけ続ける限り新しいデザインは無理よ 「難しい」ならわかるけど「無理」はちょっと首肯しがたいな そもそもメカデザに規制なんてかかってないしな
694 23/10/22(日)14:53:38 No.1115434736
>昔のロボアニメってマクロスもガオガイガーもレイアースもだいぶ王道から崩れてる気がする >ナデシコは王道かもしれんが レイアースを本気でロボットアニメだと思ってるやついるのか?
695 23/10/22(日)14:53:51 No.1115434796
>何かに付けて◯◯みたいって感想つけて無闇にオリジナリティオリジナリティ言う日本人の性質に問題がある ガンダムみてトランスフォーマー!って言っちゃうアメリカ人多いんだから人類みんなそうだよ
696 23/10/22(日)14:53:54 No.1115434814
逆に王道のデザインってなんだろ… 今でこそスタンダードのマジンガーZも当時的には瞳の無いデザインで斬新で悪役的だったって言うし
697 23/10/22(日)14:54:00 No.1115434844
カブトクワガタ …ハチ?
698 23/10/22(日)14:54:04 No.1115434857
初代からカッコいいのからトンチキいやバリエーションに富んでる敵ロボは冒険しても大丈夫なんだけどね… 明らかに異形のグリモアなんて売れ過ぎて本来の予定から一つ増えた
699 23/10/22(日)14:54:10 No.1115434892
>ナデシコは王道かもしれんが エステバリスはかなり左寄りだろ 顔がきめぇ
700 23/10/22(日)14:54:12 No.1115434903
>というか中国より国産ロボアニメ自体が人気で玩具もメチャクチャ出てる韓国の話はしないのか…? 名前忘れたけどぶつけると変形して合体するおもちゃの動画はわりと感動した
701 23/10/22(日)14:54:12 No.1115434904
>昔のロボアニメってマクロスもガオガイガーもレイアースもだいぶ王道から崩れてる気がする レイアースはスパロボに出れただけでロボアニメじゃない気が…
702 23/10/22(日)14:54:20 No.1115434935
>逆に王道のデザインってなんだろ… >今でこそスタンダードのマジンガーZも当時的には瞳の無いデザインで斬新で悪役的だったって言うし そらもう鉄人28号しか…
703 23/10/22(日)14:54:30 No.1115434990
ルパパトの年はゾイドワイルドもやってて男児向けクリスマス商戦はデスレックスがぶっちぎり一番人気だったらしい
704 23/10/22(日)14:54:39 No.1115435028
>だいたい今ウケるのって海老川と柳瀬だからな… 鉄血だと鷲尾だし水星はJNTHEDだから言う程固定化はされてないな… 刑部とかも一線張ってるし
705 23/10/22(日)14:54:47 No.1115435073
>ガンダムみてトランスフォーマー!って言っちゃうアメリカ人多いんだから人類みんなそうだよ 母ちゃんがロボ見てガンダムやってるって言うのと一緒だよね!
706 23/10/22(日)14:54:47 No.1115435077
好きすぎてキョウリュウジャー2で続編出しちゃうからな韓国…
707 23/10/22(日)14:54:51 No.1115435093
>というか中国より国産ロボアニメ自体が人気で玩具もメチャクチャ出てる韓国の話はしないのか…? トボットVいいよね… 個人的に脇役ロボが結構捻り効いたデザインで好き
708 23/10/22(日)14:54:57 No.1115435125
>種は別にメカデザインで売ってないじゃん… >アレンジが本体だし MGになるまでストフリはダサ過ぎたな ストライクとフリーダムはかっこいいのに…
709 23/10/22(日)14:55:02 No.1115435149
キッズ向けロボアニメ復活を!!!!とか言う割にオタクはシンカリオンくらいオタクに媚びないと観ないよね
710 23/10/22(日)14:55:07 No.1115435175
ガオガイガーは実際それまでの勇者ロボと比べると異端児すぎるデザインだった
711 23/10/22(日)14:55:19 No.1115435226
王道って言ったらそれこそ開祖的な鉄人とアトム的以外のもの全部邪道になっちゃうんじゃねえか
712 23/10/22(日)14:55:19 No.1115435227
でも耐荷重とか考えてのことなんだろうけどこの逆関節まがいってダサいよね
713 23/10/22(日)14:55:30 No.1115435286
戦隊ファンは売れてないのに声だけでかい 子供もデザインあんまり気に入ってないから売れないんだよな
714 23/10/22(日)14:55:31 No.1115435288
>というか中国より国産ロボアニメ自体が人気で玩具もメチャクチャ出てる韓国の話はしないのか…? テコンVしか知名度が…
715 23/10/22(日)14:55:33 No.1115435310
勇者ロボ的なデザインとかですら一周まわって最近そういうのないから斬新に感じる
716 23/10/22(日)14:55:41 No.1115435340
韓国は国産オリジナルロボアニメが普通にキッズに人気なの羨ましいよ
717 23/10/22(日)14:55:48 No.1115435366
レイアースってファンタジーロボアニメとしては王道の文脈じゃね 等身の差はあれどやってる事はリューナイトやらとあんま変わらん
718 23/10/22(日)14:55:59 No.1115435420
>1697954119247.png >でも耐荷重とか考えてのことなんだろうけどこの逆関節まがいってダサいよね そもそもそれは獣脚だからね 批判するならまず違いを理解しなにわかさん
719 23/10/22(日)14:56:01 No.1115435437
>でも耐荷重とか考えてのことなんだろうけどこの逆関節まがいってダサいよね 膝曲げてる絵にしか見えん…
720 23/10/22(日)14:56:14 No.1115435479
今のキッズはロボ見ないで推しの子となろうアニメばっか見てるよ 背伸びする子が水星を見るくらい
721 23/10/22(日)14:56:16 No.1115435489
>>ナデシコは王道かもしれんが >エステバリスはかなり左寄りだろ >顔がきめぇ 体型も割とすごい
722 23/10/22(日)14:56:27 No.1115435532
>>なんか断言してるけどそれバンダイアンチが言ってるだけでそれが理由ってソースはないよ >東映とバンダイの対立煽りで荒れてた中で出て来た想像なのに妙に定着してる謎 フィギュア王の総括記事でコアロボに関しては2体用意すべきでは?ってバンダイ案に東映が断ってるのは本当よ
723 23/10/22(日)14:56:31 No.1115435554
>ガオガイガーは実際それまでの勇者ロボと比べると異端児すぎるデザインだった 獅子!新幹線!ドリル! ……ステルス機!?クラッシャー!?
724 23/10/22(日)14:56:39 No.1115435594
>今のキッズはロボ見ないで推しの子となろうアニメばっか見てるよ >背伸びする子が水星を見るくらい それって何かソースとかあるんですか?
725 23/10/22(日)14:56:42 No.1115435602
>カブトクワガタ >…ハチ? 仮面ライダーのバッタは別枠として 虫系だとカマキリとクモとあとカミキリムシなんかも健闘してる印象
726 23/10/22(日)14:56:44 No.1115435611
ナデシコのロボってオチョナンさんみたいな顔してるんだな…
727 23/10/22(日)14:56:47 No.1115435623
>レイアースってファンタジーロボアニメとしては王道の文脈じゃね >等身の差はあれどやってる事はリューナイトやらとあんま変わらん 問題があるとすれば別に原作がロボ関係でもないしファン層も別にロボアニメ望んでなかったことだ
728 23/10/22(日)14:56:55 No.1115435657
逆関節と獣脚の話になると異常に凶暴になるやついるよなimg
729 23/10/22(日)14:56:57 No.1115435669
>勇者ロボ的なデザインとかですら一周まわって最近そういうのないから斬新に感じる たまにパロられることはあるけどロボ作品のメイン機体として出てくることは無くなったな… 銀魂のカイエーンとか良かった
730 23/10/22(日)14:57:03 No.1115435696
王道って存在しないのかもしれない
731 23/10/22(日)14:57:06 No.1115435717
>じゃあロボゲーにしようぜ >ACⅥのヒットでロボゲーの市場が開けた >これはロボものの立体物を売る好機だよ こうやってフロムに擦り寄るガノタが笑う
732 23/10/22(日)14:57:07 No.1115435718
ダンバインの系譜が広がらないかなとずっと思ってる 虫ロボってありそうで結構ない
733 23/10/22(日)14:57:08 No.1115435725
バルキリーのデザインは個人的に当たりの確率高いな 突飛なのものにならないせいかもしれないけど 最近だとカイロスプラスとドラケンがお気に入り
734 23/10/22(日)14:57:12 No.1115435739
>レイアースってファンタジーロボアニメとしては王道の文脈じゃね >等身の差はあれどやってる事はリューナイトやらとあんま変わらん あれはRPGで終盤いきなりSFになるな?みたいな感じの文脈では
735 23/10/22(日)14:57:13 No.1115435747
>獅子!新幹線!ドリル! ……ステルス機!?クラッシャー!? ピコハンは戦車だったような
736 23/10/22(日)14:57:19 No.1115435777
>名前忘れたけどぶつけると変形して合体するおもちゃの動画はわりと感動した 検索したら名前はハローカーボットだった これはすごいと思ってる
737 23/10/22(日)14:57:23 No.1115435797
>逆関節と獣脚の話になると異常に凶暴になるやついるよなimg どうみてもダサいのに逆張りして格好いいだろって言い続ける奴がいるせいでね…
738 23/10/22(日)14:57:28 No.1115435831
>逆関節と獣脚の話になると異常に凶暴になるやついるよなimg 上にいるやつとかな…
739 23/10/22(日)14:57:39 No.1115435871
>獅子!新幹線!ドリル! ……ステルス機!?クラッシャー!? そこだけだと普通に勇者ロボの記号だろ
740 23/10/22(日)14:57:39 No.1115435874
>それって何かソースとかあるんですか? 水星がコケたから
741 23/10/22(日)14:57:48 No.1115435901
>fu2705945.jpg >中国のプラモもだんだん質は上がってきてるけど >日本産のデザインと比べると何かもうひとつ足りない感じがする お安いので買おうと思っちゃってる子だ
742 23/10/22(日)14:57:52 No.1115435919
獣脚はかっこいいけど逆関節は虫みたいでキモイのがなあ…
743 23/10/22(日)14:58:02 No.1115435965
>水星がコケたから うに
744 23/10/22(日)14:58:03 No.1115435971
>水星がコケたから どこで?なにが?
745 23/10/22(日)14:58:09 No.1115436002
キッズ向けロボアニメ観てるのはロボオタじゃなくてわざわざキッズアニメ見てる酔狂なオタクだから…いい年してコロコロとか読んでる
746 23/10/22(日)14:58:18 No.1115436052
プラモあんだけ売れたのにコケた…?
747 23/10/22(日)14:58:26 No.1115436110
>>今更システム古臭いままチャロンの新作出しても絶対売れないだろう >何で急にチャロンdisった? >まあ書いてることに関しては納得しかねえけどさ 事実だしな…
748 23/10/22(日)14:58:32 No.1115436136
>>今のキッズはロボ見ないで推しの子となろうアニメばっか見てるよ >>背伸びする子が水星を見るくらい >それって何かソースとかあるんですか? 実体験でキッズと遊んでりゃすぐ分かるよ 転スラや推しの子のアニメの話しょっちゅうしてる
749 23/10/22(日)14:58:34 No.1115436158
>好きすぎてキョウリュウジャー2で続編出しちゃうからな韓国… 韓国はそれこそ国産のロボアニメやトイが色々ある中キョウリュウジャーが独自の立ち位置で人気を保ち続けてるのが謎
750 23/10/22(日)14:58:44 No.1115436206
コケてたら新商品出さないんですよ…!
751 23/10/22(日)14:58:45 No.1115436216
>ダンバインの系譜が広がらないかなとずっと思ってる >虫ロボってありそうで結構ない それこそ御禿のバイストンウェル繋がりのリーンの翼くらいな気がする
752 23/10/22(日)14:58:46 No.1115436221
>実体験でキッズと遊んでりゃすぐ分かるよ >転スラや推しの子のアニメの話しょっちゅうしてる ソースは?
753 23/10/22(日)14:58:46 No.1115436224
今の子の話すると流行の移り変わりが異常に速くなってるから 継続してロボットのおもちゃ売り続ける形態自体がマッチしてないんだと思うよ 例えば今の子全然鬼滅の刃の話なんかしてないしこのタイミングで日輪刀のおもちゃ売れって言ってるようなもん
754 23/10/22(日)14:58:48 No.1115436241
>ダンバインの系譜が広がらないかなとずっと思ってる >虫ロボってありそうで結構ない ダンバインを例に出しちゃうと虫っぽいダンバインより明らかにメカメカしくて玩具っぽいビルバインが大人気な時点で…
755 23/10/22(日)14:58:51 No.1115436261
流石赤字って感じのレスが増えてきた
756 23/10/22(日)14:58:55 No.1115436278
>ダンバインの系譜が広がらないかなとずっと思ってる >虫ロボってありそうで結構ない 曲線主体な虫ロボってダンバインでほぼ完成してるから出すのきつそう
757 23/10/22(日)14:59:01 No.1115436311
>>水星がコケたから >どこで?なにが? 真正面から相手しなくていいんじゃね
758 23/10/22(日)14:59:07 No.1115436340
何かを叩くのに子供をダシにするのはみっともないなあ
759 23/10/22(日)14:59:07 No.1115436341
>>レイアースってファンタジーロボアニメとしては王道の文脈じゃね >>等身の差はあれどやってる事はリューナイトやらとあんま変わらん >あれはRPGで終盤いきなりSFになるな?みたいな感じの文脈では 三人で冒険してるところに急に巨大ロボットが来た感じだからな…
760 23/10/22(日)14:59:15 No.1115436392
ネットの言い合いで実体験とかいうなんのエビデンスもクソもないもん出されてもね
761 23/10/22(日)14:59:15 No.1115436396
ユニトロボーンが今マジで国産玩具ロボとして人気だけどスパロボとか好きなタイプのロボオタクはまあ知らないと思います
762 23/10/22(日)14:59:15 No.1115436401
今一番子供に受けてるロボットってもしかしてマシンロボじゃない?
763 23/10/22(日)14:59:18 No.1115436417
キングオージャー売れてないからやっぱり虫ロボは厳しそう
764 23/10/22(日)14:59:21 No.1115436436
>水星がコケたから こういう世界観の人がロボットアニメ語ってるんだからたまらない
765 23/10/22(日)14:59:29 No.1115436462
赤字になったら分かりやすくアレなのが来るな
766 23/10/22(日)14:59:30 No.1115436464
スパイファミリーガンダムとかバウパトロールガンダムやれば子どもに馬鹿ウケだぜ